■2016年12月
■タイタンズリターン・カップのレビュー@BWTF
BWTFに、タイタンズリターン・デラックスクラス・カップのレビュー記事が掲載されました。
以前、TCC会報に掲載されたレビュー記事の拡大版で、その時と同じサンプル品を使用した先行レビュー。
リンク先には、各モード各アングルの基本的な画像の他、過去のカップとの比較画像など掲載されています。
以前、TCC会報に掲載されたレビュー記事の拡大版で、その時と同じサンプル品を使用した先行レビュー。
リンク先には、各モード各アングルの基本的な画像の他、過去のカップとの比較画像など掲載されています。
■TCC限定ドレスアップステッカーセット
今月末にライセンス終了する、TCC(トランスフォーマーコレクターズクラブ)の限定商品として、突然、ドレスアップステッカーセットが販売開始されました。
玩具製品に貼り付けるドレスアップステッカーと、TCCストーリーのBWアップライジングのイラストを用いたカードサイズのステッカーをセットにしたもので、イラストの絵柄が4種類、ドレスアップステッカーは1種類という事のようです。
ドレスアップステッカーの絵柄は、G1、G2、BWの他、レッカーズやシャッタードグラス、ロディマスなどのエンブレムや、TCC限定CWブルーストリーク、TM3メガトロン、プリテンダー・オプティマス、メガトロンなどに使用できるものが含まれているようです。
限定数は、各375セットずつだそう。
玩具製品に貼り付けるドレスアップステッカーと、TCCストーリーのBWアップライジングのイラストを用いたカードサイズのステッカーをセットにしたもので、イラストの絵柄が4種類、ドレスアップステッカーは1種類という事のようです。
ドレスアップステッカーの絵柄は、G1、G2、BWの他、レッカーズやシャッタードグラス、ロディマスなどのエンブレムや、TCC限定CWブルーストリーク、TM3メガトロン、プリテンダー・オプティマス、メガトロンなどに使用できるものが含まれているようです。
限定数は、各375セットずつだそう。
■(追加)タイタンズリターン・レジェンズクラス・ロードバーン
フィリピンの非公開フェイスブックグループに、タイタンズリターン・レジェンズクラス・ロードバーンという商品のパッケージ画像が投稿されています。
製品は、これまで情報が出ていなかったアイテムで、レジェンズクラス・バンブルビーの頭部変更。ロードバーンというのは、これまで使われた事が無い名称ですが、画像を見る限り、1987年に発売されたスロットルボット偵察員チェイスがモチーフと思われます。頭部形状はアニメ設定に似せてあるよう。
発売時期などは不明ですが、今パッケージ画像が出回っているという事は、タイタンズリターンwave4商品のひとつとして発売されるのではないかと予想されます。
追加:パッケージ表面の別画像と裏面の画像を追加。
製品は、これまで情報が出ていなかったアイテムで、レジェンズクラス・バンブルビーの頭部変更。ロードバーンというのは、これまで使われた事が無い名称ですが、画像を見る限り、1987年に発売されたスロットルボット偵察員チェイスがモチーフと思われます。頭部形状はアニメ設定に似せてあるよう。
発売時期などは不明ですが、今パッケージ画像が出回っているという事は、タイタンズリターンwave4商品のひとつとして発売されるのではないかと予想されます。
追加:パッケージ表面の別画像と裏面の画像を追加。
■TFジェネレーション2017VOL.1のスーパーフェスティバル会場限定カード
ミリオン出版ヒーローXのツイッターアカウントにて、1月8日開催のスーパーフェスティバル会場にて限定で配布するカードの情報が投稿されています。
*一連の告知ツイートはこちら
1月8日のスーパーフェスティバルのヒーローXブースにて、既発売のトランスフォーマージェネレーション2017Vol.1の当日会場での購入者に先着で、特製のショウキ・キャラクターカードを配布するという話。
カードは、1987年当時のフォーマットに準拠し、トランスフォーマージェネレーション2014の誌上限定アイテムだったショウキのカラーイラストを用いたもの。
TFジェネレーション2017を既に購入済の方にも、時間限定などでの配布が検討されているようですが、詳細はまだ不明。
*一連の告知ツイートはこちら
1月8日のスーパーフェスティバルのヒーローXブースにて、既発売のトランスフォーマージェネレーション2017Vol.1の当日会場での購入者に先着で、特製のショウキ・キャラクターカードを配布するという話。
