■2017年02月
■海外ショップ情報:LG-43ダイナザウラー8月発売25000円
香港のショップ、Action Roboで、日本の8月発売商品の情報が1件出ています。
LG43ダイナザウラー8月下旬発売25000円との事。
商品画像はありません。
ちなみに、このショップは以前もこのフォーマットで日本の新製品の情報を出してましたので、それなりに信憑性はあると思われます。
LG43ダイナザウラー8月下旬発売25000円との事。
商品画像はありません。
ちなみに、このショップは以前もこのフォーマットで日本の新製品の情報を出してましたので、それなりに信憑性はあると思われます。
■最後の騎士王;海外発売リストと日本版発売日、からのMPバリケードというウワサ
◆海外の流通業者向けの情報で、海外版の最後の騎士王wave1商品のアソート表が出回っています。
SouthernHobbyというショップに登録された商品情報からのリストですが、現在は削除済み。画像もいくつかあります。
キャラクター名は全てコードネーム(仮称)で記載されています。
Armor Up Turbo Changers (SKU: HSBC0886AS00)
C1317AS00 TRA MV5 TURBO CHANGER JUPITER x 1
C1318AS00 TRA MV5 TURBO CHANGER MOON x 1
C1319AS00 TRA MV5 TURBO CHANGER SATURN x 1
1-Step Turbo Changers (SKU: HSBC0884AS00)
C1311AS00 TRA MV5 1 STEP GAS GIANT x 2
C1312AS00 TRA MV5 1 STEP FOUR MOONS x 2
C1313AS00 TRA MV5 1 STEP MARS x 2
C1314AS00 TRA MV5 1 STEP SUPERNOVA x 2
Tiny Turbo Changers (SKU: HSBC0882AS00)
C0882AS00 TRA MV5 TINY TURBO CHANGERS x 24
Deluxe Class (SKU: HSBC0887AS00)
C1320AS00 TRA MV5 PRE DLX GAS GIANT x 2
C1321AS00 TRA MV5 PRE DLX MARS x 2
C1322AS00 TRA MV5 PRE DLX GAMMA RAY x 2
C1323AS00 TRA MV5 PRE DLX SHOOTING STAR x 2
Legion Class (SKU: HSBC0889AS00)
C1326AS00 TRA MV5 LEGION FOUR MOONS x 2
C1327AS00 TRA MV5 LEGION GAS GIANT x 2
C1328AS00 TRA MV5 LEGION LUNAR ECLIPSE x 2
C1329AS00 TRA MV5 LEGION MARS x 2
Voyager Class (SKU: HSBC0891AS00)
C1333AS00 TRA MV5 PRE VOYAGER LUNAR ECLIPSE x 1
C1334AS00 TRA MV5 PRE VOYAGER JUPITER x 1
◆TFW2005に、最後の騎士王:日本版第1弾商品の発売リストが投稿されています。
TLK-01~09のリストで、未発表のTLK-02は、『Mars(Code name)』と記載されています。
日本版商品の発売日に関して、ここでは4月29日となっています。
日本での発売日に関して、メーカー発信の情報や雑誌記事では、4月下旬となっているだけでした。
アマゾンの発売予定は4月30日になっていましたが、タカラトミーモールのメルマガでは、4月29日との記載がありました。
また、トイザらス限定 オプティマスプライムに関して、トイザらスのツイッターで4月29日発売との記載がありました。
現在配布中の映画のおもちゃ大集合スペシャルDVDのTFチケットの引き換えが4月29日である事からも、日本版商品の発売日は4月29日であろうと推定されます。
◆上記の海外発売リストと、日本版のTLK-02のコードネームMarsの情報を、以前出回った、海外のストア登録情報と突き合わせると、3種類発売されると言われているムービーマスターピースの商品は、既発表のバンブルビーの他、オプティマスプライムとバリケードなのではないかという推測が成り立ちます。
以前のストア登録情報が出た段階では、Marsはバンブルビーと推定されていましたが、その他の情報と突き合わせることで、バンブルビーは複数の姿で発売されるので、コードネームも複数あるのではないかと言う話になって、そこからSaturnが、新規制作アイテムとしてのバンブルビー、Gas Giantが流用商品としてのバンブルビーなのではないかと推定。
あとは、すでに詳細が判明しているwave1商品ラインナップとコードネームから、Marsはバリケードしか無い感じになります。
あくまで推測ですが。
SouthernHobbyというショップに登録された商品情報からのリストですが、現在は削除済み。画像もいくつかあります。
キャラクター名は全てコードネーム(仮称)で記載されています。
Armor Up Turbo Changers (SKU: HSBC0886AS00)
C1317AS00 TRA MV5 TURBO CHANGER JUPITER x 1
C1318AS00 TRA MV5 TURBO CHANGER MOON x 1
C1319AS00 TRA MV5 TURBO CHANGER SATURN x 1
1-Step Turbo Changers (SKU: HSBC0884AS00)
C1311AS00 TRA MV5 1 STEP GAS GIANT x 2
C1312AS00 TRA MV5 1 STEP FOUR MOONS x 2
C1313AS00 TRA MV5 1 STEP MARS x 2
C1314AS00 TRA MV5 1 STEP SUPERNOVA x 2
Tiny Turbo Changers (SKU: HSBC0882AS00)
C0882AS00 TRA MV5 TINY TURBO CHANGERS x 24
Deluxe Class (SKU: HSBC0887AS00)
C1320AS00 TRA MV5 PRE DLX GAS GIANT x 2
C1321AS00 TRA MV5 PRE DLX MARS x 2
C1322AS00 TRA MV5 PRE DLX GAMMA RAY x 2
C1323AS00 TRA MV5 PRE DLX SHOOTING STAR x 2
Legion Class (SKU: HSBC0889AS00)
C1326AS00 TRA MV5 LEGION FOUR MOONS x 2
C1327AS00 TRA MV5 LEGION GAS GIANT x 2
C1328AS00 TRA MV5 LEGION LUNAR ECLIPSE x 2
C1329AS00 TRA MV5 LEGION MARS x 2
Voyager Class (SKU: HSBC0891AS00)
C1333AS00 TRA MV5 PRE VOYAGER LUNAR ECLIPSE x 1
C1334AS00 TRA MV5 PRE VOYAGER JUPITER x 1
◆TFW2005に、最後の騎士王:日本版第1弾商品の発売リストが投稿されています。
TLK-01~09のリストで、未発表のTLK-02は、『Mars(Code name)』と記載されています。
日本版商品の発売日に関して、ここでは4月29日となっています。
日本での発売日に関して、メーカー発信の情報や雑誌記事では、4月下旬となっているだけでした。
アマゾンの発売予定は4月30日になっていましたが、タカラトミーモールのメルマガでは、4月29日との記載がありました。
また、トイザらス限定 オプティマスプライムに関して、トイザらスのツイッターで4月29日発売との記載がありました。
現在配布中の映画のおもちゃ大集合スペシャルDVDのTFチケットの引き換えが4月29日である事からも、日本版商品の発売日は4月29日であろうと推定されます。
◆上記の海外発売リストと、日本版のTLK-02のコードネームMarsの情報を、以前出回った、海外のストア登録情報と突き合わせると、3種類発売されると言われているムービーマスターピースの商品は、既発表のバンブルビーの他、オプティマスプライムとバリケードなのではないかという推測が成り立ちます。
以前のストア登録情報が出た段階では、Marsはバンブルビーと推定されていましたが、その他の情報と突き合わせることで、バンブルビーは複数の姿で発売されるので、コードネームも複数あるのではないかと言う話になって、そこからSaturnが、新規制作アイテムとしてのバンブルビー、Gas Giantが流用商品としてのバンブルビーなのではないかと推定。
あとは、すでに詳細が判明しているwave1商品ラインナップとコードネームから、Marsはバリケードしか無い感じになります。
あくまで推測ですが。
■トランスフォーマー映画のおもちゃ大集合スペシャルDVDのレビュー
2017年2月25日から、全国の一部玩具店にて配布された景品DVD『TRANSFORMERS MOVIE THE BEST 映画のおもちゃ大集合スペシャルDVD』のレビュー。
