■2016年02月
■タカラトミーサイト更新(TFレジェンズ関連)
タカラトミーのTF公式サイトが更新
◆TFレジェンズ商品リストが更新
LG12ウインドブレード以来、放置されていましたが、本日、LG13メガトロンからLG20スキッズまでリストが更新されました。
◆レジェンズコミック第36話が掲載
◆TFレジェンズ商品リストが更新
LG12ウインドブレード以来、放置されていましたが、本日、LG13メガトロンからLG20スキッズまでリストが更新されました。
◆レジェンズコミック第36話が掲載
■テレビマガジン、てれびくん4月号
公称発売日、3月1日の児童誌2誌のTF記事
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
新章突入として、タイトルは「トランスフォーマーアドベンチャー ~マイクロンの章~ PRIME OF MICRON」となっています。
記事は基本的に4月発売の新章商品10アイテムの紹介で、タカラトミーモールなどに掲載されているものと同じ宣材画像で構成されています。
今回のマイクロンは、パートナーTFのアーマーを作り出す力を持つとされており、対決セットとして発売されている海外版とは異なる展開となっています。
以下、新章ロゴ
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
こちらもマイクロンの章の新展開を紹介していますが、テレマガとは公開範囲が異なり、TAV40~43のみ紹介されており、単品マイクロンは未掲載。TAV商品は、オプティマスとバンブルビーをメインで大きく紹介していますが、アーマーが武器になる件に関しては伏せられており、次号掲載となるようです。
また、アニメ新シリーズに関して、「夏から配信予定!!!!!!」と告知されています。
◆玩具広告
タカラトミー枠はサンダーバード。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
新章突入として、タイトルは「トランスフォーマーアドベンチャー ~マイクロンの章~ PRIME OF MICRON」となっています。
記事は基本的に4月発売の新章商品10アイテムの紹介で、タカラトミーモールなどに掲載されているものと同じ宣材画像で構成されています。
今回のマイクロンは、パートナーTFのアーマーを作り出す力を持つとされており、対決セットとして発売されている海外版とは異なる展開となっています。
以下、新章ロゴ
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
こちらもマイクロンの章の新展開を紹介していますが、テレマガとは公開範囲が異なり、TAV40~43のみ紹介されており、単品マイクロンは未掲載。TAV商品は、オプティマスとバンブルビーをメインで大きく紹介していますが、アーマーが武器になる件に関しては伏せられており、次号掲載となるようです。
また、アニメ新シリーズに関して、「夏から配信予定!!!!!!」と告知されています。
◆玩具広告
タカラトミー枠はサンダーバード。
■TFアドベンチャー4月発売商品10点アマゾン予約
アマゾンにて、TFアドベンチャーの4月発売商品10点の予約が開始されています。
いずれも、4月29日発売となっています。
トランスフォーマー アドベンチャー TAV40 アイアンジャム&バンブルビー 鋼鉄アーマー
トランスフォーマー アドベンチャー TAV41 グラビティ&オプティマスプライム 重力アーマー
トランスフォーマー アドベンチャー TAV42 ボルケーノ&グリムロック 火山アーマー
トランスフォーマー アドベンチャー TAV43 バリサンダー&サイドスワイプ 電撃アーマー
トランスフォーマー アドベンチャー TMC01 ジェットストーム
トランスフォーマー アドベンチャー TMC02 スリップストリーム
トランスフォーマー アドベンチャー TMC03 ダイブボム
トランスフォーマー アドベンチャー TMC04 エアレイザー
トランスフォーマー アドベンチャー TMC05 ウインドラ
トランスフォーマー アドベンチャー TMC06 サイコバット
画像は、タカラトミーモールに出ていました。
いずれも、4月29日発売となっています。
トランスフォーマー アドベンチャー TAV40 アイアンジャム&バンブルビー 鋼鉄アーマー
トランスフォーマー アドベンチャー TAV41 グラビティ&オプティマスプライム 重力アーマー
トランスフォーマー アドベンチャー TAV42 ボルケーノ&グリムロック 火山アーマー
トランスフォーマー アドベンチャー TAV43 バリサンダー&サイドスワイプ 電撃アーマー
トランスフォーマー アドベンチャー TMC01 ジェットストーム
トランスフォーマー アドベンチャー TMC02 スリップストリーム
トランスフォーマー アドベンチャー TMC03 ダイブボム
トランスフォーマー アドベンチャー TMC04 エアレイザー
トランスフォーマー アドベンチャー TMC05 ウインドラ
トランスフォーマー アドベンチャー TMC06 サイコバット
画像は、タカラトミーモールに出ていました。
■マイクロン伝説、スーパーリンク、ギャラクシーフォースDVDセット発売延期
1月に予約情報が出ていた、いわゆるマイクロン3部作のDVDセットが、それぞれ2ヶ月程度の発売延期となったようです。
価格などには変更は無い模様。
*超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説 DVD-SET
3/24→5/25
*トランスフォーマー スーパーリンク DVD-SET
4/22→6/23
*トランスフォーマー ギャラクシーフォース DVD-SET
5/24→7/22
価格などには変更は無い模様。
*超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説 DVD-SET
*トランスフォーマー スーパーリンク DVD-SET
*トランスフォーマー ギャラクシーフォース DVD-SET
■ロボッツインディスガイズ・第2シーズンティザー動画
ハズブロのTF公式ユーチューブチャンネルに、ロボッツインディスガイズの第2シーズンからのテイザー動画が2本掲載されました。
1本目の">Optimus Prime teaser は、以前公開されたOptimus Prime. Prime & Ready の前半部分をトリミングしたもので、内容は実質同じ。
