■2015年07月
■MP-18B ブルーストリークのアジア限定特典コイン
Transformersasia.comに、MP-18Bブルーストリークの特典コインの情報が掲載されました。
いつものように、日本以外のアジア地域の一部店舗にて先着順で、MP-18B購入者に配布のアイテム。
ブルーストリークは、日本ではタカラトミーモール限定ですが、アジア方面では普通に売られる商品。発売日は、タカラトミーモールと同じく8月29日になっています。
このブログでは記事にしませんでしたが、この特典コイン、すでに3日ほど前にシンガポールのショップに画像が掲載されています。
いつものように、日本以外のアジア地域の一部店舗にて先着順で、MP-18B購入者に配布のアイテム。
ブルーストリークは、日本ではタカラトミーモール限定ですが、アジア方面では普通に売られる商品。発売日は、タカラトミーモールと同じく8月29日になっています。
このブログでは記事にしませんでしたが、この特典コイン、すでに3日ほど前にシンガポールのショップに画像が掲載されています。
■マイリトルポニー国際友情デーのオプティマスとバンブルビーコラボ
7月30日は、国際友情デーという記念日になっています。
ハズブロは、女児時向け玩具のマイリトルポニー(MLP)のキャンペーンとして、この記念日を祝うという名目で、いくつかのキャラクターとマイリトルポニーをコラボしたフィギュアの画像を公開しています。
その中に、オプティマスプライムとバンブルビーの姿を模したフィギュアも。今のところ、商品として発売する予定は無いようです。
*ハズブロツイッターアカウント
*ハズブロTFフェイスブックアカウント
ハズブロは、女児時向け玩具のマイリトルポニー(MLP)のキャンペーンとして、この記念日を祝うという名目で、いくつかのキャラクターとマイリトルポニーをコラボしたフィギュアの画像を公開しています。
その中に、オプティマスプライムとバンブルビーの姿を模したフィギュアも。今のところ、商品として発売する予定は無いようです。
*ハズブロツイッターアカウント
*ハズブロTFフェイスブックアカウント
■(追加)テレビマガジン、てれびくん9月号
公称発売日8月1日ごろの児童誌2誌。
今回は、どちらもTF関連の付録が付いています。
◆テレビマガジン
いわゆる本物付録として、黒騎士(ブラックナイト)バンブルビーが付属。
TF記事は、全9ページで、カラー記事3ページ、黒騎士バンブルビーが活躍する漫画が6ページ(内1ページカラー)。
記事は、9月から始まるアニメ第2期のプレビューが1ページ、TAV21オプティマスプライムの玩具ギミック紹介が2ページ分。
漫画は、作者が一式まさと。ドリフトの特訓を受けるバンブルビーが新たなモードを得てファントムジョーに対抗するというお話。
その他、ヒーローぬりえのコーナーにも黒騎士バンブルビーが登場しています。
また、123ページの玩具情報コーナーには、コトブキヤのDスタイルのコンボイ、メガトロン、スタースクリームが紹介されています。
本物付録の黒騎士バンブルビーは、EZコレクション版バンブルビーのブラックカラーになります。海外で発売されている同種アイテムのナイトオプスバンブルビーとは、成型色、彩色共に全く異なり、彩色はかなり細かくなっています。クリア系の多い雑誌付録のアイテムとしてはかなり豪華。
*フェイスブックアルバムに画像いくつか掲載しています。
◆てれびくん
付録として、紙組み立てのバンブルビーが付いています。
記事は、カラー7ページ分ありますが、折込が3ページ分に数えられているので、実質5ページ分程度の内容。
内容は、折込+3ページで「2大リーダー特報」として、TAV21オプティマスプライムとTAV01バンブルビーの玩具特写。他に7月発売のサイドスワイプとジャズも玩具で紹介されています。
残る1ページは、ふろくの組み立てバンブルビーの紹介。変形パターンはTED01バンブルビーとほぼ同じ。
こちらでは、アニメ2期に関する情報は一切無し。
追加:付録のバンブルビーを組み立てた画像を追加。
*フェイスブックアルバムに画像を14枚ほど掲載しています。
◆玩具広告
2誌とも、前号と全く同じ内容で、TAV21オプティマスプライムを中心にキャンペーン情報やアニメ情報を配置したもの。
今回は、どちらもTF関連の付録が付いています。
◆テレビマガジン
いわゆる本物付録として、黒騎士(ブラックナイト)バンブルビーが付属。
TF記事は、全9ページで、カラー記事3ページ、黒騎士バンブルビーが活躍する漫画が6ページ(内1ページカラー)。
記事は、9月から始まるアニメ第2期のプレビューが1ページ、TAV21オプティマスプライムの玩具ギミック紹介が2ページ分。