カードは、1987年当時のフォーマットに準拠し、トランスフォーマージェネレーション2014の誌上限定アイテムだったショウキのカラーイラストを用いたもの。
TFジェネレーション2017を既に購入済の方にも、時間限定などでの配布が検討されているようですが、詳細はまだ不明。
■(追記:無版権商品でした)TF5リーダークラス・オプティマスプライムかもしれない試作品画像
4chに投稿された、最後の騎士王版リーダークラス・オプティマスプライムのリークという触れ込みの画像が話題になっています。
投稿された画像は、1枚で、未彩色の試作品と思われます。
信憑性は不明。
追記:こちらのメーカーの無版権商品でした。
投稿された画像は、1枚で、未彩色の試作品と思われます。
信憑性は不明。
追記:こちらのメーカーの無版権商品でした。
■ テレビマガジン、てれびくん2月号
本日発売の児童誌2誌のTF記事は
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
2月発売の実写映画商品ムービー ザ ベスト第1弾商品8種類の紹介でほぼ全て。
掲載の玩具写真は全て既出の宣材、実写映画ビジュアルは、全て過去作の物で特に新しい内容は無し。
次号予告は、「ムービーザベスト第2弾!」
ガチャコーナーに、Bitfigも紹介されています。
◆てれびくん
TF記事は無し。
玩具紹介コーナー「ゲキアツホビー天国!」に、ムービーザベストのMB-01オプティマス、MB-02バンブルビーの2点だけ紹介されています。
◆玩具広告
テレビマガジンは、実写TFムービーザベストの広告。第1弾商品の中からオートボット側の4体のみが掲載されています。
てれびくんは無し。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
2月発売の実写映画商品ムービー ザ ベスト第1弾商品8種類の紹介でほぼ全て。
掲載の玩具写真は全て既出の宣材、実写映画ビジュアルは、全て過去作の物で特に新しい内容は無し。
次号予告は、「ムービーザベスト第2弾!」
ガチャコーナーに、Bitfigも紹介されています。
◆てれびくん
TF記事は無し。
玩具紹介コーナー「ゲキアツホビー天国!」に、ムービーザベストのMB-01オプティマス、MB-02バンブルビーの2点だけ紹介されています。
◆玩具広告
テレビマガジンは、実写TFムービーザベストの広告。第1弾商品の中からオートボット側の4体のみが掲載されています。
てれびくんは無し。
■LG35スーパージンライ画像各種
日本を除くアジアでは概ね23日発売だったらしい、LG35スーパージンライの画像各種。
以下画像は、香港のファンサイトHK-TFに投稿されたもの。
海外版PMオプティマスでは胸部パーツが出っ張って、コンテナの中に車両を収納することができませんでしたが、スーパージンライではそれが改善され、やや小ぶりなゴーシューターまで収納できるようです。
追記:製品のままでは、ゴーシューターはストレートには収納できず、胸部パーツの一部を取り外して収納しているようです。製品のままでも胸部パーツを避けて前の方に収納することは可能。
以下画像は、香港のファンサイトHK-TFに投稿されたもの。
海外版PMオプティマスでは胸部パーツが出っ張って、コンテナの中に車両を収納することができませんでしたが、スーパージンライではそれが改善され、やや小ぶりなゴーシューターまで収納できるようです。
追記:製品のままでは、ゴーシューターはストレートには収納できず、胸部パーツの一部を取り外して収納しているようです。製品のままでも胸部パーツを避けて前の方に収納することは可能。
■フィギュア王No.227
本日発売のフィギュア王No.227のTF記事はカラー3ページ分。
◆5月発売LG42ゴッドボンバーが2ページにわたって紹介されています。
1ページはゴッドボンバー単体、もう1ページはスーパージンライとの連携ギミックに分けて掲載されています。掲載の写真は、全て彩色試作品を使った新撮となっています。先に発売された、TFジェネレーション2017でも詳細に掲載されていましたが、彩色写真は宣材のみで、その他は全て未彩色の試作品が使われていました。
TFジェネレーション2017でも言及されていますが、ゴッドボンバーの武装トレーラーモードからロボットモードへの変形は差し替え無し。ゴッドジンライ合体時のパーツ分割においても、両腕と両足を分割する他は、胴体部分になる、胸部、背中、ウイング、ゴッドキャノンのパーツは差し替え無しの1ピース変形になるという話。
