■2016年01月
■テレビマガジン、てれびくん3月号
公称発売日2月1日の児童誌2誌のTF記事など。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
「なんでもナンバーワン決定戦」として、テーマ別のキャラクター対決企画。掲載の写真は基本的に玩具の宣材で、3月発売のTAVクイルファイアとTAVサンダーフーフまで掲載されています。
前号の予告には「最新アニメニュース」とありましたが、それに該当するような内容はありませんでした。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ分と付録DVDにコンテンツあり。
記事は、主に付録DVDの内容紹介で、他は1~3月発売のTAVシリーズ玩具4体の紹介ぐらい。
次号は、「新おもちゃシリーズ公開!!」だそう。
○付録DVD『ヒーロー&ホビー大集合!スペシャルDVD』
TF関連は全体で15分程度の内容。
*アニメ25~26話ダイジェスト(約11分)
*TAV33オプティマスプライムシュプリームモード玩具紹介
*TAV33オプティマスプライムシュプリームモード玩具CM
*トランスフォーマーアドベンチャーおもちゃ紹介
アニメのダイジェストは新編集ですが、新録音などは無し。他のコンテンツは基本的に過去のDVDに収録されたものと同内容。今後の展開に関する情報は一切無し
◆玩具広告
今月もサンダーバード。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
「なんでもナンバーワン決定戦」として、テーマ別のキャラクター対決企画。掲載の写真は基本的に玩具の宣材で、3月発売のTAVクイルファイアとTAVサンダーフーフまで掲載されています。
前号の予告には「最新アニメニュース」とありましたが、それに該当するような内容はありませんでした。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ分と付録DVDにコンテンツあり。
記事は、主に付録DVDの内容紹介で、他は1~3月発売のTAVシリーズ玩具4体の紹介ぐらい。
次号は、「新おもちゃシリーズ公開!!」だそう。
○付録DVD『ヒーロー&ホビー大集合!スペシャルDVD』
TF関連は全体で15分程度の内容。
*アニメ25~26話ダイジェスト(約11分)
*TAV33オプティマスプライムシュプリームモード玩具紹介
*TAV33オプティマスプライムシュプリームモード玩具CM
*トランスフォーマーアドベンチャーおもちゃ紹介
アニメのダイジェストは新編集ですが、新録音などは無し。他のコンテンツは基本的に過去のDVDに収録されたものと同内容。今後の展開に関する情報は一切無し
◆玩具広告
今月もサンダーバード。
■MP-28マスターピース・ホットロディマス製品画像いくつか
中国のファンサイトACtoysのフォーラムに、
MP-28マスターピース・ホットロディマスの製品画像がいくつか投稿されています。
日本では2月発売の製品ですが、中国ではなぜか今週当りから品物が出回っているようです。正規の流通品ではないと思いますが。
他商品とのサイズ比較では、スポーツカー系とアイアンハイドの中間ぐらいの身長に思えます。
カーモードの裏面のパーツ配置は、雑誌の開発者インタビュー記事によると、旧玩具C-78ホットロディマスの配置を踏襲しているそう。
MP-28マスターピース・ホットロディマスの製品画像がいくつか投稿されています。
日本では2月発売の製品ですが、中国ではなぜか今週当りから品物が出回っているようです。正規の流通品ではないと思いますが。
他商品とのサイズ比較では、スポーツカー系とアイアンハイドの中間ぐらいの身長に思えます。
カーモードの裏面のパーツ配置は、雑誌の開発者インタビュー記事によると、旧玩具C-78ホットロディマスの配置を踏襲しているそう。
■ロボッツインディスガイズ第2シーズン・ティザートレイラー
ハズブロスタジオのユーチューブチャンネルに、ロボッツインディスガイズの第2シーズントレイラーが掲載されました。
動画は埋め込みできない設定なので、以下リンク先でどうぞ。
*Transformers: Robots in Disguise - Season 2 TEASER Trailer
動画は埋め込みできない設定なので、以下リンク先でどうぞ。
*Transformers: Robots in Disguise - Season 2 TEASER Trailer
■ロボッツインディスガイズ・ミニコンバトルパックwave2画像いくつか
Seibertron.comにて、ロボッツインディスガイズのミニコンバトルパックwave2商品の画像がいくつか掲載されています。
