fc2ブログ
■2017年07月

■テレビマガジン、てれびくん9月号

公称発売日8月1日の児童誌2誌のトランスフォーマー関連

◆テレビマガジン

今回は、「ほんものおもちゃふろく」として、バーニングメガトロンが同梱。
それに関連して、ペーパークラフト「トランスフォーマーバトルフィギュアセット」も本誌綴じ込み。

トランスフォーマー関連の記事は、カラー4ページ分。
2ページは、「次世代エース大激突!!」として、9月発売分を含む玩具製品の紹介兼、キャラクター紹介。
1ページ分が、映画そのものの紹介記事、「最後の騎士王 3大勢力大研究!」として、オートボット、ディセプティコン、人間の3方向から紹介。
最後の1ページは、付録のバーニングメガトロンの紹介グラビア。

他に、バーニングメガトロンの説明書になるページがモノクロ1ページ分。
99ページのカプセルトイコーナーに、TTアーツのガチャ、メタルプレートコレクションが紹介されています。

付録のバーニングメガトロンは、海外で発売中のリージョンクラス・メガトロンの色替え製品。全体の成形色を赤にして彩色部分は金になっています。基本的な彩色箇所は通常版と同一。

ペーパークラフトのバトルフィギュアセットは、切り抜いて台に立てるだけの簡素な物。オプティマスプライム、バンブルビー、グリムロック、ドリフト、スクィークスの5体。

*フェイスブックアルバムに画像14枚ほど掲載しています。

P7310362.jpg P7310366.jpg P7310361.jpg P7310360.jpg P7310371.jpg P7310372.jpg


◆てれびくん

トランスフォーマー記事はカラー4ページ分。

2ページは、見開きで、いつもの街のジオラマ(ワンフェスでダークサイドムーンのジオラマに使われたもの)に、9月発売までのTLKシリーズの全キャラクター(全アイテムでは無い)を集合させた特写がなかなかの迫力。
1ページは、玩具を絡めた最後の騎士王の映画そのものの紹介。

残る1ページ分は、珍しく情報的に重要な内容が多く掲載されています。トイザらスとのタイアップで限定商品やイベントを紹介するもの。

記事によれば、8月24日までトイザらス各店にてトランスフォーマー特設コーナーが設置。

1)8月5日にトイザらス限定トランスフォーマー6点(サイバトロン、インファーノカス、スカリトロン、ステルスメガトロン、オプティマスプライム&グリムロック、バンブルビー&メガトロン)が発売。

2)8月5日にはトイザらス全店にて、スピードチェンジ変型タイムアタックを開催。各店先着30名にDVDを配布。また、ららぽーとTOKYOBAYでは、トランスフォーマーFES2017が開催されるとの旨も掲載されています。

3)8月5日から、全国のトイザらスにて、トランスフォーマー関連商品を1回合計3000円以上の購入で、ディスプレイシートをプレゼント。これは、サンダーバードアーゴーでよく配布されていた、厚紙を2つ折りにした背景シートの最後の騎士王柄。

◆玩具広告

どちらも同内容で、TLK-15キャリバーオプティマスとTLK-19メガトロンが対峙する構図。



■タカラトミーサイト更新(最後の騎士王9月商品、TTモール限定品3点ほか)

タカラトミーのTF公式サイトが更新。

◆最後の騎士王9月発売商品各種

いずれも掲載の情報自体は、ショップ掲載のものと同等。

*MPM-4オプティマスプライム画像7枚掲載されています。

*最後の騎士王フィギュアシリーズ第3弾 TLK-20~25までの商品があらたに掲載されています。各商品画像3枚ずつ掲載。
 9月発売分は第3弾と定義されており、7月発売商品は8月発売のTLK-19メガトロンと合わせて第2弾と定義されています。
 
*スピードチェンジシリーズ第3弾
 TLK26~28までの3点。画像は各2枚ずつ掲載。

banner_mpm04.jpg ddfsdfdd.jpg dfgnhtu.jpg


タカラトミーモール限定品3点

ダイキャストビークル1/24DXオプティマスプライムと、パイオニア製ハイレゾヘッドフォンのオートボット、ディセプティコン。

いずれも、8月4日昼12時からの予約受付開始だそう。
タカラトミーモールへのリンクが貼ってありますが、ハイレゾヘッドフォンはまだTTモール側のページが出来ていないようです。1/24DXオプティマスに関しても、まだ商品情報が不完全な状態。

special_daicast.jpg special_hedfon.jpg



◆トランスフォーマーとは関係ないですが、ダイアクロン公式サイトに、ビッグパワードの合体PVが掲載されました。



■ユニバーサルスタジオ限定デラックスクラス・スナールの詳細画像

フェイスブックグループに、ユニバーサルスタジオ限定デラックスクラス・スナールの画像が投稿されています。

現状で、パークで販売中なのかはわかりませんが、タオバオで入手した物だそう。

パッケージは、以前から発売されている、ユニバーサルスタジオ限定デラックスクラスの3点(オプティマス、バンブルビー、イーバック)の後期パッケージと同じフォーマットで、おそらく今年の再出荷分のアソートから混入されるものと思われます。

上記の出品には、オプティマス、バンブルビー、イーバック、スナールの4点が出品されていますが、この4種以外に存在するのかは不明。

製品は、ロストエイジ版のスナールの色替え製品で、グレー系のカラーリングにクリアパーツも薄いスモークになっているようです。

以下、画像。
末尾6枚は、既存3製品の後期版パッケージ。

20476313_10154528782375793_572623820628284392_n.jpg 20429602_10154528782470793_350152534540111976_n.jpg 20430072_10154528782790793_1782440347057294006_n.jpg 20375690_10154528782655793_3126968457489937478_n.jpg 20525230_10154528782855793_1272629233548655015_n.jpg 20429873_10154528782945793_2385414601755968918_n.jpg 20597057_10154528783145793_7151720678163478_n.jpg 20429902_10154528783425793_6535389709267863671_n.jpg 20375676_10154528783265793_2265297158157023825_n.jpg 20375782_10154528783625793_8815998719751845657_n.jpg 20525781_10154528783050793_6573872819700938476_n.jpg 20479958_10154528783500793_59929468557428036_n.jpg TB26Gp3XMwjyKJjSspeXXXXZXXa_!!26783950.jpg TB2fnj7XJ3nyKJjSZFEXXXTTFXa_!!26783950.jpg TB2OLj7XNolyKJjSZFDXXbNfpXa_!!26783950.jpg TB2TGP8XLkmyKJjSZFmXXX1EFXa_!!26783950.jpg TB2e668XQ7myKJjSZFzXXXgDpXa_!!26783950.jpg TB2c6SmXU3iyKJjSspnXXXbIVXa_!!26783950.jpg

