■2015年08月
■タカラトミーモール キャラクターカード第6弾ウルトラマグナス
タカラトミーモールのキャラクターカードプレゼントキャンペーンが更新。
9月配布の第6弾カードの絵柄はウルトラマグナス。
G1当時は、カードが付属し始めた2010シリーズ展開よりも半年ほど早くスクランブルシティシリーズで発売されていた為に、カードが存在しなかったアイテム。
配布期間は、9月1日13:00から9月30日13:00まで。TF関連商品3000円以上の購入にて。
9月配布の第6弾カードの絵柄はウルトラマグナス。
G1当時は、カードが付属し始めた2010シリーズ展開よりも半年ほど早くスクランブルシティシリーズで発売されていた為に、カードが存在しなかったアイテム。
配布期間は、9月1日13:00から9月30日13:00まで。TF関連商品3000円以上の購入にて。
■キュートランスフォーマー アニメ2期BD&DVD12月2日発売
アマゾンに、キュートランスフォーマー・アニメ2期のBD&DVDの予約が開始されています。
今回も、BDとDVDでそれぞれ、初回限定盤、初回限定盤の早期購入特典付き、通常盤の3種類が登録されています。
BDのみ、DVDには無いコンテンツが含まれている模様(今週のカットされた部分 LongVer.)
初回限定盤には特典CD付き。サントラ集などが収録されているそう。
早期購入特典は、アマゾンではキャラクターペーパークラフトが付くようですが、アニメイトではオリジナルラバーストラップが付くようです。
ジャケット、特典などの画像は現時点ではありません。
*【早期購入特典あり】キュートランスフォーマー さらなる人気者への道(初回限定盤)(キャラクターペーパークラフト付き) [Blu-ray]
*【早期購入特典あり】キュートランスフォーマー さらなる人気者への道(初回限定盤)(キャラクターペーパークラフト付き) [DVD]
*キュートランスフォーマー さらなる人気者への道 (初回限定盤) [Blu-ray]
*キュートランスフォーマー さらなる人気者への道 (初回限定盤) [DVD]
*キュートランスフォーマー さらなる人気者への道 [Blu-ray]
*キュートランスフォーマー さらなる人気者への道 [DVD]
今回も、BDとDVDでそれぞれ、初回限定盤、初回限定盤の早期購入特典付き、通常盤の3種類が登録されています。
BDのみ、DVDには無いコンテンツが含まれている模様(今週のカットされた部分 LongVer.)
初回限定盤には特典CD付き。サントラ集などが収録されているそう。
早期購入特典は、アマゾンではキャラクターペーパークラフトが付くようですが、アニメイトではオリジナルラバーストラップが付くようです。
ジャケット、特典などの画像は現時点ではありません。
*【早期購入特典あり】キュートランスフォーマー さらなる人気者への道(初回限定盤)(キャラクターペーパークラフト付き) [Blu-ray]
*【早期購入特典あり】キュートランスフォーマー さらなる人気者への道(初回限定盤)(キャラクターペーパークラフト付き) [DVD]
*キュートランスフォーマー さらなる人気者への道 (初回限定盤) [Blu-ray]
*キュートランスフォーマー さらなる人気者への道 (初回限定盤) [DVD]
*キュートランスフォーマー さらなる人気者への道 [Blu-ray]
*キュートランスフォーマー さらなる人気者への道 [DVD]
■TFアドベンチャー&QTF10月発売商品アマゾン予約
アマゾンに、TFアドベンチャーとキュートランスフォーマーの10月発売商品が登録されました。
先日、9月発売商品が登録されたばかりなので、ちょっと早すぎな感じですが、タカラトミーモールの方では、当初9月予定だったTAV29バンブルビーシュプリームモードとTAVVS04サイドスワイプ&ステッパーの2点と、QTC01Hキティハロウィンバージョンしか登録されていないので、それ以外はフライング登録なのではないかと。
発売日はいずれも10月24日。
トランスフォーマー TAV29 バンブルビーシュプリームモード
トランスフォーマー TAV30 バトルグリムロック
トランスフォーマー TAV31 ブラックシャドー
トランスフォーマー TAV32 ランブル&フレンジー
トランスフォーマー TAVVS04 サイドスワイプ & ステッパー
トランスフォーマー TED13 ドリフト
トランスフォーマー TED14 フラクチャー
トランスフォーマー QT32 ブラックメガトロン(ランボルギーニ ヴェネーノ)
トランスフォーマー QT33 ブラックコンボイ
トランスフォーマー QTC01H ハローキティ ハロウィンエディション2015
TAV29バンブルビーシュプリームモードは、TAV01バンブルビーの仕様変更アイテムで、頭部、胴体、下腕、スネ、武器がクリアパーツ成型の新規パーツ。カーモードは通常と変わりない姿。
TAV30バトルグリムロックは、ジェネレーションズのFoC版グリムロックをベースに外装パーツの大半を新規に作り直したもの。武器パーツはそのままになっています。
TAV31ブラックシャドウはジェネレーションズの日本未発売商品枠。TAV32ランブル&フレンジーは、TFユナイテッドで発売された商品とほぼ同じ仕様のようです。
これら以外に、長らく発売が延期されていた、QT17トラックスも10月発売になっています。
先日、9月発売商品が登録されたばかりなので、ちょっと早すぎな感じですが、タカラトミーモールの方では、当初9月予定だったTAV29バンブルビーシュプリームモードとTAVVS04サイドスワイプ&ステッパーの2点と、QTC01Hキティハロウィンバージョンしか登録されていないので、それ以外はフライング登録なのではないかと。
発売日はいずれも10月24日。
トランスフォーマー TAV29 バンブルビーシュプリームモード
トランスフォーマー TAV30 バトルグリムロック
トランスフォーマー TAV31 ブラックシャドー
