■2016年04月
■TFSS5.0 受付開始&画像、設定など公開
TCCのフェイスブックにて、トランスフォーマーフィギュアサブスクリプションサービス5.0の受付開始の告知が掲載されています。
受付期間は、5月26日までで、1セット330ドルのようです。
画像が6枚掲載されており、一部は以前公開された画像より新しいものになっています。ハイQのビークルモードは初出のような気がします。
7体目のシークレットフィギュアに関して、少し情報が掲載されており、それによると、デラックスクラスでこれまでにアメリカでは未使用だった頭部パーツが使われるとの事。
また、TFSS5.0注文ページには、ログインすると詳細な商品説明文とキャラクター設定文も掲載されています。
受付期間は、5月26日までで、1セット330ドルのようです。
画像が6枚掲載されており、一部は以前公開された画像より新しいものになっています。ハイQのビークルモードは初出のような気がします。
7体目のシークレットフィギュアに関して、少し情報が掲載されており、それによると、デラックスクラスでこれまでにアメリカでは未使用だった頭部パーツが使われるとの事。
また、TFSS5.0注文ページには、ログインすると詳細な商品説明文とキャラクター設定文も掲載されています。
■タイタンズリターン・デラックスクラス・ホットロッドらしきリーク画像
Allspark.comに、匿名ソースから提供されたものとして、タイタンズリターンのホットロッドらしき画像が2枚ほど掲載されています。
先日、リークされた2017年向け商品の画像と同じく、開発資料の一部、カラーリングガイドとパッケージイラストの線画と思われます。
先日のリーク画像によれば、デラックスクラスのホットロッドは、ゲッタウェイ、ダブルクロス、トリガーハッピーの4体で、2017年デラックスクラスwave1として発売される事になっているようです。
先日、リークされた2017年向け商品の画像と同じく、開発資料の一部、カラーリングガイドとパッケージイラストの線画と思われます。
先日のリーク画像によれば、デラックスクラスのホットロッドは、ゲッタウェイ、ダブルクロス、トリガーハッピーの4体で、2017年デラックスクラスwave1として発売される事になっているようです。
■4月下旬マイクロンキャンペーン詳報
タカラトミーのTF公式サイトがようやく更新。
4月下旬のマイクロンキャンペーンの詳細が掲載されています。
*4月下旬より順次スタート【限定 マイクロンプレゼントキャンペーン】
◆マイクロンバーン
全国のトイザらスでTF関連商品3000円以上の購入で配布。
先週から実施中なので以下略。
◆マイクロンレイン
アームズマイクロン・シエルの仕様変更アイテム。
配布条件は、TFアドベンチャー関連商品3000円以上。
配布店舗は以下。
ヤマダ電機
ヨドバシカメラ
エディオン
博品館TOY PARK銀座本店
白牡丹石巻店
ビックカメラ
配布時期は「実施中」となっていますが、情報の更新が28日の夜なので、翌29日からという事ではないかと思われます。
今回は、以上の2点のみのようです。
4月下旬のマイクロンキャンペーンの詳細が掲載されています。
*4月下旬より順次スタート【限定 マイクロンプレゼントキャンペーン】
◆マイクロンバーン
全国のトイザらスでTF関連商品3000円以上の購入で配布。
先週から実施中なので以下略。
◆マイクロンレイン
アームズマイクロン・シエルの仕様変更アイテム。
配布条件は、TFアドベンチャー関連商品3000円以上。
配布店舗は以下。
ヤマダ電機
ヨドバシカメラ
エディオン
博品館TOY PARK銀座本店
白牡丹石巻店
ビックカメラ
配布時期は「実施中」となっていますが、情報の更新が28日の夜なので、翌29日からという事ではないかと思われます。
今回は、以上の2点のみのようです。
■タイタンズリターン・2017年商品らしきリーク画像
ウェイボーに、タイタンズリターンの開発資料らしき画像が9枚ほど投稿されています。
主に、製品のマーキングガイドだと思いますが、これまでに情報が出ていない2017年商品がいくつか含まれています。
今回画像が初出になったのは、以下
*ヴォイジャークラス・オプティマスプライム
*ヴォイジャークラス・メガトロン
*トリガーハッピー
*ゲッタウェイ(クロームドームの仕様変更)
*ダブルクロス
*シックスショット(イラストのみ)
他に、ロディマスの発売も予定されているようです。また、既出のウィアードウルフやワイプの画像も含まれています。
現状では、この画像以外の情報はありませんが、新アイテムは記述からいずれも2017年向けの商品と思われます。
主に、製品のマーキングガイドだと思いますが、これまでに情報が出ていない2017年商品がいくつか含まれています。
今回画像が初出になったのは、以下
*ヴォイジャークラス・オプティマスプライム
*ヴォイジャークラス・メガトロン
*トリガーハッピー
*ゲッタウェイ(クロームドームの仕様変更)
*ダブルクロス
*シックスショット(イラストのみ)
他に、ロディマスの発売も予定されているようです。また、既出のウィアードウルフやワイプの画像も含まれています。
現状では、この画像以外の情報はありませんが、新アイテムは記述からいずれも2017年向けの商品と思われます。
■(追加)TFアドベンチャー TAV50 ハイパーサージオプティマスプライム商品登録
タカラトミーモールに、TFアドベンチャー TAV50 ハイパーサージオプティマスプライムの商品情報が登録されました。
海外版とは、カラーリングが異なり、胸部、肩部などが赤く、全体的に従来のオプティマスプライムのカラーリングに合わせた配色になっています。
音声ギミックに関しては、日本版声優のものが収録されるよう。
6月25日発売、8640円となっています。
画像は5枚ほど登録されています。
追記:アマゾン予約開始されました。
画像は、タカラトミーモール掲載分と同じですがサイズが大きいです。
海外版とは、カラーリングが異なり、胸部、肩部などが赤く、全体的に従来のオプティマスプライムのカラーリングに合わせた配色になっています。
音声ギミックに関しては、日本版声優のものが収録されるよう。
6月25日発売、8640円となっています。
画像は5枚ほど登録されています。
追記:アマゾン予約開始されました。
画像は、タカラトミーモール掲載分と同じですがサイズが大きいです。
■UW-06グランドガルバトロン画像レビュー
台湾の人が、ユナイトウォリアーズUW-06グランドガルバトロンの画像レビューを投稿しています。
日本では、タカラトミーモール限定で4月30日発売とされている商品ですが、台湾では2日ほど前から購入報告が散見されます。
リンク先には、パッケージから、中身の各モード各アングル、リペイント元製品との比較画像など、画像が大量に掲載されています。
以下、画像一部抜粋。
日本では、タカラトミーモール限定で4月30日発売とされている商品ですが、台湾では2日ほど前から購入報告が散見されます。
リンク先には、パッケージから、中身の各モード各アングル、リペイント元製品との比較画像など、画像が大量に掲載されています。
以下、画像一部抜粋。
■テレビマガジン、てれびくん6月号
公称発売日4月28日の児童誌2誌のTF記事
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
2ページほぼ全て、6月発売のTAV-50ハイパーサージオプティマスプライムのギミックを特集しています。
記事を書いている時点では、日本版の宣材などは公開されていませんが、掲載されている写真は全て日本版カラーのはず。
