■2016年08月
■タカラトミーモール限定UW-EXメガトロニア画像差し替え
タカラトミーモールにて、予約受付中の限定UW-EXメガトロニアの商品ページ掲載の画像が全て差し替えられています。
合体モード、単体各モードとも全て。
(以前の画像はこちら)
ビークルモードでは以前は、武器装着状態でしたが、今回は武器無しの状態になっています。
合体モード、単体各モードとも全て。
(以前の画像はこちら)
ビークルモードでは以前は、武器装着状態でしたが、今回は武器無しの状態になっています。
■トランスフォーマーアドベンチャー10月発売商品アマゾン予約
アマゾンにて、10月発売のTFアドベンチャー商品4点の予約が開始されています。
発売日は、いずれも10月29日となっています。
*TAV57 ハイパーサージスタースクリーム 5400円
*TAV58 ウインドストライクエッジ&サイドスワイプ 疾風アーマー 2700円
*TAV59 ラチェット2700円
*TAV60 ビスク2700円
発売日は、いずれも10月29日となっています。
*TAV57 ハイパーサージスタースクリーム 5400円
*TAV58 ウインドストライクエッジ&サイドスワイプ 疾風アーマー 2700円
*TAV59 ラチェット2700円
*TAV60 ビスク2700円
■タイタンズリターン・2017年商品らしきストア登録情報その2
TFW2005に、タイタンズリターンの2017年商品らしきストア登録情報のリストが投稿されています。
以前、8月上旬にも投稿されていたリストと同じ投稿者。
過去の結果から、確度はそれなりに高いと思われますが、確定情報ではない点に注意。
今回のリストは以下の通り、
ヴォイジャークラス
*ブロードサイド
*ブリッツウィング
*オクトーン
レジェンズクラス
*コスモス
*シースプレー
タイタンマスタークラス
*トライザー
*オプティマスプライム
*ラムホーン
以上。
いずれも商品詳細は不明ですが、ブリッツウィングとオクトーンは、同クラスのオプティマスとメガトロンの流用だろうと思われます。
コスモスは、日本で言うアダムスの事ですが、数年前に商品化されたばかりですが、流用なのか新規なのか気になるところ。
トライザーは、1987年に日本で発売されたトラ型のヘッドマスター戦士と同名になります。ラムホーンはサイ型のカセットボットと同名ですが、タイタンマスタークラスなので他の同名キャラモチーフかもしれません。
以前、8月上旬にも投稿されていたリストと同じ投稿者。
過去の結果から、確度はそれなりに高いと思われますが、確定情報ではない点に注意。
今回のリストは以下の通り、
ヴォイジャークラス
*ブロードサイド
*ブリッツウィング
*オクトーン
レジェンズクラス
*コスモス
*シースプレー
タイタンマスタークラス
*トライザー
*オプティマスプライム
*ラムホーン
以上。
いずれも商品詳細は不明ですが、ブリッツウィングとオクトーンは、同クラスのオプティマスとメガトロンの流用だろうと思われます。
コスモスは、日本で言うアダムスの事ですが、数年前に商品化されたばかりですが、流用なのか新規なのか気になるところ。
トライザーは、1987年に日本で発売されたトラ型のヘッドマスター戦士と同名になります。ラムホーンはサイ型のカセットボットと同名ですが、タイタンマスタークラスなので他の同名キャラモチーフかもしれません。
■TFSS4.0シークレットアイテムとレッケイジ合体モード画像
というわけで、TCCのTFSS4.0の最後の発送になる、インパクターとシークレットアイテムが到着したので、少しだけ紹介。
アメリカでは先週から届き始めているので、すでに画像も多数出回っていますが、シークレットアイテムは、コンバイナーウォーズ・デラックスクラスのブルーストリークでした。製品は、同クラスのプロールのカラーリングを変更したのみで、先日マスターピース商品としても発売された、いわゆるブルーブルーストリークの配色を再現しています。腕の関節パーツが彩色できない材質なので、カーモードでそこだけ色が違うのはこの型の難点。
