■2016年08月
■(追記)e-HOBBY限定 トランスフォーマーレジェンズ コンボバット予約開始
e-HOBBY SHOPで、先日商品情報が公開された、TFレジェンズ・コンボバットが本日から予約開始になっています。
販売価格は、税抜き5000円。12月下旬発送予定だそう。
予約締め切りは、9月5日(月)13:00
追加:e-HOBBY SHOPのツイッターアカウントにて、付属のメガリゲーターの頭部をスカルに合体させた画像が投稿されています。
販売価格は、税抜き5000円。12月下旬発送予定だそう。
予約締め切りは、9月5日(月)13:00
追加:e-HOBBY SHOPのツイッターアカウントにて、付属のメガリゲーターの頭部をスカルに合体させた画像が投稿されています。
■タイタンズリターン・2017年商品らしきストア登録情報
TFW2005に、タイタンズリターンの2017年商品らしきストア登録情報が掲載されています。
投稿者はいつもの人で、過去情報の結果から見て確度は高いと思われますが、今のところは確定情報ではなくウワサとして扱われるべき情報。
以下、リスト
タイタンマスター
*リパグナス
*シャフラー
デラックスクラス
*ゲッタウェイ
*クエイク
*クロック
*トップスピン
*パーセプター
*サージェント・カップ
以上。
リパグナスは、日本では1988年にロボットポイント通販アイテムとして発売された、ファイヤーボット・リパッグの事と思われます。
シャフラーは、日本で1987年末に発売された、ヘッドマスターの頭部のみの単品商品で象に変形するキャラクターの事と思われます。
ゲッタウェイは、以前リーク画像が出回った、ハズブロのペイントガイドに掲載されていました。
クエイクは、1988年に海外で発売された、日本未発売の戦車型ターゲットマスター。
クロックは、1990年に海外で発売された、アクションマスターでワニ型のパートナーが付属していたキャラ。
クエイクとクロックは、ハードヘッドとスカルの色替え製品だという出所不明のウワサもありましたが真相は不明。
トップスピンは1985年に海外で発売された、ジャンプスターターズの1体。
パーセプターとカップは、説明不要の有名キャラだと思うので以下略。
投稿者はいつもの人で、過去情報の結果から見て確度は高いと思われますが、今のところは確定情報ではなくウワサとして扱われるべき情報。
以下、リスト
タイタンマスター
*リパグナス
*シャフラー
デラックスクラス
*ゲッタウェイ
*クエイク
*クロック
*トップスピン
*パーセプター
*サージェント・カップ
以上。
リパグナスは、日本では1988年にロボットポイント通販アイテムとして発売された、ファイヤーボット・リパッグの事と思われます。
シャフラーは、日本で1987年末に発売された、ヘッドマスターの頭部のみの単品商品で象に変形するキャラクターの事と思われます。
ゲッタウェイは、以前リーク画像が出回った、ハズブロのペイントガイドに掲載されていました。
クエイクは、1988年に海外で発売された、日本未発売の戦車型ターゲットマスター。
クロックは、1990年に海外で発売された、アクションマスターでワニ型のパートナーが付属していたキャラ。
クエイクとクロックは、ハードヘッドとスカルの色替え製品だという出所不明のウワサもありましたが真相は不明。
トップスピンは1985年に海外で発売された、ジャンプスターターズの1体。
パーセプターとカップは、説明不要の有名キャラだと思うので以下略。
■トランスフォーマー5:バリケードのロボットモードのデザイン画が公開
実写トランスフォーマーの公式SNS各種で、バリケードのロボットモードのデザイン画が公開されました。
カーモードは、以前公開されています。
バリケードが新しくデザインされるのは、第1作以来で、今回のデザインは以前とは全く異なる印象。
腰には、手錠、拳銃、警棒がぶら下げられています。
カーモードは、以前公開されています。
バリケードが新しくデザインされるのは、第1作以来で、今回のデザインは以前とは全く異なる印象。
腰には、手錠、拳銃、警棒がぶら下げられています。
■MPチータス、TFレジェンズ12月発売商品各種アマゾン予約
アマゾンにて、MPチータス1月発売と、TFレジェンズ12月発売商品5点が予約開始されました。
レジェンズ商品は、12月28日、MPチータスは1月28日の発売となっています。
*トランスフォーマー マスターピース MP34 チータス (ビーストウォーズ)
*トランスフォーマー レジェンズ LG35 スーパージンライ
*トランスフォーマー レジェンズ LG36 サウンドウェーブ
*トランスフォーマー レジェンズ LG37 ジャガー&ブルホーン
*トランスフォーマー レジェンズ LG38 コンドル&エイプフェイス
