■2017年08月
■テレビマガジン、てれびくん10月号
公称発売日8月31日の児童誌2誌のTF記事は
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
『はやい!!おおきい!!つよい!!最強のスピードチェンジあらわる!!』として、TLK-31スピードチェンジドラゴンストームが大きく紹介されています。主にギミックの紹介が中心。海外版では大きく扱われている、サイバーファイアに関しては特に記載無し。
他に、9月発売のスピードチェンジ3点、コグマン、ドリフト、スコーンも掲載されています。
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
映画紹介記事と玩具紹介記事を1ページずつで、ネット上で壁紙として配信されている、こちらのイラストを映画記事の方に掲載、玩具記事の方は、玩具を使ってこのイラストの構図を再現した特写を掲載するという趣向で、見開きで左右が同じシーンになる面白い構成。ちなみに、玩具にはハンマーが付いていないので、バンブルビーの腕の部分でトリミングしてごまかしています。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、どちらも同じ。
『ついに決戦の時!!』として、左半分がオートボット、右半分がディセプティコンの玩具が対峙する構図。掲載されている玩具は、キャリバーオプティマスプライム、オートボットホットロッド、ニューバンブルビー、メガトロン、ディセプティコンニトロ、バリケードの両軍3体ずつ計6体。
下の方には、9月16日から開始のDVD配布キャンペーンも掲載されています。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
『はやい!!おおきい!!つよい!!最強のスピードチェンジあらわる!!』として、TLK-31スピードチェンジドラゴンストームが大きく紹介されています。主にギミックの紹介が中心。海外版では大きく扱われている、サイバーファイアに関しては特に記載無し。
他に、9月発売のスピードチェンジ3点、コグマン、ドリフト、スコーンも掲載されています。
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
映画紹介記事と玩具紹介記事を1ページずつで、ネット上で壁紙として配信されている、こちらのイラストを映画記事の方に掲載、玩具記事の方は、玩具を使ってこのイラストの構図を再現した特写を掲載するという趣向で、見開きで左右が同じシーンになる面白い構成。ちなみに、玩具にはハンマーが付いていないので、バンブルビーの腕の部分でトリミングしてごまかしています。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、どちらも同じ。
『ついに決戦の時!!』として、左半分がオートボット、右半分がディセプティコンの玩具が対峙する構図。掲載されている玩具は、キャリバーオプティマスプライム、オートボットホットロッド、ニューバンブルビー、メガトロン、ディセプティコンニトロ、バリケードの両軍3体ずつ計6体。
下の方には、9月16日から開始のDVD配布キャンペーンも掲載されています。
■最後の騎士王:10月発売商品アマゾン予約
アマゾンにて、以下のアイテムの予約が始まっています。
いずれも、10月28日発売となっています。
*トランスフォーマー TLK-29 コグマン 3024円
*トランスフォーマー TLK-30 ドラゴンストーム 7344円
*トランスフォーマー TLK-31 ビッグスピードチェンジ ドラゴンストーム 7344円
以下、タカラトミーモール。
トランスフォーマームービー TLK-29 コグマン

トランスフォーマームービー TLK-30 ドラゴンストーム

トランスフォーマームービー TLK-31 ビッグスピードチェンジ ドラゴンストーム

いずれも、10月28日発売となっています。
*トランスフォーマー TLK-29 コグマン 3024円
*トランスフォーマー TLK-30 ドラゴンストーム 7344円
*トランスフォーマー TLK-31 ビッグスピードチェンジ ドラゴンストーム 7344円
以下、タカラトミーモール。
トランスフォーマームービー TLK-29 コグマン
トランスフォーマームービー TLK-30 ドラゴンストーム
トランスフォーマームービー TLK-31 ビッグスピードチェンジ ドラゴンストーム
■タカラトミーモール限定ダイアクロンDA-16宇宙海兵隊兵装セット、DA-04-3 ダイアクロン隊員セット3 予約開始
タカラトミーモールにて、ダイアクロン関連の限定品2点の予約が開始されています。
2点とも、8月30日昼12時予約受付開始。9月29日昼13時締め切り。
*タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-16 パワードシステム 宇宙海兵隊兵装セット

10月発売のDA-12ジャイロセプター、DA-13ダートローダーの色替え製品。
付属品の内容などは通常品と同じのようです。
販売価格5400円。
発売は12月下旬
*タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-04-3 ダイアクロン隊員セット3

ダイアクロン隊員8体セットの第3弾。今回は赤系と青系が4体ずつのセット。
販売価格3240円。
12月下旬発売。
ダイアクロン公式サイトも更新されています。
2点とも、8月30日昼12時予約受付開始。9月29日昼13時締め切り。
*タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-16 パワードシステム 宇宙海兵隊兵装セット
10月発売のDA-12ジャイロセプター、DA-13ダートローダーの色替え製品。
付属品の内容などは通常品と同じのようです。
販売価格5400円。
発売は12月下旬
*タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-04-3 ダイアクロン隊員セット3
ダイアクロン隊員8体セットの第3弾。今回は赤系と青系が4体ずつのセット。
販売価格3240円。
12月下旬発売。
ダイアクロン公式サイトも更新されています。
■タカラトミーモール限定LG-EXメトロフレックスは30日昼13時締め切り、オプティマストレーラーとハイレゾヘッドホンは31日昼13時締め切り。
タカラトミーモールで予約受付中のトランスフォーマー限定商品4点が、明日、明後日に予約締切。
*トランスフォーマー レジェンズ LG-EX メトロフレックス

8月30日(水)昼13時締め切り。
パッケージイラストは後日公開とされていましたが、今のところまだ公開されていないようです。
*ダイキャストビークル最後の騎士王ver. 1/24DXオプティマスプライム

*SE-MX8-K MODE TRANSFORMERS AUTOBOT Ver. (ハイレゾサウンドヘッドフォン)

*SE-MX8-K MODE TRANSFORMERS DECEPTICON Ver. (ハイレゾサウンドヘッドフォン)

