■2017年12月
■邦訳アメコミ:『トランスフォーマー クラシックス』2月23日発売予定
ミリオン出版ヒーローXのツイッターにて、2018年刊行予定の邦訳アメコミ、『トランスフォーマー クラシックス』の告知が投稿されています。
投稿によれば、80年代にマーベルで展開されたトランスフォーマーのコミックの内、ミニシリーズとして発売された最初の4冊を「トランスフォーマークラシックス」のタイトルで刊行予定。2018年2月23日発売、2560円予定だそう。
マーベルコミック版トランスフォーマーは、本筋だけでも91年まで80号が刊行されていますが、全号の発売を前提とした準備をしているという話。ただし、それも売れればという話なので、興味のある方は全力購入で。
画像はまだ無いですが、表紙は日本版描き下ろしで、解説ページや表紙バリアント紹介などの企画コーナーが追加されるという話。
今回発売される、ミニシリーズ(第1~4号)の時点では、マーベルユニバースと同一の世界観として描かれており、特に3号にはスパイダーマンが登場する事で有名。
予約開始は、来年早々とのこと。
以下、画像は80年代のコミック表紙。(#1~4)
投稿によれば、80年代にマーベルで展開されたトランスフォーマーのコミックの内、ミニシリーズとして発売された最初の4冊を「トランスフォーマークラシックス」のタイトルで刊行予定。2018年2月23日発売、2560円予定だそう。
マーベルコミック版トランスフォーマーは、本筋だけでも91年まで80号が刊行されていますが、全号の発売を前提とした準備をしているという話。ただし、それも売れればという話なので、興味のある方は全力購入で。
画像はまだ無いですが、表紙は日本版描き下ろしで、解説ページや表紙バリアント紹介などの企画コーナーが追加されるという話。
今回発売される、ミニシリーズ(第1~4号)の時点では、マーベルユニバースと同一の世界観として描かれており、特に3号にはスパイダーマンが登場する事で有名。
予約開始は、来年早々とのこと。
以下、画像は80年代のコミック表紙。(#1~4)
■オールスパークテック・スクィークスのレビュー動画
ユーチューブに、オールスパークテックのスクィークスのレビュー動画がアップされています。
今回の動画は、当サイトの読者の方が投稿されたもので、基本的な外観とギミックが紹介されています。サウンドギミックなどは、音声毎に編集されているので、どういう種類の音声があるのかわかりやすくなっています。
スクィークスはスターターパックに分類される商品なので、キューブは商品に付属。オールスパークテック・シリーズの他の商品は、変型ギミックを搭載していますが、スクィークスに関しては、変型ギミックは無く、代わりに武器パーツの装着で音声が変化するようになっています。また、走行させない時は胴体下面のスタンドで立たせておく事ができる。
スクィークスは、海外でもほとんど店頭販売報告など聞かず、忘れ去られたかのような状態になっていますが、早いところでは、11月末に入荷している所もありました。
以下、キャプ画少し。
以下、動画埋め込み。
今回の動画は、当サイトの読者の方が投稿されたもので、基本的な外観とギミックが紹介されています。サウンドギミックなどは、音声毎に編集されているので、どういう種類の音声があるのかわかりやすくなっています。
スクィークスはスターターパックに分類される商品なので、キューブは商品に付属。オールスパークテック・シリーズの他の商品は、変型ギミックを搭載していますが、スクィークスに関しては、変型ギミックは無く、代わりに武器パーツの装着で音声が変化するようになっています。また、走行させない時は胴体下面のスタンドで立たせておく事ができる。
スクィークスは、海外でもほとんど店頭販売報告など聞かず、忘れ去られたかのような状態になっていますが、早いところでは、11月末に入荷している所もありました。
以下、キャプ画少し。
以下、動画埋め込み。
■MP-15/16-Eカセットボットvsカセットロンのアジア限定特典コイン
フェイスブックに、MP-15/16-Eカセットボットvsカセットロンのアジア限定特典コインの画像が投稿されています。
今回のスリーブは、MP-15、MP-16の時と同じように、カセットのデザインになっていますが、表側がカセットロン(エネミー)、裏面がカセットボット(ストライプス)を模しています。コインそのものは、エネミーの顔をあしらったもので、裏面には、セットに含まれる4体のキャラクター名称が刻印されています。
今回のスリーブは、MP-15、MP-16の時と同じように、カセットのデザインになっていますが、表側がカセットロン(エネミー)、裏面がカセットボット(ストライプス)を模しています。コインそのものは、エネミーの顔をあしらったもので、裏面には、セットに含まれる4体のキャラクター名称が刻印されています。
■テレビマガジン、てれびくん2月号
本日発売の児童誌2誌のTF関連
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。2月発売のターボチェンジシリーズの導入記事で、TC01~04までのアイテムをTLK-07スピードチェンジオプティマスプライムとのサイズ比較を交えながら紹介。掲載の写真は基本的にショップ宣材と同じもの。紹介のみで、特にストーリー的な物は無し。
◆てれびくん
TF関連の記事は無し
◆玩具広告
両誌とも同じ内容。
メインビジュアルは前号までと同じ、TLK-05キャリバーオプティマスとTLK-19メガトロンの対峙の構図がそのまま流用で、ぶらさがりで、2月発売のターボチェンジシリーズの告知入り。
