■2017年04月
■ニコニコ超会議2017のトランスフォーマーブース
4月29~30日に幕張メッセで開催された、ニコニコ超会議の2017に出展したタカラトミーブース内のトランスフォーマー関連。
*フェイスブックアルバムに画像20枚ほど掲載しています。
今回のメインは、オリジナルパッケージのうまい棒が無料配布され、大量にうまい棒が貼り付けられた壁面から、うまい棒を取っていくと最終的に壁面のトランスフォーマー10周年ビジュアルが出現するという趣向。(設営完了時の画像)
この壁面のビジュアルは、公式サイトによると『未公開の映画10周年ビジュアル』との事ですが、これはこのイベントで情報が初公開になった、10周年記念ブルーレイのジャケットイラストで、これまでの実写映画4作品のイラストが並んでいます。
10周年記念ブルーレイは、4作品が、7月21日発売、各税抜き3400円。スチールブック仕様で、特典として、10周年記念ステッカーと各作品の初回発売時に付属していた映像特典ディスクが付属しているという話。
オリジナルパッケージうまい棒は、オプティマスうまいムがめんたい味、バンブル棒がコーンポタージュ味で、どちらも『グッズ発売&新作映画公開記念!』と書いてあります。
また、会場では、抽選会も行われており、当たり景品は、ムービーザベストのMB-09グリムロックかMB-10ストレイフのどちらか。はずれの参加賞は、うまい棒の絵柄を使ったオリジナルデザインシール2枚。
玩具展示も1ケースだけあり、29日発売の最後の騎士王第1弾商品TLK01~05の5点が2モードずつ展示されていました。
*フェイスブックアルバムに画像20枚ほど掲載しています。
今回のメインは、オリジナルパッケージのうまい棒が無料配布され、大量にうまい棒が貼り付けられた壁面から、うまい棒を取っていくと最終的に壁面のトランスフォーマー10周年ビジュアルが出現するという趣向。(設営完了時の画像)
この壁面のビジュアルは、公式サイトによると『未公開の映画10周年ビジュアル』との事ですが、これはこのイベントで情報が初公開になった、10周年記念ブルーレイのジャケットイラストで、これまでの実写映画4作品のイラストが並んでいます。
10周年記念ブルーレイは、4作品が、7月21日発売、各税抜き3400円。スチールブック仕様で、特典として、10周年記念ステッカーと各作品の初回発売時に付属していた映像特典ディスクが付属しているという話。
オリジナルパッケージうまい棒は、オプティマスうまいムがめんたい味、バンブル棒がコーンポタージュ味で、どちらも『グッズ発売&新作映画公開記念!』と書いてあります。
また、会場では、抽選会も行われており、当たり景品は、ムービーザベストのMB-09グリムロックかMB-10ストレイフのどちらか。はずれの参加賞は、うまい棒の絵柄を使ったオリジナルデザインシール2枚。
玩具展示も1ケースだけあり、29日発売の最後の騎士王第1弾商品TLK01~05の5点が2モードずつ展示されていました。
■(追記)タイタンズリターン・トリプティコンのパッケージ画像、サイズ検討モデルなど
いつもの中国の人が、タイタンズリターン・タイタンクラス・トリプティコン関連の画像をいくつか上げています。
1枚目は、トリプティコンのパッケージ。
2枚目は、都市モードにオーバーロード基地を接続した所。
3枚目は、サイズ検討用モデル。
サイズ検討用モデルに関しては、フィギュア王No.230のインタビュー記事に、この画像左のフォートレスマキシマスのパーツを組み替えたものは掲載されていましたが、右のウレタンフォームかなにかで作られたモデルは初出だと思います。
これは、開発上、フォートレスマキシマスと同じ金型枚数で作らなければならないという制約があった為に、最初に実際にフォートレスマキシマスのパーツを恐竜型に組み替えて、ボリュームを検討したという話ですが、今回の画像を見る限り、そのサイズ感を元に、さらに形状を実際のトリプティコンに近づけた別のモデルも作られていたという事が伺えます。
追記:画像4枚目を追加。これらの画像は、ハズブロの製品紹介動画のデザイナーデスクの新作からのキャプ画のようですが、肝心の動画自体はどこにあるのかわかりません。
複数の中国の人がキャプ画を上げているので、中国向けに公開されたのだろうと思いますが。
1枚目は、トリプティコンのパッケージ。
2枚目は、都市モードにオーバーロード基地を接続した所。
3枚目は、サイズ検討用モデル。
サイズ検討用モデルに関しては、フィギュア王No.230のインタビュー記事に、この画像左のフォートレスマキシマスのパーツを組み替えたものは掲載されていましたが、右のウレタンフォームかなにかで作られたモデルは初出だと思います。
これは、開発上、フォートレスマキシマスと同じ金型枚数で作らなければならないという制約があった為に、最初に実際にフォートレスマキシマスのパーツを恐竜型に組み替えて、ボリュームを検討したという話ですが、今回の画像を見る限り、そのサイズ感を元に、さらに形状を実際のトリプティコンに近づけた別のモデルも作られていたという事が伺えます。
追記:画像4枚目を追加。これらの画像は、ハズブロの製品紹介動画のデザイナーデスクの新作からのキャプ画のようですが、肝心の動画自体はどこにあるのかわかりません。
複数の中国の人がキャプ画を上げているので、中国向けに公開されたのだろうと思いますが。
■マスターピースムービーMPM-4オプティマスプライムとリーダークラスのサイズ比較など
MPM-4の画像を連投している中国の人が、MPM-4とDA-15のサイズ比較画像などを投稿しています。
比較対象は、ダークサイドムーンの時に発売された、DA-15ジェットウイングオプティマスプライムの本体。最近は、MB-11ムービー10周年オプティマスプライムとしても発売されたリーダークラスの商品。
