■2017年01月
■テレビマガジン、てれびくん3月号
公称発売日2月1日の児童誌のTF関連
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
ムービーザベスト3月発売分の2点、ダイノライドグリムロックとストレイフの紹介記事になっています。掲載の写真は各2枚ずつ。既出の宣材とポーズやアングルが似ていますが新撮写真のようです。他、ロストエイジ本編写真など。
次号予告は、「映画最新情報!」
◆てれびくん
TF記事は無し
◆玩具広告
両誌とも、ムービーザベストのTT社広告が掲載されています。
内容は、テレマガ前号掲載と同じく、オートボット側の2月発売商品4点が掲載。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
ムービーザベスト3月発売分の2点、ダイノライドグリムロックとストレイフの紹介記事になっています。掲載の写真は各2枚ずつ。既出の宣材とポーズやアングルが似ていますが新撮写真のようです。他、ロストエイジ本編写真など。
次号予告は、「映画最新情報!」
◆てれびくん
TF記事は無し
◆玩具広告
両誌とも、ムービーザベストのTT社広告が掲載されています。
内容は、テレマガ前号掲載と同じく、オートボット側の2月発売商品4点が掲載。
■メタコレ・ダークサイドムーン版オプティマスとバンブルビー3月30日発売 アマゾン予約他
タカラトミーモール、アマゾン他に、メタコレトランスフォーマーの新製品が2点登録されました。
アマゾン
*メタコレ トランスフォーマー オプティマスプライム (ダークサイド・ムーンVer)
*メタコレ トランスフォーマー バンブルビー (ダークサイド・ムーンVer)
タカラトミーモール
*メタコレ オプティマスプライム ダークサイド・ムーンVer
*メタコレ バンブルビー ダークサイド・ムーンVer
今回は、ダークサイドムーン版のオプティマスとバンブルビー。
各1080円。3月30日発売となっています。
アマゾン
*メタコレ トランスフォーマー オプティマスプライム (ダークサイド・ムーンVer)
*メタコレ トランスフォーマー バンブルビー (ダークサイド・ムーンVer)
タカラトミーモール
*メタコレ オプティマスプライム ダークサイド・ムーンVer
*メタコレ バンブルビー ダークサイド・ムーンVer
今回は、ダークサイドムーン版のオプティマスとバンブルビー。
各1080円。3月30日発売となっています。
■トランスフォーマームービーザベストTVCM動画2本
タカラトミーのユーチューブチャネルに、トランスフォーマームービーザベストのTVCMが登録されました。
15秒バージョンと30秒バージョンの2本。
概ね、先週公開されたムービーザベストPVと同じ素材を使って作られています。
30秒バージョンの方には、最後の実写映画最新作のトランスフォーマー/最後の騎士王の告知があります。去年、タイムズスクエアに出た看板のイラストを使っています。
15秒バージョンと30秒バージョンの2本。
概ね、先週公開されたムービーザベストPVと同じ素材を使って作られています。
30秒バージョンの方には、最後の実写映画最新作のトランスフォーマー/最後の騎士王の告知があります。去年、タイムズスクエアに出た看板のイラストを使っています。
■RIDコンバイナーフォース3ステップチェンジャー オプティマスとバンブルビー
アメリカのショップ、BBTSにRIDコンバイナーフォース3ステップチェンジャーwave1のオプティマスプライムとバンブルビーの宣材画像が出ています。
アジア地域では早い所では、昨年末には発売されていたと思いますが、誰も興味が無いのか詳細な情報がほとんど出てこなかったアイテム。
どちらも過去製品の仕様変更と思われますが、外装部の形状が変更されビークルモードが実写映画ダークサイドムーンのようなビークルアタックモード風の形状になっています。
そして、画像は安定の変形間違い。 バンブルビーのロボットモードは、脚部が伸び切っておらず、オプティマスのビークルモードはボンネットが畳まれたまま。
次弾、wave2では、完全新規のグリムロックと、サンダーフーフのリペイント製品がアソート予定。シンガポールでは発売されていますが誰も買ってない感じ。過去画像
アジア地域では早い所では、昨年末には発売されていたと思いますが、誰も興味が無いのか詳細な情報がほとんど出てこなかったアイテム。
どちらも過去製品の仕様変更と思われますが、外装部の形状が変更されビークルモードが実写映画ダークサイドムーンのようなビークルアタックモード風の形状になっています。
そして、画像は安定の変形間違い。 バンブルビーのロボットモードは、脚部が伸び切っておらず、オプティマスのビークルモードはボンネットが畳まれたまま。
次弾、wave2では、完全新規のグリムロックと、サンダーフーフのリペイント製品がアソート予定。シンガポールでは発売されていますが誰も買ってない感じ。過去画像
■パワーオブザプライムズ一次投票のファイナリスト4名が発表
ハズブロのパワーオブザプライムズ・ファン投票のサイトで、先日締め切られた一次投票<のファイナリスト4名が発表されました。
結果は、以下の通り
Honor:ウルトラマグナス
Chaos:オプティマスプライマル
Order:スターセイバー
Wild Card:未知の悪者
各属性から1体ずつ。4体目のキャラはワイルドカードという名目になっています。
現地時間の2月1日から、この4名の中から最終勝者を決める二次投票が行われ、トイフェアで結果が発表される予定。
結果は、以下の通り
Honor:ウルトラマグナス
Chaos:オプティマスプライマル
Order:スターセイバー
Wild Card:未知の悪者
各属性から1体ずつ。4体目のキャラはワイルドカードという名目になっています。
現地時間の2月1日から、この4名の中から最終勝者を決める二次投票が行われ、トイフェアで結果が発表される予定。
■(追加)TF/最後の騎士王デラックスクラス・バーサーカー追加画像いくつか
海外のSNSで、最後の騎士王のデラックスクラス・バーサーカーらしき商品の画像がいくつか。
今回は、説明書の画像もあり、商品名が「ディセプティコン・バーサーカー」である事が確定。
また、ラインナップ表には、他のデラックスクラス商品として、バンブルビー、バリケード、ダイノボット・スラッシュが掲載されています。
ダイノボット・スラッシュは、ロストエイジの時に発売されたデラックスクラス商品の金型流用と思われます。ロストエイジでは映画には登場していませんが、わざわざラインナップされているという事は、今回はどうなのか?
