■2017年11月
■テレビマガジン、てれびくん1月号
公称発売日、11月30日の児童誌2誌のトランスフォーマー関連記事。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
『最強の司令官総登場!!』として、実写映画5作品を代表する、リーダークラスオプティマスの玩具5種を紹介。現行品ではない商品を大きく扱うのは珍しい気がします。
紹介されているのは、MA-01オプティマスプライム、RA-01オプティマスプライム、DA-15ジェットウイングオプティマスプライム、AD31アーマーナイトオプティマスプライム、TLK-15キャリバーオプティマスプイム。掲載の写真は、当時の宣材のようです。
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
『トランスフォーマー最終決戦!!』として、TLK-15キャリバーオプティマスプライムとTLK-19メガトロンの玩具を使った対決がメインビジュアル。その他の玩具も少し紹介されていますが、TLK-01バンブルビ、TLK-05グリムロック、TLK-02バリケード、TLK-03バーサーカーという初期ラインナップが掲載されています。店頭在庫の都合なのかもしれません。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は両誌とも同じ。
最後の戦いが今はじまる、として、TLK-15キャリバーオプティマスプライムとTLK-19メガトロンの対峙するイメージ。ほかの商品の掲載は無し。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
『最強の司令官総登場!!』として、実写映画5作品を代表する、リーダークラスオプティマスの玩具5種を紹介。現行品ではない商品を大きく扱うのは珍しい気がします。
紹介されているのは、MA-01オプティマスプライム、RA-01オプティマスプライム、DA-15ジェットウイングオプティマスプライム、AD31アーマーナイトオプティマスプライム、TLK-15キャリバーオプティマスプイム。掲載の写真は、当時の宣材のようです。
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
『トランスフォーマー最終決戦!!』として、TLK-15キャリバーオプティマスプライムとTLK-19メガトロンの玩具を使った対決がメインビジュアル。その他の玩具も少し紹介されていますが、TLK-01バンブルビ、TLK-05グリムロック、TLK-02バリケード、TLK-03バーサーカーという初期ラインナップが掲載されています。店頭在庫の都合なのかもしれません。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は両誌とも同じ。
最後の戦いが今はじまる、として、TLK-15キャリバーオプティマスプライムとTLK-19メガトロンの対峙するイメージ。ほかの商品の掲載は無し。
■東京コミコン:タカラトミーブース物販&ステージ詳報
今週、12月1日から開催の東京コミコンのトランスフォーマー関連の情報が更新されています。
◆東京コミコン公式サイト・ステージイベントスケジュール
トランスフォーマースペシャルステージが12月1日、14時45分から15時15分まで開催という情報は以前から出ていましたが、内容詳細が追加されています。
追加された内容によると、『岡崎体育さんが書き下ろしトランスフォーマーイメージソング初披露!じゅんいちダビッドソンが「トランスフォーマー最後の騎士王」もPR』との事。
出展者が、タカラトミー単独ではなく、NBCユニバーサルとの合同名義になっているので、おそらく、最後の騎士王のDVDプロモーションがメインの内容になるのではないかと思われます。
◆タカラトミーの東京コミコン告知ページ更新
記事の日付は、11月15日になっていますが、昨日の夜以降に、詳細な物販情報が追加されています。
以下、トランスフォーマー関連のみ抜粋。(全てイベント先行販売で限定では無い模様)
価格は全て税込み。
*モバイルバッテリー 5500円
*デカアクリルキーホルダー 最後の騎士王
01バンブルビー 1100円
02オプティマスプライム 1100円
03メガトロン 1100円
04スクィークス 1100円
*アクリルカラビナ
サイバトロン 1500円
デストロン 1500円
*アルミキーホルダー
サイバトロン 850円
デストロン 850円
*オーバルキーリング
オプティマス 850円
メガトロン 850円
*てぬぐい 1600円
*ロゴTシャツ
サイバトロン(M・L・XL)各4500円
デストロン(M・L・XL)各4500円
*Tシャツ
オプティマス(M・L・XL)各4500円
メガトロン(M・L・XL)各4500円
*アートTシャツ
オプティマス(M・L・XL)各4500円
メガトロン(M・L・XL)各4500円
◆東京コミコン公式サイト・ステージイベントスケジュール
トランスフォーマースペシャルステージが12月1日、14時45分から15時15分まで開催という情報は以前から出ていましたが、内容詳細が追加されています。
追加された内容によると、『岡崎体育さんが書き下ろしトランスフォーマーイメージソング初披露!じゅんいちダビッドソンが「トランスフォーマー最後の騎士王」もPR』との事。
出展者が、タカラトミー単独ではなく、NBCユニバーサルとの合同名義になっているので、おそらく、最後の騎士王のDVDプロモーションがメインの内容になるのではないかと思われます。
◆タカラトミーの東京コミコン告知ページ更新
記事の日付は、11月15日になっていますが、昨日の夜以降に、詳細な物販情報が追加されています。
以下、トランスフォーマー関連のみ抜粋。(全てイベント先行販売で限定では無い模様)
価格は全て税込み。
*モバイルバッテリー 5500円
*デカアクリルキーホルダー 最後の騎士王
01バンブルビー 1100円
02オプティマスプライム 1100円
03メガトロン 1100円