2本目のDecepticons teaser は、ディセプティコン側の新キャラクターに焦点を当てた動画で初出映像多いです。玩具で発売が予定されている、クレイジーボルトも登場。
以下、2本目のDecepticons teaser 埋め込み
1本目の">Optimus Prime teaser は、以前公開されたOptimus Prime. Prime & Ready の前半部分をトリミングしたもので、内容は実質同じ。
2本目のDecepticons teaser は、ディセプティコン側の新キャラクターに焦点を当てた動画で初出映像多いです。玩具で発売が予定されている、クレイジーボルトも登場。
以下、2本目のDecepticons teaser 埋め込み
■MP-28ホットロディマス製品画像とGIFアニメ
日本でも発売日は明後日の土曜日ですが、台湾のファンサイトTFNDにMP-28ホットロディマスの画像レビューが掲載されたので紹介しておきます。
中味の画像は、以前から中国の方で多数出回っていますが、今回はパッケージや説明書なども細かく紹介されています。
2/27再版のウルトラマグナスと絡めた画像は無いですが、他のMP商品との並び画像なども。
今回面白かったのは、変形パターンをGIF化したアニメとの比較。
開発者のインタビューで劇中の変形シーンを変形パターンに取り入れたというような事を言っていたと思いますが、実際に比較してみると、なるほどという感じです。
中味の画像は、以前から中国の方で多数出回っていますが、今回はパッケージや説明書なども細かく紹介されています。
2/27再版のウルトラマグナスと絡めた画像は無いですが、他のMP商品との並び画像なども。
今回面白かったのは、変形パターンをGIF化したアニメとの比較。
開発者のインタビューで劇中の変形シーンを変形パターンに取り入れたというような事を言っていたと思いますが、実際に比較してみると、なるほどという感じです。
■フィギュア王No.217
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー3ページ分。
◆タイタンズリターン国内導入決定の報。日本ではTFレジェンズの枠内での展開になるそう。発売時期は「今年」以外に言及なし。ハードヘッドとスカルの2体が未彩色の試作品写真で大きく紹介されています。海外版との差異は、カラーリングのほかに、頭部がアニメ設定寄りのデザインに新造されるという話。また、ハードヘッドには海外では1丁のみ付属の銃をG1版トイのように2丁付属させる案があるとか。
◆ユナイトウォリアーズUW07ブルーティカス。彩色版試作品の写真がフィギュア王としては大きめに掲載されています。基本的に既出の宣材のみですが。
◆カバヤ食玩TFブロックウォーズ。4月発売の商品。全4種の基本的な写真に加え、オプティマスのパーツ分解状態、4体合体モード、2体合体ビークル各種などギミックがわかる写真が掲載されています。この商品のジョイントは約5ミリ径で既存のTF商品とも組み合わせられるとも。
◆キュートランスフォーマー。3月発売のQTF09ラチェット、ディセプティコン幹部3体セット、やわらかトランスフォーマー3種のパッケージ写真など掲載されています。
◆TFアドベンチャー関連は、3月発売のTAV38サンダーフーフ、TAV39クイルファイアの2体が紹介。
◆MP-29レーザーウェーブ。3月発売。最終サンプルを使用したという、ガンモードの銃口、及びロボットモードの左腕の発光ギミックが紹介されています。どちらも別電源を使用し、配線が変形の妨げにならないように配慮されているそう。
その他、2月7日に開催のワンフェスレポートなど掲載されています。
◆タイタンズリターン国内導入決定の報。日本ではTFレジェンズの枠内での展開になるそう。発売時期は「今年」以外に言及なし。ハードヘッドとスカルの2体が未彩色の試作品写真で大きく紹介されています。海外版との差異は、カラーリングのほかに、頭部がアニメ設定寄りのデザインに新造されるという話。また、ハードヘッドには海外では1丁のみ付属の銃をG1版トイのように2丁付属させる案があるとか。
◆ユナイトウォリアーズUW07ブルーティカス。彩色版試作品の写真がフィギュア王としては大きめに掲載されています。基本的に既出の宣材のみですが。
◆カバヤ食玩TFブロックウォーズ。4月発売の商品。全4種の基本的な写真に加え、オプティマスのパーツ分解状態、4体合体モード、2体合体ビークル各種などギミックがわかる写真が掲載されています。この商品のジョイントは約5ミリ径で既存のTF商品とも組み合わせられるとも。
◆キュートランスフォーマー。3月発売のQTF09ラチェット、ディセプティコン幹部3体セット、やわらかトランスフォーマー3種のパッケージ写真など掲載されています。
◆TFアドベンチャー関連は、3月発売のTAV38サンダーフーフ、TAV39クイルファイアの2体が紹介。
◆MP-29レーザーウェーブ。3月発売。最終サンプルを使用したという、ガンモードの銃口、及びロボットモードの左腕の発光ギミックが紹介されています。どちらも別電源を使用し、配線が変形の妨げにならないように配慮されているそう。
その他、2月7日に開催のワンフェスレポートなど掲載されています。
■ビーストウォーズ復活祭への道 第8話 ネット配信など
◆「生誕20周年記念ビーストウォーズ復活祭への道」の第8話のネット配信。
3週間ぶり3回目の配信遅れで、放送日である2月23日の翌日、2月24日の昼頃に更新されています。いつものように他媒体では遅れはなし。
今回も声優の藤原啓治のインタビュー映像があり。
マスターピース・ビーストコンボイは、ゴリラ頭部の収納部分のギミックが見れます。
◆ビーストウォーズアニメ本編第4話は、定時の2月23日の昼に更新されています。
◆QTF公式サイトにて、5/8のイベントのチケット販売情報など出ています。
また、QTFのゲームアプリ3/28サービス終了のお知らせなど。
3週間ぶり3回目の配信遅れで、放送日である2月23日の翌日、2月24日の昼頃に更新されています。いつものように他媒体では遅れはなし。
今回も声優の藤原啓治のインタビュー映像があり。
マスターピース・ビーストコンボイは、ゴリラ頭部の収納部分のギミックが見れます。
◆ビーストウォーズアニメ本編第4話は、定時の2月23日の昼に更新されています。
◆QTF公式サイトにて、5/8のイベントのチケット販売情報など出ています。