wave2ラインナップのグリムロックvsバックとバンブルビーvsメジャー・メイヘムの2種。
アメリカでは、先週辺りから出回り始めているようです。
パッケージ画像は、Seibetorn.comの自前撮影で、中身画像はフェイスブックの非公開グループからの引用。
グリムロックのクリアパーツは、恐竜モードでは頭に被せる事ができるようです。
以下、一部画像抜粋。
wave2ラインナップのグリムロックvsバックとバンブルビーvsメジャー・メイヘムの2種。
アメリカでは、先週辺りから出回り始めているようです。
パッケージ画像は、Seibetorn.comの自前撮影で、中身画像はフェイスブックの非公開グループからの引用。
グリムロックのクリアパーツは、恐竜モードでは頭に被せる事ができるようです。
以下、一部画像抜粋。
■トランスフォーマーアドベンチャー3月発売商品アマゾン予約
アマゾンにて、トランスフォーマーアドベンチャーの3月発売商品2点の予約が開始されました。
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV38 サンダーフーフ
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV39 クイルファイア
どちらも3月19日発売となっています。
画像は、タカラトミーモールに出ていました。
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV38 サンダーフーフ
*トランスフォーマー アドベンチャー TAV39 クイルファイア
どちらも3月19日発売となっています。
画像は、タカラトミーモールに出ていました。
■ロボッツインディスガイズのゲームアプリ新キャラ画像
10日ほど前に記事にした、海外版RIDゲームアプリの更新情報の続報。
OZformersに、アプリの今回の更新分の詳細が掲載されています。
リンク先の最初の画像(キャラクターの顔画像パネル)は、キャラクター選択画面。
2枚目以降のリスト画像は、スキャンしたコードのチェックリスト。この内容から今後の新製品を知る事ができます。オートボットマークのスタンプが押してない所は未スキャンという事なので、まだ玩具画像が世に出回っていない新アイテムという事になります。
その下からは、ゲーム中のキャラ選択画面やプレイ画面から採取した、キャラクターのグラフィックになります。
ウェポンミニコンは玩具画像が出回っていないものが多いので参考になります。武器モードの画像も載っています。
以下、一部のみ画像抜粋。
OZformersに、アプリの今回の更新分の詳細が掲載されています。
リンク先の最初の画像(キャラクターの顔画像パネル)は、キャラクター選択画面。
2枚目以降のリスト画像は、スキャンしたコードのチェックリスト。この内容から今後の新製品を知る事ができます。オートボットマークのスタンプが押してない所は未スキャンという事なので、まだ玩具画像が世に出回っていない新アイテムという事になります。
その下からは、ゲーム中のキャラ選択画面やプレイ画面から採取した、キャラクターのグラフィックになります。
ウェポンミニコンは玩具画像が出回っていないものが多いので参考になります。武器モードの画像も載っています。
以下、一部のみ画像抜粋。
■タイタンズリターン・スカージ、マイドワイプ、クロームドーム、アルファトライオンかもしれない画像
海外のSNSにて、タイタンズリターンの新製品らしき画像が出回っています。
BIGBOT.comのフォーラムのこのスレッドの27ページ目以降から採取された画像のようですが、その元ソースがなんなのかは不明。
出回っているのは、スカージとマインドワイプのマーキングガイドと、クロームドームの頭部、アルファトライオンのように見えるロボットの画像の4枚。
今のところ信憑性は不明ですが参考まで。
BIGBOT.comのフォーラムのこのスレッドの27ページ目以降から採取された画像のようですが、その元ソースがなんなのかは不明。
出回っているのは、スカージとマインドワイプのマーキングガイドと、クロームドームの頭部、アルファトライオンのように見えるロボットの画像の4枚。
今のところ信憑性は不明ですが参考まで。
■ビーストウォーズ復活祭への道 第4話 ネット配信
「生誕20周年記念ビーストウォーズ復活祭への道」の第4話のネット配信。
本来は、1月26日の夜10時ごろに更新されるはずですが、翌日の午前中に更新されたようです。ニコニコ動画は通常通りの更新。
このような更新遅れは、同じくタカラトミーチャンネルで配信されていたトランスフォーマーアドベンチャーでも定期的にあったので、タカラトミー側に何か問題があるのではないかと個人的には思います。
