■2016年07月
■テレビマガジン、てれびくん9月号
公称発売日8月1日の児童誌2誌のTF関連
◆テレビマガジン
TF記事はカラー3ページ分。
1ページは、11月号の付録の予告。まだ2ヶ月先の話になりますが。
付録は、EZコレクション版オプティマスプライムの色替え製品の「ブリザードオプティマスプライム」。
アニメ第2話に登場した、寒冷地仕様のオプティマスプライムで、海外で発売中のブリザードストライク版とは異なり、アニメに準拠したカラーになる模様。本誌には、ロボットモード、ビークルモードの写真が掲載されています。
残り2ページは、「ハイパーサージ3戦士大集結!!」として、TAV50、TAV51、TAV53の玩具商品の紹介記事になっています。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ分。
特に新情報的なものは無く、アニメ本編の基本設定のおさらい的な内容。
玩具は8月発売のハイパーサージサイドスワイプが小さく紹介。
◆玩具広告
テレビマガジンは、ハイパーサージオプティマスプライムとハイパーサージバンブルビー。
てれびくんはTF広告は無し。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー3ページ分。
1ページは、11月号の付録の予告。まだ2ヶ月先の話になりますが。
付録は、EZコレクション版オプティマスプライムの色替え製品の「ブリザードオプティマスプライム」。
アニメ第2話に登場した、寒冷地仕様のオプティマスプライムで、海外で発売中のブリザードストライク版とは異なり、アニメに準拠したカラーになる模様。本誌には、ロボットモード、ビークルモードの写真が掲載されています。
残り2ページは、「ハイパーサージ3戦士大集結!!」として、TAV50、TAV51、TAV53の玩具商品の紹介記事になっています。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ分。
特に新情報的なものは無く、アニメ本編の基本設定のおさらい的な内容。
玩具は8月発売のハイパーサージサイドスワイプが小さく紹介。
◆玩具広告
テレビマガジンは、ハイパーサージオプティマスプライムとハイパーサージバンブルビー。
てれびくんはTF広告は無し。
■サイバトロンコン2016上海:アニメ版コンバイナーウォーズ本編動画&デザイン画などいくつか
中国の人が、サイバトロンコンで公開された、アニメ版コンバイナーウォーズのパネル画像をいくつか投稿しています。
掲載の画像は9枚。舞台となる惑星のひとつが、「カミナス」という名称なのが確認できます。IDWのコミックでも出てくる名称で、設定をある程度踏襲しているものと思われます。
また、ウィンドブレード、スタースクリーム、メナゾール、コンピュートロンのデザイン画があり、コンピュートロンは、胴体部分がG1風にアレンジされているものの、その他の部分は基本的に海外版のコンピュートロン玩具がベースになっている事がわかります。
◆上映されたコンバイナーウォーズ・アニメ本編映像。
スタジアムのような場所で、コンストラクティコンとメガトロンが対戦しています。
初出映像はこれだけみたいですが、他に、以前SDCCでも公開された、ウィンドブレードとマキシマがメナゾールと対戦する映像なども公開された模様。
以下、動画埋め込み。
掲載の画像は9枚。舞台となる惑星のひとつが、「カミナス」という名称なのが確認できます。IDWのコミックでも出てくる名称で、設定をある程度踏襲しているものと思われます。
また、ウィンドブレード、スタースクリーム、メナゾール、コンピュートロンのデザイン画があり、コンピュートロンは、胴体部分がG1風にアレンジされているものの、その他の部分は基本的に海外版のコンピュートロン玩具がベースになっている事がわかります。
◆上映されたコンバイナーウォーズ・アニメ本編映像。
スタジアムのような場所で、コンストラクティコンとメガトロンが対戦しています。
初出映像はこれだけみたいですが、他に、以前SDCCでも公開された、ウィンドブレードとマキシマがメナゾールと対戦する映像なども公開された模様。
以下、動画埋め込み。
■サイバトロンコン2016上海:タイタンクラス・トリプティコンのプレビュー
中国の人が、サイバトロンコンのゲストトークショーで公開された、2017年発売予定のタイタンクラス・トリプティコンの試作品プレビュー画像を投稿しています。
画像は4枚。1枚は、SDCCなどでも展示されていたイラストに「製作中」などのロゴを入れたもの。残り3枚は、試作品を写したもので、1枚に2つずつの画像が掲載されているので実質6枚の画像。
いずれも、全体像がわからないような部分的なアップになっています。
全体的には、G1版からそれほそアレンジされていない印象。
ハイブロウが売っている画像は、左上の方に自動車型らしき物体が写っているので、フルチルトも付属するのかもしれません。
画像は4枚。1枚は、SDCCなどでも展示されていたイラストに「製作中」などのロゴを入れたもの。残り3枚は、試作品を写したもので、1枚に2つずつの画像が掲載されているので実質6枚の画像。
いずれも、全体像がわからないような部分的なアップになっています。
全体的には、G1版からそれほそアレンジされていない印象。
ハイブロウが売っている画像は、左上の方に自動車型らしき物体が写っているので、フルチルトも付属するのかもしれません。
■(追加)ACGHK2016香港動漫電玩節:マスターピース展示にMP-11NDダージなどが追加
香港で開催中の動漫電玩節のハズブロブースのマスターピース商品の展示ケースに、追加アイテムが展示される模様が投稿されています。
今回、昼過ぎ頃に、MP-11NDダージとインフェルノのロボットモードが追加展示された模様。
ダージはこれまで情報が出ておらず、今回の展示では「アジア限定発売日未定」となっています。おそらく、日本ではいつものようにタカラトミーモールで販売されるだろうと思いますが。
今回、昼過ぎ頃に、MP-11NDダージとインフェルノのロボットモードが追加展示された模様。
ダージはこれまで情報が出ておらず、今回の展示では「アジア限定発売日未定」となっています。おそらく、日本ではいつものようにタカラトミーモールで販売されるだろうと思いますが。
追加:TF香港公式に、土曜日にさらに追加され新ジェットロン3体が揃った画像が掲載。
■(追加)サイバトロンコン2016上海:新発表アイテム宣材画像各種
