■2017年10月
■テレビマガジン、てれびくん12月号
公称発売日、11月1日の児童誌2誌のトランスフォーマー関連
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
『3大最終決戦!』として、オートボット、ディセプティコン各3名ずつが、3組のペアで対戦している玩具特写が中心。
オプティマスプライムとメガトロンが絶対的エース対決として、配布景品の金メッキ武器を持って対峙。バンブルビーとニトロがスピード対決。ホットロッドとバリケードが武器を使わない肉弾戦対決。という対戦カード。この6体は、先月までの玩具広告でも掲載されていたメンツで、タカラトミー的にメイン商品的な位置づけであると思われます。
また、11月11日から開始の配布キャンペーンの告知が掲載。以前から予告されている、最終決戦キャンペーン第3弾のゴールドテメノスソード&ゴールドバトルアックスで、TF商品5000円以上にて配布との事。
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
『バンブルビー大研究!!』として、映画のバンブルビーとその仲間を玩具を交えつつ紹介する記事。紹介されている玩具は、TLK-22ニューバンブルビー、TLK-15キャリバーオプティマスプライム、TLK-13スクィークス、TLK20ホットロッドの4つ。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、11月11日スタート「ゴールドテメノスソード&ゴールドバトルアックス」の配布キャンペーンの告知。この広告自体には、配布条件などは未記載で、開始日と景品の写真のみが掲載。
テレマガ本誌記事では、上記のように、TF商品5000円以上の購入にて配布と記載されています。
なお、テメノスソードとバトルアックスは、セットでの配布だと認識していましたが、今回の広告や記事にはセットとも別々(選択)とも書いてありません。
追記:電撃ホビーWEBの告知記事などでは、2個セットと明記されています。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
『3大最終決戦!』として、オートボット、ディセプティコン各3名ずつが、3組のペアで対戦している玩具特写が中心。
オプティマスプライムとメガトロンが絶対的エース対決として、配布景品の金メッキ武器を持って対峙。バンブルビーとニトロがスピード対決。ホットロッドとバリケードが武器を使わない肉弾戦対決。という対戦カード。この6体は、先月までの玩具広告でも掲載されていたメンツで、タカラトミー的にメイン商品的な位置づけであると思われます。
また、11月11日から開始の配布キャンペーンの告知が掲載。以前から予告されている、最終決戦キャンペーン第3弾のゴールドテメノスソード&ゴールドバトルアックスで、TF商品5000円以上にて配布との事。
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
『バンブルビー大研究!!』として、映画のバンブルビーとその仲間を玩具を交えつつ紹介する記事。紹介されている玩具は、TLK-22ニューバンブルビー、TLK-15キャリバーオプティマスプライム、TLK-13スクィークス、TLK20ホットロッドの4つ。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、11月11日スタート「ゴールドテメノスソード&ゴールドバトルアックス」の配布キャンペーンの告知。この広告自体には、配布条件などは未記載で、開始日と景品の写真のみが掲載。
テレマガ本誌記事では、上記のように、TF商品5000円以上の購入にて配布と記載されています。
なお、テメノスソードとバトルアックスは、セットでの配布だと認識していましたが、今回の広告や記事にはセットとも別々(選択)とも書いてありません。
追記:電撃ホビーWEBの告知記事などでは、2個セットと明記されています。
■タカラトミーモールにて、ブロンズキャリバーアックスプレゼント開始。限定品締切間近。同限定ビッグパワード独立遊撃隊の紹介動画など
タカラトミーモールの限定品関連。

◆一般店舗では、10月28日から実施されている、ブロンズキャリバーアックスプレゼントが、タカラトミーモールでも配布開始されました。
配布条件は、TF関連商品2000円以上。グランドマキシマスとグレートショットなど、モール限定の予約商品も対象になっています。
◆タカラトミーモール限定グランドマキシマスとグレートショットは、11月2日(木)昼13時に予約受付終了します。
グランドマキシマスは、2000個を突破して発売が確定していますが、3000個に達するかは不明。
グランドプリテンダースーツがあえてクリア成形になっている辺り、クリアじゃない通常カラーをどこかで発売する可能性は無いとは言えないので、本体を押さえておくと良いのではないかと、全く根拠無く思いました。
*トランスフォーマー レジェンズ LG-EX グランドマキシマス

*トランスフォーマー レジェンズ LG-EX グレートショット

◆予約受付中のタカラトミーモール限定ダイアクロン・ビックパワード独立遊撃隊バージョンの詳細な紹介動画が2本公開されています。
予約受付は、11月13日昼13時まで。
*DA-17 ビッグパワードGV 独立遊撃隊 Ver.

*DA-18 ビッグパワードGV 独立遊撃隊 隊員セット

以下、動画。
Vol.1「パワードマシン編」は、10月24日公開、Vol.2「合体バリエーション編」は10月31日に公開されています。
◆一般店舗では、10月28日から実施されている、ブロンズキャリバーアックスプレゼントが、タカラトミーモールでも配布開始されました。
配布条件は、TF関連商品2000円以上。グランドマキシマスとグレートショットなど、モール限定の予約商品も対象になっています。
◆タカラトミーモール限定グランドマキシマスとグレートショットは、11月2日(木)昼13時に予約受付終了します。
グランドマキシマスは、2000個を突破して発売が確定していますが、3000個に達するかは不明。
グランドプリテンダースーツがあえてクリア成形になっている辺り、クリアじゃない通常カラーをどこかで発売する可能性は無いとは言えないので、本体を押さえておくと良いのではないかと、全く根拠無く思いました。
*トランスフォーマー レジェンズ LG-EX グランドマキシマス
*トランスフォーマー レジェンズ LG-EX グレートショット
◆予約受付中のタカラトミーモール限定ダイアクロン・ビックパワード独立遊撃隊バージョンの詳細な紹介動画が2本公開されています。
予約受付は、11月13日昼13時まで。
*DA-17 ビッグパワードGV 独立遊撃隊 Ver.