◆MP-37アートファイアー。既出の宣材写真で紹介。説明文なども基本的に既出の内容。他に、4月再販のMP商品5点も文章のみで告知。
◆サイバトロンサテライト限定メタリックファイルキャンペーン。タカラトミー公式サイトの告知記事には無かった、4月配布のメガトロンのメタリックダイルの絵柄が掲載されています。
その他、e-HOBBY SHOP限定マグナコンボイ、プライム1スタジオのゴリラコンボイスタチューなど掲載されています。
◆5月発売LG42ゴッドボンバーが2ページにわたって紹介されています。
1ページはゴッドボンバー単体、もう1ページはスーパージンライとの連携ギミックに分けて掲載されています。掲載の写真は、全て彩色試作品を使った新撮となっています。先に発売された、TFジェネレーション2017でも詳細に掲載されていましたが、彩色写真は宣材のみで、その他は全て未彩色の試作品が使われていました。
TFジェネレーション2017でも言及されていますが、ゴッドボンバーの武装トレーラーモードからロボットモードへの変形は差し替え無し。ゴッドジンライ合体時のパーツ分割においても、両腕と両足を分割する他は、胴体部分になる、胸部、背中、ウイング、ゴッドキャノンのパーツは差し替え無しの1ピース変形になるという話。
◆MP-37アートファイアー。既出の宣材写真で紹介。説明文なども基本的に既出の内容。他に、4月再販のMP商品5点も文章のみで告知。
◆サイバトロンサテライト限定メタリックファイルキャンペーン。タカラトミー公式サイトの告知記事には無かった、4月配布のメガトロンのメタリックダイルの絵柄が掲載されています。
その他、e-HOBBY SHOP限定マグナコンボイ、プライム1スタジオのゴリラコンボイスタチューなど掲載されています。
■RIDアクティベイターコンバイナー・サウンドウェーブ紹介動画
ハズブロのTF公式フェイスブックに、ロボッツインディスガイズ・コンバイナーフォースのアクティベイターコンバイナー・サウンドウェーブの紹介動画が掲載されました。
ハズブロのデザイナーが、デザイン画や試作品などを交えて新しいサウンドウェーブを紹介しています。
アクティベイター・コンバイナーは、来年からの新しいカテゴリで、ミニコンとの合体でアタックビークルモードに変化します。ロボットモードの関節部分は少なめ。
動画中で比較に並べてあるG1サウンドウェーブは、海外で発売された、ソフビ製のタイタンヒーローズ。
ハズブロのデザイナーが、デザイン画や試作品などを交えて新しいサウンドウェーブを紹介しています。
アクティベイター・コンバイナーは、来年からの新しいカテゴリで、ミニコンとの合体でアタックビークルモードに変化します。ロボットモードの関節部分は少なめ。
動画中で比較に並べてあるG1サウンドウェーブは、海外で発売された、ソフビ製のタイタンヒーローズ。
■TFアドベンチャー マイクロンの章 第19話ネット配信
ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、TFアドベンチャー マイクロンの章 第19話が掲載されました。
今回で、マイクロンの章としては最終回。
海外では来年第3シーズンが放送されると告知されていますが、具体的な日程などはまだ不明。日本での展開ももちろん不明。
今回で、マイクロンの章としては最終回。
海外では来年第3シーズンが放送されると告知されていますが、具体的な日程などはまだ不明。日本での展開ももちろん不明。
■MP-34 マスターピース・チータス 2017年2月に発売延期&画像いくつか
電撃ホビーWEBに、MP-34マスターピース・チータスの紹介記事が掲載されています。
記事冒頭に、赤字で『「MP-34 チータス(ビーストウォーズ)」の発売日は、2017年1月下旬から2017年2月下旬に変更になりました。』との記述あり。
現在、ショップの表記は概ね1月下旬のままですが、タカラトミーモールの商品ページ
では、「2月25日」の発売となっています。
他、記事中の画像や商品説明文などは概ね既出の宣材をベースに作成されているようですが、背中に武器を背負った画像やパッケージ画像は初出のような気がします。
追加:タカラトミー公式サイトでも、発売日が1月下旬から2月下旬に延期した旨、告知されました。
記事冒頭に、赤字で『「MP-34 チータス(ビーストウォーズ)」の発売日は、2017年1月下旬から2017年2月下旬に変更になりました。』との記述あり。
現在、ショップの表記は概ね1月下旬のままですが、タカラトミーモールの商品ページ
他、記事中の画像や商品説明文などは概ね既出の宣材をベースに作成されているようですが、背中に武器を背負った画像やパッケージ画像は初出のような気がします。