漫画は、作者が一式まさと。ドリフトの特訓を受けるバンブルビーが新たなモードを得てファントムジョーに対抗するというお話。
その他、ヒーローぬりえのコーナーにも黒騎士バンブルビーが登場しています。
また、123ページの玩具情報コーナーには、コトブキヤのDスタイルのコンボイ、メガトロン、スタースクリームが紹介されています。
本物付録の黒騎士バンブルビーは、EZコレクション版バンブルビーのブラックカラーになります。海外で発売されている同種アイテムのナイトオプスバンブルビーとは、成型色、彩色共に全く異なり、彩色はかなり細かくなっています。クリア系の多い雑誌付録のアイテムとしてはかなり豪華。
*フェイスブックアルバムに画像いくつか掲載しています。
◆てれびくん
付録として、紙組み立てのバンブルビーが付いています。
記事は、カラー7ページ分ありますが、折込が3ページ分に数えられているので、実質5ページ分程度の内容。
内容は、折込+3ページで「2大リーダー特報」として、TAV21オプティマスプライムとTAV01バンブルビーの玩具特写。他に7月発売のサイドスワイプとジャズも玩具で紹介されています。
残る1ページは、ふろくの組み立てバンブルビーの紹介。変形パターンはTED01バンブルビーとほぼ同じ。
こちらでは、アニメ2期に関する情報は一切無し。
追加:付録のバンブルビーを組み立てた画像を追加。
*フェイスブックアルバムに画像を14枚ほど掲載しています。
◆玩具広告
2誌とも、前号と全く同じ内容で、TAV21オプティマスプライムを中心にキャンペーン情報やアニメ情報を配置したもの。
■タカラトミーサイト更新(TFラボ@イオン倉敷など)
タカラトミーのTF公式サイトとその周辺の更新
◆トランスフォーマーラボinイオン倉敷店8月2日に開催決定!
8月2日(日)に、イオンモール倉敷店にて、トランスフォーマーラボが開催決定だそう。
告知記事を見る限りでは、5月にイオンモール津南で開催された時と同等の内容のように思えます。
今回も、EZコンボイアニバーサリークリアのプレゼントあり(TF関連商品2500円以上にて)
余談ですが、7月18日のショッピングプラザ鎌ヶ谷と7月19日のセブンタウン小豆沢で開催されたイベントはイベント規模の関係か、「トランスフォーマーアドベンチャーキャラバン」というイベント名になっていたようです。なので、倉敷のイベントはTFラボとしては津南に次いで2回目の開催。
トランスフォーマーラボは、告知などで確認できる限りでは、この後、8月11日から18日まで、イオンモールナゴヤドーム前でも開催される予定。
◆トランスフォーマーラボinイオン倉敷店8月2日に開催決定!
8月2日(日)に、イオンモール倉敷店にて、トランスフォーマーラボが開催決定だそう。
告知記事を見る限りでは、5月にイオンモール津南で開催された時と同等の内容のように思えます。
今回も、EZコンボイアニバーサリークリアのプレゼントあり(TF関連商品2500円以上にて)
余談ですが、7月18日のショッピングプラザ鎌ヶ谷と7月19日のセブンタウン小豆沢で開催されたイベントはイベント規模の関係か、「トランスフォーマーアドベンチャーキャラバン」というイベント名になっていたようです。なので、倉敷のイベントはTFラボとしては津南に次いで2回目の開催。
トランスフォーマーラボは、告知などで確認できる限りでは、この後、8月11日から18日まで、イオンモールナゴヤドーム前でも開催される予定。
■タカラトミーモール限定MP-11T サンダークラッカー
タカラトミーモールに、MP-11T サンダークラッカーの商品情報が掲載されました。
これまで事前情報は出ていなかったアイテムで、今回の商品情報掲載をもって発表となったようです。
予約開始は、8月3日(月)昼12時から。8月17日まで予約受付、日本国内限定数量2000個との事(この他にアジアでの販売予定ありと記載)販売価格は、14904円。11月下旬発送予定。
この製品は、マスターピースMP-11スタースクリームの仕様変更商品で、カラーリングなどはアニメに近い仕様になっているようです。
過去、海外のトイザらス限定で発売されたバージョンは、オリジナルのマーキングなどが施されており、今回の製品とは色味なども異なるようです。
これまで事前情報は出ていなかったアイテムで、今回の商品情報掲載をもって発表となったようです。
予約開始は、8月3日(月)昼12時から。8月17日まで予約受付、日本国内限定数量2000個との事(この他にアジアでの販売予定ありと記載)販売価格は、14904円。11月下旬発送予定。
この製品は、マスターピースMP-11スタースクリームの仕様変更商品で、カラーリングなどはアニメに近い仕様になっているようです。