*DA-18 ビッグパワードGV 独立遊撃隊 隊員セット
以下、動画。
Vol.1「パワードマシン編」は、10月24日公開、Vol.2「合体バリエーション編」は10月31日に公開されています。
■ハズコンの第2回は、2019年9月6~8日に開催決定(2年後)
ハズブロの各種SNSおよび、プレスリリースにて、ハズコンの次回開催が告知されています。
それによると、第2回目となる次回開催は、2年後の2019年9月6~8日。
2018年に関しては開催されないようです。
ハズブロのフェイスブックやインスタグラムでは告知バナーが掲載。ツイッターアカウントでは、今年開催された第1回目のダイジェスト映像を含めた告知動画が掲載されています。
今のところ、日程以外の具体的な内容は出ていない模様。
それによると、第2回目となる次回開催は、2年後の2019年9月6~8日。
2018年に関しては開催されないようです。
ハズブロのフェイスブックやインスタグラムでは告知バナーが掲載。ツイッターアカウントでは、今年開催された第1回目のダイジェスト映像を含めた告知動画が掲載されています。
今のところ、日程以外の具体的な内容は出ていない模様。
#HASCON 2019 here we come! Join in on the fun Sept. 6-8, 2019 in Providence, RI. https://t.co/4seOiveb0c pic.twitter.com/O940csR8nO
— Hasbro (@HasbroNews) 2017年10月30日
■レスキューボッツ・メガボッツ・クイックディグボールダーの画像
アメリカのショップ、エンターテインメントアースに、レスキューボッツ・メガボッツwave3アソートの商品情報が掲載されています。
その中に、これまで画像の出ていなかったアイテム、クイックディグボールダーの画像が掲載されています。
メガボッツはヴォイジャークラス程度の価格帯の商品で、今回のクイックディグボールダーの変型モードはショベルカー。ほかの同アソートのアイテムは既出アイテムの再アソート。
その中に、これまで画像の出ていなかったアイテム、クイックディグボールダーの画像が掲載されています。
メガボッツはヴォイジャークラス程度の価格帯の商品で、今回のクイックディグボールダーの変型モードはショベルカー。ほかの同アソートのアイテムは既出アイテムの再アソート。
■タイタンズリターン・ウルフワイアのコンセプト画
ハズブロ側でTF商品のコンセプトアートなどを描いている、デザイナーのエミリアーノ・サンタルチアのフェイスブックに、タイタンズリターン・ウルフワイア(ウィアードウルフ)のコンセプトデザイン画が投稿されています。
掲載されているのは、ビーストモード全体と、コクピット内部の2枚。
この画稿の時点で、製品版に見られるディテールはほぼ完成しているようですが、おそらくギミックなどの都合で変更されたと思われる箇所も散見されます。特に脚部は、この画稿ではG1玩具版に近い変型パターンを想定していたように見受けられます。
以下、画像は、今回のコンセプトアート2枚と、比較用にレジェンズ版ウィアードウルフの宣材
掲載されているのは、ビーストモード全体と、コクピット内部の2枚。
この画稿の時点で、製品版に見られるディテールはほぼ完成しているようですが、おそらくギミックなどの都合で変更されたと思われる箇所も散見されます。特に脚部は、この画稿ではG1玩具版に近い変型パターンを想定していたように見受けられます。
以下、画像は、今回のコンセプトアート2枚と、比較用にレジェンズ版ウィアードウルフの宣材
■海外ショップ情報:ムービー新シリーズ2018年4月発売 リーダークラス・ブラックアウト他
Loopaza Mega Storeに、日本の4月発売のムービーシリーズ商品のリストが掲載されています。
これまで、公式な情報は出ていませんでしたが、海外のリーク情報に、ムービー新シリーズの商品がいくつか出ていたので、おそらくそれと同じものと思われます。
4月発売
01バンブルビー(仮) 2800円
02ディセプティコンスティンガー(仮) 2800円
03ディセプティコンクロウバー(仮) 2800円
04ラチェット(仮) 2800円
05オプティマスプライム(仮) 4500円
06スタースクリーム 4500円
07グリムロック 6800円
08ブラックアウト 6800円
MPM-5新キャラクター(仮) 10000円
価格から見て、01~04がデラックスクラス、05、06がヴォイジャークラス、07、08がリーダークラスと思われます。
MPM-5は新キャラクターとされていますが、リーク画像などが出回っているバリケードなのかどうか?
これまで、公式な情報は出ていませんでしたが、海外のリーク情報に、ムービー新シリーズの商品がいくつか出ていたので、おそらくそれと同じものと思われます。
4月発売
01バンブルビー(仮) 2800円
02ディセプティコンスティンガー(仮) 2800円
03ディセプティコンクロウバー(仮) 2800円
04ラチェット(仮) 2800円
05オプティマスプライム(仮) 4500円
06スタースクリーム 4500円
07グリムロック 6800円
08ブラックアウト 6800円
MPM-5新キャラクター(仮) 10000円
価格から見て、01~04がデラックスクラス、05、06がヴォイジャークラス、07、08がリーダークラスと思われます。
MPM-5は新キャラクターとされていますが、リーク画像などが出回っているバリケードなのかどうか?