サイズはほぼ同じで25センチとの事。
下の3枚の画像は、他ユーザーからの質問に答えて、腹のパーツの構造を説明しているようです。5枚目はパッケージの写真。
比較対象は、ダークサイドムーンの時に発売された、DA-15ジェットウイングオプティマスプライムの本体。最近は、MB-11ムービー10周年オプティマスプライムとしても発売されたリーダークラスの商品。
サイズはほぼ同じで25センチとの事。
下の3枚の画像は、他ユーザーからの質問に答えて、腹のパーツの構造を説明しているようです。5枚目はパッケージの写真。
■タイタンズリターンwave5 ブリッツウイング、オクトーン、ラムホーン画像各種
フィリピンの最後の騎士王商品の初売りで、タイタンズリターンwave5の商品が一部同時に発売されたそうで、画像がいくつか出回っています。
(ソース:Xavier Basa、Ghani Madueno)
今回発売されたのは、ヴォイジャークラス製品のブリッツウイングとオクトーン、タイタンマスタークラスのラムホーン。タイタンマスタークラスに関してはアソート構成は不明ですが、ラムホーン以外に新製品は無かったようです。
最後の騎士王商品も、他国は概ねwave1商品のみだったのが、一部wave2商品まで並んでいたようです。
◆ラムホーン
前弾で発売された、シャフラーのパーツを変更して、カセットボット戦士アムホーンを再現した商品。
タイタンマスターの変形する頭部のデザインは、1996年にタカラから通販事前予約限定で発売された、ザ☆ヘッドマスターズLDボックスのブックレットに掲載された、ヘッドマスター戦士の未使用デザインのひとつのインドサイ型ヘッドマスターからの転用。
◆ブリッツウイング
先に発売された、ヴォイジャークラス・メガトロンのパーツ変更商品。
主な違いは、頭部、胸部、大砲、剣など。
◆オクトーン
こちらも先に発売された、オプティマスプライムのパーツ変更商品。
主な違いは、頭部、胸部、航空機モードの機首、主翼、手持ち銃など。
出っ張った肩パーツを後ろへ回して、アニメイメージ風にした画像などもあります。
(ソース:Xavier Basa、Ghani Madueno)
今回発売されたのは、ヴォイジャークラス製品のブリッツウイングとオクトーン、タイタンマスタークラスのラムホーン。タイタンマスタークラスに関してはアソート構成は不明ですが、ラムホーン以外に新製品は無かったようです。
最後の騎士王商品も、他国は概ねwave1商品のみだったのが、一部wave2商品まで並んでいたようです。
◆ラムホーン
前弾で発売された、シャフラーのパーツを変更して、カセットボット戦士アムホーンを再現した商品。
タイタンマスターの変形する頭部のデザインは、1996年にタカラから通販事前予約限定で発売された、ザ☆ヘッドマスターズLDボックスのブックレットに掲載された、ヘッドマスター戦士の未使用デザインのひとつのインドサイ型ヘッドマスターからの転用。
◆ブリッツウイング
先に発売された、ヴォイジャークラス・メガトロンのパーツ変更商品。
主な違いは、頭部、胸部、大砲、剣など。
◆オクトーン
こちらも先に発売された、オプティマスプライムのパーツ変更商品。
主な違いは、頭部、胸部、航空機モードの機首、主翼、手持ち銃など。
出っ張った肩パーツを後ろへ回して、アニメイメージ風にした画像などもあります。
■マスターピースムービーMPM-4オプティマスプライム詳細画像
ウェイボーに中国の人が、マスターピースムービーシリーズMPM-4オプティマスプライムの画像をいくつか投稿しています。
昨夜の発表イベントの後に、ホテル内で撮影されたものみたいです。
ロボットモード、トラックモードの各アングルが計13枚。
昨夜の発表イベントの後に、ホテル内で撮影されたものみたいです。
ロボットモード、トラックモードの各アングルが計13枚。
■TFSS5.0第2回発送分の中身
昨日あたりから、TFSS5.0の第2回発送分が到着しはじめたようで、画像などが出回っています。
*Allspark.com
*Seibertron.com
今回の発送は、ダブルプリテンダー・オプティマスプライムとダブルプリテンダー・メガトロンの2点。
オプティマスは、ボットコン2015限定のオイルマスターを利用した外殻とレジェンズクラス・スワーブを新規頭部に差し替えた内部ロボット、さらにフランカーの色変えのハイQの3つがセット。手持ち武器は、デラックスクラス・オライオンパックスからの流用。
メガトロンは、1988年に日本で発売された、グランドマキシマスのプリテンダーシェルを流用し、内部ロボットはレジェンズクラスの戦車メガトロンの色変えと、ペイロードの色変えのスペースワープが付属。
付属品に関しては、手持ち武器は以前からの告知画像では、グランドマキシマスの付属品がそのまま流用されていましたが、実際には、タイタンズリターンのセンチネルプライムの銃とヴォイジャーオプティマスの剣が付属しています。
また、新規にプリテンダーシェルに内部ロボット2体を固定するためのパーツが付属しており、メガトロンの胸にパーツを挟んでスペースワープを固定し、プリテンダーシェルに固定するようになっているようです。(説明書には書いてない模様)
TFSS5.0の残るアイテムは、トキシトロンとカウンターパンチとシークレットアイテムの3体。
*Allspark.com
*Seibertron.com
今回の発送は、ダブルプリテンダー・オプティマスプライムとダブルプリテンダー・メガトロンの2点。
オプティマスは、ボットコン2015限定のオイルマスターを利用した外殻とレジェンズクラス・スワーブを新規頭部に差し替えた内部ロボット、さらにフランカーの色変えのハイQの3つがセット。手持ち武器は、デラックスクラス・オライオンパックスからの流用。