過去、海外のトイザらス限定で発売されたバージョンは、オリジナルのマーキングなどが施されており、今回の製品とは色味なども異なるようです。
■キュートランスフォーマー・アニメ2期 第4話ネット配信
キュートランスフォーマー2期 第4話のネット配信が開始されました。
今回は、レギュラー3名とゲストとしてトラックス(声:保志総一郎)が登場。声優繋がりで戦国BASARAとのコラボ回。
今回は、レギュラー3名とゲストとしてトラックス(声:保志総一郎)が登場。声優繋がりで戦国BASARAとのコラボ回。
■ワンダーフェスティバル2015夏の企業ブースのトランスフォーマー関連
7月26日(日)に開催された、ワンダーフェスティバル夏の企業ブースにて展示されていたトランスフォーマー関連。
*フェイスブックアルバムに画像73枚ほど掲載しています。
◆タカラトミー
今回は、珍しくタカラトミー本体が出展しており、オキュラスリフトというバーチャルリアリティ端末を使ったイベントなど行われていたようです。なお、タカラトミーアーツ関連は特に新製品の発表などは無し。
玩具の展示は、おもちゃショーではステージイベントのみで紹介されたMPアイアンハイドがショーケースに初展示。その他、UW04デバスター、UW02メナゾール、MPトラックス、ロードレイジ、レジェンズからウルトラマグナスとブラックウィドーなど。他に、このイベントで情報解禁になったキュートランスフォーマーエヴァンゲリヲン3体セットも。
トランスフォーマー関連は以上ですが、今回タカラトミー展示のメインだった、ダイアクロン再展開に関する展示はかなり量が多く、ケース数個分に過去に発売された玩具のアーカイブ展示や、原画展など、なかなか見応えのある展示。展示でもトランスフォーマーに関連付けられているので、いちおうここでも紹介しておきます。
新規製品として開発中のダイアバトルスV2は、おもちゃショー展示の時にはわからなかったギミックがいくつかあきらかに。CGによる合体動画なども公開されています。
ダイアバトルスV2は、合体時にはバトルス02、03のコクピットは分離して支援メカに合体し、その後部には隊員用のバイクが搭載されているようです。また、バトルス01は合体時には頭部の展開とコクピットの引き込みが同時にゼンマイによる自動変形で行われるようです。
ダイアバトルスV2合体動画
◆アートストーム
ES合金フォートレスマキシマスの未彩色試作品が公開。
他のES合金の倍ぐらいのサイズ。マスターソードを持っているので、ザ☆ヘッドマスターズ版という事になる模様。今後のラインナップとして掲載されているシルエットのパネルはワンフェス2015冬でも展示されていたもの。
EX合金のアーシー、エリータワンに関しては展示無し。
◆コトブキヤ
情報既出のDスタイル・ジェットロン3体の展示など。新製品の情報は特に無し。
◆プライム1スタジオ
今回のイベントでは、ネメシスプライムとステルスバンブルビーのバストを限定販売。
新アイテムとして、ロックダウン、アイアンハイドなどの原型が初公開されています。
*フェイスブックアルバムに画像73枚ほど掲載しています。
◆タカラトミー
今回は、珍しくタカラトミー本体が出展しており、オキュラスリフトというバーチャルリアリティ端末を使ったイベントなど行われていたようです。なお、タカラトミーアーツ関連は特に新製品の発表などは無し。
玩具の展示は、おもちゃショーではステージイベントのみで紹介されたMPアイアンハイドがショーケースに初展示。その他、UW04デバスター、UW02メナゾール、MPトラックス、ロードレイジ、レジェンズからウルトラマグナスとブラックウィドーなど。他に、このイベントで情報解禁になったキュートランスフォーマーエヴァンゲリヲン3体セットも。
トランスフォーマー関連は以上ですが、今回タカラトミー展示のメインだった、ダイアクロン再展開に関する展示はかなり量が多く、ケース数個分に過去に発売された玩具のアーカイブ展示や、原画展など、なかなか見応えのある展示。展示でもトランスフォーマーに関連付けられているので、いちおうここでも紹介しておきます。
新規製品として開発中のダイアバトルスV2は、おもちゃショー展示の時にはわからなかったギミックがいくつかあきらかに。CGによる合体動画なども公開されています。
ダイアバトルスV2は、合体時にはバトルス02、03のコクピットは分離して支援メカに合体し、その後部には隊員用のバイクが搭載されているようです。また、バトルス01は合体時には頭部の展開とコクピットの引き込みが同時にゼンマイによる自動変形で行われるようです。
ダイアバトルスV2合体動画
◆アートストーム
ES合金フォートレスマキシマスの未彩色試作品が公開。