海外版では、胸部や肩部が白の配色になっていましたが、日本版では赤になっています。他にも全体的に配色が見直されており、オプティマスプライムらしさがアップしています。付属マイクロンのエアロボルトも頭部や翼に赤が入っています。
ギミックの紹介は、トレーラーへの変形、マイクロンエアロボルトとの合体、背中のウイング展開、フェイスマスク開閉、肩の大砲の展開が写真で紹介されています。発光、音声ギミックもあるようですが紙面では特に詳細には触れられていません。
また、4月以降に発売された全てのマイクロンが合体可能で、胸以外に腕やトラックの屋根にも合体できるそう。単なる5ミリ穴だと思いますが。
画像1枚だけ載せておきます。
海外版の画像はこの辺で
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ分。
こちらもTAV-50ハイパーサージオプティマスプライムの玩具の紹介記事。
1ページという事もあってか、今回はロボットモード、トレーラーモードの基本的な写真と肩の大砲を発射している特写イメージのみで構成。詳細は次号で紹介となっています。
特に大サイズである事が強調されており、バンブルビーの約3倍、30センチの身長である事が記述されています。
なお、アニメ本編に関する情報は、両誌とも特に無し。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、テレビマガジンがサンダーバード、てれびくんがカミワザ・ワンダでした。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
2ページほぼ全て、6月発売のTAV-50ハイパーサージオプティマスプライムのギミックを特集しています。
記事を書いている時点では、日本版の宣材などは公開されていませんが、掲載されている写真は全て日本版カラーのはず。
海外版では、胸部や肩部が白の配色になっていましたが、日本版では赤になっています。他にも全体的に配色が見直されており、オプティマスプライムらしさがアップしています。付属マイクロンのエアロボルトも頭部や翼に赤が入っています。
ギミックの紹介は、トレーラーへの変形、マイクロンエアロボルトとの合体、背中のウイング展開、フェイスマスク開閉、肩の大砲の展開が写真で紹介されています。発光、音声ギミックもあるようですが紙面では特に詳細には触れられていません。
また、4月以降に発売された全てのマイクロンが合体可能で、胸以外に腕やトラックの屋根にも合体できるそう。単なる5ミリ穴だと思いますが。
画像1枚だけ載せておきます。
海外版の画像はこの辺で
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ分。
こちらもTAV-50ハイパーサージオプティマスプライムの玩具の紹介記事。
1ページという事もあってか、今回はロボットモード、トレーラーモードの基本的な写真と肩の大砲を発射している特写イメージのみで構成。詳細は次号で紹介となっています。
特に大サイズである事が強調されており、バンブルビーの約3倍、30センチの身長である事が記述されています。
なお、アニメ本編に関する情報は、両誌とも特に無し。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、テレビマガジンがサンダーバード、てれびくんがカミワザ・ワンダでした。
■UW-06グランドガルバトロンのアジア限定特典コイン
香港のショップ、ロボットキングダムのUW-06グランドガルバトロンの商品ページにアジア限定特典コインの画像が掲載されています。
今回のスリーブは、グランドガルバトロンの胸部デザイン。
これまでに、今回のコインの情報はオフィシャルからは出ていませんが、すでに品物は入荷しているようです。
UW-06グランドガルバトロンは、日本ではタカラトミーモール限定商品として4月30日発売となっている商品。
アジアでも発売日は基本的にそれに準じるものと思われます。
今回のスリーブは、グランドガルバトロンの胸部デザイン。
これまでに、今回のコインの情報はオフィシャルからは出ていませんが、すでに品物は入荷しているようです。
UW-06グランドガルバトロンは、日本ではタカラトミーモール限定商品として4月30日発売となっている商品。
アジアでも発売日は基本的にそれに準じるものと思われます。
■トイザらス限定マイクロン・バーンのレビュー
4月22日から、トイザらス限定で配布開始された、マイクロン「バーン」の簡易レビューなど。
*フェイスブックアルバムに画像14枚ほど掲載しています。
このマイクロンは、以前から雑誌記事などで予告されていた、「TFアドベンチャーマイクロンの章開始記念マイクロンキャンペーン」の一環と思われるが、このキャンペーン自体が開始時点までに公式サイトなどに一切情報が出ておらず、情報の初出は、4月中旬から配布のトイザらスのゴールデンウィーク向けカタログに掲載の告知だった。
配布条件は、全国のトイザらス店舗で、4月22日より、TF関連商品3000円以上の購入にて全国先着6000名に配布。また、トイザらスドットコムにおいても、4月22日からTF関連商品3000円以上の購入にて、先着480名に配布となっている。
製品は、2012年に発売された、トランスフォーマープライム・アームズマイクロンシリーズのAM-26スモークスクリーンに付属のアームズマイクロン「エスツー」の仕様変更アイテム。この型は、他に「侍チーム参乗キャンペーン」の「ジン」や、海外ではトランスフォーマーコレクターズクラブの限定商品TFSS2.0クロームドームの付属品「スタイラー」として使用された事がある。
カラーリングは、メタリック調のクリアレッドの成型色。胸のクリスタルはスモークで、オートボットエンブレムがシルバーでプリントされている。
これまでのアームズマイクロンは、ランナー状態からユーザーが組み立てる方式だったが、今回の製品は、組み立て済みの状態で配布されていた。
説明書に小さく印刷されているマークは拡大すると、「ハイパーサージ連動」と記載されており、この製品もTAV50ハイパーサージオプティマスプライムとの連動アイテムとして位置付けられているらしい。4月から発売の新マイクロンは、5ミリのジョイントが新設されているが、アームズマイクロンは元から5ミリのジョイントがモールドされているので、無改修で連動アイテムとして利用できるという事だろう。
このマイクロンのキャラクター名称は「バーン」となっている。記事を書いている時点では全く情報が出ていないが、過去の限定マイクロンの設定や命名法則にあったように、もしかしたら4月末発売のTAV40~43の付属品のアーマーに付けられている属性に関連付けた特定キャラクター専用の武器という可能性もあるかもしれない。
アームズマイクロンには、元から5ミリ径のジョイントが凹凸両方ともあるので、多くの製品に持たせたりビークル時に装着する事が可能。画像は、ステッパーと海外版のバンブルビーに持たせてみたところ。
*フェイスブックアルバムに画像14枚ほど掲載しています。
このマイクロンは、以前から雑誌記事などで予告されていた、「TFアドベンチャーマイクロンの章開始記念マイクロンキャンペーン」の一環と思われるが、このキャンペーン自体が開始時点までに公式サイトなどに一切情報が出ておらず、情報の初出は、4月中旬から配布のトイザらスのゴールデンウィーク向けカタログに掲載の告知だった。
配布条件は、全国のトイザらス店舗で、4月22日より、TF関連商品3000円以上の購入にて全国先着6000名に配布。また、トイザらスドットコムにおいても、4月22日からTF関連商品3000円以上の購入にて、先着480名に配布となっている。