21日発売のコロコロイチバン!に掲載された広告と同じものでした。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。2月発売のターボチェンジシリーズの導入記事で、TC01~04までのアイテムをTLK-07スピードチェンジオプティマスプライムとのサイズ比較を交えながら紹介。掲載の写真は基本的にショップ宣材と同じもの。紹介のみで、特にストーリー的な物は無し。
◆てれびくん
TF関連の記事は無し
◆玩具広告
両誌とも同じ内容。
メインビジュアルは前号までと同じ、TLK-05キャリバーオプティマスとTLK-19メガトロンの対峙の構図がそのまま流用で、ぶらさがりで、2月発売のターボチェンジシリーズの告知入り。
21日発売のコロコロイチバン!に掲載された広告と同じものでした。
■(追加2)パワーオブザプライム:レジェンズクラスwave2商品画像各種
シンガポールのショップ、ロボロボに入荷商品として、パワーオブザプライムのwave2商品のパッケージ画像が掲載されています。また、シンガポールのファンサイトには、購入者が画像を投稿しています。
wave2アイテムは、ロードトラップ、バトルスラッシュ、テイルゲイトの3体。
テイルゲイトは、G1当時の製品と同じように、ウィンドチャージャーの仕様変更アイテムで、頭部が新規。胸部は形状の変更は無し。
ロードトラップとバトルスラッシュは、デュオコンで2体が合体して、バトルトラップになります。G1当時の製品は、ビークル2台が合体してロボットモードを構成していましたが、今回は、それぞれ単独でロボットモードがあり、単体名称が新たに設定されています。ビークルモードでは、プライムマスターの搭乗が可能ですが、パッケージの裏面の写真を見る限り、運転席は無く、ルーフやテイルに直接座っている感じです。
追加:他商品との比較画像。
合体状態では、レジェンズクラスとデラックスクラスの丁度中間のサイズ感。
追加2:単体各モードの画像などを追加。
wave2アイテムは、ロードトラップ、バトルスラッシュ、テイルゲイトの3体。
テイルゲイトは、G1当時の製品と同じように、ウィンドチャージャーの仕様変更アイテムで、頭部が新規。胸部は形状の変更は無し。
ロードトラップとバトルスラッシュは、デュオコンで2体が合体して、バトルトラップになります。G1当時の製品は、ビークル2台が合体してロボットモードを構成していましたが、今回は、それぞれ単独でロボットモードがあり、単体名称が新たに設定されています。ビークルモードでは、プライムマスターの搭乗が可能ですが、パッケージの裏面の写真を見る限り、運転席は無く、ルーフやテイルに直接座っている感じです。
追加:他商品との比較画像。
合体状態では、レジェンズクラスとデラックスクラスの丁度中間のサイズ感。
追加2:単体各モードの画像などを追加。
■タカラトミーサイト更新(ターボチェンジシリーズ)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆ターボチェンジシリーズのコーナーが開設。
2月発売の第1弾商品4点の個別ページがありますが、掲載の内容はショップ情報と同等。むしろ掲載の画像は少なくなっています。
サイトの左側に、現行シリーズのバナーが並んでいますが、ここにターボチェンジシリーズも加わっています。最後の騎士王とは別の新シリーズ扱いになっている点がポイントでしょう。
◆ターボチェンジシリーズのコーナーが開設。
2月発売の第1弾商品4点の個別ページがありますが、掲載の内容はショップ情報と同等。むしろ掲載の画像は少なくなっています。
サイトの左側に、現行シリーズのバナーが並んでいますが、ここにターボチェンジシリーズも加わっています。最後の騎士王とは別の新シリーズ扱いになっている点がポイントでしょう。
■トランスフォーマー・ターボチェンジシリーズ 2月3日発売アマゾン予約
アマゾンにて、トランスフォーマーターボチェンジシリーズの2月発売商品の予約が始まりました。
海外では、ナイトアーマーターボチェンジャーとして発売されている商品の国内導入で、塗装箇所が増えています。いわゆる簡易変型アイテムで兜装着ギミックあり。
*トランスフォーマー ターボチェンジ TC-01 ビッグオプティマスプライム
*トランスフォーマー ターボチェンジ TC-02 ビッグバンブルビー
*トランスフォーマー ターボチェンジ TC-03 ビッグメガトロン
*トランスフォーマー ターボチェンジ TC-04 ビッググリムロック
海外では、ナイトアーマーターボチェンジャーとして発売されている商品の国内導入で、塗装箇所が増えています。いわゆる簡易変型アイテムで兜装着ギミックあり。
*トランスフォーマー ターボチェンジ TC-01 ビッグオプティマスプライム
*トランスフォーマー ターボチェンジ TC-02 ビッグバンブルビー
*トランスフォーマー ターボチェンジ TC-03 ビッグメガトロン
*トランスフォーマー ターボチェンジ TC-04 ビッググリムロック
■海外新作アニメ・レスキューボッツアカデミーとTFサイバーバース
ハズブロスタジオのサイトで公開されている、セールスガイドというPDFファイルに、来年以降に放送される新アニメシリーズ、レスキューボッツアカデミーとTFサイバーバースの情報がいくつか掲載されています。
◆レスキューボッツアカデミー
レスキューボッツの後継シリーズ。今回は、放送時間が半分の11分になる模様ですが、話数は52話となっています。2019年放送予定。