Allspark.comに、サイバトロンコン2016上海の新発表アイテムの宣材画像が掲載されています。
*タイタンマスタークラス・プテロ、ファングリー
*レジェンズクラス・キックバック
*デラックスクラス・ホットロッド&ファイヤードライブ
*ヴォイジャークラス・オプティマスプライム&ダイアック
*リーダークラス・シックスショット&リボルバー
*プラチナムエディション・ユニクロン
追加:BWTFにて、ライズオブロディマスプライムの画像が掲載されました。
*タイタンマスタークラス・プテロ、ファングリー
*レジェンズクラス・キックバック
*デラックスクラス・ホットロッド&ファイヤードライブ
*ヴォイジャークラス・オプティマスプライム&ダイアック
*リーダークラス・シックスショット&リボルバー
*プラチナムエディション・ユニクロン
追加:BWTFにて、ライズオブロディマスプライムの画像が掲載されました。
■サイバトロンコン2016上海:ハズブロパネル
サイバトロンコン2016で上海で開催された、ハズブロパネルの模様。
今回は、以下の新製品が発表されています。
タイタンズリターン
・タイタンマスタークラス・プテロ、ファングリー
・レジェンズクラス・キックバック
・ヴォイジャークラス・オプティマスプライム
・リーダークラス・シックスショット
プラチナムエディション
・ライズオブ ロディマス
*タイタンマスタークラスのプテロは、スワープがモチーフと言われています。ファングリーは日本で言う所のヘッドマスターJr.ワイルダーの事。
*デラックスクラスのロディマスのタイタンマスター名はファイヤードライブ。他に同アソートで3体のシルエットが掲載されていますが、今のところ詳細は未発表。
*ヴォイジャークラスのオプティマスプライムは、タンクローリーとジェット機に変形するので、明らかにオクトーンへの流用が前提と思われます。
*リーダークラスのシックスショットのタイタンマスター名は、リボルバー。6弾変形しますが、銃モードの代わりにサブマリンモードとなっています。裏返すと銃になりそう。
*プラチナムのライズオブロディマスは、以前から製品画像は出回っていましたが、公式に発表されるのは今回が最初と思います。
今回は、以下の新製品が発表されています。
タイタンズリターン
・タイタンマスタークラス・プテロ、ファングリー
・レジェンズクラス・キックバック
・ヴォイジャークラス・オプティマスプライム
・リーダークラス・シックスショット
プラチナムエディション
・ライズオブ ロディマス
*タイタンマスタークラスのプテロは、スワープがモチーフと言われています。ファングリーは日本で言う所のヘッドマスターJr.ワイルダーの事。
*デラックスクラスのロディマスのタイタンマスター名はファイヤードライブ。他に同アソートで3体のシルエットが掲載されていますが、今のところ詳細は未発表。
*ヴォイジャークラスのオプティマスプライムは、タンクローリーとジェット機に変形するので、明らかにオクトーンへの流用が前提と思われます。
*リーダークラスのシックスショットのタイタンマスター名は、リボルバー。6弾変形しますが、銃モードの代わりにサブマリンモードとなっています。裏返すと銃になりそう。
*プラチナムのライズオブロディマスは、以前から製品画像は出回っていましたが、公式に発表されるのは今回が最初と思います。
■ACGHK2016香港動漫電玩節の開場前の模様
香港で7月29日から8月2日まで開催される、香港動漫電玩節のハズブロブースの開場前の模様。
*香港TF公式
*ホビーベース(TF以外も含む)
タイタンズリターン他のハズブロ製品の他に、日本のタカラトミーのマスターピース商品も展示されています。
マスターピースは、MP-11NTスラスト、MP-31デルタマグナス、MP-32ビーストコンボイ、MP-33インフェルノが展示されており、MP-32ビーストコンボイは日本でも公開されていなかったと思うパッケージも展示されています。
今のところ、ここで新発表の製品は無いようです。
*香港TF公式
*ホビーベース(TF以外も含む)
タイタンズリターン他のハズブロ製品の他に、日本のタカラトミーのマスターピース商品も展示されています。
マスターピースは、MP-11NTスラスト、MP-31デルタマグナス、MP-32ビーストコンボイ、MP-33インフェルノが展示されており、MP-32ビーストコンボイは日本でも公開されていなかったと思うパッケージも展示されています。
今のところ、ここで新発表の製品は無いようです。
■コンバイナーウォーズ・コンピュートロン画像レビュー
台湾のファンサイトTFNDに、コンバイナーウォーズ・コンピュートロンの画像レビューが投稿されています。
イベント展示などではよくわからなかった、新規パーツの合体手首と足首は、説明書には書いてないようですが、ヴィクトリオンの手足のように組み合わせる事が可能な様。今回の画像では、単体状態時にはアフターバーナーのサイドに取り付けていますが、これも説明書に書いてあるわけではない独自の組み合わせ。
その他、エアレイドをベースにパーツを差し替えて再現しているストレイフの詳細画像など参考になります。
以下、画像一部抜粋。
リンク先には、画像は数十枚掲載されています。
イベント展示などではよくわからなかった、新規パーツの合体手首と足首は、説明書には書いてないようですが、ヴィクトリオンの手足のように組み合わせる事が可能な様。今回の画像では、単体状態時にはアフターバーナーのサイドに取り付けていますが、これも説明書に書いてあるわけではない独自の組み合わせ。
その他、エアレイドをベースにパーツを差し替えて再現しているストレイフの詳細画像など参考になります。
以下、画像一部抜粋。
リンク先には、画像は数十枚掲載されています。
■TFアドベンチャー9月発売商品アマゾン予約 TAV55ウィンドブレード、TAV56ネメシスプライム
アマゾンにて、9月発売のTFアドベンチャー商品2点の予約が開始されました。
発売日は、どちらも9月24日となっています。
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV55 ウィンドブレード
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV56 ネメシスプライム
画像はタカラトミーモール
に出ていました。
発売日は、どちらも9月24日となっています。
