fc2ブログ
■2016年11月

■プライムウォーズ・トリロジー第三部のタイトルは『パワー オブ ザ プライムズ』? 

北米のエンタメ情報系サイトにて、マシニマがコンバイナーウォーズの続編アニメの制作に入ったとの記事が出ています。

内容はどこも概ね同じ
*Deadline
*Collider
*RenewcancelTV
*Newarama

マシニマからのリリースで、今年8月に公開された、ウェブアニメ版コンバイナーウォーズは当初からプライムウォーズ・トリロジーとして、全3部が制作されると言われていましたが、今回の記事では実際の制作に入ったとの話。

そこで挙がっている、続編2本のタイトルが、第二部が現在玩具展開中の『タイタンズリターン』、第三部として『パワーオブザプライムズ(Power of the Primes)』という具体的な名称で出ています。

第三部に関しては、おそらく2018年の商品展開になると思いますが、具体的にタイトルが出るのは初めてだと思います。ただし、いわゆるワーキングタイトルである可能性もありますが。

ちなみに、この、パワーオブザプライムズの名称に関しては、過去、2011年に北米でウォルマートの実写TF商品のプロモーション名称として使用された事があります。

■テレビマガジン、てれびくん1月号

本日発売の児童誌2誌のTF関連記事

◆テレビマガジン

TF記事はカラー2ページ分。『最終決戦!!』として、オートボットとディセプティコンの玩具の集合写真が見開きで掲載。特に新情報的な内容は無く、クリスマス前の最後の宣伝的な感じ。

次号予告には、『映画&ホビーの新ひみつ!』として、MB-01オプティマスプライムの写真が掲載されており、次号からは実写映画シリーズを中心とした内容になるようです。

◆てれびくん

TF関連記事は無し。
次号予告も特に無し。

◆玩具広告

テレビマガジンは、前号と同じくゴッドオプティマスプライム。
てれびくんはTFは無し。


■プラチナムエディション・酉年オプティマスプライム画像レビュー

台湾のファンの人が、プラチナムエディション・酉年オプティマスプライムの画像レビューを投稿しています。

2006年に日本で発売された、THS-02ハイブリッドスタイル・コンボイの酉年仕様製品。のハズですが、今回の製品はこれまでのプラチナム干支シリーズとは違って、製品本体そのものは、過去の日本版製品と特に大きな違いは無いようです。実際に比較してみれば、細かい彩色や色味の違いはあると思いますが。

パッケージには、毎年恒例の干支モチーフのエンブレムも掲載されていますが、本体にはプリントされていません。
付属品なども、過去の日本版製品と同じ内容で、事実上の再販製品と言えると思います。

台湾ではイベント限定品として発売されていますが、それ以外の国での発売に関してはまだ情報は出ていないと思います。

15267926_1218364571562814_2168983226316896266_n.jpg 15241227_1218364588229479_5660606429083382325_n.jpg 15202742_1218364621562809_8373682077583203003_n.jpg 15219417_1218364611562810_6958708858069033704_n.jpg 15192651_1218364598229478_2536489355163509214_n.jpg 15170756_1218364691562802_2303415704104357163_n.jpg 15170943_1218364828229455_4913440996517635649_n.jpg 15219379_1218364784896126_3658355525905940810_n.jpg 15192514_1218364851562786_4354966784883758117_n.jpg 15181685_1218364858229452_1227383567299354599_n.jpg 15181187_1218364864896118_1300887148068093810_n.jpg 15181557_1218364918229446_4734963757489167422_n.jpg 15179069_1218364921562779_8834313852874687812_n.jpg 15253662_1218365308229407_7009253695087655217_n.jpg 15272027_1218364914896113_4602995682226902301_o.jpg 15193568_1218364998229438_8320415601481117406_n.jpg 15178269_1218365018229436_3091588847996482900_n.jpg 15253508_1218365071562764_8198644779320798461_n.jpg 15219571_1218365088229429_8161836978347455934_n.jpg