トランスフォーマー TAV32 ランブル&フレンジー
トランスフォーマー TAVVS04 サイドスワイプ & ステッパー
トランスフォーマー TED13 ドリフト
トランスフォーマー TED14 フラクチャー
トランスフォーマー QT32 ブラックメガトロン(ランボルギーニ ヴェネーノ)
トランスフォーマー QT33 ブラックコンボイ
トランスフォーマー QTC01H ハローキティ ハロウィンエディション2015
TAV29バンブルビーシュプリームモードは、TAV01バンブルビーの仕様変更アイテムで、頭部、胴体、下腕、スネ、武器がクリアパーツ成型の新規パーツ。カーモードは通常と変わりない姿。
TAV30バトルグリムロックは、ジェネレーションズのFoC版グリムロックをベースに外装パーツの大半を新規に作り直したもの。武器パーツはそのままになっています。
TAV31ブラックシャドウはジェネレーションズの日本未発売商品枠。TAV32ランブル&フレンジーは、TFユナイテッドで発売された商品とほぼ同じ仕様のようです。
これら以外に、長らく発売が延期されていた、QT17トラックスも10月発売になっています。
■(追加)TFSS4.0メイヘム攻撃隊合体モード・サンダーメイヘム公開
TCCのツイッターアカウントで、メイヘム攻撃隊の5体合体モード「サンダーメイヘム」の画像が公開されました。
合体モードの頭部は、G1メガプリテンダーのサンダーウィングを模しています。
画像のポーズは、マーベルコミックでサンダーウィングがオプティマスのマトリクスを奪ったシーンがモチーフ。
追加:TCCのツイッターアカウントに別画像が投稿されています。
サンダーメイヘムを中心に、TFSS4.0の商品6体を配置したもの。
合体モードの頭部は、G1メガプリテンダーのサンダーウィングを模しています。
画像のポーズは、マーベルコミックでサンダーウィングがオプティマスのマトリクスを奪ったシーンがモチーフ。
追加:TCCのツイッターアカウントに別画像が投稿されています。
サンダーメイヘムを中心に、TFSS4.0の商品6体を配置したもの。
■トランスフォーマーデバステーション予告動画サイドスワイプ編
新作ゲーム、トランスフォーマーデバステーションの公式フェイスブックページに、キャラクター別予告動画のサイドスワイプ編が掲載されました。
Check out this Sideswipe gameplay footage from Transformers: Devastation.
Posted by Transformers Game on 2015年8月28日
■TFアドベンチャーTAVVS04サイドスワイプ&ステッパーカタログ画像
8月29日発売のTFアドベンチャー商品に封入の玩具カタログに、TAVVS04サイドスワイプ&ステッパーの写真が掲載されています。
製品は、サイドスワイプはTAV22と同じ仕様。ステッパーは、TAV23オートボットジャズの仕様変更でG1ステッパーに近い配色。頭部はTAV23とは異なりバイザー装着状態になっているようです。
カタログ記載では、9月発売となっていますが、現状ではホビー誌やショップ情報では9月発売商品に含まれていないので、おそらく延期されたものと推測されます。発売が9月に延期されたマイクロンシューターフラクチャーが9月発売になっていないので、古い情報を元に製作されたカタログと推定されます。
製品は、サイドスワイプはTAV22と同じ仕様。ステッパーは、TAV23オートボットジャズの仕様変更でG1ステッパーに近い配色。頭部はTAV23とは異なりバイザー装着状態になっているようです。
カタログ記載では、9月発売となっていますが、現状ではホビー誌やショップ情報では9月発売商品に含まれていないので、おそらく延期されたものと推測されます。発売が9月に延期されたマイクロンシューターフラクチャーが9月発売になっていないので、古い情報を元に製作されたカタログと推定されます。
■ロボッツインディスガイズ・ストンプチョンプグリムロック宣材画像
ウェイボーに、ロボッツインディスガイズのストンプチョンプグリムロックの宣材画像が投稿されています。
以前から、海外版のゲームアプリには使用可能キャラクターとして掲載されており、いずれ商品が発売されるのは間違いないだろうと推定されていたアイテム。
今回の画像で判明したのは、去年、実写映画版ロストエイジのシリーズで海外で発売された、同名商品の色替えアイテムで、どうやら形状的には変更点は無いらしいと思われます。ゲームアプリの画像とは全く似つかないアイテム。
ロストエイジの商品にあった足の裏の金属ピンを認識するギミックは残っているのかどうかわかりませんが、少なくともサウンドギミックは存在するようです。
以前から、海外版のゲームアプリには使用可能キャラクターとして掲載されており、いずれ商品が発売されるのは間違いないだろうと推定されていたアイテム。
今回の画像で判明したのは、去年、実写映画版ロストエイジのシリーズで海外で発売された、同名商品の色替えアイテムで、どうやら形状的には変更点は無いらしいと思われます。ゲームアプリの画像とは全く似つかないアイテム。
ロストエイジの商品にあった足の裏の金属ピンを認識するギミックは残っているのかどうかわかりませんが、少なくともサウンドギミックは存在するようです。
■TFSS4.0インパクター&ウェポンパック画像公開
TCCが、Allspark.comとseibertron.com経由で、TFSS4.0のインパクターの画像を公開しました。
ロボットモードは、以前公開されたものと同じ。ビークルモードは今回が初公開。
また、今回あらたにボーナスパーツとしてウェポンパックの画像が公開されました。これは、ジェネレーションズ版アーシーの武器(ブレードx2、銃2種類)を流用したもののようです。Seibertron.comにはルークとアーシーの武器を使った装備例の画像がいくつか投稿されています。
ロボットモードは、以前公開されたものと同じ。ビークルモードは今回が初公開。
