■2017年09月
■ハズコン2017:VIPディナーショーでの新発表アイテム
ハズコン2017の2日目の夜に開催された、VIP参加者向けディナーショーにて、パワーオブザプライムズの新製品がいくつか発表されています。
*BWTF.com
*Seibertron.com
*Allspark.com
*TFW2005
Unicron.comに、動画が掲載されています。
発表されたアイテムは以下。
*デラックスクラス・ムーンレーサー
*デラックスクラス・リッパースナッパー
*ヴォジャークラス・ハングルー
*リーダークラス・オプティマスプライマル
ムーンレーサーは、コンバイナー手足に変型可能。
ハングルーは、頭部が製作中らしくデストロンマークで隠されています。
ファン投票で選ばれた、オプティマスプライマルは、デザイン画などの開発資料も含めて詳しめに紹介されています。
今回の商品は、メタルスパワードコンボイが基本デザインで、ゴリラとジェットモードに変型。
ビーストコンボイに相当するデラックスクラスの部分は、ロボットモードこそビーストコンボイそのままですが、変型モードはパワードコンボイのバックパック~コクピット部分が分離した宇宙船のようなビークル。大ゴリラの乗るサーフボードとしても使用できるようです。
また、新製品の発表以外に、ホールオブフェイム(キャラクター人気投票)の結果発表が行われ、フェイバリットキャラクターにG1ガルバトロン、フェイバリットムービーキャラクターにバリケード、2017年ハズブロトイオブザイヤーにトリプティコンが選ばれています。これを受けて、G1当時のガルバトロンの試作品が紹介されています。
また、80年代のタカラの開発風景が多めの時間紹介されており、例として、ミクロマンのミクロロボットVの開発資料が掲示されています。
*BWTF.com
*Seibertron.com
*Allspark.com
*TFW2005
Unicron.comに、動画が掲載されています。
発表されたアイテムは以下。
*デラックスクラス・ムーンレーサー
*デラックスクラス・リッパースナッパー
*ヴォジャークラス・ハングルー
*リーダークラス・オプティマスプライマル
ムーンレーサーは、コンバイナー手足に変型可能。
ハングルーは、頭部が製作中らしくデストロンマークで隠されています。
ファン投票で選ばれた、オプティマスプライマルは、デザイン画などの開発資料も含めて詳しめに紹介されています。
今回の商品は、メタルスパワードコンボイが基本デザインで、ゴリラとジェットモードに変型。
ビーストコンボイに相当するデラックスクラスの部分は、ロボットモードこそビーストコンボイそのままですが、変型モードはパワードコンボイのバックパック~コクピット部分が分離した宇宙船のようなビークル。大ゴリラの乗るサーフボードとしても使用できるようです。
また、新製品の発表以外に、ホールオブフェイム(キャラクター人気投票)の結果発表が行われ、フェイバリットキャラクターにG1ガルバトロン、フェイバリットムービーキャラクターにバリケード、2017年ハズブロトイオブザイヤーにトリプティコンが選ばれています。これを受けて、G1当時のガルバトロンの試作品が紹介されています。
また、80年代のタカラの開発風景が多めの時間紹介されており、例として、ミクロマンのミクロロボットVの開発資料が掲示されています。
■(画像追加)ハズコン2017:ヴォルケニカスの未彩色試作品画像
BWTF.comに、ダイノボット合体戦士ヴォルケニカスの合体状態の未彩色試作品の画像が投稿されています。
撮影された場所は、ハズコンのスタッフルームと思われます。5枚目の画像には、奥に元タカラトミーの餘家英昭が写り込んでいます。
投稿された画像は5枚。
5枚目はグリムロックの口を開いた状態になっています。
パワーオブザプライムズのコンバイナー用手足は、ヴォイジャークラスに足首専用パーツが2個付属、デラックスクラス4体にそれぞれ手首パーツが1個ずつ付属になりますが、今回の画像で、合体モードで余る2個の手首パーツが脇腹を構成するパーツとして利用されているのがわかります。
追加:Unicron.comに、ヴォルケニカスの未彩色試作品の画像が30数枚ほど掲載されています。
とは言っても、類似アングルの重複掲載も多いですが。合体モードの背面や、手足を分離した状態などもあります。
合体用手首パーツは、ヴォルケニカスでは脇腹に装着していますが、足首の後ろに取り付けてカカトにする事も可能だそう。おそらく、キャラクターによってはこちらの状態がデフォになるのだろうと思われます。
また、画像の最後にはアースウォーズのヴォルケニカスの合体シーンのデモ画面の動画も掲載されています。
撮影された場所は、ハズコンのスタッフルームと思われます。5枚目の画像には、奥に元タカラトミーの餘家英昭が写り込んでいます。