以上3点は、8月31日(木)昼13時締め切り。
*トランスフォーマー レジェンズ LG-EX メトロフレックス
8月30日(水)昼13時締め切り。
パッケージイラストは後日公開とされていましたが、今のところまだ公開されていないようです。
*ダイキャストビークル最後の騎士王ver. 1/24DXオプティマスプライム
*SE-MX8-K MODE TRANSFORMERS AUTOBOT Ver. (ハイレゾサウンドヘッドフォン)
*SE-MX8-K MODE TRANSFORMERS DECEPTICON Ver. (ハイレゾサウンドヘッドフォン)
以上3点は、8月31日(木)昼13時締め切り。
■最後の騎士王:オールスパークテックとドラゴンストームのCM動画
中国の秒拍で、最後の騎士王の玩具CM動画が公開されています。
以下、埋め込み動画は、FBに再アップロードしたもの。
1本目は、オールスパークテックシリーズの動画。
実写とCGの合成で、力尽きたオプティマスに少年がオールスパークキューブを与えると、力を取り戻す描写があります。
玩具は、素体フィギュアにオールスパークキューブを挿入すると、動作に連動して、音と光を発するもの。
2本目は、メガワンステップチェンジャー・ドラゴンストームで、こちらもCGと実写の合成シーンがあります。
玩具は、背中のレバー操作で1ステップ変型、ドラゴン頭部から発する光で、別売り商品に隠されたエンブレムが浮かびあがるというもの。
以下、埋め込み動画は、FBに再アップロードしたもの。
1本目は、オールスパークテックシリーズの動画。
実写とCGの合成で、力尽きたオプティマスに少年がオールスパークキューブを与えると、力を取り戻す描写があります。
玩具は、素体フィギュアにオールスパークキューブを挿入すると、動作に連動して、音と光を発するもの。
2本目は、メガワンステップチェンジャー・ドラゴンストームで、こちらもCGと実写の合成シーンがあります。
玩具は、背中のレバー操作で1ステップ変型、ドラゴン頭部から発する光で、別売り商品に隠されたエンブレムが浮かびあがるというもの。
■タカラトミーサイト更新(レジェンズコミック)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆TFレジェンズWEBコミック第44話『LG43ダイナザウラー発動編』
3月に掲載された、第42話『LG-43ダイナザウラー計画編』の続きで、さらに今週末発売のLG-43ダイナザウラー封入コミックに続く内容となっているようです。
◆TFレジェンズWEBコミック第44話『LG43ダイナザウラー発動編』
3月に掲載された、第42話『LG-43ダイナザウラー計画編』の続きで、さらに今週末発売のLG-43ダイナザウラー封入コミックに続く内容となっているようです。
■フィギュア王No.235
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー4ページ分。
◆そのうちの2ページ分が、9月16日発売のMPM-4オプティマスプライムの紹介記事。各部のギミック紹介や、ロボットモードのポージング写真など多く掲載されています。また、TLK-15キャリバーオプティマスプライム付属の武器を持たせてみた写真なども。
◆その他の9月16日発売TLK商品で1ページ分。TLK-20ホットロッド、TLK-21クロスヘアーズ、TLK-22ニューバンブルビー、TLK-23ストレイフ、TLK-24ダイノボットスコーン、TLK-25ディセプティコンニトロ、TLK-26スピードチェンジコグマン、TLK-27スピードチェンジドリフト、TLK-28スピードチェンジダイノボットスコーン。(記事中では、何箇所かナンバリングが間違ってます)
掲載の写真は、おそらく新撮で、個別キャラクターの他、TLKのオートボットキャラクターの全員集合写真があり。
ニトロに関しては、頭部がレジェンズのヘッドマスターと互換である事に言及されていますが、ギミック写真などは無し。
◆TFレジェンズ1月発売商品3点。LG58クローンボットセット、LG59ブリッツウイング、LG60オーバーロード。掲載の写真は全て、公式サイトに掲載の画像と同じもの。特に新しい情報なども無し。
◆2月発売のMP-40ターゲットマスターホットロディマス。掲載の写真3枚中、ロディマスのロボットモードと、ファイアーボルトの写真は、既出宣材には無い物と思います。
◆その他、ジェイダ製の1/24、1/36ダイキャストミニカー、タカラトミーモール限定ハイレゾヘッドホン、セブンイレブン限定MP-711コンボイ、9月16日開始DVD配布キャンペーンなど掲載されています。
◆そのうちの2ページ分が、9月16日発売のMPM-4オプティマスプライムの紹介記事。各部のギミック紹介や、ロボットモードのポージング写真など多く掲載されています。また、TLK-15キャリバーオプティマスプライム付属の武器を持たせてみた写真なども。