メガトロンは、1988年に日本で発売された、グランドマキシマスのプリテンダーシェルを流用し、内部ロボットはレジェンズクラスの戦車メガトロンの色変えと、ペイロードの色変えのスペースワープが付属。
付属品に関しては、手持ち武器は以前からの告知画像では、グランドマキシマスの付属品がそのまま流用されていましたが、実際には、タイタンズリターンのセンチネルプライムの銃とヴォイジャーオプティマスの剣が付属しています。
また、新規にプリテンダーシェルに内部ロボット2体を固定するためのパーツが付属しており、メガトロンの胸にパーツを挟んでスペースワープを固定し、プリテンダーシェルに固定するようになっているようです。(説明書には書いてない模様)
TFSS5.0の残るアイテムは、トキシトロンとカウンターパンチとシークレットアイテムの3体。
■ニコニコ超会議2017のタカラトミーブースにトランスフォーマーが出展
4月29、30日に幕張メッセで開催される、ニコニコ超会議2017のタカラトミーブースに、トランスフォーマー関連の出展もあるそう。
メインはゾイドの企画のようですが、トランスフォーマーは、『トランスフォーマー限定うまい棒をはがして、未公開の映画10周年ビジュアルを公開させよう』という企画があるそうです。
*タカラトミー公式サイトにも告知が掲載されています。
*タカラトミーTF公式ツイッターには会場設営完了の模様が。
メインはゾイドの企画のようですが、トランスフォーマーは、『トランスフォーマー限定うまい棒をはがして、未公開の映画10周年ビジュアルを公開させよう』という企画があるそうです。
*タカラトミー公式サイトにも告知が掲載されています。
ニコニコ超会議2017 トランスフォーマーブース情報
4月29日(土) 30日(日)に行われる、ニコニコ動画の大型イベント「ニコニコ超会議2017」にトランスフォーマーブースを出展致します!
トランスフォーマーオリジナルうまい棒の配布や、その場でトランスフォーマー商品がもらえるキャンペーンも実施予定です。
当日は、ぜひタカラトミー トランスフォーマーブースにお越しください!
※トランスフォーマーオリジナルうまい棒は、数がなくなり次第配布終了となります
*タカラトミーTF公式ツイッターには会場設営完了の模様が。
■マスターピースムービーMPM-4オプティマスプライム宣材画像
北米のファンサイト向けに、マスターピースムービーシリーズMPM-4オプティマスプライムの宣材画像とプレスリリースが配信されています。(リンク先はBWTF)
掲載の画像は、ロボットモード、トラックモード、パッケージの3枚。画像のサイズはかなり大きいです。
プレスリリースには、ダイキャストパーツ使用、可動指、マスクチェンジギミック、マトリクスと武器パーツ付属、43ステップで変形と書いてあります。
99.99ドル 夏発売。
掲載の画像は、ロボットモード、トラックモード、パッケージの3枚。画像のサイズはかなり大きいです。
プレスリリースには、ダイキャストパーツ使用、可動指、マスクチェンジギミック、マトリクスと武器パーツ付属、43ステップで変形と書いてあります。
99.99ドル 夏発売。
■最後の騎士王:TLK-02バリケード・タカラトミーモール予約開始
タカラトミーモールにて、TLK-02バリケードの予約が開始されました。

4月29日発売3024円
昨夜登録されて、午前に削除されたアマゾンは、画像が付いたみたいですが、商品ページには行けないみたいな感じ。
追記:普通に買えるようになってます。
4月29日発売3024円
昨夜登録されて、午前に削除されたアマゾンは、画像が付いたみたいですが、商品ページには行けないみたいな感じ。
追記:普通に買えるようになってます。
■最後の騎士王:デラックスクラス・スクィークスの中身画像いくつか
ベトナムのファンサイトに、プレミアエディションwave2商品のデラックスクラス・スクィークスの画像が6枚ほど投稿されています。
パッケージ無しの中身だけ出回っているらしいです。
投稿された画像は、ロボットモード、スクーターモードの他に、リヤカーが変形した修理ベイやオプションの腕部パーツなどが写っています。
スクィークスのデザイン画やプロップでは、両腕はハンドルになっているので、腕部パーツは玩具オリジナルかもしれません。
パッケージ無しの中身だけ出回っているらしいです。
投稿された画像は、ロボットモード、スクーターモードの他に、リヤカーが変形した修理ベイやオプションの腕部パーツなどが写っています。
スクィークスのデザイン画やプロップでは、両腕はハンドルになっているので、腕部パーツは玩具オリジナルかもしれません。
■テレビマガジン、てれびくん6月号
公称発売日4月28日の児童誌2誌のトランスフォーマー関連
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
『8大戦士集結!』として、以前、動画で公開されたモーションポスターの絵柄を利用したキャラクター紹介記事。スピードチェンジシリーズの4点も紹介されています。
ちなみに、児童誌では初登場になると思われる、ホット・ロッドは『バンブルビーの友としていっしょにたたかう、とても心づよいオートボット戦士だ。』と紹介されています。
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
『トランスフォーマーがてれびくんにやってきた!!!!』として、初登場の体で記事が構成されています。
オプティマスとバンブルビーの玩具パッケージアートを中心に、スピードチェンジの商品4点が紹介。
予告として『てれびくんxトランスフォーマーは8月号から大とくしゅう!!!』となっています。(7月号は?)