一部画像に、トゲトゲ棒が2本写っていますが、2体分のパーツを一緒に写したのか、最初から2本付いているのか?
追加:パッケージ画像追加。 トゲトゲ棒は2本付いているみたいです。説明書の表紙イラストから見て、2本を背中に取付可能と思われます。
今回は、説明書の画像もあり、商品名が「ディセプティコン・バーサーカー」である事が確定。
また、ラインナップ表には、他のデラックスクラス商品として、バンブルビー、バリケード、ダイノボット・スラッシュが掲載されています。
ダイノボット・スラッシュは、ロストエイジの時に発売されたデラックスクラス商品の金型流用と思われます。ロストエイジでは映画には登場していませんが、わざわざラインナップされているという事は、今回はどうなのか?
一部画像に、トゲトゲ棒が2本写っていますが、2体分のパーツを一緒に写したのか、最初から2本付いているのか?
追加:パッケージ画像追加。 トゲトゲ棒は2本付いているみたいです。説明書の表紙イラストから見て、2本を背中に取付可能と思われます。
■(画像追加)TF/最後の騎士王バリケードとハウンドのターボチェンジャーかもしれない開発資料
ウェイボーに、TF5の商品の開発資料と思われる画像が2枚投稿されています。
製品の配色を指定するカラリングガイドと思われる資料ですが、写っているのは、TF5版のバリケードとハウンドと思われます。
全体の雰囲気から、ロストエイジの時のワンステップチェンジャーに相当するクラスの製品と思われます。このクラスは、最後の騎士王では、ターボチェンジャーというカテゴリになると言われていますが、真相は不明。
ハウンドのカーモードは、荷台部分がミサイルランチャーのような形状になっています。
また、バリケードもハウンドもボンネット部分にファイヤーパターンが描かれており、これがこのクラスの共通の意匠になるのではないかと予想されます。
追記:ボンネットのファイヤーパターンには塗装指示として、UV reveal light paintと書いてあるので、いわゆる蓄光塗料が使われているものと思われます。
追加:バリケードの製品版らしき画像を1枚追加。ボンネットのファイヤーパターンは、通常時は見えないようになっているようです。
製品の配色を指定するカラリングガイドと思われる資料ですが、写っているのは、TF5版のバリケードとハウンドと思われます。
全体の雰囲気から、ロストエイジの時のワンステップチェンジャーに相当するクラスの製品と思われます。このクラスは、最後の騎士王では、ターボチェンジャーというカテゴリになると言われていますが、真相は不明。
ハウンドのカーモードは、荷台部分がミサイルランチャーのような形状になっています。
また、バリケードもハウンドもボンネット部分にファイヤーパターンが描かれており、これがこのクラスの共通の意匠になるのではないかと予想されます。
追記:ボンネットのファイヤーパターンには塗装指示として、UV reveal light paintと書いてあるので、いわゆる蓄光塗料が使われているものと思われます。
追加:バリケードの製品版らしき画像を1枚追加。ボンネットのファイヤーパターンは、通常時は見えないようになっているようです。
■TF最後の騎士王デラックスクラス・バーサーカー、バンブルビー、バリケードらしき画像
ベトナムの人が、TF5のデラックスクラス商品らしき画像を投稿していたのが話題に。
すでに1週間以上前の投稿ですが、デラックスクラスと思われる商品3点の画像が4枚ずつ投稿されています。
◆バーサーカー
正式な名称なのかはわかりませんが、投稿には「バーサーカー」と書いてあります。
ダークサイドムーンに登場したクランクケースと似たデザインというか、おそらく同じデザインを元に製品化されたと思われるアイテム。金型自体は全くの別物。
ダークサイドムーンで、アイアンハイドとサイドスワイプと闘った時に使ったトゲトゲ棒らしき武器を持っています
◆バンブルビー
前作、ロストエイジ版のニューバンブルビーのリペイント製品。予告などでは、バンブルビーのデザインは映画1~3作に近い形状に戻っていますが、最後の騎士王にこの姿でも登場するのかもしれません。
◆バリケード
昨夜出回った画像には無かった、警棒が付属しているのがわかります。
別ソースで、パッケージ画像も出回っていますが、推定デラックスクラス相当なのにボックスパッケージで、「プレミアエディション」と書いてあるのが注目ポイント。
すでに1週間以上前の投稿ですが、デラックスクラスと思われる商品3点の画像が4枚ずつ投稿されています。
◆バーサーカー
正式な名称なのかはわかりませんが、投稿には「バーサーカー」と書いてあります。
ダークサイドムーンに登場したクランクケースと似たデザインというか、おそらく同じデザインを元に製品化されたと思われるアイテム。金型自体は全くの別物。
ダークサイドムーンで、アイアンハイドとサイドスワイプと闘った時に使ったトゲトゲ棒らしき武器を持っています
◆バンブルビー
前作、ロストエイジ版のニューバンブルビーのリペイント製品。予告などでは、バンブルビーのデザインは映画1~3作に近い形状に戻っていますが、最後の騎士王にこの姿でも登場するのかもしれません。
◆バリケード
昨夜出回った画像には無かった、警棒が付属しているのがわかります。