◆その他の9月16日発売TLK商品で1ページ分。TLK-20ホットロッド、TLK-21クロスヘアーズ、TLK-22ニューバンブルビー、TLK-23ストレイフ、TLK-24ダイノボットスコーン、TLK-25ディセプティコンニトロ、TLK-26スピードチェンジコグマン、TLK-27スピードチェンジドリフト、TLK-28スピードチェンジダイノボットスコーン。(記事中では、何箇所かナンバリングが間違ってます)
掲載の写真は、おそらく新撮で、個別キャラクターの他、TLKのオートボットキャラクターの全員集合写真があり。
ニトロに関しては、頭部がレジェンズのヘッドマスターと互換である事に言及されていますが、ギミック写真などは無し。
◆TFレジェンズ1月発売商品3点。LG58クローンボットセット、LG59ブリッツウイング、LG60オーバーロード。掲載の写真は全て、公式サイトに掲載の画像と同じもの。特に新しい情報なども無し。
◆2月発売のMP-40ターゲットマスターホットロディマス。掲載の写真3枚中、ロディマスのロボットモードと、ファイアーボルトの写真は、既出宣材には無い物と思います。
◆その他、ジェイダ製の1/24、1/36ダイキャストミニカー、タカラトミーモール限定ハイレゾヘッドホン、セブンイレブン限定MP-711コンボイ、9月16日開始DVD配布キャンペーンなど掲載されています。
■トランスフォーマージェネレーション2018 アマゾン予約
アマゾンにて、ミリオン出版ヒーローXの『トランスフォーマージェネレーション2018』の予約が開始されています。
販売価格2560円、発売日は11月20日となっています。
去年の12月に発売されたTFジェネレーションは、2017Vol.1となっていましたが、今回は、Vol.2では無く、2018となっています。仮称かもしれませんが。
表紙画像や内容の紹介は未掲載。
販売価格2560円、発売日は11月20日となっています。
去年の12月に発売されたTFジェネレーションは、2017Vol.1となっていましたが、今回は、Vol.2では無く、2018となっています。仮称かもしれませんが。
表紙画像や内容の紹介は未掲載。
■タカラトミーサイト更新(3ヶ月連続最終決戦キャンペーン)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆最後の騎士王 3ヶ月連続最終決戦キャンペーン
9月から3ヶ月連続で実施される、店頭配布キャンペーンの第一弾。
9月16日から、全国の玩具店にて、TF関連商品2000円以上の購入で、『トランスフォーマー最後の騎士王最強ロボット大集合DVD』が配布との事。
3ヶ月連続という事で、10月、11月のキャンペーンもシルエットと名称が掲載されています。
*10月下旬:ブロンズキャリバーアックス
*11月上旬:ゴールドテメノスソード&ゴールドバトルアックス
ちなみに、7月配布のベクターシールドに同封されていた、TFチケットは10月28日から引き換え。
◆最後の騎士王 3ヶ月連続最終決戦キャンペーン
9月から3ヶ月連続で実施される、店頭配布キャンペーンの第一弾。
9月16日から、全国の玩具店にて、TF関連商品2000円以上の購入で、『トランスフォーマー最後の騎士王最強ロボット大集合DVD』が配布との事。
3ヶ月連続という事で、10月、11月のキャンペーンもシルエットと名称が掲載されています。
*10月下旬:ブロンズキャリバーアックス
*11月上旬:ゴールドテメノスソード&ゴールドバトルアックス
ちなみに、7月配布のベクターシールドに同封されていた、TFチケットは10月28日から引き換え。
■最後の騎士王公開記念 新型カマロプレビューツアー東京8/19~20
5月から、全国のシボレーショールーム持ち回りで開催されている新型カマロプレビューツアー。
その中で、全国5店舗のみで開催される、最後の騎士王タイアップ展示の最終開催地となる、8月19~20日のシボレー東京ショールームの模様。
今回の開催は、5店舗の中で唯一、最後の騎士王の映画公開中の開催になるので、タイアップもさぞや力の入ったものになるのではなかろうかと想像していましたが、実際には、これまでの開催の中で最もTF成分の少ない展示となっています。
具体的には、これまでの展示には必ずあった、タカラトミー所有のシボレーカマロTF仕様車の展示が無く、また、最後の騎士王の玩具を展示したショーケースも無し。あるのは、バンブルビーの等身大立像のみ。
その代わりという事なのかはわかりませんが、全国で開催されている新型カマロのプレビューツアーの中では、今回の東京ショールームが唯一、赤いシボレーカマロSSと、黄色いシボレーカマロコンバーチブルの2台が同時に展示されています。他会場では、どちらか1台だけの展示でした。
他に、プレビューツアー用にカマログッズの特別展示があったようですが、特にTF関係のアイテムは無し。このあたりのグッズは、各ショールームでも普段から置いてある所と置いてない所があるようで、東京は普段は置いて無いそう。また、海外メーカー製の子供用乗用カマロも置いてあるのが確認出来ます。
というわけで、5月から続いた、最後の騎士王タイアップの新型カマロプレビューツアーは、これにて終了。
過去の開催は、以下の記事参照。
*最後の騎士王公開記念 新型カマロプレビューツアー 5/20~ (5/19)