◆玩具広告
タカラトミーの玩具広告は、2誌共同じ内容。
スピードチェンジシリースの第1弾商品4点をオプティマスとバンブルビーをメインとして掲載。シルバーテメノスソードキャンペーンにも言及されています。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
『8大戦士集結!』として、以前、動画で公開されたモーションポスターの絵柄を利用したキャラクター紹介記事。スピードチェンジシリーズの4点も紹介されています。
ちなみに、児童誌では初登場になると思われる、ホット・ロッドは『バンブルビーの友としていっしょにたたかう、とても心づよいオートボット戦士だ。』と紹介されています。
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
『トランスフォーマーがてれびくんにやってきた!!!!』として、初登場の体で記事が構成されています。
オプティマスとバンブルビーの玩具パッケージアートを中心に、スピードチェンジの商品4点が紹介。
予告として『てれびくんxトランスフォーマーは8月号から大とくしゅう!!!』となっています。(7月号は?)
◆玩具広告
タカラトミーの玩具広告は、2誌共同じ内容。
スピードチェンジシリースの第1弾商品4点をオプティマスとバンブルビーをメインとして掲載。シルバーテメノスソードキャンペーンにも言及されています。
■最後の騎士王:セブンネット限定TLK-EXダークオプティマスプライム付属前売り券4月28日昼12時から予約開始
セブンネット(オムニ7)にて、最後の騎士王のセブンネット限定TLK-EXダークオプティマスプライム付属前売り券の情報が掲載されています。
商品は、最後の騎士王のムビチケカードとダークオプティマスプライムのセットと、ダークオプティマスプライム単品の2種がありますが、商品引き渡しが、前売り券セットだと、7月25日、単品だと9月29日になっているようです。
予約締切は、前売り券セットが8月2日23:59まで。玩具単品売りは、販売予定数終了までとなっているようです。
*ムビチケカード(一般)+TLK-EX ダーク・オプティマス・プライムのセット
販売価格 :5,896円(税込6,368円)
*TLK-EX ダーク・オプティマス・プライム(映画前売券無し)
販売価格 :5,000円 (税込5,400円)
限定トイのダークオプティマスプライムは、ヴォイジャークラス版のオプティマスプライムのダークカラー版。
以下、商品説明。
商品は、最後の騎士王のムビチケカードとダークオプティマスプライムのセットと、ダークオプティマスプライム単品の2種がありますが、商品引き渡しが、前売り券セットだと、7月25日、単品だと9月29日になっているようです。
予約締切は、前売り券セットが8月2日23:59まで。玩具単品売りは、販売予定数終了までとなっているようです。
*ムビチケカード(一般)+TLK-EX ダーク・オプティマス・プライムのセット
販売価格 :5,896円(税込6,368円)
*TLK-EX ダーク・オプティマス・プライム(映画前売券無し)
販売価格 :5,000円 (税込5,400円)
限定トイのダークオプティマスプライムは、ヴォイジャークラス版のオプティマスプライムのダークカラー版。
以下、商品説明。
洗脳されたダークキャラクターイメージの中型サイズのオプティマスプライム
セット内容:オプティマスプライム本体×1、剣×1、盾×1、正しい遊び方説明書×1
パッケージサイズ(約):178mm×242mm×80mm)
この夏公開の映画最新作「トランスフォーマー 最後の騎士王」に登場する
悪サイドに落ちたオプティマスプライムをダークカラーで表現したアイテムが登場。
ウエスタンスター製のトレーラートラックからロボットへ完全変形が可能。
「ダークオプティマスプライム」は、より劇中イメージを塗装再現したビークルモードと、
悪サイドに落ちた最新のキャラクターイメージをダークカラーで表現した限定アイテムの決定版!