追加:タカラトミー公式サイトでも、発売日が1月下旬から2月下旬に延期した旨、告知されました。
■(追加)ハズブロ版MPサウンドウェーブのアジア向け再販特典ダイキャストミニチュアの画像
香港のショップ、ロボットキングダムに、ハズブロ版マスターピース・サウンドウェーブのアジア向け再販分向け配布特典の画像が掲載されました。
今回の画像は、実際の製品を撮影したもの。
画像にも書いてありますが、サウンドウェーブのラジカセモードの横幅が3センチという小サイズ。
形状は、MPサウンドウェーブのラジカセモードを縮小した感じの造型になっています。
追加:パッケージの内側のわかる画像など追加。
*Hobby Ark Toy Store
*Toy Dojo
今回の画像は、実際の製品を撮影したもの。
画像にも書いてありますが、サウンドウェーブのラジカセモードの横幅が3センチという小サイズ。
形状は、MPサウンドウェーブのラジカセモードを縮小した感じの造型になっています。
追加:パッケージの内側のわかる画像など追加。
*Hobby Ark Toy Store
*Toy Dojo
■タカラトミーモール限定MP-11NDマスターピース・ダージは、本日12月22日昼12時から予約受付開始
タカラトミーモール限定MP-11NDマスターピース・ダージの予約開始は、本日12月22日昼12時からです。

受付終了は、1月19日(木)13時となっていますが、数量限定限定数2000個となっているので、早めに予約しておくが吉ではないかと思われます。
(この記事は予約投稿です)
受付終了は、1月19日(木)13時となっていますが、数量限定限定数2000個となっているので、早めに予約しておくが吉ではないかと思われます。
(この記事は予約投稿です)
■レスキューボッツ・ミニコン・セコイアのパッケージに新キャラ ブラッシュファイアの画像
以前、レスキューボッツの新製品のショップ登録を記事にした時に、ベーシックサイズの商品で名称だけで画像の無い、ブラッシュファイアというキャラクターがありました。
Seibertron.comにて、レスキューボッツ・ミニコン・セコイアのパッケージにブラッシュファイアの画像が掲載されているという記事が出ています。
まず、ミニコン。セコイアは、クマ型から斧のような武器に変形するミニコンで、パッケージではその武器を保持する役として、ブラッシュファイアが掲載されています。
ブラッシュファイアのビークルモードは、コプタークレーン・ブレイズのパッケージにクレーンで掴まれる役で掲載されています。後輪部分がキャタピラになったATVに変形するようです。
Seibertron.comにて、レスキューボッツ・ミニコン・セコイアのパッケージにブラッシュファイアの画像が掲載されているという記事が出ています。
まず、ミニコン。セコイアは、クマ型から斧のような武器に変形するミニコンで、パッケージではその武器を保持する役として、ブラッシュファイアが掲載されています。
ブラッシュファイアのビークルモードは、コプタークレーン・ブレイズのパッケージにクレーンで掴まれる役で掲載されています。後輪部分がキャタピラになったATVに変形するようです。
■e-HOBBY限定マグナコンボイWEBコミック第1話ほか、e-HOBBY限定品関連
◆e-HOBBY限定TFレジェンズ・マグナコンボイの商品ページにWEBコミック第1話が掲載されました。
今週から商品の発送が始まっているコンボバットのコミックとも関連した内容。
冒頭のコマに描かれているコンボイの像のようなものは、1979年の業者向けカタログに掲載されていた、ミクロマンの未発売商品巨大ロボG-1がモチーフと思われます。
また、周囲のホログラムのTFは、右前から、アドベンチャー版ブラックシャドウ、レジェンズ版旧ブレインストーム、フレンジー、プライム版ホットショットと思われます。(違うかも)
以下、ここ最近のe-HOBBY SHOP関連
◆すでに順次発送中ですが、e-HOBBY限定コンボバットの商品同梱コミックの表紙と、パッケージ画像がツイッターにて公開されています。肝心のコンボバット商品ページは、「現在準備中」のまま空欄。
*コミック表紙
*パッケージなど
*直近のe-HOBBY限定商品3体
◆マグナコンボイ関連の画像も追加情報込みでいくつかツイッターに掲載されています。
*マグナコンボイ付属銃はメッキ仕様
*武器パーツ合体状態
*コンボバットとの2ショットその1
*コンボバットとの2ショットその2