製品は、2012年に発売された、トランスフォーマープライム・アームズマイクロンシリーズのAM-26スモークスクリーンに付属のアームズマイクロン「エスツー」の仕様変更アイテム。この型は、他に「侍チーム参乗キャンペーン」の「ジン」や、海外ではトランスフォーマーコレクターズクラブの限定商品TFSS2.0クロームドームの付属品「スタイラー」として使用された事がある。
カラーリングは、メタリック調のクリアレッドの成型色。胸のクリスタルはスモークで、オートボットエンブレムがシルバーでプリントされている。
これまでのアームズマイクロンは、ランナー状態からユーザーが組み立てる方式だったが、今回の製品は、組み立て済みの状態で配布されていた。
説明書に小さく印刷されているマークは拡大すると、「ハイパーサージ連動」と記載されており、この製品もTAV50ハイパーサージオプティマスプライムとの連動アイテムとして位置付けられているらしい。4月から発売の新マイクロンは、5ミリのジョイントが新設されているが、アームズマイクロンは元から5ミリのジョイントがモールドされているので、無改修で連動アイテムとして利用できるという事だろう。
このマイクロンのキャラクター名称は「バーン」となっている。記事を書いている時点では全く情報が出ていないが、過去の限定マイクロンの設定や命名法則にあったように、もしかしたら4月末発売のTAV40~43の付属品のアーマーに付けられている属性に関連付けた特定キャラクター専用の武器という可能性もあるかもしれない。
アームズマイクロンには、元から5ミリ径のジョイントが凹凸両方ともあるので、多くの製品に持たせたりビークル時に装着する事が可能。画像は、ステッパーと海外版のバンブルビーに持たせてみたところ。
■フィギュア王No.219
ゴールデンウィーク前だからか、本日22日発売のフィギュア王のTF記事はカラー3ページ分。
◆ユナイトウォーリアーズ・コンピューティコンが1ページ分で紹介されていますが、掲載の写真は"スケジュールの都合"で、全て宣材が使用されています。
開発者の幸日差志のコメントが少し掲載されています。開発の紆余曲折や、日本版のコンセプトなど書かれています。今後のユナイトウォリアーズの展開に付いては、国内未発売の型をユナイトウォリーズ流に展開できればという感じの内容が書かれています。
◆レジェンズ8月発売商品、ブラー、スカージ、ショックウェーブの紹介。こちらも写真は全て宣材が使われています。
◆トランスフォーマーFES限定レジェンズ・ビーストウォーズ商品3点。価格が記載されています。ライノックス5600円、ラットル、ワスピーター各3780円。いずれも会場価格で税込みと思われます。
基本的な各モードの写真以外に、MPゴリラコンボイとライノックス、ラットルの集合写真がありサイズ比がわかります。
◆TFアドベンチャー5月発売商品。オーバーロード、クレイジーボルト、EZコレクションセット2点、シュプリームアーマーセット2点が紹介されています。写真は新撮と思われますが、サイズが小さいので有難味は薄いです。
◆その他、タカラトミーモル限定MPアラートアニメカラー版や、プライム1スタジオの製品など紹介されています。
◆ユナイトウォーリアーズ・コンピューティコンが1ページ分で紹介されていますが、掲載の写真は"スケジュールの都合"で、全て宣材が使用されています。
開発者の幸日差志のコメントが少し掲載されています。開発の紆余曲折や、日本版のコンセプトなど書かれています。今後のユナイトウォリアーズの展開に付いては、国内未発売の型をユナイトウォリーズ流に展開できればという感じの内容が書かれています。
◆レジェンズ8月発売商品、ブラー、スカージ、ショックウェーブの紹介。こちらも写真は全て宣材が使われています。
◆トランスフォーマーFES限定レジェンズ・ビーストウォーズ商品3点。価格が記載されています。ライノックス5600円、ラットル、ワスピーター各3780円。いずれも会場価格で税込みと思われます。
基本的な各モードの写真以外に、MPゴリラコンボイとライノックス、ラットルの集合写真がありサイズ比がわかります。
◆TFアドベンチャー5月発売商品。オーバーロード、クレイジーボルト、EZコレクションセット2点、シュプリームアーマーセット2点が紹介されています。写真は新撮と思われますが、サイズが小さいので有難味は薄いです。
◆その他、タカラトミーモル限定MPアラートアニメカラー版や、プライム1スタジオの製品など紹介されています。
■DXトランスフォーマーガム メタリックバージョン・フォートレスマキシマス8月発売
ホビーリンクジャパンに、DX トランスフォーマーガム メタリックバージョンという商品が登録されました。
以前、カバヤから発売された、DXトランスフォーマーガムのフォートレスマキシマスのメタリックバージョンで、成型色とシールがメタリック仕様になり、顔面など一部が彩色になるそう。以前と同じく、3分割での発売。
発売は8月となっています。
販売価格は、1個あたり税抜き700円相当になります。
以前、カバヤから発売された、DXトランスフォーマーガムのフォートレスマキシマスのメタリックバージョンで、成型色とシールがメタリック仕様になり、顔面など一部が彩色になるそう。以前と同じく、3分割での発売。
発売は8月となっています。
販売価格は、1個あたり税抜き700円相当になります。
■TFアドベンチャー「マイクロンの章」のマイクロンの新ジョイント
タカラトミーの幸日差志がツイッターにて、TFアドベンチャー「マイクロンの章」で発売される新マイクロンの5ミリジョイントギミックについて説明しています。
以前から商品説明などで、TAV50と合体可能なジョイント付きとは書かれており、宣材画像にも写ってはいましたが、具体的にジョイントを使用している状態は初出かと思われます。
このジョイントは海外版には無い日本独自仕様で、5ミリ径の透明な円柱状のジョイント。掲載の画像では、他シリーズの商品、ユナイトウォリアーズのワンダリングローラーのジョイント穴に取り付けています。
また、この新仕様のジョイントを後付した事によって、去年発売されたマイクロンシューターとの連動はできなくなっているとの事。ですが、5月に発売される、オーバーロードとクレイジーボルトなど球状のマイクロンは、宣材画像を見る限りでは、ジョイントを前に向ける事で発射ギミックを確保しているようです。
以下、該当ツイート埋め込みと、一部宣材。
2つめのツイートは、個人ユーザーへの返信として投稿されているので、元の発言者をフォローしていないとTLに表示されないので、見逃している人も多いのではないかと思います。
以前から商品説明などで、TAV50と合体可能なジョイント付きとは書かれており、宣材画像にも写ってはいましたが、具体的にジョイントを使用している状態は初出かと思われます。
このジョイントは海外版には無い日本独自仕様で、5ミリ径の透明な円柱状のジョイント。掲載の画像では、他シリーズの商品、ユナイトウォリアーズのワンダリングローラーのジョイント穴に取り付けています。
また、この新仕様のジョイントを後付した事によって、去年発売されたマイクロンシューターとの連動はできなくなっているとの事。ですが、5月に発売される、オーバーロードとクレイジーボルトなど球状のマイクロンは、宣材画像を見る限りでは、ジョイントを前に向ける事で発射ギミックを確保しているようです。
以下、該当ツイート埋め込みと、一部宣材。
2つめのツイートは、個人ユーザーへの返信として投稿されているので、元の発言者をフォローしていないとTLに表示されないので、見逃している人も多いのではないかと思います。
