■2015年11月
■タカラトミーモール限定マスターピース MP-11NRラムジェット予約受付開始
タカラトミーモール限定マスターピース MP-11NRラムジェットの予約受付が開始されました。
予約受付期間は、11月30日(月)昼12時から、12月8日(火)13時まで。
日本国内では、タカラトミーモール限定 2000個、アジアでの販売予定あり。
販売価格15984円。 発送予定は3月下旬。
予約受付期間は、11月30日(月)昼12時から、12月8日(火)13時まで。
日本国内では、タカラトミーモール限定 2000個、アジアでの販売予定あり。
販売価格15984円。 発送予定は3月下旬。
■(画像追加)TFアドベンチャー1月発売商品タカラトミーモールに登録
タカラトミーモールに、トランスフォーマーアドベンチャーの1月発売商品3点が登録されています。
いずれも1月下旬発売。画像は未掲載。
他店は、まだ登録されていないようです。
*TAV36 フラクチャー
*TED-16 ビッグサンダーフーフ
*TED-17 クイックバンブルビー
追加:アマゾンにも商品登録され、画像も掲載されています。
予約自体はまだ始まっていないようです。
いずれも1月下旬発売。画像は未掲載。
他店は、まだ登録されていないようです。
*TAV36 フラクチャー
*TED-16 ビッグサンダーフーフ
*TED-17 クイックバンブルビー
追加:アマゾンにも商品登録され、画像も掲載されています。
予約自体はまだ始まっていないようです。
■テレビマガジン、てれびくん1月号
公称発売日、11月28日の児童誌2誌
◆テレビマガジン
TF記事は、カラー2ページ分。
12月のアニメの内容を元にした玩具商品の紹介になっています。
掲載されているのは、既発売商品だけで無く、来年発売のウォーリアークラスのメガトロナスとフラクチャーも掲載されています。いずれも日本版の商品を使用しているものと思われます。
フラクチャーに関しては、「TAV36 1月発売」という情報が付随していますが、メガトロナスに関しては具体的な情報は記載無し。マスクオープンの通常販売版で掲載されています。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ分。
こちらも、玩具紹介記事になっています。オプティマスプライムシュプリームモードとバンブルビーシュプリームモードの2体のみ掲載。
◆玩具広告
今月も無し。
◆テレビマガジン
TF記事は、カラー2ページ分。
12月のアニメの内容を元にした玩具商品の紹介になっています。
掲載されているのは、既発売商品だけで無く、来年発売のウォーリアークラスのメガトロナスとフラクチャーも掲載されています。いずれも日本版の商品を使用しているものと思われます。
フラクチャーに関しては、「TAV36 1月発売」という情報が付随していますが、メガトロナスに関しては具体的な情報は記載無し。マスクオープンの通常販売版で掲載されています。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ分。
こちらも、玩具紹介記事になっています。オプティマスプライムシュプリームモードとバンブルビーシュプリームモードの2体のみ掲載。
◆玩具広告
今月も無し。
■コンバイナーウォーズ・スカイリンクスのサンプル品らしき画像いくつか
タオバオに、コンバイナウォーズ・ヴォイジャークラス・スカイリンクスのサンプル品らしきものが出品されています。
出品物は、おそらく工場流出品で、パッケージや説明書は無い状態。
画像は5枚掲載されています。
スペースシャトルモード、恐竜モード、合体ロボットモードの他に、たぶん説明書には無いと思いますが、ピューマモードを再現しようとした状態も含まれています。
出品物は、おそらく工場流出品で、パッケージや説明書は無い状態。
画像は5枚掲載されています。
スペースシャトルモード、恐竜モード、合体ロボットモードの他に、たぶん説明書には無いと思いますが、ピューマモードを再現しようとした状態も含まれています。
■(追加)コンバイナーウォーズ・レジェンズクラス・ショックウェーブ画像
台湾のファンサイト、TFNDのフェイスブックページに、コンバイナーウォーズ・レジェンズクラス・ショックウェーブの画像が8枚ほど投稿されています。
画像は、ロボットモード、武器モードの各アングルと、説明書の記載などがいくつか。
説明書の記載だと、ブルーティカスへの合体は、背中に取り付けるのがデフォみたいです。オンスロートのロボット、ビークルへの取り付けも図示されています。
追加:いくつか画像がされています。
他商品との比較や、武器モードを他商品に持たせた状態など。
画像は、ロボットモード、武器モードの各アングルと、説明書の記載などがいくつか。
説明書の記載だと、ブルーティカスへの合体は、背中に取り付けるのがデフォみたいです。オンスロートのロボット、ビークルへの取り付けも図示されています。
追加:いくつか画像がされています。