◆マグナコンボイの商品ページに掲載されている画像は全て、e-HOBBY SHOPの透かし入りですが、海外のショップ向けには透かし無しで配信されています。
今週から商品の発送が始まっているコンボバットのコミックとも関連した内容。
冒頭のコマに描かれているコンボイの像のようなものは、1979年の業者向けカタログに掲載されていた、ミクロマンの未発売商品巨大ロボG-1がモチーフと思われます。
また、周囲のホログラムのTFは、右前から、アドベンチャー版ブラックシャドウ、レジェンズ版旧ブレインストーム、フレンジー、プライム版ホットショットと思われます。(違うかも)
以下、ここ最近のe-HOBBY SHOP関連
◆すでに順次発送中ですが、e-HOBBY限定コンボバットの商品同梱コミックの表紙と、パッケージ画像がツイッターにて公開されています。肝心のコンボバット商品ページは、「現在準備中」のまま空欄。
*コミック表紙
*パッケージなど
*直近のe-HOBBY限定商品3体
◆マグナコンボイ関連の画像も追加情報込みでいくつかツイッターに掲載されています。
*マグナコンボイ付属銃はメッキ仕様
*武器パーツ合体状態
*コンボバットとの2ショットその1
*コンボバットとの2ショットその2
◆マグナコンボイの商品ページに掲載されている画像は全て、e-HOBBY SHOPの透かし入りですが、海外のショップ向けには透かし無しで配信されています。
■TFレジェンズ12月末発売商品パッケージ画像
香港のショップ、ロボットキングダムに日本のTFレジェンズ12月発売商品5点のパッケージ画像が掲載されています。
日本では12月28日発売の商品ですが、香港では12月23日発売になっているようです。
LG35スーパージンライ、LG36サウンドウェーブ、LG37ジャガー&ブルホーン、LG38コンドル&エイプフェイス、LG39ブレインストームの5点。
掲載の画像は各アイテム表と裏の2枚ずつ。
日本では12月28日発売の商品ですが、香港では12月23日発売になっているようです。
LG35スーパージンライ、LG36サウンドウェーブ、LG37ジャガー&ブルホーン、LG38コンドル&エイプフェイス、LG39ブレインストームの5点。
掲載の画像は各アイテム表と裏の2枚ずつ。
■(追加)タイタンズリターン・デラックスクラス・カップの画像@TCC会報
Radio Free Cybertronの中の人が、ツイッターにてTCC会報最終号に掲載されている、タイタンズリターン・デラックスクラスのカップの画像を投稿しています。
今回の商品名は、近年の例に漏れず、『サージェント・カップ』で、タイタンマスターは『フリントロック』
カーモードは、2010のアニメ設定に近い未来トラック。付属の武器はタイタンズリターンでは良くある、二丁を合体させるとタイタンマスターが搭乗できる銃。
ちなみに、フリントロックの名称は、1988年の日本未発売ターゲットマスター・ランドフィルの付属ターゲットマスターの1体と同名になります。
追加:BWTFに今回のTCC会報記事の告知が掲載。
このサイトの管理者がTCC会報のカップのレビュー記事を担当している為。
G1カップとのビークルモード比較画像が1枚掲載されています。
今回の商品名は、近年の例に漏れず、『サージェント・カップ』で、タイタンマスターは『フリントロック』
カーモードは、2010のアニメ設定に近い未来トラック。付属の武器はタイタンズリターンでは良くある、二丁を合体させるとタイタンマスターが搭乗できる銃。
ちなみに、フリントロックの名称は、1988年の日本未発売ターゲットマスター・ランドフィルの付属ターゲットマスターの1体と同名になります。
追加:BWTFに今回のTCC会報記事の告知が掲載。
このサイトの管理者がTCC会報のカップのレビュー記事を担当している為。
G1カップとのビークルモード比較画像が1枚掲載されています。
■タカラトミーモール限定マスターピースMP-11NDダージ12月22日予約開始5月発送予定
タカラトミーモールにて、マスターピース MP-11ND ダージの商品情報が掲載されました。

いわゆる新ジェットロン3人衆の最後の1体で、ウイングパーツ、顔面パーツなどが新規パーツで再現されているそう。ミサイルパーツはラムジェットと同型に見えます。
予約受付開始は、12月22日(木)昼12時 締め切りは1月19日13時。
発送は5月下旬予定。販売価格、15984円。
限定数2000個となっています。
いわゆる新ジェットロン3人衆の最後の1体で、ウイングパーツ、顔面パーツなどが新規パーツで再現されているそう。ミサイルパーツはラムジェットと同型に見えます。