他のES合金の倍ぐらいのサイズ。マスターソードを持っているので、ザ☆ヘッドマスターズ版という事になる模様。今後のラインナップとして掲載されているシルエットのパネルはワンフェス2015冬でも展示されていたもの。
EX合金のアーシー、エリータワンに関しては展示無し。
◆コトブキヤ
情報既出のDスタイル・ジェットロン3体の展示など。新製品の情報は特に無し。
◆プライム1スタジオ
今回のイベントでは、ネメシスプライムとステルスバンブルビーのバストを限定販売。
新アイテムとして、ロックダウン、アイアンハイドなどの原型が初公開されています。
■(画像追加)キュートランスフォーマーQTC02 エヴァンゲリヲン3体セット アマゾン予約
アマゾンにて、キュートランスフォーマー QTC02 エヴァンゲリヲン3体セット
の予約が始まりました。
*トランスフォーマー QTC02 エヴァンゲリヲン3体セット
9月19日発売 3780円。
キュートランスフォーマーのコラボ素体をベースにした3体セット。本日開催のワンフェスが情報解禁だったようです。
追加:7/27画像が掲載されました。
*トランスフォーマー QTC02 エヴァンゲリヲン3体セット
キュートランスフォーマーのコラボ素体をベースにした3体セット。本日開催のワンフェスが情報解禁だったようです。
追加:7/27画像が掲載されました。
■タカラトミーサイト更新(TFコード各種、レジェンズコミック)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆TFアドベンチャーの玩具情報インデックスページに、7月発売商品と今夏のキャンペーン品、限定品のTFコードが掲載されました。発売日前にコードが更新されるのはこれが初めて。
限定品枠は、トイザらスの8月1日商品4点とテレビマガジン、てれびくんの付録トイまで含まれています。
◆TFレジェンズコミックのコーナーに、第24話が掲載されました。
◆TFアドベンチャーの玩具情報インデックスページに、7月発売商品と今夏のキャンペーン品、限定品のTFコードが掲載されました。発売日前にコードが更新されるのはこれが初めて。
限定品枠は、トイザらスの8月1日商品4点とテレビマガジン、てれびくんの付録トイまで含まれています。
◆TFレジェンズコミックのコーナーに、第24話が掲載されました。
■フィギュア王No.210
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー3ページ分。
◆UW04デバスター関連。2ページまるごとデバスターの特集記事。日本版の各モード画像などが大きめに掲載されています。海外版との差異に付いては、軽く触れられているだけで詳細な比較などはまだ出ていません。
海外コンバイナーウォーズ版デバステーター開発者の蓮井のインタビュー記事が1/4ページ分ほどあります。海外版のデバステーターの開発経緯などが記されていて興味深い内容。海外版に関しては蓮井が一人で全て開発し、ハズブロ側からのオファーではデザインはG1とは変えても良いという話だったが、ファンの望むのはG1リスペクトだろうと現在のデザインに決定したそう。個人的に書き溜めていたMPデバスター用のアイデアなども取り入れて開発し、現行のマスターピース商品とのスケール対比も意識して行ったという話。
◆TFアドベンチャー関連。8月発売商品4点が紹介。TAV25ラナバウト、TAV26オーバーライド、TED11スチールジョーは新撮写真、TAV24マイクロンシューターフラクチャーセットは宣材を掲載しているようです。
◆キュートランスフォーマー関連。8月発売のQT26ショックウェーブ、QT27サウンドウェーブ、QT28クリフが新撮写真で掲載。アニメのディセプティコン回は「月イチ予定」との記述あり。
11月発売コラボ商品の紙兎ロペ、アキラ先輩が宣材で掲載。
7月26日のワンフェス会場では、「あのビッグタイトルとのコラボ」が発表と予告されています。
◆MPアイアンハイド。初報として、ロボットモードの前、後ろ、カーモード、武器プラットフォームの4枚の写真が掲載。発売日、価格などは後日発表との事。
◆その他、金のオプティマスキャンペーンなど紹介されています。
また、121ページに、プライム1スタジオのワンフェス限定ステルスバンブルビーバスト。134ページ、3Aのオプティマスプライムが紹介されています。
◆UW04デバスター関連。2ページまるごとデバスターの特集記事。日本版の各モード画像などが大きめに掲載されています。海外版との差異に付いては、軽く触れられているだけで詳細な比較などはまだ出ていません。