今回も、声優の藤原啓治のインタビュー映像があり。
マスターピース・ビーストコンボイは、3Dレンダリング画のターンテーブルが見れます。
本来は、1月26日の夜10時ごろに更新されるはずですが、翌日の午前中に更新されたようです。ニコニコ動画は通常通りの更新。
このような更新遅れは、同じくタカラトミーチャンネルで配信されていたトランスフォーマーアドベンチャーでも定期的にあったので、タカラトミー側に何か問題があるのではないかと個人的には思います。
今回も、声優の藤原啓治のインタビュー映像があり。
マスターピース・ビーストコンボイは、3Dレンダリング画のターンテーブルが見れます。
■MP-27アイアンハイド・アジア特典コイン
香港のファンの人が、MP-27マスターピース・アイアンハイドの特典コインの画像を投稿しています。
画像は3枚。
スリーブの裏表と開いたところ。
今回のデザインは、アイアンハイドの胸部で裏面はブースターを付けた背中。
画像は3枚。
スリーブの裏表と開いたところ。
今回のデザインは、アイアンハイドの胸部で裏面はブースターを付けた背中。
■ロボッツインディスガイズ・オンラインカタログ
ハズブロの公式サイトに、ロボッツインディスガイズのオンラインカタログが掲載されているのが話題に。(リンク先はPDFファイル)
基本的に、2016年のwave2アイテム辺りまで掲載されているようですが、ミニコン単体に関しては去年の製品も掲載されているようです。
この中で、これまで情報が出ていなかったアイテムとしては、ワンステップチェンジャーのオプティマスプライムとストロングアームの2点が、既発売商品とは変形パターンが異なる新バージョンになっているようです。
また、3ステップチェンジャーのグリムロックは、過去製品とは配色が異なります。
ミニコン単体関しては、一番右側の3体が既出画像とは異なるカラーリングになっているようです。
基本的に、2016年のwave2アイテム辺りまで掲載されているようですが、ミニコン単体に関しては去年の製品も掲載されているようです。
この中で、これまで情報が出ていなかったアイテムとしては、ワンステップチェンジャーのオプティマスプライムとストロングアームの2点が、既発売商品とは変形パターンが異なる新バージョンになっているようです。
また、3ステップチェンジャーのグリムロックは、過去製品とは配色が異なります。
ミニコン単体関しては、一番右側の3体が既出画像とは異なるカラーリングになっているようです。
■コンバイナーウォーズ・G2メナゾール画像レビュー
シンガポールの人が、コンバイナーウォーズのG2メナゾールの画像レビューを投稿しています。
タオバオで中身だけを入手したと思われます。
単体、合体の各モードの基本的な画像のみですが、G2カラー版の配色がよくわかります。
タオバオで中身だけを入手したと思われます。
単体、合体の各モードの基本的な画像のみですが、G2カラー版の配色がよくわかります。
■(追加)MP-27マスターピース・アイアンハイドの製品画像いくつか
ベトナムのショップ、T3-Hobbyに日本では今週末に発売のMP-27マスターピース・アイアンハイドの製品画像がいくつか掲載されています。
掲載の画像は7枚。パッケージと中身を簡単に紹介しています。
追加:ウェイボーにいくつか画像が出てます。
武器オプションの使用例など。
掲載の画像は7枚。パッケージと中身を簡単に紹介しています。
追加:ウェイボーにいくつか画像が出てます。
武器オプションの使用例など。
■プラチナムエディション・クラシックオプティマスプライム画像いくつか
ウェイボーに中国の人が、プラチナムエディション・ワンシャルスタンド,ワンシャルフォールのクラシックオプティマスプライムの画像を投稿しています。
中身のみでパッケージなどは無し。
このオプティマス、先週中身のみの状態でイーベイに出品されており、一部サイトではニュース記事にもなっていましたが、サイドパネルが未塗装なのが試作品だからだろうと思っていましたが、昨日出回ったパッケージ画像から、これで製品状態なのだと判明したところ。
中身のみでパッケージなどは無し。
このオプティマス、先週中身のみの状態でイーベイに出品されており、一部サイトではニュース記事にもなっていましたが、サイドパネルが未塗装なのが試作品だからだろうと思っていましたが、昨日出回ったパッケージ画像から、これで製品状態なのだと判明したところ。
■フィギュア王No.216
本日発売のフィギュア王のTF記事はカラー3ページ分。
◆ユナイトウォリアーズ関連は、日本版ブルーティカスを構成する、新規設計アイテムのブレストオフの未彩色試作品が1ページ分丸ごと使って大きく紹介されています。変形モードはスペースシャトル。ロボットモードはG1玩具よりもアニメ設定を重視したしたデザインで、胸部や足首の形状に特にそれが表れています。また、腕には海外版のルークと同様に先端にジョイント穴が設けられているそう。