他商品との比較や、武器モードを他商品に持たせた状態など。
■トイザらス限定 メガトロナス クラッシュ オブ ザ トランスフォーマー Ver.予約開始
トイザらスドットコムにて、トイザらス限定 メガトロナス クラッシュ オブ ザ トランスフォーマー Ver.の予約受付が開始されました。
商品は、海外でもトイザラス限定で発売されている、ウォーリアークラス・メガトロナスのマスクオンバージョン。
現在予約受付中で、販売価格は税抜き2799円。
発送予定は、12月4日になっていますが、店頭発売日は異なるかもしれません。
ちなみに、サイドスワイプはまだ予約開始していないようです。
商品は、海外でもトイザラス限定で発売されている、ウォーリアークラス・メガトロナスのマスクオンバージョン。
現在予約受付中で、販売価格は税抜き2799円。
発送予定は、12月4日になっていますが、店頭発売日は異なるかもしれません。
ちなみに、サイドスワイプはまだ予約開始していないようです。
■(追記)タカラトミーモール限定MP-11NR ラムジェット 11月30日(月)予約開始
タカラトミーモールに、MP-11NR ラムジェットの商品ページが再掲載されました。
以前、一度商品情報など掲載されましたが、すぐに削除され、後日案内という形になっていたアイテム。
予約受付期間は、11月30日(月)昼12時から、12月8日(火)13時まで。
日本国内では、タカラトミーモール限定 2000個というのは以前のまま。
販売価格も、以前と同じで、15984円のまま。
発送予定は、2016年3月下旬。
追記:掲載の画像が一部、以前公開された時のものから差し替えられているようです。
以前の画像では、航空機モードの機首部分がしっかりはめ込まれていなかったのか、段差がありましたが、今回の画像ではほぼ目立たない状態になっています。
また、ホログラムパイロットの色が変更されていようです。
以前、一度商品情報など掲載されましたが、すぐに削除され、後日案内という形になっていたアイテム。
予約受付期間は、11月30日(月)昼12時から、12月8日(火)13時まで。
日本国内では、タカラトミーモール限定 2000個というのは以前のまま。
販売価格も、以前と同じで、15984円のまま。
発送予定は、2016年3月下旬。
追記:掲載の画像が一部、以前公開された時のものから差し替えられているようです。
以前の画像では、航空機モードの機首部分がしっかりはめ込まれていなかったのか、段差がありましたが、今回の画像ではほぼ目立たない状態になっています。
また、ホログラムパイロットの色が変更されていようです。
■トイザらス限定ムービーアドバンスドEX サイドスワイプ 11月28日発売
トイザらスドットコムに、トイザらス限定 トランスフォーマー ムービーアドバンスド EX サイドスワイプの商品ページが登録されました。
先日、香港で発売された商品で、明らかに日本向けの商品仕様になっていましたが、今まで公式な情報は出ていなかったアイテム。
発売は、11月28日とされています。販売価格、3299(税抜)円。
製品は、ダークサイドムーン版サイドスワイプを銀塗装にして、メックテックウェポンの代わりに、クロスヘアーズの武器3個を付属したもの。
トイザらスドットコムでは、記事を書いた時点では、『現在、ご注文頂けません』となっています。
追記:トイザらスドットコムでは、12月28日午前0時より注文受付開始。
店頭でも11月28日発売。
先日、香港で発売された商品で、明らかに日本向けの商品仕様になっていましたが、今まで公式な情報は出ていなかったアイテム。
発売は、11月28日とされています。販売価格、3299(税抜)円。
製品は、ダークサイドムーン版サイドスワイプを銀塗装にして、メックテックウェポンの代わりに、クロスヘアーズの武器3個を付属したもの。
トイザらスドットコムでは、記事を書いた時点では、『現在、ご注文頂けません』となっています。
追記:トイザらスドットコムでは、12月28日午前0時より注文受付開始。
店頭でも11月28日発売。
■ユナイトウォリアーUW04デバスター動画&画像レビュー@電撃ホビーウェブ
電撃ホビーウェブで、12月発売のユナイトウォリアーUW04デバスターの画像レビュー記事と動画レビューが掲載されています。
*記事本体:「トランスフォーマーユナイトウォリアーズ」に伝説のビルドロン合体戦士・デバスターが参戦!
*動画:「ユナイトウォリアーズUW-04 デバスター」完全変形&合体レビュー
日本版で追加された、単体ロボット用の銃のビークルモードでの取り付けや、頭部バイザーギミックなどが確認できます。
あと、先週の記事ですが、12月発売のサイバトロンサテライト限定レッドバンブルビーの紹介記事に宣材画像が大きく出ています。サテライト限定商品は基本的に大きい画像はあまり出回らないので、それなりに貴重。
*記事本体:「トランスフォーマーユナイトウォリアーズ」に伝説のビルドロン合体戦士・デバスターが参戦!
