■2016年03月
■UWコンピューティコン・スキャッターショットの試作品画像
タカラトミーの幸日差志がツイッターにて、UWコンピューティコンのスキャッターショットの試作品画像を投稿しています。
画像は、ロボットモードと宇宙船モードの2枚。
海外で発売されたヴォイジャークラスのスキャッターショットをベースに、胸部パーツと手持ち武器が新規に制作されているようです。宇宙船モードでは、手持ち武器を腕の部分に後ろ向きに付けている他は海外版と特に違いは無さそう。これら以外に合体モード用の頭部と胸部も新造されているのが以前の画像で確認されています。
以下、該当ツイート。
画像は、ロボットモードと宇宙船モードの2枚。
海外で発売されたヴォイジャークラスのスキャッターショットをベースに、胸部パーツと手持ち武器が新規に制作されているようです。宇宙船モードでは、手持ち武器を腕の部分に後ろ向きに付けている他は海外版と特に違いは無さそう。これら以外に合体モード用の頭部と胸部も新造されているのが以前の画像で確認されています。
以下、該当ツイート。
UWコンピューティコン、テックボット攻撃指揮官スキャッターショットです! 4月になれば、もっとイロイロと情報が公開出来ると思います♪ お楽しみに! pic.twitter.com/yDw27SzUT3
— TF YUKI (@TFYUKI) 2016年3月31日
■テレビマガジン、てれびくん5月号
公称発売日4月1日の児童誌2誌。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
メインの内容は、主に4月発売の商品の写真を使っての、マイクロンの能力設定を紹介する記事。掲載写真は概ね宣材です。
商品紹介としては5月発売のTAV44、45のシュプリームアーマーセットと、TAV46オーバーロード、TAV47クレイジーボルトまで掲載。
アニメ情報は特に無し。
シュプリームアーマーセットは、設定としては「シュプリームパワー」に進化したマイクロンが、シュプリームアーマーを作り出して更に強化された、という事のようです。
また、『テレマガからうまれたバンブルビー!』として、サイバトロンサテライト限定の黒騎士バンブルビーも紹介されています。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ。
『トランスフォーマーの新そうび はん明!!』として、4月発売のマイクロン&アーマー付き商品TAV40~43の武器能力を玩具特写で紹介。
アニメ情報は特に無し。
◆玩具広告
今月も両誌TT社の広告枠はサンダーバードです。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
メインの内容は、主に4月発売の商品の写真を使っての、マイクロンの能力設定を紹介する記事。掲載写真は概ね宣材です。
商品紹介としては5月発売のTAV44、45のシュプリームアーマーセットと、TAV46オーバーロード、TAV47クレイジーボルトまで掲載。
アニメ情報は特に無し。
シュプリームアーマーセットは、設定としては「シュプリームパワー」に進化したマイクロンが、シュプリームアーマーを作り出して更に強化された、という事のようです。
また、『テレマガからうまれたバンブルビー!』として、サイバトロンサテライト限定の黒騎士バンブルビーも紹介されています。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ。
『トランスフォーマーの新そうび はん明!!』として、4月発売のマイクロン&アーマー付き商品TAV40~43の武器能力を玩具特写で紹介。
アニメ情報は特に無し。
◆玩具広告
今月も両誌TT社の広告枠はサンダーバードです。
■ロボッツインディスガイズ・ウェポナイザーミニコンwave1
香港のショップ、ロボットキングダムで、ロボッツインディスガイズのウェポナイザーミニコンwave1の商品情報が掲載されています。
今回のミニコンは、全て武器に変形して他の商品に持たせられるタイプ。ロード・ドゥーミトロン、スリップストリーム、バッシュブレーカー、トライセラショットの4体。
以前から、イベント展示などで散発的に情報が出ていましたが、これまでのミニコンとは別アソートになるという話は初出のような気がします。
今回のミニコンは、全て武器に変形して他の商品に持たせられるタイプ。ロード・ドゥーミトロン、スリップストリーム、バッシュブレーカー、トライセラショットの4体。
以前から、イベント展示などで散発的に情報が出ていましたが、これまでのミニコンとは別アソートになるという話は初出のような気がします。
■トランスフォーマーアドベンチャー5月発売商品アマゾン予約など
アマゾンにて、トランスフォーマーアドベンチャーの5月発売商品6点の予約が開始されています。
発売日は、いずれも5月28日になっています。
*トランスフォーマー TAV44 バンブルビー&サイドスワイプ シュプリームアーマーセット
*トランスフォーマー TAV45 オプティマスプライム&グリムロック シュプリームアーマーセット
*トランスフォーマー TAV46 オーバーロード
*トランスフォーマー TAV47 クレイジーボルト
*トランスフォーマー TAV48 EZコレクション チームバンブルビーVSサンダーフーフセット
*トランスフォーマー TAV49 EZコレクション オートボットVSクランプダウンセット
TAV44、45は、4月発売商品のクリアパーツとマイクロンの色違い2体セット。
クレイジーボルトは海外とは付属マイクロンが異なります。
追加:各アイテム画像掲載されました。
発売日は、いずれも5月28日になっています。
*トランスフォーマー TAV44 バンブルビー&サイドスワイプ シュプリームアーマーセット
*トランスフォーマー TAV45 オプティマスプライム&グリムロック シュプリームアーマーセット
*トランスフォーマー TAV46 オーバーロード
*トランスフォーマー TAV47 クレイジーボルト
