■2017年03月
■(更新)最後の騎士王:キッズチョイスアワード2017で公開された映像
現地時間3月11日に開催された、ニコロディオン・キッズチョイスアワード2017にて公開された最後の騎士王の本編映像が実写TF公式アカウントでも配信されました。
キッズチョイスアワードでの公開という事で、子供が登場するシーンが選ばれている模様。ロボットも少し登場しています。
追加:公式に配信されたものでは無く、テレビ画面を撮影したものですが、キッズチョイスアワードで放送された、最後の騎士王の新しい予告編が投稿されています。
こちらの予告編は、ロボットの映像が多く、ミニダイノボットや、メガトロンとその軍団、スクィークス、ハウンド、グリムロックなど登場しています。
さらに追記:Comicbook.comにHD版が掲載されたので埋め込み動画を差し替え。
キッズチョイスアワードでの公開という事で、子供が登場するシーンが選ばれている模様。ロボットも少し登場しています。
追加:公式に配信されたものでは無く、テレビ画面を撮影したものですが、キッズチョイスアワードで放送された、最後の騎士王の新しい予告編が投稿されています。
こちらの予告編は、ロボットの映像が多く、ミニダイノボットや、メガトロンとその軍団、スクィークス、ハウンド、グリムロックなど登場しています。
さらに追記:Comicbook.comにHD版が掲載されたので埋め込み動画を差し替え。
■タカラトミーサイト更新(LG-43ダイナザウラー関連)
ショップ予約が開始された、LG-43ダイナザウラー関連の情報が公式サイトに掲載されました。
◆TFレジェンズの商品ラインナップページに、LG-43ダイナザウラーが追加。ページの上部にはバナーも追加されています。
掲載されている写真は、ショップの宣材などとは異なる画像ですが、これが日本版の仕様なのかは不明。バナーには「全高45cm」と明記されています。
◆レジェンズコミック更新
第42話『LG-43ダイナザウラー計画編』が掲載。今回はカラーで4ページ分。
1986年当時、日本で独自展開した雑誌記事やアニメ スクランブルシティ発動篇の内容と、その後のトランスフォーマー2010でダイナザウラーの誕生が別途描写された点の辻褄合わせになっています。
◆TFレジェンズの商品ラインナップページに、LG-43ダイナザウラーが追加。ページの上部にはバナーも追加されています。
掲載されている写真は、ショップの宣材などとは異なる画像ですが、これが日本版の仕様なのかは不明。バナーには「全高45cm」と明記されています。
◆レジェンズコミック更新
第42話『LG-43ダイナザウラー計画編』が掲載。今回はカラーで4ページ分。
1986年当時、日本で独自展開した雑誌記事やアニメ スクランブルシティ発動篇の内容と、その後のトランスフォーマー2010でダイナザウラーの誕生が別途描写された点の辻褄合わせになっています。
■タカラトミーモール限定品蔵出し販売は3月9日昼12時から
先週から、タカラトミーモールのサイトにバナーが出ていますが、タカラトミーモール限定品の蔵出し販売は、明日、3月9日昼12時から開始。
こちらのページの「キャンペーン」のバナーが付いている商品
が対象。
発送は、3月26日になるようです。
トランスフォーマー関連は以下のアイテム。
*MP-11SW スカイワープ

*MP-11NR ラムジェット

*MP-11NT スラスト

*MP-14+ アラート(アニメカラーエディション)

*MP-14C クランプダウン

*UW06 グランドガルバトロン

*UW-EX リンクスマスター

*LG EX ラットル

*ムービー ナイトメアメガトロン

*ダイアクロン ダイアバトルスV2 プロトタイプ 月面基地 Ver

こちらのページの「キャンペーン」のバナーが付いている商品
発送は、3月26日になるようです。
トランスフォーマー関連は以下のアイテム。
*MP-11SW スカイワープ
*MP-11NR ラムジェット
*MP-11NT スラスト
*MP-14+ アラート(アニメカラーエディション)
*MP-14C クランプダウン
*UW06 グランドガルバトロン
*UW-EX リンクスマスター
*LG EX ラットル
*ムービー ナイトメアメガトロン
*ダイアクロン ダイアバトルスV2 プロトタイプ 月面基地 Ver