投稿された画像は5枚。
5枚目はグリムロックの口を開いた状態になっています。
パワーオブザプライムズのコンバイナー用手足は、ヴォイジャークラスに足首専用パーツが2個付属、デラックスクラス4体にそれぞれ手首パーツが1個ずつ付属になりますが、今回の画像で、合体モードで余る2個の手首パーツが脇腹を構成するパーツとして利用されているのがわかります。
追加:Unicron.comに、ヴォルケニカスの未彩色試作品の画像が30数枚ほど掲載されています。
とは言っても、類似アングルの重複掲載も多いですが。合体モードの背面や、手足を分離した状態などもあります。
合体用手首パーツは、ヴォルケニカスでは脇腹に装着していますが、足首の後ろに取り付けてカカトにする事も可能だそう。おそらく、キャラクターによってはこちらの状態がデフォになるのだろうと思われます。
また、画像の最後にはアースウォーズのヴォルケニカスの合体シーンのデモ画面の動画も掲載されています。
■ハズコン2017:タイタンズリターン・アーシー画像各種
Unicron.comに、ハズコン2017先行発売のタイタンズリターン・アーシーの中身画像が投稿されています。
製品は、ブラーの仕様変更アイテムで、ボンネット部や肩パーツなどが新規パーツで、女性型のアーシーとして発売。
タイタンマスターのレイナードは、ダニエルの逆読み。アーシー時の顔面の他、小ロボットの頭部がエクセルスーツ風の新規モールド。武器パーツは、新規の拳銃が2丁。
ダイキャスト製タイタンマスターのウルトラマグナスが同梱。
今回のハズコンでの販売は、先行販売で、いずれ市場でも出回ると告知されていますが、いつどこでどう売るのか詳細は明らかになっていません。
以下、一部画像抜粋。
製品は、ブラーの仕様変更アイテムで、ボンネット部や肩パーツなどが新規パーツで、女性型のアーシーとして発売。
タイタンマスターのレイナードは、ダニエルの逆読み。アーシー時の顔面の他、小ロボットの頭部がエクセルスーツ風の新規モールド。武器パーツは、新規の拳銃が2丁。
ダイキャスト製タイタンマスターのウルトラマグナスが同梱。
今回のハズコンでの販売は、先行販売で、いずれ市場でも出回ると告知されていますが、いつどこでどう売るのか詳細は明らかになっていません。
以下、一部画像抜粋。
■アースウォーズにヴォルケニカスvsプレダキング
スマホゲームのトランスフォーマー:アースウォーズの公式SNSで、ヴォルケニカスとプレダキングの登場する動画が掲載されています。
ハズコンでのダイノボット合体戦士ヴォルケニカス発表直後のタイミングでの公開で、ヴォルケニカスがメディアに登場するのはこれが初めて。
動画には、ヴォルケニカスに合体するダイノボットと、プレダキングに合体するプレダコンの対峙が描かれており、9月21日の更新となるようです。
以下、動画埋め込み。
ハズコンでのダイノボット合体戦士ヴォルケニカス発表直後のタイミングでの公開で、ヴォルケニカスがメディアに登場するのはこれが初めて。
動画には、ヴォルケニカスに合体するダイノボットと、プレダキングに合体するプレダコンの対峙が描かれており、9月21日の更新となるようです。
以下、動画埋め込み。
■ハズコン2017:パワーオブザプライムズ新製品宣材画像
ハズブロのTF公式フェイスブックに、パワーオブザプライムズの新発表製品8点の宣材画像が掲載されています。
スワープは、展示では胴体が青色(アニメカラー)だったのが、宣材では旧玩具版の赤色になっています。
スワープは、展示では胴体が青色(アニメカラー)だったのが、宣材では旧玩具版の赤色になっています。
■(追加)ハズコン2017:パワーオブザプライムズ新発表製品の展示画像
TFパネルで公開された新製品が、ショーケースに追加展示され、その模様が各サイトに掲載れています。
*TFW2005
*Seibertron.com
*BWTF.com(フェイスブック)
追加展示されたのは、クラウドバースト/マイクロナス、ダイノボット・スラッシュ、スラッグ、スナール、スラージ、スワープ、グリムロック、オプティマスプライム。
パネルでは、シルエットのみだったスワープも予告通り展示されています。
TFW2005のギャラリーには、展示品をダンボールから出す所から画像が掲載されています。
以下、一部抜粋。
追加:1日目の終盤に、展示品のポージングなどが変更されています。
*Seibertron.com
*TFW2005
オプティマスプライムは、ロボットモードの胸部を外してオライオンパックス単体との展示に変更。
他、以前から確認できた内容ですが、スタースクリームのパッケージ側面には合体モードのイラストあり。王冠を被った頭部形状。脚部はリッパースナッパー?