配布条件は、トランスフォーマー商品税込み2000円以上先着にて。配布店舗は、リスト化されてはいないが、メーカーサイトによれば「告知ポスターのあるお店」とされている。(今回は、トイザらスにて入手。同店全店で先着3000名と告知。)
今回は、従来の景品DVDで主流だった紙製スリーブでは無く、透明ビニールのスリーブに、紙一枚のジャケットとCD本体、そして今後の配布景品との引き換えに使う「TFチケット」が同封されていた。このチケットと交換で配布されるのは「映画10周年記念BOOK」で、引き換え期間は、2017年4月29日から5月31日までとなっている。
DVD収録内容は、全体で16分程度。ほぼ全て、配布開始時点で他の媒体で発表済みの映像で占められており、特にここが初出となる情報などは無い。
映画のおもちゃ大集合というタイトルから過去作品の商品の歴史的なものを連想するが、紹介されている玩具は基本的に、ムービーザベストと最後の騎士王第1弾商品(TLK-02除く)の計19アイテムのみ。
以下収録内容。
*スピードチェンジシリーズ紹介動画
*通常TLKライン紹介動画
*最後の騎士王:映画予告編
*ムービーザベスト紹介動画
*実写映画過去作の振り返りとして、4作品の予告編
映画各作品の予告編以外は、収録順に前後があるものの、トイザらスドットコムのTF特集動画に同じ物が収録されています。
画像は左から、ジャケット、DVDメニュー画面、店頭告知ポスター
配布条件は、トランスフォーマー商品税込み2000円以上先着にて。配布店舗は、リスト化されてはいないが、メーカーサイトによれば「告知ポスターのあるお店」とされている。(今回は、トイザらスにて入手。同店全店で先着3000名と告知。)
今回は、従来の景品DVDで主流だった紙製スリーブでは無く、透明ビニールのスリーブに、紙一枚のジャケットとCD本体、そして今後の配布景品との引き換えに使う「TFチケット」が同封されていた。このチケットと交換で配布されるのは「映画10周年記念BOOK」で、引き換え期間は、2017年4月29日から5月31日までとなっている。
DVD収録内容は、全体で16分程度。ほぼ全て、配布開始時点で他の媒体で発表済みの映像で占められており、特にここが初出となる情報などは無い。
映画のおもちゃ大集合というタイトルから過去作品の商品の歴史的なものを連想するが、紹介されている玩具は基本的に、ムービーザベストと最後の騎士王第1弾商品(TLK-02除く)の計19アイテムのみ。
以下収録内容。
*スピードチェンジシリーズ紹介動画
*通常TLKライン紹介動画
*最後の騎士王:映画予告編
*ムービーザベスト紹介動画
*実写映画過去作の振り返りとして、4作品の予告編
映画各作品の予告編以外は、収録順に前後があるものの、トイザらスドットコムのTF特集動画に同じ物が収録されています。
画像は左から、ジャケット、DVDメニュー画面、店頭告知ポスター
■MP-34チータス、MP-35グラップルのアジア限定特典ダイキャストフィギュア
本日発売となった、MP-34チータスとMP-35グラップルのアジア限定特典の画像。
チータスには、#2オプティマスプライマル、グラップルには、#3ウルトラマグナスのダイキャストフィギュアがそれぞれ配布。
パッケージは、先に配布された#1オプティマスプライムと同じフォーマットで商品名のみ変えてある感じ。右下のイラストは全てオプティマスで統一されています。
画像は、#2がSNSで出回ったもの、#3がロボットキングダムから。
チータスには、#2オプティマスプライマル、グラップルには、#3ウルトラマグナスのダイキャストフィギュアがそれぞれ配布。
パッケージは、先に配布された#1オプティマスプライムと同じフォーマットで商品名のみ変えてある感じ。右下のイラストは全てオプティマスで統一されています。
画像は、#2がSNSで出回ったもの、#3がロボットキングダムから。
■フィギュア王No.229
本日発売のフィギュア王のTF記事はカラー6ページ分。
◆au INFOBARxトランスフォーマーの紹介記事が2ページ分。
基本的に、クラウドファンディング申し込みページや、その他、メディア記事で既出の内容、図版のみと思います。独自インタビューなども無し。
ちなみに、23日付けでDIMEに、詳細な開発経緯や開発者インタビュー記事が掲載されているので、こちらを読んでおいた方が良いかと思われます。
◆最後の騎士王 第一弾商品の紹介
TLK-02を除く8アイテム+トイザらス限定オプティマスプライムが紹介されています。ほぼ4ページ分。
写真は、トイザらス限定オプティマスのみ宣材ですが、それ以外は全て新撮写真になっています。TLK-01バンブルビーのみ2ページ分使って詳細に掲載されていますが、その他は、2~3枚。
今回のTLKシリーズの商品は、基本的に海外版と同じ仕様で発売されるとの事。
スピードチェンジシリーズに関して海外で情報が出ているサイバーファイア対応ペイントについての言及は無し。アマゾンの宣材では、対応ペイントがうっすら見えているので、おそらくこれもそのまま発売されるのではないかと思います。
また、TLK-03バーサーカーは、変形パターンにダークサイドムーンで見せたクラッシュ状態を盛り込んでいるんだとか。
なお、第一弾商品の発売は、4月下旬としか書いてありません。
アマゾンでは、4月30日発売となっていましたが、タカラトミーモールのメルマガでは、4月29日発売と書いてあったので、おそらく4月29日が正式かと思われます。
◆その他、メタコレ3月発売のダークサイドムーン版オプティマスとバンブルビー、プライム1スタジオのゴールド版ガルバトロンなど紹介されています。
◆au INFOBARxトランスフォーマーの紹介記事が2ページ分。
基本的に、クラウドファンディング申し込みページや、その他、メディア記事で既出の内容、図版のみと思います。独自インタビューなども無し。
ちなみに、23日付けでDIMEに、詳細な開発経緯や開発者インタビュー記事が掲載されているので、こちらを読んでおいた方が良いかと思われます。
◆最後の騎士王 第一弾商品の紹介
TLK-02を除く8アイテム+トイザらス限定オプティマスプライムが紹介されています。ほぼ4ページ分。
写真は、トイザらス限定オプティマスのみ宣材ですが、それ以外は全て新撮写真になっています。TLK-01バンブルビーのみ2ページ分使って詳細に掲載されていますが、その他は、2~3枚。
今回のTLKシリーズの商品は、基本的に海外版と同じ仕様で発売されるとの事。
スピードチェンジシリーズに関して海外で情報が出ているサイバーファイア対応ペイントについての言及は無し。アマゾンの宣材では、対応ペイントがうっすら見えているので、おそらくこれもそのまま発売されるのではないかと思います。
また、TLK-03バーサーカーは、変形パターンにダークサイドムーンで見せたクラッシュ状態を盛り込んでいるんだとか。
なお、第一弾商品の発売は、4月下旬としか書いてありません。
アマゾンでは、4月30日発売となっていましたが、タカラトミーモールのメルマガでは、4月29日発売と書いてあったので、おそらく4月29日が正式かと思われます。
◆その他、メタコレ3月発売のダークサイドムーン版オプティマスとバンブルビー、プライム1スタジオのゴールド版ガルバトロンなど紹介されています。
■タカラトミーサイト更新(MPシリーズ紹介動画、レジェンズコミック)
タカラトミーのサイトが更新。
◆レジェンズコミック第41話
◆ユーチューブに、『トランスフォーマー マスタピースシリーズ紹介動画 「グッドデザイン賞受賞の軌跡」 』という動画が掲載されました。
バンブルがマスターピースシリーズの歴史を紹介する動画。声は塩屋翼と思います。
ワンフェスのタカラトミーブースで上映されていたものと概ね同じ内容だと思われます。
◆レジェンズコミック第41話
◆ユーチューブに、『トランスフォーマー マスタピースシリーズ紹介動画 「グッドデザイン賞受賞の軌跡」 』という動画が掲載されました。
バンブルがマスターピースシリーズの歴史を紹介する動画。声は塩屋翼と思います。
ワンフェスのタカラトミーブースで上映されていたものと概ね同じ内容だと思われます。
■トランスフォーマー映画10周年記念スペシャルDVDプレゼント
タカラトミーのサイトが更新。
◆トランスフォーマー映画10周年記念キャンペーン
2月25日から、告知ポスターのある玩具店店頭にて、TF関連商品2000円以上の購入で、「トランスフォーマーのおもちゃ大集合スペシャルDVD」を先着でプレゼント。
また、このDVDに付属する「TFチケット」を4月29日(土)から5月31(水)までの期間に、店頭にて「トランスフォーマー映画10周年記念BOOK」と引き換えできるそう。
どちらも、映画シリーズ玩具製品の過去作の歴史と、新作映画、新作玩具の情報が掲載されているものと思われます。DVDタイトルから見て、比較的低年齢層に訴求したいように感じます。
対象店舗に関しては、特に明示は無く「ポスターの貼ってる店舗」とされています。最後の騎士王メタリックファイルを配布していた店舗ならやっている確率は高いのでは。
詳細はリンク先にてご確認ください。
追加:トイザらスの週末チラシに告知が出ていました。(下画像右)
◆トランスフォーマー映画10周年記念キャンペーン
2月25日から、告知ポスターのある玩具店店頭にて、TF関連商品2000円以上の購入で、「トランスフォーマーのおもちゃ大集合スペシャルDVD」を先着でプレゼント。
