■2016年05月
■テレビマガジン、てれびくん7月号
公称発売日6月1日の児童誌2誌のTF関連記事は
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
メインの記事は、ハイパーサージオプティマスオプライムとハイパーサージバンブルビーのマイクロンとの連動ギミック紹介。
*ハイパーサージオプティマスプライムは「全てのマイクロンと合体可能」と謳いつつ、紹介されているギミックはエアロボルトとの合体によるハイパーサージモードへの変化のみ。
*一方、ハイパーサージバンブルビーは、「ハイパーマイクロン」と合体すると個別に識別して異なるセリフを喋ると説明されています。そのハイパーマイクロンは、現時点では、エアロボルト、ソートゥース、バズストライクの3点。いずれも6~7月発売商品の付属マイクロン。説明通りなら、オプティマスの方には識別ギミックは無いように読めます。
*アニメ情報は、アニマックスで、7月3日(日)毎週日曜日朝9時から新章開始。本編場面写真が3枚ほど掲載されています。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ分。
今回の記事は、いちおう本誌記事扱いになっていますが、掲載場所が、普段は広告が掲載されている表3になっています。目次では確かに本誌記事扱いになっているので、広告ではなく記事。どちらにしてもペイドパブだと思いますが。
その記事内容は、「3大ハイパーひみつ公開!!」として、ハイパーサージオプティマスプライムの3つの玩具ギミックを紹介。エアロボルトとの合体でのモードチェンジ、音声&発光ギミック、他の全てのマイクロンと合体できる件の3つ。
アニメ新章への言及は無し。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、テレビマガジンは久しぶりにトランスフォーマーアドベンチャーでハイパーサージオプティマスプライム。
てれびくんは、広告にしか見えないTF記事の他に、表2がカミワザワンダの広告。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
メインの記事は、ハイパーサージオプティマスオプライムとハイパーサージバンブルビーのマイクロンとの連動ギミック紹介。
*ハイパーサージオプティマスプライムは「全てのマイクロンと合体可能」と謳いつつ、紹介されているギミックはエアロボルトとの合体によるハイパーサージモードへの変化のみ。
*一方、ハイパーサージバンブルビーは、「ハイパーマイクロン」と合体すると個別に識別して異なるセリフを喋ると説明されています。そのハイパーマイクロンは、現時点では、エアロボルト、ソートゥース、バズストライクの3点。いずれも6~7月発売商品の付属マイクロン。説明通りなら、オプティマスの方には識別ギミックは無いように読めます。
*アニメ情報は、アニマックスで、7月3日(日)毎週日曜日朝9時から新章開始。本編場面写真が3枚ほど掲載されています。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ分。
今回の記事は、いちおう本誌記事扱いになっていますが、掲載場所が、普段は広告が掲載されている表3になっています。目次では確かに本誌記事扱いになっているので、広告ではなく記事。どちらにしてもペイドパブだと思いますが。
その記事内容は、「3大ハイパーひみつ公開!!」として、ハイパーサージオプティマスプライムの3つの玩具ギミックを紹介。エアロボルトとの合体でのモードチェンジ、音声&発光ギミック、他の全てのマイクロンと合体できる件の3つ。
アニメ新章への言及は無し。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、テレビマガジンは久しぶりにトランスフォーマーアドベンチャーでハイパーサージオプティマスプライム。
てれびくんは、広告にしか見えないTF記事の他に、表2がカミワザワンダの広告。
■(画像追加)トランスフォーマーアドベンチャー7月発売商品2点アマゾン予約
アマゾンにて、トランスフォーマーアドベンチャーの7月発売商品2点の予約が開始されています。
発売日は、いずれも7月23日となっています。
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV51 ハイパーサージバンブルビー
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV52 ソートゥース&ストロングアーム 激流アーマー
追加:アマゾンに画像掲載されました。
画像は、タカラトミーモール
にも出ています。
発売日は、いずれも7月23日となっています。
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV51 ハイパーサージバンブルビー
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV52 ソートゥース&ストロングアーム 激流アーマー
追加:アマゾンに画像掲載されました。
画像は、タカラトミーモール
■タカラトミーモール限定ユナイトウォリアーズ新アイテム6月9日昼12時解禁
タカラトミーモール
のトップページに、『UW-EXタカラトミーモル限定販売6月9日(木)昼12時解禁!!』との告知バナーが掲載されています。
商品名などは未記載ですが、シルエットからして、スカイレインの国内仕様と考えられます。
商品ページもまだ公開されていない模様。
商品名などは未記載ですが、シルエットからして、スカイレインの国内仕様と考えられます。
商品ページもまだ公開されていない模様。
■タイタンズリターン・リーダークラス・パワーマスターオプティマスプライムの画像
TFW2005に、タイタンズリターン・リーダークラス・パワーマスターオプティマスプライムの画像がいくつか投稿されています。
復刻版スーパージンライとの比較画像や、ギミックの説明などが記述されています。
*コンテナ部分はハッチを開くとウルトラマグナス同様に空洞。
*キャブに頭部をきちんと収納するとタイタンマスター用のシートになる。
*タイタンマスター・エイペックスの変形する頭部はオライオンパックス風。