ストーリーは、地球に新たに開校されるレスキューボッツトレーニングアカデミーに入学する若きオートボットが、如何に地球で経験を積みヒーローとなるか、という感じ。登場キャラクターとして、ホットショット、ホワール、メディックス、ホイスト、ウェッジの5体の名前が挙げられています。
画像がいくつか掲載されており、おそらく、4体並んでいるロボットが、ホイスト、メディックス、ウェッジ、ホワール。右下に一人で写っているのが、ホットショットと思われます。左下には、前シリーズのヒートウェーブがおり、おそらく教官的な立場での登場ではないかと予想。
ちなみに、ウェッジという名前は、カーロボットのビルドボーイの海外版名称で使われた事があり、今回も、建設車に変形するキャラクターの模様。ホットショットは、マイクロン伝説のホットロッドの海外名称で、明らかにそれを踏襲したデザインになっています。
◆トランスフォーマー・サイバーバース
こちらは、以前から少しずつ情報が出ている、2018年放送予定のG1風キャラクターが登場するシリーズ。
ストーリーなどは、以前の情報と概ね同じで、画像も特に目新しいものは無いですが、各話11分で18話が予定されているそう。
◆レスキューボッツアカデミー
レスキューボッツの後継シリーズ。今回は、放送時間が半分の11分になる模様ですが、話数は52話となっています。2019年放送予定。
ストーリーは、地球に新たに開校されるレスキューボッツトレーニングアカデミーに入学する若きオートボットが、如何に地球で経験を積みヒーローとなるか、という感じ。登場キャラクターとして、ホットショット、ホワール、メディックス、ホイスト、ウェッジの5体の名前が挙げられています。
画像がいくつか掲載されており、おそらく、4体並んでいるロボットが、ホイスト、メディックス、ウェッジ、ホワール。右下に一人で写っているのが、ホットショットと思われます。左下には、前シリーズのヒートウェーブがおり、おそらく教官的な立場での登場ではないかと予想。
ちなみに、ウェッジという名前は、カーロボットのビルドボーイの海外版名称で使われた事があり、今回も、建設車に変形するキャラクターの模様。ホットショットは、マイクロン伝説のホットロッドの海外名称で、明らかにそれを踏襲したデザインになっています。
◆トランスフォーマー・サイバーバース
こちらは、以前から少しずつ情報が出ている、2018年放送予定のG1風キャラクターが登場するシリーズ。
ストーリーなどは、以前の情報と概ね同じで、画像も特に目新しいものは無いですが、各話11分で18話が予定されているそう。
■フィギュア王No.239
本日発売のフィギュア王のTF記事は、カラー3ページ分。
◆パワーオブザプライム第1弾商品9点の紹介。
海外との仕様の共通化に関して、いくつか言及されており、2018年は『かつてない規模での世界ブランド統一展開』になるという話。海外展開と日本展開の差異が縮まってきた事などが要因とされています。
アイテム紹介自体は、基本的に、新撮写真で掲載されているようですが、海外版と同一仕様になるそうなので、特に目新しい内容は無し。
◆その他、ガキ使コラボTF、インフォバーオプティマス廉価版、プライム1スタジオのクロスヘアーズ、12月28日開始のサイバトロンサテライトのメタリックファイル配布キャンペーンなど掲載されています。
◆パワーオブザプライム第1弾商品9点の紹介。
海外との仕様の共通化に関して、いくつか言及されており、2018年は『かつてない規模での世界ブランド統一展開』になるという話。海外展開と日本展開の差異が縮まってきた事などが要因とされています。
アイテム紹介自体は、基本的に、新撮写真で掲載されているようですが、海外版と同一仕様になるそうなので、特に目新しい内容は無し。
◆その他、ガキ使コラボTF、インフォバーオプティマス廉価版、プライム1スタジオのクロスヘアーズ、12月28日開始のサイバトロンサテライトのメタリックファイル配布キャンペーンなど掲載されています。
■実写TFターボチェンジシリーズ2月上旬発売
12月21日発売のコロコロイチバン!という漫画雑誌の2月号に、トランスフォーマーの広告が掲載されており、その中に、これまで情報が出ていなかった、実写映画の「ターボチェンジ」というシリーズが2月下旬発売と掲載されています。
広告は、おそらく月末発売のテレビマガジン、てれびくんと共用の物だと思いますが、発売日がこちらの方が早い為に、ショップ情報などが出る前に広告が出回っている感じ。
このターボチェンジシリーズは、海外では、最後の騎士王の「ナイトアーマーターボチェンジャー」というシリーズで発売されたもので、日本版は塗装が増えている模様。
TC-01ターボチェンジ ビッグオプティマスプライム、TC-02ターボチェンジ ビッグバンブルビー、TC-03ターボチェンジ ビッグメガトロン、TC-04ターボチェンジ ビッググリムロックの4種類が、各2500円、2月上旬発売とされています。
このシリーズは、変型は簡易ですが、造形自体は割と精密に出来ており、海外版では、そのスタイリングの良さをアピールした内容のテレビCMが作られています。それだけに、塗装箇所が少なすぎるのが惜しまれていたアイテム。日本版では、かなり塗装箇所が増えているようで、期待大。他に、このシリーズは、ロボットモードで兜を装着するギミックがあり、それが海外版のナイトアーマーというシリーズ名になっています。
ちなみに、コロコロイチバン!本誌には、特にTF関連の記事は無かったです。
以下、該当部分のみスキャン画像
広告は、おそらく月末発売のテレビマガジン、てれびくんと共用の物だと思いますが、発売日がこちらの方が早い為に、ショップ情報などが出る前に広告が出回っている感じ。