■タカラトミーモール限定ダイキャストビークル最後の騎士王ver. 1/24DXオプティマスプライム

タカラトミーモールに、限定ダイキャストビークル最後の騎士王ver. 1/24DXオプティマスプライムの商品ページができています。
icon

ワンフェスで発表されたアイテムですが、まだ予約開始はされておらず、画像など詳細は後日公開となっています。
画像は1枚だけ、トレーラー側面が掲載。

販売価格は、10584円。
発売時期の記載は無し(ワンフェスでは11月下旬と表記)

商品説明には、全長約60センチ、左右ドア開閉、トレーラー内には1/32サイズのビークルが搭載可能となっています。

main_20170731002606592.jpg

■ワンダーフェスティバル2017夏のタカラトミーブース他

2017年7月30日に行われた、ワンダーフェスティバル2017夏のトランスフォーマー関連。
タカラトミーブースを中心に簡単に。

*フェイスブックアルバムにも画像を掲載しています。

今回は、実写映画シリーズ10周年イヤーであり、新作映画「トランスフォーマー最後の騎士王」の公開直前とあって、全体的に映画シリーズ中心の展示、プロモーションが行われています。
映画館などにも置いてある、オプティマスプライムのスタンディが用意されており、来場者は貸出のテメノスソードを持って記念撮影する事ができました。

P1540155.jpg P1540082.jpg P1540086.jpg


◆最後の騎士王玩具シリーズ展示

9月発売の新製品までの全アイテムが展示されています。

今回、初公開された9月発売アイテムは以下。

MPM-4オプティマスプライム
TLK-20オートボットホットロッド
TLK-21クロスヘアーズ
TLK-22ニューバンブルビー
TLK-23ストレイフ
TLK-24ダイノボットスコーン
TLK-25ディセプティコンニトロ
TLK-26スピードチェンジコグマン
TLK-27スピードチェンジオートボットドリフト
TLK-28スピードチェンジダイノボットスコーン

P1540508.jpg P1540164.jpg P1540199.jpg P1540174.jpg P1540192.jpg P1540202.jpg


また、ジェイダトイズ製のダイキャストビークルは、既発表アイテム10種に加えて、タカラトミーモール限定1/24DXオプティマスプライムとしてトレーラー付きの製品が国内導入。9800円11月下旬。
展示は、表側が1/24、裏側が1/32になっています。

P1540273.jpg P1540285.jpg P1540319.jpg


◆実写映画シリーズのジオラマ展示

実写映画シリーズ過去4作のラストバトルをモチーフとした、ジオラマが各作品1個ずつ計4個展示されています。

P1540694.jpg P1540683.jpg P1540687.jpg P1540677.jpg P1540684.jpg P1540678.jpg


◆TFレジェンズ

レジェンズ関連は、新製品の発表は無く、10月発売までの全ての通常アイテムを使った展示が行われています。
オートボット、ディセプティコン側それぞれのタイタンクラス基地製品である、フォートレスマキシマスとダイナザウラーを中心に対峙する構図。9、10月商品のみ2モードで展示、それ以外はロボットモードのみ。

P1540072.jpg P1540663.jpg P1540668.jpg


◆パイオニアxトランンフォーマー

パイオニアとのタイアップ製品として、TF柄のハイレゾヘッドホン2種が公開されています。
以前、おもちゃショーには参考展示とされていたもの。タカラトミーモール限定で、10月下旬発売、各29000円。8月4日12時から予約スタートだそう。
購入特典として、戦え超ロボット生命体トランスフォーマーの主題歌「TRANSFORMER」のハイレゾ音源バージョン付きだそう。

P1540266.jpg P1540270.jpg


◆会場限定品販売など

今回の会場限定品として、MB-EXレーザービークが販売されています。
また、通常品ですがメタコレのオプティマスプライム最後の騎士王バージョンとスクィークスも会場にて販売されています。

P1540240.jpg P1540249.jpg P1540264.jpg


SNS連動イベントとして、ハッシュタグを付けてブースの画像を投稿すると、ブラックサンダー(菓子)の最後の騎士王パッケージの限定品がもらえるというイベントもありました。

P1540463.jpg P1540732.jpg P1540467.jpg


◆サードパーティ

タカラトミー以外のメーカーから発売されるライセンス商品は、いつものようにプライム1スタジオが大量のスタチューを展示していた他、スリーAが、オプティマスプライムとスクィークスを展示していました。一時期、TF関連を多く発売していたアートストームは今回は全く無し。

P1540576.jpg P1540570.jpg P1540563.jpg P1540558.jpg P1540587.jpg P1540573.jpg P1540620.jpg

■(追加)ハズコン限定品公開:TRアーシーとモバイルバッテリーオプティマス

io9にて、9月に開催されるハズコンの限定品情報が公開されました。

トランスフォーマー関連は2点。

1つ目は、タイタンズリターン版アーシー。30ドル。ブラーの仕様変更で、ボンネット、武器パーツ、肩、頭部が新規パーツのようです。
タイタンマスター・ウルトラマグナスが付属と書いてありますが、ヘッドモードの画像は無いようです。

sthyrrbmev4l2utyvdah_2017072900461947e.png


2つめは、以前からリーク画像らしきものが出回っていた、モバイルバッテリー型オプティマスプライム50ドル。

実際にバッテリーとして利用できる他に、ケーブルを接続して、剣を発光させる事ができるそう。

opmuecpkhwmanve7q3zx.png oxz1potibvswsq3who7n.png animoqjkxz77bdshg7tf.png



追加:マジックザギャザリングのカードセットが、ハズブロキャラクターをモチーフにしたデザインで、その中にグリムロックのカードが含まれるようです。

wehxty6da39zndacg9th.png



追加2ハズコン限定品に関するプレスリリースが出ています。(リンク先はSeibertron.com)