*手首は改良が加えられ銃をしっかり保持できる。
という事のようです。
復刻版スーパージンライとの比較画像や、ギミックの説明などが記述されています。
*コンテナ部分はハッチを開くとウルトラマグナス同様に空洞。
*キャブに頭部をきちんと収納するとタイタンマスター用のシートになる。
*タイタンマスター・エイペックスの変形する頭部はオライオンパックス風。
*手首は改良が加えられ銃をしっかり保持できる。
という事のようです。
■(追加)台湾ハズブロのタイタンズリターン玩具試遊イベント画像各種
5月28日に、台湾ハズブロの主催で、台湾のファンサイトTFNDのメンバーが参加した、タイタンズリターン商品の発売前試遊イベントのレポートがいくつか投稿されています。
*その1
*その2
*フェイスブック(その1、その2、その3)
試遊サンプルとして提供されたのは、タイタンズリターンのタイタンマスタークラス、レジェンズクラス、デラックスクラス、ヴォイジャークラス、リーダークラス、タイタンクラスのそれぞれwave1商品と、SDCC限定3パック、オルトモード、RIDハイパーサージオプティマス。その他、比較用に過去製品がいくつか写っています。
メーカーの展示や宣材ではわからない角度や変形途中の画像などが多数掲載されており参考になると思います。
リンク追加:同じ場所で撮影しているので、同じような画像が多いですが一応。
*その3
*その4
*その5
*その6
以下、一部画像抜粋。
*その1
*その2
*フェイスブック(その1、その2、その3)
試遊サンプルとして提供されたのは、タイタンズリターンのタイタンマスタークラス、レジェンズクラス、デラックスクラス、ヴォイジャークラス、リーダークラス、タイタンクラスのそれぞれwave1商品と、SDCC限定3パック、オルトモード、RIDハイパーサージオプティマス。その他、比較用に過去製品がいくつか写っています。
メーカーの展示や宣材ではわからない角度や変形途中の画像などが多数掲載されており参考になると思います。
リンク追加:同じ場所で撮影しているので、同じような画像が多いですが一応。
*その3
*その4
*その5
*その6
以下、一部画像抜粋。
■TCC文章ストーリー“Foundation and Wreckage Part 1: Deadly Aim”公開
TCC公式サイトにて、TFSS5.0の宣伝用文章ストーリー4部作の最終章の前半部、“Foundation and Wreckage Part 1: Deadly Aim”が公開されました。(リンク先はPDFファイル)
4部作といいつつ、今回は2部に分かれているので、後1回更新があるようです。
今回の表紙絵は、コンバイナーウォーズのアルファブラボーとオフロード。TCCのツイッターアカウントの告知では、この2体とトキシトロン、フラクティル、カウンターパンチをチームとして紹介する画像が掲載されており、実際に本編中でもこの5体が合体して新合体戦士レッケイジを構成しています。
合体モードのレッケイジは、これまで画像などは公開されていませんでしたが、今回の挿絵に描かれています。合体用頭部は、見た感じではウルトラプライムから変更は無いように思えます。また、この挿絵に描かれている赤い球状の物体は、マーベルコミックに登場した機械生命体メカニバルのようです。
4部作といいつつ、今回は2部に分かれているので、後1回更新があるようです。
今回の表紙絵は、コンバイナーウォーズのアルファブラボーとオフロード。TCCのツイッターアカウントの告知では、この2体とトキシトロン、フラクティル、カウンターパンチをチームとして紹介する画像が掲載されており、実際に本編中でもこの5体が合体して新合体戦士レッケイジを構成しています。
合体モードのレッケイジは、これまで画像などは公開されていませんでしたが、今回の挿絵に描かれています。合体用頭部は、見た感じではウルトラプライムから変更は無いように思えます。また、この挿絵に描かれている赤い球状の物体は、マーベルコミックに登場した機械生命体メカニバルのようです。
■超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス 単行本アマゾン予約
アマゾンにて、超生命体トランスフォーマービーストウォーズメタルスの書籍版の予約が始まっています。
すでに電子書籍としては去年発売
されていますが、復刊ドットコムの復刊リクエストで、書籍版としての出版が決定したもの。
販売価格は、1728円。発売日は7月16日となっています。
なお、復刊ドットコムの直販では、予約購入特典として描き下ろしポストカードや抽選でサイン本が当たるという特典があるので、そちらも確認した上で購入を検討するとよいと思われます。
すでに電子書籍としては去年発売
販売価格は、1728円。発売日は7月16日となっています。
なお、復刊ドットコムの直販では、予約購入特典として描き下ろしポストカードや抽選でサイン本が当たるという特典があるので、そちらも確認した上で購入を検討するとよいと思われます。
■タイタンクラス・フォートレスマキシマス開発者インタビュー@電撃ホビーWEB
電撃ホビーWEBに、タイタンクラス・フォートレスマキシマスの開発者インタビュー記事が掲載されました。
日本では9月に、TFレジェンズLG31フォートレスマキシマスとして発売される商品ですが、この記事は一足早く、海外版のタイタンクラス・フォートレスマキシマスの開発者の蓮井章悟へのインタビュー記事が掲載されています。
基本的に、海外版の製品をどのように開発したかという話で、掲載の写真も全て海外版が使われています。
日本のレジェンズ版に関しては、ローカライズ担当者が別なので詳しい話は無く、日本版は音声が日本語になるという事ぐらい。マスターソードなどの付属品に関してももちろん言及無しです。
今回のタイタンクラス・フォートレスマキシマスは、ハズブロ側からメトロプレックスの金型を半分流用してフォートレスマキシマスを出したいとのオファーで開発が始まっているという話。予算が金型半分だけしか出ないので、いろいろ工夫したそう。
とにかく半分の予算なので、パーツ数やネジの総数までメトロプレックスとフォートレスマキシマスで同数なんだとか。
ヘッドオンギミックは開発上の最重要ポイントと位置付けられ、ダブルヘッドオンの再現のみならず、G1版商品には無かった、音声&発光ギミックと、首の旋回ギミックなどを盛り込んでいるそう。