*トランスフォーマー TAV48 EZコレクション チームバンブルビーVSサンダーフーフセット
*トランスフォーマー TAV49 EZコレクション オートボットVSクランプダウンセット
TAV44、45は、4月発売商品のクリアパーツとマイクロンの色違い2体セット。
クレイジーボルトは海外とは付属マイクロンが異なります。
追加:各アイテム画像掲載されました。
■ビーストウォーズ復活祭への道 第13話(最終回)の配信など
◆「生誕20周年記念ビーストウォーズ復活祭への道」の第13話のユーチューブ配信。
先週に引き続いての配信遅れ(通算5回目)で、放送日の3月29日の翌日、3月30日の午前に更新されています。他媒体では遅れは無し。
今回は、先週に引き続き、名場面ランキングの1位、2位と、10~6位までが発表。MPコンボイのコーナーは無しで、5月のイベント情報の告知が行われています。内容に関しては基本的に公式サイトで告知済みの内容と同じ。
エンディングの新製品紹介では、MPコンボイは、『間もなく予約開始予定』とされているだけで発売日、価格などの告知は無し。商品内容についても特に新しい告知は無し。
◆ビーストウォーズ本編第9話は29日の正午頃に更新されています。
先週に引き続いての配信遅れ(通算5回目)で、放送日の3月29日の翌日、3月30日の午前に更新されています。他媒体では遅れは無し。
今回は、先週に引き続き、名場面ランキングの1位、2位と、10~6位までが発表。MPコンボイのコーナーは無しで、5月のイベント情報の告知が行われています。内容に関しては基本的に公式サイトで告知済みの内容と同じ。
エンディングの新製品紹介では、MPコンボイは、『間もなく予約開始予定』とされているだけで発売日、価格などの告知は無し。商品内容についても特に新しい告知は無し。
◆ビーストウォーズ本編第9話は29日の正午頃に更新されています。
■ハズブロ・デザイナーデスク:ヴィクトリオン・メイキング動画
ハズブロのユーチューブチャンネルに、ヴィクトリオンの開発紹介動画が掲載されました。
「デザイナーデスク」という、ハズブロの開発者が製品の開発過程を紹介する動画シリーズのひとつ。
今回は、5月ごろに発売とされている、ヴィクトリオンに関して紹介されています。
IDWのコミック図版が多く引用されており、開発画稿などは少ないのが残念。
少しだけ出てくる開発中の画稿は、ガーディアンの図面にヴィクトリオンの頭部を手書きで書き足しているのが確認できます。
「デザイナーデスク」という、ハズブロの開発者が製品の開発過程を紹介する動画シリーズのひとつ。
今回は、5月ごろに発売とされている、ヴィクトリオンに関して紹介されています。
IDWのコミック図版が多く引用されており、開発画稿などは少ないのが残念。
少しだけ出てくる開発中の画稿は、ガーディアンの図面にヴィクトリオンの頭部を手書きで書き足しているのが確認できます。
■(追加2)ユナイトウォリアーズ・コンピューティコン試作品公開
ニコニコ生放送で、本日7時から放送の『突撃!電ホビステーション』という番組にて、トランスフォーマー商品の紹介コーナーで、新製品の情報がいくつか公開されました。
タカラトミーからは幸日差志が出演し、MP-29レーザーウェーブ、MP-30ラチェット、TFアドベンチャーの4月発売商品などが紹介。コーナーの最後に、まだ一般には未公開のアイテムとして、ユナイトウォリアーズのコンピューティコンの未彩色試作品が紹介されました。
コンピューテイコンは合体状態のみでの紹介。海外で発売されるバージョンとは新規パーツを大幅に増やした仕様だそう。
画像から判断する限りですが、胴体部分は頭部、胸部が新造。ストレイフ部分はブレストオフをベースに機首周りとウィングを新造、アフターバーナー部分はグルーブのカウルを新造、ライトスピードはホイルジャックがベース、ノーズコーンはルークをベースにドリルとキャタピラを新造しているように見えます。また手持ち武器も新造されており、合体銃として組み合わせられるよう。手首足首パーツの形状はリデコ元製品に準じていますが、元製品とは別のキャラに配置を変えてあるようです。組み間違えでなければ、配置変えで印象を変える作戦でしょう。
以下画像。プレミアム登録していないので、画質は悪いです。
追加:プレミアム画質の画像に差し替え&増量しました。
追加2:タカラトミーの幸日差志がツイッターで、頭部のクローズアップ画像を投稿しています。
タカラトミーからは幸日差志が出演し、MP-29レーザーウェーブ、MP-30ラチェット、TFアドベンチャーの4月発売商品などが紹介。コーナーの最後に、まだ一般には未公開のアイテムとして、ユナイトウォリアーズのコンピューティコンの未彩色試作品が紹介されました。
コンピューテイコンは合体状態のみでの紹介。海外で発売されるバージョンとは新規パーツを大幅に増やした仕様だそう。
画像から判断する限りですが、胴体部分は頭部、胸部が新造。ストレイフ部分はブレストオフをベースに機首周りとウィングを新造、アフターバーナー部分はグルーブのカウルを新造、ライトスピードはホイルジャックがベース、ノーズコーンはルークをベースにドリルとキャタピラを新造しているように見えます。また手持ち武器も新造されており、合体銃として組み合わせられるよう。手首足首パーツの形状はリデコ元製品に準じていますが、元製品とは別のキャラに配置を変えてあるようです。組み間違えでなければ、配置変えで印象を変える作戦でしょう。
以下画像。
追加:プレミアム画質の画像に差し替え&増量しました。
追加2:タカラトミーの幸日差志がツイッターで、頭部のクローズアップ画像を投稿しています。
昨日のニコ生では判別し辛かったかもしれませんが、UW版コンピューティコンのヘッドです♪ 鼻と口があるゴーグルアイタイプで、アニメデザインをベースにアレンジされています! pic.twitter.com/MzFZqejHsc
— TF YUKI (@TFYUKI) 2016年3月29日
■レスキューボッツ・ナイトレスキューヒートウェーブとライオンボット