別ソースで、パッケージ画像も出回っていますが、推定デラックスクラス相当なのにボックスパッケージで、「プレミアエディション」と書いてあるのが注目ポイント。
■最後の騎士王版デラックスクラス・バリケードらしき画像
海外のSNSで、最後の騎士王版デラックスクラス・バリケードらしき画像が出回っています。
おそらく、工場流出品の類と思われますが、真相は不明。
*去年公開されたデザイン画
説明書も写っており、新型バリケードの製品である事は間違いないと思われます。
付属品は、左腕の武器パーツと拳銃と思われます。
おそらく、工場流出品の類と思われますが、真相は不明。
*去年公開されたデザイン画
説明書も写っており、新型バリケードの製品である事は間違いないと思われます。
付属品は、左腕の武器パーツと拳銃と思われます。
■海外ショップ情報:トランスフォーマー/最後の騎士王 日本版第1弾商品4月発売
香港のショップ、LOOPAZA MEGA STOREに、日本の「トランスフォーマー/最後の騎士王」第1弾商品の発売予定情報が掲載されました。
掲載されているのは全て、品番+仮名称+価格となっており、具体的なキャラクター名称は伏せられています。もちろん画像もありません。
TLK-01DXフィギュア キャラA 2800円
TLK-02DXフィギュア キャラC 2800円
TLK-03DXフィギュア キャラE 2800円
TLK-04DXフィギュア キャラF 2800円
TLK-05DXフィギュア キャラG 4500円
TLK-06スピードチェンジ キャラA 1200円
TLK-07スピードチェンジ キャラB 1200円
TLK-08スピードチェンジ キャラC 1200円
TLK-09スピードチェンジ キャラD 1200円
第1弾商品は4月発売との事で、9種類のアイテムが掲載されています。おそらく、TLK-01~05のDXフィギュアが前作で言う所のムービーアドバンスド相当の製品、06~09のスピードチェンジがロストエイジシリーズに相当するアイテムと推定されます。
スピードチェンジは、おそらく、ハズブロ版のリストに掲載されていたターボチェンジャーに相当するアイテムではないかと予想されますが真相は不明。
掲載されているのは全て、品番+仮名称+価格となっており、具体的なキャラクター名称は伏せられています。もちろん画像もありません。
TLK-01DXフィギュア キャラA 2800円
TLK-02DXフィギュア キャラC 2800円
TLK-03DXフィギュア キャラE 2800円
TLK-04DXフィギュア キャラF 2800円
TLK-05DXフィギュア キャラG 4500円
TLK-06スピードチェンジ キャラA 1200円
TLK-07スピードチェンジ キャラB 1200円
TLK-08スピードチェンジ キャラC 1200円
TLK-09スピードチェンジ キャラD 1200円
第1弾商品は4月発売との事で、9種類のアイテムが掲載されています。おそらく、TLK-01~05のDXフィギュアが前作で言う所のムービーアドバンスド相当の製品、06~09のスピードチェンジがロストエイジシリーズに相当するアイテムと推定されます。
スピードチェンジは、おそらく、ハズブロ版のリストに掲載されていたターボチェンジャーに相当するアイテムではないかと予想されますが真相は不明。
■UW-EX メガトロニアのアジア限定特典コインとLG40アストロトレイン箱
香港のショップ、ロボットキングダムにて、UW-EX メガトロニアのアジア限定特典コインの画像と、LG40アストロトレインのパッケージ画像が掲載されました。
メガトロニアは、日本のタカラトミーモールでは、1月31日発売となっていますが、香港では1月28日の発売になるようです。
今回もアジア限定特典として限定コインが配布されるようで、スリーブの表面と扉を開いた中のコイン画像が掲載されています。
また、日本でも28日発売になる、LG-40アストロトレインのパッケージ画像も掲載されています。
ちなみに余談ですが、日本ではワンフェス、サイバトロンサテライト、タカラトミーモール限定になるLG-EXヘッドマスターセットの予約も開始されています。
メガトロニアは、日本のタカラトミーモールでは、1月31日発売となっていますが、香港では1月28日の発売になるようです。
今回もアジア限定特典として限定コインが配布されるようで、スリーブの表面と扉を開いた中のコイン画像が掲載されています。
また、日本でも28日発売になる、LG-40アストロトレインのパッケージ画像も掲載されています。
ちなみに余談ですが、日本ではワンフェス、サイバトロンサテライト、タカラトミーモール限定になるLG-EXヘッドマスターセットの予約も開始されています。
■フィギュア王No.228
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー2ページ分。
◆ワンフェス限定ヘッドマスターセットの告知記事。概ね先に公開された、タカラトミー公式サイトの告知と同じ内容ですが、写真は全て新規と思われます。公式サイトには無かった、パッケージ画像が裏表掲載されており、両面ウインドウボックスで、表からはマスター戦士、裏面からは背中の大頭部が見えるよう。
また、ワンフェス展示情報として、「トランスフォーマー/最後の騎士王」第1弾商品の発表と展示、ダイアクロン新作情報などがあると書いてあります。