また、このDVDに付属する「TFチケット」を4月29日(土)から5月31(水)までの期間に、店頭にて「トランスフォーマー映画10周年記念BOOK」と引き換えできるそう。
どちらも、映画シリーズ玩具製品の過去作の歴史と、新作映画、新作玩具の情報が掲載されているものと思われます。DVDタイトルから見て、比較的低年齢層に訴求したいように感じます。
対象店舗に関しては、特に明示は無く「ポスターの貼ってる店舗」とされています。最後の騎士王メタリックファイルを配布していた店舗ならやっている確率は高いのでは。
詳細はリンク先にてご確認ください。
追加:トイザらスの週末チラシに告知が出ていました。(下画像右)
■最後の騎士王:日本版第1弾商品4月30日発売アマゾン予約など
アマゾンでも、最後の騎士王の第1弾商品が予約開始されました。
ラインナップは、TLK-02以外の8アイテム。発売日は、4月30日(日)になっています。
他店でも何件か予約開始していますが、まだ始まってない所も多い感じ。
*楽天の検索結果
ラインナップは、TLK-02以外の8アイテム。発売日は、4月30日(日)になっています。
他店でも何件か予約開始していますが、まだ始まってない所も多い感じ。
*楽天の検索結果
■トイフェア2017:ロボッツインディスガイズ・宣材画像追加分とメナゾール動画
◆ロボッツインディスガイズの宣材画像追加分が6キャラ分配信されています。
*ウォーリアークラス
サーミドー(ビスクの色替え新規頭部)
ウィンドブレード(バトルマスク版)
*リージョンクラス
スタースクリーム
サイクロナス
ブラー
ヒートシーカー
リージョンクラスは、ヒートシーカー以外は、去年公開されています。
ヒートシーカーは、チームコンバイナーのメナソールの脚部になるメンバーで、新規モールドの非合体版。
サイクロナスもチームコンバイナーの構成員だったので、合体セット以外の非合体フィギュアも展開していくという事のようです。
◆ついでですが、トイフェア展示のチームコンバイナー・メナゾールのギミック動画。腕になるワイルドブレークの変形と合体。
*ウォーリアークラス
サーミドー(ビスクの色替え新規頭部)
ウィンドブレード(バトルマスク版)
*リージョンクラス
スタースクリーム
サイクロナス
ブラー
ヒートシーカー
リージョンクラスは、ヒートシーカー以外は、去年公開されています。
ヒートシーカーは、チームコンバイナーのメナソールの脚部になるメンバーで、新規モールドの非合体版。
サイクロナスもチームコンバイナーの構成員だったので、合体セット以外の非合体フィギュアも展開していくという事のようです。
◆ついでですが、トイフェア展示のチームコンバイナー・メナゾールのギミック動画。腕になるワイルドブレークの変形と合体。
■トイフェア2017:最後の騎士王の低年齢向けギミックフィギュアのまとめ
トイフェアで発表された、最後の騎士王アイテムの内、日本で発売されるか判らない、低年齢層向けの簡易変形フィギュアやギミック入りフィギュアの情報をまとめてみました。
◆タイニィターボチェンジャー 2.99ドル
1~3ステップで変形するディフォルメフィギュア。
ブラインドパッケージでの販売になる模様。
第1弾は12種類らしく、プレスリリースには、キャラクターの例として、バンブルビー、クロスヘアーズ、グリムロック、ハウンド、オプティマスプライム、バリケード、ドリフト、メガトロン、スクィークスの9体が挙げられていますが、展示には、ロックダウン、スタースクリーム、サイドスワイプ、ブラックアウト、ショックウェーブなども確認でき、さらに色違いも存在するようです。
◆ワンステップターボチェンジャー 9.99ドル
ロストエイジの時のワンステップチェンジャーと同等品で、一部は過去製品の流用。
日本では、スピードチェンジシリーズとして発売されるライン。
ラインナップは、今の所、バンブルビー、オプティマス、バリケード、ハウンド、メガトロン、ドリフトが確認されています。
◆ナイトアーマーターボチェンジャー 19.99ドル
3ステップチェンジャー相当の商品ですが、プレスリリースでは、1~4ステップ変形とされています。
今回の新基軸として、ロボットモードで頭部に騎士のヘルメットが装着されるギミックがあり、これがシリーズ名の由来となっています。
ハウンド、メガトロン、グリムロックが確認。
◆メガワンステップチャンジャー・ドラゴンストーム 79.99ドル
ロストエイジの時のストンプチョンプグリムロックに相当する大型商品。3つ首のドラゴンに変形。
ドラゴンモードでは、背中のレバー操作で、翼と首を動かすことが可能。そのレバーを逆に操作すると1ステップでロボットモードに変形。各アクションには、20以上のサウンドギミックが連動するという話。
また、「サイバーファイア」と名付けられたギミックは、ボタン操作でドラゴンの口からUVライトが発光し、別売りの小サイズのワンステップチェンジャーに施された特殊ペイントに当てると、それが浮かび上がるというもの。以前出回った開発資料に、UVライトで浮かび上がる模様の塗装指示がありました。炎の中にエンブレムという模様になっています。
◆オールスパークテック・スターターパック29.99ドル、フィギュア14.99ドル
電子ギミックを内蔵したキューブと、それを収納する変形フィギュアで構成される商品。キューブとセットのスターターパックとフィギュアのみの別売りがあり。
フィギュアにキューブを収納した状態で、サウンド、発光ギミックが楽しめるアイテム。トランスフォーマーの命の源のキューブを使って、フィギュアに命を与えようというコンセプト。
モーションセンサー内蔵で、歩かせる動作や倒れる動作に反応したサウンドや、おなじみ変形音や、カーモードでの走行音など、状況に応じてサウンドやセリフが変わる模様。
キューブを別売りのフィギュアに搭載すると認識して別のセリフに変わるらしいです。
ラインナップは展示が無いものも含めて、スターターセットがオプティマスプライム、シャドウオプティマスプライム、スクィークスの3種、別売りフィギュアがバンブルビー、ドリフト、バリケード、ハウンドが発表されています。
◆リージョンクラスフィギュア 6.99ドル
日本で言う所のEZコレクション相当のシリーズ。ロストエイジの時はこのサイズの商品は一部限定品以外は無かったので、実写映画商品としてはダークサイドムーンのサイバーバースシリーズ以来の展開。
一部、過去製品の無理やり流用があるみたいですが、
展示にはオプティマス、バンブルビー、グリムロック、バリケード、メガトロン、クロスヘアーズ、ドリフト、ハウンド、ドラゴンストームが確認。
◆タイタンチェンジャー 14.99ドル
12インチサイズの変形フィギュア・2~5ステップ変形。
非変形フィギュアのタイタンヒーローから派生した簡易変形フィギュア。
オプティマス、バンブルビー、メガトロンが確認。
◆タイニィターボチェンジャー 2.99ドル
1~3ステップで変形するディフォルメフィギュア。
ブラインドパッケージでの販売になる模様。
第1弾は12種類らしく、プレスリリースには、キャラクターの例として、バンブルビー、クロスヘアーズ、グリムロック、ハウンド、オプティマスプライム、バリケード、ドリフト、メガトロン、スクィークスの9体が挙げられていますが、展示には、ロックダウン、スタースクリーム、サイドスワイプ、ブラックアウト、ショックウェーブなども確認でき、さらに色違いも存在するようです。
◆ワンステップターボチェンジャー 9.99ドル
ロストエイジの時のワンステップチェンジャーと同等品で、一部は過去製品の流用。
日本では、スピードチェンジシリーズとして発売されるライン。
ラインナップは、今の所、バンブルビー、オプティマス、バリケード、ハウンド、メガトロン、ドリフトが確認されています。
◆ナイトアーマーターボチェンジャー 19.99ドル
3ステップチェンジャー相当の商品ですが、プレスリリースでは、1~4ステップ変形とされています。
今回の新基軸として、ロボットモードで頭部に騎士のヘルメットが装着されるギミックがあり、これがシリーズ名の由来となっています。
ハウンド、メガトロン、グリムロックが確認。
◆メガワンステップチャンジャー・ドラゴンストーム 79.99ドル
ロストエイジの時のストンプチョンプグリムロックに相当する大型商品。3つ首のドラゴンに変形。
ドラゴンモードでは、背中のレバー操作で、翼と首を動かすことが可能。そのレバーを逆に操作すると1ステップでロボットモードに変形。各アクションには、20以上のサウンドギミックが連動するという話。
また、「サイバーファイア」と名付けられたギミックは、ボタン操作でドラゴンの口からUVライトが発光し、別売りの小サイズのワンステップチェンジャーに施された特殊ペイントに当てると、それが浮かび上がるというもの。以前出回った開発資料に、UVライトで浮かび上がる模様の塗装指示がありました。炎の中にエンブレムという模様になっています。
ギミック動画
◆オールスパークテック・スターターパック29.99ドル、フィギュア14.99ドル
電子ギミックを内蔵したキューブと、それを収納する変形フィギュアで構成される商品。キューブとセットのスターターパックとフィギュアのみの別売りがあり。
フィギュアにキューブを収納した状態で、サウンド、発光ギミックが楽しめるアイテム。トランスフォーマーの命の源のキューブを使って、フィギュアに命を与えようというコンセプト。
モーションセンサー内蔵で、歩かせる動作や倒れる動作に反応したサウンドや、おなじみ変形音や、カーモードでの走行音など、状況に応じてサウンドやセリフが変わる模様。