04スクィークス 1100円
*アクリルカラビナ
サイバトロン 1500円
デストロン 1500円
*アルミキーホルダー
サイバトロン 850円
デストロン 850円
*オーバルキーリング
オプティマス 850円
メガトロン 850円
*てぬぐい 1600円
*ロゴTシャツ
サイバトロン(M・L・XL)各4500円
デストロン(M・L・XL)各4500円
*Tシャツ
オプティマス(M・L・XL)各4500円
メガトロン(M・L・XL)各4500円
*アートTシャツ
オプティマス(M・L・XL)各4500円
メガトロン(M・L・XL)各4500円
■ガキの使いxトランスフォーマー予約受付開始&試作品画像
11月28日から、ガキの使いxトランスフォーマーの予約受付が開始されており、注文ページには、試作品の画像が掲載されています。
11月29日発売の、ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 初回限定永久保存版(23)のDVDかブルーレイのボックス商品に封入されている、シリアルナンバーの入力する事で購入できるコラボアイテム。
TFレジェンズ版フォートレスマキマスの小頭部、中頭部の仕様変更商品で、小頭部は浜田ロボと松本ロボの2種が新規顔面で、中頭部は新規顔面と新録音声ギミックが収録されたアイテム。
予約締切は、1月31日まで。発送は、7月以降。
販売価格、8800円(税別、送料込)。シリアルナンバー1つに付き2体まで購入可能。
11月29日発売の、ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 初回限定永久保存版(23)のDVDかブルーレイのボックス商品に封入されている、シリアルナンバーの入力する事で購入できるコラボアイテム。
TFレジェンズ版フォートレスマキマスの小頭部、中頭部の仕様変更商品で、小頭部は浜田ロボと松本ロボの2種が新規顔面で、中頭部は新規顔面と新録音声ギミックが収録されたアイテム。
予約締切は、1月31日まで。発送は、7月以降。
販売価格、8800円(税別、送料込)。シリアルナンバー1つに付き2体まで購入可能。
■G-SHOCKxトランスフォーマー コラボムービー
さっき知ったんですが、カシオの腕時計のG-SHOCKとトランスフォーマーのコラボムービーの動画がユーチューブで見れるようです。
タカラトミーの東京コミコンの告知で触れられていた、「G-SHOCK35周年」コラボPVというのはおそらくこれの事と思います。
東京の方では、今月中旬辺りから、東京メトロや山手線の電車内で映像が流れているという話。
映像は、G-SHOCKに変形するオプティマスプライムぽいロボットがCGで活躍していますが、変型トイの発売予定は無いそうで、純粋に映像上のみのコラボという事だそうです。
いちおう、G-SHOCKとトランスフォーマーの共通点として、日本で生まれてアメリカで大ヒットからの日本凱旋という経緯が類似しているという事で、コラボになったらしいです。
以下、動画埋め込み。
タカラトミーの東京コミコンの告知で触れられていた、「G-SHOCK35周年」コラボPVというのはおそらくこれの事と思います。
東京の方では、今月中旬辺りから、東京メトロや山手線の電車内で映像が流れているという話。
映像は、G-SHOCKに変形するオプティマスプライムぽいロボットがCGで活躍していますが、変型トイの発売予定は無いそうで、純粋に映像上のみのコラボという事だそうです。
いちおう、G-SHOCKとトランスフォーマーの共通点として、日本で生まれてアメリカで大ヒットからの日本凱旋という経緯が類似しているという事で、コラボになったらしいです。
以下、動画埋め込み。
■東京コミコン2017トランスフォーマー関連告知いくつか
東京コミコンの公式ツイッターにて、トランスフォーマー関連の告知がいくつか出ています。
以前、タカラトミーTF公式サイトでも告知がありましたが、今回はそれとは被っていない内容です。
*その1:タカラトミーブースのスターウォーズコーナーで、「スターウォーズ/トランスフォーマー」の第2弾商品の試作品が先行展示。
第1弾発表時点で、第2弾はミレニアムファルコンとしてシップモードのCAD画像が公開されていましたが、試作品は初公開になると思います。
*その2:A3から、最後の騎士王のデカアクリルキーホルダーが販売との事。添付の画像はタカラトミーブースですが、どこで売るのかは書いてないです。画像を見る限りラインナップは、オプティマス、バンブルビー、メガトロン、スクィークスの4種。価格などは不明。
*その3:タカラトミーブースのメタコレコーナーでは、これまでの製品104種を全て展示、実際に触れる体験コーナーもあるそう。トランスフォーマー関連はこれまで6アイテム発売されています。
以前、タカラトミーTF公式サイトでも告知がありましたが、今回はそれとは被っていない内容です。
*その1:タカラトミーブースのスターウォーズコーナーで、「スターウォーズ/トランスフォーマー」の第2弾商品の試作品が先行展示。
第1弾発表時点で、第2弾はミレニアムファルコンとしてシップモードのCAD画像が公開されていましたが、試作品は初公開になると思います。
*その2:A3から、最後の騎士王のデカアクリルキーホルダーが販売との事。添付の画像はタカラトミーブースですが、どこで売るのかは書いてないです。画像を見る限りラインナップは、オプティマス、バンブルビー、メガトロン、スクィークスの4種。価格などは不明。
*その3:タカラトミーブースのメタコレコーナーでは、これまでの製品104種を全て展示、実際に触れる体験コーナーもあるそう。トランスフォーマー関連はこれまで6アイテム発売されています。
■SWパワードバイトランスフォーマー 01 タイ・アドバンストx1変型動画
エンタメ情報サイトの、MAiDiGiに、3月発売のスター・ウォーズ パワード・バイ・トランスフォーマー 01 タイ・アドバンストx1の紹介動画が掲載されています。
*スター・ウォーズ、トランスフォーマーとコラボ! ダース・ベイダーがまさかの変形!