昨日紹介した月末に発売になる「マイクロンの章」のマイクロン達には、伝統の5mmジョイント凸が追加されていて、工夫次第で、いろいろなTF達と絡めて遊ぶ事が出来るぞ♪ pic.twitter.com/tPFHjtAvIy
— TF YUKI (@TFYUKI) 2016年4月21日
@hiyokkoRodimus そうですね。残念ながらマイクロンシューターとの互換性は無くなってしまっていますが、カラーリングはリニューアルされて凸ジョイントが追加されています。 pic.twitter.com/X3gaUUt2Ay
— TF YUKI (@TFYUKI) 2016年4月21日
■UM-03アルティメタル・ウルトラマグナス彩色画像
香港のショップ経由で、アクショントイズのUM-03アルティメタル・ウルトラマグナスの彩色画像が2枚ほど出回っています。
1枚は、ウルトラマグナスの外装をすべて装着した状態。もう1枚は、いわゆる白コンボイ状態のアーマーを半分装着した状態。
今回の製品は、UM-01オプティマスプライムをベースにした白コンボイの上に更にウルトラマグナスのアーマーを装着していく仕様。
初公開から1年以上経過していますが、いまだ発売時期や価格などは不明ですが、元製品のUM-01オプティマスプライムが日本での販売価格78000円だったのでまあ10万前後はするのではないでしょうか。
1枚は、ウルトラマグナスの外装をすべて装着した状態。もう1枚は、いわゆる白コンボイ状態のアーマーを半分装着した状態。
今回の製品は、UM-01オプティマスプライムをベースにした白コンボイの上に更にウルトラマグナスのアーマーを装着していく仕様。
初公開から1年以上経過していますが、いまだ発売時期や価格などは不明ですが、元製品のUM-01オプティマスプライムが日本での販売価格78000円だったのでまあ10万前後はするのではないでしょうか。
■コンバイナーウォーズ:マシニマ製アニメのアートワーク2点
MIP Digital FrontsでマシニマのCEOが自社ラインナップを紹介するレポートにて、同社が製作中のアニメ版コンバイナーウォーズにも少し言及されているのが話題に。
まだ予告編などは出来ていないので、いくつかのアートワークのみ投影されたようです。リンク先には、サイバトロン星の風景と、巨人を前に立つウィンドブレードのイラストの2点が掲載されています。
今回、製作スタッフの一部も発表されており、ディレクターはガッチャマンクラウズなどの中村健治だそう。
このブログでは記事にはしていませんでしたが、以前、マシニマのツイッターでポスター画像が公開された事もありました。
まだ予告編などは出来ていないので、いくつかのアートワークのみ投影されたようです。リンク先には、サイバトロン星の風景と、巨人を前に立つウィンドブレードのイラストの2点が掲載されています。
今回、製作スタッフの一部も発表されており、ディレクターはガッチャマンクラウズなどの中村健治だそう。
このブログでは記事にはしていませんでしたが、以前、マシニマのツイッターでポスター画像が公開された事もありました。
■マスターピース・インフェルノ今冬発売か。タカラトミーモールにティザー画像
タカラトミーモール
限定商品として予約受付中の、MP-14+ アラート(アニメカラーエディション)の商品ページに、画像が1枚追加されています。
『今冬発売予定のマスターピースと名シーンを再現しよう!!』との見出しで、アラートを抱き抱える謎のシルエットの画像。
これは明らかに、インフェルノとアラートの劇中シーンを再現したものですが、見出しの通りなら、今冬(おそらく11月~12月辺り)にマスターピース・インフェルノが発売されるものと予想されます。
『今冬発売予定のマスターピースと名シーンを再現しよう!!』との見出しで、アラートを抱き抱える謎のシルエットの画像。
これは明らかに、インフェルノとアラートの劇中シーンを再現したものですが、見出しの通りなら、今冬(おそらく11月~12月辺り)にマスターピース・インフェルノが発売されるものと予想されます。
■TFSS5.0キャラクター名称など
アメリカなどでは届き始めているTCC会報68号の中に、TFSS5.0のフルラインナップの画像などが紹介されており、ボットコンのパネルでは発言のみでいまひとつ確証が無かったキャラクター名の表記などが確定しました。
画像などは、このあたりから→ツイッターその1、ツイッターその2、他フェイスブックなど。
掲載されている写真は、ボットコンのパネルで公開されたものと同じですが、各キャラクター名称が記載されており、それによると、キャラクター名は以下のようになっています。(番号は適当に割り振っただけで意味は無し)
1.ダブルプリテンダー・オプティマスプライムwithハイQ
2.ライフラインwithクイックスリンガー
3.ダブルプリテンダー・メガトロンwithスペースワープ
4.コンバイナーウォーズ・レッカー トキシトロン
5.コンバイナーウォーズ・レッカー カウンターパンチ
6.コンバイナーウォーズ・レッカー フラクティルwithスコルポノック
*ライフラインは、これまでパラドロンメディックと呼ばれていたもので、今回、パラドロンメディックという集団の中の個人名がライフラインという事になっています。付属のクイックスリンガーは掲載の設定文によれば女性キャラ。
*メガトロンは、ダブルプリテンダーと明言されているので、シェルの中にロボットが2体収納されるものと思われます。付属品のスペースワープは、TCC限定アストロトレインの元ネタになった未発売商品と同名。
*コンバイナーウォーズ商品がベースのキャラクターは全て「レッカー」と付いているので、レッカーズの構成員としてTFSS4.0のインパクターなどと合体するのかもしれません。
*カウンターパンチとトキシトロンは新規頭部と思われます。フラクティルはボットコン2016限定のテラザウラー用新規頭部と同型と思われます。
画像などは、このあたりから→ツイッターその1、ツイッターその2、他フェイスブックなど。
掲載されている写真は、ボットコンのパネルで公開されたものと同じですが、各キャラクター名称が記載されており、それによると、キャラクター名は以下のようになっています。(番号は適当に割り振っただけで意味は無し)
1.ダブルプリテンダー・オプティマスプライムwithハイQ
2.ライフラインwithクイックスリンガー
3.ダブルプリテンダー・メガトロンwithスペースワープ
4.コンバイナーウォーズ・レッカー トキシトロン
5.コンバイナーウォーズ・レッカー カウンターパンチ
6.コンバイナーウォーズ・レッカー フラクティルwithスコルポノック
*ライフラインは、これまでパラドロンメディックと呼ばれていたもので、今回、パラドロンメディックという集団の中の個人名がライフラインという事になっています。付属のクイックスリンガーは掲載の設定文によれば女性キャラ。
*メガトロンは、ダブルプリテンダーと明言されているので、シェルの中にロボットが2体収納されるものと思われます。付属品のスペースワープは、TCC限定アストロトレインの元ネタになった未発売商品と同名。
*コンバイナーウォーズ商品がベースのキャラクターは全て「レッカー」と付いているので、レッカーズの構成員としてTFSS4.0のインパクターなどと合体するのかもしれません。
*カウンターパンチとトキシトロンは新規頭部と思われます。フラクティルはボットコン2016限定のテラザウラー用新規頭部と同型と思われます。
■MP-30マスターピース・ラチェットのアジア限定特典コイン
フェイスブックのレビューサイトToyscopeにて、MP-30マスターピース・ラチェットのアジア限定特典コインの画像を投稿しています。
今回のスリーブは、ラチェットの胸を模したデザイン。