日本では9月に、TFレジェンズLG31フォートレスマキシマスとして発売される商品ですが、この記事は一足早く、海外版のタイタンクラス・フォートレスマキシマスの開発者の蓮井章悟へのインタビュー記事が掲載されています。
基本的に、海外版の製品をどのように開発したかという話で、掲載の写真も全て海外版が使われています。
日本のレジェンズ版に関しては、ローカライズ担当者が別なので詳しい話は無く、日本版は音声が日本語になるという事ぐらい。マスターソードなどの付属品に関してももちろん言及無しです。
今回のタイタンクラス・フォートレスマキシマスは、ハズブロ側からメトロプレックスの金型を半分流用してフォートレスマキシマスを出したいとのオファーで開発が始まっているという話。予算が金型半分だけしか出ないので、いろいろ工夫したそう。
とにかく半分の予算なので、パーツ数やネジの総数までメトロプレックスとフォートレスマキシマスで同数なんだとか。
ヘッドオンギミックは開発上の最重要ポイントと位置付けられ、ダブルヘッドオンの再現のみならず、G1版商品には無かった、音声&発光ギミックと、首の旋回ギミックなどを盛り込んでいるそう。
■タイタンズリターン・レジェンズクラスwave1画像いくつか
オーストラリアのユーザーが、タイタンズリターン・レジェンズクラスwave1の3アイテムをいくつかのコミュニティに投稿しています。
オーストラリアでは先週辺りから出回っており、すでに他サイトでも画像を掲載した所もありますが、今回は過去製品との比較画像が充実しています。
ウィーリーはG1版、旧レジェンズクラス版との比較。リワインドは、G1版とTFSS版。ストライプスは玩具初出となったTFアンコール・ツインキャストの付属品との比較が載っています。
ウィーリーの運転席には、マスターピース・ウルトラマグナスに付属のダニエルのフィギュアが乗せられるサイズのようです。
オーストラリアでは先週辺りから出回っており、すでに他サイトでも画像を掲載した所もありますが、今回は過去製品との比較画像が充実しています。
ウィーリーはG1版、旧レジェンズクラス版との比較。リワインドは、G1版とTFSS版。ストライプスは玩具初出となったTFアンコール・ツインキャストの付属品との比較が載っています。
ウィーリーの運転席には、マスターピース・ウルトラマグナスに付属のダニエルのフィギュアが乗せられるサイズのようです。
■フィギュア王No.220
本日発売のフィギュア王のTF記事はカラー3ページ分
◆レジェンズ9月発売分5点。フォートレスマキシマス、ブロードキャスト、リワインド、ウィーリー、ウィアードウルフの紹介。掲載の写真は基本的にショップに掲載されている宣材と同じもの。紹介文も基本的にショップに掲載されているものと同じ範囲の情報で特に新しい内容などは無し。
◆幸日佐志のスペシャルインタビューが少し載っています。2016年のTF国内展開全般の展望を語っていますが、情報としては特に新しいものは無いと思います。他でも言っていましたが、ユナイトウォリアーズは金型が存在するものは何点かは出したいというのと、実写映画5作目の商品は絶賛開発中というぐらい。
また、スペシャルコラムとして、ユナイトウォリアーズのコンピューティコンの構成員の一体ノーズコンのテストショットが紹介されています。リデコ元のルークに、新規パーツはピンクの成形色で組み込まれた試作品で新造部分がわかりやすいです。
◆TFアドベンチャー関連。6月発売ハイパーサージオプティマスプライムは宣材のみで紹介。
5月発売のオーバーロードとクレイジーボルトを使って、新マイクロンのジョイントギミックの紹介が詳しめに掲載されています。「裏技」として、新マイクロンの強化パーツランナーに嵌め込まれている、5ミリジョイント用の取り付けパーツを利用すると、従来の角形ジョイント(TAV33の剣や腕などのジョイント)にも対応できると書かれています。
◆TFアドベンチャーマイクロンの章は、7月3日からアニマックスで放送開始。タカラトミーチャンネルでの配信もあり。
◆おもちゃショー限定MP-25Lラウドペダル。MP-25トラックスの仕様変更アイテムがおもちゃショーで限定販売。公式サイトなどで掲載されている通りの内容。
◆トランスフォーマーFESレポート。5月7、8日に開催されたイベントのレポートが少しだけ掲載。MPビーストウォーズ第2弾はおもちゃショーで正式発表との事。
◆レジェンズ9月発売分5点。フォートレスマキシマス、ブロードキャスト、リワインド、ウィーリー、ウィアードウルフの紹介。掲載の写真は基本的にショップに掲載されている宣材と同じもの。紹介文も基本的にショップに掲載されているものと同じ範囲の情報で特に新しい内容などは無し。
◆幸日佐志のスペシャルインタビューが少し載っています。2016年のTF国内展開全般の展望を語っていますが、情報としては特に新しいものは無いと思います。他でも言っていましたが、ユナイトウォリアーズは金型が存在するものは何点かは出したいというのと、実写映画5作目の商品は絶賛開発中というぐらい。
また、スペシャルコラムとして、ユナイトウォリアーズのコンピューティコンの構成員の一体ノーズコンのテストショットが紹介されています。リデコ元のルークに、新規パーツはピンクの成形色で組み込まれた試作品で新造部分がわかりやすいです。
◆TFアドベンチャー関連。6月発売ハイパーサージオプティマスプライムは宣材のみで紹介。
5月発売のオーバーロードとクレイジーボルトを使って、新マイクロンのジョイントギミックの紹介が詳しめに掲載されています。「裏技」として、新マイクロンの強化パーツランナーに嵌め込まれている、5ミリジョイント用の取り付けパーツを利用すると、従来の角形ジョイント(TAV33の剣や腕などのジョイント)にも対応できると書かれています。
◆TFアドベンチャーマイクロンの章は、7月3日からアニマックスで放送開始。タカラトミーチャンネルでの配信もあり。
◆おもちゃショー限定MP-25Lラウドペダル。MP-25トラックスの仕様変更アイテムがおもちゃショーで限定販売。公式サイトなどで掲載されている通りの内容。
◆トランスフォーマーFESレポート。5月7、8日に開催されたイベントのレポートが少しだけ掲載。MPビーストウォーズ第2弾はおもちゃショーで正式発表との事。