動画は未彩色の試作品を使って、一連の変型ギミックを紹介したもの。付属のダース・ヴェイダーミニフィギュアは一部可動部分があるよう。
記事中では、過去に発売されたハズブロのスターウォーズxトランスフォーマーにも言及されており、13年ぶりとされていますが、今回のコラボが13年ぶりという訳では無く、海外では2012年まで新製品が発売されていたので、6年ぶり程度になるはず。トミーダイレクトの正規輸入版も2009年まではあったと思います。
ちなみに、同サイトでは、ストリートファイターⅡxトランスフォーマーの、リュウ、ケン、春麗の変型動画も公開されています。(ベガは無し)
*スト2・リュウがトランスフォーム!
*スト2・ケンがトランスフォーム!
*スト2・春麗がトランスフォーム!
以下、ダースベイダー動画のみ埋め込み
*スター・ウォーズ、トランスフォーマーとコラボ! ダース・ベイダーがまさかの変形!
動画は未彩色の試作品を使って、一連の変型ギミックを紹介したもの。付属のダース・ヴェイダーミニフィギュアは一部可動部分があるよう。
記事中では、過去に発売されたハズブロのスターウォーズxトランスフォーマーにも言及されており、13年ぶりとされていますが、今回のコラボが13年ぶりという訳では無く、海外では2012年まで新製品が発売されていたので、6年ぶり程度になるはず。トミーダイレクトの正規輸入版も2009年まではあったと思います。
ちなみに、同サイトでは、ストリートファイターⅡxトランスフォーマーの、リュウ、ケン、春麗の変型動画も公開されています。(ベガは無し)
*スト2・リュウがトランスフォーム!
*スト2・ケンがトランスフォーム!
*スト2・春麗がトランスフォーム!
以下、ダースベイダー動画のみ埋め込み
■パワーオブザプライム:プライムマスタークラス画像各種
今週、ハズブロトイショップに入荷した、パワーオブザプライムのプライムマスタークラスの商品が届き始めたようで、画像がいくつか出回っています。
*Allspark.comのギャラリー
基本的な各モードの画像の他に、タイタンズリターンのメタルホークのタイタンマスターをデコイスーツに収納してみたり武器モードを持たせてみたりした画像が見どころ。
*BWTFの中の人の投稿
デコイスーツとプリテンダーシェルの比較2枚と、オーバーロードにプライムマスターをはめ込んだところ。
余談ですが、TFジェネレーション2018のインタビュー記事によれば、オーバーロードはハズブロ側は胸パネルを開ける必要は無いと思っていたらしいですが、日本での発売時には開いていた方が好ましいので、日本側からパワーオブザプライムのプレビュー的なギミックとして、胸部にプライムマスター/タイタンマスターを搭載可能なプランをオファーして胸パネル開閉可能として発売できたそう。
*フェイスブック投稿各種
基本的な各モードの画像、武器モード、プライムアーマー装着時、合体腕モードへの装着例など。
*Allspark.comのギャラリー
基本的な各モードの画像の他に、タイタンズリターンのメタルホークのタイタンマスターをデコイスーツに収納してみたり武器モードを持たせてみたりした画像が見どころ。
*BWTFの中の人の投稿
デコイスーツとプリテンダーシェルの比較2枚と、オーバーロードにプライムマスターをはめ込んだところ。
余談ですが、TFジェネレーション2018のインタビュー記事によれば、オーバーロードはハズブロ側は胸パネルを開ける必要は無いと思っていたらしいですが、日本での発売時には開いていた方が好ましいので、日本側からパワーオブザプライムのプレビュー的なギミックとして、胸部にプライムマスター/タイタンマスターを搭載可能なプランをオファーして胸パネル開閉可能として発売できたそう。
*フェイスブック投稿各種
基本的な各モードの画像、武器モード、プライムアーマー装着時、合体腕モードへの装着例など。
■タイタンズリターン・サウンドウェーブのデザイン画
デザイナーのエミリアーノサンタルチアのフェイスブックに、タイタンズリターン・リーダークラス・サウンドウェーブのコンセプト画が掲載されています。
ロボットモード、オーディオモードともに、武器の有り無しで2パターンずつ掲載されています。
製品がそうだったように、ブラスターをベースにしたデザイン案で、この画稿の時点でほぼ製品のディテールが完成しているように見受けられますが、製品と異なる点として、ブラスターの取っ手の代わりに肩キャノンが装着されており、背中側に回して収納可能な構造のデザインになっているようです。肩キャノンはオーディモードでは、先端がマイクのようにも見えます。手持ち銃も実際の製品ではブラスターそのままだった物がG1サウンドウェーブに似た形状の新規でデザインされていた模様。また、オーディオモードはサウンドバーにする予定だったが完成デザインはあまりそうなっていないとの旨の記述あり。
ロボットモード、オーディオモードともに、武器の有り無しで2パターンずつ掲載されています。