■タイタンズリターン・デラックスクラス・ミファイアー&スラッグスリンガー宣材画像
オーストラリアのトイホビー&ライセンシングフェアで公開された、タイタンズリターン・デラックスクラスのミスファイアーとスラッグスリンガーの宣材画像が、北米のハズブロからファンサイトに配信されています。
画像は、いつものようにCGに着色したもの。
ミスファイアーは、公開された試作品では頭部が胴体などと同じ赤い色でしたが今回のCGでは黒くなっています。
ミスファイアー
スラッグスリンガー
画像は、いつものようにCGに着色したもの。
ミスファイアーは、公開された試作品では頭部が胴体などと同じ赤い色でしたが今回のCGでは黒くなっています。
ミスファイアー
スラッグスリンガー
■LG43ダイナザウラーとメトロプレックスの対比
タカラトミーのTF公式ツイッターで、LG43ダイナザウラーの予約開始の告知を兼ねて、ダイナザウラーと過去製品のメトロプレックスの対決画像が投稿されています。
今の所、ダイナザウラー/トリプティコンは、他のタイタンクラス商品と並べた画像は出ていないので、サイズ感がわかる貴重な写真。とは言え、商品説明ではダイナザウラーは全高45センチ、メトロプレックスは60センチなので、両者が同じくらいの大きさにはならないはず。メトロプレックスを少し奥に置いて、煽りアングルでパースを付けて同じくらいのサイズに見える用に撮影しているのではないかと。
ダイナザウラーは海外版を使っているものと思われます。
今の所、ダイナザウラー/トリプティコンは、他のタイタンクラス商品と並べた画像は出ていないので、サイズ感がわかる貴重な写真。とは言え、商品説明ではダイナザウラーは全高45センチ、メトロプレックスは60センチなので、両者が同じくらいの大きさにはならないはず。メトロプレックスを少し奥に置いて、煽りアングルでパースを付けて同じくらいのサイズに見える用に撮影しているのではないかと。
ダイナザウラーは海外版を使っているものと思われます。
レジェンズシリーズはまだ終わりません。LG43ダイナザウラーの予約がスタートしています!夏にはこんなライバル対決の再現も可能に♪
— トランスフォーマー情報局 (@TF_pr) 2017年3月6日
よろしくお願いします。(幸)
トランスフォーマー レジェンズ LG43 ダイナザウラー: https://t.co/Voba0ypm75 pic.twitter.com/tzr7SkxjJG
■ハイパーホビーVol.01
本日発売の復活ハイパーホビーVol.01
今回からは、隔月刊になり発売日も固定では無いようです。次号は5月8日発売。
休刊前に連載していた、TFコーナーの「トランスフォーマーハイパースペース」も復活しています。今回はカラー2ページ分の記事。
内容は全て、最後の騎士王の第1弾商品TLK-01~09の情報。
基本的に、既出情報通りの内容。通常のTLKラインは新撮ぽい写真ですが、特に目新しい感じでは無いです。スピードチェンジは宣材そのままと思われます。
TLK-02に関しては詳細はやはり伏せられていますが、他商品と共に4月下旬発売予定で発売直前まで秘密との旨の内容が記されています。
今回からは、隔月刊になり発売日も固定では無いようです。次号は5月8日発売。
休刊前に連載していた、TFコーナーの「トランスフォーマーハイパースペース」も復活しています。今回はカラー2ページ分の記事。
内容は全て、最後の騎士王の第1弾商品TLK-01~09の情報。
基本的に、既出情報通りの内容。通常のTLKラインは新撮ぽい写真ですが、特に目新しい感じでは無いです。スピードチェンジは宣材そのままと思われます。
TLK-02に関しては詳細はやはり伏せられていますが、他商品と共に4月下旬発売予定で発売直前まで秘密との旨の内容が記されています。
■タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-04-2 ダイアクロン隊員セット2
タカラトミーモールにて、 ダイアクロン DA-04-2 ダイアクロン隊員セット2の予約が始まりました。
今回は、シルバー基調のカラーリング。
予約期間は、3月6日昼12時から、3月30日13時まで。
販売価格、3240円。
発送は6月下旬。
*ダイアクロン公式サイトにも情報が掲載されています。
今回は、シルバー基調のカラーリング。
予約期間は、3月6日昼12時から、3月30日13時まで。