*動画:「ユナイトウォリアーズUW-04 デバスター」完全変形&合体レビュー
日本版で追加された、単体ロボット用の銃のビークルモードでの取り付けや、頭部バイザーギミックなどが確認できます。
あと、先週の記事ですが、12月発売のサイバトロンサテライト限定レッドバンブルビーの紹介記事に宣材画像が大きく出ています。サテライト限定商品は基本的に大きい画像はあまり出回らないので、それなりに貴重。
■(追記)ジェネレーションズ・タイタンクラス商品のファン投票開始
ハズブロのトランスフォーマー公式フェイスブックページにて、ジェネレーションズ・タイタンズリターンの2017年向けのタイタンクラス商品を決めるファン投票が日本時間の25日午前3時から開始されました。
今回のの投票は、2016年に発売が予定されているタイタンクラス・フォートレスマキシマスに続くタイタンクラス商品を3つの選択肢、(トリプティコン、オメガスプリーム、スコルポノック)の中からファン投票で決定するという趣向。
決定した商品の発売は2017年になると予定されています。
具体的な投票方法ですが、フェイスブックのアカウントが必要で、上記のフェイスブック記事に3つのハッシュタグ( #VoteScorponok, #VoteTrypticon or #VoteOmegaSupreme )の内、どれかひとつを付けてコメントを投稿すると、そのタグのキャラクターに投票したと見なされるようです。投票を受け付けた証拠として、ハズブロ側からバッジ状に加工したキャラクターの画像を添付した返信がある模様。
とりあえず、現地時間の24日の内は投票できるようです。
追記:投票受付は終了しました。
今回のの投票は、2016年に発売が予定されているタイタンクラス・フォートレスマキシマスに続くタイタンクラス商品を3つの選択肢、(トリプティコン、オメガスプリーム、スコルポノック)の中からファン投票で決定するという趣向。
決定した商品の発売は2017年になると予定されています。
具体的な投票方法ですが、フェイスブックのアカウントが必要で、上記のフェイスブック記事に3つのハッシュタグ( #VoteScorponok, #VoteTrypticon or #VoteOmegaSupreme )の内、どれかひとつを付けてコメントを投稿すると、そのタグのキャラクターに投票したと見なされるようです。投票を受け付けた証拠として、ハズブロ側からバッジ状に加工したキャラクターの画像を添付した返信がある模様。
とりあえず、現地時間の24日の内は投票できるようです。
追記:投票受付は終了しました。
■TFSS4.0キャラクターアート公開
TCCのフェイスブックページにて、TFSS4.0のキャラクターアート4枚が公開されました。
手足になるラッカス、スピニスター、ニードルノーズ、ウィンドスウィーパーの4体。
ブラジオンとインパクターは、9月に公開されています。
今回、ラッカスの名称が「Grabuge」に変更されているようです。フランス語でラッカスと同じ意味になる単語のようですが、カナ表記にすると、グラビュージ辺り?
手足になるラッカス、スピニスター、ニードルノーズ、ウィンドスウィーパーの4体。
ブラジオンとインパクターは、9月に公開されています。
今回、ラッカスの名称が「Grabuge」に変更されているようです。フランス語でラッカスと同じ意味になる単語のようですが、カナ表記にすると、グラビュージ辺り?
■タイタンズリターン・パワーマスター・オプティマスプライム
海外のSNSで、タイタンズリターン・リーダークラスのパワーマスター・オプティマスプライムのプレイ画像がいくつか出回っています。
先日のビデオ会議のキャプチャーだと思いますが、4枚分の画像が出回っています。
この中の画像で、キャブ部分がウルトラマグナスと同じように運転席になっていて、タイタンマスターが搭乗できるらしいのがわかります。
先日のビデオ会議のキャプチャーだと思いますが、4枚分の画像が出回っています。
この中の画像で、キャブ部分がウルトラマグナスと同じように運転席になっていて、タイタンマスターが搭乗できるらしいのがわかります。
■(追記)フィギュア王No.214とTFジェネレーション2015少し
本日発売のフィギュア王のTF記事と、20日に発売されたムック、トランスフォーマージェネレーション2015にも、初出新製品情報が少し出ているので、こちらも少し触れておきます。
フィギュア王のTF記事は、カラー2ページ分。
◆マスターピース関連。MP-30ラチェットの紹介記事が1ページ分。肩やカーモードに貼られる、サイバトロンマーク+赤十字のエンブレムは、TFジェネ2015では「プリント」と記載されていましたが、こちらの記事ではユーザー貼付シールになるとの事で、メイン写真には、ユーザーシール未貼り状態のサンプルを使用しています。
ほか、12月発売のMP-26ロードレイジ、サイバトロンサテライト限定のMP-21Rも小さめですが新撮らしき写真で紹介されています。
◆TFアドベンチャー関連。12月発売のEZコレクションセット2種の紹介と12月中旬のキャンペーン配布マイクロン、ヴォロキレイザーの告知が小さく載っています。ほか、12月にアニメ放送スケジュールなど。
◆キュートランスフォーマー関連。キューコラボシリーズの12月発売スヌーピーと、1月発売のマイメロディが掲載。特にマイメロディはなぜかショップなどに画像が掲載されていないので、貴重といえば貴重。
◆その他、TFジェネレーション2015の誌上限定アイテムのドッグファイトvsラナマックや、12月発売のUW04デバスターの発売直前告知記事などが掲載されています。