製品がそうだったように、ブラスターをベースにしたデザイン案で、この画稿の時点でほぼ製品のディテールが完成しているように見受けられますが、製品と異なる点として、ブラスターの取っ手の代わりに肩キャノンが装着されており、背中側に回して収納可能な構造のデザインになっているようです。肩キャノンはオーディモードでは、先端がマイクのようにも見えます。手持ち銃も実際の製品ではブラスターそのままだった物がG1サウンドウェーブに似た形状の新規でデザインされていた模様。また、オーディオモードはサウンドバーにする予定だったが完成デザインはあまりそうなっていないとの旨の記述あり。
■フィギュア王No.238
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー3ページ分。
◆マスターピース・BWダイノボット関連。先に発売されたTFジェネレーション2018では、未彩色の試作品を使って、かなりのページ数を割いてギミックなど紹介されていましたが、今回は、彩色版の試作品を使って、他商品との対比や基本的なギミックが紹介されています。
概ね、ショップ宣材などでも紹介されていますが、恐竜頭部の目の表情変化やロボット顔面パーツなどがわかりやすく載っている感じ。
他商品との並びでは、MPコンボイ、チータス、LGラットル、ライノックスと、彩色された状態での集合写真が見どころ。
◆TFxスト2コラボ商品。タカラトミーモール限定で予約受付中のリュウvsベガ、ケンvs春麗の紹介。基本的に、ショップ宣材と商品説明に準拠した内容です。
◆TLK-29コグマン 12月下旬発売に決定したコグマン。写真は新撮と思われます。
◆その他、プライム1スタジオのスタチューや、ゴールドテメノスソーソ&ゴールドバトルアックス配布キャンペーン、TFジェネレーション2018の紹介など。
◆トランスフォーマーとは関係無いですが、今号では、ダイアクロンが8ページの小特集。ビッグパワードGVのギミック紹介や、パワードシステムのオリジナル組み換え例の他、これまでに発表された全アイテムカタログなども載っています。
◆マスターピース・BWダイノボット関連。先に発売されたTFジェネレーション2018では、未彩色の試作品を使って、かなりのページ数を割いてギミックなど紹介されていましたが、今回は、彩色版の試作品を使って、他商品との対比や基本的なギミックが紹介されています。
概ね、ショップ宣材などでも紹介されていますが、恐竜頭部の目の表情変化やロボット顔面パーツなどがわかりやすく載っている感じ。
他商品との並びでは、MPコンボイ、チータス、LGラットル、ライノックスと、彩色された状態での集合写真が見どころ。
◆TFxスト2コラボ商品。タカラトミーモール限定で予約受付中のリュウvsベガ、ケンvs春麗の紹介。基本的に、ショップ宣材と商品説明に準拠した内容です。
◆TLK-29コグマン 12月下旬発売に決定したコグマン。写真は新撮と思われます。
◆その他、プライム1スタジオのスタチューや、ゴールドテメノスソーソ&ゴールドバトルアックス配布キャンペーン、TFジェネレーション2018の紹介など。
◆トランスフォーマーとは関係無いですが、今号では、ダイアクロンが8ページの小特集。ビッグパワードGVのギミック紹介や、パワードシステムのオリジナル組み換え例の他、これまでに発表された全アイテムカタログなども載っています。
■タカラトミーサイト更新(東京コミコン告知、RCスクィークス動画)
◆東京コミコンのタカラトミーブース告知
12月1日から3日まで幕張メッセで開催される、東京コミコン2017の出展情報。
1)ブース展示は、トランスフォーマー関連は、最後の騎士王やムービーザベストの2~3月商品を展示。
等身大立像として、いつものオプティマスとバンブルビーの他、スクィークスが初公開
ブースのイメージ写真を見る限りでは、実写トランスフォーマーとスターウォーズ、ダイアクロンがメインになるようです。
2)ジオラマ展示。実写TFのシーンを再現したジオラマを展示するとの事。おそらく、今夏のイベントで展示されていたものの使い回しなのではないかと思います。掲載の写真は過去のイベントのもの。
3)スト2xTFのコラボPVが初公開との事。また、「G-SHOCK35周年」とのコラボPVも公開との事ですが、このコラボに関してはまだ情報は出ていないようです。
ちなみに、ダイアクロンに関しても、フィギュア王の記事によると、最新PVが公開されるとの事。
これら以外に、主催者公式サイトのリストでは、1日(金)の14:45から、トランスフォーマーのステージイベントが行われる予定になっていますが、内容はまだ不明。
◆オートボットスクィークスRC商品PV
2日前ですが、タカラトミーのユーチューブチャンネルに、RCスクィークスのプロモ動画が掲載されています。
とはいえ、夏にハズブロが公開した動画と同じもので特に独自要素は無し。
日本での商品発売に合わせた公開でしょう。
12月1日から3日まで幕張メッセで開催される、東京コミコン2017の出展情報。