詳細な画像が10数枚掲載されています。

アーシーに付属のタイタンマスターは、Leinad。頭部がエクセルスーツを模した形状になっている模様。
ウルトラマグナスはダイキャスト製と明記。ヘッドモードはやはり未掲載。
パッケージには、タイタンマスターの属性のひとつ、インテリジェンスのマークが掲載されています。

io9にもそれらしい事が書いてありましたが、ハズブロのフェイスブック投稿によると、アーシーに関しては、いわゆる先行発売で、ハズコンの後に一般市場でも販売されるという事のようです。

r_transformers-titans-return-arcee-set-01.jpg r_transformers-titans-return-arcee-set-03.jpg r_transformers-titans-return-arcee-set-titan-masters-ultra-magnus_leinad.jpg r_transformers-titans-return-arcee-set-vehicle-mode_ultra-magnus_leinad-1.jpg r_transformers-titans-return-arcee-set-vehicle-mode_ultra-magnus_leinad-2.jpg r_transformers-titans-return-arcee-set-vehicle-mode.jpg r_transformers-titans-return-arcee-set-with-leinad_ultra-magnus-package-1.jpg transformers-titans-return-arcee-set-with-leinad_ultra-magnus-package-2.jpg r_transformers-optimus-prime-converting-power-bank-02.jpg r_transformers-optimus-prime-converting-power-bank-04.jpg r_transformers-optimus-prime-converting-power-bank-06.jpg r_transformers-optimus-prime-converting-power-bank-07.jpg r_transformers-optimus-prime-converting-power-bank-08.jpg r_transformers-optimus-prime-converting-power-bank-01.jpg r_magic-the-gathering-set-transformers-grimlock-dinobot-leader.jpg


■金メッキのリーダークラス・メガトロン@台湾TF博

台湾のTF公式フェイスブックに、金メッキの最後の騎士王リーダークラス・メガトロンの画像が掲載されています。

現在、台湾を巡業中のトランスフォーマー博2017の明日、明後日に毎日2個ずつの限定数で、なんらかの条件を満たすともらえる景品のようです。(よくわからない)

とりあえず、紹介まで。

20376070_1593153460759651_2235454523094928579_n.jpg 20265068_1593153457426318_8331221972064340879_n.jpg

■セブンイレブン限定MP-711コンボイ商品情報公開

先日、セブンネットのツイッターで予告された、セブンイレブン限定トランスフォーマーの商品情報が公開されました。

*セブンネットのトランスフォーマーコーナー内の商品情報
*セブンネットの商品予約ページ

製品は、MP-10コンボイの仕様変更アイテムで、セブンイレブンカラーのリペイント商品。
コンボイ本体とコンテナ共に、白基調のセブンイレブンのトラックをイメージした配色。
肩のマークは、サイバトロンとセブンイレブンの選択式。

付属のローラーは、セブンイレブンのコムスをイメージした配色だそう。
スパイクのフィギュアは、セウブンイレブンの制服カラー。

販売価格は税込み27000円。

予約開始は、7月31日昼12時。商品の発売は2月28日だそう。
セブンイレブン店頭受取のみで宅配指定はできないとの事。

980x300_figure.jpg 980x300_figure_02.jpg 1400676530_main_l.jpg 1400676530_1_sub1_l.jpg 1400676530_4_sub4_l.jpg 1400676530_3_sub3_l.jpg 1400676530_2_sub2_l.jpg 1400676530_5_sub5_l.jpg

■ジェイダトイズ製1/64オプティマスプライムトレーラー

イーベイに、ジェイダトイズ製の1/64オプティマスプライムトレーラーが出ています。(こことか

ジェイダの公式サイトなどにはまだ情報は出ていないようです。

出品に、1/64と書いてあるので、ここでも1/64としましたが、掲載の画像は、別のサイズのものが使われているようです(他出品も含め)。
ジェイダのオプティマスは、各サイズで全く造形が異なるのですが、今回の画像は、主に1/24サイズのものが使われているように思えます。また、パッケージ状態の物のみ1/32サイズの物であるように思えます。
1/64として価格まで出している以上、1/64サイズの商品は実在するのだろうと思いますが、それとは別に、1/24、1/36の商品も発売するのかもしれません。

コンテナトレーラー部分は、最後の騎士王のロゴとオプティマスのイラスト入り。後部のハッチは開くようです。

20376050_10213782728743916_4860776850802459019_n.jpg 20248498_10213782728823918_7719168494825622723_o.jpg asdsa.jpg asdweww.jpg rgsjhr.jpg
bertbertghert.jpg etrhe.jpg

■セブンイレブン限定カラーMP-10コンボイかもしれない画像

◆前置き(オフィシャル情報とその検証)

本日、午後17時に、セブンネットショッピングのツイッターアカウントにて、トランスフォーマー関連商品の予告らしきツイートが投稿されました。



掲載されている画像は、明らかにMP-10コンボイのシルエット。
少し画像を補正してみると、MP-10コンボイにセブンイレブンのマーキングを施したものである事がわかります。(下画像右)

投稿に貼ってあるリンクは、セブンネットのトランスフォーマー関連商品のコーナーで、投稿された文言は、『7/28(金)12:00に何かが起きるっ!』という事で、おそらく、この限定カラーMP-10コンボイの商品情報などが公開されるのではないかと思われます。

dfsd.jpg DFpgQXEWsAAoAwp.jpg
◆本題の画像

このセブンネットの告知に呼応するかのように、ウェイボーで中国の人が、セブンイレブンカラーのMP-10コンボイの画像を投稿しています。

画像は2枚。
本体は、白基調でウルトラマグナスの「ロボット」に似た配色。コンテナも白基調のセブンイレブンカラーになっています。
付属シールと思われる物には、「セブンイレブン限定トランスフォーマーMP-10コンボイシール」と書いてあります。

真相は不明ですが、おそらく、28日に公開される製品と同じものなのではないかと言う気がします。

1501064676-711magnus2.jpg 1501064675-711magnus1.jpg

■Kre-Oカスタムクレオン新作の店頭発見報告

フェイスブックグループに、Kre-Oの新製品の店頭発見報告が投稿されています。(Eddy Melendez)

先日のKre-Oバトルチェンジャーの発見報告と同じ投稿者で、今回もダラージェネラルでの店頭発見。

クレオンと付属品をセットにしたブリスターパッケージ商品の「カスタムクレオン」の新シリーズで、ロボッツインディスガイズをモチーフにしたキャラクターが4種類。さらにカラバリ3種ずつの計12種類となっているようです。

各アイテムは、クレオンを中心に拡張パーツを装着して、等身を上げる事ができる仕様。
キャラクターは、オプティマスプライム、バンブルビー、サイドスワイプ、グリムロックの4名。
カラバリは、アーマーアップ(通常カラー)、ブリザードストライク、ナイトストライクの3種ずつ。

例によって、これまで情報が出ていなかったアイテム。パッケージの刻印からは2016年の12月に生産されたものだと判断できます。

20374344_1595333433823625_5829363051148028739_n.jpg 20245878_1595333517156950_1386122214801439154_n.jpg 20264748_1595333513823617_4763640662514705064_n.jpg 20369822_1595628343794134_7661346326176265364_o.jpg 20374641_1595628347127467_726642503123675202_n.jpg 20258157_1595628380460797_271983703821488420_n.jpg 20374232_1595628387127463_6590252143442207812_n.jpg 20264625_1595628423794126_6366744022680106542_n.jpg 20374312_1595628430460792_9214579629970463929_n.jpg 20245708_1595628467127455_6606108959679214908_n.jpg 20293109_1595628483794120_6376787186904952717_n.jpg 20292998_1595628513794117_8748658838072432197_n.jpg