*最後の騎士王公開記念 新型カマロプレビューツアーなど(6/26)
*最後の騎士王公開記念 新型カマロプレビューツアー春日井7/8~9(7/9)
その中で、全国5店舗のみで開催される、最後の騎士王タイアップ展示の最終開催地となる、8月19~20日のシボレー東京ショールームの模様。
今回の開催は、5店舗の中で唯一、最後の騎士王の映画公開中の開催になるので、タイアップもさぞや力の入ったものになるのではなかろうかと想像していましたが、実際には、これまでの開催の中で最もTF成分の少ない展示となっています。
具体的には、これまでの展示には必ずあった、タカラトミー所有のシボレーカマロTF仕様車の展示が無く、また、最後の騎士王の玩具を展示したショーケースも無し。あるのは、バンブルビーの等身大立像のみ。
その代わりという事なのかはわかりませんが、全国で開催されている新型カマロのプレビューツアーの中では、今回の東京ショールームが唯一、赤いシボレーカマロSSと、黄色いシボレーカマロコンバーチブルの2台が同時に展示されています。他会場では、どちらか1台だけの展示でした。
他に、プレビューツアー用にカマログッズの特別展示があったようですが、特にTF関係のアイテムは無し。このあたりのグッズは、各ショールームでも普段から置いてある所と置いてない所があるようで、東京は普段は置いて無いそう。また、海外メーカー製の子供用乗用カマロも置いてあるのが確認出来ます。
というわけで、5月から続いた、最後の騎士王タイアップの新型カマロプレビューツアーは、これにて終了。
過去の開催は、以下の記事参照。
*最後の騎士王公開記念 新型カマロプレビューツアー 5/20~ (5/19)
*最後の騎士王公開記念 新型カマロプレビューツアーなど(6/26)
*最後の騎士王公開記念 新型カマロプレビューツアー春日井7/8~9(7/9)
■台湾TF博の景品リーダクラス金メッキメガトロンの箱
台湾ハズブロのTF公式フェイスブックに、台湾TF博の景品のリーダクラス金メッキメガトロンのパッケージ画像が投稿されています。
以前にも、中身の画像が投稿されていました。
台湾TF博は、この夏に3箇所のショッピングモールを巡業していますが、来週の月曜が3会場目の最終日になります。
画像は1枚のみ。
とりあえず、珍しいので載せておきます。
以前にも、中身の画像が投稿されていました。
台湾TF博は、この夏に3箇所のショッピングモールを巡業していますが、来週の月曜が3会場目の最終日になります。
画像は1枚のみ。
とりあえず、珍しいので載せておきます。
■最後の騎士王:ディッキートイズ製RCバンブルビーとミニカーセット
シンバディッキーグループのチェコのサイトに、ディッキートイズ製の最後の騎士王の商品がいくつか登録されています。
*1/18スケールRCバンブルビー
*ダイキャスト製5パック2種
RCは、1/18スケールで最後の騎士王の劇中のバンブルビーのカーモードを再現したモデル。
5パックは、いわゆる3インチサイズのダイキャストミニカーと同サイズのダイキャストフィギュアのセット。
以前も、一部画像が出回っていますが、フルラインナップは、オプティマスプライム、バンブルビー、ドリフト、クロスヘアーズ、バリケードの5キャラクターがそれぞれカーモードとロボットモードの2種ずつで、計10アイテム。それが、単品売りやセット商品としていくつかのパッケージで発売されるもの。
今回のセットは2種類ありますが、これまで画像が出回っていなかったオプティマスとバンブルビーのロボットモードが確認できます。
*1/18スケールRCバンブルビー
*ダイキャスト製5パック2種
RCは、1/18スケールで最後の騎士王の劇中のバンブルビーのカーモードを再現したモデル。
5パックは、いわゆる3インチサイズのダイキャストミニカーと同サイズのダイキャストフィギュアのセット。
以前も、一部画像が出回っていますが、フルラインナップは、オプティマスプライム、バンブルビー、ドリフト、クロスヘアーズ、バリケードの5キャラクターがそれぞれカーモードとロボットモードの2種ずつで、計10アイテム。それが、単品売りやセット商品としていくつかのパッケージで発売されるもの。
今回のセットは2種類ありますが、これまで画像が出回っていなかったオプティマスとバンブルビーのロボットモードが確認できます。
■RIDワンステップチェンジャー・サウンドウェーブの宣材画像
カナダのアマゾンに、RIDコンバイナーフォース・ワンステップチェンジャーのサウンドウェーブの商品画像が登録されています。
これまで、トイフェアなどの展示の中に写り込んでいる画像はありましたが、単独で細部までわかる画像がなかなか出回らなかったアイテム。
これまで、トイフェアなどの展示の中に写り込んでいる画像はありましたが、単独で細部までわかる画像がなかなか出回らなかったアイテム。
■トイザらス限定インファーノカス、スカリトロン、ステルスメガトロン 12月再販
トイザらスドットコムに、8月5日に発売された、最後の騎士王のトイザらス限定商品の内、在庫無しになっていた3点が、12月発売として再登録されています。
*トイザらスオリジナル トランスフォーマー インファーノカス