1)ブース展示は、トランスフォーマー関連は、最後の騎士王やムービーザベストの2~3月商品を展示。
等身大立像として、いつものオプティマスとバンブルビーの他、スクィークスが初公開
ブースのイメージ写真を見る限りでは、実写トランスフォーマーとスターウォーズ、ダイアクロンがメインになるようです。
2)ジオラマ展示。実写TFのシーンを再現したジオラマを展示するとの事。おそらく、今夏のイベントで展示されていたものの使い回しなのではないかと思います。掲載の写真は過去のイベントのもの。
3)スト2xTFのコラボPVが初公開との事。また、「G-SHOCK35周年」とのコラボPVも公開との事ですが、このコラボに関してはまだ情報は出ていないようです。
ちなみに、ダイアクロンに関しても、フィギュア王の記事によると、最新PVが公開されるとの事。
これら以外に、主催者公式サイトのリストでは、1日(金)の14:45から、トランスフォーマーのステージイベントが行われる予定になっていますが、内容はまだ不明。
◆オートボットスクィークスRC商品PV
2日前ですが、タカラトミーのユーチューブチャンネルに、RCスクィークスのプロモ動画が掲載されています。
とはいえ、夏にハズブロが公開した動画と同じもので特に独自要素は無し。
日本での商品発売に合わせた公開でしょう。
■(背景追加)ムービー新シリーズの画像いくつか
中国のSNSで、ムービー新シリーズの展示を撮影した画像がいくつか出回っています。
リーダークラス・グリムロック、同ブラックアウトの付属スコルポノック、ヴォイジャークラス・スタースクリーム、同オプティマス、デラックスクラス・ラチェットの画像と思われます。
中国の現地ハズブロが、22日に何人かのファンをショールームに招待して新製品を見せるイベントを開催したらしいのですが、その後出回っている画像がどれも微妙なものばかりな辺り、撮影禁止だったのだろうなと察します。(わかりませんが)
追加:Tfcn賽博坦新聞台に、このシリーズの特徴となる、パッケージを開いて組み立てる背景の画像が5枚投稿されています。
以前、リーク画像らしきものが出た、ブロウル(下画像末尾に再掲)や今回のオプティマスの背景と合致する絵柄あり。
ちなみに、このシリーズの名称は、このブログでは、ムービー新シリーズと書いていますが、ストア登録情報から、「スタジオシリーズ」とする説が有力視されています。(過去画像のブロウルの背景の左側にも潰れまくっていますが、そう読めなくもない文言あり)
リーダークラス・グリムロック、同ブラックアウトの付属スコルポノック、ヴォイジャークラス・スタースクリーム、同オプティマス、デラックスクラス・ラチェットの画像と思われます。
中国の現地ハズブロが、22日に何人かのファンをショールームに招待して新製品を見せるイベントを開催したらしいのですが、その後出回っている画像がどれも微妙なものばかりな辺り、撮影禁止だったのだろうなと察します。(わかりませんが)
追加:Tfcn賽博坦新聞台に、このシリーズの特徴となる、パッケージを開いて組み立てる背景の画像が5枚投稿されています。
以前、リーク画像らしきものが出た、ブロウル(下画像末尾に再掲)や今回のオプティマスの背景と合致する絵柄あり。
ちなみに、このシリーズの名称は、このブログでは、ムービー新シリーズと書いていますが、ストア登録情報から、「スタジオシリーズ」とする説が有力視されています。(過去画像のブロウルの背景の左側にも潰れまくっていますが、そう読めなくもない文言あり)
■MPM-5バリケード パッケージ画像
淘宝店变形金刚改造工厂に、MPM-5バリケード パッケージ画像が投稿されています。
画像は、パッケージの表と裏の2枚。
歪みなど無いきれいな状態なので、おそらく、宣材用の画像と思われます。
以前、MPM-5バリケードが正式発表された際の説明文に、「フェイスプレートが可動」との文言がありましたが、パッケージ裏面で写真で掲載されています。
画像は、パッケージの表と裏の2枚。
歪みなど無いきれいな状態なので、おそらく、宣材用の画像と思われます。
以前、MPM-5バリケードが正式発表された際の説明文に、「フェイスプレートが可動」との文言がありましたが、パッケージ裏面で写真で掲載されています。
■トランスフォーマーレジェンズ11月分パッケージ画像
日本のショップ、ホビーサーチにTFレジェンズの11月分商品4点のパッケージ画像が掲載されています。
レジェンズ50番記念商品のシックスショットは、G1当時品の要素を採り入れたデザインになっています。
以下、画像4枚。
レジェンズ50番記念商品のシックスショットは、G1当時品の要素を採り入れたデザインになっています。
以下、画像4枚。
■パワーオブザプライム:宣材画像各種
◆アメリカのショップBBTSに、パワーオブザプライムの商品予約ページが掲載されています。
画像も各種掲載されており、いくつかまだ出回っていなかったものが含まれています。
以下、画像はめぼしいものを抜粋。