■フィギュア王No.234

本日発売のフィギュア王は、特集がトランスフォーマーで、28ページ分あります。

タカラトミーの新製品紹介記事としては、4ページ分が掲載。

◆TLK-20ホットロッドが最速スクープとして大きく掲載されています。発売比、価格は未定とされています。海外版との違いがあるのかには触れられていません。

◆最後の騎士王トイザラス限定商品6点、インファーノカス、スカリトロン、ステルスメガトロン、バンブルビー&メガトロン、オプティマスプライム&グリムロック、サイバトロンが紹介。写真は新撮ぽいです。

◆最後の騎士王アマゾン限定商品3点。オプティマスプライム2007、バンブルビーエヴォリューション3パック、オプティマスプライム&オライオンパックス2体セット。
番部ルビーエヴォリューションパックは、実際の製品画像や、パッケージなど初出になる写真もありますが、小さいのでよく見えない感じ。

◆TFレジェンズ12月発売分4点。LG54バンブルビー&エクセルスーツスパイク、LG55ターゲットマスタースラッグスリンガー、LG56パーセプター、LG57オクトーン。写真は新撮ぽいですが、小さいです。

◆その他、MP-10Bブラックコンボイ再販情報や、エフトイズの食玩アクリルスタンドなど紹介されています。

◆タカラトミー開発スタッフからのメッセージとして、最後の騎士王、マスターピースムービー、TFレジェンズそれぞれの担当者からのコメントが掲載されています。個人名の記名は無し。

以下、個人的に気になった点抜粋。

 *最後の騎士王は前作から取扱店舗が倍近くに増えたそう。個人的な感想ですが、大都市部以外ではむしろ玩具取扱店自体が減少していて、ちょっと郊外に出るとかなり入手しにくい印象。
 *マスターピースムービーはハズブロ側のマーケティング/企画から始まったアイテム。
 *レジェンズ版ダイナザウラーは、ほぼ海外版と同じ仕様で発売。
 *レジェンズはかなり先のラインナップまですでに決定している。

◆その他、3Aのハイエンドアクションフィギュアとプライム1スタジオのスタチューが2ページずつ掲載されています。


◆特集記事として、初代G1アニメの設定資料集が掲載されています。全てのキャラクターを網羅しているわけではありませんが、かなり珍しい、初めて見るような画稿もいくつかあります。ここだけで11ページ分。買うべき。

◆その他、TFの歴史やIDWのコミック紹介、春にタカラトミーを退社した、餘家英昭のインタビュー記事など掲載されています。

今回は、詳しく読む時間が無いので、大雑把な感じですが、こんなところで。



■2018年ラインナップらしきリーク画像 その2

先程の、2018年ラインナップのリークかもしれない画像の続き。

◆パワーオブザプライムズの各クラスや連動システムの説明をしていると思われる画像が5枚。

2018年に発売する商品点数だと思いますが、プライムマスターが8、レジェンズが9、デラックスが13、ヴォイジャーが5と書いてあります。SDCCでは、プライムマスターは12種類と言っていたので、イレギュラーな商品があるのでなければ、2019年にも半年ほど展開しそうな感じはします。

デラックスクラスは付属のアーマーパーツにプライムマスターを合体させたものを胸部やビークルに取り付けられるそう。ヴォイジャークラスは同じようにプライムマスターと合体したアーマーパーツを取り付けられる。合体戦士へのコンバイナーギミックに関しては記載されていません。キャラクターの発売順がコンバイナーウォーズ時に比べて順不同な感じなので、コンバイナーギミックに関しては大きくアピールしないのかもしれません。

プライムマスターは、それぞれいわゆる13プライムの名称が付けられており、変形モードはそのスパークという事になっています。

追加:リーダークラスの画像を追加。オプティマスの画像が掲載されています。(下画像末尾)

リーダークラスは、共通ギミックとして、凡ロボットからプライムへの進化合体ギミックがあると書いてあります(原文では、"Mortal to Prime"という表現)。プライムマスターを取り付けられるマトリクスもこのクラスの標準装備のようです。
なので、このオプティマスもデラックスクラス相当のロボットとコンテナが合体するギミックがありそう。背中には脚部を折り畳んでいるようにも見えます。

20257985_10154511416225793_3184537743110200316_n_201707242257588f5.jpg 20294300_10154511411585793_1591987005126763719_n_20170724225759322.jpg 20376102_10154511416365793_4197023244496527582_n_20170724225756d75.jpg 20245870_10154511416475793_8158181054005622871_n_20170724225755fe2.jpg 20264618_10154511416515793_2244806729855074507_n_20170724225754029.jpg 20293159_463746287315581_4043394483594208303_n.jpg



◆簡易変型シリーズ

*サイバーコマンダー 2つの再アソートアイテムがあるそう。

*サイバーバタリオン 2つの新キャラ、サイドスワイプとショックウェーブがあるそう。

*バリューチャンネル と書いてありますが、いわゆる100円ショップ的な業態向けの商品。4~7ステップの4.5インチサイズ変型フィギュアだそう。
オプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン、スタースクリームの4キャラクター。ブリスターパッケージ。

20246335_10154511416685793_7425667055702054343_n.jpg 20293015_10154511416730793_8514722675717660149_n.jpg 20246127_10154511416605793_5599956749929133001_n.jpg

■パワーオブザプライムズとムービーの2018年ラインナップらしきリーク画像

Tfcn賽博坦新聞台に、今後のパワーオブザプライムズとムービーシリーズのラインナップを示したリーク画像らしいものが投稿されています。

信憑性は不明ですが、来年1年間の予定が全て出ているみたいな感じ。

◆パワーオブザプライムズ

*プライムマスタークラス

wave1
マイクロナス&クラウドバースト
リージマキシモ&スカルグリン
ベクタープライム&メタルホーク

wave2
アルケミストプライム&サブマローダー
アルファトライオン&ランドマイン

wave3
クインタスプライム&ブラジオン
メガトロナス&ボムバースト
ソラスプライム&オクトパンチ

potsprimem.jpg


*レジェンズクラス

wave1
ダイノボット・スラッシュ
ウィンドチャージャー
シャープネル
ビーチコンバー

wave2
バトルスラッシュ
ロードトラップ (名前を上下組み合わせるとバトルトラップになりそう)
テイルゲイト?

wave3
シンダーソア
アウトバック?