キューブを別売りのフィギュアに搭載すると認識して別のセリフに変わるらしいです。
ラインナップは展示が無いものも含めて、スターターセットがオプティマスプライム、シャドウオプティマスプライム、スクィークスの3種、別売りフィギュアがバンブルビー、ドリフト、バリケード、ハウンドが発表されています。
ギミック動画
◆リージョンクラスフィギュア 6.99ドル
日本で言う所のEZコレクション相当のシリーズ。ロストエイジの時はこのサイズの商品は一部限定品以外は無かったので、実写映画商品としてはダークサイドムーンのサイバーバースシリーズ以来の展開。
一部、過去製品の無理やり流用があるみたいですが、
展示にはオプティマス、バンブルビー、グリムロック、バリケード、メガトロン、クロスヘアーズ、ドリフト、ハウンド、ドラゴンストームが確認。
◆タイタンチェンジャー 14.99ドル
12インチサイズの変形フィギュア・2~5ステップ変形。
非変形フィギュアのタイタンヒーローから派生した簡易変形フィギュア。
オプティマス、バンブルビー、メガトロンが確認。
■最後の騎士王:日本版商品予約開始 ヴォイジャークラス・オプティマスはトイザらス限定品
タカラトミーモールとトイザらスドットコムにて、最後の騎士王の玩具商品第1弾アイテムの予約が開始されています。
今回は、TLK01~09までのアイテムですが、TLK-02のみ始まっていません。
また、トイザらスでは、限定商品として、海外のプレミアエディション相当のヴォイジャークラス・オプティマスプライムも登録されています。
画像は今のところ、トイザらスドットコムにのみ掲載。
発売日に関しては、スピードチェンジも含めて全て4月下旬となっています。
トイザらスの発送日は5月1日になっているので、おそらくその前週の発売と思われます。
以下、リンク先はトイザらスドットコム
*トランスフォーマー ムービー トイザらス限定 オプティマスプライム

*トランスフォーマー ムービー TLK-01 バンブルビー

*トランスフォーマー ムービー TLK-03 ディセプティコン バーサーカー

*トランスフォーマー ムービー TLK-04 ダイノボット スラッシュ

*トランスフォーマー ムービー TLK-05 グリムロック

*トランスフォーマー ムービー TLK-06スピードチェンジ バンブルビー

*トランスフォーマー ムービー TLK-07スピードチェンジ オプティマスプライム

*トランスフォーマームービー TLK-08スピードチェンジ バリケード

*トランスフォーマー ムービー TLK-09 スピードチェンジ ハウンド

*タカラトミーモールの商品情報はこちらになります。

今回は、TLK01~09までのアイテムですが、TLK-02のみ始まっていません。
また、トイザらスでは、限定商品として、海外のプレミアエディション相当のヴォイジャークラス・オプティマスプライムも登録されています。
画像は今のところ、トイザらスドットコムにのみ掲載。
発売日に関しては、スピードチェンジも含めて全て4月下旬となっています。
トイザらスの発送日は5月1日になっているので、おそらくその前週の発売と思われます。
以下、リンク先はトイザらスドットコム
*トランスフォーマー ムービー トイザらス限定 オプティマスプライム
*トランスフォーマー ムービー TLK-01 バンブルビー
*トランスフォーマー ムービー TLK-03 ディセプティコン バーサーカー
*トランスフォーマー ムービー TLK-04 ダイノボット スラッシュ
*トランスフォーマー ムービー TLK-05 グリムロック
*トランスフォーマー ムービー TLK-06スピードチェンジ バンブルビー
*トランスフォーマー ムービー TLK-07スピードチェンジ オプティマスプライム
*トランスフォーマームービー TLK-08スピードチェンジ バリケード
*トランスフォーマー ムービー TLK-09 スピードチェンジ ハウンド
*タカラトミーモールの商品情報はこちらになります。
■最後の騎士王:公式サイト公開、スピードチェンジシリーズ動画、他
タカラトミーの最後の騎士王の玩具公式サイトができています。
4月末発売のTLK01~09(02を除く)の紹介と、スピードチェンジーシリーズの動画が掲載されています。
今のところ、スピードチェンジの方が通常ラインよりも上に来ているのが興味深いところ。
スピードチェンジの動画は、全体で2分程度の内容で、第1弾商品である、オプティマスプライム、バンブルビー、バリケード、ハウンドの変形ギミックが順番に紹介されます。
オプティマスとバンブルビーは、ロストエイジの時に発売された商品の仕様変更ですが、バリケードとハウンドは、最後の騎士王版のデザインを再現した新規アイテム。
また、トイザらスドットコムでは、トランスフォーマーカテゴリのページが更新され、最後の騎士王の紹介動画が埋め込まれています。
この動画は、上記のスピードチェンジの他、ムービーザベストや通常のTLKライン(02以外の4体)の紹介も含まれています。
以下動画埋め込み。
4月末発売のTLK01~09(02を除く)の紹介と、スピードチェンジーシリーズの動画が掲載されています。
今のところ、スピードチェンジの方が通常ラインよりも上に来ているのが興味深いところ。
スピードチェンジの動画は、全体で2分程度の内容で、第1弾商品である、オプティマスプライム、バンブルビー、バリケード、ハウンドの変形ギミックが順番に紹介されます。
オプティマスとバンブルビーは、ロストエイジの時に発売された商品の仕様変更ですが、バリケードとハウンドは、最後の騎士王版のデザインを再現した新規アイテム。
また、トイザらスドットコムでは、トランスフォーマーカテゴリのページが更新され、最後の騎士王の紹介動画が埋め込まれています。
この動画は、上記のスピードチェンジの他、ムービーザベストや通常のTLKライン(02以外の4体)の紹介も含まれています。
以下動画埋め込み。
■ムービーマスターピース・バンブルビー紹介動画@電ホビチャンネル
ワンフェス2017冬会場で生放送された、「電撃ホビーウェブ presents 電ホビ.ch in ワンダーフェスティバル」の各メーカー持ち回りで新作アイテムの紹介をするコーナーで、タカラトミーからマスターピースムービー・バンブルビーが紹介されています。
最新のサンプルを使った紹介で、手首の指可動や、バトルマスクギミックの実演が見られます。発売は2017年夏とされています。他に、会場配布チラシなどの紹介も。
MPバンブルビーの後は、タカラトミーの他アイテムとして、ダイアバトルスv2宇宙機動タイプ、アクティックギア・ボトムズ各種が紹介されています。
また、電撃ホビーウェブでは、タカラトミーの展示品の速報記事が、19日の午前中に出ています。
以下、動画埋め込み。
4時間32分辺りから。
最新のサンプルを使った紹介で、手首の指可動や、バトルマスクギミックの実演が見られます。発売は2017年夏とされています。他に、会場配布チラシなどの紹介も。
MPバンブルビーの後は、タカラトミーの他アイテムとして、ダイアバトルスv2宇宙機動タイプ、アクティックギア・ボトムズ各種が紹介されています。
また、電撃ホビーウェブでは、タカラトミーの展示品の速報記事が、19日の午前中に出ています。
以下、動画埋め込み。
4時間32分辺りから。
■ワンダーフェスティバル2017冬の企業ブースのトランスフォーマー関連
2017年2月19日に開催された、ワンダーフェスティバル2017の企業ブースでのトランスフォーマー関連。と言っても、タカラトミー以外は、いつものようにプライム1スタジオだけだったみたいですが。
タカラトミーブースは、事前告知の通り、最後の騎士王商品の国内初公開とマスターピース関連の他、レジェンズ商品なども展示されており、ワンフェスでは久しぶりに大規模な展開となっています。
画像はフェイスブックアルバムに置いてあります。
*実写映画シリーズ
*マスターピース
*レジェンズ他
*ダイアクロン、プライム1他
◆実写トランスフォーマー
最後の騎士王商品は、4月発売の第1弾商品TLK-01~09(02のみ非公開)が国内初公開されています。パッケージは、これまでの映画シリーズと同様に海外版のパッケージに日本語ラベルを貼ったもの。彩色などに変更があるのかは不明。
基本的に海外版とほぼ同じラインナップ順のようで、ムービーザベストでダイノライドを出したすぐ後にあらためてヴォイジャークラスのグリムロックが発売されるという事に。
また、最後の騎士王のリーダークラス・メガトロンがロボットモードのみ参考出品として展示されていました。(海外ではビークルも公開されています)
マスターピースムービーシリーズのバンブルビーも参考出品として展示してありました。
その他、ムービーザベストは3月発売までの全ラインナップが展示されています。
◆マスターピース
マスターピース関連の展示では、歴代商品の展示は、一般販売のナンバリングアイテムを網羅し、発売前の商品としては、MP-34チータス、MP-35グラップル、MP-36メガトロンまでが展示されています。
また、モニター上映で、MPビーストウォーズ第3弾発売決定の告知がなされ、キャラ名は伏せられているものの、明らかにダイノボットのシルエットが公開されています。
◆レジェンズ他
レジェンズ関連は、今回のイベント限定品のヘッドマスターセットや最近の発売済商品を含め、発売前のゴッドボンバー、レオプライムも展示されています。また、ユナイトウォリアーズのバルディガスも合体形態とパッケージが展示。
◆ダイアクロン