*プライムマスタークラスwave1の3種は、いくつか出回っていたものもありますが、多くは初出。武器モードのパーツを取り外してデコイスーツに持たせられるというのは初見。
*デラックスクラスとヴォイジャークラスには、実際に製品で遊んでいる状態を写した宣材が掲載されています。
デラックスクラスのプライムアーマーのプライムマスターを嵌め込む部分のフタは取り外すことが可能。説明書の図版によれば、フタは手に持たせて銃にできるようです(今回の画像には無い)。
*ヴォイジャークラスは、プライムアーマーに付属のエニグマオブコンビネーションをはめ込んでいるところ。スタースクリームのビークルモード上面が盛大にステッカー処理なのが気になります。
画像も各種掲載されており、いくつかまだ出回っていなかったものが含まれています。
以下、画像はめぼしいものを抜粋。
*プライムマスタークラスwave1の3種は、いくつか出回っていたものもありますが、多くは初出。武器モードのパーツを取り外してデコイスーツに持たせられるというのは初見。
*デラックスクラスとヴォイジャークラスには、実際に製品で遊んでいる状態を写した宣材が掲載されています。
デラックスクラスのプライムアーマーのプライムマスターを嵌め込む部分のフタは取り外すことが可能。説明書の図版によれば、フタは手に持たせて銃にできるようです(今回の画像には無い)。
*ヴォイジャークラスは、プライムアーマーに付属のエニグマオブコンビネーションをはめ込んでいるところ。スタースクリームのビークルモード上面が盛大にステッカー処理なのが気になります。
■タカラトミーモール限定ストリートファイターⅡxトランスフォーマー予約開始、先着特典、インタビュー記事など
タカラトミーモール限定、ストリートファイターⅡxトランスフォーマーの2商品の予約が開始されています。
*ストリートファイターII×トランスフォーマー リュウ vs ベガ + 専用ディスプレイスタンドセット
129600円
*ストリートファイターII×トランスフォーマー ケン vs 春麗 + 専用ディスプレイスタンドセット
8640円
スト2とのコラボ商品で、トランスフォーマーレジェンズの商品にスト2のキャラクターをイメージした彩色を施した商品。それぞれ2体ずつの体決セット形式での発売。いちおう設定が存在し、トランスフォーマーがスト2のキャラクターをスキャンしてその姿形能力を得たという事のようです。つまり、一応コンボイやメガトロン本人という事に。
リュウvsベガは、ヴォイジャークラス版オプティマスとメガトロンの色替え製品。ケンvs春麗は、ホットロディマスとアーシーのリペイント商品。
先着予約3000名あるいは、11月27日昼13時までに予約すると、TFスタンド(TTモール限定既製品)が1個ついてくるそう。
予約締切に関して、今回の予約受付画面では、「11月27日昼13時」となっていますが、これは、先着予約3000名の特典付き商品の締切日。
最終的な締切日に関しては、タカラトミーモールには未記載のようですが、タカラトミーのツイッター投稿や、ゲーム情報サイトの告知記事では、12月18日昼13時となっています。
発送は5月下旬。
◆ゲーム情報サイトのGAMEwatchでは、今回の商品に関する告知とインタビュー記事が出ています。
今回のコラボ企画や、商品仕様の成り立ちに関して、タカラトミーの小野原大輔が答えています。小野原は、TFジェネレーション2018のインタビュー記事でもボーイズ第1企画部マーケティング課のハイターゲット商品担当として登場していました。
追加:
◆ガジェット通信の記事には、いわゆる宣材では無い、実際に製品を触りながら撮影した画像や動画が掲載されています。
動画部分埋め込み
以下、画像一部抜粋。
*ストリートファイターII×トランスフォーマー リュウ vs ベガ + 専用ディスプレイスタンドセット
*ストリートファイターII×トランスフォーマー ケン vs 春麗 + 専用ディスプレイスタンドセット
スト2とのコラボ商品で、トランスフォーマーレジェンズの商品にスト2のキャラクターをイメージした彩色を施した商品。それぞれ2体ずつの体決セット形式での発売。いちおう設定が存在し、トランスフォーマーがスト2のキャラクターをスキャンしてその姿形能力を得たという事のようです。つまり、一応コンボイやメガトロン本人という事に。
リュウvsベガは、ヴォイジャークラス版オプティマスとメガトロンの色替え製品。ケンvs春麗は、ホットロディマスとアーシーのリペイント商品。
先着予約3000名あるいは、11月27日昼13時までに予約すると、TFスタンド(TTモール限定既製品)が1個ついてくるそう。
予約締切に関して、今回の予約受付画面では、「11月27日昼13時」となっていますが、これは、先着予約3000名の特典付き商品の締切日。
最終的な締切日に関しては、タカラトミーモールには未記載のようですが、タカラトミーのツイッター投稿や、ゲーム情報サイトの告知記事では、12月18日昼13時となっています。
発送は5月下旬。
◆ゲーム情報サイトのGAMEwatchでは、今回の商品に関する告知とインタビュー記事が出ています。