*トランスフォーマー レジェンズ LG39 ブレインストーム
レジェンズ商品は、12月28日、MPチータスは1月28日の発売となっています。
*トランスフォーマー マスターピース MP34 チータス (ビーストウォーズ)
*トランスフォーマー レジェンズ LG35 スーパージンライ
*トランスフォーマー レジェンズ LG36 サウンドウェーブ
*トランスフォーマー レジェンズ LG37 ジャガー&ブルホーン
*トランスフォーマー レジェンズ LG38 コンドル&エイプフェイス
*トランスフォーマー レジェンズ LG39 ブレインストーム
■トランスフォーマー5:ハウンドのロボットモードのデザイン画が公開
実写トランスフォーマー公式SNS各種で、ハウンドのロボットモードのデザイン画が公開されました。
前作ロストエイジからの時から、あまり変更は無いようですが、各所にマーキングされた赤十字は今回の新要素。
カーモードに関しては、オフィシャル情報は出ていないと思いますが、撮影現場で目撃されている、赤十字入りの軍用車両がハウンドのカーモードと思ってほぼ間違い無いでしょう。こちらは前作のカーモードとは全く異なるデザイン。
前作ロストエイジからの時から、あまり変更は無いようですが、各所にマーキングされた赤十字は今回の新要素。
カーモードに関しては、オフィシャル情報は出ていないと思いますが、撮影現場で目撃されている、赤十字入りの軍用車両がハウンドのカーモードと思ってほぼ間違い無いでしょう。こちらは前作のカーモードとは全く異なるデザイン。
■トランスフォーマー5:クロスヘアーズのロボットモードのデザイン画が公開
実写トランスフォーマー公式SNS各種で、クロスヘアーズのロボットモードのデザイン画が公開されました。
前作ロストエイジから登場したキャラクターで、今回も全体的にそれほど変わっていない印象。
カーモードはオフィシャル媒体ではまだ公開されていないと思いますが、撮影現場では、前作同様のグリーンのコルベットが目撃されています。リアスポイラーなどに前作と違いがある感じ。
前作ロストエイジから登場したキャラクターで、今回も全体的にそれほど変わっていない印象。
カーモードはオフィシャル媒体ではまだ公開されていないと思いますが、撮影現場では、前作同様のグリーンのコルベットが目撃されています。リアスポイラーなどに前作と違いがある感じ。
■トランスフォーマー5:スクィークスのデザイン画が公開
実写トランスフィーマーの公式SNS各種で、スクィークスのデザイン画が公開されました。
すでに、撮影用プロップの画像などは公開されている、小型の新キャラクター。
背中に工具をいくつも縛り付けているのが確認できます。
すでに、撮影用プロップの画像などは公開されている、小型の新キャラクター。
背中に工具をいくつも縛り付けているのが確認できます。
■トランスフォーマー5:ドリフトのロボットモードのデザイン画が公開
実写トランスフォーマーの公式SNS各種で、TF5版ドリフトのデザイン画が公開されました。
ロストエイジの時のデザインと比べると、以前に公開された、ドリフトの新たなカーモード、メルセデスベンツAMG GT-Rに合わせて、胸部などの形状やカラーリングが変更されています。背中のデザインを見る限り、たぶんヘリコプターへの変形も残っているのではないかと予想。
ロストエイジの時のデザインと比べると、以前に公開された、ドリフトの新たなカーモード、メルセデスベンツAMG GT-Rに合わせて、胸部などの形状やカラーリングが変更されています。背中のデザインを見る限り、たぶんヘリコプターへの変形も残っているのではないかと予想。
■e-HOBBY限定 TFレジェンズ コンボバット商品情報公開
e-HOBBY SHOPにて、e-HOBBY限定 トランスフォーマーレジェンズ コンボバットの商品情報が公開されました。
製品は、レジェンズ版ワイプの胴体に、日本未発売のセンチネルプライムの頭部を搭載し、ビーストウォーズで発売された、「コンボバット」を再現した商品。
付属品として、ガルバトロンの頭部を色替えした「メガリゲーター」、ゴリラ型ドローンの「エイプXアームズ」、プライム版ホイルジャックに付属の剣が2本が同梱されるよう。これで、ワンパッケージでクロスヘッドオン遊びができるという趣向のようです。(メガリゲーターの胴体に関しては特に触れられていません)
いつものe-HOBBY SHOP限定品のように、描き下ろしコミックも付属するようです。
販売価格、予約開始日、発送日などは未掲載。
リンク先には、設定文なども掲載されています。
製品は、レジェンズ版ワイプの胴体に、日本未発売のセンチネルプライムの頭部を搭載し、ビーストウォーズで発売された、「コンボバット」を再現した商品。