また、QTFのゲームアプリ3/28サービス終了のお知らせなど。
■TCC限定ラムジェット画像ギャラリー
Seibertron.comにて、TCCの2016年会員配布アイテムのラムジェットの画像ギャラリーが掲載されました。
TCCからのサンプル貸出で撮影されたもので、リンク先には100枚以上の画像が掲載されています。
製品は、ジェネレーションズのアルマダスタースクリームの仕様変更で新規頭部。元ネタ商品のユニバースラムジェットとの2ショット画像などもあり。
TCCからのサンプル貸出で撮影されたもので、リンク先には100枚以上の画像が掲載されています。
製品は、ジェネレーションズのアルマダスタースクリームの仕様変更で新規頭部。元ネタ商品のユニバースラムジェットとの2ショット画像などもあり。
■UW-07ブルーティカスのブレストオフのギミック
タカラトミーの幸日差志のツイッターにて、UW-07ブルーティカスを構成する1体、ブレストオフの試作品を使ったギミック説明が投稿されています。
該当の投稿は2つ。
最初の手足パーツのジョイントに関しては、雑誌記事でも触れられていました。
2つ目の尾翼に関する変形は、雑誌掲載写真やイベント展示では、尾翼はロボットモードでは背中に付いていましたが、本来は差し替え無しで脚部に付けたままで変形できるという話。アニメでは背中に付いているので、この状態にも出来るように配慮したという事でしょう。
以下、該当ツイート。
該当の投稿は2つ。
最初の手足パーツのジョイントに関しては、雑誌記事でも触れられていました。
2つ目の尾翼に関する変形は、雑誌掲載写真やイベント展示では、尾翼はロボットモードでは背中に付いていましたが、本来は差し替え無しで脚部に付けたままで変形できるという話。アニメでは背中に付いているので、この状態にも出来るように配慮したという事でしょう。
以下、該当ツイート。
UW-07ブルーティカス用に新造されたブレストオフですが、後発で設計された恩恵で、手足になる武器パーツがグルーブ同様に腕の裏側にマウント出来たり、ローラーの様に巨大グリップにして遊べたりします♪その武器も新デザインになっています。 pic.twitter.com/nGs4kNVJXV
— TF YUKI (@TFYUKI) 2016, 2月 21
ブレストオフの垂直尾翼の変形は、通常は脚に残したままが変形時の基本としています。背中への移動はボーナスギミックですね。 pic.twitter.com/uh9q0WpWp7
— TF YUKI (@TFYUKI) 2016, 2月 21
■コンバイナーウォーズ・レックガー、RIDリージョン・ラチェットほか宣材画像いくつか
海外のアマゾンに、画像がいくつか掲載されています。
◆コンバイナーウォーズ・レジェンズクラス・レックガー
パッケージに、合体TFのパーツになる旨のシールが貼ってあります。
しかし、実際に、先月フィリピンの店頭で確認された製品パッケージには、そのシールは貼っておらず、製品化の段階で合体に関する情報はオミットされたものと考えられます。(各国版パッケージで説明が違う可能性はありますが)
ボットコン2015で初めて情報が出た際には、このレックガーは、スカイレインのパーツとして合体可能である事が告知されていましたが、実際にどの部分に合体するのかは明示されておらず、宣材画像やイベント展示品などでも合体した状態は一切発表されていませんでした。
◆ロボッツインディスガイズ・リージョンクラス
ラチェットとブリザードストライクオプティマスの2つ。
オプティマスは単なる色違いですが、ラチェットはストロングアームをベースに胴体~頭部のパーツが新造されラチェット化されていますが、パッケージのイラストはまた違うデザイン。
◆コンバイナーウォーズ・レジェンズクラス・レックガー
パッケージに、合体TFのパーツになる旨のシールが貼ってあります。
しかし、実際に、先月フィリピンの店頭で確認された製品パッケージには、そのシールは貼っておらず、製品化の段階で合体に関する情報はオミットされたものと考えられます。(各国版パッケージで説明が違う可能性はありますが)
ボットコン2015で初めて情報が出た際には、このレックガーは、スカイレインのパーツとして合体可能である事が告知されていましたが、実際にどの部分に合体するのかは明示されておらず、宣材画像やイベント展示品などでも合体した状態は一切発表されていませんでした。
◆ロボッツインディスガイズ・リージョンクラス
ラチェットとブリザードストライクオプティマスの2つ。
オプティマスは単なる色違いですが、ラチェットはストロングアームをベースに胴体~頭部のパーツが新造されラチェット化されていますが、パッケージのイラストはまた違うデザイン。
■カバヤ・TFブロックウォーズ合体ロボット、パッケージ画像など
楽天/あきずむに、カバヤ食玩トランスフォーマー ブロックウォーズの画像がいくつか。
すでに他店でも予約開始されていますが、こちらではパッケージと合体ロボットモードの画像があります。
また、トイサンタでは、2月22日頃発売とされている、トランスフォーマーアドベンチャーガムの個別パッケージ画像が出ています。商品画像も大きめ。
すでに他店でも予約開始されていますが、こちらではパッケージと合体ロボットモードの画像があります。
また、トイサンタでは、2月22日頃発売とされている、トランスフォーマーアドベンチャーガムの個別パッケージ画像が出ています。商品画像も大きめ。
■タイタンズリターン・ブレインストームらしきロボットモード画像
いつもの中国の人が、タイタンズリターン・ブレインストームらしきロボットモードの画像を投稿しています。
今のところ、オフィシャルな情報は出ていないアイテムで、ブラーのパーツ変更で再現されている商品。今回の画像は、CADデータをレンダリングしたものと思われます。
以前、ビークルモードの画像も出回っていました。参考までに再掲しておきます。
追加:カラー画像追加。
今のところ、オフィシャルな情報は出ていないアイテムで、ブラーのパーツ変更で再現されている商品。今回の画像は、CADデータをレンダリングしたものと思われます。
以前、ビークルモードの画像も出回っていました。参考までに再掲しておきます。
追加:カラー画像追加。
■UM-03アルティメタル・ウルトラマグナス@C3香港
香港のショップの人のフェイスブックページに、本日から開催の香港のイベント、C3香港のアクショントイズブースにて展示された、UM-03アルティメタル・ウルトラマグナスの展示画像が投稿されています。