また、今回あらたにボーナスパーツとしてウェポンパックの画像が公開されました。これは、ジェネレーションズ版アーシーの武器(ブレードx2、銃2種類)を流用したもののようです。Seibertron.comにはルークとアーシーの武器を使った装備例の画像がいくつか投稿されています。
■タカラトミーサイト更新(TFコード8月分、QTF新キャスト)
タカラトミーとその周辺のサイト更新
◆TFアドベンチャー玩具商品ページに、8月末発売商品3点のTFコードが掲載されました。
TAV25ラナバウト、TAV26オーバーライド、TED11ビッグスチールジョーの3点
◆キュートランスフォーマー公式のニュースページに、8月31日放送回から参加の新キャラクター3体が掲載されています。
アーシー(声:上坂すみれ)、サンダークラッカー(声:津田健次郎)、スカイワープ(声:伊藤健太郎)
アーシーは、今のところ玩具の発売予定は無いですが、今後発売されるのか気になるところ。
◆TFアドベンチャー玩具商品ページに、8月末発売商品3点のTFコードが掲載されました。
TAV25ラナバウト、TAV26オーバーライド、TED11ビッグスチールジョーの3点
◆キュートランスフォーマー公式のニュースページに、8月31日放送回から参加の新キャラクター3体が掲載されています。
アーシー(声:上坂すみれ)、サンダークラッカー(声:津田健次郎)、スカイワープ(声:伊藤健太郎)
アーシーは、今のところ玩具の発売予定は無いですが、今後発売されるのか気になるところ。
■キュートランスフォーマー2期 第8話の今週のカットされた部分
キュートランスフォーマー2期 第8話の「今週のカットされた部分」が配信開始されました。
今回は、玄田哲章ゲスト回のせいか、いつもの3倍くらいの長さ。
今回は、玄田哲章ゲスト回のせいか、いつもの3倍くらいの長さ。
■コンバイナーウォーズ・ディフェンサー&オプティマスマキシマス用特典ステッカー
香港のショップ、ロボットキングダムにコンバイナーウォーズのディフェンサー&オプティマスマキシマス用のドレスアップステッカー配布キャンペーンの告知が掲載されています。
過去、3月にもアジアで同様のキャンペーンがあり、その時はスペリオン&メナゾール用のステッカーが配布されていました。
今回のステッカー配布は、掲載ポスターの画像にはデラックスクラスの商品どれでも4個購入で1枚配布と書かれていますが、ロボットキングダムの配布条件はそれとは異なります。
ちなみに、ポスターに掲載されているストリートワイズとプロールの画像が入れ替わっています。
過去、3月にもアジアで同様のキャンペーンがあり、その時はスペリオン&メナゾール用のステッカーが配布されていました。
今回のステッカー配布は、掲載ポスターの画像にはデラックスクラスの商品どれでも4個購入で1枚配布と書かれていますが、ロボットキングダムの配布条件はそれとは異なります。
ちなみに、ポスターに掲載されているストリートワイズとプロールの画像が入れ替わっています。
■TFSS4.0ブラジオン画像公開
TCCのフェイスブックページにて、TFSS4.0ブラジオンの画像が公開されました。
今回は、以前公開された画像とはロボットモードも別画像で、ビークルモードは初公開。
製品は、コンバイナーウォーズのオンスロートをベースに単体ロボットモードと合体ロボットモードに新規頭部。武器としてあらたに、オプティマスエクスプライムのブレードも付属するようです。
来週のTFSS4.0受付締め切りを前に、今日から3日間、TFSS4.0の新画像を連続公開するそうで、今回のブラジオンはその第1弾。
あと公開されていないのは、シークレットを除けば、インパクターのビークルモードとメイヘム攻撃隊の合体ロボットモードなので、おそらくその2つが公開されるのではないかと思います。
今回は、以前公開された画像とはロボットモードも別画像で、ビークルモードは初公開。
製品は、コンバイナーウォーズのオンスロートをベースに単体ロボットモードと合体ロボットモードに新規頭部。武器としてあらたに、オプティマスエクスプライムのブレードも付属するようです。
来週のTFSS4.0受付締め切りを前に、今日から3日間、TFSS4.0の新画像を連続公開するそうで、今回のブラジオンはその第1弾。
あと公開されていないのは、シークレットを除けば、インパクターのビークルモードとメイヘム攻撃隊の合体ロボットモードなので、おそらくその2つが公開されるのではないかと思います。
■トランスフォーマーデバステーション:プレイステーションストア購入特典スキンなど
Playstation.comにて、トランスフォーマーデバステーションのプレイステーションストアでのDLC版購入特典のスキンの情報が出ています。
キャラクターは、オプティマスの色違いのネメシスプライム、サイドスワイプの色違いのレッドアラート、バンブルビーの頭部が別形状になっているゴールドファイア(ゴールドバグ)の3体。
それぞれ武器も別になっているようで、ネメシスプライムは、TFプライムのアニメに登場したのと同じ形状のダークスターセイバーを持っています。
ゴールドファイアの銃、ゴールデンハンターは、なぜかG1玩具版ウルトラマグナスの銃と同型。レッドアラートの銃のフォトンディスラプターは、ゲッタウェイ/ライトフットの銃に似ていると思います。
また、通常のプレイヤーキャラクター5体の紹介動画も一緒に掲載されています。
キャラクターは、オプティマスの色違いのネメシスプライム、サイドスワイプの色違いのレッドアラート、バンブルビーの頭部が別形状になっているゴールドファイア(ゴールドバグ)の3体。
それぞれ武器も別になっているようで、ネメシスプライムは、TFプライムのアニメに登場したのと同じ形状のダークスターセイバーを持っています。
ゴールドファイアの銃、ゴールデンハンターは、なぜかG1玩具版ウルトラマグナスの銃と同型。レッドアラートの銃のフォトンディスラプターは、ゲッタウェイ/ライトフットの銃に似ていると思います。