販売価格、3240円。
発送は6月下旬。
*ダイアクロン公式サイトにも情報が掲載されています。
■TFレジェンズLG-43ダイナザウラーアマゾン予約
アマゾンにて、トランスフォーマー レジェンズ LG43 ダイナザウラーの予約が開始されました。
8月26日発売、27000円となっています。
画像は未掲載。
タカラトミーモールでも予約が開始
されていますが、画像は未掲載。
商品説明も無いですが、商品内容は『ダイナザウラー本体(1)、フルチルト(ビークル)(1)、ヘッドマスター(1)、カタパルト(1)、武器(1)、ユーザーシール(1)、取扱説明書(1) 』と記載されています。
また、電撃ホビーWEBでも、紹介記事が掲載されましたが、トイフェアで発表された海外版のCGレンダ画像が仮に掲載されています。
*楽天検索結果(43ダイナザウラー)
8月26日発売、27000円となっています。
画像は未掲載。
タカラトミーモールでも予約が開始
商品説明も無いですが、商品内容は『ダイナザウラー本体(1)、フルチルト(ビークル)(1)、ヘッドマスター(1)、カタパルト(1)、武器(1)、ユーザーシール(1)、取扱説明書(1) 』と記載されています。
また、電撃ホビーWEBでも、紹介記事が掲載されましたが、トイフェアで発表された海外版のCGレンダ画像が仮に掲載されています。
*楽天検索結果(43ダイナザウラー)
■オーストラリア2017トイホビー&ライセンシングフェアのハズブロブース
オーストラリアのファンサイトOzformersに、2017トイホビー&ライセンシングフェアのハズブロブースの画像が投稿されています。
ファン向けに公開された、スラッグスリンガーとミスファイアーは、展示には含まれていないようです。
展示品は基本的に先月のニューヨークトイフェアで発表されたアイテムと同等品ですが、ブリッツウィングとオクトーンのパッケージなど今回が初出っぽいものがいくつかあります。
画像の中に過去商品との比較がいくつか混ざっていますが、これは撮影者が持ち込んだ物。
追加:RIDやレスキューボッツの画像を追加。(24枚目以降)
また、タイタンズリターンのスラッグスリンガー、ミスファイアーの画像も追加されています。
ファン向けに公開された、スラッグスリンガーとミスファイアーは、展示には含まれていないようです。
展示品は基本的に先月のニューヨークトイフェアで発表されたアイテムと同等品ですが、ブリッツウィングとオクトーンのパッケージなど今回が初出っぽいものがいくつかあります。
画像の中に過去商品との比較がいくつか混ざっていますが、これは撮影者が持ち込んだ物。
追加:RIDやレスキューボッツの画像を追加。(24枚目以降)
また、タイタンズリターンのスラッグスリンガー、ミスファイアーの画像も追加されています。
■最後の騎士王:ストア登録新製品いくつかと日本版の5月以降らしきリスト
◆イギリスの大手チェーン、アルゴスにいくつか商品が登録されています。
画像など新しいものがあるもののみ抜粋。
*ターボチェンジャー・グリムロック
トイフェアで恐竜モードのみの展示でした。リンク先には、各モードでのターンアラウンド動画もあり。
*ボイジャークラス・オプティマスプライム
*ヴォイジャークラス・メガトロン
トイフェア展示では既出ですが一応。
*ワンステップターボチェンジャー・メガトロン
今回の画像は、ロボットモードで足を伸ばし忘れ、ビークルモードで翼を出し忘れみたいな。トイフェア展示ではちゃんとしてます。
*タイニーターボチェンジャー第1弾
ビークルモードのみ画像があります。
◆スペインのアマゾンに、いくつか情報初出のアイテムが登録されています。画像はありません。
*ヴォイジャー・バンブルビー
*リーダー・ドラゴン
*ターボチェンジャー・スクィークス
ヴォイジャーバンブルビーは、ヴォイジャークラスのバンブルビーみたいですが、既出のコードネームではGamma Beam Greyに相当するみたいです。バンブルビーには既出情報では2つのコードネームが割り当てられているみたいですが、今回の3つ目のコードネームは、単に大きいサイズのバンブルビー商品なのか、新たな姿を意味するものか興味津々。(これまでの前提となる推測が正しければの話)
リーダードラゴンは、リーダークラスのドラゴンストームと予想されています。