*トイザらスオリジナル トランスフォーマー スカリトロン

*トイザらスオリジナル トランスフォーマー ステルスメガトロン

出荷予定日は、12月18日となっていますが、おそらく店頭発売日はその前週末になると思います。
通例では、トランスフォーマー映画のDVD発売日が毎回12月なので、今後これ以外にも新製品など発表されそうな気はします。
*トイザらスオリジナル トランスフォーマー インファーノカス
*トイザらスオリジナル トランスフォーマー スカリトロン
*トイザらスオリジナル トランスフォーマー ステルスメガトロン
出荷予定日は、12月18日となっていますが、おそらく店頭発売日はその前週末になると思います。
通例では、トランスフォーマー映画のDVD発売日が毎回12月なので、今後これ以外にも新製品など発表されそうな気はします。
■最後の騎士王:コグマン、ドラゴンストーム、バンブルビー、クロスヘアーズ画像レビューほか
台湾の玩具情報サイト、玩具人に最後の騎士王の新製品画像レビューが掲載されています。
紹介されている新製品は、リーダークラス・ドラゴンストーム、デラックスクラス・クロスヘアーズ、ニューバンブルビー、コグマン。
今回の記事は、上記4アイテムのレビューの他に、後半部分は、8月11日から台北の新光三越で開催中のイベント、2017トランスフォーマー博の会場の模様が掲載されており、会場で販売されるハズブロ商品の同サイトのレビュー過去記事へのリンクも張られています。コグマンは、このイベントで先行販売?されているようです。
以下、画像はコグマンを中心に一部のみ抜粋。
紹介されている新製品は、リーダークラス・ドラゴンストーム、デラックスクラス・クロスヘアーズ、ニューバンブルビー、コグマン。
今回の記事は、上記4アイテムのレビューの他に、後半部分は、8月11日から台北の新光三越で開催中のイベント、2017トランスフォーマー博の会場の模様が掲載されており、会場で販売されるハズブロ商品の同サイトのレビュー過去記事へのリンクも張られています。コグマンは、このイベントで先行販売?されているようです。
以下、画像はコグマンを中心に一部のみ抜粋。
■TFレジェンズ再販総選挙の発売中止アイテム
タカラトミーモールにて実施された、「TFレジェンズ再販総選挙」の結果、、再販予約が開始された10点のアイテムですが、予約注文した消費者に、一部発売中止のお知らせが届いています。
元々、予約開始時から『生産の予定数に達しない場合は、発売を中止させていただく場合があります』と明記されていましたが、今回、以下の4アイテムの発売が中止になったそう。
*LG07 ジェットファイヤー
*LG13 メガトロン
*LG31 フォートレスマキシマス
*LG32 クロームドーム
タカラトミーモールの商品ページは、なぜか上記4点のページは残っていて、その他の再販される6点のページは削除されているようです。
ちなみに、『生産の予定数に達しない場合は、発売を中止させていただく場合があります』という文言は、この再販総選挙の商品だけでは無く、タカラトミーモールの限定商品には、「ご注文いただく前にお読みください」の欄に必ず書かれている、何かあった時の保険的な文言で、今回の総選挙も書いてあるだけで確実に発売する見込みがあっての予約開始であろうと思っていましたが、実際に発売中止となる珍しい事案になりました。
元々、予約開始時から『生産の予定数に達しない場合は、発売を中止させていただく場合があります』と明記されていましたが、今回、以下の4アイテムの発売が中止になったそう。
*LG07 ジェットファイヤー
*LG13 メガトロン
*LG31 フォートレスマキシマス
*LG32 クロームドーム
タカラトミーモールの商品ページは、なぜか上記4点のページは残っていて、その他の再販される6点のページは削除されているようです。
ちなみに、『生産の予定数に達しない場合は、発売を中止させていただく場合があります』という文言は、この再販総選挙の商品だけでは無く、タカラトミーモールの限定商品には、「ご注文いただく前にお読みください」の欄に必ず書かれている、何かあった時の保険的な文言で、今回の総選挙も書いてあるだけで確実に発売する見込みがあっての予約開始であろうと思っていましたが、実際に発売中止となる珍しい事案になりました。
■タカラトミーサイト更新(1月発売商品情報、711限定コンボイ箱ほか)
タカラトミーのTF公式サイト更新など。
◆新商品情報追加
ショップ予約など開始された、TFレジェンズの1月商品3点、MP-40TMホットロディマスの商品ページが追加されています。
ショップの宣材に無い画像もいくつか含まれています。
また、4アイテムともに、360度回転画像も掲載されています。ロディマスの背中がオレンジに塗り分けられているのが確認できます。
*LG58クローンボットセット
*LG59ブリッツウィング
*LG60オーバーロード
*MP-40ターゲットマスターホットロディマス
◆タカラトミーのTF公式ツイッターで、セブンイレブン限定MP-711コンボイのパッケージ画像が掲載されています。
*まだ予約できるみたいです。
◆新商品情報追加
ショップ予約など開始された、TFレジェンズの1月商品3点、MP-40TMホットロディマスの商品ページが追加されています。
ショップの宣材に無い画像もいくつか含まれています。
また、4アイテムともに、360度回転画像も掲載されています。ロディマスの背中がオレンジに塗り分けられているのが確認できます。
*LG58クローンボットセット
*LG59ブリッツウィング
*LG60オーバーロード
*MP-40ターゲットマスターホットロディマス
◆タカラトミーのTF公式ツイッターで、セブンイレブン限定MP-711コンボイのパッケージ画像が掲載されています。
*まだ予約できるみたいです。
■海外ショップ情報:最後の騎士王 TLK-29コグマン 10月発売
香港のショップの予約情報で、日本版の最後の騎士王商品がひとつ出ています。
*TLK-29コグマン 2800円 10月発売。
画像などはありませんが、最後の騎士王は基本的に海外版と同仕様で発売されているので、これもおそらく同じではないかと思います。
以前の海外ショップの9月以降商品リストには、TLK-30、31も載っていましたが、今回の情報には入っていないようです。
*TLK-29コグマン 2800円 10月発売。
画像などはありませんが、最後の騎士王は基本的に海外版と同仕様で発売されているので、これもおそらく同じではないかと思います。
以前の海外ショップの9月以降商品リストには、TLK-30、31も載っていましたが、今回の情報には入っていないようです。
■タカラトミーモール限定LG-EXメトロフレックス1月下旬発売 予約開始
タカラトミーモールに、タカラトミーモール限定】トランスフォーマー レジェンズ LG-EX メトロフレックスという商品が予約開始されています。

これまでに事前情報は無かったと思いますが、本日、8月10日昼12時から予約受付開始。締切は8月30日13時まで。
販売価格、27000円。
2013年にジェネレーションズシリーズで発売された、TG-23メトロプレックスの再販商品のようですが、今回はTFレジェンズシリーズでの発売となり、パッケージは新規に制作されるそう。コミックの付属に関しては未記載。
ジェエンレーションズの時の販売価格は、税抜き19000円でしたが、4年を経てそれなりの値上がりになっています。
これまでに事前情報は無かったと思いますが、本日、8月10日昼12時から予約受付開始。締切は8月30日13時まで。
販売価格、27000円。
2013年にジェネレーションズシリーズで発売された、TG-23メトロプレックスの再販商品のようですが、今回はTFレジェンズシリーズでの発売となり、パッケージは新規に制作されるそう。コミックの付属に関しては未記載。
ジェエンレーションズの時の販売価格は、税抜き19000円でしたが、4年を経てそれなりの値上がりになっています。
■(追加)TFレジェンズ1月発売商品3点、MP2月発売商品1点アマゾン予約など
アマゾンにて、以下の商品の予約が始まっています。
1月20日
*LG58 クローンボットセット
*LG59 ブリッツウイング
* LG60 オーバーロード
2月20日
*MP-40 ターゲットマスターホットロディマス
オーバーロードは、頭部の交換により、オーバーロードメガ(女型)/オーバーロードギガ(男型)に変化。
ターゲットマスターホットロディマスの本体は、過去製品とは異なる、ザリバースのアニメ本編の配色を再現。この配色は、2010でも海外作画の時の彩色に見られました。主な特徴はパンツが白い。
追加:タカラトミーモールにも登録されました。
ホットロディマスの画像にアマゾンには無いものが含まれています。
また、MPウルトラマグナス、MPメガトロンの1月再販分も登録されました。
MP-40 ターゲットマスターホットロディマス

LG58 クローンボットセット

LG59 ブリッツウイング

LG60 オーバーロード

MP-22 ウルトラマグナス(再販)

MP-36 メガトロン(再販)