ダイノボットは、手持ち武器が恐竜モードに取り付けてある物もあり。
クラウドバーストは、デコイスーツの目の部分がくり抜かれており、内部ロボットの顔が見えるようです。
*TFW2005
*Seibertron.com
*BWTF.com(フェイスブック)
追加展示されたのは、クラウドバースト/マイクロナス、ダイノボット・スラッシュ、スラッグ、スナール、スラージ、スワープ、グリムロック、オプティマスプライム。
パネルでは、シルエットのみだったスワープも予告通り展示されています。
TFW2005のギャラリーには、展示品をダンボールから出す所から画像が掲載されています。
以下、一部抜粋。
追加:1日目の終盤に、展示品のポージングなどが変更されています。
*Seibertron.com
*TFW2005
オプティマスプライムは、ロボットモードの胸部を外してオライオンパックス単体との展示に変更。
他、以前から確認できた内容ですが、スタースクリームのパッケージ側面には合体モードのイラストあり。王冠を被った頭部形状。脚部はリッパースナッパー?
ダイノボットは、手持ち武器が恐竜モードに取り付けてある物もあり。
クラウドバーストは、デコイスーツの目の部分がくり抜かれており、内部ロボットの顔が見えるようです。
■(追加)ハズコン2017:トランスフォーマーパネルの模様
ハズコン2017にて、現地時間、9月8日午前11時30分から行われた、トランスフォーマーパネルの模様。
追加:各サイトのレポ記事リンク追加。
*Seibertron.com
*Allspark.com
*TFW2005
Unicron.comにて、動画が掲載されています。
実写系はオールスパークテックの紹介、ロボッツインディスガイズはデザイン画を交えたコンバイナーフォースの制作過程などを紹介。ここまでは、新製品の情報は無し。
ジェネレーションズは、パワーオブザプライムズの新製品の発表が中心で、以下のアイテムが公開されました。
プライムマスタークラス
*クラウドバースト
レジェンズクラス
*スラッシュ(女性型ダイノボット)
デラックスクラス
*スラッグ
*スワープ
*スナール
*スラージ
ヴォイジャークラス
*グリムロック
→ダイノボット合体戦士ボルケニカス(VOLCANICUS)に合体
リーダークラス
*オプティマスプライム(キャブは単独でオライオンパックスに変型)
COMING SOONとして、プレダキングらしきシルエットが公開。
以下、パネル画像は、主にTFUinfoのツイッターから。
追加:各サイトのレポ記事リンク追加。
*Seibertron.com
*Allspark.com
*TFW2005
Unicron.comにて、動画が掲載されています。
実写系はオールスパークテックの紹介、ロボッツインディスガイズはデザイン画を交えたコンバイナーフォースの制作過程などを紹介。ここまでは、新製品の情報は無し。
ジェネレーションズは、パワーオブザプライムズの新製品の発表が中心で、以下のアイテムが公開されました。
プライムマスタークラス
*クラウドバースト
レジェンズクラス
*スラッシュ(女性型ダイノボット)
デラックスクラス
*スラッグ
*スワープ
*スナール
*スラージ
ヴォイジャークラス
*グリムロック
→ダイノボット合体戦士ボルケニカス(VOLCANICUS)に合体
リーダークラス
*オプティマスプライム(キャブは単独でオライオンパックスに変型)
COMING SOONとして、プレダキングらしきシルエットが公開。
以下、パネル画像は、主にTFUinfoのツイッターから。
■(追加)ハズコン2017:パワーオブザプライムズの展示画像
TransformersCarsに、ハズコンのパワーオブザプライムズの展示画像が投稿されています。
投稿時間は、開場前なので、準備途中の可能性はあります。
展示されているのは、SDCCで発表になったアイテムのみ。他イベントのように、新製品発表と共に順次追加されていくものと思われます。
リーダークラス・ロディマスプライム、ヴォイジャークラス・スタースクリーム、デラックスクラス・ブラックウイング、ドレッドウィンド、ジャズ、レジェンズクラス・ビーチコンバー、プライッマスタークラス・スカルグリン。どれもSDCC展示よりも製品に近い状態になっていると思われます。
スタースクリーム、ジャズ、チーチコンバー、スカルグリンはパッケージもあります。
画像は6枚。
追加:BWTF.comにも画像が投稿されています。これは、VIPタイムに撮影されたものと思われます。
また、Unicron.comには、TFブース全体を撮影した動画が掲載されています。
投稿時間は、開場前なので、準備途中の可能性はあります。
展示されているのは、SDCCで発表になったアイテムのみ。他イベントのように、新製品発表と共に順次追加されていくものと思われます。
リーダークラス・ロディマスプライム、ヴォイジャークラス・スタースクリーム、デラックスクラス・ブラックウイング、ドレッドウィンド、ジャズ、レジェンズクラス・ビーチコンバー、プライッマスタークラス・スカルグリン。どれもSDCC展示よりも製品に近い状態になっていると思われます。
スタースクリーム、ジャズ、チーチコンバー、スカルグリンはパッケージもあります。
画像は6枚。
追加:BWTF.comにも画像が投稿されています。これは、VIPタイムに撮影されたものと思われます。
また、Unicron.comには、TFブース全体を撮影した動画が掲載されています。
■タカラトミーサイト更新(ムービーザベスト第2弾プレビューほか)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆トップページのバナーに、ムービーザベスト第2弾のプレビュー画像が掲載。
全9アイテムのバストアップ画像で構成されています。
具体的な商品名などは無く、『近日公開!ムービーザベスト第2弾!』とだけ書かれています。
先日、海外のショップで予約開始された2~3月商品のリストと合致するラインナップ。