ベクターシールド・テメノスソードの武器が付属する。(ロボット全長18cm)
■ 最後の騎士王:TLK-02バリケード アマゾン予約
アマゾンにて、トランスフォーマー TLK-02 バリケード の予約が開始されました。
4月29日発売。3024円。
画像は未掲載。
(下画像は、海外のSNSで出回っていたもの。)
追記:27日午前に削除されたようです。
追記2:28日に普通に買えるようになってます。
4月29日発売。3024円。
画像は未掲載。
(下画像は、海外のSNSで出回っていたもの。)
追記:27日午前に削除されたようです。
追記2:28日に普通に買えるようになってます。
■最後の騎士王:ハズブロのプロモーション動画各種
ここ数日間の話。
最後の騎士王の商品は、アメリカでは現地時間24日が発売解禁日になっており、それを記念して「リヴィール・ユア・シールド(REVEAL YOUR SHIELD)」プロモーションを展開。今週の5日間、毎日、公式SNSなどで、関連コンテンツを公開するというもの。
(なお、最後の騎士王商品は、アジア各国では28日、日本では29日が解禁日になっています)
プロモーション名のREVEAL YOUR SHIELDと言うのは、貴方の軍団を明かせという意味(「シールド」はバッチ状のエンブレムなどを指します)で、SNSでオートボットとディセプティコンのどっちを選ぶかタグを付けてコメントするのを推奨しているようです。
それで、24日に公開されたコンテンツは、ピーターカレンとフランクウェルカーが、オプティマスとメガトロンのヘルメットを持って、プロモーションの開始を告知する内容。
25日に公開されたのは、プレミアエディションの商品を使ったストップモーションアニメ。
そして、つい先ほど公開された26日更新分は、イザベラモナーが、デラックスクラスのバリケードの玩具を紹介する動画。
以上、今日までの流れをざっくり説明しました。
最後の騎士王の商品は、アメリカでは現地時間24日が発売解禁日になっており、それを記念して「リヴィール・ユア・シールド(REVEAL YOUR SHIELD)」プロモーションを展開。今週の5日間、毎日、公式SNSなどで、関連コンテンツを公開するというもの。
(なお、最後の騎士王商品は、アジア各国では28日、日本では29日が解禁日になっています)
プロモーション名のREVEAL YOUR SHIELDと言うのは、貴方の軍団を明かせという意味(「シールド」はバッチ状のエンブレムなどを指します)で、SNSでオートボットとディセプティコンのどっちを選ぶかタグを付けてコメントするのを推奨しているようです。
それで、24日に公開されたコンテンツは、ピーターカレンとフランクウェルカーが、オプティマスとメガトロンのヘルメットを持って、プロモーションの開始を告知する内容。
25日に公開されたのは、プレミアエディションの商品を使ったストップモーションアニメ。
そして、つい先ほど公開された26日更新分は、イザベラモナーが、デラックスクラスのバリケードの玩具を紹介する動画。
以上、今日までの流れをざっくり説明しました。
■RIDコンバイナーフォース:フランスのアニメ予告動画
ユーチューブに、RIDコンバイナーフォースのフランス版のアニメ予告編が投稿されています。
玩具の3ステップチェンジャーやアクティベイターコンバイナーで見られる、バンブルビーのいわゆるビークルアタックモードがアニメにも登場するのが気になるポイント。
玩具の3ステップチェンジャーやアクティベイターコンバイナーで見られる、バンブルビーのいわゆるビークルアタックモードがアニメにも登場するのが気になるポイント。
■最後の騎士王:ヴォイジャークラス・メガトロンの画像各種
TFW2005のフォーラムに、最後の騎士王のヴォイジャークラス・メガトロンの画像が投稿されています。
基本的な単体のアングルの他、同クラスの他商品とのサイズ比較画像が多く投稿されています。
投稿された画像の中のプレミアエディション・オプティマスが持っている銃は無版権のパーツと思います。
また、変形ギミックの動画も投稿されています。
基本的な単体のアングルの他、同クラスの他商品とのサイズ比較画像が多く投稿されています。
投稿された画像の中のプレミアエディション・オプティマスが持っている銃は無版権のパーツと思います。
また、変形ギミックの動画も投稿されています。
■RIDコンバイナーフォース・アクティベイターコンバイナーとリージョンクラスの新製品
日本のショップ、レッドマーキュリーにロボッツインディスガイズの新製品がいくつか登録されています。
掲載の画像はいずれもパッケージ正面のみ。
◆アクティベイターコンバイナー
*サウンドウェーブ&レーザービーク
*オプティマスプライム&ハイテスト
サウンドウェーブは、以前からハズブロの公式SNSなどで情報が出ていました。
オプティマスは、海外版アプリにそれらしい情報が出ていただけで、具体的な玩具の情報は出ていなかったと思います。
◆リージョンクラス
*ヒートシーカー
*サイクロナス
*ドリフト
*バンブルビー
こちらはトイフェアなどで情報が出ていたアイテム。
ヒートシーカーとサイクロナスは新規モールド。どちらも、チームコンバイナーの構成員で今回はリージョンクラスの非合体商品になります。
ドリフトとバンブルビーはパッケージ変え再アソート。
掲載の画像はいずれもパッケージ正面のみ。
◆アクティベイターコンバイナー
*サウンドウェーブ&レーザービーク
*オプティマスプライム&ハイテスト
サウンドウェーブは、以前からハズブロの公式SNSなどで情報が出ていました。