まだオフィシャルな情報は出ていませんが、まあいつも通りの日本以外のアジア地域の一部ショップで先着順に配布ではないかと思います。
今回のスリーブは、ラチェットの胸を模したデザイン。
まだオフィシャルな情報は出ていませんが、まあいつも通りの日本以外のアジア地域の一部ショップで先着順に配布ではないかと思います。
■トイザらス限定マイクロンプレゼント
現在、トイザらスのカード会員に郵送されている、「ゴールデントイカタログ2016」に、トイザらス限定マイクロンの写真が掲載されています。(このカタログは、トイザらス店舗でも配布されていると思いますが未確認)
以前から、雑誌記事などで、トランスフォーマーアドベンチャーマイクロンの章開始記念のマイクロンキャンペーンが予告されていましたが、具体的な内容は、公式サイトでの告知待ちという状態でした。今回、トイザらスのみですが内容が明らかに。
掲載されているマイクロンは、2012年に発売された、AM-26スモークスクリーンに付属のアームズマイクロン「エスツー」の色違いと思われます。キャラクター名などは未掲載。TF商品1回合計3000円以上購入で先着6000名に配布とされています。
配布開始日などは、TF商品掲載ページには書いてありませんが、このカタログ自体が、4月22日(金)から有効な内容となっているので、おそらく配布開始日も22日と思われます。今月の新製品の発売は29日なので1週間ほど早いですが、以前にも同じようなケースはありました。基本的にトイザらスのキャンペーンは広告合わせの場合が多いです。
以前から、雑誌記事などで、トランスフォーマーアドベンチャーマイクロンの章開始記念のマイクロンキャンペーンが予告されていましたが、具体的な内容は、公式サイトでの告知待ちという状態でした。今回、トイザらスのみですが内容が明らかに。
掲載されているマイクロンは、2012年に発売された、AM-26スモークスクリーンに付属のアームズマイクロン「エスツー」の色違いと思われます。キャラクター名などは未掲載。TF商品1回合計3000円以上購入で先着6000名に配布とされています。
配布開始日などは、TF商品掲載ページには書いてありませんが、このカタログ自体が、4月22日(金)から有効な内容となっているので、おそらく配布開始日も22日と思われます。今月の新製品の発売は29日なので1週間ほど早いですが、以前にも同じようなケースはありました。基本的にトイザらスのキャンペーンは広告合わせの場合が多いです。
■ボットコン2016限定マグナボス用ステッカー貼付例
TCCの中の人が、ボットコン2016で販売された、マグナボス用のドレスアップステッカーの貼付説明を画像付きでツイートしています。
このステッカーは、会場限定品のユニット3とタイガトロンと、市販のシルバーボルト、アイアンハイド、プロールで構成するマグナボスのドレスアップ用ステッカー。ステッカーには貼付説明書はついていないらしく、今回ツィッターでの説明となったようで。
会場では売り切れたそうですが、ボットコンのフェイスブックによれば、アヒルちゃんと共に、再生産分が来週にもTCCストアで通販可能になるらしいので、今後入手しやすくなるかと思われます。
ステッカーシート:左から、アイアンハイド用、シルバーボルト用、プロール用となっています。
*アイアンハイド用のシートには、目玉が8個ありますが、これは会場限定のメガトロンのドラゴンモード用の目玉。4個は予備。他に余分に印刷されているプレダコンのエンブレムを胸のクリスタルに貼ってあります。
*アイアンハイド用シートの残りは、カーモードのボンネット、ライト、ロボットモードの胸部、腰部用のシール。エンブレム類は余白に各種余分に印刷されています。
*シルバーボルト用のシートは、ビークルモードのウィング上面、ロボットモードの肩、胸。エンブレム適宜。
*シルバーボルト/マグナボスの合体モードは、胸部とウイング状の部分。合体頭部のトサカはBWマグナボスのような鳥の顔が再現されます。顔面は眼とマスク部で、口の有無が選択できるそう。
*プロール用のシートは、カーモードのライト類、ストライプ、ドア/腕の黒い未塗装部分をカバーするシールなど。ロボットモードは頭部のアンテナ、胸部、足首。エンブレム類も。
*BWマグナボスは武器として合体剣を持っていました。今回の作例では、シルバーボルトの銃基部とタイガトロンの銃剣を組み合わせて、それっぽい合体剣を持たせてあります。
*その他、余ったエンブレムの貼付例。
このステッカーは、会場限定品のユニット3とタイガトロンと、市販のシルバーボルト、アイアンハイド、プロールで構成するマグナボスのドレスアップ用ステッカー。ステッカーには貼付説明書はついていないらしく、今回ツィッターでの説明となったようで。
会場では売り切れたそうですが、ボットコンのフェイスブックによれば、アヒルちゃんと共に、再生産分が来週にもTCCストアで通販可能になるらしいので、今後入手しやすくなるかと思われます。
ステッカーシート:左から、アイアンハイド用、シルバーボルト用、プロール用となっています。
*アイアンハイド用のシートには、目玉が8個ありますが、これは会場限定のメガトロンのドラゴンモード用の目玉。4個は予備。他に余分に印刷されているプレダコンのエンブレムを胸のクリスタルに貼ってあります。
*アイアンハイド用シートの残りは、カーモードのボンネット、ライト、ロボットモードの胸部、腰部用のシール。エンブレム類は余白に各種余分に印刷されています。
*シルバーボルト用のシートは、ビークルモードのウィング上面、ロボットモードの肩、胸。エンブレム適宜。
*シルバーボルト/マグナボスの合体モードは、胸部とウイング状の部分。合体頭部のトサカはBWマグナボスのような鳥の顔が再現されます。顔面は眼とマスク部で、口の有無が選択できるそう。
*プロール用のシートは、カーモードのライト類、ストライプ、ドア/腕の黒い未塗装部分をカバーするシールなど。ロボットモードは頭部のアンテナ、胸部、足首。エンブレム類も。
*BWマグナボスは武器として合体剣を持っていました。今回の作例では、シルバーボルトの銃基部とタイガトロンの銃剣を組み合わせて、それっぽい合体剣を持たせてあります。
*その他、余ったエンブレムの貼付例。
■G1トランスフォーマーアニメの劇伴音楽CDが発売計画中
Allspark.comにて、G1トランスフォーマーアニメの音楽がリマスターされ夏にも発売が計画されているとの記事が掲載されています。もちろん海外での話。
同サイトのメンバーが、G1トランスフォーマーアニメの劇伴音楽の作曲家の一人、ロバートJウォルシュに確認した話として、80年代に放映された、トランスフォーマーやGIジョーなど、ハズブロ/サンボウプロダクション制作のアニメのスコアを収録したマスターテープが発見され、現在リマスター作業中との事。
まだ詳細は決まっていないが、商品としては当時のスタッフのインタビューやメイキングなどを収録したDVDとのボックスセットとして発売するかもしれないというような事も書いてあります。
同サイトのメンバーが、G1トランスフォーマーアニメの劇伴音楽の作曲家の一人、ロバートJウォルシュに確認した話として、80年代に放映された、トランスフォーマーやGIジョーなど、ハズブロ/サンボウプロダクション制作のアニメのスコアを収録したマスターテープが発見され、現在リマスター作業中との事。
まだ詳細は決まっていないが、商品としては当時のスタッフのインタビューやメイキングなどを収録したDVDとのボックスセットとして発売するかもしれないというような事も書いてあります。
■(追加)LG24ショックウェーブ&キャンサー、LG25ブラー、LG26スカージ彩色画像
タカラトミーモール