■(追加)タカラトミーモール限定LG-EXグランドマキシマスが、受注数2000個を超えて商品化が決定。パッケージイラストも。
タカラトミーモールで予約受付中のTFレジェンズ LG-EX グランドマキシマスの商品ページに、受注数2000個を超え商品化決定との告知。

リクエスト企画のバナーの、2000個で商品化決定の欄に「達成」と追加され、3000個達成すると付属するグランドプリテンダースーツは、「チャレンジ中」となっています。
予約締切は、11月2日昼13時まで。
また、タカラトミーのTF公式ツイッターでも達成の報が投稿されていますが、特に注記など無く、パッケージイラストらしき画像が投稿されています。
10/28追加:タカラトミーのTF公式ツイッターに、同じく11月2日締切のLG-EXグレートショットのパッケージイラストが公開されています。
*タカラトミーモールの:LG-EX グレートショット商品ページはこちら。

リクエスト企画のバナーの、2000個で商品化決定の欄に「達成」と追加され、3000個達成すると付属するグランドプリテンダースーツは、「チャレンジ中」となっています。
予約締切は、11月2日昼13時まで。
また、タカラトミーのTF公式ツイッターでも達成の報が投稿されていますが、特に注記など無く、パッケージイラストらしき画像が投稿されています。
10/28追加:タカラトミーのTF公式ツイッターに、同じく11月2日締切のLG-EXグレートショットのパッケージイラストが公開されています。
*タカラトミーモールの:LG-EX グレートショット商品ページはこちら。
■タカラトミーサイト更新(レジェンズコミック第46話:ミュータントターゲットマスター誕生編)
タカラトミーのTF公式サイトが更新
◆TFレジェンズWEBコミックの更新
第46話:ミュータントターゲットマスター誕生編が掲載されています。4ページ。
今回は、アニメのザ・ヘッドマスターズ本編で、ターゲットマスターに変化するマスター戦士が他のマスター星出身者にも理解できない言語を使っていた矛盾に対する理由付けや、すでに発売中のLGターゲットマスター商品のコミックで触れられている独自設定の前日譚的な内容になっています。
◆TFレジェンズWEBコミックの更新
第46話:ミュータントターゲットマスター誕生編が掲載されています。4ページ。
今回は、アニメのザ・ヘッドマスターズ本編で、ターゲットマスターに変化するマスター戦士が他のマスター星出身者にも理解できない言語を使っていた矛盾に対する理由付けや、すでに発売中のLGターゲットマスター商品のコミックで触れられている独自設定の前日譚的な内容になっています。
■アニメ版コンバイナーウォーズがユーチューブで再配信
ハズブロのユーチューブチャンネルにて、アニメ版コンバイナーウォーズ全8話が再配信されています。
ハズブロのユーチューブでコンバイナーウォーズが配信されるのは、これが初めてだったと思いますが、去年のマシニマの公式配信では地域制限がかけられていて日本からは観れなかったところ、今回の配信は特に制限がかかっていないようです。過去にも、アジアのハズブロがSNSで配信した動画は地域制限がかかっていなかったので、地域制限はマシニマに課せられた契約上の問題なのではないかと想像。とりあえず気軽に観れるのは助かります。
ハズブロのユーチューブでコンバイナーウォーズが配信されるのは、これが初めてだったと思いますが、去年のマシニマの公式配信では地域制限がかけられていて日本からは観れなかったところ、今回の配信は特に制限がかかっていないようです。過去にも、アジアのハズブロがSNSで配信した動画は地域制限がかかっていなかったので、地域制限はマシニマに課せられた契約上の問題なのではないかと想像。とりあえず気軽に観れるのは助かります。
■G1アニメ・トップ5 クリフハンガー@ハズブロ公式動画
ハズブロのユーチューブチャンネルに、「Transformers: Generation 1 - 'Top 5 Cliffhangers' Official Series Mashup」という動画が掲載されました。
G1アニメシリーズの中から、クリフハンガー(次回やCMの後に続く引きのシーン)のトップ5という企画物動画。誰がどういう基準で決めたのかはわかりませんが。
夏頃から、ハズブロのユーチューブでは、G1アニメシリーズの本編を抜粋したクリップが随時掲載されていましたが、このような企画物の動画は初めて。
5位までに引用されているエピソードの日本版タイトルは以下の通り。
(原語タイトルは動画内に出てきます)
5)惑星ゴーの罠(2010)
4)メガトロンの帰還
3)デバスターを倒せ!
2)メガトロン地球征服作戦 PART1
1)ルビークリスタルの秘密
G1アニメシリーズの中から、クリフハンガー(次回やCMの後に続く引きのシーン)のトップ5という企画物動画。誰がどういう基準で決めたのかはわかりませんが。
夏頃から、ハズブロのユーチューブでは、G1アニメシリーズの本編を抜粋したクリップが随時掲載されていましたが、このような企画物の動画は初めて。
5位までに引用されているエピソードの日本版タイトルは以下の通り。
(原語タイトルは動画内に出てきます)
5)惑星ゴーの罠(2010)
4)メガトロンの帰還
3)デバスターを倒せ!
2)メガトロン地球征服作戦 PART1
1)ルビークリスタルの秘密
■フィギュア王No.237
本日発売のフィギュア王のTF記事はカラー4ページ分。
◆TFアンコール・ゴッドファイヤーコンボイ。掲載の写真は全てショップ宣材と同じもののようです。紹介記事は、商品の基本的な情報と共に、発売当時の状況などを簡単にまとめてあります。
他、玩具の音声を新規に録音した、橋本さとしと松山鷹志のインタービュー記事が1ページ分。
また、フィギュア王限定企画として、ゴッドマグナスの収録音声が先行公開されています。具体的には、掲載のQRコードをスマホなどで読み込むと、音声が掲載されたページに飛べる仕様。掲載先のサイトはタカラトミーのTF公式サイトなので、そのうち一般にも公開されるかもしれません。音声は3種類掲載されていました。
◆TFレジェンズ3月分3点。LG64シースプレー、LG65ターゲットマスターツインツイスト、LG66ターゲットマスタートップスピン。
シースプレーに関して、武器パーツを付けたままロボットモードにすると、G1アニメのデザインに近い胴体形状になるとの記載。海外ファンの間でも、そのような意図ではないかと予想されていましたが、今回記事に明記されています。また、同じくシースプレーの腕の内側にG1アニメでシースプレーと絡んだ女性キャラ「アラナ」の名前がモールドされていると書いてありますが、これは、古代サイバトロン文字で書いてあるので普通には読めないと思います。
ツインツイスト、トップスピンに付属のターゲットマスターは、ピースマンとスポイルがモデルと記載。
◆タカラトミーモール限定LG-EXグランドマキシマスとグレートショットの告知。基本的に、ショップ宣材と同じ。掲載内容も特に新情報的なものは無し。
◆最後の騎士王RCスクィークスの紹介。商品写真だけでなく実車カマロTF仕様車のホイールと一緒に写った写真などもあり。
◆その他、11月28日開始のブロンズキャリバーアックスキャンペーン、セブンネット限定オプティマスクリアバージョン、プライム1スタジオノスタチューなど掲載されています。
◆次回予告は、マスターピースBWダイノボットの恐竜モードの試作品写真が掲載されています。まだショップ予約なども始まっていないアイテムですが、来月解禁でしょうか。
◆TFアンコール・ゴッドファイヤーコンボイ。掲載の写真は全てショップ宣材と同じもののようです。紹介記事は、商品の基本的な情報と共に、発売当時の状況などを簡単にまとめてあります。
他、玩具の音声を新規に録音した、橋本さとしと松山鷹志のインタービュー記事が1ページ分。
また、フィギュア王限定企画として、ゴッドマグナスの収録音声が先行公開されています。具体的には、掲載のQRコードをスマホなどで読み込むと、音声が掲載されたページに飛べる仕様。掲載先のサイトはタカラトミーのTF公式サイトなので、そのうち一般にも公開されるかもしれません。音声は3種類掲載されていました。
◆TFレジェンズ3月分3点。LG64シースプレー、LG65ターゲットマスターツインツイスト、LG66ターゲットマスタートップスピン。
シースプレーに関して、武器パーツを付けたままロボットモードにすると、G1アニメのデザインに近い胴体形状になるとの記載。海外ファンの間でも、そのような意図ではないかと予想されていましたが、今回記事に明記されています。また、同じくシースプレーの腕の内側にG1アニメでシースプレーと絡んだ女性キャラ「アラナ」の名前がモールドされていると書いてありますが、これは、古代サイバトロン文字で書いてあるので普通には読めないと思います。
ツインツイスト、トップスピンに付属のターゲットマスターは、ピースマンとスポイルがモデルと記載。
◆タカラトミーモール限定LG-EXグランドマキシマスとグレートショットの告知。基本的に、ショップ宣材と同じ。掲載内容も特に新情報的なものは無し。
◆最後の騎士王RCスクィークスの紹介。商品写真だけでなく実車カマロTF仕様車のホイールと一緒に写った写真などもあり。
◆その他、11月28日開始のブロンズキャリバーアックスキャンペーン、セブンネット限定オプティマスクリアバージョン、プライム1スタジオノスタチューなど掲載されています。
◆次回予告は、マスターピースBWダイノボットの恐竜モードの試作品写真が掲載されています。まだショップ予約なども始まっていないアイテムですが、来月解禁でしょうか。
■TC-09バトルコマンドオプティマス4月発売?