◆最後の騎士王10月発売商品
ショップ情報と特に違いが無い内容だったので、放置していましたが、最後の騎士王の10月発売商品3点、TLK-29コグマン、TLK-30ドラゴンストーム、TLK-31ビッグスピードチェンジドラゴンストームが8月31日に掲載されています。
◆トップページのバナーに、ムービーザベスト第2弾のプレビュー画像が掲載。
全9アイテムのバストアップ画像で構成されています。
具体的な商品名などは無く、『近日公開!ムービーザベスト第2弾!』とだけ書かれています。
先日、海外のショップで予約開始された2~3月商品のリストと合致するラインナップ。
◆最後の騎士王10月発売商品
ショップ情報と特に違いが無い内容だったので、放置していましたが、最後の騎士王の10月発売商品3点、TLK-29コグマン、TLK-30ドラゴンストーム、TLK-31ビッグスピードチェンジドラゴンストームが8月31日に掲載されています。
■ムービーザベスト版ジェットファイヤーと思われる画像など
◆自動車ニュースサイト、レスポンスのサイトに、今週開催された、クリスマスおもちゃ見本市2017のレポート記事が掲載されています。
極簡単な記事で、本文では特に触れられていませんが、トランスフォーマー関連の画像が4枚掲載されています。
掲載順に、再販MP-21バンブルビー、MPM-3バンブルビー、実写ジェットファイヤーその1、その2。
ジェットファイヤーは、おそらく、海外ショップ情報で出ていた、ムービーザベスト版と思われます。背後には、フック装備のリベンジオプティマスと、キャリバーオプティマス(ネメシスプライム?)。
また、MPM-3バンブルビーの画像の左奥には、小さくピンボケで、LGクローントロンとウィンドブレードらしきものが。
4枚目のジェットファイヤーの画像の右奥には、これもピンボケで、紫のG2メガトロンらしきものが写り込んでいます。
◆おなじく、Gamewatchのクリスマスおもちゃ見本市の記事では、TF関連の画像が1枚掲載されていますが、右端に、RCスクィークスらしきものが見切れています。
極簡単な記事で、本文では特に触れられていませんが、トランスフォーマー関連の画像が4枚掲載されています。
掲載順に、再販MP-21バンブルビー、MPM-3バンブルビー、実写ジェットファイヤーその1、その2。
ジェットファイヤーは、おそらく、海外ショップ情報で出ていた、ムービーザベスト版と思われます。背後には、フック装備のリベンジオプティマスと、キャリバーオプティマス(ネメシスプライム?)。
また、MPM-3バンブルビーの画像の左奥には、小さくピンボケで、LGクローントロンとウィンドブレードらしきものが。
4枚目のジェットファイヤーの画像の右奥には、これもピンボケで、紫のG2メガトロンらしきものが写り込んでいます。
◆おなじく、Gamewatchのクリスマスおもちゃ見本市の記事では、TF関連の画像が1枚掲載されていますが、右端に、RCスクィークスらしきものが見切れています。
■ハズコン・オフィシャルガイドブック
Sebertron.comに、ハズコンのオフィシャルガイドブックの画像が少し紹介されています。
現地時間、9月8日から開催のハズコンのプログラムで、表紙には例のバンブルビー。中に掲載されたミニコミックには、ハズブロキャラクターが多数出演しています。
現地時間、9月8日から開催のハズコンのプログラムで、表紙には例のバンブルビー。中に掲載されたミニコミックには、ハズブロキャラクターが多数出演しています。
■2018年向けシリーズのオプティマスの画像らしきもの
Tfcn賽博坦新聞台に、G1風オプティマスプライムのトラックモードの画像が1枚投稿されています。
特にコメントは無いので、詳細は不明ですが、おそらく以前出回った、2018年向けシリーズらしきのパッケージ画像の裏面ではないかと思われます。
画像は1枚のみ。モノトーンに加工してあるようです。
特にコメントは無いので、詳細は不明ですが、おそらく以前出回った、2018年向けシリーズらしきのパッケージ画像の裏面ではないかと思われます。
画像は1枚のみ。モノトーンに加工してあるようです。
■パワーオブザプライムズ・プレビュー画像その3
ハズブロのSNSに、パワーオブザプライムズのプレビュー第3弾が掲載されました。
*インスタグラム
今回も、イラストの一部を切り取ったもので、2キャラ分。
おそらく、左は、スラッグの恐竜モード、右は、リッパースナッパーのロボットモードではないかと思います。
*インスタグラム
今回も、イラストの一部を切り取ったもので、2キャラ分。
おそらく、左は、スラッグの恐竜モード、右は、リッパースナッパーのロボットモードではないかと思います。
■海外ショップ情報:TFレジェンズ2月分、ムービーザベスト2~3月分
香港のショップ、Loopaza Mega Storeに日本の2~3月商品のリストが掲載されました。
◆TFレジェンズ 2月分
LG61 クローントロンセット 3500円
LG62 ターゲットマスターウィンドブレード 4000円
LG63 G2メガトロン 5500円
*G2メガトロンは価格から見て、ヴォイジャークラスの3段変形版の仕様変更と思われます。
◆ムービーザベスト
2月分
MB-12オートボットジャズ 3500円
MB-13ボーンクラッシャー 3500円
MB-14メガトロン 8000円
MB-15ロックダウン 3500円
3月分
MB-16ジェットファイヤー 10000円
MB-17オプティマスプライムリベンジバージョン 15000円
MB-18ウォーハンマーバンブルビー 3500円
MB-19ハウンド 5000円
MB-20ネメシスプライム 8000円
概ね、映画公開時に発売された商品の仕様変更と思いますが、メガトロン、ネメシスプライム、ハウンド辺りは、どのバージョンがベースなのか不明。ウォーハンマーバンブルビーは、最後の騎士王で使ったハンマーを付属させるのではないかと思いますが、そうなるとベースはTLK-22でしょうか?