このターボチェンジシリーズは、海外では、最後の騎士王の「ナイトアーマーターボチェンジャー」というシリーズで発売されたもので、日本版は塗装が増えている模様。
TC-01ターボチェンジ ビッグオプティマスプライム、TC-02ターボチェンジ ビッグバンブルビー、TC-03ターボチェンジ ビッグメガトロン、TC-04ターボチェンジ ビッググリムロックの4種類が、各2500円、2月上旬発売とされています。
このシリーズは、変型は簡易ですが、造形自体は割と精密に出来ており、海外版では、そのスタイリングの良さをアピールした内容のテレビCMが作られています。それだけに、塗装箇所が少なすぎるのが惜しまれていたアイテム。日本版では、かなり塗装箇所が増えているようで、期待大。他に、このシリーズは、ロボットモードで兜を装着するギミックがあり、それが海外版のナイトアーマーというシリーズ名になっています。
ちなみに、コロコロイチバン!本誌には、特にTF関連の記事は無かったです。
以下、該当部分のみスキャン画像
■タカラトミーサイト更新(レジェンズコミック)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆TFレジェンズコミック
『第47話:LG51ダブルクロス前日談』が掲載。2ページ分。
LG51付属コミックの前日談になる、ビーストフォーマーのストーリーで、1ページ目は、概ね、80年代当時のビーストフォーマー、レーザービーストのカタログストーリーや雑誌連載ストーリーを時系列順に整理したもの。2ページ目は、LG51コミックで描かれた新設定に至るまでのストーリーになっているようです。
当時のレーザービースト編の開始時にはすでに、トランスフォーマーとのタイアップ展開が終了して久しかった為、今回のコミックでもレーザービースト陣営は初めてトランスフォーマーと接触するという筋書きになっている感じ。
◆TFレジェンズコミック
『第47話:LG51ダブルクロス前日談』が掲載。2ページ分。
LG51付属コミックの前日談になる、ビーストフォーマーのストーリーで、1ページ目は、概ね、80年代当時のビーストフォーマー、レーザービーストのカタログストーリーや雑誌連載ストーリーを時系列順に整理したもの。2ページ目は、LG51コミックで描かれた新設定に至るまでのストーリーになっているようです。
当時のレーザービースト編の開始時にはすでに、トランスフォーマーとのタイアップ展開が終了して久しかった為、今回のコミックでもレーザービースト陣営は初めてトランスフォーマーと接触するという筋書きになっている感じ。
■実写バンブルビー映画:フォルクスワーゲンビートルのスチル
Comicbookmovie.comにて、実写バンブルビー映画に登場するフォルクスワーゲンビートルの画像が掲載されています。
エンパイア誌に掲載された記事からのスキャン画像らしいですが、2018年映画のプレビューとして、実写バンブルビー映画から、フォルクスワーゲンビートルと主演のヘイリー・スタインフェルドのスチル画像が掲載されています。
今回の映画では、バンブルビーはこの車両モードで登場するという話になっていますが、撮影現場で目撃されたなど以外で、公式にスチル写真が発表されるのは、おそらくこれが初めてと思います。
この映画に関しては、当初、2018年6月公開予定とされていましたが、その後、2018年12月公開に延期されています。正式タイトルもまだ公開されておらず、一般的には、バンブルビースピンオフなどと呼ばれています。エンパイア誌の記事ではどういう扱いになっているのかわかりませんが。(一部で、「バンブルビーザムービー」にタイトル決定と報じられていますが、これは正式発表では無いです)
なかなか公式な情報が出てこない感じですが、この映画にはバンブルビー以外に、少なくともプリムスGTXの改造車に変形するディセプティコンが登場すると言われています。
エンパイア誌に掲載された記事からのスキャン画像らしいですが、2018年映画のプレビューとして、実写バンブルビー映画から、フォルクスワーゲンビートルと主演のヘイリー・スタインフェルドのスチル画像が掲載されています。
今回の映画では、バンブルビーはこの車両モードで登場するという話になっていますが、撮影現場で目撃されたなど以外で、公式にスチル写真が発表されるのは、おそらくこれが初めてと思います。
この映画に関しては、当初、2018年6月公開予定とされていましたが、その後、2018年12月公開に延期されています。正式タイトルもまだ公開されておらず、一般的には、バンブルビースピンオフなどと呼ばれています。エンパイア誌の記事ではどういう扱いになっているのかわかりませんが。(一部で、「バンブルビーザムービー」にタイトル決定と報じられていますが、これは正式発表では無いです)
なかなか公式な情報が出てこない感じですが、この映画にはバンブルビー以外に、少なくともプリムスGTXの改造車に変形するディセプティコンが登場すると言われています。
■パワーオブザプライム:ハズブロのCM動画
ハズブロのTF公式フェイスブックに、パワーオブザプライムのCM動画が掲載されています。
米アマゾンで、パワーオブザプライムの玩具が発売中という告知投稿に添付された動画。
15秒の短いもので、CGアニメパート付き。ジャズとスタースクリームのビークルモードのシーンと、ジャズのロボットモードにマイクロナスが合体するシーンが登場しています。
CGアニメパートでは、ジャズとの合体にはプライムアーマーは使わず、そのままスパーク的なものがジャズの中に取り込まれるような描写になっています。