◆MP-38コンボイ(BW)伝説の総司令官Ver.の紹介。掲載の写真は全て新撮と思われます。基本的なアングルと付属武器ギミックの紹介などで、9枚ほど掲載。ショップなどの宣材では文字情報のみ掲載されていた、ウエポンラックを介して付属武器を全て背中に装着している状態の写真が掲載されています。
◆プライム1スタジオのジャズのスタチューなど掲載されています。
次号予告には、「トランスフォーマー/最後の騎士王」第一弾徹底紹介と書いてあります。
◆ワンフェス限定ヘッドマスターセットの告知記事。概ね先に公開された、タカラトミー公式サイトの告知と同じ内容ですが、写真は全て新規と思われます。公式サイトには無かった、パッケージ画像が裏表掲載されており、両面ウインドウボックスで、表からはマスター戦士、裏面からは背中の大頭部が見えるよう。
また、ワンフェス展示情報として、「トランスフォーマー/最後の騎士王」第1弾商品の発表と展示、ダイアクロン新作情報などがあると書いてあります。
◆MP-38コンボイ(BW)伝説の総司令官Ver.の紹介。掲載の写真は全て新撮と思われます。基本的なアングルと付属武器ギミックの紹介などで、9枚ほど掲載。ショップなどの宣材では文字情報のみ掲載されていた、ウエポンラックを介して付属武器を全て背中に装着している状態の写真が掲載されています。
◆プライム1スタジオのジャズのスタチューなど掲載されています。
次号予告には、「トランスフォーマー/最後の騎士王」第一弾徹底紹介と書いてあります。
■MP-38コンボイ(BW)伝説の総司令官Ver.アジア限定特典
Transformersasiaに、MP-38コンボイ(ビーストウォーズ)伝説の総司令官Ver.のアジア限定特典情報が掲載されました。
今回は、具体的な内容は示されておらず、掲載されているのは、バナナのシルエットに?マークがかぶせてある画像になっています。まさかダイキャスト製のバナナという事は無いと思いますが。真相は不明。
いつものように、アジアの一部ショップにて予約先着順に配布となっています。
ちなみに、MP-38の商品名は、『MP-38 Optimus Primal (Movie)』と表記されています。
今回は、具体的な内容は示されておらず、掲載されているのは、バナナのシルエットに?マークがかぶせてある画像になっています。まさかダイキャスト製のバナナという事は無いと思いますが。真相は不明。
いつものように、アジアの一部ショップにて予約先着順に配布となっています。
ちなみに、MP-38の商品名は、『MP-38 Optimus Primal (Movie)』と表記されています。
■トランスフォーマームービーザベストPV動画が公開
タカラトミーのユーチューブチャンネルにて、トランスフォーマームービーザベストPV という動画が公開されました。
2月から発売される、ムービーザベストの商品宣伝動画で、現時点で発表されている11アイテムが全て登場します。MB-11ムービ10thアニバーサリーオプティマスは、玄田哲章が収録したという音声も少し出ています。
2月から発売される、ムービーザベストの商品宣伝動画で、現時点で発表されている11アイテムが全て登場します。MB-11ムービ10thアニバーサリーオプティマスは、玄田哲章が収録したという音声も少し出ています。
■ホールマーク製のトランスフォーマーぬいぐるみ
ホールマーク社のサイトに、トランスフォーマーのぬいぐるみが登録されたのが話題に。
同社のイッティビッティズという小型のぬいぐるみのラインに、ハズブロのライセンス品として、トランスフォーマーのぬいぐるみが4種類。サイズは、10センチ程度。販売価格は、6.95ドルとなっています。既に販売中になっているようです。
種類は、オプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン、サウンドウェーブの4種で、いずれもG1モチーフ。
同社のイッティビッティズという小型のぬいぐるみのラインに、ハズブロのライセンス品として、トランスフォーマーのぬいぐるみが4種類。サイズは、10センチ程度。販売価格は、6.95ドルとなっています。既に販売中になっているようです。
種類は、オプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン、サウンドウェーブの4種で、いずれもG1モチーフ。
■(追加)パワーオブプライムズ・ファン投票が開始
現地時間、1月23日より、ハズブロの公式サイトで、『パワーオブザプライムズ』の一次投票が開始されました。
この企画は、以前告知されていたように、マトリクスを受け継ぐ新たなプライムをファン投票で決めるもので、勝者は、2018年にジェネレーションズで商品化され、コミックなどにも登場するという話。
一次投票は、あらかじめ定められた3つの属性に割り振られた3体ずつ計9体のキャラクターから、1体ずつ3体を選んで投票。
1月27日に、投票の結果の上位4体が発表され、2月1日から4日の期間に、最終投票が行われ、2月18日から開催されるニューヨークトイフェアで最終的な勝者が発表される事になります。
今回の投票対象のキャラクターは以下の通り。
Honer
*ハウンド
*ウルトラマグナス
*アーシー
Chaos
*未知の悪者
*サンダーウィング
*オプティマスプライマル
Order
*メガトロン