◆TFレジェンズ 2月分
LG61 クローントロンセット 3500円
LG62 ターゲットマスターウィンドブレード 4000円
LG63 G2メガトロン 5500円
*G2メガトロンは価格から見て、ヴォイジャークラスの3段変形版の仕様変更と思われます。
◆ムービーザベスト
2月分
MB-12オートボットジャズ 3500円
MB-13ボーンクラッシャー 3500円
MB-14メガトロン 8000円
MB-15ロックダウン 3500円
3月分
MB-16ジェットファイヤー 10000円
MB-17オプティマスプライムリベンジバージョン 15000円
MB-18ウォーハンマーバンブルビー 3500円
MB-19ハウンド 5000円
MB-20ネメシスプライム 8000円
概ね、映画公開時に発売された商品の仕様変更と思いますが、メガトロン、ネメシスプライム、ハウンド辺りは、どのバージョンがベースなのか不明。ウォーハンマーバンブルビーは、最後の騎士王で使ったハンマーを付属させるのではないかと思いますが、そうなるとベースはTLK-22でしょうか?
■最後の騎士王の北米盤BD&DVDのストア限定特典ミニカーとコミックほか
北米では、最後の騎士王のBD&DVDが9月26日に発売になりますが、ストア限定特典がいくつか出ています。
◆ウォルマート限定ミニカー2台付き
オプティマスプライムとバンブルビーの限定カラーのミニカーが付属。
カラーリングは、バンブルビーは車体色の黄色と黒が逆転したような配色。オプティマスも赤と青が反転した配色になっています。
ベースになるミニカーはメーカーなど不明ですが、おそらくジェイダの1/64ではないかと思われます。掲載の写真は少し形状が違うようなので確証は無いですが。
◆トイザラス限定コミック付き
画像に付属コミックの表紙と、中を開いたページが一部出ています。
コミックのタイトルは、『ミッショントゥサイバートロン』で、これはトイザラス限定で展開された最後の騎士王の限定トイシリーズと同じ。コミックのタイトルの下には、トイシリーズの特徴だったサイバトロン文字も併記されているようです。
◆ベストバイ限定スチールブック仕様
ケースがスチールブック仕様。4KウルトラHD版と普通のBD&DVD
単品の他に、5作品のセット商品もあり。
◆ウォルマート限定ミニカー2台付き
オプティマスプライムとバンブルビーの限定カラーのミニカーが付属。
カラーリングは、バンブルビーは車体色の黄色と黒が逆転したような配色。オプティマスも赤と青が反転した配色になっています。
ベースになるミニカーはメーカーなど不明ですが、おそらくジェイダの1/64ではないかと思われます。掲載の写真は少し形状が違うようなので確証は無いですが。
◆トイザラス限定コミック付き
画像に付属コミックの表紙と、中を開いたページが一部出ています。
コミックのタイトルは、『ミッショントゥサイバートロン』で、これはトイザラス限定で展開された最後の騎士王の限定トイシリーズと同じ。コミックのタイトルの下には、トイシリーズの特徴だったサイバトロン文字も併記されているようです。
◆ベストバイ限定スチールブック仕様
ケースがスチールブック仕様。4KウルトラHD版と普通のBD&DVD
単品の他に、5作品のセット商品もあり。
■MP-21マスターピース・バンブル 2月再販
日本のいくつかのショップで、MP-21マスターピース・バンブルの再販情報が掲載されています。(リンク先は楽天検索結果)
2月再販予定とされています。
初版は、2014年11月発売の商品。
商品名は、単にバンブルですが、付属品として変形可能なエクセルスーツ・スパイクが同梱されています。
*タカラトミー公式サイトの商品紹介ページ
2月再販予定とされています。
初版は、2014年11月発売の商品。
商品名は、単にバンブルですが、付属品として変形可能なエクセルスーツ・スパイクが同梱されています。
*タカラトミー公式サイトの商品紹介ページ
■MB-EXレーザービークのタカラトミーモール販売分は、9月6日(水)昼12時から予約開始
タカラトミーモールにて、MB-EX レーザービークのネット販売分の予約情報が出ています。

ワンフェス限定商品として販売された後、8月末にはサイバトロンサテライト店舗でも店頭販売されたアイテム。
当初から、9月以降にタカラトミーモールで販売する可能性があると予告されていました。
今回は、9月6日(水)昼12時から予約受付開始。販売価格、4300円。
発売日は9月30日となっています。
ワンフェス限定商品として販売された後、8月末にはサイバトロンサテライト店舗でも店頭販売されたアイテム。
当初から、9月以降にタカラトミーモールで販売する可能性があると予告されていました。
今回は、9月6日(水)昼12時から予約受付開始。販売価格、4300円。
発売日は9月30日となっています。