事前告知の通りのビッグパワードGVが公開されましたが、合体モードの未彩色試作品のみで、分離形態は不明。発売時期や価格なども不明。
パワードスーツ用の強化パーツセットは、初期の機構試作の状態で展示。地上タイプと飛行タイプの2種類が展示。パワードスーツに装着する他、単独で隊員用のビークルにもなり、レイドチェンバーに収納可能になっているようです。
他に、パワードスーツCタイプ、Dタイプなども展示されていますが、まだ参考出品扱いで発売日など不明のまま。
ダイアクロン隊員セット2がシルバー基調の配色で参考出品されています。
◆プライム1スタジオ
未彩色のビーストメガトロンが初展示された他、G1風オプティマスとメガトロンのカラバリ商品がズラリと並んだ壮観な展示。ムービー関連も過去製品が多数あります。
タカラトミーブースは、事前告知の通り、最後の騎士王商品の国内初公開とマスターピース関連の他、レジェンズ商品なども展示されており、ワンフェスでは久しぶりに大規模な展開となっています。
画像はフェイスブックアルバムに置いてあります。
*実写映画シリーズ
*マスターピース
*レジェンズ他
*ダイアクロン、プライム1他
◆実写トランスフォーマー
最後の騎士王商品は、4月発売の第1弾商品TLK-01~09(02のみ非公開)が国内初公開されています。パッケージは、これまでの映画シリーズと同様に海外版のパッケージに日本語ラベルを貼ったもの。彩色などに変更があるのかは不明。
基本的に海外版とほぼ同じラインナップ順のようで、ムービーザベストでダイノライドを出したすぐ後にあらためてヴォイジャークラスのグリムロックが発売されるという事に。
また、最後の騎士王のリーダークラス・メガトロンがロボットモードのみ参考出品として展示されていました。(海外ではビークルも公開されています)
マスターピースムービーシリーズのバンブルビーも参考出品として展示してありました。
その他、ムービーザベストは3月発売までの全ラインナップが展示されています。
◆マスターピース
マスターピース関連の展示では、歴代商品の展示は、一般販売のナンバリングアイテムを網羅し、発売前の商品としては、MP-34チータス、MP-35グラップル、MP-36メガトロンまでが展示されています。
また、モニター上映で、MPビーストウォーズ第3弾発売決定の告知がなされ、キャラ名は伏せられているものの、明らかにダイノボットのシルエットが公開されています。
◆レジェンズ他
レジェンズ関連は、今回のイベント限定品のヘッドマスターセットや最近の発売済商品を含め、発売前のゴッドボンバー、レオプライムも展示されています。また、ユナイトウォリアーズのバルディガスも合体形態とパッケージが展示。
◆ダイアクロン
事前告知の通りのビッグパワードGVが公開されましたが、合体モードの未彩色試作品のみで、分離形態は不明。発売時期や価格なども不明。
パワードスーツ用の強化パーツセットは、初期の機構試作の状態で展示。地上タイプと飛行タイプの2種類が展示。パワードスーツに装着する他、単独で隊員用のビークルにもなり、レイドチェンバーに収納可能になっているようです。
他に、パワードスーツCタイプ、Dタイプなども展示されていますが、まだ参考出品扱いで発売日など不明のまま。
ダイアクロン隊員セット2がシルバー基調の配色で参考出品されています。
◆プライム1スタジオ
未彩色のビーストメガトロンが初展示された他、G1風オプティマスとメガトロンのカラバリ商品がズラリと並んだ壮観な展示。ムービー関連も過去製品が多数あります。
■トイフェア2017:RIDアニメ第3シーズン・コンバイナーフォース・CG画、オープニグ動画など
トイフェアで発表された、ロボッツインディスガイズ・コンバイナーフォースのアニメ関連の設定や動画などが配信されています。
◆ロボッツインディスガイズのアニメの新シーズンは、コンバイナーフォースがテーマ。
ウルトラビーとメナゾールのCGレンダ画などがいくつか公開
いずれも合体モードのみ。
◆動画も3本配信されています。
アニメ第3シーズンのオープニングタイトルは、大半は過去シーズンと同じですが、ディセプティコンのクラッシュコンバイナーの合体シーンが追加されています。
また、ウルトラビーとメナゾールの合体モードのターンアラウンドもあり、これで計3本
メナゾールには、人間のサイズ対比があり、劇中のサイズ感がわかります。
よく見ると、ウルトラビーが背中に背負っている剣は、ドリフトが変化したっぽいんですが・・・
*玩具宣材画像はこちらで
◆ロボッツインディスガイズのアニメの新シーズンは、コンバイナーフォースがテーマ。
ウルトラビーとメナゾールのCGレンダ画などがいくつか公開
いずれも合体モードのみ。
◆動画も3本配信されています。
アニメ第3シーズンのオープニングタイトルは、大半は過去シーズンと同じですが、ディセプティコンのクラッシュコンバイナーの合体シーンが追加されています。
また、ウルトラビーとメナゾールの合体モードのターンアラウンドもあり、これで計3本
メナゾールには、人間のサイズ対比があり、劇中のサイズ感がわかります。
よく見ると、ウルトラビーが背中に背負っている剣は、ドリフトが変化したっぽいんですが・・・
*玩具宣材画像はこちらで
■トイフェア2017:ハズブロ宣材画像各種タイタンズリターン関連
トイフェア発表アイテムの宣材画像各種。
ジェネレーションズ/タイタンズリターン関連
*タイタンマスタークラス
ラムホーン
*レジェンズクラス
シースプレー
ロードバーン
*デラックスラス
ツインツイストwithフレームアウト
ウィンドブレードwithスコーチファイア
*ヴォイジャークラス
オクトーンwithマーク
ブリッツウイングwithハザード
*リーダークラス
オーバーロードwithドレッドノート
*カオス・オン・ヴェロシトロン
クイックスイッチ
レーザーオプティマスプライム
ノーティカ
ファストレーン
タイタンマスター・ロディマスプライム
*シージ・オン・サイバートロン
マグナスプライム
タイダルウェーブ
メタルホーク
パウンス
タイタンマスター・サンダーウィング
*タイタンクラス・トリプティコン
補足追記:上の宣材画像にあるように、トリプティコンは、口からタイタンマスターを飲み込んで、胴体内に貯めておく事ができます。腹のパーツがクリア成形なのは腹に貯まったタイタンマスターを確認する為の模様。
ギミック動画
ジェネレーションズ/タイタンズリターン関連
*タイタンマスタークラス
ラムホーン
*レジェンズクラス
シースプレー
ロードバーン
*デラックスラス
ツインツイストwithフレームアウト
ウィンドブレードwithスコーチファイア
*ヴォイジャークラス
オクトーンwithマーク
ブリッツウイングwithハザード
*リーダークラス
オーバーロードwithドレッドノート
*カオス・オン・ヴェロシトロン
クイックスイッチ
レーザーオプティマスプライム
ノーティカ
ファストレーン
タイタンマスター・ロディマスプライム
*シージ・オン・サイバートロン
マグナスプライム
タイダルウェーブ
メタルホーク
パウンス
タイタンマスター・サンダーウィング
*タイタンクラス・トリプティコン
補足追記:上の宣材画像にあるように、トリプティコンは、口からタイタンマスターを飲み込んで、胴体内に貯めておく事ができます。腹のパーツがクリア成形なのは腹に貯まったタイタンマスターを確認する為の模様。
ギミック動画
■ワンフェス2017冬:会場配布のチラシに新製品情報いくつか
現在、ワンフェスで配布中のチラシ「トランスフォーマー新聞2017年冬特別号」に、今後の新製品情報など少し掲載されています。
最後の騎士王の玩具商品は、低年齢向けのスピードチェンジシリーズが4月上旬、通常のラインが4月下旬発売となっています。通常ラインは基本的に海外のプレミアエディションの第1弾商品と同じラインナップ。
(追記:その後のショップ情報では、全て4月下旬発売となっています)
TLK-02のみ商品名など伏せられていますが、以前の海外ショップ情報から見て、バリケードなのではないかと思われます。
基本的に、海外と同じパッケージで発売するようですが、彩色の追加などがあるのかは不明。(会場には何か書いてあるかも)
リスト
TLK-01 バンブルビー 2800円
TLK-02 ?
TLK-03 ディセプティコンバーサーカー 2800円
TLK-04 ダイノボットスラッシュ 2800円
TLK-05 グリムロック 4500円
TLK-06 スピードチェンジバンブルビー 1200円
TLK-07 スピードチェンジオプティマスプライム 1200円
TLK-08 スピードチェンジバリケード 1200円
TLK-09 スピードチェンジハウンド 1200円
また、裏面のマスターピース情報の部分には、MPビーストウォーズ第3弾として、シルエットが掲載されています。キャラ名など伏せられていますが、どこからどうみてもダイノボット。
最後の騎士王の玩具商品は、低年齢向けのスピードチェンジシリーズが4月上旬、通常のラインが4月下旬発売となっています。通常ラインは基本的に海外のプレミアエディションの第1弾商品と同じラインナップ。
(追記:その後のショップ情報では、全て4月下旬発売となっています)
TLK-02のみ商品名など伏せられていますが、以前の海外ショップ情報から見て、バリケードなのではないかと思われます。
基本的に、海外と同じパッケージで発売するようですが、彩色の追加などがあるのかは不明。(会場には何か書いてあるかも)
リスト
TLK-01 バンブルビー 2800円
TLK-02 ?