ブルーティカスの合体モードと他のコンバットロンのビークルモードも試作品が小さく掲載されています。ボルターのローターは、海外版とは異なりG1玩具同様の4枚羽根の新規パーツになっているそう。次号では、カラーサンプル掲載の予定。
◆マスターピース関連は、MPビーストコンボイの未彩色試作品が紹介されています。ロボットモードx2、ゴリラx2、各種ギミック紹介写真。ギミックは、ゴリラの顔面の表情が交換パーツで変更可能(写真は3種類)、腕のキャノン砲展開、背中のキャノン砲展開、ロボット眼の発光。
発売時期は、「今夏」価格未定。となっています。
◆トランスフォーマーアドベンチャー関連。2月発売のTAV37メガトロナス、TED18ビックドリフト、TED19スプリングロードが紹介。アニメに関しては、「現在続編の製作が進行中」と記載あり。
◆TFレジェンズ関連は、5月発売のスキッズ、2月発売のスプラングが紹介。スプラングと同月発売のMPホットロディマスや同月再販のMPウルトラマグナスなどとの集合写真など。
◆その他、2月発売カバヤトランスフォーマーアドベンチャーガム、1月のトイザらス配布キャンペーンQTFクリアスタースクリームなど紹介されています。
◆ユナイトウォリアーズ関連は、日本版ブルーティカスを構成する、新規設計アイテムのブレストオフの未彩色試作品が1ページ分丸ごと使って大きく紹介されています。変形モードはスペースシャトル。ロボットモードはG1玩具よりもアニメ設定を重視したしたデザインで、胸部や足首の形状に特にそれが表れています。また、腕には海外版のルークと同様に先端にジョイント穴が設けられているそう。
ブルーティカスの合体モードと他のコンバットロンのビークルモードも試作品が小さく掲載されています。ボルターのローターは、海外版とは異なりG1玩具同様の4枚羽根の新規パーツになっているそう。次号では、カラーサンプル掲載の予定。
◆マスターピース関連は、MPビーストコンボイの未彩色試作品が紹介されています。ロボットモードx2、ゴリラx2、各種ギミック紹介写真。ギミックは、ゴリラの顔面の表情が交換パーツで変更可能(写真は3種類)、腕のキャノン砲展開、背中のキャノン砲展開、ロボット眼の発光。
発売時期は、「今夏」価格未定。となっています。
◆トランスフォーマーアドベンチャー関連。2月発売のTAV37メガトロナス、TED18ビックドリフト、TED19スプリングロードが紹介。アニメに関しては、「現在続編の製作が進行中」と記載あり。
◆TFレジェンズ関連は、5月発売のスキッズ、2月発売のスプラングが紹介。スプラングと同月発売のMPホットロディマスや同月再販のMPウルトラマグナスなどとの集合写真など。
◆その他、2月発売カバヤトランスフォーマーアドベンチャーガム、1月のトイザらス配布キャンペーンQTFクリアスタースクリームなど紹介されています。
■タカラトミーサイト更新(ビーストウォーズ20周年特設サイト)
タカラトミーのビーストウォーズ20周年特設サイトがオープンしていました。
内容は、20日に更新された、MPビーストコンボイ企画のページへのリンクや、キュートランスフォーマーサイト内のビーストウォーズ20周年関連コンテンツへのリンクなど。今のところはBW20周年記念関連のポータルとしての機能ぐらいしか無いと思います。
このサイトは、21日の時点でタカラトミーのTF公式サイトにバナーが掲載されたのですが、その時点ではリンク切れとなっており、コンテンツは見れませんでした。
その後、いつの時点でコンテンツがアップロードされたのかはわかりませんが、早くとも22日の夕方以降と思われます。
内容は、20日に更新された、MPビーストコンボイ企画のページへのリンクや、キュートランスフォーマーサイト内のビーストウォーズ20周年関連コンテンツへのリンクなど。今のところはBW20周年記念関連のポータルとしての機能ぐらいしか無いと思います。
このサイトは、21日の時点でタカラトミーのTF公式サイトにバナーが掲載されたのですが、その時点ではリンク切れとなっており、コンテンツは見れませんでした。
その後、いつの時点でコンテンツがアップロードされたのかはわかりませんが、早くとも22日の夕方以降と思われます。
■ロボッツインディスガイズ第2シーズン、レスキューボッツ第4シーズン プレビュー動画
ハズブロスタジオのユーチューブチャンネルに、プレビュー動画が2本掲載されました。
2本とも、埋め込みできない設定になっているので、以下、リンク先でどうぞ。
*1本目:Transformers: Robots in Disguise - "Meet the Autobots" RECAP