■なんだかよくわからないプレダキングの画像
昨日あたりに、海外サイトで話題なっていた、大きいプレダキングの画像の件。
非公開のインスタや4chをソースとして出回った画像ですが、かなり大きいサイズのプレダキングと右下に戦車に変形するロボットが写っています。
プレダキングは、おそらくタイタンクラスぐらいのサイズがあると思われますが、どう見ても非変形のモデルで、腕など一部に関節があるのがわかります。サイズ検討用試作という見立てもあるようですが、いちおう彩色などされているので、こういう状態の製品の試作品であるようにも思えます。
右下に写っているロボットは、戦車に変形するメガトロンと言われています。
画像自体に信憑性があるのかどうかはわかりませんが、画像内から判断できる根拠としては、プレダキングの背景の文字が、パワーオブザプライムズのロゴの一部である事、メガトロンと言われているロボットが、以前に出回って翌日には各サイト、ファングループなどから一斉削除されたリーク画像群にあった、ディスカウントストア向けの低価格シリーズのメガトロンのイラストに酷似している事、が挙げられます。
以上、真相は不明。
非公開のインスタや4chをソースとして出回った画像ですが、かなり大きいサイズのプレダキングと右下に戦車に変形するロボットが写っています。
プレダキングは、おそらくタイタンクラスぐらいのサイズがあると思われますが、どう見ても非変形のモデルで、腕など一部に関節があるのがわかります。サイズ検討用試作という見立てもあるようですが、いちおう彩色などされているので、こういう状態の製品の試作品であるようにも思えます。
右下に写っているロボットは、戦車に変形するメガトロンと言われています。
画像自体に信憑性があるのかどうかはわかりませんが、画像内から判断できる根拠としては、プレダキングの背景の文字が、パワーオブザプライムズのロゴの一部である事、メガトロンと言われているロボットが、以前に出回って翌日には各サイト、ファングループなどから一斉削除されたリーク画像群にあった、ディスカウントストア向けの低価格シリーズのメガトロンのイラストに酷似している事、が挙げられます。
以上、真相は不明。
■パワーオブザプライムズ新製品プレビュー画像
ハズブロのインスタに、パワーオブザプライムズ新製品のプレビュー画像が掲載されました。
コメントとタグから、ハズコンで公開予定の商品のプレビューだという事がわかります。
画像は、4つのイラストの一部分を1枚にまとめたもの。
左上はおそらくグリムロック、右下はスワープであろうと思います。
右上は女性型ロボットの脚部? 左下は、ビースト型ロボットの脚部?のように見えます。
コメントとタグから、ハズコンで公開予定の商品のプレビューだという事がわかります。
画像は、4つのイラストの一部分を1枚にまとめたもの。
左上はおそらくグリムロック、右下はスワープであろうと思います。
右上は女性型ロボットの脚部? 左下は、ビースト型ロボットの脚部?のように見えます。
■ハズブロの最後の騎士王ストップモーションとコンバイナーフォースCM新作
ハズブロのユーチューブチャンネルに、新作動画が2本登録されています。
◆最後の騎士王のストップモーションアニメ ‘Stunts’
メガワンステップ・ドラゴンストームと、ヴォイジャークラス・オプティマス、メガトロンが出演。
◆コンバイナーフォース・チームコンバイナーCM動画
合体シーンがCGアニメで描かれています。
◆最後の騎士王のストップモーションアニメ ‘Stunts’
メガワンステップ・ドラゴンストームと、ヴォイジャークラス・オプティマス、メガトロンが出演。
◆コンバイナーフォース・チームコンバイナーCM動画
合体シーンがCGアニメで描かれています。
■フィギュア付き絵本 トランスフォーマー・マイビジーブックの画像
イーベイに、フィギュア付き絵本 トランスフォーマー・マイビジーブックの画像がいくつか出ています。
昨日、こちらの記事にも少し書きましたが、海外で発売される、フィギュア付きの絵本で、ミニフィギュア12個とプレイマット付き。米アマゾンでは9月1日発売となっていました。
今回は、ミニフィギュアが大きめの写真で写っている他、絵本の中身も少し載っています。
キャラクターのデザインは、このところ話題のG1アレンジ版ですが、やはりタイトルは単にTRANSFORMERSなので、来年のアニメ新作と関連があるのかは今のところ不明。
昨日、こちらの記事にも少し書きましたが、海外で発売される、フィギュア付きの絵本で、ミニフィギュア12個とプレイマット付き。米アマゾンでは9月1日発売となっていました。
今回は、ミニフィギュアが大きめの写真で写っている他、絵本の中身も少し載っています。
キャラクターのデザインは、このところ話題のG1アレンジ版ですが、やはりタイトルは単にTRANSFORMERSなので、来年のアニメ新作と関連があるのかは今のところ不明。