シンガポールのファンサイトに、タカラトミーの業者向けカタログの一部らしき画像が投稿されています。
画像に掲載されているアイテムは、TC-09バトルコマンドオプティマスプライムで、2018年4月発売となっています。
2014年にロストエイジシリーズで発売された、LA-01のリニューアル再販と目されます。
品番のTCはこれまでとは違う新しいシリーズと思われ、商品説明文が切れているのでわかりませんが、おそらく、「ターボチェンジ」の略。現行のスピードチェンジシリーズの後継シリーズと思って良いのではないかと思います。
画像に掲載されているアイテムは、TC-09バトルコマンドオプティマスプライムで、2018年4月発売となっています。
2014年にロストエイジシリーズで発売された、LA-01のリニューアル再販と目されます。
品番のTCはこれまでとは違う新しいシリーズと思われ、商品説明文が切れているのでわかりませんが、おそらく、「ターボチェンジ」の略。現行のスピードチェンジシリーズの後継シリーズと思って良いのではないかと思います。
■アニメ版タイタンズリターン:エミサリーのポスター
マシニマのフェイスブックにて、アニメ版タイタンズリターンのあたらしい告知ポスターが公開されました。
初公開になる、タイタンマスター・エミサリーを紹介したポスターで、声優が、ジェイソン・デビッド・フランクである事も記載されています。
今回の絵柄は、ウインドブレードのコクピットに座ったエミサリーを中心に、下の方には、炎上する街並みの中にトリプティコンが描かれています。
おそらく、今後、公開日の11月14日までに他のキャラクターのポスターや、予告動画なども順次公開されていくものと思います。
初公開になる、タイタンマスター・エミサリーを紹介したポスターで、声優が、ジェイソン・デビッド・フランクである事も記載されています。
今回の絵柄は、ウインドブレードのコクピットに座ったエミサリーを中心に、下の方には、炎上する街並みの中にトリプティコンが描かれています。
おそらく、今後、公開日の11月14日までに他のキャラクターのポスターや、予告動画なども順次公開されていくものと思います。
■ムービー新シリーズ・TF1ブロウル、TF2メガトロンらしき画像
Tfcn賽博坦新聞台に、ムービーシリーズの新シリーズのリーク画像らしきものがいくつか投稿されています。
投稿されている画像は3枚。
TF1ブロウルのロボットモード、ビークルモードらしきものと、そのブロウルとTF2メガトロンのロボットモード。いずれも、パッケージの一部のように見えます。
以前、2018年向け商品のリーク画像が出回った時に、リーダークラス~ヴォイジャークラス程度と予想されるラインナップが出ていましたが、それと同じものと思われます。
画像を見る限りでは、過去のリーダークラス商品とは別物に見えるので、新規ものかもしれませんが、サイズは不明。
また、ロボットモードの画像には、取外し可能な背景が付属するという説明書きが記載されています。これは、パッケージの一部を切り取るなどして、背景として利用できるという事かと思われます。
ラインナップ番号らしき数字が、メガトロンは13、ブロウルには12になっているので、それなりの規模の商品展開が予定されているものと思われます。
投稿されている画像は3枚。
TF1ブロウルのロボットモード、ビークルモードらしきものと、そのブロウルとTF2メガトロンのロボットモード。いずれも、パッケージの一部のように見えます。
以前、2018年向け商品のリーク画像が出回った時に、リーダークラス~ヴォイジャークラス程度と予想されるラインナップが出ていましたが、それと同じものと思われます。
画像を見る限りでは、過去のリーダークラス商品とは別物に見えるので、新規ものかもしれませんが、サイズは不明。
また、ロボットモードの画像には、取外し可能な背景が付属するという説明書きが記載されています。これは、パッケージの一部を切り取るなどして、背景として利用できるという事かと思われます。
ラインナップ番号らしき数字が、メガトロンは13、ブロウルには12になっているので、それなりの規模の商品展開が予定されているものと思われます。
■タカラトミーモール限定LG-EXグランドマキシマスの収録音声サンプルが公開
タカラトミーモールで予約受付中のTFレジェンズ LG-EX グランドマキシマスの商品ページに、収録予定の音声サンプルが掲載されています。

リンク先の下の方に、3つ音声データが掲載されています。
掲載されているセリフは、「ビッグトランスフォーム」「後は私に任せてくれ」「私の背中に乗れ、早く」の3つ。
いずれも、アニメ本編で使用されたセリフを新録音したものだそう。
最後のセリフは、アニメ本編第27話で使われたものと思いますが、この時は、ブラックザラックの攻撃でゴッドキャノンを取り落としたゴッドジンライに、自分の銃を使わせる為に、背中に乗れと言っているので、元々マキシマス用の銃が付属しないLG版の仕様は残念。適当に他商品の銃を流用して楽しむのがよろしいかと思われます。
LG-EXグランドマキシマスの予約締切は、11月2日昼13時まで。
今回の更新では、特に受注の到達数などには触れられていません。
リンク先の下の方に、3つ音声データが掲載されています。
掲載されているセリフは、「ビッグトランスフォーム」「後は私に任せてくれ」「私の背中に乗れ、早く」の3つ。
いずれも、アニメ本編で使用されたセリフを新録音したものだそう。
最後のセリフは、アニメ本編第27話で使われたものと思いますが、この時は、ブラックザラックの攻撃でゴッドキャノンを取り落としたゴッドジンライに、自分の銃を使わせる為に、背中に乗れと言っているので、元々マキシマス用の銃が付属しないLG版の仕様は残念。適当に他商品の銃を流用して楽しむのがよろしいかと思われます。
LG-EXグランドマキシマスの予約締切は、11月2日昼13時まで。
今回の更新では、特に受注の到達数などには触れられていません。
■アニメ版タイタンズリターン制作の舞台裏動画
昨日、海外サイトで話題になっていましたが、マシニマ製のアニメ版タイタンズリターンの制作の舞台裏動画が公開されています。
当初、話題になっていた動画は、日本から見れない地域制限がかけられていたので放置していましたが、マシニマのフェイスブックで日本からも見れる状態で同じ動画が公開されていたので、1日遅れで紹介します。