インパクターの方は、ルークをベースに頭部を新規に造形したもので、さらにおまけとして、ジェネレーションズ・アーシーの武器4種の色替えが付属しています。このおまけ武器パーツに関しては、説明書には特に使い方は記載されていません。
また、インパクター、ブルーストリーク共に、説明書には合体モードとして、TFSS5.0にて発売される商品と組み合わせたレッケイジの写真が掲載されています。合体モードの玩具写真は初出になると思います。
レッケイジ合体モードは、以前TCCの文章ストーリーに挿絵が掲載されていましたが、今回はその時の組み合わせとはメンバーが異なります。とは言っても、どうやらインパクター以外は、試作品か間に合わせの製品を使っているようで、カラーリングは再現されていない模様(白黒ですが)。TFSS5.0では、合体メンバーとして、トキシトロン、フラクティル、カウンターパンチが予定されているので、それに今回のインパクターとブルーストリークを加えて5体という事かもしれません(写真では、カウンターパンチ/ホイルジャック型では無く、ブレークダウン/サンストリーカー型になっていますが)
レッケイジの胴体に関しては、基本的にモーターマスター/メナゾールの本体に合体頭部のみウルトラプライムの物が差し替えられているようです。手持ちの武器パーツは分離状態で肩と右手に装着して、コミック本来のインパクターを模しているようです。
アメリカでは先週から届き始めているので、すでに画像も多数出回っていますが、シークレットアイテムは、コンバイナーウォーズ・デラックスクラスのブルーストリークでした。製品は、同クラスのプロールのカラーリングを変更したのみで、先日マスターピース商品としても発売された、いわゆるブルーブルーストリークの配色を再現しています。腕の関節パーツが彩色できない材質なので、カーモードでそこだけ色が違うのはこの型の難点。
インパクターの方は、ルークをベースに頭部を新規に造形したもので、さらにおまけとして、ジェネレーションズ・アーシーの武器4種の色替えが付属しています。このおまけ武器パーツに関しては、説明書には特に使い方は記載されていません。
また、インパクター、ブルーストリーク共に、説明書には合体モードとして、TFSS5.0にて発売される商品と組み合わせたレッケイジの写真が掲載されています。合体モードの玩具写真は初出になると思います。
レッケイジ合体モードは、以前TCCの文章ストーリーに挿絵が掲載されていましたが、今回はその時の組み合わせとはメンバーが異なります。とは言っても、どうやらインパクター以外は、試作品か間に合わせの製品を使っているようで、カラーリングは再現されていない模様(白黒ですが)。TFSS5.0では、合体メンバーとして、トキシトロン、フラクティル、カウンターパンチが予定されているので、それに今回のインパクターとブルーストリークを加えて5体という事かもしれません(写真では、カウンターパンチ/ホイルジャック型では無く、ブレークダウン/サンストリーカー型になっていますが)
レッケイジの胴体に関しては、基本的にモーターマスター/メナゾールの本体に合体頭部のみウルトラプライムの物が差し替えられているようです。手持ちの武器パーツは分離状態で肩と右手に装着して、コミック本来のインパクターを模しているようです。
■(追記)タイタンズリターン・ブロードサイドかもしれない工場流出品
台湾のファンサイトTFNDに、正体不明の工場流出品らしき物体が投稿されています。
掲載されているのはロボットモードのみ。関節部分などの肉抜き具合から、正規のTF商品であるように見えます。
各部の形状からは、航空機と艦船に変形するトリプルチェンジャーと推測され、ロボットの形状からも、日本では1987年に発売されたトリプルボット・ブロードサイドのタイタンズリターン版商品なのではないかと予想されています。
真相は不明。