■台北電影玩具展のTF関連展示にTF5オプティマスのヘルメット

台湾の玩具情報サイト、玩具人に開催中の台北電影玩具展2016のレポート記事が掲載されています。

TF関連は一部だけですが、現地ショップの販売ブースにハズブロの新製品の展示なども行われています。

今回の展示の中で、初出と思われるのは、TF5版のオプティマスプライム。ボイスチェンジャーヘルメットのパッケージ。

ヘルメット本体は、NYCCから画像や展示などで公開されていますが、パッケージは初出ではないかと思います。TF5関連の商品パッケージはまだ発表されていませんが、おそらく、このパッケージと同じフォーマットのデザインになるのではないかと思います。

その他、ちょうどイベント開始日辺りから販売開始されている、タイタンズリターンwave3商品など展示されています。

以下、画像。(一部SNSより引用)

31063652312_be87f7e12c_b.jpg 31063652222_d1d6a04ed8_b.jpg 31063652202_67c40f6e34_b.jpg 30839700830_587f13aa07_b.jpg 31063652112_24cc9ca1f1_b.jpg 31063652052_60e3af02d7_b.jpg 15069055_1169712533121919_5035288529264242223_o.jpg 15195952_1169712256455280_1038138333277710430_o.jpg 15235561_1169712393121933_3379959336079172314_o.jpg 14976438_1169712439788595_5685596876368895609_o.jpg 15194355_1169712363121936_6128907540065171977_o.jpg 15123201_1169712119788627_3596270068362370356_o.jpg

■TFアドベンチャー マイクロンの章 第15話ネット配信

ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、TFアドベンチャー マイクロンの章 第15話が掲載されました。



■ ユナイトウォリアーズWEBコミックバルディガス編 後編が公開

タカラトミーモール限定UW-EXバルディガスの商品ページiconに、ユナイトウォリアーズWEBコミックバルディガス編 後編が掲載されました。

今回は9ページ分あり、ユナイトウォリアーズウェブコミック全体の最終章となっているようです。

バルディガスの予約締切は、11月28日(月)の昼13時になります。

以下JPG

0001_20161125181050bd1.jpg 0002_2016112518104889d.jpg 0003_2016112518105368b.jpg 0004_20161125181053cd0.jpg 0005_20161125181056658.jpg 0006_20161125181141906.jpg 0007_20161125181143e76.jpg 0008_20161125181143e8e.jpg 0009_20161125181136c78.jpg

■MP-34チータスのアジア限定特典ダイキャスト製ゴリラコンボイ

Transformersasiaに、MP-34マスターピース・チータスのアジア限定特典の画像が掲載されました。

以前、シルエットだけは公開されていましたが、今回の特典は、ゴリラコンボイのダイキャスト製ミニフィギュアで確定。腕を挙げたポーズになっているようです。

15129478_933638270069088_6113776995058861377_o.jpg

■フィギュア王No.226

本日発売のフィギュア王のTF記事はカラー3ページ分。

◆2ページほぼまるごと使って、MB-11ムービー10thアニバーサリーオプティマスプライムの商品紹介が掲載されています。ショップの商品紹介ではいまひとつ不明だった、各部ギミックや付属品にも言及されています。

付属武器は、バトルブレードx2、バトルフックx2、ナックルx1。トラックモードの左右のタンクを組み合わせてイオンブラスターに変形。手首は指可動タイプ。音声ギミック付き。

明言はされていませんが、背中や腕部のジョイント形状から、過去製品のジェットウィングを取り付けられるような事がほのめかされています。また、ストライカーオプティマスのビークルバトルモードは再現できないと明言されています。

このムービー10周年記念シリーズは、「ムービー ザ ベスト」がシリーズ名になるようです。

◆ムービーザベストMB-09ダイノライドグリムロックとMB-10ストレイフの商品紹介。新規写真で紹介されており、付属品のオプティマスプライムとバンブルビーは実物大サイズで写真が掲載されています。思ったよりも大きい感じ(66ミリと51ミリ)。ダイノボット側にはフィギュア固定用のピンが追加されるとの事。