TLK-03 ディセプティコンバーサーカー 2800円
TLK-04 ダイノボットスラッシュ 2800円
TLK-05 グリムロック 4500円
TLK-06 スピードチェンジバンブルビー 1200円
TLK-07 スピードチェンジオプティマスプライム 1200円
TLK-08 スピードチェンジバリケード 1200円
TLK-09 スピードチェンジハウンド 1200円
また、裏面のマスターピース情報の部分には、MPビーストウォーズ第3弾として、シルエットが掲載されています。キャラ名など伏せられていますが、どこからどうみてもダイノボット。
■トイフェア2017:ハズブロ宣材画像各種
トイフェア2017発表アイテムの宣材画像各種が配信されています。
◆最後の騎士王
2モードまとめてある画像はCGレンダ、1体ずつは玩具写真になっています。
*リーダークラス
メガトロン
*ヴォイジャークラス
メガトロン
ハウンド
スコーン
グリムロック
*デラックスクラス
バンブルビー
クロスヘアーズ
ストレイフ
ドリフト
スラッグ
スラッシュ
スチールベイン
スクィークス
◆ロボッツインディスガイズ
チームコンバイナーは、ウルトラビーのみ4体、他は5体合体。それぞれ単独でロボットモードにも変形。5体合体の手足は基本的に左右同型で頭部のみ異なる模様。
*ウルトラビー
バンブルビー
ストロングアーム
サイドスワイプ
グリムロック
*メナゾール
モーターマスター
ドラッグストライプ
ワイルドブレーク
スラッシュマーク
ヒートシーカー
*ガルバトロナス
サイクロナス
サイバーワープ
スカイジャック
トレッドショック
ライオットギア
◆タイタンズリターン
こちらは、すべてアジアでは発売済のwave4商品。
デラックスクラスのクロック、クエイク、トップスピンの3種。
追記:タイタンズリターンの追加分はこちらに掲載しています。
◆最後の騎士王
2モードまとめてある画像はCGレンダ、1体ずつは玩具写真になっています。
*リーダークラス
メガトロン
*ヴォイジャークラス
メガトロン
ハウンド
スコーン
グリムロック
*デラックスクラス
バンブルビー
クロスヘアーズ
ストレイフ
ドリフト
スラッグ
スラッシュ
スチールベイン
スクィークス
◆ロボッツインディスガイズ
チームコンバイナーは、ウルトラビーのみ4体、他は5体合体。それぞれ単独でロボットモードにも変形。5体合体の手足は基本的に左右同型で頭部のみ異なる模様。
*ウルトラビー
バンブルビー
ストロングアーム
サイドスワイプ
グリムロック
*メナゾール
モーターマスター
ドラッグストライプ
ワイルドブレーク
スラッシュマーク
ヒートシーカー
*ガルバトロナス
サイクロナス
サイバーワープ
スカイジャック
トレッドショック
ライオットギア
◆タイタンズリターン
こちらは、すべてアジアでは発売済のwave4商品。
デラックスクラスのクロック、クエイク、トップスピンの3種。
追記:タイタンズリターンの追加分はこちらに掲載しています。
■トイフェア2017:ハズブロTF新製品プレゼンテーションと展示画像
トイフェアでプレゼンテーションパネルと、その後に開放されたショールームでの展示の模様が各サイトで公開されています。パネルの画像は撮影禁止なので無いです。
*Allspark.com
*展示画像各種
TFW2005
*プレゼンパネル
*トリプティコン展示
*タイタンズリターン展示
*最後の騎士王展示
*ムービーマスターピース・バンブルビー展示
*RID展示
*レスキューボッツ
Seibertron.com
*プレゼンパネル
*最後の騎士王展示画像
*タイタンズリターン展示
*RID展示
パネルの内容は、ここでは主に玩具新製品に関してのみ言及します。
なお、パネルで言及されていても展示の無いアイテムや、その逆に展示のみのアイテムもあります。
◆ジェネレーションズ
タイタンズリターンwave5
*タイタンマスタークラス
ラムホーン(シャフラー仕様変更)
*レジェンズクラス
シースプレー
コスモス(過去製品の再販)
*デラックスラス
ツインツイストwithフレームアウト
ウィンドブレードwithスコーチファイア
*ヴォイジャークラス
オクトーンwithマーク(オプティマスリデコ)
ブリッツウイングwithハザード(メガトロンリデコ)
*リーダークラス
オーバーロードwithドレッドノート
*タイタンクラス・トリプティコン
開発過程やトリプティコンが登場する新CMなど上映された模様。
タイタンズリターンセット商品
(スピードセットなどと言われていたもの。それぞれダイキャスト製タイタンマスターが付属。クローンはレジェンズクラス相当のサイズ)
*カオス・オン・ヴェロシトロン(トイザラス限定)
クイックスイッチ
レーザーオプティマスプライム
ノーティカ
ファストレーン
ロディマスプライム
*シージ・オン・サイバートロン(BBTS他限定)
マグナスプライム(日本版スーパージンライ)
タイダルウェーブ
メタルホーク(トリガーハッピー頭替え)
パウンス
サンダーウィング
◆ロボッツインディスガイズ
アニメ第3シーズンは、コンバイナーフォースがテーマ。
予告など上映された模様。
*チームコンバイナー
ウルトラビー
メナゾール
ガルバトロナス
◆最後の騎士王
玩具は、4月24日発売だそう。月曜日ですが。
*プレミアエディション・デラックスクラス
スチールベイン(ドラゴン)
スラッグ
スラッシュ
ストレイフ
バンブルビー
バンブルビー(新規)
バーサーカー
ドリフト
クロスヘアーズ
スクィークス
*プレミアエディション・ヴォイジャークラス
オプティマスプライム
グリムロック
スコーン
メガトロン
*プレミアエディション・リーダークラス
メガトロン
*ドラゴンストーム(巨大3つ首ドラゴン)
*オールスパークテック
オプティマスプライム
バンブルビー
ドリフト
ハウンド
バリケード
*Allspark.com
*展示画像各種
TFW2005
*プレゼンパネル
*トリプティコン展示
*タイタンズリターン展示
*最後の騎士王展示
*ムービーマスターピース・バンブルビー展示
*RID展示
*レスキューボッツ
Seibertron.com
*プレゼンパネル
*最後の騎士王展示画像
*タイタンズリターン展示
*RID展示
パネルの内容は、ここでは主に玩具新製品に関してのみ言及します。
なお、パネルで言及されていても展示の無いアイテムや、その逆に展示のみのアイテムもあります。
◆ジェネレーションズ
タイタンズリターンwave5
*タイタンマスタークラス
ラムホーン(シャフラー仕様変更)
*レジェンズクラス
シースプレー
コスモス(過去製品の再販)
*デラックスラス
ツインツイストwithフレームアウト
ウィンドブレードwithスコーチファイア
*ヴォイジャークラス
オクトーンwithマーク(オプティマスリデコ)
ブリッツウイングwithハザード(メガトロンリデコ)
*リーダークラス
オーバーロードwithドレッドノート
*タイタンクラス・トリプティコン
開発過程やトリプティコンが登場する新CMなど上映された模様。
タイタンズリターンセット商品
(スピードセットなどと言われていたもの。それぞれダイキャスト製タイタンマスターが付属。クローンはレジェンズクラス相当のサイズ)
*カオス・オン・ヴェロシトロン(トイザラス限定)
クイックスイッチ
レーザーオプティマスプライム
ノーティカ
ファストレーン
ロディマスプライム
*シージ・オン・サイバートロン(BBTS他限定)
マグナスプライム(日本版スーパージンライ)
タイダルウェーブ
メタルホーク(トリガーハッピー頭替え)
パウンス
サンダーウィング
◆ロボッツインディスガイズ
アニメ第3シーズンは、コンバイナーフォースがテーマ。
予告など上映された模様。
*チームコンバイナー
ウルトラビー
メナゾール
ガルバトロナス
◆最後の騎士王
玩具は、4月24日発売だそう。月曜日ですが。
*プレミアエディション・デラックスクラス
スチールベイン(ドラゴン)
スラッグ
スラッシュ
ストレイフ
バンブルビー
バンブルビー(新規)
バーサーカー
ドリフト
クロスヘアーズ
スクィークス
*プレミアエディション・ヴォイジャークラス
オプティマスプライム
グリムロック
スコーン
メガトロン
*プレミアエディション・リーダークラス
メガトロン
*ドラゴンストーム(巨大3つ首ドラゴン)
*オールスパークテック
オプティマスプライム
バンブルビー
ドリフト
ハウンド
バリケード
■(追加)パワーオブザプライムズ:次のプライムは、オプティマスプライマルに決定
ハズブロのTF公式フェイスブックにて、パワーオブザプライムズのファン投票企画での勝者がオプティマスプライマルであると発表されました。
ちなみに、トイフェアでのプレゼンテーションによれば、2位は未知の悪者、3位はウルトラマグナス、4位スターセイバー という順位だったそう。
追加:ハズブロパルスのインタグラムでも、結果報告画像が掲載されました。
ちなみに、トイフェアでのプレゼンテーションによれば、2位は未知の悪者、3位はウルトラマグナス、4位スターセイバー という順位だったそう。
追加:ハズブロパルスのインタグラムでも、結果報告画像が掲載されました。
■タイタンズリターンとロボッツインディスガイズのロシア製ウェブアニメ
知らないうちに、ロシアの公式サイトでウェブアニメが公開されていた事が話題に。
ロシアのハズブロ・トランスフォーマー公式サイト Transformers: Portalのコンテンツとして、商品紹介動画やウェブアニメが公開されているというもの。
リンク先から辿っていっても見れますが、動画はユーチューブ経由で掲載されているので、そちらからも見られます。
当然、すべてロシア語なのでさっぱり内容はわかりませんが、「設定」→「字幕」→「自動翻訳」→「日本語」で、かなりあやしい感じですが、日本語字幕が生成されます。
アニメは、ジェネレーションズとロボッツインディスガイズのクロスオーバーエピソードになっているのが特に話題になっているみたいです。
以下キャプ画
ロシアのハズブロ・トランスフォーマー公式サイト Transformers: Portalのコンテンツとして、商品紹介動画やウェブアニメが公開されているというもの。
リンク先から辿っていっても見れますが、動画はユーチューブ経由で掲載されているので、そちらからも見られます。
当然、すべてロシア語なのでさっぱり内容はわかりませんが、「設定」→「字幕」→「自動翻訳」→「日本語」で、かなりあやしい感じですが、日本語字幕が生成されます。
アニメは、ジェネレーションズとロボッツインディスガイズのクロスオーバーエピソードになっているのが特に話題になっているみたいです。
以下キャプ画