海外コンバイナーウォーズ版デバステーター開発者の蓮井のインタビュー記事が1/4ページ分ほどあります。海外版のデバステーターの開発経緯などが記されていて興味深い内容。海外版に関しては蓮井が一人で全て開発し、ハズブロ側からのオファーではデザインはG1とは変えても良いという話だったが、ファンの望むのはG1リスペクトだろうと現在のデザインに決定したそう。個人的に書き溜めていたMPデバスター用のアイデアなども取り入れて開発し、現行のマスターピース商品とのスケール対比も意識して行ったという話。
◆TFアドベンチャー関連。8月発売商品4点が紹介。TAV25ラナバウト、TAV26オーバーライド、TED11スチールジョーは新撮写真、TAV24マイクロンシューターフラクチャーセットは宣材を掲載しているようです。
◆キュートランスフォーマー関連。8月発売のQT26ショックウェーブ、QT27サウンドウェーブ、QT28クリフが新撮写真で掲載。アニメのディセプティコン回は「月イチ予定」との記述あり。
11月発売コラボ商品の紙兎ロペ、アキラ先輩が宣材で掲載。
7月26日のワンフェス会場では、「あのビッグタイトルとのコラボ」が発表と予告されています。
◆MPアイアンハイド。初報として、ロボットモードの前、後ろ、カーモード、武器プラットフォームの4枚の写真が掲載。発売日、価格などは後日発表との事。
◆その他、金のオプティマスキャンペーンなど紹介されています。
また、121ページに、プライム1スタジオのワンフェス限定ステルスバンブルビーバスト。134ページ、3Aのオプティマスプライムが紹介されています。
■キュートランスフォーマー2期 第3話の今週のカットされた部分
キュートランスフォーマー2期 第3話の「今週のカットされた部分」が配信開始されました。
また、1期の時にもありました、鷹の爪情報局のコラボ出演回も本日掲載されています。
また、1期の時にもありました、鷹の爪情報局のコラボ出演回も本日掲載されています。
■(画像更新)香港ACGコン・ハズブロブース展示にG1ダイノボット頭部画像など
香港のショップ、ホビーベースのフェイスブックページに、本日から開催の香港ACGコンのハズブロブース展示の画像アルバムが掲載されました。
リンク先には、画像68枚ほど掲載されています。
今回の展示は、コンバイナーウォーズ商品、ジオラマを中心に、マスターピース、プラチナムエディション各種が展示されています。今回の画像は、一般公開前の状態。
その中で、昨日、パッケージ画像が出回った、プラチナムエディションのG1ダイノボットの新規頭部の形状がわかる画像もあります。また、オリトイブースにて展示されている、オプティマスの画像も同じアルバムに掲載されているので、ここで載せておきます。
画像更新:下記、ダイノボット5体の単体画像を、HK-TFに投稿された鮮明な画像に差し替えました。
*G1ダイノボット
*その他ハズブロ展示
*オリトイ・オプティマスプライム
リンク先には、画像68枚ほど掲載されています。
今回の展示は、コンバイナーウォーズ商品、ジオラマを中心に、マスターピース、プラチナムエディション各種が展示されています。今回の画像は、一般公開前の状態。
その中で、昨日、パッケージ画像が出回った、プラチナムエディションのG1ダイノボットの新規頭部の形状がわかる画像もあります。また、オリトイブースにて展示されている、オプティマスの画像も同じアルバムに掲載されているので、ここで載せておきます。
画像更新:下記、ダイノボット5体の単体画像を、HK-TFに投稿された鮮明な画像に差し替えました。
*G1ダイノボット
*その他ハズブロ展示
*オリトイ・オプティマスプライム
■TFアドベンチャー、キュートランスフォーマー8月商品アマゾン予約&画像
アマゾンにて、TFアドベンチャーとキュートランスフォーマーの8月発売商品の予約が開始されました。
いずれも、8月29日発売。
トランスフォーマー TAV24 マイクロンシューターフラクチャーセット
トランスフォーマー TAV25 ディセプティコンラナバウト
トランスフォーマー TAV26 オーバーライド
トランスフォーマー TED11 ビッグスチールジョー
トランスフォーマー QT26 ショックウェーブ(トヨタ クラウンアスリート S21)
トランスフォーマー QT27 サウンドウェーブ(ニッサン GT-R R35)
トランスフォーマー QT28 クリフ(ダイハツ コペン)
また、タカラトミーモールでも予約開始しており画像も掲載されています。
*TAV24 マイクロンシューター フラクチャーセット
*TAV25 ラナバウト
*TAV26 オーバーライド
*TED11 ビッグスチールジョー
*QT26 ショックウェーブ (トヨタ クラウンアスリート S21)
*QT27 サウンドウェーブ(ニッサン GT-R R35)
*QT28 クリフ(ダイハツ コペン)