今回の動画は、制作の舞台裏(Behind The Scenes)として、アフレコ風景が紹介されているもの。
出演声優は、以前公開されていますが、今回の動画では、フォートレスマキシマス役のマイケル・ドーン、パーセプター役のウィル・ウィートン、オプティマスプライム役のピーター・カレン、ロディマスプライム役のジャド・ネルソン、タイタンマスター・エミサリー役のジェイソン・デビッド・フランクが紹介されています。
ただし、ウィル・ウィートンは本人のアフレコ風景は登場せず、演じるパーセプターの本編シーンが掲載されています。
アニメ本編の映像は、このパーセプターの2カットのみ。
アニメ版タイタンズリターンは、北米ほかでは11月14日に動画配信サイトのGo90や、ワールドワイド向けにはユーチューブなどで配信されますが、前作のコンバイナーウォーズと同じように日本からは見れない地域制限がかかるものと思われます。
以下、動画埋め込み。
当初、話題になっていた動画は、日本から見れない地域制限がかけられていたので放置していましたが、マシニマのフェイスブックで日本からも見れる状態で同じ動画が公開されていたので、1日遅れで紹介します。
今回の動画は、制作の舞台裏(Behind The Scenes)として、アフレコ風景が紹介されているもの。
出演声優は、以前公開されていますが、今回の動画では、フォートレスマキシマス役のマイケル・ドーン、パーセプター役のウィル・ウィートン、オプティマスプライム役のピーター・カレン、ロディマスプライム役のジャド・ネルソン、タイタンマスター・エミサリー役のジェイソン・デビッド・フランクが紹介されています。
ただし、ウィル・ウィートンは本人のアフレコ風景は登場せず、演じるパーセプターの本編シーンが掲載されています。
アニメ本編の映像は、このパーセプターの2カットのみ。
アニメ版タイタンズリターンは、北米ほかでは11月14日に動画配信サイトのGo90や、ワールドワイド向けにはユーチューブなどで配信されますが、前作のコンバイナーウォーズと同じように日本からは見れない地域制限がかかるものと思われます。
以下、動画埋め込み。
■(画像追加)MPM-5 マスターピースムービー・バリケードらしき画像
中国のSNSで、MPM-5マスターピースムービー・バリケードという触れ込みの画像が出回っています。
実際、解像度も低いので、本当にそうなのかはわかりませんが、いちおう、中国の方では確実なものとして扱われているようです。
また、この画像と一緒に、今後のムービーマスターピースの予定として、MPM-6 アイアンハイド、MPM-7 フォルクスワーゲン・バンブルビーという話も出回っているようですが、信憑性は不明。
ちなみに、今のところ、MPM-5バリケードに関しては、ストア登録情報でそれらしいものがいくつかあった程度で、公式な情報は何も出ていません。
追加:画像2枚追加。
最初に出回った画像の解像度が高いバージョンと、びっしりと注意書きが入っている画像。
どちらも、開発用のカラーリングガイドと思われます。
実際、解像度も低いので、本当にそうなのかはわかりませんが、いちおう、中国の方では確実なものとして扱われているようです。
また、この画像と一緒に、今後のムービーマスターピースの予定として、MPM-6 アイアンハイド、MPM-7 フォルクスワーゲン・バンブルビーという話も出回っているようですが、信憑性は不明。
ちなみに、今のところ、MPM-5バリケードに関しては、ストア登録情報でそれらしいものがいくつかあった程度で、公式な情報は何も出ていません。
追加:画像2枚追加。
最初に出回った画像の解像度が高いバージョンと、びっしりと注意書きが入っている画像。
どちらも、開発用のカラーリングガイドと思われます。
■スターウォーズTF 01 タイ・アドバンストx1の彩色画像
トイザらスドットコムのスター・ウォーズ パワード・バイ・トランスフォーマー 01 タイ・アドバンストx1商品ページに、彩色版の画像が出ていました。

先週末に掲載されたものと思われます。
今回のSWTFでは、ロボットモードに相当するモードは、キャラクターモードと呼ばれ、ダースヴェイダーを模したデザイン。
これまで、キャラクターモードの画像は未彩色の試作品しか出回っていなかったと思います。
以下、画像。
ビークルモードの画像は以前から出回っているものと同じ。
先週末に掲載されたものと思われます。
今回のSWTFでは、ロボットモードに相当するモードは、キャラクターモードと呼ばれ、ダースヴェイダーを模したデザイン。
これまで、キャラクターモードの画像は未彩色の試作品しか出回っていなかったと思います。
以下、画像。
ビークルモードの画像は以前から出回っているものと同じ。
■(追加2)パワーオブザプライム:パッケージ宣材ほかリーク画像らしきもの
今日も、淘宝店变形金刚改造工厂に、パワーオブザプライムのリーク画像らしきものが投稿されています。
◆プライムアーマー装着状態のCGレンダ画各種
合体手足パーツは、プライムアーマーと呼ばれ、プライムマスターのスパークモードを装着する事ができる。
ジャズ、ハングルー、リッパースナッパー、ブラックウイング、ムーンレーサー
◆ヴォイジャークラス・インフェルノとエリータワン
この画像では、インフェルノの胸部などはホットスポットのままの形状になっています。手持ち銃の基部は新規のプライムアーマーになっているようです。
エリータワンはビークルモードから明らかにスタースクリームのリデコとわかります。
◆腕
ジャズ、リッパースナッパー、ムーンレーサーの腕モードの図版
◆プライムマスターの宣材
メタルホークはパッケージのみ。クラウドバーストはパッケージと中身
◆デラックスクラスとレジェンズクラスのパッケージ宣材
スワープ、スラッグ、ウィンドチャージャー、スクラップネル
追加:オボミナスとエリータワン胴体モードの説明書線画らしきもの。
胸部に埋め込まれているのは、ヴォイジャークラス商品にそれぞれ付属している、エニグマオブコンビネーションと思われます。
追加2:Tfcn賽博坦新聞台に、封入カードの画像6枚が投稿されています。解像度が低いですが。
リーダークラスwave1商品2点、オプティマスとロディマス。