■(追加)タイタンズリターン・トリプティコンの宣材画像、試作品、デザイン画、展示画像が公開
IGNに、タイタンズリターン・トリプティコンの紹介記事が掲載されました。
この記事が一般向けにはトリプティコンの初公開になります。
3モードの宣材画像のみならず、開発用のデザイン画や未彩色の試作品画像など計9枚の画像で紹介されています。試作品画像からは案外クリアパーツが多いのがわかります。
記事によれば、トリプティコンの変形モードは、恐竜、都市、宇宙船とされています。
都市モードでは、他のリーダークラス基地と連結して、悪の司令部を構成(Nemesis Commandと表現されています)。
恐竜モードでは、タイタンマスターを食べる事ができ、それを腹から取り出す事が可能とか。
デラックスクラスのフルチルトが付属し、タイタンマスター・ネクロがその頭部に合体。
また、この記事に合わせて、ハズブロの公式ツイッターでは、トイフェアのハズブロブースの展示画像が1枚公開。
この画像はよく見ると、他の新製品も写り込んでいます。
左上の方には、ツインツイストらしきもの。右上の方には、以前話題になったセット商品らしきものが並んでいます。
追加:
◆KOTAKUにプレスリリースをベースにした紹介記事
画像は特に新しいものは無いですが、G1旧玩具の画像なども掲載されています。
記事によれば、トリプティコンの恐竜モードは高さ50センチ、幅23センチ。シティモードでは幅90センチ、長さ76センチ、高さ40センチとの事。
◆ハズブロパルスのインスタグラムとハズブロTF公式インスタグラムに、画像が2枚掲載されています。
恐竜モードが微妙にポーズ違いになっています。
このカラーリングが先に発表されたものよりも色が濃く、爪先などがメッキのようにも見えます。特に意味があって公開されたのかわかりませんが、SDCC限定版カラーなのではと推測する向きもあるようです。
ちなみに、先に公開されたグレー味の強いカラーは、G1玩具に近い配色。今回の黒っぽい色味は1986年カタログに掲載された試作品写真やアニメ本編のイメージに近いと思います。
この記事が一般向けにはトリプティコンの初公開になります。
3モードの宣材画像のみならず、開発用のデザイン画や未彩色の試作品画像など計9枚の画像で紹介されています。試作品画像からは案外クリアパーツが多いのがわかります。
記事によれば、トリプティコンの変形モードは、恐竜、都市、宇宙船とされています。
都市モードでは、他のリーダークラス基地と連結して、悪の司令部を構成(Nemesis Commandと表現されています)。
恐竜モードでは、タイタンマスターを食べる事ができ、それを腹から取り出す事が可能とか。
デラックスクラスのフルチルトが付属し、タイタンマスター・ネクロがその頭部に合体。
また、この記事に合わせて、ハズブロの公式ツイッターでは、トイフェアのハズブロブースの展示画像が1枚公開。
この画像はよく見ると、他の新製品も写り込んでいます。
左上の方には、ツインツイストらしきもの。右上の方には、以前話題になったセット商品らしきものが並んでいます。
追加:
◆KOTAKUにプレスリリースをベースにした紹介記事
画像は特に新しいものは無いですが、G1旧玩具の画像なども掲載されています。
記事によれば、トリプティコンの恐竜モードは高さ50センチ、幅23センチ。シティモードでは幅90センチ、長さ76センチ、高さ40センチとの事。
◆ハズブロパルスのインスタグラムとハズブロTF公式インスタグラムに、画像が2枚掲載されています。
恐竜モードが微妙にポーズ違いになっています。
このカラーリングが先に発表されたものよりも色が濃く、爪先などがメッキのようにも見えます。特に意味があって公開されたのかわかりませんが、SDCC限定版カラーなのではと推測する向きもあるようです。
ちなみに、先に公開されたグレー味の強いカラーは、G1玩具に近い配色。今回の黒っぽい色味は1986年カタログに掲載された試作品写真やアニメ本編のイメージに近いと思います。
■ハズブロ投資家向けイベントにて公開されたスライドに新製品いくつか
トイフェアを前に、ハズブロの投資家向け説明会が開催され、そこで公開されたスライドに玩具新製品の画像がいくつか出ています。(ソースは、TFW2005と各種SNS)
以下、玩具新製品の画像にのみ言及します。
*最後の騎士王の玩具は、看板イラストに登場している3つ首のドラゴンの画像が目を引きます。
また、詳しくは紹介されていませんが、「オールスパークテック」というシリーズは、スライドを見る限りは、電子ギミック入りのキューブを変形フィギュアに入れると、フィギュアの状態に応じて音声や発光の効果を出すようです。
その他、集合写真には、新ラインと思しいものがいくつか写っていますが、詳細は不明。
*ロボッツインディスガイズは、チームコンバイナーのウルトラビーの玩具写真。アニメ風イラストには、ウルトラビーと共にブルーティカスと思われる合体兵士が写っています。
*レスキューボッツの「オプティマスプライム・レーストラックトレーラー」は、コンテナ部分がコースになる大型アイテム。子供との対比では相当大きいように思えます。
*ジェネレーションズは、タイタンクラス・トリプティコンの恐竜モードの画像が公式に初出。
マシニマのタイタンズリターン新作アニメは製作中だそう。
以下、玩具新製品の画像にのみ言及します。
*最後の騎士王の玩具は、看板イラストに登場している3つ首のドラゴンの画像が目を引きます。
また、詳しくは紹介されていませんが、「オールスパークテック」というシリーズは、スライドを見る限りは、電子ギミック入りのキューブを変形フィギュアに入れると、フィギュアの状態に応じて音声や発光の効果を出すようです。
その他、集合写真には、新ラインと思しいものがいくつか写っていますが、詳細は不明。
*ロボッツインディスガイズは、チームコンバイナーのウルトラビーの玩具写真。アニメ風イラストには、ウルトラビーと共にブルーティカスと思われる合体兵士が写っています。
*レスキューボッツの「オプティマスプライム・レーストラックトレーラー」は、コンテナ部分がコースになる大型アイテム。子供との対比では相当大きいように思えます。
*ジェネレーションズは、タイタンクラス・トリプティコンの恐竜モードの画像が公式に初出。
マシニマのタイタンズリターン新作アニメは製作中だそう。
■タカラトミーサイト更新(ワンフェス告知関連)
ここ2日ほどの間に、タカラトミーの公式サイトで、ワンフェス関連の告知がいくつか更新されています。
◆ダイアクロン新作公開
トランスフォーマーとは微妙に関係ないですが、ダイアクロン関連の新作アイテムが公開される予定。
3月末発売予定のダイアバトルスv2宇宙機動タイプのサンプル品。以前から発売予定とされながらも具体的な発売日など不明だったパワードスーツCタイプ、Dタイプ。今回の告知記事で初めて存在が明らかになったパワードスーツオプションセット(仮)。当初は去年のおもちゃショーで公開される予定だったビッグパワードGV。が展示されるみたいです。
◆ワンダーフェスティバル2017Winter ハッシュタグキャンペーン
タカラトミーのTF公式ツイッターをフォローした状態で、ワンフェスのTT社トランスフォーマーブースを撮影した画像をハッシュタグと共にツイッター投稿して、ワンフェス会場のスタッフにその画面を見せると、コンボイアニバーサリークリアVer.がもらえるというキャンペーン。
さらに抽選で5名に、MB-11ムービー10thオプティマスが当たるという話。
添付画像及びリンク先参照してください。
ワンフェスでは、TT社トランスフォーマーブースでは、最後の騎士王商品の国内最速展示と、歴代マスターピース商品の展示が行われる予定。
◆TFレジェンズWEBコミック第40話
ワンフェスで限定販売される、LG-EXヘッドマスターセットのキャラクターが活躍するエピソード。6ページ分あります。
◆ダイアクロン新作公開
トランスフォーマーとは微妙に関係ないですが、ダイアクロン関連の新作アイテムが公開される予定。
3月末発売予定のダイアバトルスv2宇宙機動タイプのサンプル品。以前から発売予定とされながらも具体的な発売日など不明だったパワードスーツCタイプ、Dタイプ。今回の告知記事で初めて存在が明らかになったパワードスーツオプションセット(仮)。当初は去年のおもちゃショーで公開される予定だったビッグパワードGV。が展示されるみたいです。
◆ワンダーフェスティバル2017Winter ハッシュタグキャンペーン
タカラトミーのTF公式ツイッターをフォローした状態で、ワンフェスのTT社トランスフォーマーブースを撮影した画像をハッシュタグと共にツイッター投稿して、ワンフェス会場のスタッフにその画面を見せると、コンボイアニバーサリークリアVer.がもらえるというキャンペーン。
さらに抽選で5名に、MB-11ムービー10thオプティマスが当たるという話。
添付画像及びリンク先参照してください。
ワンフェスでは、TT社トランスフォーマーブースでは、最後の騎士王商品の国内最速展示と、歴代マスターピース商品の展示が行われる予定。
◆TFレジェンズWEBコミック第40話
ワンフェスで限定販売される、LG-EXヘッドマスターセットのキャラクターが活躍するエピソード。6ページ分あります。
■コンバイナーフォース・ウォーリアークラス・ツインフェルノがうっかり公開
ハズブロの公式インタグラムで、ロボッツインディスガイズ・コンバイナーフォース。・ウォーリアークラスのツインフェルノの画像が短時間だけ掲載されて、数時間後に削除されたようです。
現在は、キャプ画がSNSで出回っているのみで、どういう文脈で公開されたのかは不明ですが、ロボットモードとビークルモードの試作品画像が1枚ずつ公開されていたようです。
これもトイフェア合わせで公開するつもりだったものが、うっかり公開されてしまったものと思われます。
おそらく、自動投稿の日付設定を間違えたのではないかと推測。
ツインフェルノは、去年、宣材画像が公開されていますが、具体的な発売日などは不明。航空機にドラゴンの頭を2つ付けたような独特のビークルモードが特徴。
現在は、キャプ画がSNSで出回っているのみで、どういう文脈で公開されたのかは不明ですが、ロボットモードとビークルモードの試作品画像が1枚ずつ公開されていたようです。
これもトイフェア合わせで公開するつもりだったものが、うっかり公開されてしまったものと思われます。
おそらく、自動投稿の日付設定を間違えたのではないかと推測。
ツインフェルノは、去年、宣材画像が公開されていますが、具体的な発売日などは不明。航空機にドラゴンの頭を2つ付けたような独特のビークルモードが特徴。
■(追加)最後の騎士王のメガトロンかもしれないテストショット