*ここからは、ムック本のトランスフォーマージェネレーション2015に掲載されている新製品情報。
上記、フィギュア王本誌には未掲載のもののみ抜粋。
◆カバヤ食玩トランスフォーマーアドベンチャー2月発売 全4種。バンブルビーのCAD画のみ掲載。ほかラインナップは不明。変形モデルだそう。
◆タカラトミーアーツ100円ガチャ トランスフォーマーフィギュアコレクション。以前、海外サイトに流通業者向け資料が出ていました。 雑誌メディアでの紹介はたぶん、今回が初出。
◆具体的な発売日などは掲載されていませんが、TFアドベンチャーの玩具リスト記事に、トイザらス限定ウォーリアークラス・メガトロナス(マスクオン版)が掲載されています。
いまのところ、具体的な発売情報などは出ていませんが、アプリのTF図鑑の12月分に1個余分があるので、おそらく12月中にトイザらスで限定発売されるのではないかと(個人的に)予想しています。
追記:アプリのTF図鑑ですが、11/24付けの更新にて、9個あった未スキャン枠の内、ひとつが削除されました。
フィギュア王のTF記事は、カラー2ページ分。
◆マスターピース関連。MP-30ラチェットの紹介記事が1ページ分。肩やカーモードに貼られる、サイバトロンマーク+赤十字のエンブレムは、TFジェネ2015では「プリント」と記載されていましたが、こちらの記事ではユーザー貼付シールになるとの事で、メイン写真には、ユーザーシール未貼り状態のサンプルを使用しています。
ほか、12月発売のMP-26ロードレイジ、サイバトロンサテライト限定のMP-21Rも小さめですが新撮らしき写真で紹介されています。
◆TFアドベンチャー関連。12月発売のEZコレクションセット2種の紹介と12月中旬のキャンペーン配布マイクロン、ヴォロキレイザーの告知が小さく載っています。ほか、12月にアニメ放送スケジュールなど。
◆キュートランスフォーマー関連。キューコラボシリーズの12月発売スヌーピーと、1月発売のマイメロディが掲載。特にマイメロディはなぜかショップなどに画像が掲載されていないので、貴重といえば貴重。
◆その他、TFジェネレーション2015の誌上限定アイテムのドッグファイトvsラナマックや、12月発売のUW04デバスターの発売直前告知記事などが掲載されています。
*ここからは、ムック本のトランスフォーマージェネレーション2015に掲載されている新製品情報。
上記、フィギュア王本誌には未掲載のもののみ抜粋。
◆カバヤ食玩トランスフォーマーアドベンチャー2月発売 全4種。バンブルビーのCAD画のみ掲載。ほかラインナップは不明。変形モデルだそう。
◆タカラトミーアーツ100円ガチャ トランスフォーマーフィギュアコレクション。以前、海外サイトに流通業者向け資料が出ていました。 雑誌メディアでの紹介はたぶん、今回が初出。
◆具体的な発売日などは掲載されていませんが、TFアドベンチャーの玩具リスト記事に、トイザらス限定ウォーリアークラス・メガトロナス(マスクオン版)が掲載されています。
いまのところ、具体的な発売情報などは出ていません
追記:アプリのTF図鑑ですが、11/24付けの更新にて、9個あった未スキャン枠の内、ひとつが削除されました。
■MP-11TサンダークラッカーとUW03ガーディアンのアジア限定特典コイン
Transformersasia.comに、アジア限定特典の情報が2点掲載されました。
ひとつは、日本ではタカラトミーモール限定商品として発売される、マスターピースMP-11Tサンダークラッカーのアジア限定特典コイン。
スリーブのデザインは、サンダークラッカーの胸部をあしらったもの。ちなみに、スカイワープの特典コインとは全く異なるデザイン。11月28日発売とされています。
ふたつめは、こちらも日本ではタカラトミーモール限定商品として発売される、ユナイトウォリアーUW-03ガーディアンの特典コイン。
スリーブのデザインは、なぜかユナイトウォリアー版ではオミットされている、レジェンズクラスのグルーブが合体した状態のガーディアン胸部をあしらっています。
発売は、12月12日とされています。
ガーディアンは、日本を除くアジアの一部ショップにて先着購入順に配布。サンダークラッカーは配布地域が中国になっています。
ひとつは、日本ではタカラトミーモール限定商品として発売される、マスターピースMP-11Tサンダークラッカーのアジア限定特典コイン。
スリーブのデザインは、サンダークラッカーの胸部をあしらったもの。ちなみに、スカイワープの特典コインとは全く異なるデザイン。11月28日発売とされています。
ふたつめは、こちらも日本ではタカラトミーモール限定商品として発売される、ユナイトウォリアーUW-03ガーディアンの特典コイン。
スリーブのデザインは、なぜかユナイトウォリアー版ではオミットされている、レジェンズクラスのグルーブが合体した状態のガーディアン胸部をあしらっています。
発売は、12月12日とされています。
ガーディアンは、日本を除くアジアの一部ショップにて先着購入順に配布。サンダークラッカーは配布地域が中国になっています。
■RIDミニコン4パックとジェネレーションズ・オルトモードほか
アメリカのショップ、BBTSに、新製品がいくつか登録されています。
◆ロボッツインディスガイズ・ミニコン4パック
ミニコン4体セット。
スペシャルエディション4体セットという事で、いずれも単体売りなどとは別色になっているようです。
先日公開された画像はCGでしたが、今回の画像は実際の試作品を撮影した物のようです。
セット内容は