オプティマスは、海外版アプリにそれらしい情報が出ていただけで、具体的な玩具の情報は出ていなかったと思います。
◆リージョンクラス
*ヒートシーカー
*サイクロナス
*ドリフト
*バンブルビー
こちらはトイフェアなどで情報が出ていたアイテム。
ヒートシーカーとサイクロナスは新規モールド。どちらも、チームコンバイナーの構成員で今回はリージョンクラスの非合体商品になります。
ドリフトとバンブルビーはパッケージ変え再アソート。
■最後の騎士王・ハズブロのプレミアエディション商品のCM動画
台湾ハズブロのユーチューブチャンネルに、最後の騎士王のプレミアエディション商品のCM動画が掲載されました。
今回のCMは、ヴォイジャークラスのオプティマスの変形プロセスを追っていく趣向。アクションギミック重視のターボチェンジャーのCMとは違い、変形ギミックのクオリティを訴求していく方向性に思います。
今回のCMは、ヴォイジャークラスのオプティマスの変形プロセスを追っていく趣向。アクションギミック重視のターボチェンジャーのCMとは違い、変形ギミックのクオリティを訴求していく方向性に思います。
■レスキューボッツ・双頭ドラゴンのヒートウェーブと青いT-REXオプティマス
ハズブロトイショップに、レスキューボッツの新製品がいくつか登録されています。
*ヒートウェーブ
*オプティマスプライム
ヒートウェーブは、双頭ドラゴンに変形する新規モールド製品。
オプティマスは過去に発売されたT-REX版の青リペイント。
*ヒートウェーブ
*オプティマスプライム
ヒートウェーブは、双頭ドラゴンに変形する新規モールド製品。
オプティマスは過去に発売されたT-REX版の青リペイント。
■フィギュア王No.231
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー2ページ分。
◆1ページは、最後の騎士王の映画そのものの情報。ポスターの絵柄をバックに最新情報をまとめてあります。内容は概ね、映画情報サイトなどで掲載されている記事と同等。
◆TFレジェンズ9月発売商品3点。LG44シャークトロン&スウィープス、LG45ターゲットマスターホットロディマス、LG46ターゲットマスターチャーの紹介。掲載の写真は、シャークトロンはショップなどの宣材と同じ、チャーは差し替え後のショップ宣材と同じ、ホットロディマスはアングルは似ているものの既出宣材とは異なる写真になっています。
ホットロディマスとチャーに関しては、海外版の本体に日本版の新規パーツ部分を未彩色のまま組み合わせた試作品の写真でギミックなどが紹介されています。海外版の銃はオミットと明記。
◆東京おもちゃショー限定、LG-EXブラックコンボイの紹介。公式サイトなどでも掲載済みの内容。写真は、ネット上の宣材には無い、ヘッドマスター小ロボットモードの写真があります。それ以外は同じ。
◆シルバーテメノスソードキャンペーン。ソードそのものと、ソードを持ったTLK-01バンブルビーの写真が掲載。詳細は4月29日開始とだけ告知。
◆その他、プライム1スタジオのショックウェーブなど紹介されています。また、104ページには、3Aのクラシックイプティマスプライムが、8月発売、60372円と紹介されています。
◆1ページは、最後の騎士王の映画そのものの情報。ポスターの絵柄をバックに最新情報をまとめてあります。内容は概ね、映画情報サイトなどで掲載されている記事と同等。
◆TFレジェンズ9月発売商品3点。LG44シャークトロン&スウィープス、LG45ターゲットマスターホットロディマス、LG46ターゲットマスターチャーの紹介。掲載の写真は、シャークトロンはショップなどの宣材と同じ、チャーは差し替え後のショップ宣材と同じ、ホットロディマスはアングルは似ているものの既出宣材とは異なる写真になっています。
ホットロディマスとチャーに関しては、海外版の本体に日本版の新規パーツ部分を未彩色のまま組み合わせた試作品の写真でギミックなどが紹介されています。海外版の銃はオミットと明記。
◆東京おもちゃショー限定、LG-EXブラックコンボイの紹介。公式サイトなどでも掲載済みの内容。写真は、ネット上の宣材には無い、ヘッドマスター小ロボットモードの写真があります。それ以外は同じ。
◆シルバーテメノスソードキャンペーン。ソードそのものと、ソードを持ったTLK-01バンブルビーの写真が掲載。詳細は4月29日開始とだけ告知。
◆その他、プライム1スタジオのショックウェーブなど紹介されています。また、104ページには、3Aのクラシックイプティマスプライムが、8月発売、60372円と紹介されています。
■最後の騎士王:パッケージアートらしき画像
いつもの中国の人が、最後の騎士王のパッケージ様イラストらしき画像を2点投稿しています。
1枚目は数日前の投稿で、オプティマスプライムとメガトロンが対決している構図。
2枚めは昨夜の投稿で、バンブルビーとホットロッドの2ショット。
記載されている文章は、ダミーテキストで特に意味は無いようです。
全体の構成から、玩具パッケージ側面のレイアウトではないかと予想されています。
以前のストア登録情報で、2パック商品らしき情報がいくつかあったので、それに使われるものではないかと言う予想がありますが、真相は不明。
1枚目は数日前の投稿で、オプティマスプライムとメガトロンが対決している構図。
2枚めは昨夜の投稿で、バンブルビーとホットロッドの2ショット。
記載されている文章は、ダミーテキストで特に意味は無いようです。