デラックスクラスwave1商品4点、スワープ、スラッグ、ジャズ、ドレッドウインド。
◆プライムアーマー装着状態のCGレンダ画各種
合体手足パーツは、プライムアーマーと呼ばれ、プライムマスターのスパークモードを装着する事ができる。
ジャズ、ハングルー、リッパースナッパー、ブラックウイング、ムーンレーサー
◆ヴォイジャークラス・インフェルノとエリータワン
この画像では、インフェルノの胸部などはホットスポットのままの形状になっています。手持ち銃の基部は新規のプライムアーマーになっているようです。
エリータワンはビークルモードから明らかにスタースクリームのリデコとわかります。
◆腕
ジャズ、リッパースナッパー、ムーンレーサーの腕モードの図版
◆プライムマスターの宣材
メタルホークはパッケージのみ。クラウドバーストはパッケージと中身
◆デラックスクラスとレジェンズクラスのパッケージ宣材
スワープ、スラッグ、ウィンドチャージャー、スクラップネル
追加:オボミナスとエリータワン胴体モードの説明書線画らしきもの。
胸部に埋め込まれているのは、ヴォイジャークラス商品にそれぞれ付属している、エニグマオブコンビネーションと思われます。
追加2:Tfcn賽博坦新聞台に、封入カードの画像6枚が投稿されています。解像度が低いですが。
リーダークラスwave1商品2点、オプティマスとロディマス。
デラックスクラスwave1商品4点、スワープ、スラッグ、ジャズ、ドレッドウインド。
■パワーオブザプライム:ヴォイジャークラス・インフェルノとエリータワン、ほか
淘宝店变形金刚改造工厂に、パワーオブザプライムのリーク画像らしきものがいくつか。
◆ヴォイジャークラス・インフェルノとエリータワンのパッケージイラストしきもの。
それぞれ既出商品の仕様変更アイテムでヴォイジャークラスの合体胴体。
インフェルノは、CWホットスポットから頭部と胸部プレートが変更されているようです。(肩形状からみてオンスロートのパーツを使用している可能性)
エリータワンは、パワーオブザプライム版スタースクリームのリデコと思われ、昨日出回った新合体戦士のイラストの中央のロボットの胴体になるようです。
◆エリータワンのカード裏表
表のイラストは、上記と同じもの。
裏面には、ベクターエリータワンと書いてありますが、これは合体ロボットモードの名前では無く、エリータワンにプライムマスターのベクタープライムを装着した状態を指すものと思われます。
◆ボルカニカスの合体構成図
wave1商品として発売される、グリムロック、スワープ、スラッグ以外の2体は2018年中に発売と書いてあるようです。
合体用足首と手首パーツの組み合わせが図示されています。
◆ムーンレーサーのパッケージイラスト
ハズコンのディナーショーパネルで公開されたものと同じものののようです。
◆ヴォイジャークラス・インフェルノとエリータワンのパッケージイラストしきもの。
それぞれ既出商品の仕様変更アイテムでヴォイジャークラスの合体胴体。
インフェルノは、CWホットスポットから頭部と胸部プレートが変更されているようです。(肩形状からみてオンスロートのパーツを使用している可能性)
エリータワンは、パワーオブザプライム版スタースクリームのリデコと思われ、昨日出回った新合体戦士のイラストの中央のロボットの胴体になるようです。
◆エリータワンのカード裏表
表のイラストは、上記と同じもの。
裏面には、ベクターエリータワンと書いてありますが、これは合体ロボットモードの名前では無く、エリータワンにプライムマスターのベクタープライムを装着した状態を指すものと思われます。
◆ボルカニカスの合体構成図
wave1商品として発売される、グリムロック、スワープ、スラッグ以外の2体は2018年中に発売と書いてあるようです。
合体用足首と手首パーツの組み合わせが図示されています。
◆ムーンレーサーのパッケージイラスト
ハズコンのディナーショーパネルで公開されたものと同じものののようです。
■新作アニメ トランスフォーマー:サイバーバース初報
Comicbook.comに、新作アニメ トランスフォーマー:サイバーバースの初報記事が掲載されています。
この作品は、2018年に放送予定とされており、以前から、タイトルだけはハズブロの投資家向けイベントなどで出ていましたが、具体的に情報が公開されるのはこれが初めて。
記事によれば、今回のアニメは、ある任務で記憶を失ったバンブルビーが、親友のウインドブレードの助けを借りて、メモリーチップを修復し記憶を取り戻していく、その過程で過去のサイバートロン星での出来事などが語られていき、記憶の断片と共にあらたな手がかりを見つけて任務を達成していく、という話のようです。
画像は1枚添付されており、メインキャラクターである、バンブルビーとウインドブレードを中心に、オプティマスプライムも背景に浮かんでいます。
バンブルビーのデザインは、今夏から、特に予告なく関連商品に絵柄が使われていた、G1風アレンジ版がほぼそのまま使われているようです。
この作品は、2018年に放送予定とされており、以前から、タイトルだけはハズブロの投資家向けイベントなどで出ていましたが、具体的に情報が公開されるのはこれが初めて。
記事によれば、今回のアニメは、ある任務で記憶を失ったバンブルビーが、親友のウインドブレードの助けを借りて、メモリーチップを修復し記憶を取り戻していく、その過程で過去のサイバートロン星での出来事などが語られていき、記憶の断片と共にあらたな手がかりを見つけて任務を達成していく、という話のようです。
画像は1枚添付されており、メインキャラクターである、バンブルビーとウインドブレードを中心に、オプティマスプライムも背景に浮かんでいます。
バンブルビーのデザインは、今夏から、特に予告なく関連商品に絵柄が使われていた、G1風アレンジ版がほぼそのまま使われているようです。
■パワーオブザプライム:宣材画像とパッケージイラストらしき画像
淘宝店变形金刚改造工厂に、パワーオブザプライムズの宣材やパッケージイラストのリーク画像らしきものが投稿されています。
◆オボミナスのパッケージ/説明書用と思われる合体構成図
オボミナスの合体状態の画像は、これが初出になると思います。
2018年wave2商品として発売される、ハングルーとリッパースナッパー以外は、2018年後半発売との旨が記載されています。
◆合体戦士のイラスト3枚。