*バックトラック(ディセプティコン・サイクロン)
*スウェルター(ディセプティコン・トーピードー)
*ビーストボックス(オートボット・バズソー)
*スコーチストライク・アンダートーン(オートボット・サイクロン)
ランナーパーツは、サイクロンの2体にのみ付属している模様。
◆ジェネレーションズ・オルトモード
これも先日出た画像とは違って、実際の試作品のようです。
全6種類ですが、ブラインドパックでの販売で、1箱24個入りだそう。
◆ロボッツインディスガイズ・タイニィタイタンズ2016年wave2
通算5弾目になるアソート。
画像無し。ラインナップ不明。
◆ロボッツインディスガイズ・ミニコン4パック
ミニコン4体セット。
スペシャルエディション4体セットという事で、いずれも単体売りなどとは別色になっているようです。
先日公開された画像はCGでしたが、今回の画像は実際の試作品を撮影した物のようです。
セット内容は
*バックトラック(ディセプティコン・サイクロン)
*スウェルター(ディセプティコン・トーピードー)
*ビーストボックス(オートボット・バズソー)
*スコーチストライク・アンダートーン(オートボット・サイクロン)
ランナーパーツは、サイクロンの2体にのみ付属している模様。
◆ジェネレーションズ・オルトモード
これも先日出た画像とは違って、実際の試作品のようです。
全6種類ですが、ブラインドパックでの販売で、1箱24個入りだそう。
◆ロボッツインディスガイズ・タイニィタイタンズ2016年wave2
通算5弾目になるアソート。
画像無し。ラインナップ不明。
■2015年のキンダーサプライズのトランスフォーマーおもちゃ
去年、キンダーサプライズにトランスフォーマープライムのおもちゃが登場したという記事を書きましたが、今年も新しいおもちゃが登場した模様。
ドイツのキンダーサプライズ情報サイトによれば、トランスフォーマーロボッツインディスガイズのおもちゃがラインナップされているそう。
今年の10月ごろから、EU圏などで販売されているようです。
今回のラインナップは、オプティマスプライム、バンブルビー、グリムロック、サイドスワイプ、ストロングアーム、スチールジョーの全6種類。
以前のTFプライムのおもちゃと同じように、円形のコアパーツに手足などをはめ込んで完成する組み立てフィギュア。ですが、オプティマスとバンブルビーはTFプライム版のおもちゃをそのまま流用しているようです。その他4体はロボッツインディスガイズ版デザインの新規アイテムと思います。
ドイツのキンダーサプライズ情報サイトによれば、トランスフォーマーロボッツインディスガイズのおもちゃがラインナップされているそう。
今年の10月ごろから、EU圏などで販売されているようです。
今回のラインナップは、オプティマスプライム、バンブルビー、グリムロック、サイドスワイプ、ストロングアーム、スチールジョーの全6種類。
以前のTFプライムのおもちゃと同じように、円形のコアパーツに手足などをはめ込んで完成する組み立てフィギュア。ですが、オプティマスとバンブルビーはTFプライム版のおもちゃをそのまま流用しているようです。その他4体はロボッツインディスガイズ版デザインの新規アイテムと思います。
■タイタンズリターン・フォートレスとオプティマスのパッケージアート
ハズブロパルスに、タイタンズリターンのパッケージ用アートワークの画像が掲載されました。
フォートレスマキシマスが1枚と、PMオプティマスプライム関連が4枚。
いずれも、商品パッケージや付属カードなどに使用されるイラストと思われます。
今回の記事では、PMオプティマスのタイタンマスターが「ジンライ」と記載されています。
宣材画像のファイル名ではエイペックスでしたが、どちらが製品に採用されるのか気になるところ。
フォートレスマキシマスが1枚と、PMオプティマスプライム関連が4枚。
いずれも、商品パッケージや付属カードなどに使用されるイラストと思われます。
今回の記事では、PMオプティマスのタイタンマスターが「ジンライ」と記載されています。
宣材画像のファイル名ではエイペックスでしたが、どちらが製品に採用されるのか気になるところ。
■ジェネレーションズ、ロボッツインディスガイズ、2016年向け新製品宣材画像
いくつかのサイトで、2016年向け新製品の宣材画像が掲載されています。
11月18日に、一部ファンサイトとハズブロTFチームとのビデオ会議が行われたそうで、その時のレポートと共に新製品の宣材画像なども掲載されています。
*BWTF.com
*ASM
*Allspark.com
*TFW2005
画像は一部のみ。他はリンク先でどうぞ。
◆ジェネレーションズ
*タイタンズリターン・パワーマスターオプティマスプライム
ウルトラマグナスの一部パーツ流用で、トレーラー、基地、ロボットの3段変形。タイタンマスターの名称は「エイペックス」で、G1当時のパワーマスターフィギュアに似せた形状。
*コンバイナーウォーズ・G2ブルーティカス
ブルーティカスのG2カラー版。ブレストオフはジェット機のまま。ショックウェーブはG2版は存在しないので、アクションマスターのカラーをイメージしているそう。
*オルトモード(Alt-Modes)
新シリーズで、レジェンズクラス相当のサイズのディフォルメフィギュア。胴体はビークルモードに変形するが頭部はそのままなのが特徴。
オプティマスプライム、メガトロン、ネメシスプライム、スタースクリーム、サンダークラッカー、スカイワープの6体が掲載されています。
◆ロボッツインディスガイズ
ミニコン関連が大量に公開されています。