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV55 ウィンドブレード
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV56 ネメシスプライム
画像はタカラトミーモール
■(追加)サイバトロンコン2016上海の準備中の模様(その2)
昨日に引き続き、サイバトロンコン2016上海の準備中の画像が投稿されています。
その1、その2、その3
今回は、概ね準備が終わった状態でのプレビュー的な紹介となっています。
歴代商品の展示や、ジオラマ展示などが中心。
EZコレクションのバンブルビーなどが茶色に塗られて大量に並んでいるジオラマ画像がありますが、これは恐らく、秦始皇帝陵の兵馬俑をモチーフにしたものと思われます。
画像の中の1枚、タイタンズリターン商品が展示されている画像に、リーダークラス・シックスショットらしき物体が写っています。
シックスショットは、以前からパッケージイラストらしきリーク画像が出回っていましたが、先日のSDCCで初公開された、ヴォイジャークラス・メガトロンのパッケージ裏面のラインナップ表に掲載されており、実際に発売される商品である事が確定しました。
SDCCでは、正式には発表されていませんでしたが、恐らく、今回のイベントで正式に発表という事になるのでしょう。
下画像は、該当部分を拡大したもの。
追加:展示画像追加。
主にタイタンズリターンなどの発表済み新製品の画像が9枚。
その中の1枚、プラチナムエディションのケースの中に、ユニクロンが展示してあります。
以前、海外ショップで予約情報が出ていましたが、その商品と思われます。
画像を見る限りは、以前のアマゾン限定版と同じ仕様に見えます。
以下、一部抜粋。
その1、その2、その3
今回は、概ね準備が終わった状態でのプレビュー的な紹介となっています。
歴代商品の展示や、ジオラマ展示などが中心。
EZコレクションのバンブルビーなどが茶色に塗られて大量に並んでいるジオラマ画像がありますが、これは恐らく、秦始皇帝陵の兵馬俑をモチーフにしたものと思われます。
画像の中の1枚、タイタンズリターン商品が展示されている画像に、リーダークラス・シックスショットらしき物体が写っています。
シックスショットは、以前からパッケージイラストらしきリーク画像が出回っていましたが、先日のSDCCで初公開された、ヴォイジャークラス・メガトロンのパッケージ裏面のラインナップ表に掲載されており、実際に発売される商品である事が確定しました。
SDCCでは、正式には発表されていませんでしたが、恐らく、今回のイベントで正式に発表という事になるのでしょう。
下画像は、該当部分を拡大したもの。
追加:展示画像追加。
主にタイタンズリターンなどの発表済み新製品の画像が9枚。
その中の1枚、プラチナムエディションのケースの中に、ユニクロンが展示してあります。
以前、海外ショップで予約情報が出ていましたが、その商品と思われます。
画像を見る限りは、以前のアマゾン限定版と同じ仕様に見えます。
以下、一部抜粋。
■トランスフォーマー5:オンスロートのトラックモードの画像が公開
マイケルベイドットコムににて、トランスフォーマー5に登場する、オンスロートのトラックモードの画像が公開されました。
以前から撮影現場で目撃されていた、大型トラックの作業車両で、今回キャラクターがオンスロートである事が確定。
車種は、ウェスタンスター4900SFとされています。
また、公式インスタグラムでは、バリケードらと共に車列を組んで走行するオンスロートの動画も公開されています。
以前から撮影現場で目撃されていた、大型トラックの作業車両で、今回キャラクターがオンスロートである事が確定。
車種は、ウェスタンスター4900SFとされています。
また、公式インスタグラムでは、バリケードらと共に車列を組んで走行するオンスロートの動画も公開されています。
■タイタンズリターン・ストーリーブック配信
ハズブロパルスにて、タイタンズリターンのストーリーブックがPDFファイルでダウンロード配信されています。
配付ファイルは、全12ページ分で、4ページ分のイラストストーリーと、その他、キャラクターバイオや設定文などで構成されています。
登場キャラクターは、基本的にタイタンズリターンのwave1~2で発売される玩具のキャラクター。
キャラクターバイオは、玩具パッケージ記載のものよりも遥かに詳細で、本体TFとタイタンマスターが別々に書かれているのがポイント。ただし、全キャラ分が掲載されている訳ではないです。
配信はPDFファイルですが、以下にJPGに変換したファイルを載せておきます。
配付ファイルは、全12ページ分で、4ページ分のイラストストーリーと、その他、キャラクターバイオや設定文などで構成されています。
登場キャラクターは、基本的にタイタンズリターンのwave1~2で発売される玩具のキャラクター。
キャラクターバイオは、玩具パッケージ記載のものよりも遥かに詳細で、本体TFとタイタンマスターが別々に書かれているのがポイント。ただし、全キャラ分が掲載されている訳ではないです。
配信はPDFファイルですが、以下にJPGに変換したファイルを載せておきます。
■サイバトロンコン2016上海の準備中の模様
中国の上海で、現地時間の7月29~31日に開催される、トランスフォーマーのオフィシャルイベントの『サイバトロンコン2016』の会場設営準備中の画像が、中国のファンサイトに掲載されています。
サイバトロンコンは、2010年からアジア各国の持ち回りで開催されているオフィシャルイベントですが、毎年開催されている訳ではなく、2013年以降は未開催だったと思います。
イベントは、各種展示の他に、コンテストやゲストのトークショーなどが予定されており、日本からはタカラトミーの幸日佐志と蓮井章悟が出演予定。
今回は、準備中の画像という事で、パネルや大道具的なストラクチャー類の製作中の画像のみ。
特に目を引くのが、左右のスロープが実際に人が滑れるであろう滑り台になっている、巨大なマキシマスシティ。G1玩具版を元に制作されているようです。
*こちらにも9枚。
サイバトロンコンは、2010年からアジア各国の持ち回りで開催されているオフィシャルイベントですが、毎年開催されている訳ではなく、2013年以降は未開催だったと思います。
イベントは、各種展示の他に、コンテストやゲストのトークショーなどが予定されており、日本からはタカラトミーの幸日佐志と蓮井章悟が出演予定。