potplegends.jpg


*デラックスクラス

wave1
ダイノボット・スラッグ
ダイノボット・スワープ
ドレッドウィンド
ジャズ

wave2
ダイノボット・スナール
ダイノボット・スラージ
ブラックウィング
リッパースナッパー
ムーンレーサー

potpdx1.jpg


wave3
カットスロート
ブット
シナーツイン
ジャズ(再アソート)

wave4
ノバスター(ファイヤースターの改名と思われます)
ブラックウィング(再アソート)
ダイノボット・スラッグ(再アソート)
リッパースナッパー(再アソート)

potpdx2.jpg


*ヴォイジャークラス

wave1 2017年12月
グリムロック
スタースクリーム

wave2 2018年4月
ハングルー
エリータワン

wave3 2018年7月
インフェルノ
グリムロック(再アソート)

potsvoy.jpg


*リーダークラス

wave1 2017年12月
オプティマスプライム
ロディマスプライム

wave2 2018年4月
ロディマスユニクロナス
オプティマスプライム(再アソート)

wave3 2018年7月
ファン投票オプティマスプライマル
ロディマスプライム(再アソート)

potpleader.jpg


*タイタンクラス

プレダキング:5体のヴォイジャークラスが合体。マトリクスとエニグマオブコンビネーションが付属。

potptitans.jpg


◆ムービーシリーズ

*ムービーリーダークラス?
TF4グリムロック
TF1ブラックアウト

mv2.jpg mv1.jpg


*ムービーヴォイジャークラス?
wave1
TF1スタースクリーム
TF2オプティマスプライム

wave2
TF2メガトロン
TF1ブロウル

wave3
TF1アイアンハイド

wave4
TF2スタースクリーム

mvleder.jpg


*ムービーデラックスクラス?

スティンガー、ラチェット、ジャズ、ロックダウンなどが掲載されています。新規なのか過去製品の仕様替えなのかよくわかりません。

0068ONnLgy1fhv70adxrpj30hs0dbgn9_20170726002133fc1.jpg


ムービーシリーズは発売予定と思われる日付がすでに過ぎているので、信憑性はどうかという気はします。グリムロックとブラックアウトはMPMなのか他のラインなのかよくわかりません。

以上、真相は不明。

■「ケータイの形態学 展」のトランスフォーマー関連

2017年7月21日から、31日まで、GOOD DESIGN Marunouchiにて開催中の、au Design project 15周年記念展覧会「ケータイの形態学 展」のトランスフォーマー関連の展示の模様。

このイベントは、auのインフォバーを輩出した、au Design projectの15周年記念イベントで、基本的に同プロジェクトで発売された携帯電話の製品やプロモ、開発資料などを展示するもので、現在展開中のタカラトミーのトランスフォーマーとのコラボ商品である、インフォバー型トランスフォーマーも展示されており、今回は、そのトランスフォーマー関連の部分のみを抜粋。

TFコラボの展示は1ケースだけで、クラウドファンディグのシステムを利用した予約販売が行われた、先行3モデルが形態モードとロボットモードで展示、先日発表された第4のモデルANNIN/オプティマスプライムは、ロボットモードのみNISHIKIGOIモデルと背中合わせに展示されていました。その他、ANNINモデルのチラシも置いてありました。

以下、画像は、インフォバートランスフォーマーの展示ケースと、「本物」のインフォバーの展示の部分。

P1530911.jpg P1530957.jpg P1530951.jpg P1530948.jpg P1530959.jpg P1530920.jpg P1530923.jpg P1530925.jpg P1530917.jpg P1530930.jpg P1530932.jpg P1530952.jpg P1530939.jpg P1530907.jpg

■ユニバーサルスタジオ限定デラックスクラス・スナールらしき画像

中国のSNSで、ユニバーサルスタジオ限定デラックスクラス・スナールと思われる画像が出回っています。

製品は、2014年のロストエイジ版スナールの色替えで、パッケージには、ユニバーサルスタジオの「トランスフォーマーライド3D」のロゴが入っており、同パークの限定品と見られます。

これまでに情報が出ていないアイテムで、現在発売中なのかはわかりませんが、今回の製品は、最後の騎士王で再発売されたダイノボット商品に似た雰囲気のカラーリングになっています。

画像は、パッケージ裏面と正面の上半身アップの2枚が確認。

20229110_280157932466605_8345047393524298722_n.jpg 20155736_1924142767833543_7588649485803915528_n.jpg

■シャオミxハズブロ モバイルバッテリー型オプティマスプライムのパッケージ画像

先日、リーク画像らしきものが出回った、シャオミxハズブロのモバイルバッテリー型オプティマスプライムですが、今度は、SNSでパッケージ画像らしきものが出回っています。

これもまだ、正式発表前のリーク画像と思われますが、出典など不明。

画像は2枚で、パッケージの表と裏。ロボットモードのイラストとモバイルバッテリーモードの画像。

実際にモバイルバッテリーとして使用可能な商品らしく、Not a toy との記載と、バッテリーの仕様に関する記述があります。

以下画像。ロボットモードの画像は再掲。

DFWcqb1VoAIrhZE.jpg DFWcrxqUwAArHQQ.jpg 005CzrXlgy1fhrv518ew0j30kg0hs0va_2017072207464816e.jpg

■タイタンズリターン:タイタンマスター・ウルトラマグナスの封入カードらしき画像

中国の人が、タイタンズリターン・タイタンマスター・ウルトラマグナスの封入カードらしき画像を投稿しています。

ウルトラマグナスと記載されているものの、描かれているのはタイタンマスターで、
クロームドームからの流用と思われます。背中の顔面がウルトラマグナスになっているものと思われます。

この製品に関しては、先日のトリプティコンのシリアル風ボックスのタイタンマスターリストに名称のみ掲載されています。

このブログで検証した記事のように、おそらく、今後のセット商品に含まれるダイキャスト製タイタンマスターなのではないかと思われます。

とは言え、過去の大箱セット商品のカオスオンヴェロシトロンとシージオンサイバートロンには、キャラクター個別のカードは付いていなかったので、先行した2つのセットとは商品フォーマットが変わっているのかもしれません。とすれば、昨日、カードの画像が出回ったアーシーに関しても、単品売りではなくセット商品の一部という可能性もあるかもしれません。

今回のSDCC2017では、タイタンズリターンの今後の商品に関しては、スラッグスリンガーが展示されていただけで、この後どうなるのかには言及されていませんでしたが、近年、ハズブロの新製品情報公開は、一度に全て出さず、世界中のイベントに少しずつ割り振られている傾向があるので、今夏の他の国のイベントで情報が出て来る可能性はあると思います。