スクィークスはワンステップターボチェンジャーと思われます。
◆アメリカのショップ、Age3 and Upに、日本の最後の騎士王商品がいくつか登録されています。
と言っても、商品番号とこのショップの販売価格以外は、画像、商品説明は無し。発売日は第3四半期とされているだけで具体的な内容はわかりません。
TLK-10 27.95ドル
TLK-11 27.95ドル
TLK-12 27.95ドル
TLK-13 27.95ドル
TLK-14 44.95ドル
TLK-15 79.95ドル
TLK-19 64.95ドル
MPM-01 99.95ドル
おそらく、27.95ドルの商品がデラックスクラス、79.95ドルがリーダークラス、44.95ドルがヴォイジャークラスではないかと思います。TLK-16,17,18は未掲載ですが、このショップではスピードチェンジの商品は扱っていないようなので、それがここに入るのではないかと思います。
MPM-01はMPバンブルビーではないかと思いますが、海外ではMPM-03として情報が出ているので、何か別の製品の可能性はあります。
画像など新しいものがあるもののみ抜粋。
*ターボチェンジャー・グリムロック
トイフェアで恐竜モードのみの展示でした。リンク先には、各モードでのターンアラウンド動画もあり。
*ボイジャークラス・オプティマスプライム
*ヴォイジャークラス・メガトロン
トイフェア展示では既出ですが一応。
*ワンステップターボチェンジャー・メガトロン
今回の画像は、ロボットモードで足を伸ばし忘れ、ビークルモードで翼を出し忘れみたいな。トイフェア展示ではちゃんとしてます。
*タイニーターボチェンジャー第1弾
ビークルモードのみ画像があります。
◆スペインのアマゾンに、いくつか情報初出のアイテムが登録されています。画像はありません。
*ヴォイジャー・バンブルビー
*リーダー・ドラゴン
*ターボチェンジャー・スクィークス
ヴォイジャーバンブルビーは、ヴォイジャークラスのバンブルビーみたいですが、既出のコードネームではGamma Beam Greyに相当するみたいです。バンブルビーには既出情報では2つのコードネームが割り当てられているみたいですが、今回の3つ目のコードネームは、単に大きいサイズのバンブルビー商品なのか、新たな姿を意味するものか興味津々。(これまでの前提となる推測が正しければの話)
リーダードラゴンは、リーダークラスのドラゴンストームと予想されています。
スクィークスはワンステップターボチェンジャーと思われます。
◆アメリカのショップ、Age3 and Upに、日本の最後の騎士王商品がいくつか登録されています。
と言っても、商品番号とこのショップの販売価格以外は、画像、商品説明は無し。発売日は第3四半期とされているだけで具体的な内容はわかりません。
TLK-10 27.95ドル
TLK-11 27.95ドル
TLK-12 27.95ドル
TLK-13 27.95ドル
TLK-14 44.95ドル
TLK-15 79.95ドル
TLK-19 64.95ドル
MPM-01 99.95ドル
おそらく、27.95ドルの商品がデラックスクラス、79.95ドルがリーダークラス、44.95ドルがヴォイジャークラスではないかと思います。TLK-16,17,18は未掲載ですが、このショップではスピードチェンジの商品は扱っていないようなので、それがここに入るのではないかと思います。
MPM-01はMPバンブルビーではないかと思いますが、海外ではMPM-03として情報が出ているので、何か別の製品の可能性はあります。
■(追加)タイタンズリターン・スラッグスリンガーとミスファイアー他
オーストラリアのファンサイト、Ozformersにタイタンズリターン・デラックスクラスのスラッグスリンガーとミスファイアーのサンプル品画像が掲載されています。
これは、本日から開催のオーストラリア トイホビー&ライセンシングフェアにて、ハズブロからファン向けに公開されたもの。
どちらも、1987年のラージターゲットマスターディセプティコンのメンバーで、タイタンズリターンでは先に発売されたトリガーハッピーと下半身が共用になっているようです。
同サイトのコメントによれば、付属タイタンマスターはG1当時のパートナーと同名で、スラッグリンガーにはキャリバースト、ミスファイアーにはエイムレスと名付けられているそう。