今回は、準備中の画像という事で、パネルや大道具的なストラクチャー類の製作中の画像のみ。
特に目を引くのが、左右のスロープが実際に人が滑れるであろう滑り台になっている、巨大なマキシマスシティ。G1玩具版を元に制作されているようです。
*こちらにも9枚。
■アニメ版コンバイナーウォーズ・デバステーターのデザイン画
マシニマのユーチューブチャンネルとハズブロのインスタグラムにて、アニメ版デバステーターのデザイン画を紹介する動画が掲載されました。
デバステーターは、今のところ予告編などには登場していませんが、声優のキャストは発表されていました。
デザインは、概ね玩具のタイタンクラス版に準拠しています。
今回、ユーチューブとインスタグラムでは公開された動画の編集が異なっており、ユーチューブの方はデバステーターのみですが、インスタグラムの方には、単体でロングハウルのロボットモード、スカベンジャーのビークルモードが出てきます。
以下、インスタグラム版を埋め込み。
ユーチューブの動画は、こちら。
デバステーターは、今のところ予告編などには登場していませんが、声優のキャストは発表されていました。
デザインは、概ね玩具のタイタンクラス版に準拠しています。
今回、ユーチューブとインスタグラムでは公開された動画の編集が異なっており、ユーチューブの方はデバステーターのみですが、インスタグラムの方には、単体でロングハウルのロボットモード、スカベンジャーのビークルモードが出てきます。
以下、インスタグラム版を埋め込み。
ユーチューブの動画は、こちら。
■ LG35スーパージンライの紹介動画@電ホビ.ch
電撃ホビーWEBが、7月24日にワンフェス開場からライブ配信した、『電撃ホビーウェブ presents 電ホビ.ch in ワンダーフェスティバル2016[夏] 』の中のタカラトミーのコーナーにて、LG35スーパージンライが紹介されています。
タカラトミーからは、幸日佐志と前田前田典秋が登場。それぞれ、LG35スーパージンライとダイアクロン・パワードスーツを試作品を使った実演で紹介しています。
スーパージンライに関しては、海外版のパワーマスターオプティマスとの比較や、これまで情報が出ていなかった、ヘッドマスターが変形した頭部のデザインが公開されています。
海外版の頭部がオライオンパックス風なのに対して、日本版はジンライ(中ロボットモード)のデザインで新造されている模様。
ほか、ダイアクロン・パワードスーツは、コンテナへの収納~展開、コンテナとボレットの接続、パワードスーツとバトルス02との接続などが紹介されています。
タカラトミーの関連は、5:48:20すぎ辺りから。
タカラトミーからは、幸日佐志と前田前田典秋が登場。それぞれ、LG35スーパージンライとダイアクロン・パワードスーツを試作品を使った実演で紹介しています。
スーパージンライに関しては、海外版のパワーマスターオプティマスとの比較や、これまで情報が出ていなかった、ヘッドマスターが変形した頭部のデザインが公開されています。
海外版の頭部がオライオンパックス風なのに対して、日本版はジンライ(中ロボットモード)のデザインで新造されている模様。
ほか、ダイアクロン・パワードスーツは、コンテナへの収納~展開、コンテナとボレットの接続、パワードスーツとバトルス02との接続などが紹介されています。
タカラトミーの関連は、5:48:20すぎ辺りから。
■ワンフェス2016夏のトランスフォーマー関連
7月24日開催の、ワンダーフェスティバル2016夏の企業ブースでのトランスフォーマー関連を抜粋。
画像は、以下のアルバムに掲載しています。
・アドベンチャー、レジェンズ他
・ダイアクロン関連
・他社(アートストーム、プライム1スタジオ)
◆トランスフォーマーアドベンチャー
一般ユーザー向けの情報としては初出になる9月以降発売の新製品が多数展示されています。
以下、初出アイテム。
TAV55ウインドブレード
TAV56ネメシスプライム
TAV57ハイパーサージスタースクリーム
TAV58ウインドストライク&サイドスワイプ疾風アーマー
TAV59ラチェット
TAV60ビスク
いずれも発売日は、2016年秋と記載されています。
TAV56ネメシスプライムは、海外でパワーサージオプティマスプライムとして発売されている商品の色替え製品。
◆トランスフォーマーレジェンズ&ユナイトウォリアーズ
7~11月発売のヘッドマスター関連商品全てと、コンピューティコンが展示。
基本的にすでにショップ情報が出ている商品が大半ですが、初出アイテムとしては、一部雑誌記事などでは情報が出ている、LG35スーパージンライのロボットモードが未彩色の試作品で展示。
フォートレシマキシマスは、マスターソードに関しては一切言及無し。
◆マスターピース
ビークル系とビースト系が2つのケースに分けて展示。
ビークル系は、MP-31デルタマグナスと、MP-33インフェルノの未彩色試作品の2点。
ビースト系は、MP-32ビーストコンボイの彩色試作品と、発売日未定のMPチータスが彩色試作品が初登場。
◆その他
メタコレのオプティマスプライムとバンブルビー。9月発売。
また、大野光仁が開発担当した、カミワザワンダのオリガワルは、既出製品3点と新製品が2点(ダイブミンとマイクミン)が展示。TFとのゆかりを解説した先日発売のフィギュア王の記事が貼りだされていました。
◆他社製品
アートストームは、アルティメタル・ウルトラマグナスと、以前発売された、エンブレムステッカーの再販情報が掲示。また、毎回、展示されているものの具体的な情報が全く出てこない、ES合金の新シリーズ展開の告知ポップも。
プライム1スタジオは、ビーストコンボイ、G1オプティマスプライム、G1メガトロン、ショックウェーブ、ラチェット、ジャズなどが展示。
◆ダイアクロン関連
おもちゃショーで、ワンフェスにてビックグパワードの全貌が公開されると告知されていましたが、直前になって、公式サイトで発表の延期が告知され、今回はパワードスーツとその他周辺商品の展示が中心に。
展示されていた商品は、全て企画中、あるいは開発中として、具体的な発売日などの掲載は無し。
*パワードスーツは、おもちゃショーで公開された、Aタイプ(赤)、Bタイプ(青)の他に、前面装甲が透明なウィンドウになっているCタイプ、前面装甲が直線的なデザインになっているDタイプが初公開。また、Aタイプ、Bタイプのミリタリーカラー版が、宇宙海兵隊Ver.として展示。
パワードスーツ関連では、他にパワードスーツコンテナを4基搭載可能な強襲戦闘車などもありました。