おそらく、パッケージ側面用のイラスト。
一番左はオボミナスですが、残る2体はまだ公式な情報は出ていない新合体戦士。
以前、出回ったリーク情報では、ヴォイジャークラスのエリータワンとインフェルノが発売される予定になっていたので、その合体モードでしょう。いずれも、スタースリーム、ホットスポットのパーツ変更アイテムの模様。今回のイラストでは、手足は、ジャズとダイノボットになっているようです。
◆パワーオブザプライム・デラックスクラスwave1商品の宣材。
ショップ掲載用の実際の製品に近い状態の宣材画像と思われます。
スラッグ、スワープ、ジャズ、ドレッドウインドの4体。いずれも、ロボットモードの画像は無し。
素の状態と、武器やプライムアーマー(合体手首)を装着した状態の2枚ずつ。
ドレッドウインドは、翼が合体モード用の位置になっています。
◆オボミナスのパッケージ/説明書用と思われる合体構成図
オボミナスの合体状態の画像は、これが初出になると思います。
2018年wave2商品として発売される、ハングルーとリッパースナッパー以外は、2018年後半発売との旨が記載されています。
◆合体戦士のイラスト3枚。
おそらく、パッケージ側面用のイラスト。
一番左はオボミナスですが、残る2体はまだ公式な情報は出ていない新合体戦士。
以前、出回ったリーク情報では、ヴォイジャークラスのエリータワンとインフェルノが発売される予定になっていたので、その合体モードでしょう。いずれも、スタースリーム、ホットスポットのパーツ変更アイテムの模様。今回のイラストでは、手足は、ジャズとダイノボットになっているようです。
◆パワーオブザプライム・デラックスクラスwave1商品の宣材。
ショップ掲載用の実際の製品に近い状態の宣材画像と思われます。
スラッグ、スワープ、ジャズ、ドレッドウインドの4体。いずれも、ロボットモードの画像は無し。
素の状態と、武器やプライムアーマー(合体手首)を装着した状態の2枚ずつ。
ドレッドウインドは、翼が合体モード用の位置になっています。
■タカラトミーサイト更新(3月発売商品各種)
タカラトミーのTF公式サイトが更新
◆TTモール限定品2種。
LG-EXグレートショットとLG-EXグランドマキシマスの2アイテムが、トップページのバナーに掲載されています。
タカラトミーモールの商品ページに直接リンクされており、独自の商品ページはありません。
バナー自体もTTモールにも掲載されています。
◆TFアンコール・ゴッドファイヤーコンボイ
独自商品ページとトップページのバナー。
商品ページには、ショップ宣材と同じ画像の他、回転画像が5種類掲載されています。
また、視聴サウンドのページにて、収録予定の音声サンプルが3種類掲載されています。
◆TFレジェンズ3月分
LG64 シースプレー&リオーネ、LG65 ターゲットマスターツインツイスト、LG66 ターゲットマスタートップスピンの商品ページが掲載。
いずれも、ショップ宣材以外に、回転画像が掲載されています。
◆スター・ウォーズ パワード・バイ・トランスフォーマー 01 タイ・アドバンストx1
こちらは、スター・ウォーズ公式サイト内での更新。
新シリーズ、スター・ウォーズ パワード・バイ・トランスフォーマーのコーナーが出来て、第一弾商品 01 タイ・アドバンストx1が紹介されています。掲載の写真や紹介文はショップ宣材と同じ。
トップページにはバナーも。
11/12追加:TT社のユーチューブチャンネルに動画が3本掲載されました。
8月5日のイベント、トランスフォーマーフェス2017のステージショーで行われた変型ラップのPVなど3本。
*ACE&掌幻のラップで覚える「トランスフォーマー」変形ラップPV
*掌幻のラップで覚える「トランスフォーマー」変形ラップ/キャリバーオプティマスプライム篇
*ACEのラップで覚える「トランスフォーマー」変形ラップ/メガトロン篇
◆TTモール限定品2種。
LG-EXグレートショットとLG-EXグランドマキシマスの2アイテムが、トップページのバナーに掲載されています。
タカラトミーモールの商品ページに直接リンクされており、独自の商品ページはありません。
バナー自体もTTモールにも掲載されています。
◆TFアンコール・ゴッドファイヤーコンボイ
独自商品ページとトップページのバナー。
商品ページには、ショップ宣材と同じ画像の他、回転画像が5種類掲載されています。
また、視聴サウンドのページにて、収録予定の音声サンプルが3種類掲載されています。
◆TFレジェンズ3月分
LG64 シースプレー&リオーネ、LG65 ターゲットマスターツインツイスト、LG66 ターゲットマスタートップスピンの商品ページが掲載。
いずれも、ショップ宣材以外に、回転画像が掲載されています。
◆スター・ウォーズ パワード・バイ・トランスフォーマー 01 タイ・アドバンストx1
こちらは、スター・ウォーズ公式サイト内での更新。
新シリーズ、スター・ウォーズ パワード・バイ・トランスフォーマーのコーナーが出来て、第一弾商品 01 タイ・アドバンストx1が紹介されています。掲載の写真や紹介文はショップ宣材と同じ。
トップページにはバナーも。
11/12追加:TT社のユーチューブチャンネルに動画が3本掲載されました。
8月5日のイベント、トランスフォーマーフェス2017のステージショーで行われた変型ラップのPVなど3本。
*ACE&掌幻のラップで覚える「トランスフォーマー」変形ラップPV
*掌幻のラップで覚える「トランスフォーマー」変形ラップ/キャリバーオプティマスプライム篇
*ACEのラップで覚える「トランスフォーマー」変形ラップ/メガトロン篇
■TFレジェンズ、アンコール、SWTF 3月商品アマゾン本体予約開始
アマゾン本体で、3月発売のTF商品の予約が開始されました。
発売日はいずれも3月23日となっています。
*TFアンコール ゴッドファイヤーコンボイ
*LG64 シースプレー&リオーネ
*LG65 ターゲットマスターツインツイスト
*LG66 ターゲットマスタートップスピン
*スター・ウォーズ パワード・バイ・トランスフォーマー 01 タイ・アドバンストx1 初回特典付
発売日はいずれも3月23日となっています。
*TFアンコール ゴッドファイヤーコンボイ
*LG64 シースプレー&リオーネ
