■2017年12月
■RIDコンバイナーフォース・クラッシュコンバイナーwave4宣材画像
オプティマスプライムとグリムロックが合体するプライムロックと、ビスクとセイバーホーンが合体する、セイバークローの2種。
*プライムロック
*セイバークロー
この商品は、SDCC2017で試作品が初展示された後、何度かイベントで展示はされていましたが、具体的な発売情報が無いまま、ロボッツインディスガイズのアニメが終了し、発売キャンセルになるのではないかと思われていましたが、マケプレとは言えアマゾンに登録されているので、今後なんらかの進展があるのかもしれません。ちなみに、発売時期は2018年4月となっていますが、どの程度の信憑性があるのかは不明。
■TFオーセンティクス・オプティマスプライム中身画像
このシリーズ、店頭発見報告は多数上がっている物の、誰も実際に買っていないようで、このオプティマスプライムが最初の開封画像になります。
サイズは、レジェンズクラスよりも大きめで、以前のリーク情報通りの4.5インチサイズと思われます。
変型ギミックはシンプル。オプティマスに関してはヒジの関節は動かない模様。
■タカラトミーサイト更新(パワーオブザプライムほか)
◆パワーオブザプライムの商品ページが開設
パワーオブザプライムの連携ギミックを紹介した画像の後に、商品ラインナップが掲載されています。各商品の個別ページは、概ねショップの商品情報と同等の画像と商品説明文があります。今回は、回転画像は無い模様。
シリーズのロゴは海外版と同じものが使用されており、特別な日本版ローカライズ的な要素は無いようです。
なお、公式サイトのトップページにもパワーオブザプライムのバナーが追加されています。
◆岡崎体育×トランスフォーマーイメージソング「Emblem」コラボPV
3日ほど前に公開された動画ですが、東京コミコンで発表された、岡崎体育のTFイメージソングのPV。最後の騎士王のDVD発売告知なども収録されています。
■G1アニメ・メガトロンの邪悪な笑いトップ10@ハズブロ公式動画
ハズブロがたまに掲載しているランキング動画のシリーズで、今回は、G1アニメで印象的なメガトロンの悪そうな笑い声のシーンを集めた、笑い袋的な動画。
今回は特に、引用エピソードのタイトルなどは掲載されていないですが、初期の話数が多いです。
以下、動画埋め込み。
■日本版パワーオブザプライム商品アマゾン予約 5月25日発売
発売日は、PP-01~06が5月25日、PP-07~09が5月31日となっています。
画像を見る限り、海外版そのままの仕様になっている模様。
商品説明によれば、『「歴代のTFの人気キャラクターが続々と登場するコレクションライン」として、新たに「TFジェネレーション」ライン始動!』だそう。
*パワーオブザプライム PP-01 マイクロナス864円
*パワーオブザプライム PP-02 リージマキシモ864円
*パワーオブザプライム PP-03 べクタープライム864円
*パワーオブザプライム PP-04 ダイノボットスラッシュ1620円
*パワーオブザプライム PP-05 ウインドチャージャー1620円
*パワーオブザプライム PP-06 ビーチコンバー1620円
*パワーオブザプライム PP-07 オートボットジャズ3024円
*パワーオブザプライム PP-08 ロディマスプライム7560円
*パワーオブザプライム PP-09 オプティマスプライム7560円
以下、画像はリーダークラスの2点のみ抜粋。
■(追加)トランスフォーマー・オーセンティクス:店頭発見報告@フィリピン
現地のトイザラスの店頭にて並んでいたそう。画像には、オプティマスプライム、メガトロン、スタースクリームが確認できますが、後ろにバンブルビーも並んでいるようです。
棚の右に見切れているのは、最後の騎士王のリージョンクラス商品、左側にはタイタンズリターンのラヴェッジが写っているので、だいたいのサイズ感がわかります。概ねレジェンズクラス程度の感じ。
このシリーズは、未だメーカー発信のオフィシャル情報が1つも無く、出てくるのはリーク情報的なものばかりでしたが、遂に発表前に店頭で発見されてしまいました。
情報が出ていないので、シリーズ名も厳密には不明ですが、リーク画像にあった説明書らしき物の記載から、トランスフォーマー・オーセンティクスと呼ばれています。
追加:TFW2005のフォーラムにも別画像が投稿されています。
こちらは、バンブルビーも写っていますが、グリムロックは無い模様。
■ハイパーホビーVol.06
記事内容は、MP-41BWダイノボットの紹介が1ページ、残りがスト2TFの紹介と12月発売アイテムの紹介。