スラッグスリンガーに関しても、パッケージなどが展示されていたものの、発売時期などは明示されていなかったと思います(どこかで出ているかもしれませんが)。パッケージ裏のラインナップ表には、発売中のwave5商品が掲載されていたので、タイタンズリターンwave6として通常のアソートで発売される可能性は小さくなったと思えます。

zskjsjdksjkdjsk.jpg

■シャオミxハズブロ モバイルバッテリー型オプティマスプライムらしき画像

中国の人が、モバイルバッテリーに変形すると思われるオプティマスプライムの画像を投稿しています。

このオプティマス、以前、中国のシャオミがハズブロとのタイアップで制作した、タブレット型サウンドウェーブと同じく、シャオミとのタイアップ製品と思われますが、まだ正式に発表はされていないと思います。

1年ほど前、上海サイバトロンコンの時に、シャオミとの次のプロジェクトとしてシルエットが公開されていたアイテムと思われるので、おそらく今回の画像はリーク画像だろうとは思います。

ロボットモード以外の画像は無し。型式が同じかどうかはわかりませんが、モバイルバッテリーモードは、下画像右の物に近い形状と思います。

背中のモバイルバッテリーのコネクターからケーブルが剣に繋がっているのが面白いと思います。電飾などあるのかも気になる所。

005CzrXlgy1fhrv518ew0j30kg0hs0va_2017072207464816e.jpg 7d84dc6egw1f68q4j9ltxj20rs13an4k_20170722074651724.jpg 003addd_2017072207464541a.jpg

■タイタンズリターン:デラックスクラス・アーシーの封入カードらしき画像

中国の人が、タイタンズリターンのデラックスクラス・アーシーの封入カードらしき画像を投稿しています。

これまで、公式な情報は出ていなかったアイテムで、SDCCでもタイタンズリターンの今後に関する話はほぼ無しでした。

画像から判断する限りでは、ブラーのパーツ変更アイテムのようです。
その他詳細は不明。

先程の、トリプティコンのシリアル風広告のタイタンマスターリストにある、Leinadという名称が、逆読みするとダニエルになる事から、アーシーのタイタンマスターなのではないかという予想もあるようです。

005CzrXlgy1fhrv5d53vpj30mh0gkwhp.jpg

■最後の騎士王の玩具開発資料画像@ハズブロパルス

ハズブロパルスに、最後の騎士王の玩具開発資料の画像が掲載されています。

これらの画像は、SDCC2017のハズブロパネルディスカッションにて使用されたものの一部。
最後の騎士王の玩具開発資料で、ニトロ、コグマン、ドラゴンストームを中心に、マスターピースムービーなども紹介されています。

以下、一部のみ画像抜粋。

Decepticon Nitro_0 COGMAN2.jpg DeluxeBumblebeeConversion.jpg M5LeaderETPTOim.jpg LeaderET.jpg dragonbotmode.jpg

■SDCC2017:初日のパワーオブザプライムズ追加展示など

ハズブロの朝食会イベントにて公開された、パワーオブザプライムズの展示品は、その後のパネルディスカッションの後に、会場内のショーケースに追加展示されています。その展示の模様。

*Seibertron.com
*TFW2005

基本的に、朝食イベントと同じ試作品ですが、落ち着いて撮影できるので、細部の画像が多くなっています。

パワーオブザプライムズのコンバイナー疑惑に関しては、ジャズのカーモードの後端にコンバイナーウォーズの自動車型と同じような5ミリ穴があったり、胸の奥にCWジョイントのようなものがあったり、ヴォイジャークラスのスタースクリームも、腕の内側にジョイント受けのような構造が垣間見える辺り、ほぼ確定的と見られています。
コンバイナーウォーズの時も、最初のヴォイジャークラス・オプティマスは合体機能には触れず、単独の変形ロボットであるかのように発表されていましたし。

◆ショーケースの展示ではないですが、デラックスクラスとヴォイジャークラスのプライムマスターとの連動ギミックに関して、付属パーツを介して接続されているのがわかる部分。パネルの拡大画像。このパーツは、サイズから見て合体手足パーツの可能性がありそうに思えます。

56555656565656_20170721222410c35.jpg


以下、裏面画像など。

r_power-of-the-primes-065.jpg r_power-of-the-primes-129.jpg r_power-of-the-primes-126.jpg r_power-of-the-primes-125.jpg r_power-of-the-primes-107.jpg r_power-of-the-primes-062.jpg r_power-of-the-primes-067.jpg r_power-of-the-primes-124.jpg r_power-of-the-primes-049.jpg r_power-of-the-primes-110.jpg r_power-of-the-primes-045.jpg

■(追記)トリプティコン広告のタイタンマスターリストを検証してみた

SDCCで公開された、タイタンクラス・トリプティコンのシルアルパッケージ風ポスターの裏面に掲載されている、タイタンマスターリストを検証してみました。

リストは、オートボット、ディセプティコンに分けて、タイタンマスターの名称と属性が記載されています。ここでは属性と書きましたが、この名前の下に記載されている説明文は、そのタイタンマスターが持つ能力。
海外版では、胴体ロボットは胴体だけで独立した人格で、頭部/タイタンマスターは別人格を持っています。胴体ロボットとタイタンマスター頭部が合体するとそのロボットがタイタンマスターの能力を使えるようになる、というのが設定です。

今回のリストでは、掲載されているタイタンマスターは、通常販売商品のwave1~5までと、いつどこで売るのかわからないスラッグスリンガー、一部限定品(プリミティブオプティマス、ブレインストームなど)を網羅しているようですが、おそらく単純な間違いで、テリブルが未掲載、ブロードサイド付属のブランダーバスがディセプティコン側に掲載されています。

上記のアイテム以外にも、いくつか名称が初出になるタインマスターが掲載されており、それが以下。

オートボット
Dynamus
Fengul
Ginrai
Leinad
Parsec
Professor Go
Refractor
Ultra Magnus

ディセプティコン
Fathom
Rot-Gut
Scorponok

この正体不明の名称に含まれる、プロフェッサー・ゴーは、おそらくアニメ超神マスターフォースに登場した、剛博士の事と思われます。剛秀太の父親でメタルホークが世話になっていた人物。

他に、ジンライという名前もあるので、おそらくこれらの不明タイタンマスターは、名称設定が無かったシージオンサイバートロンなどの大箱セットに含まれるタイタンマスターだと推定。

さらに、このリストに含まれる、ウルトラマグナスとスコルポノックは、属性の部分に、それぞれUltimate Intelligence Boost、Ultimate Fireblast Boostと書いてあります。

この属性は、大箱セットに含まれていたダイキャスト製のタイタンマスターである、ロディマスプライム、サンダーウィングでは、Ultimate Speed Boost、Ultimate Strength Boostとなっています。