今回のコラボ企画や、商品仕様の成り立ちに関して、タカラトミーの小野原大輔が答えています。小野原は、TFジェネレーション2018のインタビュー記事でもボーイズ第1企画部マーケティング課のハイターゲット商品担当として登場していました。
追加:
◆ガジェット通信の記事には、いわゆる宣材では無い、実際に製品を触りながら撮影した画像や動画が掲載されています。
動画部分埋め込み
以下、画像一部抜粋。
■アニメ版タイタンズリターン・第2話 日本から見れる公式
北米では、go90で、先週、第1話第2話が同時公開されたアニメ版タイタンズリターンですが、先週は、第1話のみを配信していた中国のソウフのマシニマ公式アカウントに、第2話が掲載されたようです。
おそらく、今後このペースで北米の1週間遅れの配信になるのではないかと思われます。
下記リンク先にて、宣伝動画の後に観れます。
*《变形金刚:泰坦归来》第二集 英雄反击
以下、キャプ画少し。
おそらく、今後このペースで北米の1週間遅れの配信になるのではないかと思われます。
下記リンク先にて、宣伝動画の後に観れます。
*《变形金刚:泰坦归来》第二集 英雄反击
以下、キャプ画少し。
■パワーオブザプライム:ブラックウイングのドレッドウイング合体モード説明図他
淘宝店变形金刚改造工厂に、パワーオブザプライムのデラックスクラスwave2ブラックイングの説明書の一部と、その他の商品の合体構成図が投稿されています。
ブラックウイングは、先に発売されたドレッドウインドとの合体ジェットモード「ダークウイング」の後半部分を構成。その合体モードへの変型説明図。
合体時の図版のドレッドウイングの名前の上には、デュオコン(DUOCON)との記載あり。これは本来は、海外でのバトルトラップ、フライホイール(日本版でのツーインワン)のカテゴリ名。
その他の合体構成図は、5体合体スーパーロボットモードのもので、固定メンバーでは無く、それぞれの商品発売当時に手に入る商品とのランダムな組み合わせが説明されています。ただし、図版はフォートレスマキシマスになっていますが。
胴体部分に、エリータワンやインフェルノの名前も見えますが、合体ロボットモードの名称は不明なまま。
ブラックウイングは、先に発売されたドレッドウインドとの合体ジェットモード「ダークウイング」の後半部分を構成。その合体モードへの変型説明図。
合体時の図版のドレッドウイングの名前の上には、デュオコン(DUOCON)との記載あり。これは本来は、海外でのバトルトラップ、フライホイール(日本版でのツーインワン)のカテゴリ名。
その他の合体構成図は、5体合体スーパーロボットモードのもので、固定メンバーでは無く、それぞれの商品発売当時に手に入る商品とのランダムな組み合わせが説明されています。ただし、図版はフォートレスマキシマスになっていますが。
胴体部分に、エリータワンやインフェルノの名前も見えますが、合体ロボットモードの名称は不明なまま。
■パワーオブザプライム:レジェンズクラス・ビーチコンバーサンプル動画レビューとその他いくつか
◆パワーオブザプライムのレジェンズクラスwave1商品が、昨日あたりからアメリカのターゲットにて販売が確認されたという事で、いくつか画像が出回っています。TFW2005の店頭発見報告スレ
wave1は、ウインドチャージャー、スラッシュ、ビーチコンバー、スクラップネルの4種。この内、スクラップネルは過去に発売された商品のマイナーチェンジ版で、その他は新規。
画像では、新規の3点の並びや、スラッシュとほかのダイノボットの並びなど。
◆台湾の人のサンプルレビュー動画シリーズ。パワーオブザプライムのレジェンズクラス・ビーチコンバーのレビューがアップされています。
ビーチコンバーは、運転席にプライムマスターやタイタンマスターを乗せる事が可能。
背中には、スタンド用3ミリジョイントと思われる穴がありますが、位置的にビークルモードでは、別売りの適当な武器を接続できるように配慮されているように思えます(個人の感想です)
以下、動画埋め込み。
wave1は、ウインドチャージャー、スラッシュ、ビーチコンバー、スクラップネルの4種。この内、スクラップネルは過去に発売された商品のマイナーチェンジ版で、その他は新規。
画像では、新規の3点の並びや、スラッシュとほかのダイノボットの並びなど。
◆台湾の人のサンプルレビュー動画シリーズ。パワーオブザプライムのレジェンズクラス・ビーチコンバーのレビューがアップされています。
ビーチコンバーは、運転席にプライムマスターやタイタンマスターを乗せる事が可能。
背中には、スタンド用3ミリジョイントと思われる穴がありますが、位置的にビークルモードでは、別売りの適当な武器を接続できるように配慮されているように思えます(個人の感想です)
以下、動画埋め込み。
■パワーオブザプライム:ドレッドウインドのサンプルレビュー動画
台湾のファンの人が、前回のスラッグ、スワープ、ジャズに続き、パワーオブザプライムのドレッドウインドのサンルレビュー動画が投稿しています。