また、通常のプレイヤーキャラクター5体の紹介動画も一緒に掲載されています。
■コンバイナーウォーズCM動画ディフェンサー編
ハズブロのTF公式ユーチューブに、コンバイナーウォーズのCM動画のディフェンサー編が掲載されました。
以前公開された、スペリオン編と似た構成というか、ほぼスペリオンをプロテクトボットに差し替えただけというか。
今回も、CGによるプロテクトボット発進から合体までのアニメが挿入されています。
以前公開された、スペリオン編と似た構成というか、ほぼスペリオンをプロテクトボットに差し替えただけというか。
今回も、CGによるプロテクトボット発進から合体までのアニメが挿入されています。
■スーパーGTキッズウォーク配布のマッハ車検GT-Rオプティマスプライム
メーカーからの告知は無かったと思うので、全く知らなかったのですが、今年のスーパーGTキッズウォークで、マッハ車検の非売品キュートランスフォーマー・QT-Mオプティマスプライム(マッハ車検GT-R R35)が配布されているようです。
とりあえず、配布が開始されたのは、8月8日の2015スーパーGT第4戦富士スピードウェイの予選日に行われたキッズウォークからのようです。(キッズウォークは予選日の夕方に行われるイベント)
製品は、キュートランスフォーマーのQT-09 オプティマスプライム(ニッサン GT-R R35)の色替えで、マッハ車検のスーパーGT参戦車両を再現したもののようです。
キッズウォークは、中学生以下の子どもとその保護者しか参加できないので、入手難易度は高いと言えるでしょう。過去、2013年に同様の配布品としてEZコレクションのセーフティプライムが存在しました。
恐らく、今後何回かはキッズウォークにて配布されると思われます。次は、8月29日の鈴鹿予選日でしょう。
余談ですが、マッハ車検の話題が出たついでに、このブログでは記事にしていなかったと思いますが、エブロというミニカーメーカーから、2014年スーパーGTのマッハ車検の車両が1/43スケールのミニカーとして今年の1月に発売されています。TF30周年仕様。(公式サイトの商品ページ)
以下、QT-Mオプティマスの画像は、ネットオークションより
とりあえず、配布が開始されたのは、8月8日の2015スーパーGT第4戦富士スピードウェイの予選日に行われたキッズウォークからのようです。(キッズウォークは予選日の夕方に行われるイベント)
製品は、キュートランスフォーマーのQT-09 オプティマスプライム(ニッサン GT-R R35)の色替えで、マッハ車検のスーパーGT参戦車両を再現したもののようです。
キッズウォークは、中学生以下の子どもとその保護者しか参加できないので、入手難易度は高いと言えるでしょう。過去、2013年に同様の配布品としてEZコレクションのセーフティプライムが存在しました。
恐らく、今後何回かはキッズウォークにて配布されると思われます。次は、8月29日の鈴鹿予選日でしょう。
余談ですが、マッハ車検の話題が出たついでに、このブログでは記事にしていなかったと思いますが、エブロというミニカーメーカーから、2014年スーパーGTのマッハ車検の車両が1/43スケールのミニカーとして今年の1月に発売されています。TF30周年仕様。(公式サイトの商品ページ)
以下、QT-Mオプティマスの画像は、ネットオークションより
■タイタンクラス・デバステーターの台湾流通分封入ステッカー
コンバイナーウォーズのタイタンクラス・デバステーターですが、どうも台湾での流通分にはユーザー貼付用のドレスアップステッカーが封入されているようです。
今のところ、台湾以外の地域での報告は無いようですが、以前あったスペリオンとメナゾール用の販促品ステッカーとは違い、通常販売の商品に直接封入されているようです。
台湾の玩具情報サイト、玩具人ではタイタンクラス・デバステーターを墨入れ塗装でカスタマイズする特集を掲載しており、その中でステッカーにも言及されています。
ステッカーシートの裏面が貼付説明書になっています。カスタマイズ用に余分のラインなども用意されているよう。
9/9追記:香港などでは、ステッカーのみ、後付けの購入特典として配布されるようです。
今のところ、台湾以外の地域での報告は無いようですが、以前あったスペリオンとメナゾール用の販促品ステッカーとは違い、通常販売の商品に直接封入されているようです。
台湾の玩具情報サイト、玩具人ではタイタンクラス・デバステーターを墨入れ塗装でカスタマイズする特集を掲載しており、その中でステッカーにも言及されています。
ステッカーシートの裏面が貼付説明書になっています。カスタマイズ用に余分のラインなども用意されているよう。
9/9追記:香港などでは、ステッカーのみ、後付けの購入特典として配布されるようです。
■トランスフォーマーデバステーション・キャラクター設定画各種
Xbox Achievementsという、Xボックスのゲーム攻略情報サイトに、トランスフォーマーデバステーションの実績リストが公開されています。
(実績というのは、ゲーム中で一定の条件を満たすとなんらかの要素がアンロックされる趣向の事をさしていますが、今回のリストはその実績のクリア条件のリスト。)
いちおう、実績リスト自体は、このブログの趣旨とはあまり関係ないので、完全スルーしますが、今回のリストにはそれぞれの実績に関連性のある画像が添付されており、そちらが本題。
画像は登場キャラクターの設定画や場面イラストなど数パターンの絵柄が使われており、ここでは、キャラクターの設定画のみを抜粋。
掲載されている設定画は、基本的にはゲームの予告動画や、ポスターに掲載されているキャラクターですが、1体だけ、情報が出ていなかったノヴァプライムが出ています。デザインは、コンバイナーウォーズ版のオプティマス/モーターマスターをベースに頭部や背部パーツなどを追加されたものになっています。
また、メガトロンはCWリーダークラス版がベースの戦車型になっています。メナゾールも脚部がオフロードのCW版がベース。