以下、動画埋め込み。
米アマゾンで、パワーオブザプライムの玩具が発売中という告知投稿に添付された動画。
15秒の短いもので、CGアニメパート付き。ジャズとスタースクリームのビークルモードのシーンと、ジャズのロボットモードにマイクロナスが合体するシーンが登場しています。
CGアニメパートでは、ジャズとの合体にはプライムアーマーは使わず、そのままスパーク的なものがジャズの中に取り込まれるような描写になっています。
以下、動画埋め込み。
■MP-39サンストリーカー中身画像&アジア限定特典コインなど
香港のショップ、ロボットキングダムに、MP-39マスターピース・サンストリーカーの画像各種が投稿されています。
昨日、パッケージ画像などが出回った、TFレジェンズなどと同じく、日本では12月28日発売の商品ですが、レジェンズとは異なり、香港でも28日の発売日指定がかかっている模様。商品自体は入荷しており、開封した画像などが掲載されています。
今回も、アジア限定特典コインが配布されるようで、画像がいくつか掲載されています。
以下、画像。
昨日、パッケージ画像などが出回った、TFレジェンズなどと同じく、日本では12月28日発売の商品ですが、レジェンズとは異なり、香港でも28日の発売日指定がかかっている模様。商品自体は入荷しており、開封した画像などが掲載されています。
今回も、アジア限定特典コインが配布されるようで、画像がいくつか掲載されています。
以下、画像。
■TFレジェンズ12月発売商品、MP-10Bブラックコンボイ再販パッケージ画像
香港のショップ、ロボットキングダムに12月発売のTFレジェンズ商品4点とMP-10Bブラックコンボイ再販のパッケージ画像が投稿されています。
いずれも、日本では12月28日発売となっていますが、こちらのショップでは在庫有の発送可能になっています。過去にもありましたが、日本では年末の最終発売の商品は、アジア流通ではその前週辺りの発売になる場合があるようです。
TFレジェンズは、LG54バンブル&エクセルスーツスパイク、LG55ターゲットマスタースラッグスリンガー。LG56パーセプター、LG57オクトーンの4点。
MP-10Bブラックコンボイは、今回の再販版は『ロングライフデザイン賞』のマーク入り。一緒に、アジア限定特典コインが写っていますが、これは2013年の秋にアジア限定で再販された際の物と同じだと思います。
いずれも、日本では12月28日発売となっていますが、こちらのショップでは在庫有の発送可能になっています。過去にもありましたが、日本では年末の最終発売の商品は、アジア流通ではその前週辺りの発売になる場合があるようです。
TFレジェンズは、LG54バンブル&エクセルスーツスパイク、LG55ターゲットマスタースラッグスリンガー。LG56パーセプター、LG57オクトーンの4点。
MP-10Bブラックコンボイは、今回の再販版は『ロングライフデザイン賞』のマーク入り。一緒に、アジア限定特典コインが写っていますが、これは2013年の秋にアジア限定で再販された際の物と同じだと思います。
■【悲報】捜狐のタイタンズリターン日本から観れなくなった模様
中国の動画配信サイト捜狐で、毎週火曜日に北米から一週間遅れで更新されていた、アニメ版タイタンズリターンの動画ですが、少し前から、地域制限がかけられて日本から観れなくなっている模様です。マシニマの公式配信動画全てが同様の措置となっているよう。
いちおう、公式配信の動画が観られるという事で、これまで紹介してきましたが、制限がかけられた以上、紹介は終了という事で。
手段を選ばなければ、観る方法はいくらでもあるとは思いますが、このブログでは扱いませんので御了承ください。
いちおう、公式配信の動画が観られるという事で、これまで紹介してきましたが、制限がかけられた以上、紹介は終了という事で。
手段を選ばなければ、観る方法はいくらでもあるとは思いますが、このブログでは扱いませんので御了承ください。
■サイバトロンサテライト限定メタリックファイル配布キャンペーン
タカラトミーのTF公式サイトが更新
◆【サイバトロンサテライト限定お年玉企画】 メタリックファイル プレゼントキャンペーン
全国のサイバトロンサテライトにて、12月28日から、TF関連商品2000円以上の購入で、最後の騎士王柄のメタリックファイルがもらえるキャンペーンを実施。
表の絵柄は、よく見るオプティマスの絵柄ですが、裏面は、TLKシリーズの玩具パッケージイラストの集合になっており、それなりに資料性があると思います。
◆【サイバトロンサテライト限定お年玉企画】 メタリックファイル プレゼントキャンペーン
全国のサイバトロンサテライトにて、12月28日から、TF関連商品2000円以上の購入で、最後の騎士王柄のメタリックファイルがもらえるキャンペーンを実施。
表の絵柄は、よく見るオプティマスの絵柄ですが、裏面は、TLKシリーズの玩具パッケージイラストの集合になっており、それなりに資料性があると思います。
■パワーオブザプライム:オーストラリアのハズブロの試遊イベントの模様
オーストラリアのファンサイト、OZformersに、現地ハズブロのオフィスで行われた、パワーオブザプライムの試遊イベントの模様が掲載されています。
本日、12月18日の昼に行われたイベントで、現地では来年1月発売のパワーオブザプライムの商品を発売前に試遊でき、参加者各自、SNSなどで商品を紹介するというもの。15人のファンが参加したという話。