*ダイアバトルスのバリエーション展開として、宇宙機動タイプの暫定試作版が展示。これは、バトルス02部分のみ新規のコスモバトルス02と差し替えたもののようです。
*ダイアクロン隊員8体セットとメタルスタンドセット(ジオラマベース)というアイテムも展示されています。
*ビッグパワードGVは、モニターでCAD線画の一部が公開されたのみ。
画像は、以下のアルバムに掲載しています。
・アドベンチャー、レジェンズ他
・ダイアクロン関連
・他社(アートストーム、プライム1スタジオ)
◆トランスフォーマーアドベンチャー
一般ユーザー向けの情報としては初出になる9月以降発売の新製品が多数展示されています。
以下、初出アイテム。
TAV55ウインドブレード
TAV56ネメシスプライム
TAV57ハイパーサージスタースクリーム
TAV58ウインドストライク&サイドスワイプ疾風アーマー
TAV59ラチェット
TAV60ビスク
いずれも発売日は、2016年秋と記載されています。
TAV56ネメシスプライムは、海外でパワーサージオプティマスプライムとして発売されている商品の色替え製品。
◆トランスフォーマーレジェンズ&ユナイトウォリアーズ
7~11月発売のヘッドマスター関連商品全てと、コンピューティコンが展示。
基本的にすでにショップ情報が出ている商品が大半ですが、初出アイテムとしては、一部雑誌記事などでは情報が出ている、LG35スーパージンライのロボットモードが未彩色の試作品で展示。
フォートレシマキシマスは、マスターソードに関しては一切言及無し。
◆マスターピース
ビークル系とビースト系が2つのケースに分けて展示。
ビークル系は、MP-31デルタマグナスと、MP-33インフェルノの未彩色試作品の2点。
ビースト系は、MP-32ビーストコンボイの彩色試作品と、発売日未定のMPチータスが彩色試作品が初登場。
◆その他
メタコレのオプティマスプライムとバンブルビー。9月発売。
また、大野光仁が開発担当した、カミワザワンダのオリガワルは、既出製品3点と新製品が2点(ダイブミンとマイクミン)が展示。TFとのゆかりを解説した先日発売のフィギュア王の記事が貼りだされていました。
◆他社製品
アートストームは、アルティメタル・ウルトラマグナスと、以前発売された、エンブレムステッカーの再販情報が掲示。また、毎回、展示されているものの具体的な情報が全く出てこない、ES合金の新シリーズ展開の告知ポップも。
プライム1スタジオは、ビーストコンボイ、G1オプティマスプライム、G1メガトロン、ショックウェーブ、ラチェット、ジャズなどが展示。
◆ダイアクロン関連
おもちゃショーで、ワンフェスにてビックグパワードの全貌が公開されると告知されていましたが、直前になって、公式サイトで発表の延期が告知され、今回はパワードスーツとその他周辺商品の展示が中心に。
展示されていた商品は、全て企画中、あるいは開発中として、具体的な発売日などの掲載は無し。
*パワードスーツは、おもちゃショーで公開された、Aタイプ(赤)、Bタイプ(青)の他に、前面装甲が透明なウィンドウになっているCタイプ、前面装甲が直線的なデザインになっているDタイプが初公開。また、Aタイプ、Bタイプのミリタリーカラー版が、宇宙海兵隊Ver.として展示。
パワードスーツ関連では、他にパワードスーツコンテナを4基搭載可能な強襲戦闘車などもありました。
*ダイアバトルスのバリエーション展開として、宇宙機動タイプの暫定試作版が展示。これは、バトルス02部分のみ新規のコスモバトルス02と差し替えたもののようです。
*ダイアクロン隊員8体セットとメタルスタンドセット(ジオラマベース)というアイテムも展示されています。
*ビッグパワードGVは、モニターでCAD線画の一部が公開されたのみ。
■LG-35スーパージンライ宣材画像@電撃ホビーWEB
電撃ホビーWEBに、TFレジェンズLG-35スーパージンライの紹介記事が掲載されました。
掲載の画像は、ロボットモード、トラックモード、基地モードの3枚。
発売時期は、2016年冬となっています。商品説明などは特に新しい内容は無し。
ワンフェス2016夏の開場時間に合わせての記事公開だったようです。
掲載の画像は、ロボットモード、トラックモード、基地モードの3枚。
発売時期は、2016年冬となっています。商品説明などは特に新しい内容は無し。
ワンフェス2016夏の開場時間に合わせての記事公開だったようです。
■フィギュア王No.222
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー3ページ分
◆TFレジェンズ LG35スーパージンライ。初公開となる彩色試作品が大きく紹介されています。海外で発売中のパワーマスターオプティマスプライムをベースに、スーパージンライのアニメ設定画に近づける様に、大幅に修正された日本向けアイテム。
変更点は、主な点でだけでも、トラックモードのキャブ前面形状、胸部プレート形状、腕部、太もも、足首、銃など。海外版との比較画像もあり、足首の形状が変更された為に身長が高くなっているのがわかります。
発売は年末と書いてあります。
◆TFレジェンズ11月発売商品。LG32クロームドーム、LG33ハイブロウ、LG34ワイプ。いずれも既出の宣材での紹介。
◆TFアドベンチャー。8月商品2点。TAV53ハイパーサージサイドスワイプ、TAV54スコルポノック。写真は新撮ぽいですが、特に新しい内容は無いです。
◆カバヤ食玩。11月発売のトランスフォーマーガムDX合体セットと、8月のDXトランスフォーマーガムメタリックバージョン(フォートレスマキシマス)の紹介。DX合体セットは一部、彩色パーツの写真が掲載されています。
◆MP-33マスターピース・インフェルノ。今回はロボットモードではしごを展開した写真が1枚。同様のポーズにした比較用のG1版玩具写真も掲載されています。
◆トランスフォーマーでは無いですが、カミワザワンダのオリガワルシリーズが、トランスフォーマーの初期からの開発者として有名な大野光仁の開発担当アイテムとして紹介されています。
オリガワルシリーズは、名刺サイズのカード状から2モードのキャラクターに三段変形するアイテム。開発者のコメントによれば、オリガワルというコンセプトは当初トランスフォーマー用に考案していたアイデアだったそうで、今後TF関連商品としてオリガワルが登場する可能性もあるかもしれないという話。
7月24日のワンフェスでは、タカラトミーブースにて、カミワザワンダのオリガワルシリーズの最新試作品が公開されるとの事。