追記:発売中のヴォイジャークラス・アルファートライオンの脚部と、一部共通のパーツを使っているようです。この流用の事実によって、ハズブロ正規品である事はほぼ確定的に。空母モードの甲板前半部は流用されているものと思われます。
■アニメ版コンバイナーウォーズ第4話(日本から見れる公式)
海外で8月23日に公開された、アニメ版コンバイナーウォーズの第4話。
台湾のTF公式フェイスブックにて、中国語字幕版が公開されました。
台湾のTF公式フェイスブックにて、中国語字幕版が公開されました。
■TCC文章ストーリー"Intersectionality"が公開
TCCサイトにて、文章ストーリー"Intersectionality"が公開されました。(リンク先はPDFファイル)
以前、会報誌で連載された、ビーストウォーズアップライジングの世界観に連なるストーリーで、マグマトロンとその仲間たちがメインキャラとして登場している模様。
今回、一気に81ページ分公開されています。とりあえず、ざっと挿絵とその周辺のみ斜め読んでみましたが、マグマトロンのセイバートロンモードとして、ダイアバトルスV2のデザインが流用されているようです。また、下に引用した挿絵では、セイバーバックがハンターバンブルビー、エイプリンクがマーベルクロスオーバーのハルクの頭部変更になっているようです。その他、マグマトロンチームのメンバーなど多数出ています。
追記:ロードバスター型はガイルダートとキラーパンチ、エクシゲイザー型はハードヘッド(パキケファロサウルスの方)みたいです。
■タカラトミーサイト更新(TFレジェンズコミック)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆TFレジェンズWEBコミックが更新
第38話LG24ショックウェーブ&キャンサー前日譚と第39話LG26スカージ前日譚が掲載されています。
38話はカラー2ページ分、39話は白黒1ページ分です。
◆TFレジェンズWEBコミックが更新
第38話LG24ショックウェーブ&キャンサー前日譚と第39話LG26スカージ前日譚が掲載されています。
38話はカラー2ページ分、39話は白黒1ページ分です。
■フィギュア王No.223
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー4ページ分。
◆LG-31フォートレスマシマスを3ページに渡ってギミック等詳細を解説。内訳としては、まず今回の製品でシティモードの代わりに登場した要塞モードが2ページ分にわたって、他商品と組み合わせたジオラマ写真や、他基地との連結などのギミックを紹介。また、要塞モードの出自となる、1987年前期カタログの写真なども紹介されています。
残る1ページで、ロボットモード、戦艦モード、中ロボ、小ロボを紹介。マスターソードに関しては『ついにその存在が公表された~』として掲載されています。メトロプレックスの名残で残っている肩の付け根の移動や腕ハッチの開閉など、説明書に載っているのかは不明ですが、隠し部屋として遊ぼうと言う提案がなされています。
◆TFレジェンズ12月発売商品の紹介。ブレインストーム、ジャガー、コンドルは新撮写真で掲載。サウンドウェーブ、スーパージンライは既出の宣材で掲載されています。ジャガー、コンドルに関してはショップなどの宣材には無かったビークルモードの写真も掲載されています。
◆MP-34チータス。既出の彩色版宣材が掲載。全身の模様は、コンボイで採用された水圧転写とタンポ印刷を併用して再現しているとのこと。また、ビーストモードの表情パーツが3種存在するのは既報ですが、それぞれ目玉のパーツが交換でき、目線を変更できるそう。
◆TFアドベンチャー関連は、9月発売のTAV55ウィンドブレードとTAV56ネメシスプライムが紹介。既出の宣材で掲載。
◆その他、9月発売のメタコレのオプティマスプライムとバンブルビー、ワンフェスレポートとして、プライムワンスタジオのスタチューなどが紹介されています。