デプロイヤーは、オーバーロードとクレイジーボルト、ブリザードストライク・ドリフトの3つ。
新カテゴリとして、「ミニコンバトルパック」が登場。これは、ウォーリアークラス相当のサイズのTFに分解してアーマーになるクリアパーツの大型武器と、対決相手の敵側ミニコンをセットした製品のようです。
バンブルビー、グリムロック、サイドスワイプ、オプティマスプライムの4種が掲載。
11月18日に、一部ファンサイトとハズブロTFチームとのビデオ会議が行われたそうで、その時のレポートと共に新製品の宣材画像なども掲載されています。
*BWTF.com
*ASM
*Allspark.com
*TFW2005
画像は一部のみ。他はリンク先でどうぞ。
◆ジェネレーションズ
*タイタンズリターン・パワーマスターオプティマスプライム
ウルトラマグナスの一部パーツ流用で、トレーラー、基地、ロボットの3段変形。タイタンマスターの名称は「エイペックス」で、G1当時のパワーマスターフィギュアに似せた形状。
*コンバイナーウォーズ・G2ブルーティカス
ブルーティカスのG2カラー版。ブレストオフはジェット機のまま。ショックウェーブはG2版は存在しないので、アクションマスターのカラーをイメージしているそう。
*オルトモード(Alt-Modes)
新シリーズで、レジェンズクラス相当のサイズのディフォルメフィギュア。胴体はビークルモードに変形するが頭部はそのままなのが特徴。
オプティマスプライム、メガトロン、ネメシスプライム、スタースクリーム、サンダークラッカー、スカイワープの6体が掲載されています。
◆ロボッツインディスガイズ
ミニコン関連が大量に公開されています。
デプロイヤーは、オーバーロードとクレイジーボルト、ブリザードストライク・ドリフトの3つ。
新カテゴリとして、「ミニコンバトルパック」が登場。これは、ウォーリアークラス相当のサイズのTFに分解してアーマーになるクリアパーツの大型武器と、対決相手の敵側ミニコンをセットした製品のようです。
バンブルビー、グリムロック、サイドスワイプ、オプティマスプライムの4種が掲載。
■2017年向けタイタンクラスフィギュアのファン投票予告
ハズブロのフェイスブックページにて、2017年向けタイタンクラスフィギュアのファン投票の告知が掲載されました。
タイタンズリターンの2016年のタイタンクラスフィギュアは、フォートレスマキシマスである事に言及され、それに続く2017年向けのタイタンクラスフィギュアを3つの選択肢の中からファン投票によって選ぶという話。
選択肢は、トリプティコン(ダイナザウラー)、オメガスプリーム、スコルポノック(メガザラック)の3体。いずれも大型の基地TF。
投票は、来週、11月24日に開催される模様。
タイタンズリターンの2016年のタイタンクラスフィギュアは、フォートレスマキシマスである事に言及され、それに続く2017年向けのタイタンクラスフィギュアを3つの選択肢の中からファン投票によって選ぶという話。
選択肢は、トリプティコン(ダイナザウラー)、オメガスプリーム、スコルポノック(メガザラック)の3体。いずれも大型の基地TF。
投票は、来週、11月24日に開催される模様。
■タイタンズリターンズPMオプティマス、コンバイナーウォーズG2ブルーティカスらしき画像など
海外のSNSで、来年のハズブロ新製品らしき画像がいくつか出回っています。
どれも解像度が低いです。
◆タイタンズリターン版パワーマスターオプティマスプライムらしき画像
ロボットモード、トレーラーモード、基地モード、タイタンマスターの4枚の画像が出回っています。
以前から、ストア登録情報で発売は確実視されていた、リーダークラスのパワーマスター・オプティマスプライムと思われます。
画像を見る限りでは、リーダークラスのウルトラマグナスをベースに多くの部分が新規パーツになっているように思えます。
◆コンバイナーウォーズ版G2ブルーティカス
G2カラー版のブルーティカスですが、メンバー構成は単体売りの通常盤と同じで、ショックウェーブを含む6体。ブレストオフは、スリングの色違いのまま。
◆タイタンズリターンズ版フォートレスマキシマスらしきイラスト
これは少し前に出回っていました。ファンアートと区別が付かないので保留にしていましたが、上記のPMオプティマスなどと同じソースと思われるので、少しは信憑性が増した感じなので、参考までに載せておきます。
どれも解像度が低いです。
◆タイタンズリターン版パワーマスターオプティマスプライムらしき画像
ロボットモード、トレーラーモード、基地モード、タイタンマスターの4枚の画像が出回っています。
以前から、ストア登録情報で発売は確実視されていた、リーダークラスのパワーマスター・オプティマスプライムと思われます。
画像を見る限りでは、リーダークラスのウルトラマグナスをベースに多くの部分が新規パーツになっているように思えます。
◆コンバイナーウォーズ版G2ブルーティカス
G2カラー版のブルーティカスですが、メンバー構成は単体売りの通常盤と同じで、ショックウェーブを含む6体。ブレストオフは、スリングの色違いのまま。
◆タイタンズリターンズ版フォートレスマキシマスらしきイラスト
これは少し前に出回っていました。ファンアートと区別が付かないので保留にしていましたが、上記のPMオプティマスなどと同じソースと思われるので、少しは信憑性が増した感じなので、参考までに載せておきます。
■ソープスタジオ製ヴィンテージアートコレクション(ソフビフィギュア)発表
香港で12月に開催されるトイイベント、トイソウル2015のプレショーが、現在、香港のLCXで行われており、そこで、香港のトイメーカーのソープスタジオが、トランスフォーマーの新しいフィギュアシリーズを発表したよう。