ハズブロの公式サイトに、レスキューボッツの新アイテムが2点登録されています。
*ナイトレスキューヒートウェーブ
*ヴァロー・ザ・ライオンボット
ナイトレスキューヒートウェーブは、以前発売されたエリートレスキューヒートウェーブのリペイントアイテムで、窓やホースなど細部の彩色が異なります。
ライオンボットは他の製品の武器に変形するミニコン。
*ナイトレスキューヒートウェーブ
*ヴァロー・ザ・ライオンボット
ナイトレスキューヒートウェーブは、以前発売されたエリートレスキューヒートウェーブのリペイントアイテムで、窓やホースなど細部の彩色が異なります。
ライオンボットは他の製品の武器に変形するミニコン。
■ロボッツインディスガイズ・ミニコンバトルパックwave3
アメリカのショップ、エンターテインメントアースにロボッツインディスガイズ・ミニコンバトルパックwave3の画像が掲載されています。
サイドスワイプ&ウィンドストライクと、ストロングアーム&ソウトゥースの2点。
この2点は、トイフェア2016でも展示されていましたが、宣材画像などは出回っていませんでした。
今回の2点はこれまでの製品とは違って、付属ミニコンが武器に変形するタイプで、ミニコン用の強化パーツも付属しているようです。
サイドスワイプは、本体は以前の製品と同型の色違いで、付属ミニコンと強化パーツが新規。
以下、今回の画像と、トイフェアでの展示画像再掲。
サイドスワイプ&ウィンドストライクと、ストロングアーム&ソウトゥースの2点。
この2点は、トイフェア2016でも展示されていましたが、宣材画像などは出回っていませんでした。
今回の2点はこれまでの製品とは違って、付属ミニコンが武器に変形するタイプで、ミニコン用の強化パーツも付属しているようです。
サイドスワイプは、本体は以前の製品と同型の色違いで、付属ミニコンと強化パーツが新規。
以下、今回の画像と、トイフェアでの展示画像再掲。
■日本のトランスフォーマー 7~9月発売商品
シンガポールの人が、流通業者向けカタログらしき画像をいくつか投稿しています。
(ここの画像は、かなりの高確率で、どこかからの転載だろうと思いますが、あえて調べてません)
日本で7~9月に発売される商品が掲載されています。
以下、リスト化。
◆ユナイトウォリアーズ
8月
UW08コンピューティコン 15000円
*それぞれ、ストレイフはブレストオフ、ライトスピードはホイルジャック、ノーズコーンはルーク、アフターバーナーはグルーブがベースのようです。
◆TFレジェンズ
8月
LG24ショックウェーブ&キャンサー 1800円
LG25ブラー 3200円
LG26スカージ 3200円
9月
LG27ブロードキャスト 8000円
LG28リワインド&ナイトビート 1800円
LG29ウィーリー&ゴーシューター 1800円
LG30キャラクターA(仮)
LG31フォートレスマキシマス 25000円
*1800円の商品は、海外のレジェンズクラス商品にタイタンマスタークラスの頭部フィギュアをセットにしたもの。
*フォートレスマキシマスは、シルエットから見て、海外版には無いマスターソード(大、小)が付属するように思えます。また、日本版の声優の音声が収録されるとも書いてあります。
◆アドベンチャー
7月
TAV51ハイパーサージバンブルビー 5000円
TAV52ソウトゥース&ストロングアーム激流アーマー 2500円
8月
TAV53ハイパーサージサイドスワイプ 5000円
TAV54スコルポノック 2500円
9月
TAV55ウィンドブレード 2500円
TAV56ニュープライム(仮)2500円
◆メタコレ
8月
オプティマスプライム 1000円
バンブルビー 1000円
*スターウォーズやマーベルなどで展開している、ダイキャストフィギュア。ロストエイジ版のようです。
(ここの画像は、かなりの高確率で、どこかからの転載だろうと思いますが、あえて調べてません)
日本で7~9月に発売される商品が掲載されています。
以下、リスト化。
◆ユナイトウォリアーズ
8月
UW08コンピューティコン 15000円
*それぞれ、ストレイフはブレストオフ、ライトスピードはホイルジャック、ノーズコーンはルーク、アフターバーナーはグルーブがベースのようです。
◆TFレジェンズ
8月
LG24ショックウェーブ&キャンサー 1800円
LG25ブラー 3200円
LG26スカージ 3200円
9月
LG27ブロードキャスト 8000円
LG28リワインド&ナイトビート 1800円
LG29ウィーリー&ゴーシューター 1800円
LG30キャラクターA(仮)
LG31フォートレスマキシマス 25000円
*1800円の商品は、海外のレジェンズクラス商品にタイタンマスタークラスの頭部フィギュアをセットにしたもの。
*フォートレスマキシマスは、シルエットから見て、海外版には無いマスターソード(大、小)が付属するように思えます。また、日本版の声優の音声が収録されるとも書いてあります。
◆アドベンチャー
7月
TAV51ハイパーサージバンブルビー 5000円
TAV52ソウトゥース&ストロングアーム激流アーマー 2500円
8月
TAV53ハイパーサージサイドスワイプ 5000円
TAV54スコルポノック 2500円
9月
TAV55ウィンドブレード 2500円
TAV56ニュープライム(仮)2500円
◆メタコレ
8月
オプティマスプライム 1000円
バンブルビー 1000円
*スターウォーズやマーベルなどで展開している、ダイキャストフィギュア。ロストエイジ版のようです。
■コンバイナーウォーズ・デラックスクラス・グルーブ製品画像
台湾のファンの人が、本日から配布開始のコンバイナーウォーズ・デラックスクラス・グルーブの画像をいくつか投稿しています。
パッケージの裏面の合体配置図によれば、今回のグルーブは、スカイレインの構成員として、スモークスクリーンの代わりに右脚に合体しています。
中身の製品は、画像で判断する限り、日本で発売されたUW03版と違いは無いようです。