また、トランスフォーマーとは関係無いですが、ダイアクロン関係も2ページ分記事が掲載されています。基本的にワンフェス展示アイテムの詳細解説と言った感じ。今後の製品の発売日などは未定のまま。
◆LG-31フォートレスマシマスを3ページに渡ってギミック等詳細を解説。内訳としては、まず今回の製品でシティモードの代わりに登場した要塞モードが2ページ分にわたって、他商品と組み合わせたジオラマ写真や、他基地との連結などのギミックを紹介。また、要塞モードの出自となる、1987年前期カタログの写真なども紹介されています。
残る1ページで、ロボットモード、戦艦モード、中ロボ、小ロボを紹介。マスターソードに関しては『ついにその存在が公表された~』として掲載されています。メトロプレックスの名残で残っている肩の付け根の移動や腕ハッチの開閉など、説明書に載っているのかは不明ですが、隠し部屋として遊ぼうと言う提案がなされています。
◆TFレジェンズ12月発売商品の紹介。ブレインストーム、ジャガー、コンドルは新撮写真で掲載。サウンドウェーブ、スーパージンライは既出の宣材で掲載されています。ジャガー、コンドルに関してはショップなどの宣材には無かったビークルモードの写真も掲載されています。
◆MP-34チータス。既出の彩色版宣材が掲載。全身の模様は、コンボイで採用された水圧転写とタンポ印刷を併用して再現しているとのこと。また、ビーストモードの表情パーツが3種存在するのは既報ですが、それぞれ目玉のパーツが交換でき、目線を変更できるそう。
◆TFアドベンチャー関連は、9月発売のTAV55ウィンドブレードとTAV56ネメシスプライムが紹介。既出の宣材で掲載。
◆その他、9月発売のメタコレのオプティマスプライムとバンブルビー、ワンフェスレポートとして、プライムワンスタジオのスタチューなどが紹介されています。
また、トランスフォーマーとは関係無いですが、ダイアクロン関係も2ページ分記事が掲載されています。基本的にワンフェス展示アイテムの詳細解説と言った感じ。今後の製品の発売日などは未定のまま。
■UW08コンピューティコン、MP31デルタマグナスのアジア限定特典コイン
香港のショップ、ロボットキングダムに、日本の8月27日発売商品のUW08コンピューティコンとMP31デルタマグナスのアジア限定特典コインの画像が掲載されています。
オフィシャルの事前情報はありませんでしたが、いつものようにアジアの一部ショップで先着順の配付と思われます。
画像は、どちらもスリーブを開いた状態が1枚ずつのみ。
その他、27日発売商品のパッケージ画像なども掲載されています。
オフィシャルの事前情報はありませんでしたが、いつものようにアジアの一部ショップで先着順の配付と思われます。
画像は、どちらもスリーブを開いた状態が1枚ずつのみ。
その他、27日発売商品のパッケージ画像なども掲載されています。
■(追記)タカラトミーモール限定UW-EXメガトロニア予約販売開始
タカラトミーモールにて、限定UW-EXメガトロニアの予約販売が開始されてます。
予約販売期間は、8月24日昼12時から、9月26日13時まで。
販売価格16200円、発送は2017年1月下旬。
製品は、海外で発売された、コンバイナーウォーズ・ヴィクトリオンの色換え製品で、今回の玩具製品用のオリジナルキャラクターと思います。
合体モード名は、メガトロニア。アニメの「メガトロン地球征服作戦」の中で、メガトロンが征服した街にメガトロニア1という名前を付けた事がありました。
5体の単体名称は、メガエンプレス、ルナクローバー、ムーンハート、フロウスペード、トリックダイヤとなっています。
リンク先には、各キャラクターの設定文なども掲載されています。
追記:当初は、発売日は12月下旬となっていましたが、1月下旬に訂正されました。
予約販売期間は、8月24日昼12時から、9月26日13時まで。
販売価格16200円、発送は2017年1月下旬。
製品は、海外で発売された、コンバイナーウォーズ・ヴィクトリオンの色換え製品で、今回の玩具製品用のオリジナルキャラクターと思います。