ロボッツインディスガイズのキャラクター紹介ですが、映像が第2シーズンのエピソードからの抜粋のようで、新キャラクターなどが少し出てきます。
ラスト付近では、オプティマスプライムが白いトラックをリスキャンして新たな姿になる映像があります。
このトラック、2016年向けの商品にいくつかある「ブリザードストライク」リペイント商品に似たパターンの模様があるので、第2シーズンでは、このような局地対応リスキャンがひとつのテーマになっているのかもしれません。
*2本目:Transformers: Rescue Bots - Season 4 TRAILER
レスキューボッツの第4シーズン予告編。
途中でシルバーの高級車に変形する女性キャラのように見える新オートボットが登場しています。名前は音声から判断するとノーブルと言っているように思えます。
2本とも、埋め込みできない設定になっているので、以下、リンク先でどうぞ。
*1本目:Transformers: Robots in Disguise - "Meet the Autobots" RECAP
ロボッツインディスガイズのキャラクター紹介ですが、映像が第2シーズンのエピソードからの抜粋のようで、新キャラクターなどが少し出てきます。
ラスト付近では、オプティマスプライムが白いトラックをリスキャンして新たな姿になる映像があります。
このトラック、2016年向けの商品にいくつかある「ブリザードストライク」リペイント商品に似たパターンの模様があるので、第2シーズンでは、このような局地対応リスキャンがひとつのテーマになっているのかもしれません。
*2本目:Transformers: Rescue Bots - Season 4 TRAILER
レスキューボッツの第4シーズン予告編。
途中でシルバーの高級車に変形する女性キャラのように見える新オートボットが登場しています。名前は音声から判断するとノーブルと言っているように思えます。
■プラチナムエディション・クラシックオプティマスvsメガトロン
Allspark.comにて、プラチナムエディションのクラシックオプティマスプライムとクラシックメガトロンのセット商品の発見報告が掲載されています。
フィリピンのユーザーが、専門店の店頭で発見したらしいですが、パッケージ裏面以外は確認しなかったので価格など不明という話。
画像を見る限り、2006年に発売された、クラシック・オプティマスプライムとクラシック・メガトロンの色替えアイテムで、通常の過去製品では彩色されているクリア成型のパーツが、成型色のままになっているのが特徴のようです。
裏面を見る限り、セット名は『ワンシャルスタンド、ワンシャルフォール』と思われます。これは、TFザ・ムービーでコンボイとメガトロンの対決の前のコンボイのセリフ(吹き替えでは、「お前が死ぬか、私が死ぬかだメガトロン」の部分)。おそらく、これもTFザ・ムービー30周年記念商品の一環なのでしょう。
フィリピンのユーザーが、専門店の店頭で発見したらしいですが、パッケージ裏面以外は確認しなかったので価格など不明という話。
画像を見る限り、2006年に発売された、クラシック・オプティマスプライムとクラシック・メガトロンの色替えアイテムで、通常の過去製品では彩色されているクリア成型のパーツが、成型色のままになっているのが特徴のようです。
裏面を見る限り、セット名は『ワンシャルスタンド、ワンシャルフォール』と思われます。これは、TFザ・ムービーでコンボイとメガトロンの対決の前のコンボイのセリフ(吹き替えでは、「お前が死ぬか、私が死ぬかだメガトロン」の部分)。おそらく、これもTFザ・ムービー30周年記念商品の一環なのでしょう。
■コンバイナーウォーズ・G2メナゾールのパッケージ画像
Seibertron.comに、コンバイナーウォーズ・G2メナゾールのパッケージ画像が掲載されています。
掲載の画像は、正面からの1枚のみ。おそらく宣材だと思います。
リンク先にも書いてありますが、G2メナゾールのパッケージ画像は、これまで出回っていませんでした。
(中国系のサイトの画像で裏面や一部が見切れていた事はある)
掲載の画像は、正面からの1枚のみ。おそらく宣材だと思います。
リンク先にも書いてありますが、G2メナゾールのパッケージ画像は、これまで出回っていませんでした。
(中国系のサイトの画像で裏面や一部が見切れていた事はある)
■日本のトランスフォーマー4月~6月商品
海外のSNSで、日本の業者向けカタログらしきものが出回っています。
一部海外ショップで予約も始まっている模様。
◆ユナイトウォリアーズ
UW07ブルーティカス 6月発売 15000円
一般販売で、ブレストオフが新規。ボルターもローターが4枚になっているようです。