■6月発売300円ガチャ版キュートランスフォーマー画像
電撃ホビーウェブに、タカラトミーアーツのガチャ版キュートランスフォーマーの紹介記事が掲載されました。
この商品は以前、流通業者向けのカタログ画像が出回っていました。
今回はライナップ5種の大きめの画像が見れます。情報としては特に新しい内容は無いですが、いちおうあらためて書いておくと、300円ガチャで6月下旬発売、ラインナップはオプティマス、バンブルビー、ロックダウン、マイスター、アーシーの5種。彩色済完成品で頭部、両肩、両ヒジの計5箇所が可動。サイズは、3.5~4センチという事なので、発売中の玩具版と同じくらいのサイズではないかと思います。
この商品は以前、流通業者向けのカタログ画像が出回っていました。
今回はライナップ5種の大きめの画像が見れます。情報としては特に新しい内容は無いですが、いちおうあらためて書いておくと、300円ガチャで6月下旬発売、ラインナップはオプティマス、バンブルビー、ロックダウン、マイスター、アーシーの5種。彩色済完成品で頭部、両肩、両ヒジの計5箇所が可動。サイズは、3.5~4センチという事なので、発売中の玩具版と同じくらいのサイズではないかと思います。
■東京おもちゃショー限定MP-25Lラウドペダル
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆東京おもちゃショー2016開催記念 MP-25L ラウドペダル
6月11日、12日の東京おもちゃショー一般公開日に限定販売される開催記念アイテムの情報が掲載されました。
MP-25トラックスの仕様変更アイテムで、『MP-25Lデストロン超音工兵ラウドペダル』販売価格8500円。
製品は、MPトラックスのブラックバージョンになりますが、そのモチーフは、ダイアクロンカーロボットのヨーロッパ展開で販売が確認されているカラバリ商品。復刻版展開で抽選プレゼント品として出回ったトラックスブラックバージョンも、これをモチーフにしていますが、実際のカラーリングはかなり異なります。
今回のラウドペダルでは、頭部パーツをG1トラックスの玩具版と同じくマスクを装着した形状の新規頭部が使用されています。以前から、ネットオークションなどで出回っている試作品には、このマスク頭部が使われているものがありましたが、実際の製品として発売されるのはこれが初めて。
付属品に関しては、ブロードキャストのラジカセモードは、ミクロチェンジ版のサウンド戦士ラジカセロボのカラーリングを再現した「サウンドウォリアー」として、ラウルのフィギュアはMP-25付属カラーとは別の回に登場した際のカラーリングをモチーフにしているようですが、「アバター」と書いてあるので、設定的にはホログラムのようなものかもしれません。
付属の台座は、クリアパープルでデストロンのエンブレム付き。
手持ち銃は、ロードレイジに付属していたG1玩具準拠版。
ユーザー貼付シールとして、ダイアクロン・カーロボット時のマーキングが再現できるものが付属しているようです(ボンネットとウィング用)。
なお、おもちゃショーでの限定販売後に、タカラトミーモールでの抽選販売も予定されているそう。
販売方法などに関して詳細は、リンク先の説明を参照してください。
◆東京おもちゃショー2016開催記念 MP-25L ラウドペダル
6月11日、12日の東京おもちゃショー一般公開日に限定販売される開催記念アイテムの情報が掲載されました。
MP-25トラックスの仕様変更アイテムで、『MP-25Lデストロン超音工兵ラウドペダル』販売価格8500円。
製品は、MPトラックスのブラックバージョンになりますが、そのモチーフは、ダイアクロンカーロボットのヨーロッパ展開で販売が確認されているカラバリ商品。復刻版展開で抽選プレゼント品として出回ったトラックスブラックバージョンも、これをモチーフにしていますが、実際のカラーリングはかなり異なります。
今回のラウドペダルでは、頭部パーツをG1トラックスの玩具版と同じくマスクを装着した形状の新規頭部が使用されています。以前から、ネットオークションなどで出回っている試作品には、このマスク頭部が使われているものがありましたが、実際の製品として発売されるのはこれが初めて。
付属品に関しては、ブロードキャストのラジカセモードは、ミクロチェンジ版のサウンド戦士ラジカセロボのカラーリングを再現した「サウンドウォリアー」として、ラウルのフィギュアはMP-25付属カラーとは別の回に登場した際のカラーリングをモチーフにしているようですが、「アバター」と書いてあるので、設定的にはホログラムのようなものかもしれません。
付属の台座は、クリアパープルでデストロンのエンブレム付き。
手持ち銃は、ロードレイジに付属していたG1玩具準拠版。
ユーザー貼付シールとして、ダイアクロン・カーロボット時のマーキングが再現できるものが付属しているようです(ボンネットとウィング用)。
なお、おもちゃショーでの限定販売後に、タカラトミーモールでの抽選販売も予定されているそう。
販売方法などに関して詳細は、リンク先の説明を参照してください。
■(動画追加)タイタンズリターン・フォートレスマキシマス画像いくつか
昨日辺りから、オーストラリアでタイタンズリターンのフォートレスマキシマスの店頭販売が確認されており、Seibertron.comにて、購入者の撮影した画像がいくつか掲載されています。
掲載の画像は11枚。
2)戦艦モード
3)ブレイブマキシマスと2ショット。肩関節の構造がわかります。
5)セレブロスとブレイブとのサイズ比較
6)ブレイブマキシマスとのサイズ比較
8)基地モード
9)セレブロスの腕が外れやすいらしい
11)メトロプレックスから流用された腕の開閉ギミックは残っていますが、中の銃座はオミット。
手持ち武器などは基本的に付属していないですが、ボットコンの展示では脚部の赤い連装砲を取り外して手持ち銃にできるとコメントされていました。
追加:フォートレスマキシマスの動画レビューが投稿されています。
掲載の画像は11枚。
1)左肩のクリアパーツを開いたところ。裏側に付いている銃座のようなパーツは、ハズブロのイベント展示では肩の上にとりつけられていたので、取れるものと思います。
2)戦艦モード
3)ブレイブマキシマスと2ショット。肩関節の構造がわかります。