合体モード名は、メガトロニア。アニメの「メガトロン地球征服作戦」の中で、メガトロンが征服した街にメガトロニア1という名前を付けた事がありました。
5体の単体名称は、メガエンプレス、ルナクローバー、ムーンハート、フロウスペード、トリックダイヤとなっています。
リンク先には、各キャラクターの設定文なども掲載されています。
追記:当初は、発売日は12月下旬となっていましたが、1月下旬に訂正されました。
■UW08コンピューティコン詳細画像各種
台湾のファンサイト、TFNDの人が、UW08コンピューティコンの詳細画像レビューを投稿しています。
日本では今週末に発売の商品。
掲載の画像は、パッケージ、説明書から、商品本体の単体画像や海外製品との比較画像など、100枚以上あると思います。
以下、一部抜粋。
日本では今週末に発売の商品。
掲載の画像は、パッケージ、説明書から、商品本体の単体画像や海外製品との比較画像など、100枚以上あると思います。
以下、一部抜粋。
■UWコンピューティコンとCWコンピュートロンの並び&パーツ入れ替え画像
台湾のファンサイト、TFNDのフェイスブックに、同サイトの12周年集会の模様が投稿されています。
その中で、メーカー提供と思われる、日本では来週発売のUWコンピューティコン(とデルタマグナス)の画像がいくつか掲載されています。
単体の各モードの他に、合体状態は、海外製品のCWコンピュートロンと手首足首パーツを入れ替えた状態で、2体を並べた画像が掲載されています。
日本版と海外版が並んだ画像は初ではないかと思うので、いちおう記事にしておきます。
その中で、メーカー提供と思われる、日本では来週発売のUWコンピューティコン(とデルタマグナス)の画像がいくつか掲載されています。
単体の各モードの他に、合体状態は、海外製品のCWコンピュートロンと手首足首パーツを入れ替えた状態で、2体を並べた画像が掲載されています。
日本版と海外版が並んだ画像は初ではないかと思うので、いちおう記事にしておきます。
■(追加)タイタンズリターン・ガルバトロンの別頭部
ネットオークションに出品されている、タイタンズリターン・ガルバトロンのテストショットが、製品版とは異なる頭部形状になっていると話題に。(リンク先はタオバオ)
形状が異なっているのは、胸部に収納されるマスクの部分の形状。タイタンマスター本体は製品版と同じ形状のようです。
ガルバトロンのマスクは、去年公開されたパッケージ用のCGレンダリング画像でもこの形状になっていました。CG上だけでは無く、成形品が存在するのが今回確認された事になります。
このマスク形状は、IDWのコミックに登場するガルバトロンをモチーフにしたものと思われます。今後、バリエーション展開としてこのマスク形状の製品が発売される可能性があるかもしれません。もっとも、テストショットで存在が確認されている別頭部が、結局使用される事無くお蔵入りになった例もありますが。(グリムロックのメガトロン風頭部や、オンスロートのデモリッシャー風頭部など)
追加:イーベイにクリアな画像が掲載されていました。
以下、2枚目以降の画像が差し替え分。
以下参考。
パッケージ用のCG画、IDWガルバトロンの一例
形状が異なっているのは、胸部に収納されるマスクの部分の形状。タイタンマスター本体は製品版と同じ形状のようです。
ガルバトロンのマスクは、去年公開されたパッケージ用のCGレンダリング画像でもこの形状になっていました。CG上だけでは無く、成形品が存在するのが今回確認された事になります。
このマスク形状は、IDWのコミックに登場するガルバトロンをモチーフにしたものと思われます。今後、バリエーション展開としてこのマスク形状の製品が発売される可能性があるかもしれません。もっとも、テストショットで存在が確認されている別頭部が、結局使用される事無くお蔵入りになった例もありますが。(グリムロックのメガトロン風頭部や、オンスロートのデモリッシャー風頭部など)
追加:イーベイにクリアな画像が掲載されていました。