TAV24の付属マイクロンは、エアレイザーとなぜかアニメに登場しないサンドスティング。
TAV25ラナバウトは、海外版コンバイナーウォーズのブラックジャックの色替え製品。元々、開発時にはラナバウトとしてデザインされていたもので、今回の日本版で本来の意図通りの名称に。
TAV26オーバーライドは、海外CWのグルーブの色替え製品で、1988年の日本未発売商品トリガーボット・オーバーライドがモチーフ。
いずれも、8月29日発売。
トランスフォーマー TAV24 マイクロンシューターフラクチャーセット
トランスフォーマー TAV25 ディセプティコンラナバウト
トランスフォーマー TAV26 オーバーライド
トランスフォーマー TED11 ビッグスチールジョー
トランスフォーマー QT26 ショックウェーブ(トヨタ クラウンアスリート S21)
トランスフォーマー QT27 サウンドウェーブ(ニッサン GT-R R35)
トランスフォーマー QT28 クリフ(ダイハツ コペン)
また、タカラトミーモールでも予約開始しており画像も掲載されています。
*TAV24 マイクロンシューター フラクチャーセット
*TAV25 ラナバウト
*TAV26 オーバーライド
*TED11 ビッグスチールジョー
*QT26 ショックウェーブ (トヨタ クラウンアスリート S21)
*QT27 サウンドウェーブ(ニッサン GT-R R35)
*QT28 クリフ(ダイハツ コペン)
TAV24の付属マイクロンは、エアレイザーとなぜかアニメに登場しないサンドスティング。
TAV25ラナバウトは、海外版コンバイナーウォーズのブラックジャックの色替え製品。元々、開発時にはラナバウトとしてデザインされていたもので、今回の日本版で本来の意図通りの名称に。
TAV26オーバーライドは、海外CWのグルーブの色替え製品で、1988年の日本未発売商品トリガーボット・オーバーライドがモチーフ。
■プラチナムエディション・G1カラー版ダイノボット5体セット
ウェイボーに、プラチナムエディションのG1カラー版ダイノボット5体セットのパッケージ画像が1枚投稿されています。
画像を見る限りでは、ロストエイジ版のダイノボット5体のG1カラー版。画像ではわかりにくいですが、リンク先のコメントではロボットモードの頭部には、G1風の新規頭部が使用されているようです。
この製品に関しては、これまで情報は出ていませんでしたが、おそらくオーストラリアのトイフェアなどで文字情報だけが出ていた、プラチナムエディションG1ダイノボットセットに相当するアイテムではないかと思われます。この時点では、情報が全く無く、復刻版ダイノボットのセットと言われていました、実際、参考画像としてG1ダイノボットの5体のイラストが掲示された所もあるようです
とはいえ復刻版商品をいきなり5体セットで出せるのかはかなり疑問でしたが、結局、今回の既存製品の仕様変更アイテムであったとすれば、納得のいく話。
発売時期などは不明。
画像を見る限りでは、ロストエイジ版のダイノボット5体のG1カラー版。画像ではわかりにくいですが、リンク先のコメントではロボットモードの頭部には、G1風の新規頭部が使用されているようです。
この製品に関しては、これまで情報は出ていませんでしたが、おそらくオーストラリアのトイフェアなどで文字情報だけが出ていた、プラチナムエディションG1ダイノボットセットに相当するアイテムではないかと思われます。この時点では、情報が全く無く、復刻版ダイノボットのセットと言われていました、実際、参考画像としてG1ダイノボットの5体のイラストが掲示された所もあるようです
とはいえ復刻版商品をいきなり5体セットで出せるのかはかなり疑問でしたが、結局、今回の既存製品の仕様変更アイテムであったとすれば、納得のいく話。
発売時期などは不明。
■TFSS4.0の6体目のフィギュア「インパクター」が公開
TCCが、2016年のサブスクリプションサービス(TFSS4.0)の6体目のフィギュアを公開しました。
この公開は、今回、Seibertron.comのTCC/ボットコン関連フォーラムをTCC関係者もサブフォーラムとして告知などに利用する事になった告知を兼ねて、最初のサプライズとして投稿されたもの。(その後すぐ間をおかずにTCCのツイッター、フェイスブックでも掲載されましたが)
TFSS4.0に関しては、ボットコン2015にて、合体兵士メイヘムマキシマスを構成する5体が公開されていましたが、6体目のフィギュアは今回が初公開になります。その他に、シークレットとして7体目のデラックスクラスフィギュアもある予定ですが、これは発送まで非公開の予定。