製品は、日本でも2014年にフューチャーモデルズから通販予約専用商品として78000円で発売された、アルティメタル・オプティマスプライムがベース。おそらくそのコンボイの上にウルトラマグナスのアーマーを装着していくものと思われます。
今回の展示では、アーマー装着状態のウルトラマグナス完全体の未彩色試作品が展示。
画像は4枚ですが、他に動画も投稿されており、画像には無いアングルを見る事ができます。
このアルティメタルウルトラマグナスは、1年前のC3にて初公開され、その時は、白コンボイの彩色試作品と今回の展示と同じパネルが2枚展示されていました。
ちなみに、2年前のC3では、アルティメタル・メガトロンの試作品が発表されていますが、これはその後音沙汰がありません。
それと、トランスフォーマーとは関係ないですが、最初のリンク先には、同じくアクショントイズのブースに展示されていた、マシンロボの画像も投稿されています。
製品は、日本でも2014年にフューチャーモデルズから通販予約専用商品として78000円で発売された、アルティメタル・オプティマスプライムがベース。おそらくそのコンボイの上にウルトラマグナスのアーマーを装着していくものと思われます。
今回の展示では、アーマー装着状態のウルトラマグナス完全体の未彩色試作品が展示。
画像は4枚ですが、他に動画も投稿されており、画像には無いアングルを見る事ができます。
このアルティメタルウルトラマグナスは、1年前のC3にて初公開され、その時は、白コンボイの彩色試作品と今回の展示と同じパネルが2枚展示されていました。
ちなみに、2年前のC3では、アルティメタル・メガトロンの試作品が発表されていますが、これはその後音沙汰がありません。
それと、トランスフォーマーとは関係ないですが、最初のリンク先には、同じくアクショントイズのブースに展示されていた、マシンロボの画像も投稿されています。
[Toys News Video]Video showing a quick preview on Ultra Magnus! Enjoy :)
Posted by Loopaza Mega Store on 2016年2月18日
■MP-28ホットロディマス、UW-05コンボイグランドプライム、MP-22ウルトラマグナス再販分のアジア限定特典コイン
Transformersasia.comが更新。
アジア向けの店頭配布特典情報が3件掲載されました。
アジアの一部店舗での商品購入で先着でもらえる特典コインで、いずれも、2月27日発売商品のMP-28ホットロディマス、UW-05コンボイグランドプライム、MP-22ウルトラマグナス再販分の3点。
ちなみに、再販でもMPランボルのように初版時とは別デザインのコインが配布される事がありますが、今回のMP-22ウルトラマグナス再販分の特典コインは、初版時に配布されたものと同じもののようです。
アジア向けの店頭配布特典情報が3件掲載されました。
アジアの一部店舗での商品購入で先着でもらえる特典コインで、いずれも、2月27日発売商品のMP-28ホットロディマス、UW-05コンボイグランドプライム、MP-22ウルトラマグナス再販分の3点。
ちなみに、再販でもMPランボルのように初版時とは別デザインのコインが配布される事がありますが、今回のMP-22ウルトラマグナス再販分の特典コインは、初版時に配布されたものと同じもののようです。
■RIDオプティマスプライム・ブリザードストライク&スコーチストライク動画
ハズブロのユーチューブTF公式チャンネルに、ロボッツインディスガイズの第2シーズンからと思われる動画が掲載されました。
タイトルは、”Optimus Prime. Prime & Ready ”
オプティマスの環境対応リスキャンを扱った動画で、これまでも部分的に出回っていたブリザードストライクへのリスキャンが通しで見れます。その他、スコーチストライクカラーのオプティマスも登場し、対戦しているディセプティコンもブリザード、スコーチのカラーになっているようです。
タイトルは、”Optimus Prime. Prime & Ready ”
オプティマスの環境対応リスキャンを扱った動画で、これまでも部分的に出回っていたブリザードストライクへのリスキャンが通しで見れます。その他、スコーチストライクカラーのオプティマスも登場し、対戦しているディセプティコンもブリザード、スコーチのカラーになっているようです。
■カバヤ食玩 トランスフォーマーブロックウォーズ 4月発売
あみあみにて、カバヤ食玩トランスフォーマー・ブロックウォーズの予約が開始されています。
8個入りボックスで、参考価格税込み3283円なので、1個当たり税抜き380円相当の定価になるものと思います。
発売は4月下旬。
ラインナップは、コンボイ、バンブル、メガトロン、スタースクリームの4種類。いずれも組み替え変形でブロック的な遊びが楽しめる商品。
今回の画像は、単体のロボットモード、ビークルモードだけですが、キャラクターランド誌には写真が載っていた通り、組み換えで4体合体モードがあるようです。
8個入りボックスで、参考価格税込み3283円なので、1個当たり税抜き380円相当の定価になるものと思います。
発売は4月下旬。
ラインナップは、コンボイ、バンブル、メガトロン、スタースクリームの4種類。いずれも組み替え変形でブロック的な遊びが楽しめる商品。
今回の画像は、単体のロボットモード、ビークルモードだけですが、キャラクターランド誌には写真が載っていた通り、組み換えで4体合体モードがあるようです。
■ビーストウォーズ復活祭への道 第7話 ネット配信
「生誕20周年記念ビーストウォーズ復活祭への道」の第7話のネット配信。
今回も声優の藤原啓治のインタビュー映像があり。
マスターピース・ビーストコンボイは、雑誌記事などでは既出ですが、ロボットモード顔面の表情パーツの4種類の写真や、発光ギミックなどが紹介されています。
番組内で告知されている、『もう一度見たい ビーストウォーズ名場面』募集企画の応募先は、キュートランスフォーマー公式サイトに掲載されています。
また、今日も正午頃に、ビーストウォーズ本編第3話が掲載されています。
今回も声優の藤原啓治のインタビュー映像があり。
マスターピース・ビーストコンボイは、雑誌記事などでは既出ですが、ロボットモード顔面の表情パーツの4種類の写真や、発光ギミックなどが紹介されています。