(実績というのは、ゲーム中で一定の条件を満たすとなんらかの要素がアンロックされる趣向の事をさしていますが、今回のリストはその実績のクリア条件のリスト。)
いちおう、実績リスト自体は、このブログの趣旨とはあまり関係ないので、完全スルーしますが、今回のリストにはそれぞれの実績に関連性のある画像が添付されており、そちらが本題。
画像は登場キャラクターの設定画や場面イラストなど数パターンの絵柄が使われており、ここでは、キャラクターの設定画のみを抜粋。
掲載されている設定画は、基本的にはゲームの予告動画や、ポスターに掲載されているキャラクターですが、1体だけ、情報が出ていなかったノヴァプライムが出ています。デザインは、コンバイナーウォーズ版のオプティマス/モーターマスターをベースに頭部や背部パーツなどを追加されたものになっています。
また、メガトロンはCWリーダークラス版がベースの戦車型になっています。メナゾールも脚部がオフロードのCW版がベース。
■トランスフォーマーデバステーション・ホイルジャックのコンセプト画
新作ゲーム、トランスフォーマーデバステーションの公式フェイスブックページにて、ホイルジャックのコンセプト画が公開されました。
基本的にアニメ設定画に準じたデザインですが、カーモードのバンパーからボンネット周りはジェネレーションズ版ホイルジャックに近いアレンジになっています。またロボットモードの背中はG1風とジェネレーションズ風の2つの案が掲載されています。
基本的にアニメ設定画に準じたデザインですが、カーモードのバンパーからボンネット周りはジェネレーションズ版ホイルジャックに近いアレンジになっています。またロボットモードの背中はG1風とジェネレーションズ風の2つの案が掲載されています。
■TFSS4.0 ウィンドスウィーパービークルモード画像公開
TCCのツイッターアカウントにて、TFSS4.0の1体、ウィンドスウィーパーの画像が公開されました。
ビークルモードは初出になります。ロボットモードは以前公開された画像とは機首の先端の色が変更されているようです。
ビークルモードは初出になります。ロボットモードは以前公開された画像とは機首の先端の色が変更されているようです。
■フィギュア王No.211
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー3ページ分。
◆キュートランスフォーマー関連。今回は1ページ半ほどQTFの特集になっています。主にキューコラボシリーズの紹介で、一般ユーザー向けの情報はまだ出ていなかった12月発売のQTC05スヌーピーは未彩色試作品で紹介。他、コラボシリーズはQTC01~04までと、通常ラインのジェットロン3体QT29~31が掲載。
また、タカラトミーのキュートランスフォーマープロデューサー、小縣拓馬のインタビュー記事も掲載、コラボシリーズは主に女性層を意識して展開しているという話で、そこからTF本体に興味を持ってもらうために変形モードはコンボイ型のトラックに統一したという話。
◆TFアドベンチャー玩具情報。9月発売のTAV26ドリフトマイクロンシューター、TAV27グランドビーコンジェネラル、TED12サンダーフーフが紹介。
グランドビーコンジェネラルはプライム時のビーコンの生き残りで現在はブラックシャドウに使役されているとか。
◆TFアドベンチャーアニメ情報。アニメ第2期の放送予定などが掲載。
アニマックスでは9月中旬から毎週日曜朝9時。ネットでは1週間遅れで配信。トーキョーMXでは10月初旬から毎週18:30にて放送開始。という予定。
掲載の写真は、バンブルビー、サイドスワイプ、ストロングアームのパワーアップモード。
◆マスターピース関連。MP-27アイアンハイドは彩色試作品を使って各種付属品の紹介が細かく載っています。変形途中の写真も1枚あり。
「MP-21Rバンブル レッドボディ」サイバトロンサテライト限定で12月に発売されるバンブルの赤バージョン。G1当時のカラバリを再現した製品。付属品は銃、タイヤケース、顔面2種だけで、エクセルスートやジェットパックは付属しない模様。バンパーはメッキ処理になるそう。5940円。
その他、レジェンズLG14ウルトラマグナスやタカラトミーモール限定MPサンダークラッカーなど紹介されています。
◆キュートランスフォーマー関連。今回は1ページ半ほどQTFの特集になっています。主にキューコラボシリーズの紹介で、一般ユーザー向けの情報はまだ出ていなかった12月発売のQTC05スヌーピーは未彩色試作品で紹介。他、コラボシリーズはQTC01~04までと、通常ラインのジェットロン3体QT29~31が掲載。
また、タカラトミーのキュートランスフォーマープロデューサー、小縣拓馬のインタビュー記事も掲載、コラボシリーズは主に女性層を意識して展開しているという話で、そこからTF本体に興味を持ってもらうために変形モードはコンボイ型のトラックに統一したという話。
◆TFアドベンチャー玩具情報。9月発売のTAV26ドリフトマイクロンシューター、TAV27グランドビーコンジェネラル、TED12サンダーフーフが紹介。
グランドビーコンジェネラルはプライム時のビーコンの生き残りで現在はブラックシャドウに使役されているとか。
◆TFアドベンチャーアニメ情報。アニメ第2期の放送予定などが掲載。
アニマックスでは9月中旬から毎週日曜朝9時。ネットでは1週間遅れで配信。トーキョーMXでは10月初旬から毎週18:30にて放送開始。という予定。
掲載の写真は、バンブルビー、サイドスワイプ、ストロングアームのパワーアップモード。
◆マスターピース関連。MP-27アイアンハイドは彩色試作品を使って各種付属品の紹介が細かく載っています。変形途中の写真も1枚あり。
「MP-21Rバンブル レッドボディ」サイバトロンサテライト限定で12月に発売されるバンブルの赤バージョン。G1当時のカラバリを再現した製品。付属品は銃、タイヤケース、顔面2種だけで、エクセルスートやジェットパックは付属しない模様。バンパーはメッキ処理になるそう。5940円。