MPダイノボットの紹介記事は、概ね新撮らしき写真を使って、各種ギミックの紹介などを試みています。他誌やネット記事でもすでに紹介されている内容と基本的には同じですが、頭部のLED発光ギミックの赤から緑への変化が、ボタンの長押しによって行われるという、他で聞かなかったような記述も含まれています。
スト2TFは、新撮ぽい写真と宣材が混在している感じ。これも内容的には、他と同じような感じ。
今回から、本誌発売月に発売のTF商品を再紹介するコーナーが出来たようです。最近の商品情報はかなり先行しているので、直近の発売商品をあらためて紹介する必要性があるという趣旨のよう。今回は、12月発売商品の中から、MPサンストリーカーとTLKコグマンが写真付きで紹介、他はリストのみで紹介。ハイパーホビーらしい記事と思いますが、本誌自体が隔月発売になっているので、今後も1ヶ月おきのリストになるのかという点は不安。
■パワーオブザプライムwave2とオーセンティクス商品の宣材らしき画像いくつか。
◆オーセンティクス関連
2018年向けの低年齢対象商品と思われる、オーセンティクスシリーズ(説明書の記載より)の、グリムロックのパッケージ画像と恐竜モードの宣材らしきもの、オプティマス、ベンブルビーのパッケージイラストらしきもの。
グリムロックに関しては、以前説明書の載っているパッケージ裏面の画像が出回っており、今回の画像ではパッケージ内にパーツが分割されて収められていますが、差し替え変型では無いと思われます。
◆パワーオブザプライム:デラックスクラスwave2商品
スナール、スラージ、リッパースナッパー、ブラックウイングの宣材らしき画像。それぞれ、パッケージ、ロボットモードの2枚ずつ。
これに、ムーンレーサーを加えた5種がwave2商品と思われます。
■ムービー・スタジオシリーズ・リーダークラス・ブラックアウトらしき画像
1枚は、パッケージの裏面の一部、2枚目は、ロボットモード全身を写した画像で、以前出回ったスコルポノックの写った画像の、ノートリミング高解像度版のようです。
ちなみに、このムービーリメイク系のシリーズ名は、以前も少し書きましたが、ストア登録情報とパッケージの記載から「スタジオシリーズ」である可能性が高いです。
■(画像追加)パワーオブザプライム:ムーンレーサーの宣材らしき画像
画像は、ロボットモードとカードが写った1枚のみ。
これまでに出回っている画像より製品版に近い状態と思われます。
追加:ウォルマートのサイトに、ロボットモード、カーモード、パッケージの3点の画像が掲載されています。
中国の方で出回っていたものも、ここがネタ元だった模様。
ウォルマートの画像の方が解像度が高いです。(ウェイボーに投稿された画像はログインしないと低解像度しか見れない)
■パワーオブザプライム:wave2~4ストア登録情報各種
投稿は、価格帯別に、登録名、商品コードの登録情報が列記されているだけですが、TFW2005のトップ記事の方では、wave別に分けられて記載されています。これは、以前、中国で出回ったリーク情報を元に再構成されたもので、今回のストア登録情報だけでここまでの内容が確定したわけでは無い点に注意。
その上で、あらためて、wave2以降のラインナップを書いていきますと
◆プライムマスタークラス
wave2
キャティラ(商品コードから正式発表済のサブマローダーと思われます)
ランドマイン
wave3
ブラジオン
ボムバースト
オクトパンチ
◆レジェンズクラス
wave2
テイルゲイト(ウインドチャージャーの仕様変更アイテムと思われます)
デュオコン・バトル
デュオコン・スピードt(デュオコン2体合体でバトルトラップを構成するものと思われます)
wave3
シンダーソア(スラッシュの仕様変更アイテムと思われます)
アウトバック(ブローンの仕様変更アイテムと思われます)
◆デラックスクラス
wave2
スナール
スラージ
ダークウイング(公式発表済のブラックウイングと思われます)
リッパースナッパー
ムーンレーサー
wave3
カットスロート
ブット
シナーツイン
wave4
ノバスター(ムーンレーサーの仕様変更アイテムと思われます)
◆ヴォイジャークラス
wave2
ハングルー
エリータ
wave3
インフェルノ
◆リーダークラス
wave3
プライマル
今回の情報では、以前のリーク情報での、レジェンズクラスの2つの不明商品がデュオコンである事と、名前が見えなかったアイテムがテイルゲイト、アウトバックである事が確定したのが、目新しいところ。
■G-SHOCK×トランスフォーマー キャラクター設定など
*【G-SHOCK × トランスフォーマー】コラボレーションムービー公開!