◆MP-36マスターピース・メガトロン。融合カノン砲に内蔵されるギミックが説明されています。まず、前号に掲載されていた発光ギミックというのは誤りで、音声ギミックのみの搭載だそう。
その音声ギミックは、「3パターン全9種の音声」があり、スイッチ操作で選択できるそう。

◆その他、UW-EXバルディガス、TFアドベンチャーアニメ新シリーズ告知、タカラトミーアーツの300円ガチャBitfig、トイザらスのシャイニングランスロンキャンペーン、プライム1スタジオのラチェットスタチューなど紹介されています。



■(追加)プラチナムエディション・酉年オプティマスプライムのパッケージ画像

中国のSNSで、プラチナムエディション・酉年オプティマスプライムらしきパッケージ画像が出回っています。

画像は2枚。
パッケージ表面と扉を開いた所。

毎年発売されている、干支シリーズの2017年番商品と思われますが、オフィシャルな情報はまだ出ていなかったと思います。

製品は、THS-02ハイブリッドスタイル・コンボイの仕様変更アイテムのようですが、今回の画像だけでは、どのような仕様なのかよくわかりません。

15094911_1212960875436517_8328562189550933684_n.jpg 15109444_1212960878769850_201209196301261354_n.jpg

追加:台湾のファンサイト、TFNDにもパッケージ画像が投稿されました。

画像を見る限りでは、過去に発売された、THS-02コンボイの通常商品と特に違いは無いように見えます。

台湾では、この商品は、本日11月24日から開催される、Taipei Movie & Toy Convention (台北電影玩具展)の限定品として販売されるそうです。
(最初に出回った画像も、同イベントでの販売ブースのもの)

15135762_1159212707492601_3728191422720515599_n.jpg 15232255_1159212724159266_5882434338445113931_n.jpg 15085478_1159212754159263_8014689596898671914_n.jpg


■プラチナムエディション・ユニクロンパッケージ画像

香港のショップ、ロボットキングダムに、プラチナムエデイション・ユニクロンのパッケージ画像が掲載されました。

製品は、2010年に日本で発売された、ユニクロン2010エディションをベースに翌年、米アマゾンなどで販売された、メタリックカラーのバージョンとほぼ同じものと思われます。(実際の比較検討待ち)

15202518_1340169002668478_8458396087123071990_n.jpg 15181330_1340168999335145_3927073886072404584_n.jpg 15202607_1340169006001811_3709945090652284451_n.jpg 15095473_1340169049335140_5282536608727412157_n.jpg

■MP-33インフェルノのアジア限定特典他、11月商品パッケージ画像各種

香港のショップ、ロボットキングダムにMP-33マスターピース・インフェルノのパッケージとアジア限定特典の画像など掲載されています。

その他、同日発売のLGヘッドマスター3商品も

インフェルノのアジア限定特典は、今回からスタートする、ダイキャスト製のミニフィギュアのシリーズ第1弾で、G1オプティマスプライム。サイズは4~5センチで関節などの可動は無いと思います。

今のところ明らかになっている予定では、MP-34チータスにはゴリラコンボイ、MP-35グラップルにはウルトラマグナスのダイキャストフィギュアが予定されています。

15171334_1339181812767197_3109513003626620415_n.jpg 15192583_1339181816100530_421922517796689103_n.jpg 15192710_1339181852767193_4896623925017884380_n.jpg 15107228_1339181809433864_7559112732871569464_n.jpg 15193582_1339184786100233_4238019714052291246_n.jpg 15073335_1339184789433566_1464147706379985726_n.jpg 15192775_1339185179433527_3633347487245366976_n.jpg 15179159_1339185176100194_2618453075547734855_n.jpg 15109560_1339185262766852_4246905219675107995_n.jpg 15107275_1339185266100185_2378995978490939381_n.jpg