オーストラリアハズブロでは、2年ほど前から、現地のトイフェア開催時にファンを集めて新製品の試遊イベントを行っていましたが、今回は、このイベントのみで独立して行われた形。
試遊サンプルは、基本的にwave1商品が中心で、プライムマスタークラスのみwave2商品(ランドマイン、サブマローダー)が含まれています。
画像1枚目、未開封状態の画像の中に、○で隠された商品がありますが、これはレジェンズクラスのwave2商品で、北米での情報公開前なので、イベントの開始前に取り下げられ、この画像の撮影者以外は、現物を見ていないそう。アイテムに関しては、ストア登録情報などから、テイルゲイト、バトルトラップの上下と思われます。
画像の中に、G1当時の玩具が多数混ざっていますが、これは参加者が持参したもの。オーストラリアのトイイベントなどでは、事前にファン側の主催者に展示品目が伝えられるらしく、毎回、トイフェアなどにも相当する過去製品が持ち込まれています。(G1商品の集合写真に、テイルゲイトとバトルトラップが含まれている点に注目)
本日、12月18日の昼に行われたイベントで、現地では来年1月発売のパワーオブザプライムの商品を発売前に試遊でき、参加者各自、SNSなどで商品を紹介するというもの。15人のファンが参加したという話。
オーストラリアハズブロでは、2年ほど前から、現地のトイフェア開催時にファンを集めて新製品の試遊イベントを行っていましたが、今回は、このイベントのみで独立して行われた形。
試遊サンプルは、基本的にwave1商品が中心で、プライムマスタークラスのみwave2商品(ランドマイン、サブマローダー)が含まれています。
画像1枚目、未開封状態の画像の中に、○で隠された商品がありますが、これはレジェンズクラスのwave2商品で、北米での情報公開前なので、イベントの開始前に取り下げられ、この画像の撮影者以外は、現物を見ていないそう。アイテムに関しては、ストア登録情報などから、テイルゲイト、バトルトラップの上下と思われます。
画像の中に、G1当時の玩具が多数混ざっていますが、これは参加者が持参したもの。オーストラリアのトイイベントなどでは、事前にファン側の主催者に展示品目が伝えられるらしく、毎回、トイフェアなどにも相当する過去製品が持ち込まれています。(G1商品の集合写真に、テイルゲイトとバトルトラップが含まれている点に注目)
■ムービー・スタジオシリーズ・オプティマス、スタースクリーム、クロウバー、ラチェットらしき画像
中国のSNSで、ムービースタジオシリーズらしき画像がいくつか出回っています。
ヴォイジャークラスのオプティマスとデラックスクラスのラチェットが写ったものと、ヴォイジャークラスのスタースクリームとデラックスクラスのクロウバーらしきものが写ったものの2枚。
いずれも、以前から中国で出回っている、現地ハズブロのファンイベントで撮影されたものと思われますが、詳細は不明。
クロウバーは、過去製品のクランクケースやバーサーカーとは異なる新規型のように見えます。ラチェットはダークサイドムーン版の仕様変更と思います。
ヴォイジャークラスのオプティマスとデラックスクラスのラチェットが写ったものと、ヴォイジャークラスのスタースクリームとデラックスクラスのクロウバーらしきものが写ったものの2枚。
いずれも、以前から中国で出回っている、現地ハズブロのファンイベントで撮影されたものと思われますが、詳細は不明。
クロウバーは、過去製品のクランクケースやバーサーカーとは異なる新規型のように見えます。ラチェットはダークサイドムーン版の仕様変更と思います。
■TFレジェンズ12月~2月発売分の取扱説明書
タカラトミーのTF公式サイトのTFレジェンズコーナーの各商品の個別ページには、LG40アストロトレインから、商品封入の取扱説明書がPDFファイルで閲覧可能になっているのですが、通常、毎月の発売日の前後に更新されているところ、現在、2月発売商品までのファイルがアップロードされている模様。
おそらく、ファイルの更新日付から見て、11月分商品の更新時に、2月までのファイルを一括でアップロードしたのではないかと思われます。外部からの直接リンクは無いですが、URLのファイル名の数字を入れ替えると、2月までの説明書が出てきます。
*LG54バンブル&エクセルスーツスパイク
*LG55ターゲットマスタースラッグスリンガー
*LG56パーセプター
*LG57オクトーン
*LG58クローンボットセット
*LG59ブリッツウイング
*LG60オーバーロード
*LG61クローントロンセット
*LG62ターゲットマスターウインドブレード
*LG63G2メガトロン
以下、個人的に気になった点。
*LG63G2メガトロンには、ユーザー貼付シールが付属しており、TRF-2メガトロンミサイルタンクの胸に貼ってあったシールなどが再現される模様。
*LG56パーセプターは、海外版同様に説明書にはタンクモードは未掲載の模様。TRパーセプターのタンクモードは、NYCC2016で公開されたCG宣材が存在しますが、これに関してハズブロ側は、こちらからオファーした仕様には無くタカラ側が勝手に作ったもので困惑しているというようなコメントを出していたと思います。
*LG60オーバーロードは、2つの胸部アイアコーンは特に説明などは無く、取り外しなどできるのかは不明。(たぶんできないのでは)
以下、JPG変換した画像。
おそらく、ファイルの更新日付から見て、11月分商品の更新時に、2月までのファイルを一括でアップロードしたのではないかと思われます。外部からの直接リンクは無いですが、URLのファイル名の数字を入れ替えると、2月までの説明書が出てきます。
*LG54バンブル&エクセルスーツスパイク