パッケージの裏面の合体配置図によれば、今回のグルーブは、スカイレインの構成員として、スモークスクリーンの代わりに右脚に合体しています。
中身の製品は、画像で判断する限り、日本で発売されたUW03版と違いは無いようです。
■MP-32コンボイ(ビーストウォーズ)10月発売12000円(税抜)
GAMEwatchに、3月24日に開催されたという、タカラトミー商談会のレポートが掲載されています。
その中で、マスターピース・ゴリラコンボイに関する記述があり、掲載されている展示品画像のポップによれば、『MP-32コンボイ(ビーストウォーズ)10月発売予定12000円(税抜)』と記載されています。
TF関連の記載はこの件のみ。掲載の関連画像は3枚。
その中で、マスターピース・ゴリラコンボイに関する記述があり、掲載されている展示品画像のポップによれば、『MP-32コンボイ(ビーストウォーズ)10月発売予定12000円(税抜)』と記載されています。
TF関連の記載はこの件のみ。掲載の関連画像は3枚。
■フィギュア王No.218
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー3ページ分。
◆マスターピース・ゴリラコンボイ。彩色試作品で各種ギミックなど紹介しています。「いよいよ受注開始となる。」と書いてありますが、発売日価格は未定のまま。品番が「TAV40」と書いてありますが、まあ間違いでしょう。
ギミックなどは比較的細かく紹介されていますが、写真が小さいのでわかりにくい部分あり。基本的には、「ビーストウォーズ復活祭への道」で紹介されている内容がほとんどですが、タカラトミーモール限定スタンドに対応しており飛行モードで展示できるという説明などもあります。
また、体毛の処理は、「水圧転写」という印刷技術を使っていると説明されています。
◆TFレジェンズ7月発売分。LG21ハードヘッド、LG22スカル、LG23ガルバトロンの紹介。いずれも彩色版の試作品で紹介されています。
スカルとガルバトロンに関しては、アマゾンなどで掲載されている宣材画像での掲載のみですが、ハードヘッドは新撮と思われる画像8枚ほどで詳しく紹介されています。今回も「国内版は2丁拳銃が実現」という旨の記述がありますが、掲載されているのは通常の銃とミニビークルが変形した銃を持っている画像だけなので、通常の銃が2丁付く訳では無いように読めます。
◆TFアドベンチャー関連。4月発売のマイクロンの章アイテム10点が紹介されています。写真はいずれも新撮と思われます。
今作のマイクロンは、新規に5ミリジョイントが追加され、今後発売の新型オプティマスに合体可能という記述があります。5ミリジョイントに関しては、アマゾンなどに掲載されている画像をよく見ると確認できるものもあります。海外版には無い日本独自仕様という事になると思います。
◆マイクロンの章スタート記念マイクロンキャンペーン。実施日や店舗、画像など何も掲載されていませんが、アドベンチャー商品3000円以上の購入でマイクロンをもらえるキャンペーンが予定されているそう。「詳細は公式HPをチェック」と書いてありますが、まだ掲載されていないです。
◆その他、サテライト限定黒騎士バンブルビー、MP-31デルタマグナス、MP-30ラチェットなどが紹介されています。
◆マスターピース・ゴリラコンボイ。彩色試作品で各種ギミックなど紹介しています。「いよいよ受注開始となる。」と書いてありますが、発売日価格は未定のまま。品番が「TAV40」と書いてありますが、まあ間違いでしょう。
ギミックなどは比較的細かく紹介されていますが、写真が小さいのでわかりにくい部分あり。基本的には、「ビーストウォーズ復活祭への道」で紹介されている内容がほとんどですが、タカラトミーモール限定スタンドに対応しており飛行モードで展示できるという説明などもあります。
また、体毛の処理は、「水圧転写」という印刷技術を使っていると説明されています。
◆TFレジェンズ7月発売分。LG21ハードヘッド、LG22スカル、LG23ガルバトロンの紹介。いずれも彩色版の試作品で紹介されています。
スカルとガルバトロンに関しては、アマゾンなどで掲載されている宣材画像での掲載のみですが、ハードヘッドは新撮と思われる画像8枚ほどで詳しく紹介されています。今回も「国内版は2丁拳銃が実現」という旨の記述がありますが、掲載されているのは通常の銃とミニビークルが変形した銃を持っている画像だけなので、通常の銃が2丁付く訳では無いように読めます。
◆TFアドベンチャー関連。4月発売のマイクロンの章アイテム10点が紹介されています。写真はいずれも新撮と思われます。
今作のマイクロンは、新規に5ミリジョイントが追加され、今後発売の新型オプティマスに合体可能という記述があります。5ミリジョイントに関しては、アマゾンなどに掲載されている画像をよく見ると確認できるものもあります。海外版には無い日本独自仕様という事になると思います。
◆マイクロンの章スタート記念マイクロンキャンペーン。実施日や店舗、画像など何も掲載されていませんが、アドベンチャー商品3000円以上の購入でマイクロンをもらえるキャンペーンが予定されているそう。「詳細は公式HPをチェック」と書いてありますが、まだ掲載されていないです。
◆その他、サテライト限定黒騎士バンブルビー、MP-31デルタマグナス、MP-30ラチェットなどが紹介されています。
■MP-29マスターピース・レーザーウェーブ画像レビュー
日本でも31日に発売ですが、マスターピース・レーザーウェーブの画像レビューが台湾のファンサイトTFNDに投稿されています。
パッケージや、説明書、カードなどの画像もあり、デストロンマークがユーザー貼付シールになっているのがわかります。
変形ギミックを順に説明しており、G1版では、オプションパーツだった銃口部分はアームを使って背中に折りたたむのがわかります。また、脚部はグリップ部分と展開した銃の後端部を組み合わせてボリュームを確保しているのがわかります。