■タイタンズリターン・リーダークラス・シックスショット画像レビュー

台湾のファンサイトの人が、タイタンズリターン・リーダークラス・シックスショット画像レビューを投稿しています。

ほぼ製品版と同じもので、いつものように現地ハズブロからの提供品と思われます。

リンク先には、各モード、各アングルや、変形ギミックの詳細など、大量の画像が掲載されています。

以下、個人的に気になった点を抜粋。

*胸部の中央はやはりクリアパーツ。
*胸のウイングの収納は、胸全体を開いて中に収納。この分割だとグレートショットも出せそうな予感。
*オオカミモードでは、獣頭部の中にタイタンマスターのヘッドモードを収納。
*サブマリンモードは裏返すと、ほぼ本来のガンモードに。これに関しては、ハズブロの中の人が、欧米で銃の玩具を発売するのが難しい為に配慮したと言っていました。
*タンクモードは、基地連結タラップを接続可能。
*説明書には無いと思いますが、ウィングウルフにも変形可能。

P1500938.jpg P1500939.jpg P1500940.jpg P1500975.jpg P1500973.jpg P1510009.jpg P1510015.jpg P1510013.jpg P1510007.jpg P1500994.jpg P1510017.jpg P1510023.jpg P1500986.jpg P1500989.jpg P1510032.jpg P1510026.jpg P1500950.jpg P1510034.jpg

■TF5プレミアエディション・オプティマスプライムのスナップチャット配信

Seibertron.comに、TF5プレミアエディション・ヴォイジャークラス・オプティマスプライムの画像が5枚ほど掲載されています。

この画像、スナップチャットというSNSの実写トランスフォーマー公式アカウントで配信された動画のスクリーンショットだそう。このSNSは、投稿した画像/動画が閲覧後数秒で自動消滅する仕様なので、スクリーンショットを撮る以外に保存の方法は無いという物。

画像は、とりあえずロボットモードのみですが、これまでに出回っていた画像よりは、細部がわかります。

1479500149-op1.jpg 1479500151-op2.jpg 1479500153-op3.jpg 1479500155-op4.jpg 1479500156-op5.jpg

■TFアドベンチャー マイクロンの章 第14話ネット配信

ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、TFアドベンチャー マイクロンの章 第14話が掲載されました。

アニマックスの放送リストでは、タイトルに「新たなる敵」が付いて、話数も第1話からのカウントになっていますが、ネット配信では以前の配信からの続きで第14話という事になっているようです。



■300円ガチャ トランスフォーマーBitfig PART1宣材画像@電撃ホビーウェブ

電撃ホビーウェブに、タカラトミーアーツの300円ガチャ トランスフォーマーBitfig PART1の紹介記事が出ています。

以前、流通業者向けのカタログ画像が出回っていましたが、今回掲載されている画像は、このカタログ掲載のものと同じ計5枚。

ラインナップは、コンボイ、マイスター、メガトロン、スタースクリームの4種で、関節は、頭部、両腕の3箇所のようです。今回の画像はサイズが大きく細部がよくわかります。実際の製品サイズは、4センチ程度。

発売は12月下旬。

ショップでは、セット売りなど予約受け付けしている所があるようです。(リンク先は楽天の検索結果)

追加タカラトミーアーツ公式サイトに商品情報が掲載されました。
販売機用の台紙の画像が掲載されています。

以下商品説明文

親指大で可愛い、ちょびっとサイズのフィギュアシリーズ「Bitfig」がガチャでスタート。その記念すべき第1弾は、「トランスフォーマー」の4キャラクターをチョイス。頭と両腕が可動するので、ポーズを付けて飾ることができます。
ラインナップは
「コンボイ〈サイバトロン総司令官〉」
「メガトロン〈破壊大帝〉」
「マイスター〈副官〉」
「スタースクリーム〈航空参謀〉」の全4種。

srgtre.jpg egtrh.jpg grer.jpg sgger.jpg fggfd.jpg Y835865_b.jpg

■TF5 プレミアエディション・ヴォイジャークラス・オプティマスプライム

ハズブロのTF公式インスタグラムに、TF5版ヴォイジャークラス・オプティマスプライムの画像が1枚掲載されました。

以前から、サンプル品画像などが出回っている製品ですが、今回の投稿文によれば、この製品は、「プレミアエディション・ヴォイジャークラス・オプティマスプライム」だそう。
それ以外の詳細については、具体的には触れられていません。