その他、レジェンズLG14ウルトラマグナスやタカラトミーモール限定MPサンダークラッカーなど紹介されています。
■(更新)キュートランスフォーマー・アニメ2期 第8話ネット配信
キュートランスフォーマー2期 第8話のネット配信が開始されました。
今回は、ロックダウンの変わりにプロールが出演。さらに、ゲストにクッキングパパの荒岩一味(声:玄田哲章)が登場。すごく本物っぽいと評判。
更新:動画が修正版に差し替えられました。声優のクレジットが間違って記載されていた事が原因。(プロールがロックダウンになっていた)
*公式サイトにも修正記事が掲載。
今回は、ロックダウンの変わりにプロールが出演。さらに、ゲストにクッキングパパの荒岩一味(声:玄田哲章)が登場。すごく本物っぽいと評判。
更新:動画が修正版に差し替えられました。声優のクレジットが間違って記載されていた事が原因。(プロールがロックダウンになっていた)
*公式サイトにも修正記事が掲載。
■MP-12マスターピース・ランボル アジア向け再販分特典コイン
Transformersasia.comに、MP-12マスターピース・ランボルのアジア向け再販分特典コインの情報が掲載されました。
アジア向けに9月19日再販される、MP-12マスターピース・ランボルの購入者に先着順で配布されるコインです。2012年の初版時にも、特典コインが配布されましたがその時とはスリーブ、コインともにデザインが異なります。(初版時のコイン画像)
アジア向けに9月19日再販される、MP-12マスターピース・ランボルの購入者に先着順で配布されるコインです。2012年の初版時にも、特典コインが配布されましたがその時とはスリーブ、コインともにデザインが異なります。(初版時のコイン画像)
■ロボッツインディスガイズ・スーパーバンブルビーCM動画
ハズブロのTF公式ユーチューブに、スーパーバンブルビーのCM動画が掲載されました。
50センチサイズの大型商品で、CM中では新規アニメにて、バンブルビーが巨大化する描写があります。
50センチサイズの大型商品で、CM中では新規アニメにて、バンブルビーが巨大化する描写があります。
■(追加)TFアドベンチャー&キュートランスフォーマー9月発売商品
タカラトミーモールにて、トランスフォーマー関連の9月発売商品の商品情報が登録されています。
*TAV27 マイクロンシュータードリフトセット
*TAV28 グランドビーコンジェネラル
*TED-12 サンダーフーフ
*QT29 スタースクリーム
*QT30 スカイワープ
*QT31 サンダークラッカー
QTFのジェットロン3体は、顔の表情が3体とも異なります。
発売は、いずれも9月19日となっています。
9月には、当初8月発売予定だったTAV24 マイクロンシューターフラクチャー セットも発売されると思います(リンク先は発売日変更されていませんが)。
また、以前出回った流通業者向けのカタログでは、TAV29バンブルビーシュプリームモード、TAVVS04サイドスワイプ&ステッパーという商品も9月19日発売になっていましたが、今回は登録されていません。TAV24の延期にあわせて順延されているのではないかとも思います。(個人の感想です)
追加:アマゾンにも登録されました。
*TAV27 マイクロンシュータードリフトセット
*TAV28 グランドビーコンジェネラル
*TED-12 サンダーフーフ
*QT29 スタースクリーム
*QT30 スカイワープ
*QT31 サンダークラッカー
QTFのジェットロン3体は、顔の表情が3体とも異なります。
発売は、いずれも9月19日となっています。
9月には、当初8月発売予定だったTAV24 マイクロンシューターフラクチャー セットも発売されると思います(リンク先は発売日変更されていませんが)。
また、以前出回った流通業者向けのカタログでは、TAV29バンブルビーシュプリームモード、TAVVS04サイドスワイプ&ステッパーという商品も9月19日発売になっていましたが、今回は登録されていません。TAV24の延期にあわせて順延されているのではないかとも思います。(個人の感想です)
追加:アマゾンにも登録されました。
■ ロボッツインディスガイズ・3ステップチェンジャーのドリフト他
Kマートのサイトに、ロボッツインディスガイズの新アイテムがいくつか登録されているのが発見された模様。
*3ステップチェンジャー ブリザードストライク・オートボット・ドリフト
以前も、Kマートでは、サンダーフーフの3ステップチャンジャーの商品情報が登録されていた事がありましたが、今回も、その時と同じようにここが初出。
3ステップチェンジャーのドリフトは今まで発売されていませんが、今回、通常カラーでは無く、いきなり寒冷地用カラーでの発売なのは珍しいかも。頭部はマスク装着状態になっているようです。
*タイタンヒーローズ・グリムロック
*タイタンヒーローズ・ドリフト
12インチサイズの非変形フィギュア2体。
*3ステップチェンジャー ブリザードストライク・オートボット・ドリフト
以前も、Kマートでは、サンダーフーフの3ステップチャンジャーの商品情報が登録されていた事がありましたが、今回も、その時と同じようにここが初出。
3ステップチェンジャーのドリフトは今まで発売されていませんが、今回、通常カラーでは無く、いきなり寒冷地用カラーでの発売なのは珍しいかも。頭部はマスク装着状態になっているようです。
*タイタンヒーローズ・グリムロック
*タイタンヒーローズ・ドリフト
12インチサイズの非変形フィギュア2体。
■キャラホビ2015のトランスフォーマー関連
2015年8月22日から23日まで開催された、キャラホビ2015のタカラトミーブース内のトランスフォーマー関連。
*フェイスブックアルバムに画像43枚ほど掲載しています。
◆キュートランスフォーマー