◆トランスフォーマーアドベンチャー
4月から新展開「マイクロンの章」だそう。
アニメも夏から放送開始の模様。
以下リスト
4月
TAV40 アイアンジャム&バンブルビー鋼鉄アーマー 2500円
TAV41 グラビティ&オプティマスプライム重力アーマー 2500円
TAV42 ボルケーノ&グリムロック火山アーマー 2500円
TAV43 バリサンダー&サイドスワイプ電撃アーマー 2500円
TAV44 バンブルビー&サイドスワイプ シュプリームアーマーセット4500円
TAV45 オプティマスプライム&グリムロック シュプリームアーマーセット4500円
TMC01 ジェットストーム 800円
TMC02 スリップストリーム 800円
TMC03 ダイブボム 800円
TMC04 エアレイザー 800円
TMC05 ウィンドラ 800円
TMC06 サイコバット 800円
5月
TAV46 オーバーロード 3500円
TAV47 クレイジーボルト 3500円
TAV48 EZチームバンブルビー&サンダーフーフセット 4000円
TAV49 EZオートボット&クランプダウンセット 4000円
6月
TAV50 ハイパーサージオプティマスプライム 8000円
TAV40~43は、海外のミニコンバトルパックの国内仕様。TAV44、45はそれの色変え2体セット。
TMCナンバーはマイクロン単品商品。
TAV48はEZのバンブルビー、フィクシット、ウィンドブレード、サンダーフーフのセット。
TAV49はEZのオプティマス、ドリフト、ラチェット、クランプダウンのセット。
TAV50は大型商品ですが、これまでに海外でも情報が出ていないアイテム。
一部海外ショップで予約も始まっている模様。
◆ユナイトウォリアーズ
UW07ブルーティカス 6月発売 15000円
一般販売で、ブレストオフが新規。ボルターもローターが4枚になっているようです。
◆トランスフォーマーアドベンチャー
4月から新展開「マイクロンの章」だそう。
アニメも夏から放送開始の模様。
以下リスト
4月
TAV40 アイアンジャム&バンブルビー鋼鉄アーマー 2500円
TAV41 グラビティ&オプティマスプライム重力アーマー 2500円
TAV42 ボルケーノ&グリムロック火山アーマー 2500円
TAV43 バリサンダー&サイドスワイプ電撃アーマー 2500円
TAV44 バンブルビー&サイドスワイプ シュプリームアーマーセット4500円
TAV45 オプティマスプライム&グリムロック シュプリームアーマーセット4500円
TMC01 ジェットストーム 800円
TMC02 スリップストリーム 800円
TMC03 ダイブボム 800円
TMC04 エアレイザー 800円
TMC05 ウィンドラ 800円
TMC06 サイコバット 800円
5月
TAV46 オーバーロード 3500円
TAV47 クレイジーボルト 3500円
TAV48 EZチームバンブルビー&サンダーフーフセット 4000円
TAV49 EZオートボット&クランプダウンセット 4000円
6月
TAV50 ハイパーサージオプティマスプライム 8000円
TAV40~43は、海外のミニコンバトルパックの国内仕様。TAV44、45はそれの色変え2体セット。
TMCナンバーはマイクロン単品商品。
TAV48はEZのバンブルビー、フィクシット、ウィンドブレード、サンダーフーフのセット。
TAV49はEZのオプティマス、ドリフト、ラチェット、クランプダウンのセット。
TAV50は大型商品ですが、これまでに海外でも情報が出ていないアイテム。
■タカラトミーサイト更新(BW20周年MPコンボイ、QTFクリアスタスク)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆【トイザらス限定】 クリアスタースクリームキャンペーン
1月30日から全国のトイザらスで開始されるキャンペーンで、景品は、スタースクリームのクリア成型品。
QTF5体以上の購入にて、クリアスタースクリームが先着3000名にプレゼント。
3体セットは3個としてカウントされるようです。
◆ビーストウォーズ コンボイ マスターピース化企画!
MPビーストコンボイの開発資料が公開されています。
各モードのCAD図面が3枚とゴリラの本編CGが掲載されています。
◆【トイザらス限定】 クリアスタースクリームキャンペーン
1月30日から全国のトイザらスで開始されるキャンペーンで、景品は、スタースクリームのクリア成型品。
QTF5体以上の購入にて、クリアスタースクリームが先着3000名にプレゼント。
3体セットは3個としてカウントされるようです。
◆ビーストウォーズ コンボイ マスターピース化企画!