番組内で告知されている、『もう一度見たい ビーストウォーズ名場面』募集企画の応募先は、キュートランスフォーマー公式サイトに掲載されています。
また、今日も正午頃に、ビーストウォーズ本編第3話が掲載されています。
■(追記)トイフェア2016:レスキューボッツ宣材画像
BWTF.comのフェイスブックに、レスキューボッツの宣材画像が掲載されました。(一番下の方)
すでに、ストア登録情報で画像が出回っているものも多いので、初出アイテムのみピックアップ。
追加:プレスリリース(Allspark.com)
以下、記述、分類などプレスリリースに基き変更。
◆グリフィンロック・ファイアハウス・ヘッドクォーター
新しい基地プレイセット。現行の小さめのサイズのベーシックフィギュアに合わせた作りになっています。
◆オプティマスプライム・レーシングトレーラー・プレイセット
オプティマスプライムとブラーのセット商品。トレーラーは、ビークルの発射台に変形。
◆アマゾン限定レスキューボッツ
ハイタイド、サルベージの2体。
◆ベーシックフィギュア
ボールダー、ホイスト(トラック)、メディックス(救急車)、モーボット(紫のF1)、クイックシャドウ(シルバーの女性キャラ)、
◆スーパーチャージャー
プルバック走行機能付き。バンブルビー(F1)、サイドスワイプ(レースカー)
すでに、ストア登録情報で画像が出回っているものも多いので、初出アイテムのみピックアップ。
追加:プレスリリース(Allspark.com)
以下、記述、分類などプレスリリースに基き変更。
◆グリフィンロック・ファイアハウス・ヘッドクォーター
新しい基地プレイセット。現行の小さめのサイズのベーシックフィギュアに合わせた作りになっています。
◆オプティマスプライム・レーシングトレーラー・プレイセット
オプティマスプライムとブラーのセット商品。トレーラーは、ビークルの発射台に変形。
◆アマゾン限定レスキューボッツ
ハイタイド、サルベージの2体。
◆ベーシックフィギュア
ボールダー、ホイスト(トラック)、メディックス(救急車)、モーボット(紫のF1)、クイックシャドウ(シルバーの女性キャラ)、
◆スーパーチャージャー
プルバック走行機能付き。バンブルビー(F1)、サイドスワイプ(レースカー)
■(画像追加)タイタンズリターン・ブレインストームらしきカラーイラスト
海外のSNSで、タイタンズリターン・ブレインストームらしきカラーイラストのリーク画像が出回っています。
以前、下半分だけ出回った画像の完全版。
ビークルモード画像は以前出回っていますが、タイタンズリターン・デラックスクラスのブラーの仕様変更アイテムと思われます。
追加:他に、このブレインストームとウィンドブレード、センチネルプライムが描かれたイラストも出回っています。
ウィンドブレードは、ウィングや各部の形状から、RIDウォーリアークラスの仕様変更アイテムと思われます。ブレインストームとセンチネルプライムは通常の色と変わらないように思えます。真偽は不明ですが、以前から出回っている怪情報の中にSDCC2016の限定品として、センチネルプライム、ブレインストーム、ウィンドブレードのセット商品が発売されるというものがあり、もしかしたら、これがその関連のイラストなのかもしれません。
また、このイラストの背景には、マスターソードらしきものを持った巨大な手が描かれており、去年のSDCC限定品がコンバイナーハンター3パックとデバステーターの2アイテムだった事を考えると、今年も3体セット商品とタイタンクラスのマスターソード付きフォートレスマキシマス限定仕様商品という2つのアイテムが発売される可能性もあるかもしれません。(根拠はありません)
以前、下半分だけ出回った画像の完全版。
ビークルモード画像は以前出回っていますが、タイタンズリターン・デラックスクラスのブラーの仕様変更アイテムと思われます。
追加:他に、このブレインストームとウィンドブレード、センチネルプライムが描かれたイラストも出回っています。
ウィンドブレードは、ウィングや各部の形状から、RIDウォーリアークラスの仕様変更アイテムと思われます。ブレインストームとセンチネルプライムは通常の色と変わらないように思えます。真偽は不明ですが、以前から出回っている怪情報の中にSDCC2016の限定品として、センチネルプライム、ブレインストーム、ウィンドブレードのセット商品が発売されるというものがあり、もしかしたら、これがその関連のイラストなのかもしれません。
また、このイラストの背景には、マスターソードらしきものを持った巨大な手が描かれており、去年のSDCC限定品がコンバイナーハンター3パックとデバステーターの2アイテムだった事を考えると、今年も3体セット商品とタイタンクラスのマスターソード付きフォートレスマキシマス限定仕様商品という2つのアイテムが発売される可能性もあるかもしれません。(根拠はありません)
■ロボッツインディスガイズ第2シーズン2月20日開始 予告動画
LAタイムスに、ロボッツインディスガイズ第2シーズンが2月20日からスタートする旨の告知記事が掲載されました。
1分程度の予告編動画があり、新キャラクターが何体か確認できます。
この動画は、トイフェアのプレゼンテーションで上映されたものと同じようです。
動画は埋め込みできないようなので、リンク先でどうぞ。読み込みに少し時間がかかるようです。
1分程度の予告編動画があり、新キャラクターが何体か確認できます。
この動画は、トイフェアのプレゼンテーションで上映されたものと同じようです。
動画は埋め込みできないようなので、リンク先でどうぞ。読み込みに少し時間がかかるようです。
■トイフェア2016:セレブレス、PMオプティマス頭部変形、RIDパワーサージ各種、ギミック動画
BWTF.comのユーチューブアカウントに、トイフェア2016の展示品のギミックを紹介する動画がいくつかアップされています。
以下、4つほど抜粋。
タイタンクラス・フォートレスマキシマスの頭部変形。頭部側に音声ギミック内蔵。
パワーマスター・オプティマスの頭部変形。タイタンマスター・エイペックスが変形した頭部はオライオンパックス風で合体後にヘルメット装着。
RIDパワーサージ・オプティマスプライム。ミニコンを胸に合体させる事で、マスク装着、大砲とウィング展開し、飛行形態へ変形。音声発動。
RIDパワーサージ・バンブルビー&サイドスワイプ。これもミニコンとの連動ギミックあり。武器に変形するミニコンを胸部に合体させる事で音声発動。
以下、4つほど抜粋。