今回も、合体機能付きの商品という事で、手足モードの紹介には、ヴォイジャークラスのスタースクリームの合体胴体が先行して登場しています。
スタースクリームの合体胴体モードは、オフィシャルにはまだ情報が出ておらず、パッケージイラスト上で確認できるだけでした。
以下、動画埋め込み。
今回も、合体機能付きの商品という事で、手足モードの紹介には、ヴォイジャークラスのスタースクリームの合体胴体が先行して登場しています。
スタースクリームの合体胴体モードは、オフィシャルにはまだ情報が出ておらず、パッケージイラスト上で確認できるだけでした。
以下、動画埋め込み。
■ロボッツインディスガイズ・マイクロンの章~コンバイナーフォースのキャラクター設定画
ロボッツインディスガイズ(トランスフォーマーアドベンチャー)のキャラクターデザインを担当した、ウォルター・ゲイトスの公式サイとのポートフォリオに、マイクロンの章後半以降のキャラクターデザイン画が掲載されました。
本人がブログで紹介しています。
掲載されている画像のうち、今回追加されたのは、ロボッツインディスガイズのアンヴィル以降の画像。
(それ以前の画像も、このブログでは紹介していなかったと思いますが)
ウェポナイザーマイクロンやスタースクリーム、コンバイナーフォース編で登場する新キャラクターなどがいくつか掲載されています。
以下、一部画像抜粋。
本人がブログで紹介しています。
掲載されている画像のうち、今回追加されたのは、ロボッツインディスガイズのアンヴィル以降の画像。
(それ以前の画像も、このブログでは紹介していなかったと思いますが)
ウェポナイザーマイクロンやスタースクリーム、コンバイナーフォース編で登場する新キャラクターなどがいくつか掲載されています。
以下、一部画像抜粋。
■東京コミコンにて、トランスフォーマーSPステージ開催(12/1金14:45~)
12月1日~3日に幕張メッセで開催される、東京コミックコンベンションの公式サイトにて、ステージイベントのスケジュールが公開されました。
その中に、『12月1日(金)14:45~15:15 株式会社タカラトミー トランスフォーマーSPステージ(仮)』という予定が入っています。内容は不明。
現時点では、タカラトミー公式サイトなどで情報も公開されていないので、詳細は不明ですが、イベントの性質から、おそらく、来年展開される、ムービー新シリーズやMPM-5バリケードの情報が公開されるのではないかと予想されます。
また、ブース出展社リストにも、タカラトミーの名前が出ているので、新製品か既発商品かわかりませんが、なんらかの商品展示はあると思います。
平日の昼間なので、行ける人は限られていると思いますが、行ける人は行ってみると良いのではないかと思います。
その中に、『12月1日(金)14:45~15:15 株式会社タカラトミー トランスフォーマーSPステージ(仮)』という予定が入っています。内容は不明。
現時点では、タカラトミー公式サイトなどで情報も公開されていないので、詳細は不明ですが、イベントの性質から、おそらく、来年展開される、ムービー新シリーズやMPM-5バリケードの情報が公開されるのではないかと予想されます。
また、ブース出展社リストにも、タカラトミーの名前が出ているので、新製品か既発商品かわかりませんが、なんらかの商品展示はあると思います。
平日の昼間なので、行ける人は限られていると思いますが、行ける人は行ってみると良いのではないかと思います。
■パワーオブザプライム:スラッグ、スワープ、ジャズのサンプルレビュー動画
台湾のファンの人が、ユーチューブにパワーオブザプライムのレビュー動画をアップしています。
動画は、パワーオブザプライムのデラックスクラス・スラッグとスワープが昨日、ジャズが今日アップされています。
合体手足モードやプライムアーマーのギミック説明の為に、ヴォイジャークラスのグリムロックやプライムマスタークラスの商品も出てきます。
アメリカでは先週あたりから、デラックスクラスwave1の4商品がターゲットで発売されており、その画像や動画などが出回っていますが、こちらのレビュー動画は、台湾でのパワーオブザプライム商品の発売日12月1日を前に、台湾ハズブロから提供されたサンプル品を使ったレビュー。なので、まだ北米では出回っていないアイテムも出てきます。
動画は、パワーオブザプライムのデラックスクラス・スラッグとスワープが昨日、ジャズが今日アップされています。
合体手足モードやプライムアーマーのギミック説明の為に、ヴォイジャークラスのグリムロックやプライムマスタークラスの商品も出てきます。
アメリカでは先週あたりから、デラックスクラスwave1の4商品がターゲットで発売されており、その画像や動画などが出回っていますが、こちらのレビュー動画は、台湾でのパワーオブザプライム商品の発売日12月1日を前に、台湾ハズブロから提供されたサンプル品を使ったレビュー。なので、まだ北米では出回っていないアイテムも出てきます。