◆TFレジェンズ LG35スーパージンライ。初公開となる彩色試作品が大きく紹介されています。海外で発売中のパワーマスターオプティマスプライムをベースに、スーパージンライのアニメ設定画に近づける様に、大幅に修正された日本向けアイテム。
変更点は、主な点でだけでも、トラックモードのキャブ前面形状、胸部プレート形状、腕部、太もも、足首、銃など。海外版との比較画像もあり、足首の形状が変更された為に身長が高くなっているのがわかります。
発売は年末と書いてあります。
◆TFレジェンズ11月発売商品。LG32クロームドーム、LG33ハイブロウ、LG34ワイプ。いずれも既出の宣材での紹介。
◆TFアドベンチャー。8月商品2点。TAV53ハイパーサージサイドスワイプ、TAV54スコルポノック。写真は新撮ぽいですが、特に新しい内容は無いです。
◆カバヤ食玩。11月発売のトランスフォーマーガムDX合体セットと、8月のDXトランスフォーマーガムメタリックバージョン(フォートレスマキシマス)の紹介。DX合体セットは一部、彩色パーツの写真が掲載されています。
◆MP-33マスターピース・インフェルノ。今回はロボットモードではしごを展開した写真が1枚。同様のポーズにした比較用のG1版玩具写真も掲載されています。
◆トランスフォーマーでは無いですが、カミワザワンダのオリガワルシリーズが、トランスフォーマーの初期からの開発者として有名な大野光仁の開発担当アイテムとして紹介されています。
オリガワルシリーズは、名刺サイズのカード状から2モードのキャラクターに三段変形するアイテム。開発者のコメントによれば、オリガワルというコンセプトは当初トランスフォーマー用に考案していたアイデアだったそうで、今後TF関連商品としてオリガワルが登場する可能性もあるかもしれないという話。
7月24日のワンフェスでは、タカラトミーブースにて、カミワザワンダのオリガワルシリーズの最新試作品が公開されるとの事。
■SDCC2016:ロボッツインディスガイズ・シーズン3ティザー
SDCC2016のトランスフォーマーアニメーション今昔パネルディスカッションにて公開された、ロボッツインディスガイズのシーズン3のティザー映像が、ユーチューブにアップされています。
玩具で発売されている新キャラクターがいくつか確認でき、その中でも最大のトピックはスタースクリームの登場。
玩具で発売されている新キャラクターがいくつか確認でき、その中でも最大のトピックはスタースクリームの登場。
■MP-33インフェルノ・アジア限定特典ダイキャストフィギュア
Transformersasia.comに、MP-33マスターピース・インフェルノのアジア限定特典情報が掲載されました。
今回は、いつものコインでは無く、オプティマスプライムのダイキャストフィギュアだそう。
サイズは4.5センチ。画像はシルエットのみの掲載。
アジアの一部ショップにて、予約購入者に先着順で配付。
インフェルノではなくオプティマスなのが謎ですが、今後シリーズ化して主要なキャラクターフィギュア化されるのかもしれません。
今回は、いつものコインでは無く、オプティマスプライムのダイキャストフィギュアだそう。
サイズは4.5センチ。画像はシルエットのみの掲載。
アジアの一部ショップにて、予約購入者に先着順で配付。
インフェルノではなくオプティマスなのが謎ですが、今後シリーズ化して主要なキャラクターフィギュア化されるのかもしれません。
■SDCC2016:ハズブロブースの展示品追加分
プレビューナイトから後に追加された、新発表アイテムのハズブロブースの展示画像。
*Seibertron.com
*BWTF.com
◆ロボッツインディスガイズ関連
まずは、朝食会で発表されていなかったアイテムとして、ロボッツインディスガイズのトイザらス限定品「ディセプティコンアイランドショーダウン」9月発売。
ウォーリアークラスのバンブルビーとスチールジョーのセット商品で、付属品に開閉可能なステイシスポッドとディセプティコンハンターの変形した武器が数点付属。
また、パワーサージ・スタースクリームもトイザらス限定品だそう。9月発売。
◆ジェネレーションズ関連
ブレインストームは、ウォルグリーン限定商品との記載あり。8月。
その他、今回発表されたタイタンズリターン新アイテムは、2017年wave1商品として1月発売。タイタンマスタークラスはなぜか8月と書いてあります。
ライオカイザーは、エンターテインメントアース限定と書いてあります。11月。
*Seibertron.com
*BWTF.com
◆ロボッツインディスガイズ関連
まずは、朝食会で発表されていなかったアイテムとして、ロボッツインディスガイズのトイザらス限定品「ディセプティコンアイランドショーダウン」9月発売。
ウォーリアークラスのバンブルビーとスチールジョーのセット商品で、付属品に開閉可能なステイシスポッドとディセプティコンハンターの変形した武器が数点付属。
また、パワーサージ・スタースクリームもトイザらス限定品だそう。9月発売。
◆ジェネレーションズ関連
ブレインストームは、ウォルグリーン限定商品との記載あり。8月。
その他、今回発表されたタイタンズリターン新アイテムは、2017年wave1商品として1月発売。タイタンマスタークラスはなぜか8月と書いてあります。
ライオカイザーは、エンターテインメントアース限定と書いてあります。11月。
■SDCC2016:ジェネレーションズ宣材画像各種
SDCC2016発表アイテムの宣材画像が各サイトにて配信されています。
◆コンバイナーウォーズ・ライオカイザー
胴体のデザラス、手足のフェルバット、ガイホーク、アイアンバイソン、ドリルホーン、レジェンズクラス扱いの武器マイクロンのイオンサイスの6体が合体。
胴体は、シャトルのコクピット周辺、合体モード頭部が新造。手足4体は、それぞれ頭部が新規で日本版アニメ設定にかなり忠実。
◆タイタンズリターン各種
*ヴォイジャークラス・メガトロン
戦車と航空機に変形。タイタンマスター名称はドゥームショットで、その胸部形状が明らかにブリッツウィングを模した形状。これから考えて、おそらく胸部や武器を変更してブリッツウィングとして発売するのではないかと予想されるアイテム。
戦車、航空機のどちらのモードでもコクピットにタイタンマスター搭乗可能。
*デラックスクラス・ブレインストーム
ストア限定と言われている商品。SDCC限定3パック版とは配色やマーキングが異なる。
*レジェンズクラス・バンブルビー、ノウ(シャークティコン)