この名称で思い出されるのは、実写映画4作目ロストエイジの商品展開が本格的に始まる前の2014年2月に、リーダークラス相当のサイズのオプティマスプライムが、海外では「ファーストエディション」名義で、日本では「プレミアエディション」の商品名で発売されていた事。

今回も、おそらく商品展開の先鋒として早い時期に発売されるのではないかと予想されます。

ちなみに、2014年の時は、アメリカではアマゾン限定で2月4日発売、日本では一般販売商品として2月22日に発売。日本では2月6日からの旭川冬まつりでの先行販売も行われました。

565555655659.jpg

■ユナイトウォリアーズWEBコミックバルディガス編 前編が公開

タカラトミーモール限定UW-EXバルディガスの商品ページiconに、ユナイトウォリアーズWEBコミックバルディガス編 前編が掲載されました。

今回は、8ページ分ありますが、後編に続くという事で、かなりのボリュームになる感じ。

以下、JPG

0001_20161117200634d9b.jpg 0002_20161117200614e6f.jpg 0003_201611172006305bd.jpg 0004_20161117200612479.jpg 0005_20161117200626e28.jpg 0006_2016111720073378e.jpg 0007_20161117200746ecb.jpg 0008_20161117200745432.jpg

■香港・東港城のイベント・トランスフォーマーバトルフォーザアーク除幕式

香港のショッピングモール、東港城(East Point City)にて、11月19日から、12月27日まで開催されるイベント、變形金剛 基地保衛戰(変形金剛 基地防衛戦/Transformer Battle for the Ark)のプレス向けの除幕式イベントが現地時間の16日に行われています。

*東方日報の記事 除幕式イベントの模様
*玩樂無限 会場の画像各種
*timable.comの告知記事 会場の完成イメージ図が載っています。

イベントはいわゆる、トランスフォーマー博的なものですが、ショッピングモール内での開催の為に規模は小さめ。とは言え、全体的にG1アニメに登場したサイバトロン基地内部を模したディスプレイが構築されており、なかなか凝った内容。等身大のコンボイやメガトロンの立像や、玩具の展示などが行われています。
16日の午後には、現地のタレントをゲストに、除幕式が行われていますが、実際のイベントは19日からの開催。

541345464.jpg 68079b19gw1f9sug2mjc7j20nv0ntdks.jpg 15134581_1304043842987386_1081114756904559468_n.jpg 15138351_1304043952987375_5131447489667194816_o.jpg 15128948_1304044606320643_1839378934015578830_o.jpg 15123309_1304044679653969_7807087559301336349_o.jpg 15129486_1304044726320631_567944366213839832_o.jpg 15110534_1304044769653960_8124018583862531303_o.jpg 15129451_1304044652987305_1898624000666551181_o.jpg 15039666_1304044846320619_4618836500033066679_o.jpg 15025452_1304044879653949_5777318620002217984_o.jpg 15110480_1304044906320613_5943488601550498084_o.jpg 15042109_1304044952987275_1099366739626185758_o.jpg 2--694x376.png 19f68b4c0608c2fb0a516813a92da92d2.jpg d03c7034c9708f15f394a0439a9d0fc22.jpg 1234f70d57a34ecc7bbf98c5aea4df302.jpg 2d277c9d196ac7f91493039159c57cce2.jpg