海外のSNSで、最後の騎士王のメガトロンかもしれない、テストショットの画像が出回っています。
画像は2枚。ロボットモードのバストアップとビークルモードの裏面らしきもの。
メガトロンのロボットモードに関しては、以前デザインが公開されていますが、概ねデザイン画通りに思えます。
ビークルモードの裏面らしき部分には、デザインに描かれている武器が張り付いています。
これまでメガトロンは、ドラゴンのような生物に変形するのではないかと予想されていましたが、この画像が本物なら、第一作目のような飛行モードに変形するようです。
追加:ビークルモードの反対側の画像追加。当初、武器の付いている面が裏側だと思いましたが、今回の反対面の画像ではネジ穴が多数露出しているので、武器が付いている方が上面というのが正解のようです。
画像は2枚。ロボットモードのバストアップとビークルモードの裏面らしきもの。
メガトロンのロボットモードに関しては、以前デザインが公開されていますが、概ねデザイン画通りに思えます。
ビークルモードの裏面らしき部分には、デザインに描かれている武器が張り付いています。
これまでメガトロンは、ドラゴンのような生物に変形するのではないかと予想されていましたが、この画像が本物なら、第一作目のような飛行モードに変形するようです。
追加:ビークルモードの反対側の画像追加。当初、武器の付いている面が裏側だと思いましたが、今回の反対面の画像ではネジ穴が多数露出しているので、武器が付いている方が上面というのが正解のようです。
■タイタンズリターン・トリプティコンの予告動画
ハズブロのTF公式インスタグラムに、タイタンズリターン・トリプティコンの予告動画が掲載されました。
先日、うっかり画像が公開されてしまったので、いまさらという感じですが。
さておき、今回の動画は、トリプティコンのシルエットに辞書風の文章が被さるという構成。
書いてある内容は、『トリプティコン: 1)スニークアタック(奇襲攻撃)とスニークプレビューで知られるディセプティコン。2)ニューヨークトイフェアでデビューするロボット恐竜』という感じ。
先に全体像が知られているのでナンですが、このシルエットだけだと、ジェネレーションズのリメイク商品なのか、G1当時の商品なのか、判断し難いです。
以下、動画埋め込み。
先日、うっかり画像が公開されてしまったので、いまさらという感じですが。
さておき、今回の動画は、トリプティコンのシルエットに辞書風の文章が被さるという構成。
書いてある内容は、『トリプティコン: 1)スニークアタック(奇襲攻撃)とスニークプレビューで知られるディセプティコン。2)ニューヨークトイフェアでデビューするロボット恐竜』という感じ。
先に全体像が知られているのでナンですが、このシルエットだけだと、ジェネレーションズのリメイク商品なのか、G1当時の商品なのか、判断し難いです。
以下、動画埋め込み。
■レスキューボッツ・ブラッシュファイアとロボッツインディスガイズ宣材画像いくつか
イギリスのおもちゃ屋SMYTHSに登録されている宣材画像いくつか。
◆レスキューボッツ・ブラッシュファイア
以前から、他の商品のパッケージなどに写っていたアイテム。きちんとした宣材は初出。
◆RIDアクティベイターコンバイナー・サイドスワイプ&グレートバイト
本来、カーモードにミニコンが合体するとパッケージイラストのような攻撃モードに変化するはずですが、宣材では不発状態。
◆RIDワンステップチェンジャー・サイドスワイプ、ブラー
サイドスワイプのワンステップチャンジャーは3種目の新金型。
◆レスキューボッツ・ブラッシュファイア
以前から、他の商品のパッケージなどに写っていたアイテム。きちんとした宣材は初出。
◆RIDアクティベイターコンバイナー・サイドスワイプ&グレートバイト
本来、カーモードにミニコンが合体するとパッケージイラストのような攻撃モードに変化するはずですが、宣材では不発状態。
◆RIDワンステップチェンジャー・サイドスワイプ、ブラー
サイドスワイプのワンステップチャンジャーは3種目の新金型。
■カナダのトイザらス登録情報・タイタンズリターンのセット商品とうわさ
TFW2005のフォーラムに、カナダのトイザらス登録情報が投稿されています。
投稿は、カナダのトイザらスに、「EXジェネレーションズSRSパック1 スピード」という商品名が、150カナダドルで登録されていたというもの。
この投稿だけでは、ジェネレーションズのセット商品らしき大箱商品が発売されるとしか読めませんが、海外サイトでは、かなり詳しくセット内容まで踏み込んで書かれています。
これは、いわゆるリーク情報やウワサを元にしたもので、現時点では信憑性は不明ですが、過去の情報との照合である程度の信憑性はあるだろうと思われている内容。
というわけで、ここからは、そのリーク情報とウワサを元にした内容になりますが、タイタンズリターンの商品の色替えや一部仕様を変更した商品をテーマ別にセットにした大箱商品(コンバイナーウォーズのセット箱に相当するライン)が、少なくとも2つ発売されるという話。
どちらのセットも、リーダークラスx1、ヴォイジャークラスx1、デラックスクラスx2、タイタンマスタークラスx1の商品で構成されており、以下のような内容と言われています。
*スピードセット(おそらく今回の登録の商品)
リーダークラス・クイックスイッチ(シックスショットの仕様変更)
ヴォイジャークラス・スターコンボイ(3段変形オプティマスの顔違い)
デラックスクラス・ファストレーン(クローンボットの片割れ。詳細不明)
デラックスクラス・ノーティカ(IDWコミックに登場する女性TF。ブラーのパーツ変更品)
タイタンマスタークラス・サンダークラップ(詳細不明)
*ストレングスセット
リーダークラス・マグナスプライム(PMオプティマス青リペイント)
ヴォイジャークラス・タイダルウェーブ(ブロードサイドの仕様変更)
デラックスクラス・パウンス(クローントロンの片割れ。詳細不明)
デラックスクラス・アイアンエイペックス(ゴッドボンバーがモチーフらしい。詳細不明)
タイタンマスタークラス・(詳細不明)
話がややこしくなるので、このようにまとめましたが、これは複数のソースとウワサと予想が混ざって、現在、定説的に語られている内容。
以上、トイフェアで真相が判明するかもしれませんが、現状の海外サイトのニュース記事は、このようなウワサを前提にニュース記事が書かれているという話。
投稿は、カナダのトイザらスに、「EXジェネレーションズSRSパック1 スピード」という商品名が、150カナダドルで登録されていたというもの。
この投稿だけでは、ジェネレーションズのセット商品らしき大箱商品が発売されるとしか読めませんが、海外サイトでは、かなり詳しくセット内容まで踏み込んで書かれています。
これは、いわゆるリーク情報やウワサを元にしたもので、現時点では信憑性は不明ですが、過去の情報との照合である程度の信憑性はあるだろうと思われている内容。
というわけで、ここからは、そのリーク情報とウワサを元にした内容になりますが、タイタンズリターンの商品の色替えや一部仕様を変更した商品をテーマ別にセットにした大箱商品(コンバイナーウォーズのセット箱に相当するライン)が、少なくとも2つ発売されるという話。
どちらのセットも、リーダークラスx1、ヴォイジャークラスx1、デラックスクラスx2、タイタンマスタークラスx1の商品で構成されており、以下のような内容と言われています。
*スピードセット(おそらく今回の登録の商品)
リーダークラス・クイックスイッチ(シックスショットの仕様変更)
ヴォイジャークラス・スターコンボイ(3段変形オプティマスの顔違い)
デラックスクラス・ファストレーン(クローンボットの片割れ。詳細不明)
デラックスクラス・ノーティカ(IDWコミックに登場する女性TF。ブラーのパーツ変更品)
タイタンマスタークラス・サンダークラップ(詳細不明)
*ストレングスセット
リーダークラス・マグナスプライム(PMオプティマス青リペイント)
ヴォイジャークラス・タイダルウェーブ(ブロードサイドの仕様変更)
デラックスクラス・パウンス(クローントロンの片割れ。詳細不明)
デラックスクラス・アイアンエイペックス(ゴッドボンバーがモチーフらしい。詳細不明)
タイタンマスタークラス・(詳細不明)
話がややこしくなるので、このようにまとめましたが、これは複数のソースとウワサと予想が混ざって、現在、定説的に語られている内容。
以上、トイフェアで真相が判明するかもしれませんが、現状の海外サイトのニュース記事は、このようなウワサを前提にニュース記事が書かれているという話。
■ロボッツインディスガイズ海外アプリに、コンバイナーフォース新キャラ追加
ロボッツインディスガイズの海外版アプリが更新され、コンバイナーフォースの新キャラクターがいくつか追加されています。
◆チームコンバイナー
ウルトラビー
メナゾール
ガルバトロナス
*ウルトラビーとメナゾールは、以前、店頭POPやラッピングバスに出ていた絵柄もの。ガルバトロナスは今回が初出。選択アイコンの顔画像(画像の左上の辺り)はサイクロナス風になっています。
◆アクティベイターコンバイナー
サウンドウェーブ&レーザービーク
オプティマスプライム&ハイテスト
*サウンドウェーブは、以前ハズブロ公式フェイスブックで情報が出ていました。オプティマスとハイテストは今回が初出。オプティマスは腕部分が3ステップの新作と同じような形状になっています。
◆クラッシュコンバイナー
ドラッグブレーク
ショックネイドー
ルナフォース・プライムストロング
*いずれも初出。ドラッグブレークは命名法則から、ドラッグストライプとブレークダウンの合体のような気がします。ショックネイドーはスカイハンマーの色替え。ルナフォース・プライムストロングも色替え。
◆チームコンバイナー
ウルトラビー
メナゾール
ガルバトロナス
*ウルトラビーとメナゾールは、以前、店頭POPやラッピングバスに出ていた絵柄もの。ガルバトロナスは今回が初出。選択アイコンの顔画像(画像の左上の辺り)はサイクロナス風になっています。
◆アクティベイターコンバイナー
サウンドウェーブ&レーザービーク
オプティマスプライム&ハイテスト
*サウンドウェーブは、以前ハズブロ公式フェイスブックで情報が出ていました。オプティマスとハイテストは今回が初出。オプティマスは腕部分が3ステップの新作と同じような形状になっています。
◆クラッシュコンバイナー
ドラッグブレーク
ショックネイドー
ルナフォース・プライムストロング
*いずれも初出。ドラッグブレークは命名法則から、ドラッグストライプとブレークダウンの合体のような気がします。ショックネイドーはスカイハンマーの色替え。ルナフォース・プライムストロングも色替え。