以下、2枚目以降の画像が差し替え分。
以下参考。
パッケージ用のCG画、IDWガルバトロンの一例
■カナダのトイザラスのTF商品セールのバナーにダブルクロスの画像
カナダのトイザラスのトップページに掲載された、TF商品値引きセールのバナーに、これまでオフィシャルな情報が出ていなかった、タイタンズリターンのダブルクロスらしき画像が掲載されています。
このバナーに掲載されている画像は、全部で4枚あって、その内の2つは、サイバトロンコン2016で発表済みのヴォイジャークラス・オプティマスプライムとリーダークラス・シックスショット。他2つは、ダブルクロスと思われるロボットモードとパッケージイラスト(の一部)
ダブルクロスは、以前リーク画像らしき開発資料にデラックスクラス2017年wave1商品として画像が出回っていましたが、オフィシャルな情報はまだ出ていません。
このバナーに掲載されている画像は、全部で4枚あって、その内の2つは、サイバトロンコン2016で発表済みのヴォイジャークラス・オプティマスプライムとリーダークラス・シックスショット。他2つは、ダブルクロスと思われるロボットモードとパッケージイラスト(の一部)
ダブルクロスは、以前リーク画像らしき開発資料にデラックスクラス2017年wave1商品として画像が出回っていましたが、オフィシャルな情報はまだ出ていません。
■LG31フォートレスマキシマスにマスターソードが同梱確定@電撃ホビーウェブ
電撃ホビーウェブにて、LG31フォートレスマキシマスにマスターソードが同梱される旨告知されました。
オフィシャル情報としては、マスターソードの付属に関しては、過去には、キャラクターランド誌にて付属と記載されたことがありましたが、その後のイベント展示やショップ情報では、あるともないとも言及されていなかった、マスターソードですが、今回の記事にて明確に「付属」と告知されています。
この時期まで告知が無かったのは、おそらくマスターソードの商品企画が、ハズブロ側のイベント限定品として進められたものだったので、その限定品の販売が一段落するまでは日本版に付属という情報は出せなかったのではないかと推測しています。(根拠は無いです)
今回の日本版は、SDCC限定版ともアジア景品版とも違うカラーリング。
また、収録音声に関して、「当時の声優」という情報は以前から出ていましたが、今回沢木郁也氏と明言されています。他に主題歌メロディなどが収録されるそう。
オフィシャル情報としては、マスターソードの付属に関しては、過去には、キャラクターランド誌にて付属と記載されたことがありましたが、その後のイベント展示やショップ情報では、あるともないとも言及されていなかった、マスターソードですが、今回の記事にて明確に「付属」と告知されています。
この時期まで告知が無かったのは、おそらくマスターソードの商品企画が、ハズブロ側のイベント限定品として進められたものだったので、その限定品の販売が一段落するまでは日本版に付属という情報は出せなかったのではないかと推測しています。(根拠は無いです)
今回の日本版は、SDCC限定版ともアジア景品版とも違うカラーリング。
また、収録音声に関して、「当時の声優」という情報は以前から出ていましたが、今回沢木郁也氏と明言されています。他に主題歌メロディなどが収録されるそう。
■アニメ版コンバイナーウォーズ第3話(日本から見れる公式)
海外で、8月16日に公開された、アニメ版コンバイナーウォーズの第3話。
台湾のTF公式フェイスブックにて、中国語字幕版が公開されました。
台湾のTF公式フェイスブックにて、中国語字幕版が公開されました。
■「キュートランスフォーマー スペシャルイベントDVD」発売記念イベント
キュートランスフォーマー公式サイトが更新。
◆「キュートランスフォーマー スペシャルイベントDVD」発売記念イベント開催決定のお知らせ
9月2日発売のQTFイベントDVDの発売記念として、11月12日にアニメイト池袋店にてトークショーが開催されるという話。