リンク先には、画像70枚以上と、アームガンの発光点滅ギミックの動画など掲載されています。
パッケージや、説明書、カードなどの画像もあり、デストロンマークがユーザー貼付シールになっているのがわかります。
変形ギミックを順に説明しており、G1版では、オプションパーツだった銃口部分はアームを使って背中に折りたたむのがわかります。また、脚部はグリップ部分と展開した銃の後端部を組み合わせてボリュームを確保しているのがわかります。
リンク先には、画像70枚以上と、アームガンの発光点滅ギミックの動画など掲載されています。
■(追加2)台湾トイザラス限定コンバイナーウォーズ・デラックスクラス・グルーブ
台湾のファンサイトTFNDに現地トイザラスの店頭配布キャンペーンの景品に、コンバイナーウォーズ版デラックスクラス・グルーブが含まれる事が報告されています。
デラックスクラスのグルーブは、タカラトミーモール限定のUW03ガーディアンの構成員として日本向けに独自開発され、単品では発売されていない商品。
出回っている宣材画像は、CADレンダリングの新規画像と思われます。
胴体部分などに、UW03版グルーブとは彩色が異なる部分がありますが、実際の製品の仕様を反映したものなのかは不明。
キャンペーンは、現地時間の3月25日から開始で、トランスフォーマー商品を、999台湾ドル(約3500円程度)購入でカップを1個、1799台湾ドル(約6500円程度)以上の購入でデラックスクラスのグルーブがもらえるというもの。
追加:パッケージ画像追加。 通常のコンバイナーウォーズ・デラックスクラス商品と同じフォーマットのブリスターパッケージ。
画像から判断する限りでは、宣材で彩色が違った部分もUW03版グルーブと同じ彩色のままになっているようです。
追加2:香港のショップ、ロボットキングダムで予約情報が掲載されました。
それによると、デラックスクラスのグルーブは、オンライン限定商品として5月発売になるそう。おそらく、去年のクイックスリンガーとブレークネックと同じような扱い(ファン向けオンライン限定品)になるかと思われます。今後、他の通販店でも予約開始するようです。
デラックスクラスのグルーブは、タカラトミーモール限定のUW03ガーディアンの構成員として日本向けに独自開発され、単品では発売されていない商品。
出回っている宣材画像は、CADレンダリングの新規画像と思われます。
胴体部分などに、UW03版グルーブとは彩色が異なる部分がありますが、実際の製品の仕様を反映したものなのかは不明。
キャンペーンは、現地時間の3月25日から開始で、トランスフォーマー商品を、999台湾ドル(約3500円程度)購入でカップを1個、1799台湾ドル(約6500円程度)以上の購入でデラックスクラスのグルーブがもらえるというもの。
追加:パッケージ画像追加。 通常のコンバイナーウォーズ・デラックスクラス商品と同じフォーマットのブリスターパッケージ。
画像から判断する限りでは、宣材で彩色が違った部分もUW03版グルーブと同じ彩色のままになっているようです。
追加2:香港のショップ、ロボットキングダムで予約情報が掲載されました。
それによると、デラックスクラスのグルーブは、オンライン限定商品として5月発売になるそう。おそらく、去年のクイックスリンガーとブレークネックと同じような扱い(ファン向けオンライン限定品)になるかと思われます。今後、他の通販店でも予約開始するようです。
■イベント記念LG-EXビーストウォーズ画像とUWコンピューティコンらしきシルエットなど
タカラトミーの幸日差志がツイッターで、イベント記念商品のLG-EXビーストウォーズ3種の画像など投稿しています。どれも過去製品とは異なる彩色である事がわかります。
また、ユナイトウォリアーズのコンピューティコンらしき商品の前回とは微妙に異なるシルエットも投稿されています。胸に細かく白い模様が入っていますが、おそらくアニメ劇中にてコンピューティコンが超演算能力を発揮する時に計算音と共に胸がランダムに輝くのをイメージしているのではないかと思いますが、実際の製品に反映されるのかが気になるところ。
以下、該当ツイート埋め込み。
また、ユナイトウォリアーズのコンピューティコンらしき商品の前回とは微妙に異なるシルエットも投稿されています。胸に細かく白い模様が入っていますが、おそらくアニメ劇中にてコンピューティコンが超演算能力を発揮する時に計算音と共に胸がランダムに輝くのをイメージしているのではないかと思いますが、実際の製品に反映されるのかが気になるところ。
以下、該当ツイート埋め込み。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ビーストウォーズ復活祭への道 第12話の配信など
◆「生誕20周年記念ビーストウォーズ復活祭への道」の第12話のユーチューブ配信。
4週間ぶり4回目の配信遅れで、放送日の3月22日の翌日、3月23日の午前中に更新されています。他媒体では遅れはなし。
今回は、ユーザーから募集した名場面ランキングの5位から3位までが発表。MPコンボイのコーナーは無く、代わりに5月のイベント、ビーストウォーズ復活祭の告知が行われています。
*イベントに関しては公式サイトで現時点での情報が掲載されています。
◆ビーストウォーズアニメ本編第8話は、22日正午に更新されています。
4週間ぶり4回目の配信遅れで、放送日の3月22日の翌日、3月23日の午前中に更新されています。他媒体では遅れはなし。
今回は、ユーザーから募集した名場面ランキングの5位から3位までが発表。MPコンボイのコーナーは無く、代わりに5月のイベント、ビーストウォーズ復活祭の告知が行われています。
*イベントに関しては公式サイトで現時点での情報が掲載されています。
◆ビーストウォーズアニメ本編第8話は、22日正午に更新されています。
■トランスフォーマーフェス&ビーストウォーズ復活祭 イベント情報&記念玩具
キュートランスフォーマーのサイトのトランスフォーマーフェス イベント情報ページが更新。
5月7~8日に開催されるイベント。