*ショックウェーブ
*スターセイバー
日本からも投票できるみたいです。
また、1日に1回ずつ投票できるようになっているようです。
追加:9体のキャラクタープロフィール画面のキャプ画を追加
この企画は、以前告知されていたように、マトリクスを受け継ぐ新たなプライムをファン投票で決めるもので、勝者は、2018年にジェネレーションズで商品化され、コミックなどにも登場するという話。
一次投票は、あらかじめ定められた3つの属性に割り振られた3体ずつ計9体のキャラクターから、1体ずつ3体を選んで投票。
1月27日に、投票の結果の上位4体が発表され、2月1日から4日の期間に、最終投票が行われ、2月18日から開催されるニューヨークトイフェアで最終的な勝者が発表される事になります。
今回の投票対象のキャラクターは以下の通り。
Honer
*ハウンド
*ウルトラマグナス
*アーシー
Chaos
*未知の悪者
*サンダーウィング
*オプティマスプライマル
Order
*メガトロン
*ショックウェーブ
*スターセイバー
日本からも投票できるみたいです。
また、1日に1回ずつ投票できるようになっているようです。
追加:9体のキャラクタープロフィール画面のキャプ画を追加
■ワンフェス2017冬のトランスフォーマー限定品&展示品情報
タカラトミーのサイトが更新。
◆ワンダーフェスティバル2017Winter 限定品販売のお知らせ
2月19日(日)に開催される、ワンダーフェスティバル2017冬でタカラオtミーブースにて販売される限定品の情報。
「LG-EXヘッドマスターセット」として、日本未発売のヘッドマスター6体セットが販売。税込み3000円。
6体の内訳は、海外版デラックスのクラスクロームドーム、ハードヘッド、ブレインストームと、タイタンマスタークラスのグリムロック(クロバー)、ゴング(ブローン)、フライホイール(スカイトレッド)のタイタンマスターのみをセットにした商品。彩色は海外版とは異なります。
ワンフェス会場以外にも、2月25日(土)から、全国のサイバトロンサテライトでも販売。
2月以降に、タカラトミーモールでの販売の可能性もあるとの事。
また、ワンフェス2017冬のタカラトミーブースでは、トランスフォーマー関連の展示として、実写映画最新作「トランスフォーマー/最後の騎士王」商品の国内最速展示、グッドデザインロングライフ賞の受賞を記念して歴代マスターピース商品の展示などが行われるそう。
◆ワンダーフェスティバル2017Winter 限定品販売のお知らせ
2月19日(日)に開催される、ワンダーフェスティバル2017冬でタカラオtミーブースにて販売される限定品の情報。
「LG-EXヘッドマスターセット」として、日本未発売のヘッドマスター6体セットが販売。税込み3000円。
6体の内訳は、海外版デラックスのクラスクロームドーム、ハードヘッド、ブレインストームと、タイタンマスタークラスのグリムロック(クロバー)、ゴング(ブローン)、フライホイール(スカイトレッド)のタイタンマスターのみをセットにした商品。彩色は海外版とは異なります。
ワンフェス会場以外にも、2月25日(土)から、全国のサイバトロンサテライトでも販売。
2月以降に、タカラトミーモールでの販売の可能性もあるとの事。
また、ワンフェス2017冬のタカラトミーブースでは、トランスフォーマー関連の展示として、実写映画最新作「トランスフォーマー/最後の騎士王」商品の国内最速展示、グッドデザインロングライフ賞の受賞を記念して歴代マスターピース商品の展示などが行われるそう。
■オーストラリアのマクドナルドにロボッツインディスガイズのハッピーセット
オーストラリアのマクドナルドのハッピーミールトイ公式サイトに、次回登場のおもちゃとして、トランスフォーマー・ロボッツインディスガイズ(とマイリトルポニー)が掲載されています。
以前にもロボッツインディスガイズのハッピーミールトイは複数回ありましたが、今回の製品はそれらとは異なる、新造型、新ギミックとなっているようです。
ラインナップは、オプティマスプライム、バンブルビー、グリムロック、ストロングアーム、ドリフトの5体。
インスタグラムには、バンブルビーの入手報告が投稿されていたので、もう発売されているものと思われます。
背中に蜂のようなクリア素材の羽根が付いているのが特徴。胸には車輪が付いていますが用途不明。
以前にもロボッツインディスガイズのハッピーミールトイは複数回ありましたが、今回の製品はそれらとは異なる、新造型、新ギミックとなっているようです。
ラインナップは、オプティマスプライム、バンブルビー、グリムロック、ストロングアーム、ドリフトの5体。
インスタグラムには、バンブルビーの入手報告が投稿されていたので、もう発売されているものと思われます。
背中に蜂のようなクリア素材の羽根が付いているのが特徴。胸には車輪が付いていますが用途不明。
■(追加)コンバイナーフォース・チームコンバイナーかもしれないPOP画像
TFW2005のフォーラムに、ロボッツインディスガイズの新しい店頭POPの画像が投稿されています。
撮影されたのは、イギリスのウォルマート系列のASDAというショッピングセンター。
ワンステップチェンジャーの価格告知POPの横に描かれているロボットは、これまでに情報の出ていなかったキャラクターで、画像から判断する限り、上半身がバンブルビー、下半身がグリムロック、右腕がストロングアーム、左腕がサイドスワイプの4体合体のように見えます。