全体の構成から、玩具パッケージ側面のレイアウトではないかと予想されています。
以前のストア登録情報で、2パック商品らしき情報がいくつかあったので、それに使われるものではないかと言う予想がありますが、真相は不明。
■東京おもちゃショー限定LG-EXブラックコンボイ
電撃ホビーウェブに、東京おもちゃショー限定LG-EXブラックコンボイの情報が掲載されました。
6月3~4日の東京おもちゃショー2017の一般公開日にタカラトミーブースで販売される開催限定品。
海外で発売中のタイタンズリターン・ヴォイジャクラス・オプティマスイプライムのブラックコンボイカラーの製品。
『LG-EXブラックコンボイ』という名は、2015年のおもちゃショー限定品でも使用されていますが、今の所、商品名の差別化はされていないよう。
税抜き5600円と記載されています。
タカラトミーモールで販売も予定されているとの事。
追加:タカラトミー公式サイトにも情報が掲載されました。
会場販売価格は、税込み6000円。
当日は整理券を配布。1会計辺り2個までの購入制限あり。
6月3~4日の東京おもちゃショー2017の一般公開日にタカラトミーブースで販売される開催限定品。
海外で発売中のタイタンズリターン・ヴォイジャクラス・オプティマスイプライムのブラックコンボイカラーの製品。
『LG-EXブラックコンボイ』という名は、2015年のおもちゃショー限定品でも使用されていますが、今の所、商品名の差別化はされていないよう。
税抜き5600円と記載されています。
タカラトミーモールで販売も予定されているとの事。
追加:タカラトミー公式サイトにも情報が掲載されました。
会場販売価格は、税込み6000円。
当日は整理券を配布。1会計辺り2個までの購入制限あり。
■最後の騎士王ナイトアーマーターボチェンジャーCMとRIDコンバイナーフォースプロモ動画
香港TF公式に動画が2本掲載されています。
◆最後の騎士王のナイトアーマーターボチェンジャーのCM動画。
CG映像でオプティマスのナイトアーマー装着ギミックが再現されています。
◆RIDコンバイナーフォースのプロモ動画。
去年辺りから定番化している、家族でTF玩具をプレイする系の動画。
コンバイナーフォースと言っても、今回フィーチャーされているのは、合体ギミックの無い、ワンステップチェンジャーと3ステップチェンジャー各種。
◆最後の騎士王のナイトアーマーターボチェンジャーのCM動画。
CG映像でオプティマスのナイトアーマー装着ギミックが再現されています。
◆RIDコンバイナーフォースのプロモ動画。
去年辺りから定番化している、家族でTF玩具をプレイする系の動画。
コンバイナーフォースと言っても、今回フィーチャーされているのは、合体ギミックの無い、ワンステップチェンジャーと3ステップチェンジャー各種。
■最後の騎士王:ホットロッドのスチル
エンターテインメントウィークリー誌の最新号からのスキャンと言う触れ込みで、最後の騎士王のホットロッドのスチルが出回っています。
右の人物は、ローラ・ハドックの演じるキャラクター。
該当号は、4月28日号と思われます。現地時間の22日0時からダウンロード版が見れるようになるようです。
追加:エンターテインメントウィークリーのサイトに記事が掲載されました。掲載の画像は、基本的に同じものです。
右の人物は、ローラ・ハドックの演じるキャラクター。
該当号は、4月28日号と思われます。現地時間の22日0時からダウンロード版が見れるようになるようです。
追加:エンターテインメントウィークリーのサイトに記事が掲載されました。掲載の画像は、基本的に同じものです。
■最後の騎士王:リーダークラス他の宣材画像いくつか
イギリスの流通業者のサイトに、最後の騎士王の新製品がいくつか登録されています。
*Wind Designs
◆リーダークラス
*オプティマスプライム
*メガトロン
オプティマスプライムは、ロストエイジの時に発売された製品(AD-01)の彩色違い。武器パーツは特に違いが大きいです。
◆RCスクィークス
*Wind Designs
◆リーダークラス
*オプティマスプライム
*メガトロン
オプティマスプライムは、ロストエイジの時に発売された製品(AD-01)の彩色違い。武器パーツは特に違いが大きいです。
◆RCスクィークス
■最後の騎士王:リージョンクラス、ヴォイジャークラス、ターボチェンジャーの宣材画像いくつか
海外のショップに、最後の騎士王の新製品がいくつか登録されています。
*Toywiz
*Forbiddenplanet
◆ワンステップターボチェンジャー
*バーサーカー
◆リージョンクラスwave2
*クロスヘアーズ
*ドリフト
*メガトロン
◆ヴォイジャークラス
*ハウンド
*Toywiz
*Forbiddenplanet
◆ワンステップターボチェンジャー
*バーサーカー
◆リージョンクラスwave2
*クロスヘアーズ
*ドリフト
*メガトロン
◆ヴォイジャークラス
*ハウンド
■最後の騎士王:シルバーテメノスソードキャンペーン詳報
タカラトミーのTF公式サイトが更新
◆【トランスフォーマー最後の騎士王キャンペーン第1弾】
トランスフォーマー最後の騎士王キャンペーン第1弾として、以前、トイザらスのGWカタログに情報掲載されていた、シルバーテメノスソードキャンペーンの詳報が掲載されています。
4月29日から、「告知ポスターが掲示されている店舗」にて、トランスフォーマー関連2000円以上の購入にて、シルバーテメノスソードをプレゼント。