MPビーストコンボイの開発資料が公開されています。
各モードのCAD図面が3枚とゴリラの本編CGが掲載されています。
■マイクロン伝説、スーパーリンク、ギャラクシーフォースDVDセット3月から順次発売・アマゾン予約
アマゾンに、トランスフォーマーのいわゆるマイクロン3部作のDVDセットの予約情報が出ています。
*超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説 DVD-SET
3月24日 19440円
*トランスフォーマー スーパーリンク DVD-SET
4月22日 19440円
*トランスフォーマー ギャラクシーフォース DVD-SET
5月24日 19440円
ジャケット画像などは未掲載。商品の内容などは不明ですが、収録時間から、全話収録されているのだけは間違い無さそうです。
(1300分=52話x25分)
*超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説 DVD-SET
*トランスフォーマー スーパーリンク DVD-SET
*トランスフォーマー ギャラクシーフォース DVD-SET
ジャケット画像などは未掲載。商品の内容などは不明ですが、収録時間から、全話収録されているのだけは間違い無さそうです。
(1300分=52話x25分)
■ロボッツインディスガイズの2016年海外向けハッピーセットおもちゃ
Happymeal.comの「次のおもちゃ」に、ロボッツインディスガイズのハッピーミールトイの予告が掲載されました。
ロボッツインディスガイズは2015年にもハッピーミールトイが出ていますが、それとは異なる新規のラインナップ。
今回は、オプティマスプライム、バンブルビー、サンダーフーフ、スチールジョーの4キャラクター、それぞれロボットモードとビークルモードが別商品で計8種類。
2月中旬の発売と思われます。
女児向けトイはマイリトルポニー。
ロボッツインディスガイズは2015年にもハッピーミールトイが出ていますが、それとは異なる新規のラインナップ。
今回は、オプティマスプライム、バンブルビー、サンダーフーフ、スチールジョーの4キャラクター、それぞれロボットモードとビークルモードが別商品で計8種類。
2月中旬の発売と思われます。
女児向けトイはマイリトルポニー。
■ボットコン2016限定セットのキャラクターアートと追加限定品情報
ボットコンのツイッターアカウントにて、今年の限定ボックスセットを構成する5体のキャラクターアートが公開されました。
ラムホーン、シケイダコン、シークランプ、ラヴェッジ、タランチュラスの5体。
追加情報として、会場でのボックスセット受領者に渡されるいわゆるフリービートイは、デラックスクラスで新規頭部が使用されているとの事。
また、今年のカスタマイジングクラスのトイは、これまでに市販されていない新頭部が使用されているそう。
さらに、今年はゴールデンチケット購入者に追加特典として、レジェンズクラスの限定トイが新たに用意される事になったとの事。このゴールデンチケットは、プライマスパッケージに325ドルの追加で購入できるものですが、限定100名までなので、限定トイも100個しか出回らないものと思われます。
ラムホーン、シケイダコン、シークランプ、ラヴェッジ、タランチュラスの5体。
追加情報として、会場でのボックスセット受領者に渡されるいわゆるフリービートイは、デラックスクラスで新規頭部が使用されているとの事。
また、今年のカスタマイジングクラスのトイは、これまでに市販されていない新頭部が使用されているそう。
さらに、今年はゴールデンチケット購入者に追加特典として、レジェンズクラスの限定トイが新たに用意される事になったとの事。このゴールデンチケットは、プライマスパッケージに325ドルの追加で購入できるものですが、限定100名までなので、限定トイも100個しか出回らないものと思われます。
■ビーストウォーズ復活祭への道 第3話 ネット配信
「生誕20周年記念ビーストウォーズ復活祭への道」の第3話のネット配信。
今回は、声優の藤原啓治のインタビュー映像や、マスターピース・ビーストコンボイのCAD線画などが紹介されています。
今回は、声優の藤原啓治のインタビュー映像や、マスターピース・ビーストコンボイのCAD線画などが紹介されています。
■ボットコン2016限定ボックスセットパッケージアート公開
ボットコンのツイッターアカウントにて、今年の限定ボックスセットのパッケージ画像が公開されました。
コンバイナーウォーズの合体セット箱のフォーマットを踏襲したデザイン。
左上に赤いジェット機が描かれていますが、機首がクチバシのように黄色く塗ってあり、テラザウラーのビークルモードなのではないかと予想されています。
コンバイナーウォーズの合体セット箱のフォーマットを踏襲したデザイン。
左上に赤いジェット機が描かれていますが、機首がクチバシのように黄色く塗ってあり、テラザウラーのビークルモードなのではないかと予想されています。