参加条件は、9月2日発売のDVDを全国のアニメイトで予約、または購入するともらえる「シリアル番号入りの応募用紙」での応募者抽選になっているようです。応募には、クラブアニメイトへの登録も必要になるとか。
参加ゲストは、QTFクリフの声優の蒼井翔太氏と、クリフキャラクターソングアレンジ担当作家の野中“まさ”雄一氏の2名だそう。
*アニメイトのサイトに詳報が出ています。
◆「キュートランスフォーマー スペシャルイベントDVD」発売記念イベント開催決定のお知らせ
9月2日発売のQTFイベントDVDの発売記念として、11月12日にアニメイト池袋店にてトークショーが開催されるという話。
参加条件は、9月2日発売のDVDを全国のアニメイトで予約、または購入するともらえる「シリアル番号入りの応募用紙」での応募者抽選になっているようです。応募には、クラブアニメイトへの登録も必要になるとか。
参加ゲストは、QTFクリフの声優の蒼井翔太氏と、クリフキャラクターソングアレンジ担当作家の野中“まさ”雄一氏の2名だそう。
*アニメイトのサイトに詳報が出ています。
■ハズブロ版マスターピース・サウンドウェーブ台湾向け再販&限定特典
Transformersasiaにて、ハズブロ版マスターピースMP-02サウンドウェーブの台湾向け再販の情報が掲載されました。
以前、海外で発売された、ハズブロ版マスターピース・サウンドウェーブは、カセットロン5体が付属し、日本版とは一部彩色などが異なる仕様でした。今回も、当時の仕様のままの再販になるようです。
販売地域は台湾で、12月発売。
予約特典として、ダイキャスト製のミニカセットプレーヤー(2x3x1センチサイズ)が配付されるという話。特典はシルエットのみの掲載。
以前、海外で発売された、ハズブロ版マスターピース・サウンドウェーブは、カセットロン5体が付属し、日本版とは一部彩色などが異なる仕様でした。今回も、当時の仕様のままの再販になるようです。
販売地域は台湾で、12月発売。
予約特典として、ダイキャスト製のミニカセットプレーヤー(2x3x1センチサイズ)が配付されるという話。特典はシルエットのみの掲載。
■デザイナーデスク:コンバイナーウォーズ・コンピュートロン
ハズブロのTF公式フェイスブックにて、ハズブロスタッフが商品紹介する動画、デザイナーデスク:コンピュートロンが公開されました。
過去のこのシリーズは、開発資料なども紹介されていましたが、最近は単純に新製品を紹介する感じになっています。
今回のポイントとしては、マシニマのアニメへの登場、6体目のメンバーの出自(マーベルコミック版)、新規の手足パーツなどを重点的に紹介されています。
過去のこのシリーズは、開発資料なども紹介されていましたが、最近は単純に新製品を紹介する感じになっています。
今回のポイントとしては、マシニマのアニメへの登場、6体目のメンバーの出自(マーベルコミック版)、新規の手足パーツなどを重点的に紹介されています。
■e-HOBBY限定コンボバット・WEBコミック第1話公開など
◆e-HOBBY SHOPの限定TFレジェンズ・コンボバットの商品ページにて、WEBコミックの第1話が公開されました。
第5話まで順次公開されるみたいです。
登場するキャラクターは、今回の限定商品の同梱品以外では、ロボットマスターズ版のレッカーフックとオートボットアライアンスのヘイルストームらしき姿が描かれているようです。
◆先週、日本のショップHLJの海外向けページにて、TFレジェンズ・コンボバットの商品情報が掲載されたのですが、そこに掲載されている画像に、e-HOBBY SHOPでは未掲載のメガリゲーターの単体ロボットモードが含まれていました。
その他の画像も、e-HOBBY SHOPの透かし文字が入っていないものになっています。全11枚。
第5話まで順次公開されるみたいです。
登場するキャラクターは、今回の限定商品の同梱品以外では、ロボットマスターズ版のレッカーフックとオートボットアライアンスのヘイルストームらしき姿が描かれているようです。