■Radzキャンディのおまけステッカーと、その他の商品の新キャラクターデザイン
TFW2005に、キャンディのおまけステッカーに、新デザインのG1キャラクターが描かれているという報告が掲載されています。
Radzの4in1トランスフォーマーキャンディという商品で、ブラインドパッケージに4つのアイテムが封入された食玩商品。
この商品に使われている、キャラクターのイラストが、これまでに出ていない新デザインである事が話題に。
*こちらの動画に開封の模様が紹介されています。
4つのアイテムの内訳は、まずキャンディと、ミニポスター、ステッカーセット、エンブレムのキーチェーンとなっています。
ミニポスターはランダム封入で、今回の報告ではメガトロン柄。何種類あるのかは不明。
ステッカーは、オプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン、サウンドウェーブ、スタースクリームの5キャラが3シートずつセットになっているようです。
それで、この新デザインのキャラクターですが、先日のパッケージリーク画像や、船上イベントのきぐるみと、同じデザインを元にしたものではないかと思われます。
今のところ、来年の新シリーズ、サイバーバースのデザインという予想が多いですが、これらのデザインは、他にもすでに使われている商品がありました。どちらも、このブログでは紹介していなかったアイテムになります。
◆その1:すでに販売中の、乗用ゴーカートのパッケージに使われているイラストがこれと同じキャラクターデザイン。バンブルビーとオプティマスプライム。
◆その2;米アマゾンに登録されている、ミニフィギュア付きの絵本。9月1日発売となっています。
ミニフィギュアは、オプティマス、バンブルビー、ホットロッド、メガトロン、サウンドウェーブ、スタースクリームの6キャラが、それぞれロボットモードとビークルモードの2種ずつ計12個が付属。
どちらも、今回のステッカーと同じキャラクターデザインになっています。
今のところ、来年のサイバーバースの詳細は不明ですが、これらの商品は、単に「TRANSFORMERS」というタイトルで、サイバーバースと関連があるのかは不明。
これらのデザインが、来年のサイバーバースでも使われる可能性もありますが、発表前の新作アニメのデザインを先に商品として発売するのも、ちょっとおかしい気もするので、今回のキャラクターは、来年の新作とは関係無く、マーチャンダイジング用デザインとして制作されたものという可能性もあるかもしれません。
玩具商品のパッケージに関しては、以前のリーク情報に、ディスカウントストア向けに低価格のG1風デザインの新規商品を投入するという話が出ていたので、そうだとすれば新作アニメとは別シリーズだとしても、おかしくはないと思います。
Radzの4in1トランスフォーマーキャンディという商品で、ブラインドパッケージに4つのアイテムが封入された食玩商品。
この商品に使われている、キャラクターのイラストが、これまでに出ていない新デザインである事が話題に。
*こちらの動画に開封の模様が紹介されています。
4つのアイテムの内訳は、まずキャンディと、ミニポスター、ステッカーセット、エンブレムのキーチェーンとなっています。
ミニポスターはランダム封入で、今回の報告ではメガトロン柄。何種類あるのかは不明。
ステッカーは、オプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン、サウンドウェーブ、スタースクリームの5キャラが3シートずつセットになっているようです。
それで、この新デザインのキャラクターですが、先日のパッケージリーク画像や、船上イベントのきぐるみと、同じデザインを元にしたものではないかと思われます。
今のところ、来年の新シリーズ、サイバーバースのデザインという予想が多いですが、これらのデザインは、他にもすでに使われている商品がありました。どちらも、このブログでは紹介していなかったアイテムになります。
◆その1:すでに販売中の、乗用ゴーカートのパッケージに使われているイラストがこれと同じキャラクターデザイン。バンブルビーとオプティマスプライム。
◆その2;米アマゾンに登録されている、ミニフィギュア付きの絵本。9月1日発売となっています。
ミニフィギュアは、オプティマス、バンブルビー、ホットロッド、メガトロン、サウンドウェーブ、スタースクリームの6キャラが、それぞれロボットモードとビークルモードの2種ずつ計12個が付属。
どちらも、今回のステッカーと同じキャラクターデザインになっています。
今のところ、来年のサイバーバースの詳細は不明ですが、これらの商品は、単に「TRANSFORMERS」というタイトルで、サイバーバースと関連があるのかは不明。