*画像その1
*画像その2
「ヴィンテージアートシリーズ」というソフビ製の非変形フィギュアでG1アニメに忠実な造型が売り。
今回は、コンボイ、バンブル、スパイクの3体の未彩色試作品が展示されましたが、パネルには8体のシルエットが描かれています。
サイズに関しては明記していないので、写真からの推測になりますが、一緒に写っているバットモービルが同社製の1/12RCタンブラーと思われるので、おそらく、コンボイで25~30センチ程度ではないかと思います。
また、このシリーズの限定品などが優先購入できる、会員制クラブなども計画されているとの事で、今後、長期のシリーズ展開を予定している感じ。
*画像その1
*画像その2
「ヴィンテージアートシリーズ」というソフビ製の非変形フィギュアでG1アニメに忠実な造型が売り。
今回は、コンボイ、バンブル、スパイクの3体の未彩色試作品が展示されましたが、パネルには8体のシルエットが描かれています。
サイズに関しては明記していないので、写真からの推測になりますが、一緒に写っているバットモービルが同社製の1/12RCタンブラーと思われるので、おそらく、コンボイで25~30センチ程度ではないかと思います。
また、このシリーズの限定品などが優先購入できる、会員制クラブなども計画されているとの事で、今後、長期のシリーズ展開を予定している感じ。
■ホットトイズ・アジア限定オプティマスプライム・メガトロンバージョン画像
Transformersasia.comのフェイスブックページに、12月発売のホットイズ製アジア限定オプティマスプライム・メガトロンバージョンの画像が21枚ほど掲載されました。
メガトロンを模した強化パーツの装備状態や各種ポージングなどがわかります。
メガトロンを模した強化パーツの装備状態や各種ポージングなどがわかります。
■ハズブロ投資家向けイベントで「トランスフォーマー:マイクロノーツ」発表など
TFW2005に、ハズブロの投資家向け説明会のレポートが掲載されています。
その中で、今回あらたなブランドとして、「トランスフォーマー:マイクロノーツ」のタイトルに言及された模様。
マイクロノーツとは、70年代に展開されたミクロマンの海外向け商品で、当時、コミック展開もされ、ストーリーはミクロマンとは全く異なるもの。
ここ数年、そのマイクロノーツの実写映画化の話題が何度か浮上していましたが、今回の発表では、トランスフォーマーと関連付けた形での展開が明らかに。ビジュアルとしては、実写映画版オプティマスらしき顔の下にマイクロノーツと思われる3体の姿が描かれたイラストが公開されています。
現状では、実写映画として公開されるのか?、玩具展開がどうなるのか?等、具体的な内容は明かされていないようですが、来年2月のトイフェアには発表されるのではないかと予想されています。
また、公開された他のパネルに掲載されている、謎のロボットの玩具写真があり、これがTFマイクロノーツ版のバイオトロン(ロボットマン)ではないかと予想されています。(あくまで予想)
今回の投資家向けイベントでは、他にTF関連としては大きな動きは無かったようですが、実写TF第5作の仮ロゴが明らかになっているようです。
上記リンク先では、Kre-Oのアーマーヒーローキャプチャーという新シリーズが大きめに扱われていますが、これは特にトランスフォーマーとの関連は無いようです。
その中で、今回あらたなブランドとして、「トランスフォーマー:マイクロノーツ」のタイトルに言及された模様。
マイクロノーツとは、70年代に展開されたミクロマンの海外向け商品で、当時、コミック展開もされ、ストーリーはミクロマンとは全く異なるもの。
ここ数年、そのマイクロノーツの実写映画化の話題が何度か浮上していましたが、今回の発表では、トランスフォーマーと関連付けた形での展開が明らかに。ビジュアルとしては、実写映画版オプティマスらしき顔の下にマイクロノーツと思われる3体の姿が描かれたイラストが公開されています。
現状では、実写映画として公開されるのか?、玩具展開がどうなるのか?等、具体的な内容は明かされていないようですが、来年2月のトイフェアには発表されるのではないかと予想されています。
また、公開された他のパネルに掲載されている、謎のロボットの玩具写真があり、これがTFマイクロノーツ版のバイオトロン(ロボットマン)ではないかと予想されています。(あくまで予想)
今回の投資家向けイベントでは、他にTF関連としては大きな動きは無かったようですが、実写TF第5作の仮ロゴが明らかになっているようです。
上記リンク先では、Kre-Oのアーマーヒーローキャプチャーという新シリーズが大きめに扱われていますが、これは特にトランスフォーマーとの関連は無いようです。
■キュートランスフォーマー発売延期アイテム
先週辺りから、タカラトミーモールなどで、キュートランスフォーマーの12月以降発売商品の発売日記載が変更されているようです。
当初12月26日 → 1月下旬
・QTF01 オプティマスプライム
・QTF02 バンブルビー
・QTF03 ロックダウン
・QTF04 コンボイ
・QTF05 ウルトラマグナス
・QTF06 アーシー
・QTFS01 アニメ主役セット
当初1月30日 → 3月中旬
・ QTFS02 ディセプティコン幹部3体セット
QTCコラボ系は変更は無いようです。
QTF07アイアンハイド、QTF08ジェットファイヤーは当初から1月下旬予定のまま。
当初12月26日 → 1月下旬