どちらもG1アニメに近い形状。バンブルビーは、運転席にタイタンマスターが座れると言われています。
*タイタンマスタークラス・ソウバック、キルボード
画像はヘッドモードのみ。
配信時の画像ファイル名が、それぞれリオーネ、オーバーキルになっており、同名のG1キャラクターがモチーフになっているものと思われる。商品名は商標上の都合で変更されたものと推定される。
◆オルトモード
シルバーオプティマスプライム、ハウンド、サイドスワイプ、ダージ、ブルーストリークの5体。
◆コンバイナーウォーズ・ライオカイザー
胴体のデザラス、手足のフェルバット、ガイホーク、アイアンバイソン、ドリルホーン、レジェンズクラス扱いの武器マイクロンのイオンサイスの6体が合体。
胴体は、シャトルのコクピット周辺、合体モード頭部が新造。手足4体は、それぞれ頭部が新規で日本版アニメ設定にかなり忠実。
◆タイタンズリターン各種
*ヴォイジャークラス・メガトロン
戦車と航空機に変形。タイタンマスター名称はドゥームショットで、その胸部形状が明らかにブリッツウィングを模した形状。これから考えて、おそらく胸部や武器を変更してブリッツウィングとして発売するのではないかと予想されるアイテム。
戦車、航空機のどちらのモードでもコクピットにタイタンマスター搭乗可能。
*デラックスクラス・ブレインストーム
ストア限定と言われている商品。SDCC限定3パック版とは配色やマーキングが異なる。
*レジェンズクラス・バンブルビー、ノウ(シャークティコン)
どちらもG1アニメに近い形状。バンブルビーは、運転席にタイタンマスターが座れると言われています。
*タイタンマスタークラス・ソウバック、キルボード
画像はヘッドモードのみ。
配信時の画像ファイル名が、それぞれリオーネ、オーバーキルになっており、同名のG1キャラクターがモチーフになっているものと思われる。商品名は商標上の都合で変更されたものと推定される。
◆オルトモード
シルバーオプティマスプライム、ハウンド、サイドスワイプ、ダージ、ブルーストリークの5体。
■(追加2)SDCC2016:朝食会イベントのハズブロ展示
TFW2005に、SDCC2016開場前に招待客の朝食会イベントでの展示品の画像レポートが掲載されました。
掲載されているアイテムは以下の通り。
*コンバイナーウォーズ
ライオカイザー
*タイタンズリターン・ヴォイジャークラス
メガトロン
*タイタンズリターン・デラックスクラス
ブレインストーム
*タイタンズリターン・レジェンズクラス
バンブルビー
ノウ(シャークティコン)
*タイタンマスタークラス
オーバーボード(オーバーキル)
ソウバック
その他、RIDのパワーサージスタースクリーム、3ステップのビスク、トイザラス限定ウォリアークラス3点など掲載されています。
ライオカイザーは、手足4体の単体頭部は新規。合体モードの頭部も新規になっているようです。
メガトロンは、戦車、航空機のトリプルチャンジャーで恐らく、ブリッツウィングへの流用が想定されていると思われます。
タイタンマスタークラスのソウバックは、ライオン型で日本のヘッドマスター戦士リオーネをモチーフにしたヘッドモード。
オーバーボードは、クラッシュバッシュの色替えでオーバーキルがモチーフ。
追記:当初、ツイッターアカウントで画像が公開されていましたが、TFW2005本体に画像ギャラリーが掲載されたので、リンク先など差し替えました。
追加2:Seibertron.comにも画像ギャラリーが掲載されました。
*ライオカイザー関連
*タイタンズリターン
*ロボッツインディスガイズ
今回、ライオカイザーのパッケージ画像が掲載されており、単体名称が明らかに。
胴体がデザラス(DEZARUS)、手足は、フェルバット、アイアンバイソン、ガイホーク、ドリルホーン。アームズマイクロンはイオンサイス。 シャトルモードのコクピット周辺も新規パーツになっているようです。
ヴォイジャークラス・メガトロンのパッケージ裏面には、リーダークラス・シックスショット、ヴォイジャークラス・オプティマスプライム、デラックスクラス・トリガーハッピー、タイタンマスタークラス・ファングリーが掲載されています。
掲載されているアイテムは以下の通り。
*コンバイナーウォーズ
ライオカイザー
*タイタンズリターン・ヴォイジャークラス
メガトロン
*タイタンズリターン・デラックスクラス
ブレインストーム
*タイタンズリターン・レジェンズクラス
バンブルビー
ノウ(シャークティコン)
*タイタンマスタークラス
オーバーボード(オーバーキル)
ソウバック
その他、RIDのパワーサージスタースクリーム、3ステップのビスク、トイザラス限定ウォリアークラス3点など掲載されています。
ライオカイザーは、手足4体の単体頭部は新規。合体モードの頭部も新規になっているようです。
メガトロンは、戦車、航空機のトリプルチャンジャーで恐らく、ブリッツウィングへの流用が想定されていると思われます。
タイタンマスタークラスのソウバックは、ライオン型で日本のヘッドマスター戦士リオーネをモチーフにしたヘッドモード。
オーバーボードは、クラッシュバッシュの色替えでオーバーキルがモチーフ。
追記:当初、ツイッターアカウントで画像が公開されていましたが、TFW2005本体に画像ギャラリーが掲載されたので、リンク先など差し替えました。
追加2:Seibertron.comにも画像ギャラリーが掲載されました。
*ライオカイザー関連
*タイタンズリターン
*ロボッツインディスガイズ
今回、ライオカイザーのパッケージ画像が掲載されており、単体名称が明らかに。
胴体がデザラス(DEZARUS)、手足は、フェルバット、アイアンバイソン、ガイホーク、ドリルホーン。アームズマイクロンはイオンサイス。 シャトルモードのコクピット周辺も新規パーツになっているようです。
ヴォイジャークラス・メガトロンのパッケージ裏面には、リーダークラス・シックスショット、ヴォイジャークラス・オプティマスプライム、デラックスクラス・トリガーハッピー、タイタンマスタークラス・ファングリーが掲載されています。
■(追記)アニメ版コンバイナーウォーズ予告編
マシニマのユーチューブチャンネルで、予告されていたコンバイナーウォーズのオフィシャルトレーラーが公開。
されたのですが、北米以外では見れない設定になっている模様。
Allspark.comが、ミラーを投稿しているので、それを埋め込んでおきます。
追記:マシニマ公式に、海外向け(北米以外向け)の同じ予告編動画が掲載されたので、埋め込み動画を差し替えました。内容は同じですが。