にて、LG24ショックウェーブ&キャンサー、LG25ブラー、LG26スカージの商品ページに画像が掲載されました。
他のショップでは未彩色の試作品の画像が掲載されていますが、こちらでは彩色版の画像になっています。
ショックウェーブはアニメ風の薄い紫の配色になった模様。
ブラーは先週タカラトミーのツイッターで一部画像が掲載されましたが、今回はそれには無かった画像も含まれています。特にシールドを裏返して銃を取り付けたミニビークルモードは存在自体が初出と思います。ちなみに、スカルの尻尾にも同じギミックがあり、海外で出回ったフォートレスマキシマスの基地モード宣材に小さく写っていました。
スカージも操縦席の周辺の画像などあり。
追加:アマゾンにも画像が掲載されました。いつものように大きいサイズ。
また、タカラトミーモールには無かった、キャンサーのヘッドモードの画像もあります。
他のショップでは未彩色の試作品の画像が掲載されていますが、こちらでは彩色版の画像になっています。
ショックウェーブはアニメ風の薄い紫の配色になった模様。
ブラーは先週タカラトミーのツイッターで一部画像が掲載されましたが、今回はそれには無かった画像も含まれています。特にシールドを裏返して銃を取り付けたミニビークルモードは存在自体が初出と思います。ちなみに、スカルの尻尾にも同じギミックがあり、海外で出回ったフォートレスマキシマスの基地モード宣材に小さく写っていました。
スカージも操縦席の周辺の画像などあり。
追加:アマゾンにも画像が掲載されました。いつものように大きいサイズ。
また、タカラトミーモールには無かった、キャンサーのヘッドモードの画像もあります。
■(追加)プラチナムエディション・ライズオブ・ロディマスプライム@ブラジルトイショー
ブラジルのファンサイト、Transformers Dioramasに、ブラジルのトイショーのレポートが掲載されています。
*その1)ロボッツインディスガイズ関連
*その2)ジェネレーションズ関連
掲載されているのは概ね既出のアイテムですが、画像が初出になるアイテムが一点ありました。
プラチナムエディションのザ・ムービー30周年記念商品のひとつ「ライズオブロディマスプライム」で、タイタニウム版ロディマスプライムとユニバース・デラックスクラス版ガルバトロンのセット商品。マトリクスも付属している模様。
この商品は、2月にニュルンベルグのトイフェア(全面的に撮影禁止だった)で目撃証言があったと思いますが、実際の商品画像が出るのはこれが初めて。
追加:ウェイボー経由で、パッケージ越しのアップ画像が3枚ほど出回っています。ロディマスとガルバトロンとマトリクス。
*その1)ロボッツインディスガイズ関連
*その2)ジェネレーションズ関連
掲載されているのは概ね既出のアイテムですが、画像が初出になるアイテムが一点ありました。
プラチナムエディションのザ・ムービー30周年記念商品のひとつ「ライズオブロディマスプライム」で、タイタニウム版ロディマスプライムとユニバース・デラックスクラス版ガルバトロンのセット商品。マトリクスも付属している模様。
この商品は、2月にニュルンベルグのトイフェア(全面的に撮影禁止だった)で目撃証言があったと思いますが、実際の商品画像が出るのはこれが初めて。
追加:ウェイボー経由で、パッケージ越しのアップ画像が3枚ほど出回っています。ロディマスとガルバトロンとマトリクス。
■タカラトミーモール限定MP-14+ アラート(アニメカラーエディション)は、本日4月11日昼12時から予約受付開始。
タカラトミーモール限定MP-14+ アラート(アニメカラーエディション)は、本日4月11日昼12時から予約受付開始。
予約受付期間は、4月11日昼12時から5月9日13時まで。
販売価格は、税込み8424円。
発売日は、9月24日になっています。
数量限定とされているので早めの注文をおすすめします。(限定数の記載は無し)
■ボットコン2016:日曜日の追加展示品画像各種
ボットコンの最終日となる日曜日にあらたに展示されたアイテムなど。
◆ハズブロブースの展示品各種。
*TFW2005
*PaxCybertron(フェイスブック)
*Unicron.comフェイスブック)
土曜日の展示では、ロボットモードとパッケージのみだったタイタンフォース3パックが、ビークルモードの展示とパッケージのフタを開いた状態に。
同じく、土曜日にはビークルモードでの展示だったテクノボットの単体キャラクターが、ロボットモードでの展示に。
これは土曜から展示されていましたが、タイタンマスタークラスwave2のアップ画像各種。
◆TCC限定品展示
*Seibertron.com
*TFW2005
土曜日に発表された、GIジョークロスオーバー限定品のG2メガトロンとラットバット。
メガトロンは、改造時に使用したホログラム図面という想定でクリアカラー。ラットバットはマーベルコミック風の配色。
その他、今年のTCC限定品であるラムジェットとスカイワープも展示されていたようです。
◆ハズブロブースの展示品各種。
*TFW2005
*PaxCybertron(フェイスブック)
*Unicron.comフェイスブック)
土曜日の展示では、ロボットモードとパッケージのみだったタイタンフォース3パックが、ビークルモードの展示とパッケージのフタを開いた状態に。
同じく、土曜日にはビークルモードでの展示だったテクノボットの単体キャラクターが、ロボットモードでの展示に。
これは土曜から展示されていましたが、タイタンマスタークラスwave2のアップ画像各種。
◆TCC限定品展示
*Seibertron.com
*TFW2005
土曜日に発表された、GIジョークロスオーバー限定品のG2メガトロンとラットバット。
メガトロンは、改造時に使用したホログラム図面という想定でクリアカラー。ラットバットはマーベルコミック風の配色。
その他、今年のTCC限定品であるラムジェットとスカイワープも展示されていたようです。
■ボットコン2016:ハズブロ新製品宣材画像各種
ボットコン2016のハズブロパネルで公開されたアイテムの宣材画像が配信されています。
以下、画像は一部のみ抜粋。その他の画像はリンク先でどうぞ。
とりあえず、リンク先はAllspark.comとTFW2005
◆タイタンズリターン
・タイタンマスタークラス
エイプフェイス、ブローン、クロバー、スカイトレッド(いずれもビークルの宣材は無し)
・デラックスクラスwave2
ウルフワイア、ハイブロウ
・ヴォイジャークラスwave2
アルファトライオン
◆コンバイナーウォーズ・コンピュートロン
◆プラチナムエディション・オートボットヒーローズ&タイタンフォース
◆オルトモード
◆ロボッツインディスガイズ
・ミニコン
ドラゴナス、ランセロン、ソウトゥース、ウィンドストライク








・ウォーリアークラス
ラチェット、ビスク、スキャッタースパイク
以下、画像は一部のみ抜粋。その他の画像はリンク先でどうぞ。
とりあえず、リンク先はAllspark.comとTFW2005
◆タイタンズリターン
・タイタンマスタークラス
エイプフェイス、ブローン、クロバー、スカイトレッド(いずれもビークルの宣材は無し)
・デラックスクラスwave2
ウルフワイア、ハイブロウ
・ヴォイジャークラスwave2
アルファトライオン
◆コンバイナーウォーズ・コンピュートロン
◆プラチナムエディション・オートボットヒーローズ&タイタンフォース
◆オルトモード
◆ロボッツインディスガイズ
・ミニコン
ドラゴナス、ランセロン、ソウトゥース、ウィンドストライク








・ウォーリアークラス
ラチェット、ビスク、スキャッタースパイク