付属品として、ガルバトロンの頭部を色替えした「メガリゲーター」、ゴリラ型ドローンの「エイプXアームズ」、プライム版ホイルジャックに付属の剣が2本が同梱されるよう。これで、ワンパッケージでクロスヘッドオン遊びができるという趣向のようです。(メガリゲーターの胴体に関しては特に触れられていません)
いつものe-HOBBY SHOP限定品のように、描き下ろしコミックも付属するようです。
販売価格、予約開始日、発送日などは未掲載。
リンク先には、設定文なども掲載されています。
■TFアドベンチャー マイクロンの章 第5話ネット配信
ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、TFアドベンチャー マイクロンの章 第5話が掲載されました。
アニマックスでは、7月31日の放送は休止だったので、ネット上での公開の方が先になった形。
アニマックスでは、7月31日の放送は休止だったので、ネット上での公開の方が先になった形。
■(画像追加)MP-34チータス海外ショップで予約開始。1月発売? TFレジェンズ冬商品の彩色画像も。
日本向け製品の海外ショップ経由の情報。
追加:日本にある海外向けショップ、アニメエクスポートにも商品情報宣材画像ほか掲載されたので、全体的に記事を書き直しています。
◆MP-34マスターピース・チータスの予約が始まっています
これまでは、発売日未定などとされ、商品番号も未定でしたが、今回の予約情報は、MP-34、1月発売となっています。価格は、7000円となっています。他店では12月発売としている所もありますが、実際のところは日本向けオフィシャル情報が出るまでは不明ということで。
掲載の画像は、これまで出回っていなかった彩色版の宣材。
◆同じく、日本のTFレジェンズ商品の12月発売商品のいくつかに彩色版の画像が追加されています。
発売日は、以前の海外ショップ情報とはやや齟齬があり、全て12月発売となっています。いずれにしても、日本国内向けの情報が出るまでは詳細不明という事で。
*LG35スーパージンライ 8500円
*LG36サウンドウェーブ 8000円
*LG37ジャガー&ブルホーン 1800円
*LG38コンドル&エイプフェイス 1800円
*LG39ブレインストーム 4000円
追加:日本にある海外向けショップ、アニメエクスポートにも商品情報宣材画像ほか掲載されたので、全体的に記事を書き直しています。
◆MP-34マスターピース・チータスの予約が始まっています
これまでは、発売日未定などとされ、商品番号も未定でしたが、今回の予約情報は、MP-34、1月発売となっています。価格は、7000円となっています。他店では12月発売としている所もありますが、実際のところは日本向けオフィシャル情報が出るまでは不明ということで。
掲載の画像は、これまで出回っていなかった彩色版の宣材。
◆同じく、日本のTFレジェンズ商品の12月発売商品のいくつかに彩色版の画像が追加されています。
発売日は、以前の海外ショップ情報とはやや齟齬があり、全て12月発売となっています。いずれにしても、日本国内向けの情報が出るまでは詳細不明という事で。
*LG35スーパージンライ 8500円
*LG36サウンドウェーブ 8000円
*LG37ジャガー&ブルホーン 1800円
*LG38コンドル&エイプフェイス 1800円
*LG39ブレインストーム 4000円
■TCC限定スカイワープ画像レビュー各種
以前から発売が予告されていた、TCC限定スカイワープが本日からTCCストアで販売開始され、それと同時にアメリカのいくつかのファンサイトでは、製品レビューが掲載されています。
以下、一部のみ抜粋。
*BWTF.com
*Allspark.com
*Seibertron.com
製品そのものは、今年のTCC会員向け無料配布フィギュアのラムジェットと同型で、アルマダスタースクリームの頭部を変更したアイテム。
いつものように、豪華パッケージに封入されている本体と、バイオカード、説明書の他に、2003年前後のアルマダ商品の玩具封入カタログをモチーフにした小冊子が入っています。
パッケージデザインは、当時のアルマダ商品のデザインフォーマットを踏襲しており、今回封入の小冊子も当時のカタログを踏襲した内容で、短編コミックと製品カタログになっている感じ。
コミックは、Vol.5となっていて、当時のカタログコミックの続きという体裁になっているようです。登場するキャラクターもアルマダ後期に発売されたキャラクターが中心。
カタログ部分は、過去のTCC限定品が掲載されているようです。
このスカイワープ、TCC会員限定販売のアイテムですが、限定数1000個で、1人1個の数量制限になっているようです。販売価格は69ドル。