説明文によれば、本編は国によって配信媒体は異なるものの、最終的にはユーチューブとヴィメオで世界向けに公開されるようです。
されたのですが、北米以外では見れない設定になっている模様。
Allspark.comが、ミラーを投稿しているので、それを埋め込んでおきます。
追記:マシニマ公式に、海外向け(北米以外向け)の同じ予告編動画が掲載されたので、埋め込み動画を差し替えました。内容は同じですが。
説明文によれば、本編は国によって配信媒体は異なるものの、最終的にはユーチューブとヴィメオで世界向けに公開されるようです。
■タカラトミーサイト更新(レジェンズコミック、8月商品各種)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆TFアドベンチャーマイクロンの章
7月発売商品のハイパーサージバンブルビー、ストロングアーム激流アーマー、8月発売商品のハイパーサージサイドスワイプ、スコルポノックが掲載されています。
ハイパーサージ2点はギミックが詳しく紹介されています。↓
◆TFレジェンズWEBコミック第37話
今回は、ヘッドマスター編プロローグとして、カラー4ページ分掲載されています。
ストーリー中に出てくる、ブラックボール現象というのは、1990年にカバヤから発売された、ディフォルメ食玩フィギュアのPDトランスフォーマーの封入コミックからの引用と思います。
◆TFレジェンズ商品ラインナップ
7月、8月発売のハードヘッド、ガルバトロン、スカル、ショックウェーブ、ブラー、スカージが掲載されています。
◆ユナイトウォリアーズ商品ラインナップ
8月発売のコンピューティコンが掲載されています。
◆マスターピース商品ラインナップ
8月発売のMP-31デルタマグナスが掲載されています。
◆TFアドベンチャーマイクロンの章
7月発売商品のハイパーサージバンブルビー、ストロングアーム激流アーマー、8月発売商品のハイパーサージサイドスワイプ、スコルポノックが掲載されています。
ハイパーサージ2点はギミックが詳しく紹介されています。↓
◆TFレジェンズWEBコミック第37話
今回は、ヘッドマスター編プロローグとして、カラー4ページ分掲載されています。
ストーリー中に出てくる、ブラックボール現象というのは、1990年にカバヤから発売された、ディフォルメ食玩フィギュアのPDトランスフォーマーの封入コミックからの引用と思います。
◆TFレジェンズ商品ラインナップ
7月、8月発売のハードヘッド、ガルバトロン、スカル、ショックウェーブ、ブラー、スカージが掲載されています。
◆ユナイトウォリアーズ商品ラインナップ
8月発売のコンピューティコンが掲載されています。
◆マスターピース商品ラインナップ
8月発売のMP-31デルタマグナスが掲載されています。
■SDCC2016:プレビューナイト・ハズブロブースの模様
現地時間7月21日から開催のSDCC2016。その前日のプレビューナイトの模様。
開催日の前日にプレス向けに公開される展示物で、ほぼ全て既出の製品の展示になっています。
今後、イベントでの発表に合わせて、展示物は追加される予定。
*TFW2005
タイタンズリターン&コンバイナーウォーズ
その他、ジェネレーションズ
ロボッツインディスガイズ
*Seibertron.com
トリプティコンの看板
タイタンズリターンwave2
オルトモード
タイタンフォース3パック
プラチナム
ロボッツインディスガイズ
コンバイナーウォーズ
レスキューボッツ
トリプティコンの絵柄の立看板は、2種類の絵柄があるようですが、どちらもG1玩具版を描いたもので、来年発売予定のタイタンズリターン・タイタンクラス版のコンセプトアートというわけでは無いようです。
全身のイラストは、海外スマホゲームのTFレジェンズからの流用。フォートレスマキシマスと対峙しているものは、新規かもしれませんが、明らかにG1玩具版のディテイルになっています。
展示物の中では、オルトモードのサンストーム、アシッドストーム、スモークスクリーンは初出のような気がします。
レスキューボッツは初出アイテムがいくつか混ざっているように思えます。
7/21夜追記:リンクいくつか追加しています。
開催日の前日にプレス向けに公開される展示物で、ほぼ全て既出の製品の展示になっています。
今後、イベントでの発表に合わせて、展示物は追加される予定。
*TFW2005
タイタンズリターン&コンバイナーウォーズ
その他、ジェネレーションズ
ロボッツインディスガイズ
*Seibertron.com
トリプティコンの看板
タイタンズリターンwave2
オルトモード
タイタンフォース3パック
プラチナム
ロボッツインディスガイズ
コンバイナーウォーズ
レスキューボッツ
トリプティコンの絵柄の立看板は、2種類の絵柄があるようですが、どちらもG1玩具版を描いたもので、来年発売予定のタイタンズリターン・タイタンクラス版のコンセプトアートというわけでは無いようです。
全身のイラストは、海外スマホゲームのTFレジェンズからの流用。フォートレスマキシマスと対峙しているものは、新規かもしれませんが、明らかにG1玩具版のディテイルになっています。
展示物の中では、オルトモードのサンストーム、アシッドストーム、スモークスクリーンは初出のような気がします。
レスキューボッツは初出アイテムがいくつか混ざっているように思えます。
7/21夜追記:リンクいくつか追加しています。
■アニメ版コンバイナーウォーズ・ウィンドブレードのデザイン画など
マシニマのユーチューブチャンネルにて、アニメ版ウィンドブレードのデザイン画を紹介する動画が掲載されました。
概ね、ジェネレーションズ版玩具デザインに準拠した感じ。最後に出てくるカラー画は、ビークルモードで腕を広げていますが、本編で出てくるのかどうか?
また、マシニマのツイッターでは、明日、コンバイナーウォーズのオフィシャルトレーラーが公開されるとの告知ツイート。
掲載の画像は、本編映像なのかわかりませんが、メナゾールとコンピュートロンが対峙する構図。
概ね、ジェネレーションズ版玩具デザインに準拠した感じ。最後に出てくるカラー画は、ビークルモードで腕を広げていますが、本編で出てくるのかどうか?
また、マシニマのツイッターでは、明日、コンバイナーウォーズのオフィシャルトレーラーが公開されるとの告知ツイート。
掲載の画像は、本編映像なのかわかりませんが、メナゾールとコンピュートロンが対峙する構図。