■(追記)ボットコン2016:TCCパネルディスカッション
ボットコン2016土曜日に開催された、TCCパネルディスカッショのレポートが各サイトに掲載されています。
*Seibertron.com
*TFW2005
*Allspark.com
以下、具体的な新製品の情報のみ抜粋。
◆TFSS5.0
今回のサブスクリプションサービス5.0のアイテムは、先に公開された、ダブルプリテンダー・オプティマスプライムと、パラドロンメディックの他に4セットのアイテムが公開されています。これで6回分の発送の商品が出揃った事に。
1)ダブルプリテンダー・オプティマスプライム(既出)
2)パラドロンメディック(既出)
3)プリテンダー・メガトロン:1988年に日本で発売された、グランドマキシマスのプリテンダーシェルを利用した製品。内部ロボットは、レジェンズクラスの戦車メガトロンをG2未発売カラーにしたもの。2体目のロボットは、ペイロードのリペイントで過去のTCC限定商品のアストロトレインカラー。
4)トキシトロン:コンバイナーウォーズ・モーターマスターの仕様変更アイテム。頭部はコンボイ風の新造。合体ロボットモード名はレッケイジ。
5)カウンターパンチ:コンバイナーウォーズ・ホイルジャックの仕様変更アイテム。頭部はたぶん新造。オートボットモードは無し。
6)フラクティル&スコルポノック:ボットコン1997限定品のキャラクターのビークル形態。フラクティルはボットコン2016限定テラザウラーのリペイント。スコルポノックはメトロプレックスに付属のスキャンパーのリペイント。
追記:記事を書いている当初、スキャンパーのリペ製品はパックラットだと言っている人が複数居たので、そう記述していましたが、実際はスコルポノックのビークル形態だそうです。
TFSS5.0の予約は近日中に始まり、発送も年内に全て完了するつもりだそう。
◆GIジョークロスオーバー
GIジョーコレクタークラブとの共有限定品。
今回は、マーベルコミックのTFジェネレーション2とGIジョーがクロスオーバーした際に登場したキャラクターが中心。
人間のキャラクター3体は、左からスカーレット、コブラコマンダー、ドクター・ビグルスジョーンズ。いずれもコミック登場時の姿を再現しているよう。ビグルスジョーンズは初商品化と思います。
TFのキャラクターは2体。マスターピース・ラットバットのコミックカラー版と、レジェンズクラス・戦車メガトロンのG2カラー版。
追記:G2メガトロンは、ホログラム風のクリアカラー成型になるそう。
*Seibertron.com
*TFW2005
*Allspark.com
以下、具体的な新製品の情報のみ抜粋。
◆TFSS5.0
今回のサブスクリプションサービス5.0のアイテムは、先に公開された、ダブルプリテンダー・オプティマスプライムと、パラドロンメディックの他に4セットのアイテムが公開されています。これで6回分の発送の商品が出揃った事に。
1)ダブルプリテンダー・オプティマスプライム(既出)
2)パラドロンメディック(既出)
3)プリテンダー・メガトロン:1988年に日本で発売された、グランドマキシマスのプリテンダーシェルを利用した製品。内部ロボットは、レジェンズクラスの戦車メガトロンをG2未発売カラーにしたもの。2体目のロボットは、ペイロードのリペイントで過去のTCC限定商品のアストロトレインカラー。
4)トキシトロン:コンバイナーウォーズ・モーターマスターの仕様変更アイテム。頭部はコンボイ風の新造。合体ロボットモード名はレッケイジ。
5)カウンターパンチ:コンバイナーウォーズ・ホイルジャックの仕様変更アイテム。頭部はたぶん新造。オートボットモードは無し。
6)フラクティル&スコルポノック:ボットコン1997限定品のキャラクターのビークル形態。フラクティルはボットコン2016限定テラザウラーのリペイント。スコルポノックはメトロプレックスに付属のスキャンパーのリペイント。
追記:記事を書いている当初、スキャンパーのリペ製品はパックラットだと言っている人が複数居たので、そう記述していましたが、実際はスコルポノックのビークル形態だそうです。
TFSS5.0の予約は近日中に始まり、発送も年内に全て完了するつもりだそう。
◆GIジョークロスオーバー
GIジョーコレクタークラブとの共有限定品。
今回は、マーベルコミックのTFジェネレーション2とGIジョーがクロスオーバーした際に登場したキャラクターが中心。
人間のキャラクター3体は、左からスカーレット、コブラコマンダー、ドクター・ビグルスジョーンズ。いずれもコミック登場時の姿を再現しているよう。ビグルスジョーンズは初商品化と思います。
TFのキャラクターは2体。マスターピース・ラットバットのコミックカラー版と、レジェンズクラス・戦車メガトロンのG2カラー版。
追記:G2メガトロンは、ホログラム風のクリアカラー成型になるそう。
■コンバイナーウォーズ・ライオカイザーの画像
以前からリーク情報が出ていた物の、ボットコン2016では発表されなかった、コンバイナーウォーズのライオカイザーですが、ボットコン2016で土曜日に追加展示された、プラチナムエディション・オートボットヒーローズのパッケージ裏面のその他の商品欄に、画像が掲載されているとの事。キャラ名は、LIOKAISER。
*Allspark.com
*TFW2005
既出のイラスト画像の通り、胴体はスカイリンクス、腕はスカイダイブ、エアレイド、脚部はブロウルとブロウル+ドリル。
画像では追加武装らしきものが確認でき、両肩にはスカイリンクスの付属武器、右腕と両脚にはエアレイド/スカイダイブの手持ち武器らしきものが増設。さらに、左手にはアームズマイクロン・グルの武器モードらしきものを持っています。
*Allspark.com
*TFW2005
既出のイラスト画像の通り、胴体はスカイリンクス、腕はスカイダイブ、エアレイド、脚部はブロウルとブロウル+ドリル。
画像では追加武装らしきものが確認でき、両肩にはスカイリンクスの付属武器、右腕と両脚にはエアレイド/スカイダイブの手持ち武器らしきものが増設。さらに、左手にはアームズマイクロン・グルの武器モードらしきものを持っています。
■ボットコン2016:ハズブロブース土曜日の追加展示分
土曜日のハズブロパネルディスカッション終了後に、新発表のアイテムがハズブロブースのショーケースに追加展示されています。
*Seibertron.com
並べる途中の画像
オーボットヒーローズ、タイタンフォース3パック
タイタンズリターン
プラチナムエディション
コンピュートロン
*TFW2005
タイタンズリターン
コンピュートロン
オーボットヒーローズ、タイタンフォース3パック
*Unicron.com(フェイスブック)
タイタンフォース3パック
タイタンズリターン
アルファトライオン
コンピュートロン
オートボットヒーローズ
ロボッツインディスガイズ
タイタンマスタークラスはパネルで紹介されなかった付属ビークルも展示されています。クロバーとスカイトレッドのビークルはwave1のリペのようです。
*Seibertron.com
並べる途中の画像
オーボットヒーローズ、タイタンフォース3パック
タイタンズリターン
プラチナムエディション
コンピュートロン
*TFW2005
タイタンズリターン
コンピュートロン
オーボットヒーローズ、タイタンフォース3パック
*Unicron.com(フェイスブック)
タイタンフォース3パック
タイタンズリターン
アルファトライオン
コンピュートロン
オートボットヒーローズ
ロボッツインディスガイズ
タイタンマスタークラスはパネルで紹介されなかった付属ビークルも展示されています。クロバーとスカイトレッドのビークルはwave1のリペのようです。