タイタンクラス・フォートレスマキシマスの頭部変形。頭部側に音声ギミック内蔵。
パワーマスター・オプティマスの頭部変形。タイタンマスター・エイペックスが変形した頭部はオライオンパックス風で合体後にヘルメット装着。
RIDパワーサージ・オプティマスプライム。ミニコンを胸に合体させる事で、マスク装着、大砲とウィング展開し、飛行形態へ変形。音声発動。
RIDパワーサージ・バンブルビー&サイドスワイプ。これもミニコンとの連動ギミックあり。武器に変形するミニコンを胸部に合体させる事で音声発動。
■ハズブロ・トランスフォーマー公式インスタグラム開設&フォートレスマキシマス画像公開
ハズブロのトランスフォーマー公式インスタグラムが開設されました。
トイフェア2016のハズブロプレゼンテーションで開設が予告されており、その時点で画像は投稿済みの非公開設定になっていました。その後、正式オープン。
最初の投稿は、タイタンクラス・フォートレスマキシマスに関する画像が15枚あります。
15枚と言っても、実質3枚で、残りの12枚はロボットモードのフォートレスマキシマスを12分割の画像で掲載しています。なので細部までよくわかります。
トイフェア2016のハズブロプレゼンテーションで開設が予告されており、その時点で画像は投稿済みの非公開設定になっていました。その後、正式オープン。
最初の投稿は、タイタンクラス・フォートレスマキシマスに関する画像が15枚あります。
15枚と言っても、実質3枚で、残りの12枚はロボットモードのフォートレスマキシマスを12分割の画像で掲載しています。なので細部までよくわかります。
■(リンク追加)トイフェア2016:ハズブロ展示ブース画像各種
プレゼンテーションイベント後に開放された、ハズブロの展示ブースの画像。
主に以下のサイトから採取。
BWTF(フェイスブック)
*ジェネレーションズ
*ロボッツインディスガイズ
*レスキューボッツ
TFW2005
*タイタンズリターン
*フォートレスマキシマス
*その他ジェネレーションズ
*ロボッツインディスガイズ
Allsperk.com
*全般その1
*全般その2
*全般その3
Seibertron.com
*ロボッツインディスガイズ
*ジェネレーションズ
Unicron.com(フェイスブック)
*タイタンクラス・フォートレスマキシマス
*パワーマスター・オプティマスプライム
*タイタンズリターン・クロームドーム
*タイタンズリターン・デラックスクラス
*RIDビスク
*RIDパワーサージ・オプティマス
*RIDミニコン
*レスキューボッツ
追加:上記リンク順次追加しました。Unicron.comは、ピンポイントな拡大画像が多く参考になります。
◆ジェネレーションズ
タイタンズリターンは発表済みのwave1~2商品が展示。
各基地は、G1マイクロTF基地のようにタラップで接続可能。ミニフィギュアのタイタンマスターは全ての商品で互換性があり、ヘッドモードは入れ替え可能。フィギュアモードでは基地や武器の搭乗可能。ウィーリーはタイタンマスターが搭乗可能。
◆ロボッツインディスガイズ
プレゼンテーションでは触れられていなかった新アイテムが多数展示されています。
*ミニコンバトルパック・サイドスワイプ新色とストロングアームは付属ミニコンがオートボット側の武器ミニコンになっています。
*ヴォイジャークラス程度のサイズのバンブルビーとサイドスワイプ。これも武器ミニコンが付属しているよう。
*ミニコン4パック第2弾も武器ミニコンが含まれているよう。
*レジェンズクラス・ビスク
*1ステップ、3ステップチェンジャー新作、色替えいくつか。
◆レスキューボッツ
これもプレゼンテーションでは情報が出ていないアイテムが多数あります。
レーシングカー型の新TFが何体かあり、それを載せるトレーラーがあるので、この辺りが新テーマなのかもしれません。
主に以下のサイトから採取。
BWTF(フェイスブック)
*ジェネレーションズ
*ロボッツインディスガイズ
*レスキューボッツ
TFW2005
*タイタンズリターン
*フォートレスマキシマス
*その他ジェネレーションズ
*ロボッツインディスガイズ
Allsperk.com
*全般その1
*全般その2
*全般その3
Seibertron.com
*ロボッツインディスガイズ
*ジェネレーションズ
Unicron.com(フェイスブック)
*タイタンクラス・フォートレスマキシマス
*パワーマスター・オプティマスプライム
*タイタンズリターン・クロームドーム
*タイタンズリターン・デラックスクラス
*RIDビスク
*RIDパワーサージ・オプティマス
*RIDミニコン
*レスキューボッツ
追加:上記リンク順次追加しました。Unicron.comは、ピンポイントな拡大画像が多く参考になります。
◆ジェネレーションズ
タイタンズリターンは発表済みのwave1~2商品が展示。
各基地は、G1マイクロTF基地のようにタラップで接続可能。ミニフィギュアのタイタンマスターは全ての商品で互換性があり、ヘッドモードは入れ替え可能。フィギュアモードでは基地や武器の搭乗可能。ウィーリーはタイタンマスターが搭乗可能。
◆ロボッツインディスガイズ
プレゼンテーションでは触れられていなかった新アイテムが多数展示されています。
*ミニコンバトルパック・サイドスワイプ新色とストロングアームは付属ミニコンがオートボット側の武器ミニコンになっています。
*ヴォイジャークラス程度のサイズのバンブルビーとサイドスワイプ。これも武器ミニコンが付属しているよう。
*ミニコン4パック第2弾も武器ミニコンが含まれているよう。
*レジェンズクラス・ビスク
*1ステップ、3ステップチェンジャー新作、色替えいくつか。
◆レスキューボッツ
これもプレゼンテーションでは情報が出ていないアイテムが多数あります。
レーシングカー型の新TFが何体かあり、それを載せるトレーラーがあるので、この辺りが新テーマなのかもしれません。
■(画像追加)トイフェア2016:ハズブロ・プレゼンテーション&宣材画像
現地時間2月13日に開催された、ハズブロプレゼンテーションで発表された、トランスフォーマー関連。
以下、具体的な新製品情報のみ抜粋。
宣材は、Allspark.comから。その1、その2
◆ロボッツインディスガイズ
*ウォーリアークラス・ウィンドブレード、スコルポノック、パワーサージ・オプティマスプライム
*大サイズのパワーサージ・オプティマスプライム付属の鳥型ミニコンは「エアロボルト」