これは、タイタンマスターの大箱セットに設けられた4つのテーマ(スピード、ストレングス、インテリジェンス、ファイアブラスト)を示すものと考えられ、つまり、発売中のカオスオンヴェロシトロン、シージオンサイバートロンの他に、2セットの発売が予定されており、それに含まれるダイキャスト製タイタンマスターが、ウルトラマグナスとスコルポノックだと予想されます。

ですが、不明タイタンマスターの名称は、ウルトラマグナスとスコルポノックを除いて、9名になり、4セット分のキャラクター名称には3体足りません。セット内容が未確定なのか、そもそも発売されるのかどうかもわかりませんが、今後の参考に。

追記:不明タイタンマスター名の中の、ロットガットはテリブルの開発時の名称だそう。なので、通常販売商品は全て網羅されているようです。

また、不明タイタンマスターの名称や技能から、大箱セットの以下のキャラクターに対応するパートナーではないかと予想されています。

*クイックスイッチ
 Dynamus(Evolutionary mode switch)
*ノーティカ
 Parsec(Light Speed)
*マグナスプライム
 Ginrai(Chokon Power)
*タイダルウェーブ
 Fathom(Armor Crush)
*メタルホーク
 Professor Go(Manipulate cosmic matter)

海外ファンの間では上記の解釈を確定的と判断しているようです。推測が含まれているので、前後する可能性はあると思いますが。
レーザープライムに相当するタイタンマスターは、その他のどれかか、通常版オプティマスと同じダイアックのままかのどちらか。

これで、残る不明タイタンマスターは以下。

Fengul(Optics Scorch)
Leinad(Healer)
Refractor(Invisibility)
Ultra Magnus(Ultimate Intelligence Boost)
Scorponok(Ultimate Fireblast Boost)

10/9追記:上記不明タイタンマスターの内、LeinadとUltraMagnusは、アーシー3パック、FengulとScorponokは、グロタスク3パックの付属タイタンマスターで確定。
消去法で、残るRefractorは、レーザープライムのタイタンマスター名と解釈されています。

ただし、大箱セット商品のタイタンマスター名に関しては、あくまで名称や能力からの推測で当て嵌めたもので、明示的に示された情報は未だ出ていない点に注意。

20121341_1556043084465880_788704995971309260_o5.jpg


■タカラトミーサイト更新(ワンフェスブース情報ほか)

タカラトミーのTF公式サイトが更新。

ワンダーフェスティバル 2017【夏】 トランスフォーマー情報

7月30日に開催のワンダーフェスティバル夏のタカラトミーブースの告知。
ちなみに、このページは、ファイアフォックスだと画像が表示されないようです。

実写映画シリーズ過去4作のジオラマ展示、最後の騎士王の秋発売商品の最速展示、3メートルのオプティマスプライムスタンディ(記念撮影用のボード)が展示との事。

また、SNS向けキャンペーンとして、ブースを撮影した画像をSNSに投稿すると、トランスフォーマーオリジナル ブラックサンダー(菓子)』がもらえるそう。

会場記念限定品のレーザービークは過去に告知されたのと同じ内容。やはり、サイバトロンサテライトでの販売は確定事項のようですが、タカラトミーモールでの販売は「9月中旬以降に販売を行う可能性があります」となっています。

2db4a98dce43618d74b63aff4d2369c7.jpg mbt_transformers.jpg IMG_50072.jpg


最後の騎士王玩具PV

以前、ユーチューブに掲載されていた3本の動画が、最後の騎士王の商品ページに埋め込まれています。

■最後の騎士王トイザラス限定商品各種@電ホ

すっかり見落としていましたが、21日の午前0時に、電撃ホビーウェブに、国内トイザらスの限定商品情報が掲載されていました。

いずれも海外のトイザラスで発売中の限定商品で、国内発売は8月上旬とされています。おそらく、TLK-19メガトロンと同じ発売ではないかと思われます。

記事を書いている時点では、オンライン予約情報などはでていないようです。

発売予定が掲載されているのは以下のアイテム。

トイザらスオリジナル オプティマス&グリムロック 1999円
トイザらスオリジナル バンブルビー&メガトロン 1999円
トイザらスオリジナル スカリトロン 2799円
トイザらスオリジナル ステルスメガトロン 2799円
トイザらスオリジナル インファーノカス 4499円
トイザらスオリジナル サイバトロン 19999円

いずれも海外で展開されている、「ミッショントゥサイバートロン」シリーズの商品ですが、デラックスクラスのオプティマス2パック(トラックと隕石)は、今回のリストには掲載されていないようです。

optimusgrim01-440x253.jpg bumblanndo-megatron01-440x254.jpg skulltron01-440x339.jpg megatoron052901-440x355.jpg b7106bad920cf803fd9ab345154a9e88-440x436.jpg cybertron01-440x502.jpg

■SDCC2017:パワーオブザプライム宣材&トリプティコン広告

ハズブロのTF公式フェイスブックに、いくつか画像が公開されています。

トリプティコンの広告

タイタンズリターンのトリプティコンのタイタンマスター食べ食べギミックを、シリアルのパッケージ風イラストで描いた広告イラスト。

裏面の部分は、タイタンマスターのコレクションリストになっているようです。

20228225_1556042907799231_2616207101917116009_n.jpg 20246171_1556043084465880_788704995971309260_n.jpg


パワーオブザプライムズ新製品宣材

SDCCで発表された、パワーオブザプライムズのアイテムのCG宣材画像。
ロディマスは、ホットロッド状態のカーモード画像もあります。

ブラックウィングは未掲載。ロディマスプライムも一部の画像が無いので、パネルの画像を少し補正して載せておきます。

20232997_1556085871128268_8218712562578195860_o.jpg 20232199_1556085691128286_7622316861315211399_o.jpg 20229475_1556085694461619_7399045436518642558_o.jpg 19575402_1556085684461620_23611525685942498_o.jpg 20232379_1556085967794925_2347151243883426021_o.jpg 20157118_1556085861128269_4813439618253397707_o.jpg 20116963_1556085877794934_8927023415847731558_o.jpg dddddd.jpg 3785ff.jpg

■SDCC2017:ハズブロパネル

SDCC2017にて、現地時間の7月20日昼に行われた、ハズブロパネルのレポートが各サイトに掲載されています。

*TFW2005
*Seibertron.com

TFW2005の方には、会場のパネルスライドを撮影した画像が掲載されています。

今回の内容は、最後の騎士王は発表済アイテムのデザイン画やCGモデルなどでの紹介(初出アイテム無し)。パワーオブザプライムズは朝食会で発表されたアイテムのパッケージ画やCG宣材での紹介、マシニマのタイタンズリターンはキャストの紹介や前作の映像(新規映像はたぶん無し)、他、会場限定品紹介やQ&Aなどだったようです。