◆先週、日本のショップHLJの海外向けページにて、TFレジェンズ・コンボバットの商品情報が掲載されたのですが、そこに掲載されている画像に、e-HOBBY SHOPでは未掲載のメガリゲーターの単体ロボットモードが含まれていました。
その他の画像も、e-HOBBY SHOPの透かし文字が入っていないものになっています。全11枚。
■プラチナムエディション・ライズオブロディマスプライム宣材画像
ブラジルの流通業者サイトに、プラチナムエディション・ライズオブロディマスプライムの宣材画像が掲載されています。
以前公開されたものよりも製品版に近い状態の写真と思われます。
イベントなどでもパッケージ状態の展示しか無く、なかなか実際の中身の画像が出回らなかったアイテム。
製品は、ユニバース版のデラックスクラス・ガルバトロンとタイタニウム6インチのロディマスプライムのリペイントセット商品。付属のマトリクスは、おそらくMPロディマスコンボイのものではないかと思います。
以前公開されたものよりも製品版に近い状態の写真と思われます。
イベントなどでもパッケージ状態の展示しか無く、なかなか実際の中身の画像が出回らなかったアイテム。
製品は、ユニバース版のデラックスクラス・ガルバトロンとタイタニウム6インチのロディマスプライムのリペイントセット商品。付属のマトリクスは、おそらくMPロディマスコンボイのものではないかと思います。
■アニメ版コンバイナーウォーズ第2話(日本から見れる公式)
海外で8月9日に公開された、アニメ版コンバイナーウォーズの第2話。
台湾ハズブロのTF公式フェイスブックでは、独自の中国語字幕を付けた動画をアップしているようで、先ほど第2話が公開されました。
こちらも、先日紹介した香港フェイスブックと同じように日本から視聴可能です。
台湾ハズブロのTF公式フェイスブックでは、独自の中国語字幕を付けた動画をアップしているようで、先ほど第2話が公開されました。
こちらも、先日紹介した香港フェイスブックと同じように日本から視聴可能です。
■アニメ版コンバイナーウォーズ第1話(日本から見れる公式)
8月2日から配信開始された、アニメ版コンバイナーウォーズは、日本からは見れない仕様になっていますが、本日、香港のハズブロTF公式フェイスブックに投稿された動画は日本からも見れるようになっているようです。
第2話に関しては、日本から閲覧できないユーチューブの動画をそのまま掲載していますが、第1話は香港側で独自にアップロードしたもののようです。たぶん、特に意識せずにアップロードしただけで、リージョンフリーでの公開という意図は無いだろうと思いますが、これ幸いと紹介させてもらいます。
第2話に関しては、日本から閲覧できないユーチューブの動画をそのまま掲載していますが、第1話は香港側で独自にアップロードしたもののようです。たぶん、特に意識せずにアップロードしただけで、リージョンフリーでの公開という意図は無いだろうと思いますが、これ幸いと紹介させてもらいます。
■トランスフォーマー5:メガトロンのロボットモードのデザイン画が公開
実写トランスフォーマーの公式SNS各種で、メガトロンのロボットモードのデザイン画が公開されました。
頭部デザインに関しては、制作開始の告知時にビジュアルが公開されていましたが、全身像は初公開。
今回のデザイン画では、全身図と頭部アップでは、顔面のデザインが異なり、角のようなパーツがフェイスガードに変化するものと考えられます。また、制作開始時に公開されたビジュアルでは顔面に赤い血のようなものが付いていましたが、それは今回は無いようです。
変形モードは不明。
頭部デザインに関しては、制作開始の告知時にビジュアルが公開されていましたが、全身像は初公開。
今回のデザイン画では、全身図と頭部アップでは、顔面のデザインが異なり、角のようなパーツがフェイスガードに変化するものと考えられます。また、制作開始時に公開されたビジュアルでは顔面に赤い血のようなものが付いていましたが、それは今回は無いようです。
変形モードは不明。