*プラチナムエディション・ヴォイジャークラス・グリムロック(日本のバトルグリムロック)&ウォーリアークラス・バンブルビー
◆ジェネレーションズ
タイタンズリターン
*タイタンクラス・フォートレスマキシマス:過去最大のTFと謳われています。メトロプレックスのパーツがかなり流用されているようですが、見た感じではG1のイメージにかなり近い。頭部はいわゆるダブルヘッドマスター。大頭部の名称はセレブロスですが、小頭部はスパイクでは無く「エミサリー(Emissary)」
*デラックスクラスwave1 スカージ(フレイカス)、ブラー(ハイパーファイア)
*デラックスクラスwave2 クロームドーム(スタイラー)、マインドワイプ(ボラス)
*レジェンズクラスwave1 ウィーリー
*レジェンズクラスwave2 ランブル(リワインドの仕様変更)、レーザービーク
ランブルの頭部は宣材ではリワインドのままですが、実際の製品では新規頭部になるようです。
画像は無いですが、ラヴェッジの発売にも言及されています。
プラチナムエディション
*ホットロッド&ジャンキオン
*サイクロナス&スウィープス:サイクロナスの銃はカップの物が付属。スウィープスは1体はデフコンの頭部になっています。
その他、パネルでは、2017年に発売予定のタイタンクラス・トリプティコンのコンセプトアートが掲示されたようです。
コンバイナーウォーズに関しては、特に情報は無し。
以下、具体的な新製品情報のみ抜粋。
宣材は、Allspark.comから。その1、その2
◆ロボッツインディスガイズ
*ウォーリアークラス・ウィンドブレード、スコルポノック、パワーサージ・オプティマスプライム
*大サイズのパワーサージ・オプティマスプライム付属の鳥型ミニコンは「エアロボルト」
*プラチナムエディション・ヴォイジャークラス・グリムロック(日本のバトルグリムロック)&ウォーリアークラス・バンブルビー
◆ジェネレーションズ
タイタンズリターン
*タイタンクラス・フォートレスマキシマス:過去最大のTFと謳われています。メトロプレックスのパーツがかなり流用されているようですが、見た感じではG1のイメージにかなり近い。頭部はいわゆるダブルヘッドマスター。大頭部の名称はセレブロスですが、小頭部はスパイクでは無く「エミサリー(Emissary)」
*デラックスクラスwave1 スカージ(フレイカス)、ブラー(ハイパーファイア)
*デラックスクラスwave2 クロームドーム(スタイラー)、マインドワイプ(ボラス)
*レジェンズクラスwave1 ウィーリー
*レジェンズクラスwave2 ランブル(リワインドの仕様変更)、レーザービーク
ランブルの頭部は宣材ではリワインドのままですが、実際の製品では新規頭部になるようです。
画像は無いですが、ラヴェッジの発売にも言及されています。
プラチナムエディション
*ホットロッド&ジャンキオン
*サイクロナス&スウィープス:サイクロナスの銃はカップの物が付属。スウィープスは1体はデフコンの頭部になっています。
その他、パネルでは、2017年に発売予定のタイタンクラス・トリプティコンのコンセプトアートが掲示されたようです。
コンバイナーウォーズに関しては、特に情報は無し。
■タイタンズリターン・アストロトレインとアルファトライオンらしきカラーイラスト
中国の人が、タイタンズリターン・アストロトレインらしきカラーイラストを投稿しています。
掲載の画像は2枚。
内、1枚は以前、右半分だけ単色で投稿されていましたが、今回は全体像がわかるもの。
画像で判断する限り、ヴォイジャークラス・センチネルプライムの頭部を変更し、足首の変形を少し変えた仕様変更アイテム。
追加:タイタンズリターン・アルファトライオンらしきカラーイラストが投稿されました。
これも以前に右半分だけ投稿されていたものの完全版。
ヴォイジャークラスで、ライオンと宇宙船に変形すると言われていますが真相は不明。
リンク先に一緒に投稿されているのは、OTFCC時代に試作品のみ製作された、ビーストマシーンズ版スナールの色替えアルファトライオンと、ボットコン2007限定のベクタープライムの頭部を変更したアルファトライオン。
掲載の画像は2枚。
内、1枚は以前、右半分だけ単色で投稿されていましたが、今回は全体像がわかるもの。
画像で判断する限り、ヴォイジャークラス・センチネルプライムの頭部を変更し、足首の変形を少し変えた仕様変更アイテム。
追加:タイタンズリターン・アルファトライオンらしきカラーイラストが投稿されました。
これも以前に右半分だけ投稿されていたものの完全版。
ヴォイジャークラスで、ライオンと宇宙船に変形すると言われていますが真相は不明。
リンク先に一緒に投稿されているのは、OTFCC時代に試作品のみ製作された、ビーストマシーンズ版スナールの色替えアルファトライオンと、ボットコン2007限定のベクタープライムの頭部を変更したアルファトライオン。
■(追加)2016ハズブロ投資家向けイベントにて、TF実写映画公開スケジュール、CW新作アニメ予定など
TFW2005に、トイフェアを前に開催された、ハズブロの投資家向け説明会のレポートが掲載されています。
*その1、その2、その3
いくつか具体的な新情報をピックアップしますが、業績的なものは割愛。
*トランスフォーマーの実写映画は、2017~2019年に3年連続で公開。2017年6月23日にマイケルベイ監督のTF5、2018年6月8日にバンブルビーが主役のスピンオフ映画、2019年6月28日にTF6だそう。
*去年の秋に、マイクロノーツとトランスフォーマーの実写クロスオーバータイトルの情報が出ていましたが、今回のパネルには他の作品ハズブロ関連作品との世界観を共有したユニバースに触れられています。掲載されているビジュアルは、マイクロノーツ:トランスフォーマー、GIジョー、ROM、MASK、ビジョナリーズ。いずれも80年代に展開されていた玩具シリーズをベースにした作品。
*マシニマのコンバイナーウォーズの新作アニメは、2016年7月から公開。全8話で各7分程度の短編。ウィンドブレードの視点で語られるストーリー。
*ロボッツインディスガイズのパネルには、新デザインのオプティマスが登場。日本で6月発売のハイパーサージオプティマスとして情報が出ていたアイテムと同じもの。アニメはシーズン2が3月から放送。
*レスキューボッツのパネルには、新基地プレイセットと新型トレーラーを牽引したオプティマスの玩具が掲載されています。
*タイタンズリターンのパネルには、フォートレスマキシマスの姿が。