先日、G-SHOCK×トランスフォーマーのコラボムービーを紹介する記事を書きましたが、今回のプレスリリースで、12月5日公開とされているのは、このムービーそのものです。すでにサイネージなどでも公開されている映像なので、非公開だったわけでは無いですが、メーカー的には、ネット上では5日に公開するつもりだったようです。どおりで口コミ以外できちんと紹介しているニュースサイトが無かったワケ。
今回のリリースでは、このコラボ映像に登場するオプティマスプライムの設定画らしきものや、キャラクター設定文が掲載されています。
以下、転記。
■今回のコラボレーションによって誕生したG3-PRIMEについて
【キャラ設定&ストーリー】
G3-PRIME
■モットー:「時間とは全知的生命体の光である」
古代より全宇宙の生命体の活動を見守っていたが、人間界の時の歪みを察知し現代にその姿を現した。
時を守護する司令官、それがG3-PRIMEである。
悪の手から時の流れを操作しようとする企みを防ぎ、時空間の歪みを治癒する能力をもつ。
構成分子の再構築によって自らを複数創造することができ、遠く離れた場所からでも同時に時間を観測し歪みの発生を防いでいる。
また重力の壁〈グラビティフィールド〉によって別次元、外宇宙からの侵略から日夜地球を守っている。
〈タフソーラーコンポーネント〉で太陽光を吸収、蓄積し動力源として使うことで、トランスフォーマーにとってのエネルギー、 エネルゴンの消費を最低限にとどめることもできる。
鉄のこぶし〈スティールスパイク〉でどんなものも打ち砕く。
〈グラビティベール〉でそのボディは水をはじき、雷の衝撃を吸収し、トランスフォーマーの弱点でもあるサビも恐れることはない。
人間たちとの交流を深めたいと考えており腕に装着されることで脈を感知し感情を読み取ることができる。
長大な寿命を持つ超ロボット生命体トランスフォーマーだが、どんな種族のどんな一瞬の時間も無駄にしない。
いわゆる「ホウレンソウ」を怠るもの、遅刻や締め切りを守らないなど時間を無駄にするものには鬼の形相を見せる。
生命体同士のコミュニケーションが深まることを望んでおり、そうなることで世界中の時間が1秒でも有効に活用されることを願っている。
G3-PRIME
・Gravity(重力)
・Galaxy(銀河系)
・Generation(世代を超えて)
■MPM-5マスターピースムービーバリケード中身画像&動画レビュー
◆MPM-5の動画レビュー(宣伝の後に見れると思います。)
パッケージを開封ところから、基本的な変型ギミックや、MPMバンブルビー、オプティマスとの並びなどが見れます。
以下、キャプ画少し。
◆MPM-5の画像各種
これも実際の製品を撮影したもののようです。
画像は9枚。
■東京コミコン2017のトランスフォーマー関連
*フェイスブックアルバムに画像108枚ほど掲載しています。
今回は、実写映画トランスフォーマー最後の騎士王のDVDソフト発売直前のプロモーション的な内容が多く、本年に開催された他のイベントで見られた展示物もいくつか再登場しています。
◆イベントの顔となった感のある、実写トランスフォーマー関連の等身大立像は、毎度おなじみのオプティマスプライムとバンブルビーに加え、今回、スクィークスが初登場。
また、最後の騎士王の公開前後のイベントで展示された歴代映画のバトルシーンジオラマが再登場。
物販は、以前の記事の通りですが、てぬぐいのみ先行ではなく、会場限定となっているようです。
◆ステージショーは、基本的に最後の騎士王のDVD発売のメディア向けパフォーマンスが中心で、新製品の発表的なものは無し。ステージの撮影はプレス入場者のみ可だった模様。TFアンバサダーの座をかけた、じゅんいちダビッドソンと岡崎体育のスピードチェンジ変型対決で勝った岡崎体育はトロフィーとしてゴールドカラーのキャリバーオプティマスプライムをもらっていた模様。(映画.comにステージショーのレポあり)