■ボットコン2016:ハズブロパネルディスカッション
ハズブロのTF関連パネルディスカッションのレポートが各サイトに掲載されています。
*Allspark.com
*Seibertron.com
*TFW2005
以下、具体的な新製品の情報のみ抜粋。
・タイタンマスタークラスwave2 スカイトレッド(フライホイール)、エイプフェイス、クロバー(グリムロック)、ブローン。いずれも頭部と変形ビークルのセット。
・デラックスクラスwave2 ウルフワイアwithモンゾ(Monxo)、ハイブロウwithゴート(Xort)
・ヴォイジャークラスwave2 アルファトライオンwithソヴェリン、アストロトレインwithダークムーン。アルファトライオンはライオンと宇宙船に変形。
・デラックスクラスのグルーブは、5月にオンライン販売。ブレストオフの予定は無し。
・コンバイナーウォーズ・コンピュートロン。海外仕様はポージングに適した合体手足が付属。スキャッターショットは単体売りのリペイント。ライトスピードはストリートワイズのリペイント。アフターバーナーはグルーブのカウルのみ変更。ストレイフはエアレイドからウィング類、機首、頭部を変更。ノーズコーンはブロウルにドリルを付属。6体目のメンバーのスクラウンジはコスモス&ペイロードの頭部変更。マーベルコミックのキャラクターがモチーフ。
・オルトモードwave1 オプティマス、ネメシスプライム、ウルトラマグナス、メガトロン、スタースクリーム、サンダークラッカー、スカイワープ、プロールの8種類。
・プラチナムエディション:オートボットヒーローズ。ジェネレーションズのウルトラマグナス、スプリンガー、アーシー、カップ、ブラーのセット商品。
・SDCC限定タイタンフォース3パック。ブレインストーム、ウィンドブレード、センチネルプライムのセット商品。ブレインストームはユーザ貼付シールが付属。ウィンドブレードはフォートレスマキシマスカラー、センチネルプライムはクリアカラー成型。
・2017年商品の予告として、戦車とジェット機のシルエットが公開。キャラ名などは出ていませんが、明らかにオーバーロードと思われます。
*Allspark.com
*Seibertron.com
*TFW2005
以下、具体的な新製品の情報のみ抜粋。
・タイタンマスタークラスwave2 スカイトレッド(フライホイール)、エイプフェイス、クロバー(グリムロック)、ブローン。いずれも頭部と変形ビークルのセット。
・デラックスクラスwave2 ウルフワイアwithモンゾ(Monxo)、ハイブロウwithゴート(Xort)
・ヴォイジャークラスwave2 アルファトライオンwithソヴェリン、アストロトレインwithダークムーン。アルファトライオンはライオンと宇宙船に変形。
・デラックスクラスのグルーブは、5月にオンライン販売。ブレストオフの予定は無し。
・コンバイナーウォーズ・コンピュートロン。海外仕様はポージングに適した合体手足が付属。スキャッターショットは単体売りのリペイント。ライトスピードはストリートワイズのリペイント。アフターバーナーはグルーブのカウルのみ変更。ストレイフはエアレイドからウィング類、機首、頭部を変更。ノーズコーンはブロウルにドリルを付属。6体目のメンバーのスクラウンジはコスモス&ペイロードの頭部変更。マーベルコミックのキャラクターがモチーフ。
・オルトモードwave1 オプティマス、ネメシスプライム、ウルトラマグナス、メガトロン、スタースクリーム、サンダークラッカー、スカイワープ、プロールの8種類。
・プラチナムエディション:オートボットヒーローズ。ジェネレーションズのウルトラマグナス、スプリンガー、アーシー、カップ、ブラーのセット商品。
・SDCC限定タイタンフォース3パック。ブレインストーム、ウィンドブレード、センチネルプライムのセット商品。ブレインストームはユーザ貼付シールが付属。ウィンドブレードはフォートレスマキシマスカラー、センチネルプライムはクリアカラー成型。
・2017年商品の予告として、戦車とジェット機のシルエットが公開。キャラ名などは出ていませんが、明らかにオーバーロードと思われます。
■(追加)ボットコン2016;ハズブロブース展示画像(金曜日)
各サイトに、ボットコン2016のハズブロ展示画像が掲載されています。
今回の展示は、金曜日の模様。
・BWTF.com(フェイスブック)
ハズブロブース展示画像全般
・Unicron.com(フェイスブック)
ジェネレーションズ関連
・Seibertron.com
ハズブロブース展示画像全般
タイタンズリターン
コンバイナーウォーズ
オルトモード
ロボッツインディスガイズ
・TFW2005
タイタンズリターン
コンバイナーウォーズ、プラチナム
ロボッツインディスガイズ
その他
↑リンクいくつか追加してます。
以下、新アイテムのみ抜粋。
◆ジェネレーションズ関連
*タイタンズリターンは、基本的に既出の商品だけの展示ですが、パッケージが初出になるアイテムがいくつか。
*そのパッケージ裏面の商品紹介に、初出アイテムとして、ヴォイジャークラスのアルファトライオン、デラックスクラスのウルフワイア(ウィアードウルフ)とハイブロウ、タイタンマスタークラスのエイプフェイスとクロバーが掲載されています。
◆ロボッツインディスガイズ関連
*初出アイテムはいくつかありますが、基本的にゲームアプリで存在が予見されていたアイテム。
*ウォーリアークラスのビスク、ラチェット、スキャッタースパイク(クイルファイアのリペ)は玩具初出。スコルポノックとウィンドブレードはトイフェア時よりも製品に近い状態になっていると思います。
*ミニコンはパッケージ状態が初出のアイテムなどあると思います。
追加
◆ジェネレーションズ・オルトモード
ハズブロ製のディフォルメ変形フィギュア。以前の情報では、今年初めにも発売される感じでしたが、今回の展示では今年の後半と書いてあります。
また、ラインナップにウルトラマグナスとプロールが追加されているようです。
今回の展示は、金曜日の模様。
・BWTF.com(フェイスブック)
ハズブロブース展示画像全般
・Unicron.com(フェイスブック)
ジェネレーションズ関連
・Seibertron.com
ハズブロブース展示画像全般
タイタンズリターン
コンバイナーウォーズ
オルトモード
ロボッツインディスガイズ
・TFW2005
タイタンズリターン
コンバイナーウォーズ、プラチナム
ロボッツインディスガイズ
その他
↑リンクいくつか追加してます。
以下、新アイテムのみ抜粋。
◆ジェネレーションズ関連
*タイタンズリターンは、基本的に既出の商品だけの展示ですが、パッケージが初出になるアイテムがいくつか。
*そのパッケージ裏面の商品紹介に、初出アイテムとして、ヴォイジャークラスのアルファトライオン、デラックスクラスのウルフワイア(ウィアードウルフ)とハイブロウ、タイタンマスタークラスのエイプフェイスとクロバーが掲載されています。
◆ロボッツインディスガイズ関連
*初出アイテムはいくつかありますが、基本的にゲームアプリで存在が予見されていたアイテム。
*ウォーリアークラスのビスク、ラチェット、スキャッタースパイク(クイルファイアのリペ)は玩具初出。スコルポノックとウィンドブレードはトイフェア時よりも製品に近い状態になっていると思います。
*ミニコンはパッケージ状態が初出のアイテムなどあると思います。
追加
◆ジェネレーションズ・オルトモード
ハズブロ製のディフォルメ変形フィギュア。以前の情報では、今年初めにも発売される感じでしたが、今回の展示では今年の後半と書いてあります。
また、ラインナップにウルトラマグナスとプロールが追加されているようです。