1月20日
*LG58 クローンボットセット
*LG59 ブリッツウイング
* LG60 オーバーロード
2月20日
*MP-40 ターゲットマスターホットロディマス
オーバーロードは、頭部の交換により、オーバーロードメガ(女型)/オーバーロードギガ(男型)に変化。
ターゲットマスターホットロディマスの本体は、過去製品とは異なる、ザリバースのアニメ本編の配色を再現。この配色は、2010でも海外作画の時の彩色に見られました。主な特徴はパンツが白い。
追加:タカラトミーモールにも登録されました。
ホットロディマスの画像にアマゾンには無いものが含まれています。
また、MPウルトラマグナス、MPメガトロンの1月再販分も登録されました。
MP-40 ターゲットマスターホットロディマス
LG58 クローンボットセット
LG59 ブリッツウイング
LG60 オーバーロード
MP-22 ウルトラマグナス(再販)
MP-36 メガトロン(再販)
■TFレジェンズLG60オーバーロード、LG59ブリッツウィング、LG58クローンボットセット、MP-40ターゲットマスターホットロッド宣材画像各種
台湾のファンサイトTFNDに、日本の1月~2月発売商品の宣材画像が掲載されています。
TFレジェンズ 1月発売商品
*LG-58クローンボットセット 3500円
*LG-59ブリッツウィング 5500円
*LG-60オーバーロード 8500円
マスターピース
*MP-40ターゲットマスターホットロディマス 10000円
ブリッツウィングには、シャフラーの色違いドローンが同梱。
オーバーロードは、ヘッドマスターが2個付属。どちらも新規造形でギガとメガを再現しているようです。また、胸部にはアイアコーンがはめ込まれているように見えますが、これは非変形のダミーのように思えます。
ターゲットマスターホットロッドは、過去に海外で発売されたMPロディマスプライムにトレーラーの代わりに付属していたターゲットマスター・オフシュートを付けたもの。そのままではしっかり持てないので、一部改修されているのではないかと思います。
TFレジェンズ 1月発売商品
*LG-58クローンボットセット 3500円
*LG-59ブリッツウィング 5500円
*LG-60オーバーロード 8500円
マスターピース
*MP-40ターゲットマスターホットロディマス 10000円
ブリッツウィングには、シャフラーの色違いドローンが同梱。
オーバーロードは、ヘッドマスターが2個付属。どちらも新規造形でギガとメガを再現しているようです。また、胸部にはアイアコーンがはめ込まれているように見えますが、これは非変形のダミーのように思えます。
ターゲットマスターホットロッドは、過去に海外で発売されたMPロディマスプライムにトレーラーの代わりに付属していたターゲットマスター・オフシュートを付けたもの。そのままではしっかり持てないので、一部改修されているのではないかと思います。
■TFトリビュート・オプティマスプライム2007宣材画像
米アマゾンに、TFトリビュート・オプティマスプライム2007の宣材画像がいくつか追加されています。
この商品は、ウインドウと眼に発光ギミックがあり、ロボットモードへの変型の最終段階で、胸部が開きながら頭部が上昇し、発光&音声が発動するというギミックがあり、そこをアピールした画像があります。
日本では、アマゾン限定で予約開始されていましたが、こちらの画像は日本で撮影したもののようでした。
この商品は、ウインドウと眼に発光ギミックがあり、ロボットモードへの変型の最終段階で、胸部が開きながら頭部が上昇し、発光&音声が発動するというギミックがあり、そこをアピールした画像があります。
日本では、アマゾン限定で予約開始されていましたが、こちらの画像は日本で撮影したもののようでした。
■レスキューボッツとプレイスクールフレンズ宣材画像ほか
ハズブロトイショップに、レスキューボッツほか新製品がいくつか登録されています。
◆レスキューボッツリスキャンフィギュア
*オプティマスプライム
*チェイス・ザ・ダイノプロテクター
水色のトラックに変形するオプティマスと、ステゴサウルスに変形するチェイス。
◆プレイスクールフレンズ・ハイド&ロールアウトビークル
*オプティマスプライム
*バンブルビー
*ヒートウェーブ・ザ・ファイアーボット
フィギュアと搭乗可能なビークルのセット。運転席に乗せたフィギュアが上下するギミックがあるようです。
バンブルビーのビークルがフォルクスワーゲン風なのがこの種のアイテムでは珍しい感じ。
◆プレイスクールフレンズ・コレクターパック
*プレイスクールフレンズ・コレクターパック
フィギュア7体セット。オプティマス、バンブルビー、アーシー、ブレイズ、ボールダー、チェイス、ヒートウェーブ。
◆レスキューボッツリスキャンフィギュア
*オプティマスプライム
*チェイス・ザ・ダイノプロテクター
水色のトラックに変形するオプティマスと、ステゴサウルスに変形するチェイス。
◆プレイスクールフレンズ・ハイド&ロールアウトビークル
*オプティマスプライム
*バンブルビー
*ヒートウェーブ・ザ・ファイアーボット
フィギュアと搭乗可能なビークルのセット。運転席に乗せたフィギュアが上下するギミックがあるようです。
バンブルビーのビークルがフォルクスワーゲン風なのがこの種のアイテムでは珍しい感じ。
◆プレイスクールフレンズ・コレクターパック
*プレイスクールフレンズ・コレクターパック
フィギュア7体セット。オプティマス、バンブルビー、アーシー、ブレイズ、ボールダー、チェイス、ヒートウェーブ。
■ハイパーホビーVol.04
昨日、8月5日発売のハイパーホビーは、トランスフォーマーコーナーが5ページ分。
実写映画関連で4ページ、TFレジェンズ他で1ページ。
◆最後の騎士王関連は、9月発売商品のTLK20~28と、MPM-4オプティマスプライム、アマゾン限定TFトリビュート3点、トイザらス限定8月5日発売商品6点が紹介。
掲載の写真は、TLKシリーズは概ね宣材をそのまま。トイザらス、アマゾン限定品は新撮ぽい感じです。
商品説明や映画そのものの紹介文は、映画本編の描写が反映された内容になっているので、人によってはネタバレと感じる可能性あり。
インファーノカスの銀色のドライブラシ風の塗装が、「実は個体差を避けるためプリントになっている」という記述あり。ハズブロ製品では、スターウォーズのフィギュアでよく使われている技法。
◆TFレジェンズは、12月発売商品4点、LG54バンブル、LG55スラッグスリンガー、LG56パーセプター、LG57オクトーンが紹介されています、。写真は新撮ぽい感じ。パーセプターに関して、写真は未掲載だが「戦車にも変形する」と明記されています。