少し前に、イギリスのファンサイトで、コンバイナーフォースの商品で「チームコンバイナー」という商品名がリストされているという話がありましたが、これがそのチームコンバイナーなのではないかと予想されています。
追加:海外のSNSで、香港で走っているらしい、ロボッツインディスガイズのラッピングバスの画像が出回っています。
右側には、バンブルビーチームの合体戦士、左側にはディセプティコン側の合体兵士らしき絵柄が描かれています。画像から判断する限りでは、両腕は自動車型。こちらも、同じように4体合体のチーム構成になっているようです(バスの中央部に構成員と思われる4体)。
1/24追加:Seibertron.comによると、トイザラスカナダの登録情報では、チームコンバイナーの販売価格は49.99カナダドルになっているとの事。パワーサージスタースクリームと同価格帯。
撮影されたのは、イギリスのウォルマート系列のASDAというショッピングセンター。
ワンステップチェンジャーの価格告知POPの横に描かれているロボットは、これまでに情報の出ていなかったキャラクターで、画像から判断する限り、上半身がバンブルビー、下半身がグリムロック、右腕がストロングアーム、左腕がサイドスワイプの4体合体のように見えます。
少し前に、イギリスのファンサイトで、コンバイナーフォースの商品で「チームコンバイナー」という商品名がリストされているという話がありましたが、これがそのチームコンバイナーなのではないかと予想されています。
追加:海外のSNSで、香港で走っているらしい、ロボッツインディスガイズのラッピングバスの画像が出回っています。
右側には、バンブルビーチームの合体戦士、左側にはディセプティコン側の合体兵士らしき絵柄が描かれています。画像から判断する限りでは、両腕は自動車型。こちらも、同じように4体合体のチーム構成になっているようです(バスの中央部に構成員と思われる4体)。
1/24追加:Seibertron.comによると、トイザラスカナダの登録情報では、チームコンバイナーの販売価格は49.99カナダドルになっているとの事。パワーサージスタースクリームと同価格帯。
■タイタンズリターン・スカイシャドウ他、画像レビュー
台湾の玩具情報サイト、玩具人にタイタンズリターン・2017年wave2商品の画像レビューが掲載されています。
今回紹介されているのは、リーダークラス。スカイシャドウと、レジェンズクラスのブローンとロードバーンの3体。
すでに多く画像が出回っていますが、今回は特にスカイシャドウのギミックや背面など詳しく紹介されています。
以下、一部抜粋。
今回紹介されているのは、リーダークラス。スカイシャドウと、レジェンズクラスのブローンとロードバーンの3体。
すでに多く画像が出回っていますが、今回は特にスカイシャドウのギミックや背面など詳しく紹介されています。
以下、一部抜粋。
■ムービーザベストMB04ショックウェーブのパッケージ画像
タオバオに、ムービーザベストMB04ショックウェーブのパッケージ画像が出ています。
ムービーザベストは、日本では2月4日にMB01~04までの商品が発売されますが、このシリーズのパッケージの画像が判明するのは初めてのような気がします。
ムービーザベストは、日本では2月4日にMB01~04までの商品が発売されますが、このシリーズのパッケージの画像が判明するのは初めてのような気がします。
■レスキューボッツ・フリップレーサーズ
アメリカのショップ、エンターテインメントアースに、レスキューボッツの新製品がいくつか登録されています。
*レスキューボッツ・フリップレーサーズwave1
*レスキューボッツ・フリップレーサーズ・マルチパックwave1
*レスキューボッツ・フリップレーサーズ・ランチャーwave1
*レスキューボッツ・レスキューチームwave1
このうち、レスキューチームは先日店頭での販売が確認されたアイテム。
その他の3点は、いずれも「フリップレーサーズ」という新しいカテゴリに属する商品で、説明文を読む限りでは、ロボットモードに自動変形する低年齢向けの商品。
自動変形なのはわかりますが、具体的にどのようなギミックで自動変形を可能にしているのかは書いてありません。
単品売りwave1は、ヒートウェーブ、オプティマスプライム、ホイスト、メディックスの4種。
マルチパックは、3体のセット商品で、「グリフィンロック・レーシングチーム」と「グリフィンロック・コンストラクションチーム」の2種。(単体キャラ名未記載)
ランチャーは、発射台プレイセットとフリップレーサー1体のセット商品で、「エアポートブラストオフ・ブレイズ」と「バンブルビー・クイックランチガレージ」の2種。
*レスキューボッツ・フリップレーサーズwave1
*レスキューボッツ・フリップレーサーズ・マルチパックwave1
*レスキューボッツ・フリップレーサーズ・ランチャーwave1
*レスキューボッツ・レスキューチームwave1
このうち、レスキューチームは先日店頭での販売が確認されたアイテム。
その他の3点は、いずれも「フリップレーサーズ」という新しいカテゴリに属する商品で、説明文を読む限りでは、ロボットモードに自動変形する低年齢向けの商品。