今回公開された、6体目のフィギュアは、コンバイナーウォーズのルークの仕様変更アイテムで新規頭部を使用した「インパクター」。掲載の画像は、ルークの宣材を加工したもので実際の製品とは異なる場合もあるそう。
インパクターは、元はコミックに登場するレッカーズのリーダーで、過去にはFoCオンスロートの仕様変更アイテムとして発売された事もありました。
この公開は、今回、Seibertron.comのTCC/ボットコン関連フォーラムをTCC関係者もサブフォーラムとして告知などに利用する事になった告知を兼ねて、最初のサプライズとして投稿されたもの。(その後すぐ間をおかずにTCCのツイッター、フェイスブックでも掲載されましたが)
TFSS4.0に関しては、ボットコン2015にて、合体兵士メイヘムマキシマスを構成する5体が公開されていましたが、6体目のフィギュアは今回が初公開になります。その他に、シークレットとして7体目のデラックスクラスフィギュアもある予定ですが、これは発送まで非公開の予定。
今回公開された、6体目のフィギュアは、コンバイナーウォーズのルークの仕様変更アイテムで新規頭部を使用した「インパクター」。掲載の画像は、ルークの宣材を加工したもので実際の製品とは異なる場合もあるそう。
インパクターは、元はコミックに登場するレッカーズのリーダーで、過去にはFoCオンスロートの仕様変更アイテムとして発売された事もありました。
■タカラトミーサイト更新(金のオプティマス、サテライトステッカーNo3)
タカラトミーのTF公式サイトが更新
◆アドベンチャーポイント集めてゲット!金のオプティマスキャンペーン
TFアドベンチャー玩具のパッケージに印刷されている、アドベンチャーポイントを4点分集めて応募すると当たる、応募キャンペーン。
応募期間は、7/25~9/30。
景品は、A賞が金のオプティマスプライム(ウォーリアーアクラスの金メッキ版)10名とTFアドベンチャーお楽しみセット(6千円相当)30名。
◆【サイバトロンサテライト限定】ステッカーキャンペーンVol.3
サイバトロンサテライトで実施されているステッカー配布キャンペーンの第3弾。
今回の絵柄はオプティマスプライム。TF関連商品3000円以上の購入にて配布。
◆アドベンチャーポイント集めてゲット!金のオプティマスキャンペーン
TFアドベンチャー玩具のパッケージに印刷されている、アドベンチャーポイントを4点分集めて応募すると当たる、応募キャンペーン。
応募期間は、7/25~9/30。
景品は、A賞が金のオプティマスプライム(ウォーリアーアクラスの金メッキ版)10名とTFアドベンチャーお楽しみセット(6千円相当)30名。
◆【サイバトロンサテライト限定】ステッカーキャンペーンVol.3
サイバトロンサテライトで実施されているステッカー配布キャンペーンの第3弾。
今回の絵柄はオプティマスプライム。TF関連商品3000円以上の購入にて配布。
■オリトイ製オプティマスの香港ACG予約特典メガトロン
オリトイ公式サイトにて、HOS01オプティマスプライムの予約特典のメガトロンガンの情報が掲載されています。
24日から開催の香港ACG2015の会場での予約者には特典として、同商品用のメガトロンガンが付属するという話。
掲載の画像は側面図のみ。
他に、ACGコンで会いましょうという趣旨の画像1枚。(画像の銃は通常版です)
24日から開催の香港ACG2015の会場での予約者には特典として、同商品用のメガトロンガンが付属するという話。
掲載の画像は側面図のみ。
他に、ACGコンで会いましょうという趣旨の画像1枚。(画像の銃は通常版です)
■キュートランスフォーマー・アニメ2期 第3話ネット配信
キュートランスフォーマー2期 第3話のネット配信が開始されました。
今回は、いつものレギュラーキャラクター3名は登場せず、ディセプティコン側のキャラクター4名が登場。エンディングもこれまでとは違うディセプティコンバージョン。
キャストは、メガトロン:藤原啓治、スタースクリーム:杉田智和、ショックウェーブ:石川界人、サウンドウェーブ:岡本信彦。
今回は、いつものレギュラーキャラクター3名は登場せず、ディセプティコン側のキャラクター4名が登場。エンディングもこれまでとは違うディセプティコンバージョン。
キャストは、メガトロン:藤原啓治、スタースクリーム:杉田智和、ショックウェーブ:石川界人、サウンドウェーブ:岡本信彦。
■続・MP-25トラックス パッケージ/説明書用画像素材
先週、ハズブロオーストラリアが発売する日本製品の説明書ローカライズを担当する人物が個人的にMP-25トラックスの画像素材をネットで公開した件の続き。
今回は、フェイスブック経由で、MP-25トラックスの画像素材を大きいサイズで公開しています。31枚。
基本的に、以前コラージュとして公開された素材と同じ内容ですが、サイズが大きいです。