4)左脚の横に付いているブロックは分離して独立したビークルに。
5)セレブロスとブレイブとのサイズ比較
6)ブレイブマキシマスとのサイズ比較
7)メトロプレックス、ブルーティカスとのサイズ比較
8)基地モード
9)セレブロスの腕が外れやすいらしい
10)エミサリーとプラズマのサイズ比較。余談ですがカーロボットのアニメの海外版ではブレイブに相当するロボットがエミサリーと呼ばれています。
11)メトロプレックスから流用された腕の開閉ギミックは残っていますが、中の銃座はオミット。
手持ち武器などは基本的に付属していないですが、ボットコンの展示では脚部の赤い連装砲を取り外して手持ち銃にできるとコメントされていました。
追加:フォートレスマキシマスの動画レビューが投稿されています。
■TCC文章ストーリー "The Toxic Transformer" 公開
TCC公式サイトにて、TFSS5.0の宣伝用文章ストーリー4部作の3本目、"The Toxic Transformer"が公開されました。(リンク先はPDFファイル)
今回は、トキシトロンの合流回。挿絵に描かれている新キャラクターは、ヴィヴィセクター(黒トラックス)、オイルスリック(ラチェット・エマージェンシーグリーン+ハンターラチェット頭部)、ノックアウト(マイクロマスター・ノックアウトにプライムノックアウト風の頭部)という事のようです。
表紙絵は、映画「悪魔の毒々モンスター(The Toxic Avenger)」のパロディ
また、今回のTCCサイトの更新で、2012年以降に会員資格があった人は現在会員資格が無くてもTFSS5.0が注文できるようになったそう。
今回は、トキシトロンの合流回。挿絵に描かれている新キャラクターは、ヴィヴィセクター(黒トラックス)、オイルスリック(ラチェット・エマージェンシーグリーン+ハンターラチェット頭部)、ノックアウト(マイクロマスター・ノックアウトにプライムノックアウト風の頭部)という事のようです。
表紙絵は、映画「悪魔の毒々モンスター(The Toxic Avenger)」のパロディ
また、今回のTCCサイトの更新で、2012年以降に会員資格があった人は現在会員資格が無くてもTFSS5.0が注文できるようになったそう。
■(追記)MP-29レーザーウェーブ再販分アジア限定特典メガトロンガン
Transformersasia.comに、MP-29レーザーウェーブの再販分に、アジア限定特典メガトロンガンが配布されるとの記事。
MP-29レーザーウェーブの再販に関しては、何月になるのかは記載がありませんが、その再販分の予約特典として、メガトロンガンが先着順に配布されるという話。
メガトロンガンは、MPサウンドウェーブにも付属していましたが、現状ではシルエットしか掲載されていないので、同じものなのかは不明。
先日のアイアンハイド9月再販に関しては、日本でも再販があるようですが、今回のレーザーウェーブは今のところ不明。
追記:アメリカのショップ、BBTSでは、11月再販となっています。
MP-29レーザーウェーブの再販に関しては、何月になるのかは記載がありませんが、その再販分の予約特典として、メガトロンガンが先着順に配布されるという話。
メガトロンガンは、MPサウンドウェーブにも付属していましたが、現状ではシルエットしか掲載されていないので、同じものなのかは不明。
先日のアイアンハイド9月再販に関しては、日本でも再販があるようですが、今回のレーザーウェーブは今のところ不明。
追記:アメリカのショップ、BBTSでは、11月再販となっています。
■キュートランスフォーマー・アクリルキーホルダー、リボンブレスレット6月30日発売
アマゾンに、キュートランスフォーマーのグッズが12点登録されています。
アクリルキーホルダー6種各1188円と、リボンブレスレット6種各842円で、いずれも6月30日発売となっています。
画像を見る限りでは、5月のトランスフォーマーFES記念商品として販売されたものと同じようです。
ライナップは、どちらもオプティマス、バンブルビー、ロックダウン、アラート、マイスター、クリフの6種。
アクリルキーホルダー6種各1188円と、リボンブレスレット6種各842円で、いずれも6月30日発売となっています。
画像を見る限りでは、5月のトランスフォーマーFES記念商品として販売されたものと同じようです。
ライナップは、どちらもオプティマス、バンブルビー、ロックダウン、アラート、マイスター、クリフの6種。
■トランスフォーマー実写映画5作目のタイトルが公開
実写映画トランスフォーマーの公式SNSのタイトルが、相次いで第5作目のタイトルロゴに差し替えられました。
また、あらたに公式インスタグラムが公開されています。
*ツイッター、フェイスブック、インスタグラム
タイトルは、トランスフォーマー:ラストナイト(Transformers: The Last Knight)となっており、4作目のロストエイジで描かれた騎士の設定が継続している事を伺わせます。
また、インタグラムには、血のようなもの?が着いたオプティマスの顔面をフィーチャーしたティザー動画が投稿されています。
それによれば、6月製作開始だそう。
また、あらたに公式インスタグラムが公開されています。
*ツイッター、フェイスブック、インスタグラム
タイトルは、トランスフォーマー:ラストナイト(Transformers: The Last Knight)となっており、4作目のロストエイジで描かれた騎士の設定が継続している事を伺わせます。
また、インタグラムには、血のようなもの?が着いたオプティマスの顔面をフィーチャーしたティザー動画が投稿されています。
それによれば、6月製作開始だそう。
■TCC文章ストーリー "Life Finds a Way" 公開
TCC公式サイトにて、文章ストーリー"Life Finds a Way"が公開されました。(リンク先はPDFファイル)
現行のTCC会報コミックと連動する4部作ストーリーの2本目。
今回は、TFSS5.0のフラクティルが主役で、インパクターにスカウトされるまでの話みたいです。
表紙画像には、初公開になるTFSS5.0フラクティルのビークルモードが掲載されています。
現行のTCC会報コミックと連動する4部作ストーリーの2本目。
今回は、TFSS5.0のフラクティルが主役で、インパクターにスカウトされるまでの話みたいです。