これらのデザインが、来年のサイバーバースでも使われる可能性もありますが、発表前の新作アニメのデザインを先に商品として発売するのも、ちょっとおかしい気もするので、今回のキャラクターは、来年の新作とは関係無く、マーチャンダイジング用デザインとして制作されたものという可能性もあるかもしれません。
玩具商品のパッケージに関しては、以前のリーク情報に、ディスカウントストア向けに低価格のG1風デザインの新規商品を投入するという話が出ていたので、そうだとすれば新作アニメとは別シリーズだとしても、おかしくはないと思います。
■新型オプティマスとバンブルビーのきぐるみ
アメリカのイベント会社、Carnival Cruise Line Entertainmentのフェイスブックに、トランスフォーマー関連のイベントを行うという旨の動画が掲載されています。
以下、動画埋め込み。
この会社は、客船などの船上でのイベントを企画する会社のようですが、今回の動画は、トランスフォーマー関連の船上イベントを実際に行っている模様が写っています。
この動画の中に登場する、オプティマスプライムとバンブルビーのきぐるみが、基本的には、G1風ですが、これまでには無い新しいデザインになっているのが話題に。
このバンブルビーは、昨日、出回ったリーク画像のバンブルビーパッケージに描かれているものと同じように思えます。
以前、ハズブロの投資家向けイベントでは、2018年に、トランスフォーマー:サイバーバースという新アニメシリーズを公開すると言われていましたが、このアニメに登場するバージョンのキャラクターなのではないかという予想が広まっているようです。
以下、動画埋め込み。
この会社は、客船などの船上でのイベントを企画する会社のようですが、今回の動画は、トランスフォーマー関連の船上イベントを実際に行っている模様が写っています。
この動画の中に登場する、オプティマスプライムとバンブルビーのきぐるみが、基本的には、G1風ですが、これまでには無い新しいデザインになっているのが話題に。
このバンブルビーは、昨日、出回ったリーク画像のバンブルビーパッケージに描かれているものと同じように思えます。
以前、ハズブロの投資家向けイベントでは、2018年に、トランスフォーマー:サイバーバースという新アニメシリーズを公開すると言われていましたが、このアニメに登場するバージョンのキャラクターなのではないかという予想が広まっているようです。
■(追加)2018年向けの海外製品リーク画像らしきもの
Tfcn賽博坦新聞台に、2018年向け製品のパッケージ用画像という触れ込みの画像がいくつか投稿されています。
投稿されている画像は4枚。
ジェネレーションズ系と思われる、スタースクリーム、バンブルビーのパッケージ台紙らしきもの、グリムロックのパッケージインサートらしきものと、フィジェットイッツというシリーズのオプティマスプライム。
ジェネレーションズ系のものは、投稿のコメントにはパワーオブザプライムズのヴォイジャークラス製品と書いてありますが、公開済の画像とは全くの別物なので、別ラインと思われ、グリムロックの画像を見る限りでは、簡易変型の低単価商品と思われます。
フィジェットイッツは、今流行っているらしい、フィジェットキューブのTF版と思われます。キューブの各面に配置されたボタンやレバーなどを特に意味無く動かしてストレス解消に使うという感じのおもちゃ。
いずれにしても、オフィシャルな情報ではないので、詳細、真相は不明ですが、来週のハズコンで何か発表があるかもしれません。
追加:淘宝店变形金刚改造工厂に、グリムロックのパッケージ台紙らしきものが1枚投稿されています。
追加2:同、フィジェットイッツのトリミング無しのパッケージと中身の宣材らしきもの追加。
投稿されている画像は4枚。
ジェネレーションズ系と思われる、スタースクリーム、バンブルビーのパッケージ台紙らしきもの、グリムロックのパッケージインサートらしきものと、フィジェットイッツというシリーズのオプティマスプライム。
ジェネレーションズ系のものは、投稿のコメントにはパワーオブザプライムズのヴォイジャークラス製品と書いてありますが、公開済の画像とは全くの別物なので、別ラインと思われ、グリムロックの画像を見る限りでは、簡易変型の低単価商品と思われます。
フィジェットイッツは、今流行っているらしい、フィジェットキューブのTF版と思われます。キューブの各面に配置されたボタンやレバーなどを特に意味無く動かしてストレス解消に使うという感じのおもちゃ。
いずれにしても、オフィシャルな情報ではないので、詳細、真相は不明ですが、来週のハズコンで何か発表があるかもしれません。
追加:淘宝店变形金刚改造工厂に、グリムロックのパッケージ台紙らしきものが1枚投稿されています。
追加2:同、フィジェットイッツのトリミング無しのパッケージと中身の宣材らしきもの追加。