*2/13追加:投資家向けイベント後に配信された宣材画像とプレスリリースの記事。
TF関連は、パワーサージ・オプティマスプライムの画像が1枚あるだけですが、先に情報が出回った大型サイズのものでは無く、ウォーリアークラスのオプティマスプライムの仕様変更アイテムのようです。
*その1、その2、その3
いくつか具体的な新情報をピックアップしますが、業績的なものは割愛。
*トランスフォーマーの実写映画は、2017~2019年に3年連続で公開。2017年6月23日にマイケルベイ監督のTF5、2018年6月8日にバンブルビーが主役のスピンオフ映画、2019年6月28日にTF6だそう。
*去年の秋に、マイクロノーツとトランスフォーマーの実写クロスオーバータイトルの情報が出ていましたが、今回のパネルには他の作品ハズブロ関連作品との世界観を共有したユニバースに触れられています。掲載されているビジュアルは、マイクロノーツ:トランスフォーマー、GIジョー、ROM、MASK、ビジョナリーズ。いずれも80年代に展開されていた玩具シリーズをベースにした作品。
*マシニマのコンバイナーウォーズの新作アニメは、2016年7月から公開。全8話で各7分程度の短編。ウィンドブレードの視点で語られるストーリー。
*ロボッツインディスガイズのパネルには、新デザインのオプティマスが登場。日本で6月発売のハイパーサージオプティマスとして情報が出ていたアイテムと同じもの。アニメはシーズン2が3月から放送。
*レスキューボッツのパネルには、新基地プレイセットと新型トレーラーを牽引したオプティマスの玩具が掲載されています。
*タイタンズリターンのパネルには、フォートレスマキシマスの姿が。
*2/13追加:投資家向けイベント後に配信された宣材画像とプレスリリースの記事。
TF関連は、パワーサージ・オプティマスプライムの画像が1枚あるだけですが、先に情報が出回った大型サイズのものでは無く、ウォーリアークラスのオプティマスプライムの仕様変更アイテムのようです。
■タイタンズリターン・デラックスクラスwave1プレビューアート公開
ハズブロパルスに、タイタンズリターン・デラックスクラスwave1商品のイラストが4枚掲載されました。
2/13から開催される、ニューヨークトイフェア2016を前に、プレビューとして公開されたもので、ブラー、ハードヘッド、スカルクランチャー、スカージの4体のイラストが公開。このイラストは、商品パッケージや封入物に使われるもの。今回公開された画像はサイズは小さめになっています。
いちおう、去年のNYCC2015の時点で、ハードヘッド、スカルクランチャーは試作品などが公開済みですが、ブラー、スカージは公式に情報が出るのはこれが初めて。
記事によれば、タイタンズリターンは、7月からの展開となっていますが、記事の終わりの方では、8月に店頭で発売されるとも書いてあります。
また、リンク先には、アーティストのケン・クリステンセンのインタビューも掲載されています。
2/13から開催される、ニューヨークトイフェア2016を前に、プレビューとして公開されたもので、ブラー、ハードヘッド、スカルクランチャー、スカージの4体のイラストが公開。このイラストは、商品パッケージや封入物に使われるもの。今回公開された画像はサイズは小さめになっています。
いちおう、去年のNYCC2015の時点で、ハードヘッド、スカルクランチャーは試作品などが公開済みですが、ブラー、スカージは公式に情報が出るのはこれが初めて。
記事によれば、タイタンズリターンは、7月からの展開となっていますが、記事の終わりの方では、8月に店頭で発売されるとも書いてあります。
また、リンク先には、アーティストのケン・クリステンセンのインタビューも掲載されています。
■(画像追加)コンバイナーウォーズ・コンピュートロンらしきカラーイラストと試作品画像完全版
中国の人が、コンバイナーウォーズのコンピュートロンらしきカラーイラストを投稿しています。
これまで、分割して何度か投稿していたイラストの全体像がわかる完全版。
画像を見る限りでは、胴体は既出のスキャッターショットと同型のようですが、カラーリングやマーキングでG1コンピュートロンに似せています。
左腕はエアレイドをベースにパーツを一部変更してストレイフにしているようですが、今回の画像で判明した新たな謎として、その左肩に金色の円盤のような物体が張り付いています。この物体の形状は、明らかにレジェンズクラスで発売されたコスモス&ペイロードの合体ビークルモードの色替えに思えます。合体セット箱の6体目の枠として付属するのかもしれませんが、真相は不明。
追加:試作品らしき画像が掲載されました。
以前にも同じ画像の一部分だけ投稿されていましたが、今回は全体像がわかる完全版。
左腕には、コスモス&ペイロードの合体ビークルがそのまま張り付いています。ストレイフ相当の部分は、機首や翼が新造されています。
右腕は、グルーブの流用ですが、画像を見る限りでは、少なくともフロントカウル部分は形状が変えてあるように思えますが、見難いので確証はありません。
右脚部は、スモークスクリーンが付いていますが、おそらく製品版では少なくとも色は変わるでしょう。
手首、足首はこれまでと違う新造品のようです。
これまで、分割して何度か投稿していたイラストの全体像がわかる完全版。
画像を見る限りでは、胴体は既出のスキャッターショットと同型のようですが、カラーリングやマーキングでG1コンピュートロンに似せています。
左腕はエアレイドをベースにパーツを一部変更してストレイフにしているようですが、今回の画像で判明した新たな謎として、その左肩に金色の円盤のような物体が張り付いています。この物体の形状は、明らかにレジェンズクラスで発売されたコスモス&ペイロードの合体ビークルモードの色替えに思えます。合体セット箱の6体目の枠として付属するのかもしれませんが、真相は不明。
追加:試作品らしき画像が掲載されました。
以前にも同じ画像の一部分だけ投稿されていましたが、今回は全体像がわかる完全版。
左腕には、コスモス&ペイロードの合体ビークルがそのまま張り付いています。ストレイフ相当の部分は、機首や翼が新造されています。
右腕は、グルーブの流用ですが、画像を見る限りでは、少なくともフロントカウル部分は形状が変えてあるように思えますが、見難いので確証はありません。
右脚部は、スモークスクリーンが付いていますが、おそらく製品版では少なくとも色は変わるでしょう。
手首、足首はこれまでと違う新造品のようです。