*LG55ターゲットマスタースラッグスリンガー
*LG56パーセプター
*LG57オクトーン
*LG58クローンボットセット
*LG59ブリッツウイング
*LG60オーバーロード
*LG61クローントロンセット
*LG62ターゲットマスターウインドブレード
*LG63G2メガトロン
以下、個人的に気になった点。
*LG63G2メガトロンには、ユーザー貼付シールが付属しており、TRF-2メガトロンミサイルタンクの胸に貼ってあったシールなどが再現される模様。
*LG56パーセプターは、海外版同様に説明書にはタンクモードは未掲載の模様。TRパーセプターのタンクモードは、NYCC2016で公開されたCG宣材が存在しますが、これに関してハズブロ側は、こちらからオファーした仕様には無くタカラ側が勝手に作ったもので困惑しているというようなコメントを出していたと思います。
*LG60オーバーロードは、2つの胸部アイアコーンは特に説明などは無く、取り外しなどできるのかは不明。(たぶんできないのでは)
以下、JPG変換した画像。
■パワーオブザプライム:プライムマスターwave2宣材画像
ドイツの流通業者のサイトに、プライムマスターwave2商品の宣材画像が掲載されています。
他のアソートは、wave1までしか掲載されていませんが、プライムマスターだけなぜかwave2商品まで掲載されています。
また、アソート名称が、プライムウォーズ:パワーマスターになっていますが、恐らく初期名称か何かではないかと。
wave2アイテムは、ランドマイン/アルファトライオンと、サブマローダー/アルケミストプライムの2点。
他のアソートは、wave1までしか掲載されていませんが、プライムマスターだけなぜかwave2商品まで掲載されています。
また、アソート名称が、プライムウォーズ:パワーマスターになっていますが、恐らく初期名称か何かではないかと。
wave2アイテムは、ランドマイン/アルファトライオンと、サブマローダー/アルケミストプライムの2点。
■インフォバーオプティマスプライム(タカラトミーモール予約)
事前の予告通り、本日12月13日から、タカラトミーモールにて、インフォバーオプティマスプライム(ニシキゴイ)の廉価版商品の予約が始まっています。
*INFOBAR TRANSFORMERS OPTIMUS PRIME (NISHIKIGOI)

販売価格は、税込み4104円。
注意したい点として、タカラトミーモールでは、発売日が『12月23日より順次出荷』となっています。
本来の発売日は、12月16日で、au店舗やサイバトロンサテライトでは、この日に店頭発売されます。
また、au WALLET Marketでは、今日の時点で最短お届け日が、12月16日になっています。
なので、タカラトミーモールでの購入は、恐らく最遅の商品入手になるものと思われます。
以下、余談。
すっかり忘れていましたが、以前、タカラトミーモールで予約受付していたインフォバーオプティマスのアンニン色も16日発売になっています。
受付はすでに終了していますが、参考まで。
同じく、タカラトミーモール限定のストリートファイター2コラボ商品の予約締切は、来週の月曜日12月18日の昼13時となっています。
*ストリートファイターII×トランスフォーマー リュウ vs ベガ

*ストリートファイターII×トランスフォーマー ケン vs 春麗

*INFOBAR TRANSFORMERS OPTIMUS PRIME (NISHIKIGOI)
販売価格は、税込み4104円。
注意したい点として、タカラトミーモールでは、発売日が『12月23日より順次出荷』となっています。
本来の発売日は、12月16日で、au店舗やサイバトロンサテライトでは、この日に店頭発売されます。
また、au WALLET Marketでは、今日の時点で最短お届け日が、12月16日になっています。
なので、タカラトミーモールでの購入は、恐らく最遅の商品入手になるものと思われます。
以下、余談。
すっかり忘れていましたが、以前、タカラトミーモールで予約受付していたインフォバーオプティマスのアンニン色も16日発売になっています。
同じく、タカラトミーモール限定のストリートファイター2コラボ商品の予約締切は、来週の月曜日12月18日の昼13時となっています。
*ストリートファイターII×トランスフォーマー リュウ vs ベガ
*ストリートファイターII×トランスフォーマー ケン vs 春麗
■タカラトミーサイト更新(東京コミコンTFステージ映像ほか)
タカラトミーとその周辺のTF関連の更新
◆TF公式サイトに、パッケージ表記に関するお詫びという告知が掲載。
11月に発売された、ダイキャストビークル 最後の騎士王ver. 1/24 オプティマスプライムの商品パッケージ記載のセット内容に、本来は含まれていない、「ダイキャストコイン」が記載されていたという話。
◆2日ほど前ですが、タカラトミーのユーチューブチャンネルにて、東京コミコンのステージで行われたTFスペシャルステージのダイジェスト映像が公開されています。
以下、埋め込み。
◆タカラトミーでは無いですが、TSUTAYAで、本日からレンタル開始の最期の騎士王のキャンペーンを実施している模様。
*TSUTAYAの告知ページ
期間中に、最期の騎士王とその他1本をレンタルして、アンケートに答えると、最期の騎士王の玩具が当たるというキャンペーン。
告知イラストとして、MP-10コンボイがDVDレンタルしているイメージが掲載されています。
◆TF公式サイトに、パッケージ表記に関するお詫びという告知が掲載。