自動変形なのはわかりますが、具体的にどのようなギミックで自動変形を可能にしているのかは書いてありません。
単品売りwave1は、ヒートウェーブ、オプティマスプライム、ホイスト、メディックスの4種。
マルチパックは、3体のセット商品で、「グリフィンロック・レーシングチーム」と「グリフィンロック・コンストラクションチーム」の2種。(単体キャラ名未記載)
ランチャーは、発射台プレイセットとフリップレーサー1体のセット商品で、「エアポートブラストオフ・ブレイズ」と「バンブルビー・クイックランチガレージ」の2種。
■TF5 リモートコントロール・スクィークスが公開
Yahoo!Moviesにて、トランスフォーマー最後の騎士王の玩具製品、リモートコントロール・スクィークスが公開されました。
スクィークスは、スクーターから変形すると言われている、小型のオートボットで、撮影用プロップやデザイン画などが公開されています。
今回は、そのリモートコントロール商品。79.99ドル。
ロボットモードのみで変形はしないようですが、発光&音声ギミックを内蔵しており、腕には武器を付けることができるようです。
宣材画像の他、未彩色の成形品、開発資料のCAD図面やカラリングガイド、実際に動作させている動画などが掲載されています。
また、ハズブロのインスタグラムにも、画像が1枚掲載されました。おそらく、こちらの画像が製品版に近い状態と思われます。
スクィークスは、スクーターから変形すると言われている、小型のオートボットで、撮影用プロップやデザイン画などが公開されています。
今回は、そのリモートコントロール商品。79.99ドル。
ロボットモードのみで変形はしないようですが、発光&音声ギミックを内蔵しており、腕には武器を付けることができるようです。
宣材画像の他、未彩色の成形品、開発資料のCAD図面やカラリングガイド、実際に動作させている動画などが掲載されています。
また、ハズブロのインスタグラムにも、画像が1枚掲載されました。おそらく、こちらの画像が製品版に近い状態と思われます。
■タカラトミーモール限定マスターピースMP-11NDダージ予約締切前の販促
タカラトミーモールで、1月17日昼13時まで予約受け付け中のマスターピースMP-11NDダージの商品ページに、追加画像などいくつか。

マスターピース商品の販促としてはおなじみ、発売するキャラクターに関連するアニメのエピソードがユーチューブで公開されています。
今回掲載されたのは、以下の4本。いちおうダージが登場するエピソードですが、大活躍するわけでも無いような気もします。
*第19話「対決!!ダイノボット パート2」
*第39話「トリプルチェンジャーの反乱」
*第44話「変身の泉」
*第45話「ホイスト ハリウッドへ行く」
商品ページには、新ジェットロン三人衆のロボットモード集合写真と、アニメのシーンを再現した画像が1枚掲載されています。また、タカラトミーのツイッターでは、ビークルモードの集合写真も掲載されています。
予約締切直前ですが、限定数2000個の所、まだ受け付けているので、そこそこ苦戦しているのかもしれません。
追加:予約締切1時間前に公開された画像。
マスターピース商品の販促としてはおなじみ、発売するキャラクターに関連するアニメのエピソードがユーチューブで公開されています。
今回掲載されたのは、以下の4本。いちおうダージが登場するエピソードですが、大活躍するわけでも無いような気もします。
*第19話「対決!!ダイノボット パート2」
*第39話「トリプルチェンジャーの反乱」
*第44話「変身の泉」
*第45話「ホイスト ハリウッドへ行く」
商品ページには、新ジェットロン三人衆のロボットモード集合写真と、アニメのシーンを再現した画像が1枚掲載されています。また、タカラトミーのツイッターでは、ビークルモードの集合写真も掲載されています。
予約締切直前ですが、限定数2000個の所、まだ受け付けているので、そこそこ苦戦しているのかもしれません。
追加:予約締切1時間前に公開された画像。
■e-HOBBY限定 TFレジェンズ マグナコンボイのパッケージ画像など
e-HOBBY SHOP限定TFレジェンズ マグナコンボイの商品ページにパッケージ画像が掲載されました。
予約締切は、明日、1月16日(月)昼13:00となっています。
また、e-HOBBY SHOPのツイッターでは、散発的にマグナコンボイ他の追加設定など投稿されているようです。
余談ですが、ちなみに、タカラトミーモール限定のマスターピース MP-11ND ダージ
は、締切が1月19日(木)昼13:00となっています。数量限定2000個ですがまだ注文できるようです。
予約締切は、明日、1月16日(月)昼13:00となっています。
また、e-HOBBY SHOPのツイッターでは、散発的にマグナコンボイ他の追加設定など投稿されているようです。
余談ですが、ちなみに、タカラトミーモール限定のマスターピース MP-11ND ダージ
■マスターピースムービー・バンブルビーのハズブロ版告知
ハズブロパルスに、マスターピースムービー・バンブルビーの紹介記事が掲載されました。
これまでに出回っていた情報は、基本的にはアジア向けの情報でしたが、こちらは北米向けの情報になるものと思われます。
北米向けでは、かつての日本版製品を継承したMPM-3の品番は使われておらず、単に「マスターピース・バンブルビー」と表記されています。