予約受付開始は、12月22日(木)昼12時 締め切りは1月19日13時。
発送は5月下旬予定。販売価格、15984円。
限定数2000個となっています。
■サイバトロンサテライト店舗限定 コンボイメタリックファイル プレゼントキャンペーン
タカラトミーのサイトが更新
◆【サイバトロンサテライト店舗限定 コンボイメタリックファイル プレゼントキャンペーン】
久しぶりのサイバトロンサテライト店舗限定のキャンペーン。
12月28日から、全国のサイバトロンサテライトにて、マスターピース商品、TFレジェンズ商品の購入で、先着順に「コンボイメタリックファイル」をプレゼント。
絵柄は、片面がコンボイ司令官の立ち姿と、もう片面が1985年当時のカタログ用イラストの右半分。4月下旬に実施予定の第2弾メガトロンメタリックファイルと繋げると絵柄が完成するという趣向。
なお、サイバトロンサテライトの店舗リストも更新されており、以前とは店舗に変動があります。
ビックカメラ札幌展、ヤマダ電機LABI高崎店、ビックカメラなんば店、ヨドバシカメラマルチメディア京都店、は、以前のリストには無かった店舗。(消えた店舗もあります)
◆【サイバトロンサテライト店舗限定 コンボイメタリックファイル プレゼントキャンペーン】
久しぶりのサイバトロンサテライト店舗限定のキャンペーン。
12月28日から、全国のサイバトロンサテライトにて、マスターピース商品、TFレジェンズ商品の購入で、先着順に「コンボイメタリックファイル」をプレゼント。
絵柄は、片面がコンボイ司令官の立ち姿と、もう片面が1985年当時のカタログ用イラストの右半分。4月下旬に実施予定の第2弾メガトロンメタリックファイルと繋げると絵柄が完成するという趣向。
なお、サイバトロンサテライトの店舗リストも更新されており、以前とは店舗に変動があります。
ビックカメラ札幌展、ヤマダ電機LABI高崎店、ビックカメラなんば店、ヨドバシカメラマルチメディア京都店、は、以前のリストには無かった店舗。(消えた店舗もあります)
■MP-10K MPコンボイ ベイプ ブラックカモバージョン1月2日発売
BAPEの公式サイトにて、MP-10K MPコンボイ ベイプ ブラックカモバージョンの情報が掲載されました。
過去に、グリーン、レッドの2shジョクが発売されている、MP-10コンボイの特色バージョン。
今回はブラックカモとしてグレー基調のカラーリングにて発売。
1月2日にBAPE店舗にて発売。
価格は、税抜き17800円となっています。
過去の例では、店舗によって当日の販売方法(抽選など)が異なるケースがあったので、最寄店舗に確認した方が良いでしょう。
12/21追記:タカラトミーのTF公式サイトでも告知されました。
内容は同じ。
過去に、グリーン、レッドの2shジョクが発売されている、MP-10コンボイの特色バージョン。
今回はブラックカモとしてグレー基調のカラーリングにて発売。
1月2日にBAPE店舗にて発売。
価格は、税抜き17800円となっています。
過去の例では、店舗によって当日の販売方法(抽選など)が異なるケースがあったので、最寄店舗に確認した方が良いでしょう。
12/21追記:タカラトミーのTF公式サイトでも告知されました。
内容は同じ。
■(追加)タイタンズリターン2017ビジュアル、ブロードサイド他@台湾バハムート20周年イベント展示
台湾のファンサイト、TFNDに、12月18日開催の台湾ゲーム総合サイト バハムートの20周年イベント内のTFブースの模様が投稿されています。
小規模な展示ですが、バックには2017年向けのタイタンズリターン・メインビジュアルという触れ込みの垂れ幕があり、展示物の中には発売前の商品である、タイタンズリターン・ブロードサイドとTF5オプティマスプライムボイスチェンジャーヘルメットが含まれています。タイタンマスタークラスのリパグナスとシャフラーもパッケージ状態で展示。
タイタンズリターンの2017年ビジュアルとされているものは絵柄自体は、過去のハズブロ展示などでも見られましたが、”EVIL WILL RISE”のキャッチコピーは初出ではないかと思います。
追加:ブロードサイドの空母モードにタイタンマスタークラスの商品を載せた画像を2枚追加。
小規模な展示ですが、バックには2017年向けのタイタンズリターン・メインビジュアルという触れ込みの垂れ幕があり、展示物の中には発売前の商品である、タイタンズリターン・ブロードサイドとTF5オプティマスプライムボイスチェンジャーヘルメットが含まれています。タイタンマスタークラスのリパグナスとシャフラーもパッケージ状態で展示。