表紙画像には、初公開になるTFSS5.0フラクティルのビークルモードが掲載されています。
■(アマゾン画像追加)TFレジェンズ9月発売分5点アマゾン予約
アマゾンにて、TFレジェンズの9月発売分5点の予約が開始されました。
いずれも9月24日発売とされています。
*トランスフォーマー レジェンズ LG27 ブロードキャスト
*トランスフォーマー レジェンズ LG28 リワインド&ナイトビート
*トランスフォーマー レジェンズ LG29 ウィーリー&ゴーシューター
*トランスフォーマー レジェンズ LG30 ウィアードウルフ
*トランスフォーマー レジェンズ LG31 フォートレスマキシマス
画像は、記事を書いている時点では未掲載。
画像はタカラトミーモールに掲載されていました。
全て試作品や海外版などの画像ですが。
追加:e-HOBBY SHOPに日本版カラーの画像が掲載されています。
*ウィアードウルフの付属ビークルは、海外版のエイプフェイスとは全く異なる配色。
*フォートレスマキシマスは、音声ギミックに当時の声優の新録音ボイスや主題歌などが収録されるそう。
*マスターソードに関する記述はどこにも無いようです。
*ブロードキャストのヘッドマスターはツインキャスト色になってます。
*ウィアードウルフの頭部は海外版とは異なるアニメ仕様。
追加2:アマゾンに画像が掲載されました。基本的にe-HOBBY SHOPと同じカラー画像ですが、サイズが大きいのと、ナイトビート、ゴーシューターのヘッドマスターフィギュアの画像が追加されています。
いずれも9月24日発売とされています。
*トランスフォーマー レジェンズ LG27 ブロードキャスト
*トランスフォーマー レジェンズ LG28 リワインド&ナイトビート
*トランスフォーマー レジェンズ LG29 ウィーリー&ゴーシューター
*トランスフォーマー レジェンズ LG30 ウィアードウルフ
*トランスフォーマー レジェンズ LG31 フォートレスマキシマス
画像は、記事を書いている時点では未掲載。
画像はタカラトミーモールに掲載されていました。
全て試作品や海外版などの画像ですが。
追加:e-HOBBY SHOPに日本版カラーの画像が掲載されています。
*ウィアードウルフの付属ビークルは、海外版のエイプフェイスとは全く異なる配色。
*フォートレスマキシマスは、音声ギミックに当時の声優の新録音ボイスや主題歌などが収録されるそう。
*マスターソードに関する記述はどこにも無いようです。
*ブロードキャストのヘッドマスターはツインキャスト色になってます。
*ウィアードウルフの頭部は海外版とは異なるアニメ仕様。
追加2:アマゾンに画像が掲載されました。基本的にe-HOBBY SHOPと同じカラー画像ですが、サイズが大きいのと、ナイトビート、ゴーシューターのヘッドマスターフィギュアの画像が追加されています。
■(追加2)MPビーストウォーズ第2弾発売決定告知@静岡ホビーショー
本日から開催の静岡ホビーショーのタカラトミーブースにて、MPビーストウォーズ第2弾発売決定の告知POPが掲示されていたという話。
現状では、具体的なキャラクター名称や品番、発売時期などには言及なし。ただし、掲載のシルエットはどこからどうみてもチータスです。
これ以外には、トランスフォーマー関連の新発表製品は無いようです。
ソース:限定市場のツイッター
でじたみんのツイッター
電撃ホビーWEB
追加:MPビーストウォーズ第2弾以外のTF関連の展示。
TF関連は、ケース1個分の展示があった模様。
MP-32コンボイ(ビーストウォーズ)が、先日のトランスフォーマーFESと同じく、未彩色の試作品とゴリラのモックアップの彩色テスト品が展示。
TFレジェンズ7月発売分のハードヘッド、スカル、ガルバトロンが展示されていたようです。
追加2:トランスフォーマーのケース全体が見渡せる画像を追加。他3枚も含めて、5月15日に撮影したもの。
現状では、具体的なキャラクター名称や品番、発売時期などには言及なし。ただし、掲載のシルエットはどこからどうみてもチータスです。
これ以外には、トランスフォーマー関連の新発表製品は無いようです。
ソース:限定市場のツイッター
でじたみんのツイッター
電撃ホビーWEB
追加:MPビーストウォーズ第2弾以外のTF関連の展示。
TF関連は、ケース1個分の展示があった模様。
MP-32コンボイ(ビーストウォーズ)が、先日のトランスフォーマーFESと同じく、未彩色の試作品とゴリラのモックアップの彩色テスト品が展示。
TFレジェンズ7月発売分のハードヘッド、スカル、ガルバトロンが展示されていたようです。
追加2:トランスフォーマーのケース全体が見渡せる画像を追加。他3枚も含めて、5月15日に撮影したもの。
■ボットコン2016限定ボックスe-HOBBY販売分5月13日20時より受付開始
e-HOBBY SHOPにて、ボットコン2016の限定ボックスセットが販売されるそう。
5月13日(金)20:00より受付開始。
販売価格、55370円。
発送は順次となっています。
販売数は、『少量』だそう。
5月13日(金)20:00より受付開始。
販売価格、55370円。
発送は順次となっています。
販売数は、『少量』だそう。
■TFレジェンズ LG-30ウィアードウルフ他、9月発売商品
アメリカのショップ、TFsourceにて、日本のTFレジェンズ9月発売商品の画像など掲載されました。
9月発売商品は、3月に流通業者向けカタログでラインナップが判明していましたが、ひとつだけLG-30に相当する商品のみ「キャラクターA」としてアイテムが伏せられていました。
今回の情報では、LG-30はウィアードウルフになっており、画像にはタイタンマスタークラスのエイプフェイスのビークルが一緒に写っています。カラーリングは恐らくテストショットのままではないかと思われます(根拠は無いです)。
他に、9月発売商品の以下のアイテムに画像など追加されていますが、いずれも未彩色の試作品やテストショット、あるいは海外版商品のままのようです。フォートレスマキシマスは、メトロプレックスのパーツを流用している所のみ、その成型色になっているようで興味深いです。
*LG27ブロードキャスト
*LG28リワインド&ナイトビート
*LG29ウィーリー&ゴーシューター