気になる発売日ですが、ミスファイアーが6~7月頃、スラッグスリンガーが10~11月頃だそう。いずれも、オーストラリアでの発売日と思われるので、他国では前後する可能性はあります。
また、レジェンズクラスで発表済みのアイテム、シースプレーとコスモスの付属カードの画像も掲載されています。
追加:解像度の高い画像と背面の写っている画像を追加。
これは、本日から開催のオーストラリア トイホビー&ライセンシングフェアにて、ハズブロからファン向けに公開されたもの。
どちらも、1987年のラージターゲットマスターディセプティコンのメンバーで、タイタンズリターンでは先に発売されたトリガーハッピーと下半身が共用になっているようです。
同サイトのコメントによれば、付属タイタンマスターはG1当時のパートナーと同名で、スラッグリンガーにはキャリバースト、ミスファイアーにはエイムレスと名付けられているそう。
気になる発売日ですが、ミスファイアーが6~7月頃、スラッグスリンガーが10~11月頃だそう。いずれも、オーストラリアでの発売日と思われるので、他国では前後する可能性はあります。
また、レジェンズクラスで発表済みのアイテム、シースプレーとコスモスの付属カードの画像も掲載されています。
追加:解像度の高い画像と背面の写っている画像を追加。
■タイタンズリターン・クロームドームの海外版に日本版ヘッドが組み付けられている事案
アメリカのウォルマート店頭にて、タイタンズリターンの海外版クロームドームに日本版TFレジェンズ版の頭部が組み付けられたバリエーションが発見されている模様。
TFW2005のフォーラムで報告され、その後、続々発見報告が出ています。Seibertron.comにも
当初、日本版の型を流用したランニングチェンジと目されていましたが、発見された個体は、塗装や成形色、ネジの色に至るまで完全に日本版と同じ仕様の頭部らしく、ランニングチェンジとすれば恐らくコストが合わないのではないかと思われ、この事から、日本版の生産時に頭部を作り過ぎたものがそのまま生産ラインで混ざったのではないかとも推測されています。
バリエーション発生の経緯は不明ですが、実際に店頭で販売されているのは間違い無いようです。
TFW2005のフォーラムで報告され、その後、続々発見報告が出ています。Seibertron.comにも
当初、日本版の型を流用したランニングチェンジと目されていましたが、発見された個体は、塗装や成形色、ネジの色に至るまで完全に日本版と同じ仕様の頭部らしく、ランニングチェンジとすれば恐らくコストが合わないのではないかと思われ、この事から、日本版の生産時に頭部を作り過ぎたものがそのまま生産ラインで混ざったのではないかとも推測されています。
バリエーション発生の経緯は不明ですが、実際に店頭で販売されているのは間違い無いようです。
■タイニーターボチェンジャー第1弾のラインナップ
Unicron.comに、タイニーターボチェンジャーのトイフェア展示画像がいくつか掲載されています。
その中に、パッケージ側面に掲載されている、第1弾商品12種類のラインナップがわかる画像が含まれています。
ラインナップは、ロックダウン、シャドウアーマーグリムロック、バンブルビー、スタースクリーム、クロスヘアーズ、サイドスワイプ、ブラックアウト、オプティマスプライム、グリムロック、サウンドウェーブ、ハウンド、ナイトストライクバンブルビーの12種類。
グリムロックとバンブルビーは色違いで2種ずつになっています。
その他、2弾で入るであろう、スクィークスのアップ画像など。
その中に、パッケージ側面に掲載されている、第1弾商品12種類のラインナップがわかる画像が含まれています。
ラインナップは、ロックダウン、シャドウアーマーグリムロック、バンブルビー、スタースクリーム、クロスヘアーズ、サイドスワイプ、ブラックアウト、オプティマスプライム、グリムロック、サウンドウェーブ、ハウンド、ナイトストライクバンブルビーの12種類。
グリムロックとバンブルビーは色違いで2種ずつになっています。
その他、2弾で入るであろう、スクィークスのアップ画像など。
■邦訳アメコミ:『トランスフォーマー:フォー・オール・マンカインド』アマゾン予約開始など
アマゾンで、ヴィレッジブックスから出版される邦訳アメコミ、『トランスフォーマー:フォー・オール・マンカインド』の予約が開始されました。
4月14日発売、2700円となっています。