*LG65 ターゲットマスターツインツイスト
*LG66 ターゲットマスタートップスピン
*スター・ウォーズ パワード・バイ・トランスフォーマー 01 タイ・アドバンストx1 初回特典付
■タカラトミーモール限定LG-EXグランドマキシマス&グレートショット予約開始
タカラトミーモールにて、TFレジェンズ関連の限定商品2点の予約が開始されています。
その1:トランスフォーマー レジェンズ LG-EX グランドマキシマス
27000円 3月下旬
予約期間は、10/11昼12時から、11月2日昼13時まで。
注意:グランドマキシマスは、リクエスト企画として、注文数2000個以上で発売決定、3000個以上で、プリテンダースーツ付属との事。
製品は、LGフォートレスマキシマスの仕様変更アイテムで、音声は新規録音の模様。本体は基本的にフォートレスと色が違うだけ。
3000個以上特典のグランドプリテンダースーツは海外で展開される、PotPプライムマスタークラスのデコイスーツの色違いのようです。今回のグランドプリテンダースーツは、クラウドバーストとはスーツ形状が異なり、まだ海外でも発表されていない、ウェイブライダー(ダイバー)型の仕様変更と思われます。
その2:LG-EX グレートショット
9180円 3月下旬
予約期間は、10/11昼12時から、11月2日昼13時まで。
こちらは、普通の限定品発売商品のようです。
製品は、LGシックスショットのパーツ変更で、グレートショットを再現したもの。
G1版商品と同じように、頭部、胸部、肩パーツ、ビースト頭部などが新規パーツに変更され、ヘッドマスターは海外版シックスショット付属のリボルバーをベースに顔面を新規に制作しているようです。
以下、画像
その1:トランスフォーマー レジェンズ LG-EX グランドマキシマス
予約期間は、10/11昼12時から、11月2日昼13時まで。
注意:グランドマキシマスは、リクエスト企画として、注文数2000個以上で発売決定、3000個以上で、プリテンダースーツ付属との事。
製品は、LGフォートレスマキシマスの仕様変更アイテムで、音声は新規録音の模様。本体は基本的にフォートレスと色が違うだけ。
3000個以上特典のグランドプリテンダースーツは海外で展開される、PotPプライムマスタークラスのデコイスーツの色違いのようです。今回のグランドプリテンダースーツは、クラウドバーストとはスーツ形状が異なり、まだ海外でも発表されていない、ウェイブライダー(ダイバー)型の仕様変更と思われます。
その2:LG-EX グレートショット
予約期間は、10/11昼12時から、11月2日昼13時まで。
こちらは、普通の限定品発売商品のようです。
製品は、LGシックスショットのパーツ変更で、グレートショットを再現したもの。
G1版商品と同じように、頭部、胸部、肩パーツ、ビースト頭部などが新規パーツに変更され、ヘッドマスターは海外版シックスショット付属のリボルバーをベースに顔面を新規に制作しているようです。
以下、画像
■(SW追加)TFレジェンズ3月分3点、TFアンコール版ゴッドファイヤーコンボイ TTモール予約
タカラトミーモールに、3月発売商品の4点が登録されています。
*TFアンコール ゴッドファイヤーコンボイ
32400円
*LG64 シースプレー & リオーネ
2160円
*LG65 ターゲットマスターツインツイスト
4320円
*LG66 ターゲットマスタートップスピン
4320円
アマゾンなどはまだ掲載されていない模様。
ゴッドファイヤーコンボイは、橋本さとしと松山鷹志の新録音ボイスが収録。
ツインツイストとトップスピンのターゲットマスターは、それぞれ、G1当時のブランカーとサーショットのパートナーだった、ピースマンとスポイルをモチーフにしているようです。
追加:スターウォーズとトランスフォーマーのコラボ商品。
*スター・ウォーズ パワード・バイ・トランスフォーマー 01 タイ・アドバンストx1 初回特典付
6264円
画像はTTモールは未掲載。
あみあみに画像が掲載されています。
初回特典は、ストームトルーパーのミニフィギュア5体。
*TFアンコール ゴッドファイヤーコンボイ
*LG64 シースプレー & リオーネ
*LG65 ターゲットマスターツインツイスト
*LG66 ターゲットマスタートップスピン
アマゾンなどはまだ掲載されていない模様。
ゴッドファイヤーコンボイは、橋本さとしと松山鷹志の新録音ボイスが収録。
ツインツイストとトップスピンのターゲットマスターは、それぞれ、G1当時のブランカーとサーショットのパートナーだった、ピースマンとスポイルをモチーフにしているようです。
追加:スターウォーズとトランスフォーマーのコラボ商品。
*スター・ウォーズ パワード・バイ・トランスフォーマー 01 タイ・アドバンストx1 初回特典付
画像はTTモールは未掲載。
あみあみに画像が掲載されています。
初回特典は、ストームトルーパーのミニフィギュア5体。
■TFアンコール版ゴッドファイヤーコンボイ宣材らしき画像
アメリカのショップ、TFsourceのトランスフォーマーアンコール・ゴッドファイヤーコンボイの商品ページに宣材らしき画像が掲載されています。
画像は、スーパーゴッドソードを持ったゴッドファイヤーコンボイと、スーパーファイヤーコンボイ単体のカーモード、ファイヤーコンボイ武装モード、トランスリベア、スーパーファイヤーコンボイ、ゴッドマグナス単体のカーモードの計6枚。
画像の状態が、実際の製品仕様と同じなのかはわかりませんが、スーパーゴッドソードは当時の製品とは色が違うように見えます。また、本体も彩色などに当時品と異なる部分が見受けられます。(ファイヤーコンボイの胸部メッキだった部分が彩色になっていたり、バンパーなどの細部)
画像は、スーパーゴッドソードを持ったゴッドファイヤーコンボイと、スーパーファイヤーコンボイ単体のカーモード、ファイヤーコンボイ武装モード、トランスリベア、スーパーファイヤーコンボイ、ゴッドマグナス単体のカーモードの計6枚。
画像の状態が、実際の製品仕様と同じなのかはわかりませんが、スーパーゴッドソードは当時の製品とは色が違うように見えます。また、本体も彩色などに当時品と異なる部分が見受けられます。(ファイヤーコンボイの胸部メッキだった部分が彩色になっていたり、バンパーなどの細部)