また、このイベントのプレイベントとして、11月3日から11日まで、同所にて、トランスフォーマー玩具の展示が行われています。これは、個人のコレクションを展示した小規模なもの。会場周辺では着ぐるみのコンボイとメガトロンが出動しています。

*Oh my Kidsの記事
*Unwire.hkの記事

以下の画像は、11月6日前後のもの。

DSC09054.jpg 20161104_151739.jpg 20161104_151914.jpg 20161104_152201.jpg DSC00324-694x390.jpg DSC00412-694x390.jpg DSC08957.jpg DSC09036.jpg DSC09023.jpg

■タイタンズリターン・リーダークラス・シックスショットのテストショット画像

タオバオに、タイタンズリターン・リーダークラス・シックスショットのテストショットが出品されています。

掲載の画像は3枚のみ。ロボット、ジェット、オオカミ。

全体的に製品版とは異なる成形色だと思いますが、ジェット機のコクピットにクリアパーツが使用されているのがわかります。画像ではよくわかりませんが、胸部中央のフタもクリアパーツのようにも見えます。

4654515.jpg 546651415.jpg 6521_51_65.jpg

■UW-EXバルディガスパッケージ画像

タカラトミーモール限定UW-EXバルディガスの商品ページiconに、パッケージ画像が掲載されました。

バルディガスの予約受付は、11月28日(月)13:00までとなっています。

pkghbh_20161116194258305.jpg

■(アマゾン追加)MP-36マスターピース・メガトロン タカラトミーモール予約開始4月上旬発売

タカラトミーモールにて、MP-36マスターピース・メガトロンの予約が開始されました。
icon

税込み価格、24840円。4月上旬発売となっています。

他、4月再販MP商品5点も開始されています。
コンボイのみ4月上旬で、残りは4月下旬。
*MP-10 コンボイ
icon
*MP-11 スタースクリーム
icon
*MP-13 サウンドウェーブ
icon
*MP-15 ランブル&ジャガー
icon
*MP-16 フレンジー&バズソー
icon

追加:各店予約始まりました。*楽天の検索結果*e-HOBBY SHOP

11/15追加:アマゾン予約開始されました。発売日は、4月1日になっています。


MP-36メガトロン
MP-10コンボイ
MP-11スタースクリーム
MP-13サウンドウェーブ
MP-15ランブル&ジャガー
MP-16フレンジー&バズソー

以下、タカラトミーモールの商品説明文

トランスフォーマー マスターピースシリーズが、グッドデザイン ロングライフデザイン賞を受賞しました!
トランスフォーマーの最高峰ブランドであるマスターピースシリーズに、拳銃からトランスフォームする悪の破壊大帝メガトロンが登場!!
MP-10コンボイとのサイズ比を合わせ再設計。
サウンドとトーキング機能付きのスコープ、ストック、サイレンサー、さらには表情パーツや武器パーツ等も付属してアニメイメージ通りのメガトロンを楽しめます。
さらに、10月28日に発表となったグッドデザイン ロングライフデザイン賞 受賞を記念して 商品パッケージに ロングライフデザイン賞のロゴマークが入ります。

■UW-EXバルディガス別画像@電撃ホビーウェブ

電撃ホビーウェブに、タカラトミーモール限定UW-EXバルディガスの紹介記事が出ています。

記事本文自体は、オフィシャルの商品紹介文をベースにした内容で、特に新しい内容は無いですが、掲載の写真がタカラトミーモールの商品紹介iconとは別の物になっています。

リンク先の一番上にある、3枚の画像(合体モード、単体ロボット、単体ビークル)は、既出ですが、それ以外は初出。と言っても、微妙にポーズやアングルが違うだけで、被写体自体は同様の彩色試作品であるように見えますが。

リンク先の最後にある、合体モード2態は、躍動感のあるポージングでなかなか良い感じに見えます。

バルディガスの予約締切は、2016年11月28日(月)13:00までで、後2週間と少しで受付終了になります。発送は3月下旬。
*タカラトミーモールのUW-EXバルディガス商品ページ
icon