発売時期に関しては、2017年夏、79.99ドル。
対象年齢は8歳以上に設定。(これは、近年のジェネレーションズ製品と同じ)
実写映画10周年を記念して、最初の映画に登場したバージョンのバンブルビーを一部ダイキャストパーツ使用で商品化。
カーモードは、シボレーカマロの2006年コンセプトモデル。ロボットモードでは33箇所の関節可動部を持ち、映画同様のポージングが可能。
といった内容が書かれています。
これまでに出回っていた情報は、基本的にはアジア向けの情報でしたが、こちらは北米向けの情報になるものと思われます。
北米向けでは、かつての日本版製品を継承したMPM-3の品番は使われておらず、単に「マスターピース・バンブルビー」と表記されています。
発売時期に関しては、2017年夏、79.99ドル。
対象年齢は8歳以上に設定。(これは、近年のジェネレーションズ製品と同じ)
実写映画10周年を記念して、最初の映画に登場したバージョンのバンブルビーを一部ダイキャストパーツ使用で商品化。
カーモードは、シボレーカマロの2006年コンセプトモデル。ロボットモードでは33箇所の関節可動部を持ち、映画同様のポージングが可能。
といった内容が書かれています。
■レスキューボッツのセット商品2点
イーベイに、レスキューボッツの新製品らしきセット商品が2点出品されています。
*アークティックレスキュー・ボールダー
*バンブルビー・ロックレスキューチーム
いずれも、これまで情報が出ていなかったアイテムで、ベーシックサイズ商品とミニコン、人間のセットで、複数の組み合わせモードが楽しめるアイテム。
1つめの、アークティックレスキュー・ボールダーは、雪上車に変形するバージョンのボールダーと、ドリル付きスノーモービル、オプションアーム、人間のセット。
スノーモービルはアームと組み合わせてゴリラ型に変化。その他、計4種の組み合わせモードが紹介されています。
2つめ、バンブルビー・ロックレスキューチームは、4WDに変形するバンブルビーと、ライオン型ミニコン、イーグル型ミニコン、人間のセット。ライオンとイーグルは合体してグリフォン型に変化。その他、計4種の組み合わせが掲載されています。
*アークティックレスキュー・ボールダー
*バンブルビー・ロックレスキューチーム
いずれも、これまで情報が出ていなかったアイテムで、ベーシックサイズ商品とミニコン、人間のセットで、複数の組み合わせモードが楽しめるアイテム。
1つめの、アークティックレスキュー・ボールダーは、雪上車に変形するバージョンのボールダーと、ドリル付きスノーモービル、オプションアーム、人間のセット。
スノーモービルはアームと組み合わせてゴリラ型に変化。その他、計4種の組み合わせモードが紹介されています。
2つめ、バンブルビー・ロックレスキューチームは、4WDに変形するバンブルビーと、ライオン型ミニコン、イーグル型ミニコン、人間のセット。ライオンとイーグルは合体してグリフォン型に変化。その他、計4種の組み合わせが掲載されています。
■TF5プレミアエディション・オプティマスプライム宣材画像など
アマゾンカナダに、ヴォイジャークラスのプレミアエディション・オプティマスプライムが登録されています。
商品名は正式なものではなく、仮名称の"TRANSFORMERS MV5 Pre Voyager Jupiter Action Figure"となっており、先に出回ったストア登録情報のJupiterがオプティマスプライムである事が確定的に。
画像も掲載されていますが、発売日などは不明。
商品名は正式なものではなく、仮名称の"TRANSFORMERS MV5 Pre Voyager Jupiter Action Figure"となっており、先に出回ったストア登録情報のJupiterがオプティマスプライムである事が確定的に。
画像も掲載されていますが、発売日などは不明。
■(追加)MP-38 コンボイ(ビーストウォーズ) 伝説の総司令官Ver. 予約&画像など
タカラトミーモール、アマゾンなどで、MP-38 コンボイ(ビーストウォーズ) 伝説の総司令官Ver.の予約が開始されました。
*タカラトミーモール

*アマゾン
*e-HOBBY SHOP
*楽天の検索結果
販売価格12960円 6月16日発売。
商品仕様は、MP-32をベースに、セルアニメで制作された劇場用作品、ビーストウォーズセカンド・ライオコンボイ危機一髪に登場したバージョンのコンボイを再現したもの。
付属品は、ダブルブレード、ドクロ型ハンマー、バトルマスクが新規に制作されている模様。
*画像は、電撃ホビーWEBにも掲載されています。
追加:各店画像掲載されました。
*タカラトミー公式サイトにも商品紹介ページが掲載されました。
*タカラトミーモール
*アマゾン
*e-HOBBY SHOP
*楽天の検索結果
販売価格12960円 6月16日発売。
商品仕様は、MP-32をベースに、セルアニメで制作された劇場用作品、ビーストウォーズセカンド・ライオコンボイ危機一髪に登場したバージョンのコンボイを再現したもの。
付属品は、ダブルブレード、ドクロ型ハンマー、バトルマスクが新規に制作されている模様。
*画像は、電撃ホビーWEBにも掲載されています。
追加:各店画像掲載されました。
*タカラトミー公式サイトにも商品紹介ページが掲載されました。