*LG30ウィアードウルフ
*LG31フォートレスマキシマス
以下、画像はショップの商品ページのキャプチャー。
9月発売商品は、3月に流通業者向けカタログでラインナップが判明していましたが、ひとつだけLG-30に相当する商品のみ「キャラクターA」としてアイテムが伏せられていました。
今回の情報では、LG-30はウィアードウルフになっており、画像にはタイタンマスタークラスのエイプフェイスのビークルが一緒に写っています。カラーリングは恐らくテストショットのままではないかと思われます(根拠は無いです)。
他に、9月発売商品の以下のアイテムに画像など追加されていますが、いずれも未彩色の試作品やテストショット、あるいは海外版商品のままのようです。フォートレスマキシマスは、メトロプレックスのパーツを流用している所のみ、その成型色になっているようで興味深いです。
*LG27ブロードキャスト
*LG28リワインド&ナイトビート
*LG29ウィーリー&ゴーシューター
*LG30ウィアードウルフ
*LG31フォートレスマキシマス
以下、画像はショップの商品ページのキャプチャー。
■MP-27アイアンハイド9月再販分アジア限定特典ドリル
Transformersasia.comに、MP-27アイアンハイドの9月再販分とアジア限定特典の情報が掲載されています。
まず、MP-27アイアンハイドが9月再販になるという話ですが、今のところ、日本国内でも再販するのかは不明です。
(追記:後日の情報で日本でも9月に再販される事が確定)
少なくともアジアでは9月に再販するという事だと思いますが、その予約購入特典として、アイアンハイドがアニメで使用した装備のひとつであるドリルが、ダイキャスト製のボーナスパーツとして付属するという話。
現状では、アニメ本編の画像とシルエットのみで、製品自体の画像はありません。
まず、MP-27アイアンハイドが9月再販になるという話ですが、今のところ、日本国内でも再販するのかは不明です。
(追記:後日の情報で日本でも9月に再販される事が確定)
少なくともアジアでは9月に再販するという事だと思いますが、その予約購入特典として、アイアンハイドがアニメで使用した装備のひとつであるドリルが、ダイキャスト製のボーナスパーツとして付属するという話。
現状では、アニメ本編の画像とシルエットのみで、製品自体の画像はありません。
■TCC文章ストーリー"The truth we make" 公開
TCC公式サイトにて、文章ストーリー"The truth we make"が公開されています。(リンク先はPDFファイル)
まだ読んでいないですが、説明によると、現在TCC会報で連載中のコミックに連動する内容で、4分割ストーリーの1本目になるよう。
TFSS5.0のレッカーカウンターパンチの誕生エピソードになっているようです。
また、表紙画像には、TFSS5.0カウンターパンチのカーモードの画像が掲載されていますが、カーモードはこれが初公開になります。
まだ読んでいないですが、説明によると、現在TCC会報で連載中のコミックに連動する内容で、4分割ストーリーの1本目になるよう。
TFSS5.0のレッカーカウンターパンチの誕生エピソードになっているようです。
また、表紙画像には、TFSS5.0カウンターパンチのカーモードの画像が掲載されていますが、カーモードはこれが初公開になります。
■ロボッツインディスガイズ・リージョンクラス・グランドバスター宣材画像
アメリカのショップ、BBTSにロボッツインディスガイズのリージョンクラス新製品が登録されました。
掲載の画像の中に、グランドバスターの宣材が含まれています。
アニメ第19話に登場したキャラクターですが、アニメの中では『グランドパウンダー』という名称でした。玩具商品名は、グランドバスターという事になるようです。
グランドバスターは、以前トイフェア2016でパッケージ状態が展示されていましたが、中身そのものの宣材画像は公開されていませんでした。
同アソートでは、他にブリザードストライクドリフトとビスクが新製品として混入されるようですが、画像は未掲載。
掲載の画像の中に、グランドバスターの宣材が含まれています。
アニメ第19話に登場したキャラクターですが、アニメの中では『グランドパウンダー』という名称でした。玩具商品名は、グランドバスターという事になるようです。
グランドバスターは、以前トイフェア2016でパッケージ状態が展示されていましたが、中身そのものの宣材画像は公開されていませんでした。
同アソートでは、他にブリザードストライクドリフトとビスクが新製品として混入されるようですが、画像は未掲載。
■日本版ユナイトウォリアーズ・スカイレインらしきシルエット
タカラトミーの幸日佐志のツイッターにて、ユナイトウォリアーズの今後の新製品らしきシルエットが投稿されています。
具体的なキャラクター名称などは記載されていませんが、シルエットからスカイリンクスを胴体とするスカイレインの国内仕様と思われます。
シルエットから判断する限り、構成メンバーに海外版とは差異があり、海外版のスモークスクリーンの代わりに、右脚部がファーストエイド型になっているようです。ボットコン2016ではこの型を使ってラチェットの頭部を使用していたので、もしかしたらこちらもラチェットとして発売されるのかもしれません。(ラチェット頭部は、元々バリエーション展開用に金型が掘られており、ボットコンの独自制作ではないので)
その他は、おそらく海外版と同じ構成。右腕がハウンド、左腕がホイルジャック、左脚がトレイルブレイカーと推定されます。
以下、該当ツイート埋め込み
具体的なキャラクター名称などは記載されていませんが、シルエットからスカイリンクスを胴体とするスカイレインの国内仕様と思われます。
シルエットから判断する限り、構成メンバーに海外版とは差異があり、海外版のスモークスクリーンの代わりに、右脚部がファーストエイド型になっているようです。ボットコン2016ではこの型を使ってラチェットの頭部を使用していたので、もしかしたらこちらもラチェットとして発売されるのかもしれません。(ラチェット頭部は、元々バリエーション展開用に金型が掘られており、ボットコンの独自制作ではないので)
その他は、おそらく海外版と同じ構成。右腕がハウンド、左腕がホイルジャック、左脚がトレイルブレイカーと推定されます。