今回は、「ビーストウォーズ復活祭」ゲストにテーマソングを担当するGLIM SPANKYが出演することが動画で告知されています。
他に、TFフェスのイベント内容なども詳細が掲載されており、記念品として、玩具が3種類発売される事が告知されています。
記念玩具は、レジェンズEX枠で、ラットル、ワスピーター、ライノックスの仕様変更再販。ラットルは眼の色が黒に変更、ワスピーター、ライノックスは過去のジェネレーションズ版よりもCGに近いカラーに変更しての再販との事。
いちおう今回の記述では、「限定」という言葉は使われていませんが、販売価格、販売方法は未掲載。
5月7~8日に開催されるイベント。
今回は、「ビーストウォーズ復活祭」ゲストにテーマソングを担当するGLIM SPANKYが出演することが動画で告知されています。
他に、TFフェスのイベント内容なども詳細が掲載されており、記念品として、玩具が3種類発売される事が告知されています。
記念玩具は、レジェンズEX枠で、ラットル、ワスピーター、ライノックスの仕様変更再販。ラットルは眼の色が黒に変更、ワスピーター、ライノックスは過去のジェネレーションズ版よりもCGに近いカラーに変更しての再販との事。
いちおう今回の記述では、「限定」という言葉は使われていませんが、販売価格、販売方法は未掲載。
■MP-29マスターピース・レーザーウェーブのアジア限定特典コイン
シンガポールの人が、MP-29マスターピース・レーザーウェーブのアジア限定特典コインの画像を投稿しています。
オフィシャルな画像では無く、実際に流通している現物を撮影した物と思われます。
スリーブのデザインは、レーザーウェーブの胸部で、開くとガンモードのターゲットスコープの中央にコインが鎮座しています。
オフィシャルな画像では無く、実際に流通している現物を撮影した物と思われます。
スリーブのデザインは、レーザーウェーブの胸部で、開くとガンモードのターゲットスコープの中央にコインが鎮座しています。
■トイホビー&ライセンシングフェア2016の画像レポート
オーストラリアのファンサイト、Ozformersに、オーストラリアのトイホビー&ライセンシングフェア2016のレポートが投稿されました。
先日、初日のプレビューイベントの模様が投稿されましたが、今回は、ハズブロブースの展示内容のレポート。3月19日に撮影された画像です。
タイタンズリターンの展示品は基本的に、プレビューとして公開された、アストロトレインとラヴェッジの他は、2月のトイフェア時に発表されたアイテムばかりですが、一部パッケージなど初出の展示品もあると思います。
ロボッツインディスガイズも、基本的には既出商品ですが、非変形のライセンス商品などが多数展示されています。
以下、一部画像抜粋。
先日、初日のプレビューイベントの模様が投稿されましたが、今回は、ハズブロブースの展示内容のレポート。3月19日に撮影された画像です。
タイタンズリターンの展示品は基本的に、プレビューとして公開された、アストロトレインとラヴェッジの他は、2月のトイフェア時に発表されたアイテムばかりですが、一部パッケージなど初出の展示品もあると思います。
ロボッツインディスガイズも、基本的には既出商品ですが、非変形のライセンス商品などが多数展示されています。
以下、一部画像抜粋。
■タイタンズリターン・アストロトレイン、ラヴィッジ他 試遊画像追加分
オーストラリアのファンサイト、Ozformersに、トイホビー&ライセンシングショーのプレビューイベントのレポートが投稿されています。
先日のレポートの追加分で、基本的に前回のレポートと同アイテムの別アングルなどです。
リンク先には、26枚ほど画像が掲載されていますが、以下めぼしいものを抜粋。
*アストロトレインは、シャトルモードの裏面や、列車モードの底面のコロなどが確認できます。
*クラッシュバッシュの恐竜モードは、タイタンマスターと合体して成立するモードで、タイタンマスターの腕が恐竜の腕に、脚部が恐竜のアゴになっています。
*G2ブルーティカスの付属品のショックウェーブは、アクションマスター版が配色モチーフ。
先日のレポートの追加分で、基本的に前回のレポートと同アイテムの別アングルなどです。
リンク先には、26枚ほど画像が掲載されていますが、以下めぼしいものを抜粋。
*アストロトレインは、シャトルモードの裏面や、列車モードの底面のコロなどが確認できます。
*クラッシュバッシュの恐竜モードは、タイタンマスターと合体して成立するモードで、タイタンマスターの腕が恐竜の腕に、脚部が恐竜のアゴになっています。
*G2ブルーティカスの付属品のショックウェーブは、アクションマスター版が配色モチーフ。
■タイタンズリターン・アストロトレイン&ラヴェッジ宣材画像
オーストラリアのOzformersで、タイタンズリターンのアストロトレインとラヴェッジの宣材画像が公開されています。
先日の、トイホビー&ライセンシングショーでの発表に合わせて配信されたもの。
アストロトレインは、顔面パーツは新規ですが、タイタンマスターの本体はセンチネルプライムと同型。タイタンマスターの名称は画像ファイル名から「ダークムーン」と推定されています。
ラヴェッジは、展示された玩具は新規頭部でしたが、宣材はストライプスと同型のまま。(2月に公開されたランブルも宣材はリワインドのままでした)
先日の、トイホビー&ライセンシングショーでの発表に合わせて配信されたもの。
アストロトレインは、顔面パーツは新規ですが、タイタンマスターの本体はセンチネルプライムと同型。タイタンマスターの名称は画像ファイル名から「ダークムーン」と推定されています。
ラヴェッジは、展示された玩具は新規頭部でしたが、宣材はストライプスと同型のまま。(2月に公開されたランブルも宣材はリワインドのままでした)
■コンバイナーウォーズ・ヴィクトリオン製品画像&動画
TFW2005に、コンバイナーウォーズ・ヴィクトリオンの入手画像が投稿されています。
画像は、22枚ほどで、単体各モードや合体モードの基本的な画像が中心。