IMG_0059_c.jpg IMG_0112_c.jpg IMG_0001_1c.jpg IMG_0058_2_c.jpg IMG_0052_1_c.jpg IMG_0037_2_c.jpg IMG_0018_1_c.jpg IMG_0028_2_c.jpg IMG_0044_1_c.jpg IMG_0010_2_c.jpg IMG_0008_1_1104.jpg IMG_0022_1104.jpg IMG_0016_2_c.jpg IMG_0027_1_c.jpg

■ロボッツインディスガイズ2017年度向け商品各種

io9にて、ロボッツインディスガイズの2017年度向け商品の情報が公開されています。

今回発表された製品は、いずれもG1キャラクターのリメイクなのが特徴。

◆ウォーリアークラス

*スタースクリーム
*ブラジオン
*ブラー
*サウンドウェーブ
*ツインフェルノ
*スカイワープ

juikdie2e2ce1vutkcun.jpg j1mud78kfew4esnr0pza.jpg ndfehv55pqpfq2yyt1v1.jpg rm3fdtectulltlr672wi.jpg b0wrzkpbwsvqduc3hxwh.jpg yecnhnpoh9fvq5ebpuid.jpg

スタースクリームは、先に発売されたトイザラス限定版と違いは無いようですが、一般売になるのかどうかは言及なし。スカイワープはもちろん、これの色違い。
ブラジオンは、NYCCで発表されたオートボットのブラストウェーブと同型みたいです。一部メガトロナスのパーツを使用。
ブラー、サウンドウェーブ、ツインフェルノは新規製品。

◆リージョンクラス

*ブラー
*サイクロナス
*スタースクリーム

liq2tnochipp5l2rs2t2.jpg zt2icgaenttvefiroerl.jpg e57oi29o7jchexjsiocn.jpg

いずれも新規製品。スタースクリームは一部ウィンドブレードのパーツ共用。

◆3ステップチェンジャー

*サウンドウェーブ

v83rr5b4uji7eczundcs.jpg


◆1ステップチェンジャー

*ブラー

wqmt2pw6djjqajwee8p3_20161111075006883.jpg


◆ミニコンアクティベイターコンバイナー

*サウンドウェーブ&レーザービーク

fluu3c0tfodijyrixs3v_201611110750058db.jpg

ミニコンのレーザービークと合体して攻撃モードに変化。

■MP-33インフェルノ・サンプル品画像レビュー

台湾のファンの人が、MP-33インフェルノの画像レビューを投稿しています。

今回のレビューは、現地ハズブロから貸し出された、サンプル品を使用しているとの事で、パッケージなどは無し。

リンク先には、付属品、ギミック、変形パターンなど詳細に画像が掲載されています。

以下、一部抜粋。

DSCF2736.jpg DSCF2793.jpg DSCF2789_20161111012749d3a.jpg DSCF2810.jpg DSCF2826.jpg DSCF2688.jpg DSCF2764.jpg DSCF2834.jpg DSCF2697.jpg

■(追加)トイザらス限定マイクロン・シャイニングランスロン配布開始

トイザらスの2016年クリスマスカタログにて、限定マイクロン配付の告知が掲載されています。

製品は、ハイパーサージスタースクリーム付属マイクロン・ランスロンのクリアバージョンと思われる、「シャイニングランスロン」。
追記:日本未発売の単品売りバージョンの方のランスロンみたいです。