以下、一部のみ抜粋。
*BWTF.com
*Allspark.com
*Seibertron.com
製品そのものは、今年のTCC会員向け無料配布フィギュアのラムジェットと同型で、アルマダスタースクリームの頭部を変更したアイテム。
いつものように、豪華パッケージに封入されている本体と、バイオカード、説明書の他に、2003年前後のアルマダ商品の玩具封入カタログをモチーフにした小冊子が入っています。
パッケージデザインは、当時のアルマダ商品のデザインフォーマットを踏襲しており、今回封入の小冊子も当時のカタログを踏襲した内容で、短編コミックと製品カタログになっている感じ。
コミックは、Vol.5となっていて、当時のカタログコミックの続きという体裁になっているようです。登場するキャラクターもアルマダ後期に発売されたキャラクターが中心。
カタログ部分は、過去のTCC限定品が掲載されているようです。
このスカイワープ、TCC会員限定販売のアイテムですが、限定数1000個で、1人1個の数量制限になっているようです。販売価格は69ドル。
■アニメ版コンバイナーウォーズ第1話公開 やっぱり日本では見れない模様
現地時間の8月2日に公開の、アニメ版コンバイナーウォーズの第1話。
日本時間で言うと昨夜遅くから、順次、中国や北米向けに公開され、予告されていたインターナショナル向けのユーチューブ配信も公開されたのですが、そのインターナショナルの中に日本は含まれていなかったようで、リージョン制限で視聴不能。日本は、タカラトミーの権利の元でトランスフォーマーが展開されているので、タカラトミーがやらない限り公式な方法で視聴は出来なさそうです。
ちなみに、公開直後からミラー動画があちこちに掲載されましたが、それも今朝までにほぼ削除されています。
手段を選ばなければどうにかなるのではないかと思いますが、公式に公開されない以上は、見れないという事で、ここでは結論付けたいと思います。
本編は、概ね5分程度の内容。
参考
*BWTF.comの第1話レビュー
*Seibertron.comの第1話レビュー
日本時間で言うと昨夜遅くから、順次、中国や北米向けに公開され、予告されていたインターナショナル向けのユーチューブ配信も公開されたのですが、そのインターナショナルの中に日本は含まれていなかったようで、リージョン制限で視聴不能。日本は、タカラトミーの権利の元でトランスフォーマーが展開されているので、タカラトミーがやらない限り公式な方法で視聴は出来なさそうです。
ちなみに、公開直後からミラー動画があちこちに掲載されましたが、それも今朝までにほぼ削除されています。
手段を選ばなければどうにかなるのではないかと思いますが、公式に公開されない以上は、見れないという事で、ここでは結論付けたいと思います。
本編は、概ね5分程度の内容。
参考
*BWTF.comの第1話レビュー
*Seibertron.comの第1話レビュー
■MP-32コンボイBW アジア限定特典ハンマーの画像@ACGHK2016
すっかり見落としていたのですが、先週開幕したACGHK2016香港動漫電玩節のハズブロブースにて、MP-32コンボイBWのアジア限定特典のダイキャスト製ハンマーが追加展示されていたようです。
29日昼のMPダージ追加時の画像には、もうハンマーを持ったコンボイが写り込んでいるのでダージ等と同じ時期に追加されたのかもしれません。
29日昼のMPダージ追加時の画像には、もうハンマーを持ったコンボイが写り込んでいるのでダージ等と同じ時期に追加されたのかもしれません。
■キャラクターランドVol.8
本日発売のキャラクターランドVol.8のTF記事はカラー2ページ分。
TFアドベンチャー関連の記事は、ハイパーサージ3戦士の玩具紹介とマイクロンの章アニメの紹介記事が中心。他に、ウィンドブレードの成り立ち的な記事など。ハイパーサージの玩具写真は概ね新撮ぽい感じ。
TFレジェンズ関連は、11月発売のクロームドーム、ハイブロウ、ワイプ、2016年冬発売のスーパージンライがいずれも宣材写真で掲載。
前号では、LGフォートレスマキシマスにマスターソードが付属と記載されて話題になりましたが、今回は特にその辺りの情報とかは無いです。
TFアドベンチャー関連の記事は、ハイパーサージ3戦士の玩具紹介とマイクロンの章アニメの紹介記事が中心。他に、ウィンドブレードの成り立ち的な記事など。ハイパーサージの玩具写真は概ね新撮ぽい感じ。
TFレジェンズ関連は、11月発売のクロームドーム、ハイブロウ、ワイプ、2016年冬発売のスーパージンライがいずれも宣材写真で掲載。
前号では、LGフォートレスマキシマスにマスターソードが付属と記載されて話題になりましたが、今回は特にその辺りの情報とかは無いです。