他、MP-10Bブラックコンボイ11月再販など紹介されています。
実写映画関連で4ページ、TFレジェンズ他で1ページ。
◆最後の騎士王関連は、9月発売商品のTLK20~28と、MPM-4オプティマスプライム、アマゾン限定TFトリビュート3点、トイザらス限定8月5日発売商品6点が紹介。
掲載の写真は、TLKシリーズは概ね宣材をそのまま。トイザらス、アマゾン限定品は新撮ぽい感じです。
商品説明や映画そのものの紹介文は、映画本編の描写が反映された内容になっているので、人によってはネタバレと感じる可能性あり。
インファーノカスの銀色のドライブラシ風の塗装が、「実は個体差を避けるためプリントになっている」という記述あり。ハズブロ製品では、スターウォーズのフィギュアでよく使われている技法。
◆TFレジェンズは、12月発売商品4点、LG54バンブル、LG55スラッグスリンガー、LG56パーセプター、LG57オクトーンが紹介されています、。写真は新撮ぽい感じ。パーセプターに関して、写真は未掲載だが「戦車にも変形する」と明記されています。
他、MP-10Bブラックコンボイ11月再販など紹介されています。
■トランスフォーマー最後の騎士王スペシャルDVD(8月配布)のレビュー
8月5日に全国のトイザらス店舗で行われた、トランスフォーマースピードチェンジ体験会(小学生以下限定)の参加者に配布されたDVDのレビュー。
このイベントが初配布だったかは不明ですが、おそらく他の夏イベントでも配布されているのではないかと思われます。
今回のDVDの内容は、全体で23分ほど。
内容は以下の通り(収録順)
*トイムービー オートボット大集合
*スピードチェンジCM
*スピードチェンジプロモ動画
*最後の騎士王 商品ラインナップ
*最後の騎士王:映画予告編
*実写映画過去4作品の予告編
*出光パワーチャージキャンペーン(初出)
*マスターピースシリーズ 「グッドデザイン賞受賞の軌跡」
ジャケットの裏面が、出光のパワーチャージキャンペーンの広告になっており、DVDコンテンツにも同キャンペーンのアニメ映像が収録されています。これは、出光の店頭で給油中にモニターに流れる映像と同じものと思われますが、私は実際に店頭で観た事は無いので比較できません。
出光パワーチャージキャンペーンの映像は30秒ほどで、DVDへの収録は知る限りではこれが初めて。
その他は、全て過去のDVDやタカラトミーの公式ユーチューブなどで発表済みの映像。
このイベントが初配布だったかは不明ですが、おそらく他の夏イベントでも配布されているのではないかと思われます。
今回のDVDの内容は、全体で23分ほど。
内容は以下の通り(収録順)
*トイムービー オートボット大集合
*スピードチェンジCM
*スピードチェンジプロモ動画
*最後の騎士王 商品ラインナップ
*最後の騎士王:映画予告編
*実写映画過去4作品の予告編
*出光パワーチャージキャンペーン(初出)
*マスターピースシリーズ 「グッドデザイン賞受賞の軌跡」
ジャケットの裏面が、出光のパワーチャージキャンペーンの広告になっており、DVDコンテンツにも同キャンペーンのアニメ映像が収録されています。これは、出光の店頭で給油中にモニターに流れる映像と同じものと思われますが、私は実際に店頭で観た事は無いので比較できません。
出光パワーチャージキャンペーンの映像は30秒ほどで、DVDへの収録は知る限りではこれが初めて。
その他は、全て過去のDVDやタカラトミーの公式ユーチューブなどで発表済みの映像。
■トランスフォーマー アルティメット・トイガイド2017
実写映画版トランスフォーマーの公開時には、毎回、玩具情報を掲載した映画館売りの豪華版パンフ「アルティメットガイド」が発売されていたのですが、最後の騎士王では、全然情報が出てこないので、今回は発売しないのかと思っていましたが、今日、最後の騎士王の上映劇場に行ったら、劇場売店に並んでいました。
ステラ通販にも、8月2日から掲載されていたようです。
販売価格、1620円。
A4サイズオールカラー56ページ。特別付録インシグニア・マグネット付き。となっています。
ざっとめくってみましたが、いつものように、最新映画の玩具カタログと過去作の主要な玩具紹介がメインですが、今回は、ロングライフデザイン賞受賞の影響か、マスターピースが後半の多くのページを割いており、駆け足気味ですが全ナンバリングアイテムの掲載と、デザイン画、スタッフインタビューなど、これまでのマスターピース商品のまとめ的な内容になっている感じ。
画像2枚目は、付録のマグネットとマスターピースインタビューのページ。
ステラ通販にも、8月2日から掲載されていたようです。
販売価格、1620円。
A4サイズオールカラー56ページ。特別付録インシグニア・マグネット付き。となっています。
ざっとめくってみましたが、いつものように、最新映画の玩具カタログと過去作の主要な玩具紹介がメインですが、今回は、ロングライフデザイン賞受賞の影響か、マスターピースが後半の多くのページを割いており、駆け足気味ですが全ナンバリングアイテムの掲載と、デザイン画、スタッフインタビューなど、これまでのマスターピース商品のまとめ的な内容になっている感じ。
画像2枚目は、付録のマグネットとマスターピースインタビューのページ。
■戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー&2010 ダブル Blu-ray SET アマゾン限定先行12月6日発売。一般2月7日発売。
アマゾンに、トランスフォーマーの初代アニメ版のブルーレイ商品が登録されています。
*【Amazon.co.jp先行発売】[イッキ見! ]戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー&2010 ダブル Blu-ray SET〈期間限定生産〉19440円 12月6日発売
*[イッキ見! ]戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー&2010 ダブル Blu-ray SET〈期間限定生産〉19440円 2月7日発売
同じ商品が、2箇所に登録されていますが、アマゾン限定先行発売が12月6日発売、一般商品が2月7日発売という話。
内容は、既発売の「戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー DVD-SET1」「同DVD-SET2」「戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー2010 DVD-SET」の3箱分の内容をディスク3枚にひとまとめにしたブルーレイセットだそう。