また、同じ投稿者が、ユーチューブに動画を2本ほど投稿しています。
*パッケージから、足首、手首パーツを取り出してギミック確認する動画
*合体大型剣を組み立ててて、手首に持たせてみた動画
新規に制作された足首パーツは、付け根のジョイント部分にスイングする可動軸があり、つま先も可動する模様。同じく、新規の手首パーツは、人差し指が単独で、残り3本がまとめて可動するよう。武器はこれまでのように手の甲側の5ミリ穴に差し込むのが正式ですが、なんとか可動指で保持することもできる感じ。
以下、画像一部抜粋&こちらで動画からキャプチャーした画像を含みます。
画像は、22枚ほどで、単体各モードや合体モードの基本的な画像が中心。
また、同じ投稿者が、ユーチューブに動画を2本ほど投稿しています。
*パッケージから、足首、手首パーツを取り出してギミック確認する動画
*合体大型剣を組み立ててて、手首に持たせてみた動画
新規に制作された足首パーツは、付け根のジョイント部分にスイングする可動軸があり、つま先も可動する模様。同じく、新規の手首パーツは、人差し指が単独で、残り3本がまとめて可動するよう。武器はこれまでのように手の甲側の5ミリ穴に差し込むのが正式ですが、なんとか可動指で保持することもできる感じ。
以下、画像一部抜粋&こちらで動画からキャプチャーした画像を含みます。
■(画像追加)タイタンズリターン・アストロトレイン、ラヴィッジ他 画像公開
オーストラリアのファンサイト、Ozformersのフェイスブックページにて、タイタンズリターン商品やG2ブルーティカスの試遊画像が掲載されています。
オーストラリアのトイショーである、トイホビー&ライセンシングフェアのファン向けプレビューで公開されたもので、タイタンズリターンでは久しぶりにリーク情報ではない正規の手順で公開された情報。
掲載されている画像に写っている玩具には、これまで公式に情報が出ていなかったものが含まれています。ヴォイジャークラス・アストロトレインとレジェンズクラス・ラヴェッジの2点。
その他、既出アイテムでは、ヴォイジャークラスのガルバトロンとタイタンマスタークラスのクラッシュバッシュ、コンバイナーウォーズのG2ブルーティカスが写っています。
アストロトレインは、センチネルプライムの仕様変更アイテムで頭部が新規パーツになっているようです。列車モードでは、シャトルの機首を出す事もできる模様。
ラヴェッジは、ストライプスの仕様変更で、ジャガーの頭部が新規パーツになっているようです。
画像は今のところ11枚。
1枚目の集合写真に写っている緑色のフィギュアは、ロボットヒーローズ版のディスペンサー。
追加:画像4枚ほど追加。
オーストラリアのトイショーである、トイホビー&ライセンシングフェアのファン向けプレビューで公開されたもので、タイタンズリターンでは久しぶりにリーク情報ではない正規の手順で公開された情報。
掲載されている画像に写っている玩具には、これまで公式に情報が出ていなかったものが含まれています。ヴォイジャークラス・アストロトレインとレジェンズクラス・ラヴェッジの2点。
その他、既出アイテムでは、ヴォイジャークラスのガルバトロンとタイタンマスタークラスのクラッシュバッシュ、コンバイナーウォーズのG2ブルーティカスが写っています。
アストロトレインは、センチネルプライムの仕様変更アイテムで頭部が新規パーツになっているようです。列車モードでは、シャトルの機首を出す事もできる模様。
ラヴェッジは、ストライプスの仕様変更で、ジャガーの頭部が新規パーツになっているようです。
画像は今のところ11枚。
1枚目の集合写真に写っている緑色のフィギュアは、ロボットヒーローズ版のディスペンサー。
追加:画像4枚ほど追加。
■ロボッツインディスガイズ・タイニィタイタンズ シリーズ6
アメリカのショップ、トイウィズにロボッツインディスガイズ・タイニィタイタンズ シリーズ6の画像が掲載されています。
過去のシリーズと同じように、ロボッツインディスガイズの登場キャラクターと、過去作品からのキャラクターが混在するラインナップ。
各キャラクターの商品上の名称は現時点では不明ですが、画像から判断する限りでは、以下のキャラクターをモチーフにしたものと思われます。
(画像上段左から)
スカイバイト、アシッドストーム、チータス、ミニトロン
ブラー、(不明)、オプティマスプライム、ユニクロン
グリムロック、クレイジーボルト、バラージ、バンブルビー
過去のシリーズと同じように、ロボッツインディスガイズの登場キャラクターと、過去作品からのキャラクターが混在するラインナップ。
各キャラクターの商品上の名称は現時点では不明ですが、画像から判断する限りでは、以下のキャラクターをモチーフにしたものと思われます。
(画像上段左から)
スカイバイト、アシッドストーム、チータス、ミニトロン
ブラー、(不明)、オプティマスプライム、ユニクロン
グリムロック、クレイジーボルト、バラージ、バンブルビー
■タイタンズリターン・プロモーション動画
ハズブロのフェイスブックページに、タイタンズリターンのプロモーション動画が投稿されました。
全体で約1分程度で、タイタンズリターンの玩具を使用したプロモーション用の動画。
この映像は、トイフェア2016のハズブロブースにて、モニターで上映されていたものと同じと思います。動画単体で公開されたのは多分これが最初。
トイフェアで発表されたヴォイジャークラス以上のサイズのアイテムが中心に登場しています。
全体で約1分程度で、タイタンズリターンの玩具を使用したプロモーション用の動画。
この映像は、トイフェア2016のハズブロブースにて、モニターで上映されていたものと同じと思います。動画単体で公開されたのは多分これが最初。
トイフェアで発表されたヴォイジャークラス以上のサイズのアイテムが中心に登場しています。
Here’s a #TBT to last month, when we let the world know that the Titans Return toys are taking over.