以下、パワーオブザプライムズに関する情報のみ抜粋。

パワーオブザプライムズは、タイタンマスターと同サイズの「プライムマスター」というフィギュアを中心とした共通ギミックを特徴するシリーズ。プライムマスターは、プライムのスパークを秘めており、これを他のロボットと合体させる事でプライムのパワーを使うことができるというイメージのギミックのようです。

*プライムマスタークラス
 発表されたキャラクターは、小ロボットが「リージマキシモ」、武器にも変形するシェルは、デコイスーツと呼ばれ、こちらのキャラクター名が「スカルグリン」となっているようです。プライムマスターにはカードが付属し、全12種類だそう。

*レジェンズクラス
 ビーチコンバーが発表されています。このクラスはプライムマスターをビークルモードで搭乗させられるようになっている。

*デラックスクラス
 ドレッドウィンド、ブラックウィング(ダークウィングから改名)、ジャズが発表。
このクラスは、胸部ブロックにプライムマスターを収納する事ができる。(追記参照)

*ヴィイジャークラス
 スタースクリーム。このクラスは、両腕にプライムマスターを収納可能。(追記参照)

*リーダークラス
 ロディマスプライム/ホットロッドが発表。このクラスは、付属のマトリクスの中央ブロックをプライムマスターに入れ替えて、胴体に収納することが可能。
今回のパネルでは紹介されていないようですが、会場でスタッフがコメントしたところでは、ファンズチョイスで選ばれたオプティマスプライマルも同様のギミックを持っているという話。

追記:デラックスクラスとヴォイジャークラスのプライムマスターとの連動は、収納ではなく、付属パーツを介した取り付けという話。コンバイナーウォーズジョイントが、機能する状態で残っている可能性があり、このギミックにはまだ未発表の要素がありそう。

3737.jpg 3743.jpg 3745.jpg 3751.jpg 3761.jpg 3767.jpg 3769.jpg 3781.jpg 3795.jpg 3799.jpg 3803.jpg

■(追加)SDCC2017:ハズブロ朝食会イベントの新発表商品

現地時間の7月20日朝に行われた、朝食会イベントのコレクター向けプレビューの模様。

*Seibertron.com
*TFW2005
*TFomers

ジェネレーションズのプライムウォーズトリロジーの第三部、パワーオブザプライムズの商品が発表された模様。

追加:展示品は以下

ジェネレーションズ

*リーダークラス・ロディマスプライム
 デラックスクラス相当のホットロッドにトレーラーを合体させる模様。マトリクス付き。

*ヴォイジャークラス・スタースクリーム

*デラックスクラス・ドレッドウィンド、ダークウィング、ジャズ
 ドレッドウィンド、ダークウィングは一部コンバイナーウォーズのジェット機型からパーツを流用しているものの、ドレッドウィングに合体可能。

*レジェンズクラス・ビーチコンバー
 タイタンマスター搭乗可能。

*タイタンマスタークラス相当・スカルグリン(ダウロス)
 タイタンマスターと同サイズと思われるフィギュアを武器に変形するシェルに収納可能。頭のような形態にも変形しています。これが新ギミック?

ロディマスのマトリクスは、中央部を外すと、タイタンマスターヘッドと同規格のサイズになるようです。

最後の騎士王は発表済アイテムだけと思います。

ロボッツインディスガイズは、クラッシュコンバイナーの新型が2点。オプティマス+グリムロックのプライムロックと、セーバーホーン+ビスクのセーバークロー。

SDCC 2017 - Power Of The Primes Photos From The Hasbro Breakfast Rodimus Prime Darkwing Dreadwind Jazz More (10)__scaled_800 SDCC 2017 - Power Of The Primes Photos From The Hasbro Breakfast Rodimus Prime Darkwing Dreadwind Jazz More (100)__scaled_800 SDCC 2017 - Power Of The Primes Photos From The Hasbro Breakfast Rodimus Prime Darkwing Dreadwind Jazz More (104)__scaled_800 SDCC 2017 - Power Of The Primes Photos From The Hasbro Breakfast Rodimus Prime Darkwing Dreadwind Jazz More (101)__scaled_800 SDCC 2017 - Power Of The Primes Photos From The Hasbro Breakfast Rodimus Prime Darkwing Dreadwind Jazz More (12)__scaled_800 SDCC 2017 - Power Of The Primes Photos From The Hasbro Breakfast Rodimus Prime Darkwing Dreadwind Jazz More (14)__scaled_800 SDCC 2017 - Power Of The Primes Photos From The Hasbro Breakfast Rodimus Prime Darkwing Dreadwind Jazz More (18)__scaled_800 SDCC 2017 - Power Of The Primes Photos From The Hasbro Breakfast Rodimus Prime Darkwing Dreadwind Jazz More (62)__scaled_800 SDCC 2017 - Power Of The Primes Photos From The Hasbro Breakfast Rodimus Prime Darkwing Dreadwind Jazz More (64)__scaled_800 SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-011.jpg
SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-067.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-034.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-042.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-043.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-038.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-040.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-044.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-045.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-071.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-060.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-061.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-063.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-064.jpg 20245969_10154961889479912_4380610151839009236_n.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-Thurs-022.jpg 20228565_10154961889374912_4178674145561702700_n.jpg r_power-of-primes-001.jpg

■(追加)SDCC2017:プレビューナイトのハズブロ展示各種

現地時間、7月19日の夜に行われた、SDCC2017の前夜祭、プレビューナイトのハズブロ展示の模様が、各サイトにて掲載されています。

Seibertron.com
*最後の騎士王
*タイタンズリターン
*ロボッツインディスガイズ
*レスキューボッツ
*ムービーマスターピース
*トリビュート
*SDCC限定

TFW2005
*最後の騎士王
*ロボッツインディスガイズ、レスキューボッツ
*タイタンズリターン

今回の展示は、基本的に発表済の製品だけで、明日のハズブロパネルでの新発表に伴い、展示品が追加される予定。

ざっと見たところ、やはり完全に初出のアイテムは無く、アジア地域では発売済のアイテムも多いです。

最後の騎士王は、ジオラマを組んで展示してありますが、ある程度、映画本編に基いて制作してあるようなので、些細なネタバレも避けたい人はあまり見ない方がいいかもしれません。(そうでもないかも)

追加:RIDリージョンクラスのツインフェルノが初出アイテムのようです。下画像末尾に追加。

以下、画像少し抜粋。

SDCC-2017-Hasbro-Transformers-062.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-075.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-078.jpg r_DSC04623.jpg r_DSC04597.jpg SDCC-2017-Hasbro-Transformers-155.jpg r_DSC04794.jpg r_DSC04791.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008