■(追加)プラチナムエディション・プラネットオブジャンククラッシュ
中国のコミュニティサイト、ティエバにプラチナムエディション・プラネットオブジャンククラッシュという商品のパッケージ画像が投稿されています。
以前、ストア登録情報にそれらしい名前が出ていた事があったように思いますが、商品の内容がわかったのは初めて。
製品は、クラシック/ジェネレーションズ版のレックガー、オートボット・ホットロッド、ジャンキオン・スクラップヒープの3体セット。いずれも、過去製品とは異なるカラーリングになっています。
TFザ・ムービーで墜落したジャンキオンでの出来事を想定したセット内容のようです。
追加:フィリピンの非公開フェイスブックグループで少し良く見える画像が2枚出ています。
それによると、TFザ・ムービー30周年ロゴらしきものがパッケージ右端に確認できます。
以前、ストア登録情報にそれらしい名前が出ていた事があったように思いますが、商品の内容がわかったのは初めて。
製品は、クラシック/ジェネレーションズ版のレックガー、オートボット・ホットロッド、ジャンキオン・スクラップヒープの3体セット。いずれも、過去製品とは異なるカラーリングになっています。
TFザ・ムービーで墜落したジャンキオンでの出来事を想定したセット内容のようです。
追加:フィリピンの非公開フェイスブックグループで少し良く見える画像が2枚出ています。
それによると、TFザ・ムービー30周年ロゴらしきものがパッケージ右端に確認できます。
■ロボッツインディスガイズのゲームアプリ更新 新キャラいくつか
海外向けのロボッツインディスガイズのゲームアプリが更新された模様。
アンドロイド向けはまだ更新されていないようようなので、私は確認できませんが、オーストラリアのOZformersで報告が投稿されています。
報告によれば、新たに追加されたキャラクターはミニコンが大半ですが、リージョンクラスにアニメ19話に登場したグランドパウンダーが追加され、既存キャラクターにも、新カテゴリとして「ワンステップエヴォルブド」が追加されているようです。
以下、リスト。
*オプティマスプライム:ワンステップエヴォルブド
*ストロングアーム:ワンステップエヴォルブド、バトルパック
*グランドパウンダー:リージョン
ウェポンミニコン
*ロード・ドゥーミトロン:2色あり
*ランスロン
*ウィンドストライク
*ソウトゥース
*ドラゴナス
*トライセラショット
アンドロイド向けはまだ更新されていないようようなので、私は確認できませんが、オーストラリアのOZformersで報告が投稿されています。
報告によれば、新たに追加されたキャラクターはミニコンが大半ですが、リージョンクラスにアニメ19話に登場したグランドパウンダーが追加され、既存キャラクターにも、新カテゴリとして「ワンステップエヴォルブド」が追加されているようです。
以下、リスト。
*オプティマスプライム:ワンステップエヴォルブド
*ストロングアーム:ワンステップエヴォルブド、バトルパック
*グランドパウンダー:リージョン
ウェポンミニコン
*ロード・ドゥーミトロン:2色あり
*ランスロン
*ウィンドストライク
*ソウトゥース
*ドラゴナス
*トライセラショット
■ボットコン2016限定トイ画像&キャラクターアート
日本時間だと今日の昼頃、Cybercastというポッドキャスト放送にボットコンの中の人がゲスト登場して、今年の限定品のいくつかを紹介していたんですが、その中で紹介された、限定トイ画像とキャラクターアート2点が、ポッドキャスト主のフェイスブックに掲載されました。
ラヴェッジ、ラムホーン、シケイダコンのビークルモード集合画像と、ラムホーンのキャラクターアートの2点。
上記のリンク先の動画では、ほぼ冒頭からボットコンの中の人が登場して限定トイ4体(プレダカスの手足キャラ)を紹介しています。
ラヴェッジ、ラムホーン、シケイダコンのビークルモード集合画像と、ラムホーンのキャラクターアートの2点。
上記のリンク先の動画では、ほぼ冒頭からボットコンの中の人が登場して限定トイ4体(プレダカスの手足キャラ)を紹介しています。
■ボットコン2016限定5体合体モード画像公開
ボットコンの公式フェイスブックページにて、限定ボックスセットの5体合体モード・プレダカスの画像が公開されました。
これまで各単体モードの画像は公開されましたが、合体モードの公開はこれがはじめて。
合体モードの頭部は新規で、トリプレダカスに似た形状になっています。
ラムホーンの合体手足パーツはブロウルのものではなく、ブレークダウン型のものになっているようです。
ドリルが左肩に取り付けられているのがわかります。
これまで各単体モードの画像は公開されましたが、合体モードの公開はこれがはじめて。
合体モードの頭部は新規で、トリプレダカスに似た形状になっています。
ラムホーンの合体手足パーツはブロウルのものではなく、ブレークダウン型のものになっているようです。
ドリルが左肩に取り付けられているのがわかります。