・QTF01 オプティマスプライム
・QTF02 バンブルビー
・QTF03 ロックダウン
・QTF04 コンボイ
・QTF05 ウルトラマグナス
・QTF06 アーシー
・QTFS01 アニメ主役セット
当初1月30日 → 3月中旬
・ QTFS02 ディセプティコン幹部3体セット
QTCコラボ系は変更は無いようです。
QTF07アイアンハイド、QTF08ジェットファイヤーは当初から1月下旬予定のまま。
■トランスフォーマージェネレーション2015誌上限定アイテム
トランスフォーマージェネレーション2015の特設サイトがようやく公開されました。
特集記事のプレビューがいくつかと、誌上限定アイテムが公開されています。
今回の誌上限定アイテムは、TFアドベンチャー『TAVVS-SPドッグファイトVSディセプティコンラナマック』の対決セット。
ラナマックは、TAV-25ラナバウトの仕様変更で、G1同名キャラクターをモチーフにしたカラーリング。
ドッグファイトは、TAV-19パワーグライドの仕様変更で、1988年の日本未発売商品トリガーボット・ドッグファイトをモチーフにしたカラーリング。頭部は日本未発売のコンバイナーウォーズ・レジェンズクラスのヴァイパーを使用している模様。
ラナバウトとラナマックがG1当時のバトルチャージャーというカテゴリのコンビだったのと同じように、ドッグファイトもTAV-26オーバーライドと共にG1トリガーボットのメンバーをモチーフにした相棒的な存在として設定されているようです。
応募方法もリンク先に掲載されています。本誌綴じ込みの応募ハガキにて申し込み。1セット5000円、2セット9400円でいずれも送料手数料込みで代金引換発送。
発送予定は、2016年5月下旬以降。
特集記事のプレビューがいくつかと、誌上限定アイテムが公開されています。
今回の誌上限定アイテムは、TFアドベンチャー『TAVVS-SPドッグファイトVSディセプティコンラナマック』の対決セット。
ラナマックは、TAV-25ラナバウトの仕様変更で、G1同名キャラクターをモチーフにしたカラーリング。
ドッグファイトは、TAV-19パワーグライドの仕様変更で、1988年の日本未発売商品トリガーボット・ドッグファイトをモチーフにしたカラーリング。頭部は日本未発売のコンバイナーウォーズ・レジェンズクラスのヴァイパーを使用している模様。
ラナバウトとラナマックがG1当時のバトルチャージャーというカテゴリのコンビだったのと同じように、ドッグファイトもTAV-26オーバーライドと共にG1トリガーボットのメンバーをモチーフにした相棒的な存在として設定されているようです。
応募方法もリンク先に掲載されています。本誌綴じ込みの応募ハガキにて申し込み。1セット5000円、2セット9400円でいずれも送料手数料込みで代金引換発送。
発送予定は、2016年5月下旬以降。
■ムービーアドバンスドEX サイドスワイプ 香港で発売
香港のショップ、ロボットキングダムでムービーアドバンスドEXサイドスワイプという商品の情報が出ています。
去年展開されたムービーアドバンスドシリーズの限定品枠の商品ですが、日本ではこれまで情報は出ておらず、またこのショップでも既に商品が入荷しており、今日から発送開始されるそう。
製品は、ダークサイドムーン版サイドスワイプの仕様変更で、当時、評判が悪かったライトグレーの成型色だった本体が全身シルバー塗装になっており、付属の武器パーツは、ロストエイジのクロスヘアーズから流用されている模様。
パッケージのフォーマットは、完全に日本仕様ですが、今後、日本での販売があるのか、いわゆるアジア限定商品なのかは、いまひとつよくわかりません。
去年展開されたムービーアドバンスドシリーズの限定品枠の商品ですが、日本ではこれまで情報は出ておらず、またこのショップでも既に商品が入荷しており、今日から発送開始されるそう。
製品は、ダークサイドムーン版サイドスワイプの仕様変更で、当時、評判が悪かったライトグレーの成型色だった本体が全身シルバー塗装になっており、付属の武器パーツは、ロストエイジのクロスヘアーズから流用されている模様。
パッケージのフォーマットは、完全に日本仕様ですが、今後、日本での販売があるのか、いわゆるアジア限定商品なのかは、いまひとつよくわかりません。
■タイタンズリターン版フォートレスマキシマスらしき画像
海外のSNSで、タイタンズリターン版フォートレスマキシマスらしき画像が出回っています。
シリーズ名は「タイタンウォーズ」になっているので、ある程度古い内容かもしれません。
掲載の内容によれば、最初のタイタンウォーズの製品で、剣が付属。中ロボのセレブロスはデラックスクラス相当のサイズで、いわゆる2重ヘッドマスターになっている模様。G1を再現した配色やシールなど。
という感じのようです。
ちなみに、今のところ出所がはっきりしないので、確定情報とは言えない可能性はあります。
掲載されている基地モードは、1987年前期のカタログに掲載されていた「戦闘基地タイプ」を再現しているようです。
シリーズ名は「タイタンウォーズ」になっているので、ある程度古い内容かもしれません。
掲載の内容によれば、最初のタイタンウォーズの製品で、剣が付属。中ロボのセレブロスはデラックスクラス相当のサイズで、いわゆる2重ヘッドマスターになっている模様。G1を再現した配色やシールなど。
という感じのようです。
ちなみに、今のところ出所がはっきりしないので、確定情報とは言えない可能性はあります。
掲載されている基地モードは、1987年前期のカタログに掲載されていた「戦闘基地タイプ」を再現しているようです。