◆実写TF関連玩具の展示。最後の騎士王の関連玩具は一般商品は全種展示されていると思います。来年発売のムービーザベストは、MB-16ジェットファイアー、MB-17オプティマスプライムリベンジバージョン、MB-19ハウンド、MB-20ネメシスプライムの4種類が展示。特に新情報的な物は無し。
◆ストリートファイター2xトランスフォーマーは、現在予約受付中の2アイテムが展示。リュウvsベガのみパッケージ試作らしき箱も展示されています。掲出されたポップに記載されているキャンペーンコードを使うと、コミコンの開催期間中、ポイントが3倍になるという企画が実施中。
また、前述のステージショーの最後で、スト2xTFのPVが初公開され、ほぼ同時刻にユーチューブにも動画がアップされています。
◆その他、コラボ系トランスフォーマーは、ガキ使コラボヘッドマスターの試作品展示、G-SHOCKコラボPVの映像と時計の展示、
◆マスターピース関連。先ごろ発表された、MP-41ダイノボットの未彩色試作品がロボット、恐竜の2モードで展示、周囲には他のMP、LGビーストウォーズキャラクターも。また、12月発売のMP-39サンストリーカーと、アニメカラーランボル、2月発売のMP-40ターゲットマスターホットロディマスと2月再販予定のMP-21バンブルが展示。
◆スターウォーズ・パワードバイ・トランスフォーマー第2弾商品は、ミレニアムファルコンのビークルモードの試作品が展示。パイロットのハンソロとチューバッカのミニフィギュアが付属。ロボットモードのキャラクターは不明。初夏発売予定。
第1弾のダースヴェイダーも彩色版で展示。
◆ダイアクロン関連は、最新PVが初公開とされていましたが、基本的に既出商品の総登場バージョンのようで、新情報は無し。展示も、既発表製品の展示と、過去シリーズの一部の展示と言ったところ。本当の最新情報は来年のワンフェス公開になるようです。
◆その他、他社ブースでは、セブンネットショッピングのDVDセット商品のクリアオプティマスプライムや、プライム1スタジオのスタチュー(クロスヘアーズが初公開)、ヴァースコミックスの限定Tシャツ販売など。
■海外ショップ情報:日本版パワーオブザプライム第1弾商品5月発売
ここのグループが投稿する日本製品の情報は、基本的に海外ショップ向けに配信されている情報になります。
それによると、来年5月に、パワーオブザプライムの商品が日本で発売されるそう。
以下
PP-01マイクロナス 800円
PP-02リージマキシモ 800円
PP-03ベクタープライム 800円
PP-04ダイノボットスラッシュ 1500円
PP-05ウインドチャージャー 1500円
PP-06ビーチコンバー 1500円
PP-07オートボットジャズ 2800円
PP-08ロディマスプライム 7000円
PP-09オプティマスプライム 7000円
ラインナップは、概ね海外のwave1商品に準拠していますが、ヴォイジャークラスのスタースクリーム、グリムロック、デラックスクラスのドレッドウインド、スラッグ、スワープが含まれておらず、これはユナイトウォリアーズの時のように、セット商品として発売されるのではないかと思われます。
今回、レジェンズ枠では無く、商品番号がPPに刷新されており、リーダークラスの価格から見ても、レジェンズよりも安くなっているようなので、おそらく日本独自要素の無い海外仕様の商品をそのまま導入するのではないかと言う気がしますが、真相は不明。
いずれにしても、いつものように、日本国内向けの情報が出るまでは、なんらかの誤情報が含まれている可能性は排除できないと思います。
■タカラトミーモール限定ビッグパワードGV独立遊撃隊Ver. 東京コミコン出展記念 超数量限定販売 12月1日昼12時から
東京コミコン開始時間と同じ、12月1日昼12時から。
締切日は、12月25日になっていますが、いちおう、超数量限定と謳っているので、早めに注文しておいた方が良いのではないかと思います。
*タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-17 ビッグパワードGV 独立遊撃隊 Ver.