トイザらスにて、TF関連商品1回3000円以上の購入にてプレゼント。先着3000名。

配布開始日は、11月11日(金)と思われます。
まだタカラトミーの公式サイトには情報は出ていません。

トイザらスドットコムでも同条件にて配付開始。
*対象商品リスト
icon

追加タカラトミーのTF公式サイトにも情報が掲載されました。
画像から判断する限り、やはり日本未発売の単品売り版ランスロンのクリアーバージョンのようです。

565464645.jpg 

tfcp1109-thumb-720xauto-1364.jpg

■MP-36マスターピース・メガトロン宣材画像

香港のショップ、Loopaza Mega Storeに、MP-36メガトロンの宣材画像が掲載されました。

掲載の画像は10枚。
付属品やギミックの詳細は、過去記事参照。

15055628_1263582127036633_8622461408619786091_n.jpg 14976386_1263582120369967_1296773098621199503_o.jpg 14993570_1263582250369954_9015521196214481290_n.jpg 15056505_1263582347036611_9151614921585458501_n.jpg 15000119_1263582340369945_3473720183580902730_o.jpg 14991875_1263582383703274_2810659487783340868_n.jpg 14976459_1263582193703293_3230871404013210985_o.jpg 14976700_1263582210369958_5249291674414487383_o.jpg 15036485_1263582110369968_1094084480847287590_n.jpg 15056494_1263582497036596_7331485378839837693_n.jpg

■(追加)中国の番組にTF5ヴォイジャークラス・オプティマスなど

中国の動画サイトに、中国のショッピングサイト天猫(TMALL)のスタッフがハズブロのTF開発部門を訪れるという内容の動画が投稿されています。
(中国のテレビ番組か何かだと思いますが、詳細は把握してません)

内容は、歴代のTF商品の紹介から、商品開発過程の紹介、最後には、特製マーキングのオプティマスのトイの贈呈やオプティマス型ケーキへの入刀なども。

その中で、商品開発過程の紹介部分で、TF5版のヴォイジャークラス・オプティマスプライムの開発画稿や試作品をサンプルとして開発過程を紹介されています。

以前、画像が出回っていた、開発用カラリングガイドも出てきます。

とりあえず、映像中には、開発用のCAD画やコンセプトなどがいくつかと、グレー試作品、製品状態に近いものが出てきます。

追加:同じ動画がユーチューブにも転載されたので、それを埋め込んでおきます。

565556565656.jpg 55645646.jpg 56456655.jpg 56546554646.jpg 56556464.jpg 46546446546.jpg 565555656.jpg 855664.jpg 65556.jpg

■海外ショップ情報:MP-36メガトロン4月発売23000円 他、再販MP各種

海外のショップ各店にて、MP-36マスターピース・メガトロンの予約情報が出ています。

それによると、2017年4月発売 23000円という事だそう。
特に新しい画像は出回っていません。
*参考リンク:ロボットキングダム

15032888_1324686510883394_8455056712339725091_n.jpg


また、MP-36メガトロンの発売に合わせて、マスターピースがいくつか再販される模様。
この再販情報は、日本国内のショップでも出ています。
*参考リンク:豆魚雷

再販されるのは以下の5点で、いずれも4月発売となっています。
リンク先はアマゾン。一部マケプレで再販分の予約が始まっています。

*MP-10コンボイ
*MP-11スタースクリーム
*MP-13サウンドウェーブ
*MP-15ランブル&ジャガー
*MP-16フレンジー&バズソー

56454645.jpg 5126M9afAxL.jpg 5656165456.jpg 5645646456.jpg 655165.jpg

■タカラトミーモール限定コスモバトルス02予約開始4月下旬発送予定

タカラトミーモールにて、タカラトミーモール限定ダイアクロン・コスモバトルス02の予約が開始されました。
icon

予約受付期間は、本日11月7日昼12時から、12月8日(木)13時まで。
販売価格は、税込み8208円。発送予定は4月下旬。
1人1個の購入制限がかかっているようです。

製品は、以前からトイショーなどで展示されていた、ダイアバトルス宇宙機動タイプの新規構成ユニットのコスモバトルス02の単体売りバージョンで、通常のダイアバトルスv2にマッチしたカラーリング。ダイアクロン隊員は2体付属しているようです。

*ダイアクロン公式サイトにも情報掲載されています。

561466.jpg 01_dianauts.jpg 10_diabattles.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008