タイタンズリターンの2017年ビジュアルとされているものは絵柄自体は、過去のハズブロ展示などでも見られましたが、”EVIL WILL RISE”のキャッチコピーは初出ではないかと思います。
追加:ブロードサイドの空母モードにタイタンマスタークラスの商品を載せた画像を2枚追加。
■タイタンズリターン・カップのパッケージイラスト公開@TCC会報最終号
TCCのツイッターアカウントにて、TCC会報の最終号の表紙が公開されました。
表紙イラストは、タイタンズリターン・カップのパッケージ用イラストで、これが初公開になります。
クラスに関しては未記載ですが、普通に考えてデラックスクラスでしょう。
このイラストが、パッケージ用イラストである事は、Seibertron.comのTCC専用フォーラムで言及されています。
表紙イラストは、タイタンズリターン・カップのパッケージ用イラストで、これが初公開になります。
クラスに関しては未記載ですが、普通に考えてデラックスクラスでしょう。
このイラストが、パッケージ用イラストである事は、Seibertron.comのTCC専用フォーラムで言及されています。
■ハズブロ版マスターピース・サウンドウェーブのアジア向け再販分の特典
香港のショップ、ロボットキングダムのハズブロ版マスターピース・サウンドウェーブのアジア向け再販商品ページに、配布特典の画像が掲載されました。
8月に初報が出た時には、シルエットのみの掲載でしたが、今回は画像になっています。
特典は、サウンドウェーブのカセットプレーヤーモードを再現したダイキャストミニチュアで、3センチ程度のサイズ。
ハズブロ版MPサウンドウェーブは、以前の情報によれば台湾向けに12月再販となっていました。
8月に初報が出た時には、シルエットのみの掲載でしたが、今回は画像になっています。
特典は、サウンドウェーブのカセットプレーヤーモードを再現したダイキャストミニチュアで、3センチ程度のサイズ。
ハズブロ版MPサウンドウェーブは、以前の情報によれば台湾向けに12月再販となっていました。
■フレイムトイズ製非変形ドリフト@トイソウル2016
本日から香港で開催中のトイイベント、トイソウル2016にて、フレイムトイズというメーカーが展示している、ドリフトの非変形商品。
未彩色の試作品で、武器の装備状態が異なる物が3体展示されています。
両手に刀、刀を鞘に収めた素立ち、右手に剣のマント姿 の3体。
このメーカー、日本の会社らしく、昨日から各種SNSで日本向けの情報を発信しているようです。
*フレイムトイズブログ
その記事によると、「フレイムトイズ」がメーカー名、「鉄機巧」と書いて「くろからくり」と読むのが今回のドリフトのブランド名、自社の設計チーム名が「ケミカルアタック」だそう。
ブログ記事には、今回のドリフトの製品仕様などに関する内容もありますが、値段は「安価で発売する事は難しいと思います」という話。
以下、展示画像。ソースはHK-TF、玩具前線
未彩色の試作品で、武器の装備状態が異なる物が3体展示されています。
両手に刀、刀を鞘に収めた素立ち、右手に剣のマント姿 の3体。
このメーカー、日本の会社らしく、昨日から各種SNSで日本向けの情報を発信しているようです。
*フレイムトイズブログ
その記事によると、「フレイムトイズ」がメーカー名、「鉄機巧」と書いて「くろからくり」と読むのが今回のドリフトのブランド名、自社の設計チーム名が「ケミカルアタック」だそう。
ブログ記事には、今回のドリフトの製品仕様などに関する内容もありますが、値段は「安価で発売する事は難しいと思います」という話。
以下、展示画像。ソースはHK-TF、玩具前線
■TF5プレミアエディション・オプティマスプライムのパッケージ画像
ハズブロのTF公式フェイスブックにて、TF5プレミアエディション・ヴォイジャークラス・オプティマスプライムのパッケージ画像が公開されました。
画像は正面からの1枚のみ。
右上には、プレミアエディションのロゴマークが入っています。
今回は、パッケージ画像が公開されただけで、この製品に関する具体的な発売日などの情報は特に掲載されていません。
画像は正面からの1枚のみ。
右上には、プレミアエディションのロゴマークが入っています。
今回は、パッケージ画像が公開されただけで、この製品に関する具体的な発売日などの情報は特に掲載されていません。
■RIDコンバイナーフォース・ウォーリアークラス・サウンドウェーブ紹介動画