以下、該当ツイート埋め込み
そんな訳で、また新たな闘いの日々が始まりまるのだ!次は結構順当にヤツが来るのかな? 続報に期待してください! pic.twitter.com/vDpie8IX4d
— TF YUKI (@TFYUKI) 2016年5月9日
■イマジナリウムアート製ロディマスプライムのスタチューのバストアップ画
シンガポールのメーカー、イマジナリウムアートのフェイスブックページに、ロディマスプライムのスタチューのバストアップの拡大画像が4枚ほど掲載されました。
同社製のトランスフォーマースタチューの第2弾商品として予定されているもので、50センチ程度の全身像のスタチューで、いくつかのパーツ組み換えでポーズが変更できるという商品。
今回は、CADデータのレンダリング画像でバストアップ4枚が掲載されています。
同社製のトランスフォーマースタチューの第2弾商品として予定されているもので、50センチ程度の全身像のスタチューで、いくつかのパーツ組み換えでポーズが変更できるという商品。
今回は、CADデータのレンダリング画像でバストアップ4枚が掲載されています。
■キュートランスフォーマー アニメ放送1周年記念スペシャルイベントDVDアマゾン予約
アマゾンにて、キュートランスフォーマー アニメ放送1周年記念スペシャルイベントDVDの予約が開始されています。
アマゾン限定版は、『アニメ放送1周年記念ポストカード付き』だそう。
*キュートランスフォーマー アニメ放送1周年記念スペシャルイベント@舞浜アンフィシアター [DVD]
*【Amazon.co.jp限定】キュートランスフォーマー アニメ放送1周年記念スペシャルイベント@舞浜アンフィシアター(アニメ放送1周年記念ポストカード付き) [DVD]
5月8日に行われた、キュートランスフォーマー アニメ放送1周年記念スペシャルイベントの模様を収録した内容。
本編ディスク2枚組で、本編90分x2+特典映像だそう。
発売は、9月2日。6480円。
アマゾン限定版はポストカード付き。
*アニメイト限定版には、イベント登壇キャストサイン入り複製キャラブロマイドが付くそう。
アマゾン限定版は、『アニメ放送1周年記念ポストカード付き』だそう。
*キュートランスフォーマー アニメ放送1周年記念スペシャルイベント@舞浜アンフィシアター [DVD]
*【Amazon.co.jp限定】キュートランスフォーマー アニメ放送1周年記念スペシャルイベント@舞浜アンフィシアター(アニメ放送1周年記念ポストカード付き) [DVD]
5月8日に行われた、キュートランスフォーマー アニメ放送1周年記念スペシャルイベントの模様を収録した内容。
本編ディスク2枚組で、本編90分x2+特典映像だそう。
発売は、9月2日。6480円。
アマゾン限定版はポストカード付き。
*アニメイト限定版には、イベント登壇キャストサイン入り複製キャラブロマイドが付くそう。
■トランスフォーマーフェス:玩具、原画、その他の展示
5月7、8日に舞浜アンフィシアターで開催された、トランスフォーマーフェスの展示品など。
フェイスブックアルバムに画像掲載しています。
*歴代玩具展示など
*パッケージイラスト原画など
◆ビーストウォーズ関連
今回のメイン展示と見られる、ビーストウォーズ関連の歴代玩具の展示。
2014年に開催されたトランスフォーマー博での展示に近い展示形式で、1ケースに1作品で関連玩具が収められています。
展示は、初代ビーストウォーズ、BWセカンド、BWネオ、BWメタルス、BWリターンズ&周辺アイテムの計5つ。それぞれの作品の主要なキャラクターを中心に展示されています。
◆Qトランスフォーマー
そして今回のイベントのもうひとつのメインであるQトランスフォーマーのケースが、ビーストウォーズのケースと同じ並びで1個。
数えていませんが、おそらく一部限定品などを除く発売済の全ての製品が展示してあるのではないかと思います。
◆歴代総司令官
1985年の初代コンボイから、歴代の総司令官キャラクターを集めたコーナー。
掲示パネルが、イオンなどで開催されたトランスフォーマーラボのものが流用されています。
◆原画展
玩具パッケージやカタログなどに使用されたイラストの原画展示。
こちらも、ビーストウォーズがメインで、初代、セカンド、ネオ、メタルスとシリーズ別に集められています。
他に、TF博でも展示されたG1関連の原画もいくつか展示されています。
◆その他
その他、会場前には実車カマロが展示され、会場内にも、過去のイベントでお馴染みの等身大立像各種や、司令官タペストリーなどが展示されています。
サイバトロンサテライトのマトリクスモニターは、右下にはアキバプライムが。
バンブルビーの着ぐるみも来ていたようです。
フェイスブックアルバムに画像掲載しています。
*歴代玩具展示など
*パッケージイラスト原画など
◆ビーストウォーズ関連
今回のメイン展示と見られる、ビーストウォーズ関連の歴代玩具の展示。
2014年に開催されたトランスフォーマー博での展示に近い展示形式で、1ケースに1作品で関連玩具が収められています。
展示は、初代ビーストウォーズ、BWセカンド、BWネオ、BWメタルス、BWリターンズ&周辺アイテムの計5つ。それぞれの作品の主要なキャラクターを中心に展示されています。
◆Qトランスフォーマー
そして今回のイベントのもうひとつのメインであるQトランスフォーマーのケースが、ビーストウォーズのケースと同じ並びで1個。
数えていませんが、おそらく一部限定品などを除く発売済の全ての製品が展示してあるのではないかと思います。
◆歴代総司令官
1985年の初代コンボイから、歴代の総司令官キャラクターを集めたコーナー。
掲示パネルが、イオンなどで開催されたトランスフォーマーラボのものが流用されています。
◆原画展
玩具パッケージやカタログなどに使用されたイラストの原画展示。
こちらも、ビーストウォーズがメインで、初代、セカンド、ネオ、メタルスとシリーズ別に集められています。
他に、TF博でも展示されたG1関連の原画もいくつか展示されています。
◆その他
その他、会場前には実車カマロが展示され、会場内にも、過去のイベントでお馴染みの等身大立像各種や、司令官タペストリーなどが展示されています。
サイバトロンサテライトのマトリクスモニターは、右下にはアキバプライムが。
バンブルビーの着ぐるみも来ていたようです。