今回、一般ユーザー向けに情報が初出になったアイテムとして、9月発売のQT29スタースクリーム、QT30スカイワープ、QT31サンダークラッカー、10月発売のキューコラボのQTC01Hハローキティ ハロウィンエディション2015が展示。その他に、8月末発売の新製品や9月発売のQTC02エヴァンゲリオンセットなど既出商品も展示。
◆マスターピース関連は、MP-25トラックス、MP-26ロードレイジが製品版に近い状態で展示。MP-27アイアンハイドは未彩色の試作品のみの展示で発売日などは未定のまま。
TFレジェンズの10月発売商品、ナイトバードシャドウ、ブラックアラクニア、スリップストリームは、製品版に近い状態のサンプルとパッケージも展示。
その他、UWデバスター、TFアドベンチャー商品各種など。
また、展示以外に、前回ワンフェスで実施された、オキュラスリフトの「ビルドロンアタック」も開催していたようです。
◆トランスフォーマーとは関係無いですが、ダイアクロン関連は、ワンフェスでの展示を縮小したような感じで、少ないながら過去の製品やデザイン画の展示などもあり。ダイアバトルスV2は発売など未定の未彩色試作品のみ展示。
*フェイスブックアルバムに画像43枚ほど掲載しています。
◆キュートランスフォーマー
今回、一般ユーザー向けに情報が初出になったアイテムとして、9月発売のQT29スタースクリーム、QT30スカイワープ、QT31サンダークラッカー、10月発売のキューコラボのQTC01Hハローキティ ハロウィンエディション2015が展示。その他に、8月末発売の新製品や9月発売のQTC02エヴァンゲリオンセットなど既出商品も展示。
◆マスターピース関連は、MP-25トラックス、MP-26ロードレイジが製品版に近い状態で展示。MP-27アイアンハイドは未彩色の試作品のみの展示で発売日などは未定のまま。
TFレジェンズの10月発売商品、ナイトバードシャドウ、ブラックアラクニア、スリップストリームは、製品版に近い状態のサンプルとパッケージも展示。
その他、UWデバスター、TFアドベンチャー商品各種など。
また、展示以外に、前回ワンフェスで実施された、オキュラスリフトの「ビルドロンアタック」も開催していたようです。
◆トランスフォーマーとは関係無いですが、ダイアクロン関連は、ワンフェスでの展示を縮小したような感じで、少ないながら過去の製品やデザイン画の展示などもあり。ダイアバトルスV2は発売など未定の未彩色試作品のみ展示。
■トランスフォーマーラボinイオンモールナゴヤドーム前の簡易レポ
2015年8月11日から18日まで、イオンモールナゴヤドーム前にて開催された、トランスフォーマーラボの模様。
画像は、複数の開催日のものを順不同で掲載しています。
*フェイスブックアルバムに画像41枚ほど掲載しています。
今回の開催は、トランスフォーマーラボ名義のイベントとしては、5月のイオンモール津南店、8月2日のイオン倉敷に続く3回目の開催。開催期間は最も長い8日間だが、ステージイベントは11日と16日のみの開催。
津南店のイベントが、かなり広い特設会場で行われていたのに対して、今回は、複数の通路のオープンスペースにて分割して展開されていたのが特徴。その欠点を補うためか、スタンプラリーを実施して各展示場所に誘導するような趣向となっていた。
◆セントラルコート
ここでは、スタンプラリーの受付と、玩具の遊戯用テーブルやモニターなどが用意されている本イベントの中心となる場所。ステージイベントもここで開催されている。テーブルなどはステージイベント時には配置が変更される。
スタンプはオートボットTFコード
◆ノースコート
ここではエスカレーター横のスペースに、歴代玩具のショーケースや等身大立像が一列に配置されている。
展示されていたアイテムは、TFアドベンチャーの7月発売までのアイテムで1ケース、歴代司令官が大きめのケース1つと、小さいめのケース3個に分けて展示。等身大立像は、G1、アニメイテッド、プライムの各コンボイ。
スタンプはオートボットマーク。
◆サウスコート
こちらは、実車カマロとバンブルビーの立像の展示。
スタンプはディセプティコンTFコード
◆2階
スタンプラリーが4枠ある関係で、セントラルコートの真上になる2階の踊り場にて、サイバトロンサテライトのマトリクスとTFアドベンチャーキャラクターを配置して4個目のスタンプ押し場に。ちなみに、マトリクスのプライムはアキバプライムでした。
スタンプはディセプティコンマーク。
◆ステージイベント
ステージイベントは、11日と16日それぞれ、11時、13時、15時からの計6回開催。
基本的には、過去のイベントと同じような内容で、変形大会、クイズ大会、バンブルビーとの撮影会などの内容。クイズ大会は津南の時と同じ内容だと思います。バンブルビーとTFアドベンチャーEDの振り付けを踊るイベントは津南店の時点では無かったもの。
◆玩具売り場
今回もTF関連商品2500円以上の購入で、クリアEZコンボイがもらえるキャンペーンが実施されていたが、ここのおもちゃ売り場は2013年の秋ごろからTF関連商品の取り扱いを中止している為か、売り場の外縁に特設コーナーとしてTFアドベンチャー商品が配置されていた。アニメに登場するキャラクターのみの販売。
◆配布品
スタンプラリーを完遂すると、くじが引け、A~D賞まで各種TF玩具が当たる。外れた場合でも参加賞として、特製下敷きがもらえた。この下敷きは玩具チェックリストになっており、基本的に8月末発売の商品までが掲載されている(例外として、当初8月発売予定が9月に延期された、マイクロンシューターフラクチャーが9月発売として掲載)。
◆スペシャルDVD
イベント会場各所で配布していたDVDは、6月の東京おもちゃショー以降のイベントで配布されていたものと同じ。TFアドベンチャーの配布DVDとしては、3月のイオン限定配布版、ゴールデンウィークイベント配布版に次ぐ3枚目のバージョン。
おもちゃショー配布の時点では入手しておらず、このブログでは内容のレビューなどは書いていなかったので簡単にここで触れておきます。