11月に発売された、ダイキャストビークル 最後の騎士王ver. 1/24 オプティマスプライムの商品パッケージ記載のセット内容に、本来は含まれていない、「ダイキャストコイン」が記載されていたという話。
◆2日ほど前ですが、タカラトミーのユーチューブチャンネルにて、東京コミコンのステージで行われたTFスペシャルステージのダイジェスト映像が公開されています。
以下、埋め込み。
◆タカラトミーでは無いですが、TSUTAYAで、本日からレンタル開始の最期の騎士王のキャンペーンを実施している模様。
*TSUTAYAの告知ページ
期間中に、最期の騎士王とその他1本をレンタルして、アンケートに答えると、最期の騎士王の玩具が当たるというキャンペーン。
告知イラストとして、MP-10コンボイがDVDレンタルしているイメージが掲載されています。
■インフォバーオプティマス仕様変更版が数量限定販売&au新宿ではダンボールアートが展示中
以前、クラウドファンディングのシステムを利用した事前予約で販売された、インフォバーオプティマスプライムが一部仕様変更して12月16日から、一部店舗などで販売されるそう。
*タカラトミーのプレスリリース
今回、発売されるのは、ニシキゴイ色のオプティマスプライムの1種のみ。
過去の製品とは一部仕様が変更されており、販売価格は税抜き3800円。
変更された箇所は、1)Bluetooth通信機能の廃止、2)ディスプレイスタンドの廃止、3)オリジナルロゴ入りスマホスタンドがあらたに付属、4)パッケージサイズが縮小。以上のようです。
*ケータイwatchの記事では、プレスリリースに基づく説明の他に、パッケージサイズの比較や、あらたな付属品のスマホスタンドの画像など掲載されています。
販売は、auのネットショップ、タカラトミーモール、サイバトロンサテライトとなっています。
*au WALLET Market:12月11日10時から先行予約受付中。
*au Online Shop:12月16日10時から販売開始。
*タカラトミーモール:12月13日12時から先行予約受付開始(商品ページはまだ無い模様)
*全国のサイバトロンサテライト店舗:12月16日発売開始。
また、au新宿では、12月11日から26日まで、インフォバーオプティマスを再現したダンボールアートを展示しているそう。
KDDIのブログで、製作記的な記事が掲載されています。↓
*「INFOBAR×トランスフォーマー」フィギュア 発売記念にダンボールで再現した
Engadget 日本版の記事では、ダンボールアートを撮影した動画が掲載されています。
タカラトミーのユーチューブにも、プロモーション動画が掲載されていますが、これはクラウドファンディング開始時に公開されたものから、バンブルビーとメガトロンを削除したものと思います。
以下、ダンボールアートの動画埋め込み。
*タカラトミーのプレスリリース
今回、発売されるのは、ニシキゴイ色のオプティマスプライムの1種のみ。
過去の製品とは一部仕様が変更されており、販売価格は税抜き3800円。
変更された箇所は、1)Bluetooth通信機能の廃止、2)ディスプレイスタンドの廃止、3)オリジナルロゴ入りスマホスタンドがあらたに付属、4)パッケージサイズが縮小。以上のようです。
*ケータイwatchの記事では、プレスリリースに基づく説明の他に、パッケージサイズの比較や、あらたな付属品のスマホスタンドの画像など掲載されています。
販売は、auのネットショップ、タカラトミーモール、サイバトロンサテライトとなっています。
*au WALLET Market:12月11日10時から先行予約受付中。
*au Online Shop:12月16日10時から販売開始。
*タカラトミーモール:12月13日12時から先行予約受付開始(商品ページはまだ無い模様)
*全国のサイバトロンサテライト店舗:12月16日発売開始。
また、au新宿では、12月11日から26日まで、インフォバーオプティマスを再現したダンボールアートを展示しているそう。
KDDIのブログで、製作記的な記事が掲載されています。↓
*「INFOBAR×トランスフォーマー」フィギュア 発売記念にダンボールで再現した
Engadget 日本版の記事では、ダンボールアートを撮影した動画が掲載されています。
タカラトミーのユーチューブにも、プロモーション動画が掲載されていますが、これはクラウドファンディング開始時に公開されたものから、バンブルビーとメガトロンを削除したものと思います。
以下、ダンボールアートの動画埋め込み。
■(別動画追加)パワーオブザプライム:ロディマスプライム動画レビュー
香港の玩具情報サイトの中の人がフェイスブックで、パワーオブザプライム・リーダークラス・ロディマスプライムの動画レビューをライブ配信していました。
変型、ギミック一通りと、ムービーオプティマスとのサイズ比較など。スマホ撮影で画面が見にくいのが難ですが。
以下、キャプ画少し。
追加:台湾の人が、ロディマスプライムのレビュー動画を上げてます。
こちらの方が、手短に、詳しく紹介されています。基本的なギミックと各種商品比較。
以下、キャプ画少し。
以下、動画埋め込み。(1本目の動画はこちら)
変型、ギミック一通りと、ムービーオプティマスとのサイズ比較など。スマホ撮影で画面が見にくいのが難ですが。
以下、キャプ画少し。
追加:台湾の人が、ロディマスプライムのレビュー動画を上げてます。
こちらの方が、手短に、詳しく紹介されています。基本的なギミックと各種商品比較。
以下、キャプ画少し。
以下、動画埋め込み。(1本目の動画はこちら)