製品の仕様に関する文字情報はありませんが、画像を見る限りでは、リーダークラスサイズのテメノスソードの色違いになるようです。
そして、今回付属のTFチケットは、10周年記念BOOKがもらえる物とは異なり、青い色の別チケットになるようです。
こちらは、7月15日から対象店舗にて、最後の騎士王スペシャルクリアファイルと交換できるそう。
このキャンペーンは、連続3回予定されており、今回のシルバーテメノスソードが第1弾で、夏に第2弾、秋に第3弾が実施され、夏には緑のTFチケットが予定されているようです。
掲載の画像はシルエットですは、夏キャンペーンはオプティマスのシールド、秋キャンペーンはダークサイドムーンの劇中でメガトロンの頭部をかち割った斧のように見えます。ダークサイドムーンの斧はこれまでタカラトミーでは商品化されていないと思いますが、どうなっているのか気になるところ。
◆【トランスフォーマー最後の騎士王キャンペーン第1弾】
トランスフォーマー最後の騎士王キャンペーン第1弾として、以前、トイザらスのGWカタログに情報掲載されていた、シルバーテメノスソードキャンペーンの詳報が掲載されています。
4月29日から、「告知ポスターが掲示されている店舗」にて、トランスフォーマー関連2000円以上の購入にて、シルバーテメノスソードをプレゼント。
製品の仕様に関する文字情報はありませんが、画像を見る限りでは、リーダークラスサイズのテメノスソードの色違いになるようです。
そして、今回付属のTFチケットは、10周年記念BOOKがもらえる物とは異なり、青い色の別チケットになるようです。
こちらは、7月15日から対象店舗にて、最後の騎士王スペシャルクリアファイルと交換できるそう。
このキャンペーンは、連続3回予定されており、今回のシルバーテメノスソードが第1弾で、夏に第2弾、秋に第3弾が実施され、夏には緑のTFチケットが予定されているようです。
掲載の画像はシルエットですは、夏キャンペーンはオプティマスのシールド、秋キャンペーンはダークサイドムーンの劇中でメガトロンの頭部をかち割った斧のように見えます。ダークサイドムーンの斧はこれまでタカラトミーでは商品化されていないと思いますが、どうなっているのか気になるところ。
■最後の騎士王:アジア限定景品バトルダメージ版オプティマスとバンブルビー他
台湾のファンサイト、TFNDに台湾のトイザらスの店頭配布景品の情報が掲載されています。
4月28日から30日の間に、台湾トイザらスにて、ハズブロのTF関連商品を購入すると購入金額によって先着で、バトルダメージ版オプティマスプライムか同バンブルビーがもらえるという話のようです。ロストエイジの時にはメッキ版の商品がもらえるキャンペーンをやっていたと思います。
他に、カード会員は抽選で、メタリックカラー版のボイスチェンジャーヘルメットが当たるという事になっているようです。
(注:中国語は満足に読めないので細部は違っている可能性あり)
台湾のみというわけではなく、他のアジア地域でも類似のキャンペーンが行われるようですが、今の所詳細不明。
画像は、15枚掲載されています。
オプティマスは、プレミアエディションのヴォイジャークラス版、バンブルビーはプレミアエディションのデラックスククラス版がベース。
4月28日から30日の間に、台湾トイザらスにて、ハズブロのTF関連商品を購入すると購入金額によって先着で、バトルダメージ版オプティマスプライムか同バンブルビーがもらえるという話のようです。ロストエイジの時にはメッキ版の商品がもらえるキャンペーンをやっていたと思います。
他に、カード会員は抽選で、メタリックカラー版のボイスチェンジャーヘルメットが当たるという事になっているようです。
(注:中国語は満足に読めないので細部は違っている可能性あり)
台湾のみというわけではなく、他のアジア地域でも類似のキャンペーンが行われるようですが、今の所詳細不明。
画像は、15枚掲載されています。
オプティマスは、プレミアエディションのヴォイジャークラス版、バンブルビーはプレミアエディションのデラックスククラス版がベース。
■RIDコンバイナーフォース・予告編動画が公開
comicbook.comに、ロボッツインディスガイズのシーズン3(コンバイナーフォース)の予告編が掲載されました。
アメリカでは、4月29日から放送開始される、ロボッツインディスガイズの新シーズン。
ロボッツインディスガイズは、国や局によってシーズンのカウントの解釈が異なっていますが、記事中ではシーズン3、動画のタイトルではシーズン4となっており統一されていない状態。
動画には、新キャラクターとしてコンバイナー以外にも、すでに玩具が発売中のサウンドウェーブやブラーも登場しています。
以下、動画埋め込み。
*上記リンク先の動画は、勝手にCMを再生しはじめるので、↓はミラー。
アメリカでは、4月29日から放送開始される、ロボッツインディスガイズの新シーズン。
ロボッツインディスガイズは、国や局によってシーズンのカウントの解釈が異なっていますが、記事中ではシーズン3、動画のタイトルではシーズン4となっており統一されていない状態。
動画には、新キャラクターとしてコンバイナー以外にも、すでに玩具が発売中のサウンドウェーブやブラーも登場しています。
以下、動画埋め込み。
*上記リンク先の動画は、勝手にCMを再生しはじめるので、↓はミラー。
RIDコンバイナーフォース・予告編動画が公開 https://t.co/7BnKXJl213 pic.twitter.com/QOPaJZXBAM
— オートベース愛知 (@autobase_aichi) 2017年4月19日