内容は、アニメ第1話本編(OP、ED無し)、登場キャラクター紹介、特報としてTAV21オプティマスの紹介、TFアドベンチャー玩具シリーズの基本的な内容紹介と4月発売商品までの変形動画各種(TAV01~14、TED01~06)、キュートランスフォーマーアニメ第一期のノンクレジットOPと第一話の一部抜粋と玩具CM。といった感じ。
画像は、複数の開催日のものを順不同で掲載しています。
*フェイスブックアルバムに画像41枚ほど掲載しています。
今回の開催は、トランスフォーマーラボ名義のイベントとしては、5月のイオンモール津南店、8月2日のイオン倉敷に続く3回目の開催。開催期間は最も長い8日間だが、ステージイベントは11日と16日のみの開催。
津南店のイベントが、かなり広い特設会場で行われていたのに対して、今回は、複数の通路のオープンスペースにて分割して展開されていたのが特徴。その欠点を補うためか、スタンプラリーを実施して各展示場所に誘導するような趣向となっていた。
◆セントラルコート
ここでは、スタンプラリーの受付と、玩具の遊戯用テーブルやモニターなどが用意されている本イベントの中心となる場所。ステージイベントもここで開催されている。テーブルなどはステージイベント時には配置が変更される。
スタンプはオートボットTFコード
◆ノースコート
ここではエスカレーター横のスペースに、歴代玩具のショーケースや等身大立像が一列に配置されている。
展示されていたアイテムは、TFアドベンチャーの7月発売までのアイテムで1ケース、歴代司令官が大きめのケース1つと、小さいめのケース3個に分けて展示。等身大立像は、G1、アニメイテッド、プライムの各コンボイ。
スタンプはオートボットマーク。
◆サウスコート
こちらは、実車カマロとバンブルビーの立像の展示。
スタンプはディセプティコンTFコード
◆2階
スタンプラリーが4枠ある関係で、セントラルコートの真上になる2階の踊り場にて、サイバトロンサテライトのマトリクスとTFアドベンチャーキャラクターを配置して4個目のスタンプ押し場に。ちなみに、マトリクスのプライムはアキバプライムでした。
スタンプはディセプティコンマーク。
◆ステージイベント
ステージイベントは、11日と16日それぞれ、11時、13時、15時からの計6回開催。
基本的には、過去のイベントと同じような内容で、変形大会、クイズ大会、バンブルビーとの撮影会などの内容。クイズ大会は津南の時と同じ内容だと思います。バンブルビーとTFアドベンチャーEDの振り付けを踊るイベントは津南店の時点では無かったもの。
◆玩具売り場
今回もTF関連商品2500円以上の購入で、クリアEZコンボイがもらえるキャンペーンが実施されていたが、ここのおもちゃ売り場は2013年の秋ごろからTF関連商品の取り扱いを中止している為か、売り場の外縁に特設コーナーとしてTFアドベンチャー商品が配置されていた。アニメに登場するキャラクターのみの販売。
◆配布品
スタンプラリーを完遂すると、くじが引け、A~D賞まで各種TF玩具が当たる。外れた場合でも参加賞として、特製下敷きがもらえた。この下敷きは玩具チェックリストになっており、基本的に8月末発売の商品までが掲載されている(例外として、当初8月発売予定が9月に延期された、マイクロンシューターフラクチャーが9月発売として掲載)。
◆スペシャルDVD
イベント会場各所で配布していたDVDは、6月の東京おもちゃショー以降のイベントで配布されていたものと同じ。TFアドベンチャーの配布DVDとしては、3月のイオン限定配布版、ゴールデンウィークイベント配布版に次ぐ3枚目のバージョン。
おもちゃショー配布の時点では入手しておらず、このブログでは内容のレビューなどは書いていなかったので簡単にここで触れておきます。
内容は、アニメ第1話本編(OP、ED無し)、登場キャラクター紹介、特報としてTAV21オプティマスの紹介、TFアドベンチャー玩具シリーズの基本的な内容紹介と4月発売商品までの変形動画各種(TAV01~14、TED01~06)、キュートランスフォーマーアニメ第一期のノンクレジットOPと第一話の一部抜粋と玩具CM。といった感じ。
■トランスフォーマーデバステーション・ホイルジャックの予告
海外の新作ゲーム、トランスフォーマーデバステーションの公式フェイスブックページに、ホイルジャックのゲームプレイ予告動画が掲載されました。
今月の始め頃から、プレイヤーキャラクターの1体ずつに焦点を当てた予告動画を週イチペースで掲載しているのですが、今回のホイルジャックはその第3弾。 ホイルジャックの発明品であるイモビライザーが終わりの方に登場しています。
ちなみに、キャラクター別予告の第1弾と第2弾はオプティマスとバンブルビー。このブログでは、紹介していなかったので、リンクだけ貼っておきます。
*オプテマスプライム
*バンブルビー
*ホイルジャック
以下、ホイルジャック編の動画埋め込み
今月の始め頃から、プレイヤーキャラクターの1体ずつに焦点を当てた予告動画を週イチペースで掲載しているのですが、今回のホイルジャックはその第3弾。 ホイルジャックの発明品であるイモビライザーが終わりの方に登場しています。
ちなみに、キャラクター別予告の第1弾と第2弾はオプティマスとバンブルビー。このブログでは、紹介していなかったので、リンクだけ貼っておきます。
*オプテマスプライム
*バンブルビー
*ホイルジャック
以下、ホイルジャック編の動画埋め込み
Transformers: Devastation - Wheeljack Gameplay PreviewSkilled scrapper, brilliant 'bot. Wheeljack’s engineering skills come in very handy in Transformers: Devastation.
Posted by Transformers Game on 2015年8月21日