肝心な点ですが、ブルーレイだからといってリマスターされている訳ではなく、画質は既発のDVD商品と同等との事。
映像の収録内容は過去のDVD商品と同じだそうですが、特典として、最初のDVDボックスに付属していたブックレットが復刻同梱されるそう。
パッケージアートは、グイド・グイヂの描き下ろしになる予定で、現在の画像は仮と思われます。
*【Amazon.co.jp先行発売】[イッキ見! ]戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー&2010 ダブル Blu-ray SET〈期間限定生産〉19440円 12月6日発売
*[イッキ見! ]戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー&2010 ダブル Blu-ray SET〈期間限定生産〉19440円 2月7日発売
同じ商品が、2箇所に登録されていますが、アマゾン限定先行発売が12月6日発売、一般商品が2月7日発売という話。
内容は、既発売の「戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー DVD-SET1」「同DVD-SET2」「戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー2010 DVD-SET」の3箱分の内容をディスク3枚にひとまとめにしたブルーレイセットだそう。
肝心な点ですが、ブルーレイだからといってリマスターされている訳ではなく、画質は既発のDVD商品と同等との事。
映像の収録内容は過去のDVD商品と同じだそうですが、特典として、最初のDVDボックスに付属していたブックレットが復刻同梱されるそう。
パッケージアートは、グイド・グイヂの描き下ろしになる予定で、現在の画像は仮と思われます。
■タカラトミーモール限定1/24DXオプティマスプライム、ハイレゾヘッドホン2種予約開始。
タカラトミーモールにて、TF関連の限定品3点の予約が開始されました。
*ダイキャストビークル最後の騎士王ver. 1/24DXオプティマスプライム
10584円
新しい画像が8枚掲載されています。
また、電撃ホビーウェブには同じ画像の背景を白抜きしていないものが掲載されています。
予約期間に関しては、記事を書いている時点では未掲載ですが、電撃ホビーウェブの記述では、8月31日13時までとなっています。
11月下旬発売。
*SE-MX8-K MODE TRANSFORMERS AUTOBOT Ver. (ハイレゾサウンドヘッドフォン)
29000円
*SE-MX8-K MODE TRANSFORMERS DECEPTICON Ver. (ハイレゾサウンドヘッドフォン)
29000円
予約受付期間は、8月31日13時まで。
発売日は、10月下旬。
この商品に関して、本日8月4日から31日まで、Gibson Brands Showroom TOKYOにて視聴可能なサンプルを展示しているとの事。
*ダイキャストビークル最後の騎士王ver. 1/24DXオプティマスプライム
新しい画像が8枚掲載されています。
また、電撃ホビーウェブには同じ画像の背景を白抜きしていないものが掲載されています。
予約期間に関しては、記事を書いている時点では未掲載ですが、電撃ホビーウェブの記述では、8月31日13時までとなっています。
11月下旬発売。
*SE-MX8-K MODE TRANSFORMERS AUTOBOT Ver. (ハイレゾサウンドヘッドフォン)
*SE-MX8-K MODE TRANSFORMERS DECEPTICON Ver. (ハイレゾサウンドヘッドフォン)
予約受付期間は、8月31日13時まで。
発売日は、10月下旬。
この商品に関して、本日8月4日から31日まで、Gibson Brands Showroom TOKYOにて視聴可能なサンプルを展示しているとの事。
■ハズブロの投資家向けイベントで、トランスフォーマーの新作アニメ制作が発表
TFW2005に、ハズブロの投資家向けのイベントのレポートが掲載されています。
ハズブロの2018年展開に関する投資家向けの説明会になりますが、トランスフォーマー関連に新しい情報がいくつか発表されているようです。
以下、個人的に気になる部分のみ抜粋。
*ロボッツインディスガイズが対象にしている年齢層向けに、2018年は新アニメシリーズ「トランスフォーマー:サイバーバース」を制作予定。タイトルロゴのみが公開されており、キャラクターなど詳細は不明。スライドにはG1版のバンブルビーやオプティマスプライムの仮画像が掲載されています。TFのキャラクターや伝説に焦点を当てた内容で、過去のストーリーを形を変えて新たに伝えるという旨の記述があります。2018年にチャプター1、2019年にチャプター2が公開となっています。
*レスキューボッツの後継アニメシリーズ「レスキューボッツアカデミー」が2019年に展開。1話11分だそう。
*ジェネレーションズは、マシニマ製アニメのタイタンズリターンが2017年秋に公開。2018年にはパワーオブザプライムズも制作予定。
*実写映画シリーズの世界観に基づく、前日譚アニメ映画を制作予定。公開日などには触れず。これは以前から制作予定と言われていた物と思います。
ハズブロの2018年展開に関する投資家向けの説明会になりますが、トランスフォーマー関連に新しい情報がいくつか発表されているようです。
以下、個人的に気になる部分のみ抜粋。
*ロボッツインディスガイズが対象にしている年齢層向けに、2018年は新アニメシリーズ「トランスフォーマー:サイバーバース」を制作予定。タイトルロゴのみが公開されており、キャラクターなど詳細は不明。スライドにはG1版のバンブルビーやオプティマスプライムの仮画像が掲載されています。TFのキャラクターや伝説に焦点を当てた内容で、過去のストーリーを形を変えて新たに伝えるという旨の記述があります。2018年にチャプター1、2019年にチャプター2が公開となっています。
*レスキューボッツの後継アニメシリーズ「レスキューボッツアカデミー」が2019年に展開。1話11分だそう。
*ジェネレーションズは、マシニマ製アニメのタイタンズリターンが2017年秋に公開。2018年にはパワーオブザプライムズも制作予定。
*実写映画シリーズの世界観に基づく、前日譚アニメ映画を制作予定。公開日などには触れず。これは以前から制作予定と言われていた物と思います。