ハズブロのTF公式フェイスブックに、RIDコンバイナーフォースで発売される、ウォーリアークラス・サウンドウェーブの紹介動画が掲載されました。
G1、プライム、マイクロンの章のアニメに登場するサウンドウェーブの姿に続き、コンバイナーフォース・ウォーリアークラス版サウンドウェーブの玩具が紹介されます。30秒ほどの短い動画で音声は無い模様。パッケージ画像は初出になると思います。
G1、プライム、マイクロンの章のアニメに登場するサウンドウェーブの姿に続き、コンバイナーフォース・ウォーリアークラス版サウンドウェーブの玩具が紹介されます。30秒ほどの短い動画で音声は無い模様。パッケージ画像は初出になると思います。
■トランスフォーマー/最後の騎士王ポスターが公開
実写トランスフォーマーの各種公式SNSで、実写映画第5作トランスフォーマー/最後の騎士王のポスター画像が公開されました。
描かれているオプティマスプライムは、先に公開された予告編でバンブルビーと闘っている時のように、眼が紫になっています。
右下には、バンブルビーの腕と思われるものが。
マイケルベイドットコムでは、高画質版を含む、各種のサイズで配信されています。
描かれているオプティマスプライムは、先に公開された予告編でバンブルビーと闘っている時のように、眼が紫になっています。
右下には、バンブルビーの腕と思われるものが。
マイケルベイドットコムでは、高画質版を含む、各種のサイズで配信されています。
■RIDコンバイナーフォース・ウォーリアークラスwave1
アメリカのショップ、BBTSでロボッツインディスガイズ・コンバイナーフォース・ウコーリアークラスwave1の予約情報が出ています。
すでに、アメリカの店頭で発見報告が出ていますが、今回はアソート内訳と新しい宣材画像が出ています。
今回は、過去製品の再アソートで、ストロングアームとグリムロックが2個ずつ入っており、残りはスタースクリーム、ブラストウェーブ、ストームショット、アルパインストライク・ドリフトが各1個ずつで計8個入りのアソートになっているようです。
何度も書いていますが、「コンバイナーフォース」というのは、2017年展開全体のサブタイトルなので、今回のウォーリアークラス商品は特に合体ギミックがあるわけではないです。
ロボッツインディスガイズは、シリーズ開始当初からメインキャラクターが同じ姿のままで活躍しているので、特に仕様変更の無い旧商品がずっと再アソートされ続けているのが特徴。
以下、宣材。
すでに、アメリカの店頭で発見報告が出ていますが、今回はアソート内訳と新しい宣材画像が出ています。
今回は、過去製品の再アソートで、ストロングアームとグリムロックが2個ずつ入っており、残りはスタースクリーム、ブラストウェーブ、ストームショット、アルパインストライク・ドリフトが各1個ずつで計8個入りのアソートになっているようです。
何度も書いていますが、「コンバイナーフォース」というのは、2017年展開全体のサブタイトルなので、今回のウォーリアークラス商品は特に合体ギミックがあるわけではないです。
ロボッツインディスガイズは、シリーズ開始当初からメインキャラクターが同じ姿のままで活躍しているので、特に仕様変更の無い旧商品がずっと再アソートされ続けているのが特徴。
以下、宣材。
■MP-23エグゾーストのアジア限定コレクターコイン キャンセル品画像
フェイスブックアカウントTCreationsに、MP-23エグゾーストのアジア限定コレクターコインの画像が投稿されています。
MP-23エグゾーストは、日本では2015年3月に発売された商品ですが、当初予定されていたアジア地域での販売は直前になって中止になっており、このコレクターコインも未発表に終わっていたもの。
オフィシャルには、このコインの情報は一切出ていませんが、実際に制作は進んでいたようで、2015年6月には非公式のルートで出回ったと思われる入手画像が1枚だけ出回っていました。
今回の投稿者も運良く入手できた1人のよう。スリーブの表と開いた状態、コイン部分のアップなど計4枚の画像が投稿されています。
MP-23エグゾーストは、日本では2015年3月に発売された商品ですが、当初予定されていたアジア地域での販売は直前になって中止になっており、このコレクターコインも未発表に終わっていたもの。
オフィシャルには、このコインの情報は一切出ていませんが、実際に制作は進んでいたようで、2015年6月には非公式のルートで出回ったと思われる入手画像が1枚だけ出回っていました。
今回の投稿者も運良く入手できた1人のよう。スリーブの表と開いた状態、コイン部分のアップなど計4枚の画像が投稿されています。