TRANSFORMERSさんの投稿 2016年3月17日
■ボットコン2016限定テラザウラー画像公開
ボットコンのフェイスブッページにて、ボットコン2016限定トイのひとつテラザウラーが公開されました。
これは、会場でボックスセットを購入した場合に配布される、いわゆるフリービーフィギュア。これまでは、イベント当日までは秘匿されていましたが、今回は事前公開されました。
製品は、コンバイナーウォーズのエアレイドの仕様変更アイテムで新規頭部で、ビーストウォーズのテラザウラーを再現したもの。
画像は、ロボットモードとビークルモードの2枚が公開されています。
これは、会場でボックスセットを購入した場合に配布される、いわゆるフリービーフィギュア。これまでは、イベント当日までは秘匿されていましたが、今回は事前公開されました。
製品は、コンバイナーウォーズのエアレイドの仕様変更アイテムで新規頭部で、ビーストウォーズのテラザウラーを再現したもの。
画像は、ロボットモードとビークルモードの2枚が公開されています。
■タカラトミーモール・TF限定商品蔵出し販売3月16日から受付中
先日記事にしました、タカラトミーモールにて、過去の限定商品の蔵出し販売が本日昼から行われています。

昼過ぎの時点で、対象アイテムのほとんどは品切れになりましたが、現在、まだ、MP-14C クランプダウンとナイトメアメガトロンは在庫があるようです。
昼過ぎの時点で、対象アイテムのほとんどは品切れになりましたが、現在、まだ、MP-14C クランプダウンとナイトメアメガトロンは在庫があるようです。
■タイタンズリターン・アルファトライオンらしき画像とレジェンズクラスの宣材らしき画像
ウェイボーに中国の人がいくつか投稿しています。
◆タイタンズリターン・アルファトライオンらしき画像
パッケージ裏面の画像をモノクロに加工したものと思われます。
◆タイタンズリターン・レジェンズクラス2点
ランブルとレーザービーク。
いずれも、宣材用の画像と思われますが、トイフェアで公開されたCADベースのものとは違い、実際の試作品を撮影した物のようです。
◆タイタンズリターン・アルファトライオンらしき画像
パッケージ裏面の画像をモノクロに加工したものと思われます。
◆タイタンズリターン・レジェンズクラス2点
ランブルとレーザービーク。
いずれも、宣材用の画像と思われますが、トイフェアで公開されたCADベースのものとは違い、実際の試作品を撮影した物のようです。
■TCC会員募集締切りと2016年限定品
TCCのフェイスブックページに、TCC会員募集と2016年の会員向け限定品の告知画像が掲載されました。
掲載の画像は、今年の発売予定の限定品の告知になっており、2016年度の配布フィギュアのラムジェット、限定販売用トイのスカイワープ、GIジョークラブとの共用限定品の人間ロディマスと人間アーシー、TFSS5.0の発表済みアイテム2点が掲載されています。
今回の記事では、人間アーシーの頭部は画像は試作品で新規造型になる事と、TFSS5.0も7体目のシークレットアイテムが存在する事が記述されています。
今年のTCC会員の募集ですが、去年の2016年度募集開始の時点から、2016年度は12月31日で全ての会員資格が終了すると告知されており、本年度の会員募集は、(現地時間の)3月16日いっぱいで終了。以後、会員の自動更新もされないとの事。
今回の記事によれば、3月16日の時点で会員資格があれば、会員資格が切れた後も今年いっぱいであればTCCストアを利用可能で、TFSS5.0の申し込みや限定商品の購入は可能なようです。
では、12月31日以降、2017年はどうなるのかというと、まだ何も発表はありません。
コレクターズクラブやボットコン自体に対して終了と言う言葉は使われていないですが、いくつかの記事で現行の運営母体であるファンパブリケーションの運営期間に対してのファンへの謝辞が述べられているので、運営母体の契約期間が今年で終了し、少なくとも現行体制は事実上の終了という事と思われます。
掲載の画像は、今年の発売予定の限定品の告知になっており、2016年度の配布フィギュアのラムジェット、限定販売用トイのスカイワープ、GIジョークラブとの共用限定品の人間ロディマスと人間アーシー、TFSS5.0の発表済みアイテム2点が掲載されています。
今回の記事では、人間アーシーの頭部は画像は試作品で新規造型になる事と、TFSS5.0も7体目のシークレットアイテムが存在する事が記述されています。
今年のTCC会員の募集ですが、去年の2016年度募集開始の時点から、2016年度は12月31日で全ての会員資格が終了すると告知されており、本年度の会員募集は、(現地時間の)3月16日いっぱいで終了。以後、会員の自動更新もされないとの事。
今回の記事によれば、3月16日の時点で会員資格があれば、会員資格が切れた後も今年いっぱいであればTCCストアを利用可能で、TFSS5.0の申し込みや限定商品の購入は可能なようです。
では、12月31日以降、2017年はどうなるのかというと、まだ何も発表はありません。
コレクターズクラブやボットコン自体に対して終了と言う言葉は使われていないですが、いくつかの記事で現行の運営母体であるファンパブリケーションの運営期間に対してのファンへの謝辞が述べられているので、運営母体の契約期間が今年で終了し、少なくとも現行体制は事実上の終了という事と思われます。