ヴィレッジブックスのツイッターによれば、アマゾンなどで販売されるのは通常版カバーで表紙絵は吉岡英嗣による日本独自のイラストだそう。
この通常版の他に、店舗限定で2種類の表紙が限定発売されるとか。
どちらも、海外で発売された原書の表紙イラストを使ったもので、通常版と内容は同じですが帯は付かないのだそう。
*販売店舗は、Aタイプがブリスター、豆魚雷。Bタイプが書泉、ヴァースコミックだそう。
下画像、左がAタイプ、右2枚がBタイプ
4月14日発売、2700円となっています。
ヴィレッジブックスのツイッターによれば、アマゾンなどで販売されるのは通常版カバーで表紙絵は吉岡英嗣による日本独自のイラストだそう。
この通常版の他に、店舗限定で2種類の表紙が限定発売されるとか。
どちらも、海外で発売された原書の表紙イラストを使ったもので、通常版と内容は同じですが帯は付かないのだそう。
*販売店舗は、Aタイプがブリスター、豆魚雷。Bタイプが書泉、ヴァースコミックだそう。
下画像、左がAタイプ、右2枚がBタイプ
■300円ガチャ トランスフォーマーBitfig PART2 6月発売
楽天のいくつかのショップで、300円ガチャ トランスフォーマーBitfig PART2の予約が開始されています。
12月に第1弾が発売された、4センチ程度のサイズのディフォルメフィギュア。
今回のラインナップは、以下の4種の模様。
01.アイアンハイド<警備員>
02.サウンドウェーブ<情報参謀>
03.スカイワープ<航空兵>
04.ブラックコンボイ<星帝大使>
6月発売となっています。
画像は出ていません。
12月に第1弾が発売された、4センチ程度のサイズのディフォルメフィギュア。
今回のラインナップは、以下の4種の模様。
01.アイアンハイド<警備員>
02.サウンドウェーブ<情報参謀>
03.スカイワープ<航空兵>
04.ブラックコンボイ<星帝大使>
6月発売となっています。
画像は出ていません。
■テレビマガジン、てれびくん4月号
公称発売日3月1日の児童誌2誌のトランスフォーマー関連記事は
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
今回から、最後の騎士王の商品掲載が始まっています。
第一弾ラインナップの中から、スピードチェンジシリーズの4種が紹介。基本的にショップやメーカーサイトに掲載されている宣材画像で構成されています。
最後の騎士王の映画そのものの紹介も、タイムズスクエアの看板のイラストと共に、ぼんやりした感じの事が書いてあります。情報としては特に新しい内容は無いです。
次号予告として、通常ラインのバンブルビー、グリムロック、バーサーカーの写真が小さく載っています。
◆てれびくん
トランスフォーマー関連の記事は無し。
タカラトミー関連では、テレビマガジンには掲載されていない、トミカハイパーレスキュードライブヘッドが大き目の扱い(4ページ)で掲載が開始されています。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、2誌共に同内容で掲載。
ムービーザベストのダイノライド2種が、『恐竜戦士とオートボットが合体!』という煽り文句で掲載。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
今回から、最後の騎士王の商品掲載が始まっています。
第一弾ラインナップの中から、スピードチェンジシリーズの4種が紹介。基本的にショップやメーカーサイトに掲載されている宣材画像で構成されています。
最後の騎士王の映画そのものの紹介も、タイムズスクエアの看板のイラストと共に、ぼんやりした感じの事が書いてあります。情報としては特に新しい内容は無いです。
次号予告として、通常ラインのバンブルビー、グリムロック、バーサーカーの写真が小さく載っています。
◆てれびくん
トランスフォーマー関連の記事は無し。
タカラトミー関連では、テレビマガジンには掲載されていない、トミカハイパーレスキュードライブヘッドが大き目の扱い(4ページ)で掲載が開始されています。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、2誌共に同内容で掲載。
ムービーザベストのダイノライド2種が、『恐竜戦士とオートボットが合体!』という煽り文句で掲載。