以下、フェイスブックアルバムを直接埋め込み表示。
追記:上記リンク先は削除されたみたいです。代わりにTFW2005にリンク
今回は、フェイスブック経由で、MP-25トラックスの画像素材を大きいサイズで公開しています。31枚。
基本的に、以前コラージュとして公開された素材と同じ内容ですが、サイズが大きいです。
以下、フェイスブックアルバムを直接埋め込み表示。
追記:上記リンク先は削除されたみたいです。代わりにTFW2005にリンク
■(追記:個人作品でした)正体不明のビーストウォーズ・ダイノボットの試作品動画
ウェイボーに、出所不明のビーストウォーズのダイノボットの試作品の変形動画が投稿されているのが話題になっています。
動画は、ダイノボットの試作品らしき物をロボットモードからビーストモードへ変形させている1分弱の内容。
この動画に出てくる試作品は、明らかにビーストウォーズのダイノボットを模した形状ですが、現状ではこれがハズブロ/タカラトミーの正規品なのか、無版権商品なのか、あるいは個人製作のものなのか一切不明。
この動画自体は、18日の夕方頃から出回っていますが、いきなり動画へのリンクだけが出回っており、誰がどのような意図で投稿したのかはよくわからないです。
このダイノボットは、基本的には1996年版の商品に近似の変形パターンですが、関節の構造などは異なっており、特に恐竜の腕がロボットモードでは脚部内に収納される点が大きく異なっています。全体の形状はCGアニメ版に似せて作ってあるようです。
今のところ、正体は不明で正規品なのかどうかも不明ですが、海外サイトでジェネレーションズの新作かもしれない!と大きく取り上げられているので、いちおう記事にしておきます。
追加:中国の動画投稿サイト、ヨウクに投稿された動画によれば、このダイノボットは個人製作のフィギュアの模様。(見れない場合は、ユーチューブで)
最近は、3Dプリンターなどで、試作品の状態までなら割と簡単に製作できるので、この手の誤認事例は今後とも増えそう。
以下、キャプ画
動画は、ダイノボットの試作品らしき物をロボットモードからビーストモードへ変形させている1分弱の内容。
この動画に出てくる試作品は、明らかにビーストウォーズのダイノボットを模した形状ですが、現状ではこれがハズブロ/タカラトミーの正規品なのか、無版権商品なのか、あるいは個人製作のものなのか一切不明。
この動画自体は、18日の夕方頃から出回っていますが、いきなり動画へのリンクだけが出回っており、誰がどのような意図で投稿したのかはよくわからないです。
このダイノボットは、基本的には1996年版の商品に近似の変形パターンですが、関節の構造などは異なっており、特に恐竜の腕がロボットモードでは脚部内に収納される点が大きく異なっています。全体の形状はCGアニメ版に似せて作ってあるようです。
今のところ、正体は不明で正規品なのかどうかも不明ですが、海外サイトでジェネレーションズの新作かもしれない!と大きく取り上げられているので、いちおう記事にしておきます。
追加:中国の動画投稿サイト、ヨウクに投稿された動画によれば、このダイノボットは個人製作のフィギュアの模様。(見れない場合は、ユーチューブで)
最近は、3Dプリンターなどで、試作品の状態までなら割と簡単に製作できるので、この手の誤認事例は今後とも増えそう。
以下、キャプ画
■コンバイナーウォーズ香港新製品試遊イベントの模様
香港の玩具情報サイトTAGホビーに、7月11日行われた、コンバイナーウォーズ新製品の試遊イベントの模様が掲載されました。
*その1(タイタンクラス・デバステーター)
*その2(SDCC限定品、オプティマスマキシマス)
このイベントは数年前から香港ハズブロの協賛で現地のホビーベースというショップで行われているもの。
今回は、タイタンクラスのデバステーターを中心に、SDCC限定デバステーター、コンバイナーハンターズ、来月辺りに発売になる予定のオプティマスマキシマスの試遊が行われています。
デバステーターなどは、すでに画像がかなり出回っていますが、オプティマスマキシマス関連はまだ少ないので参考まで。
*その1(タイタンクラス・デバステーター)
*その2(SDCC限定品、オプティマスマキシマス)
このイベントは数年前から香港ハズブロの協賛で現地のホビーベースというショップで行われているもの。
今回は、タイタンクラスのデバステーターを中心に、SDCC限定デバステーター、コンバイナーハンターズ、来月辺りに発売になる予定のオプティマスマキシマスの試遊が行われています。
デバステーターなどは、すでに画像がかなり出回っていますが、オプティマスマキシマス関連はまだ少ないので参考まで。
■(画像追加)トランスフォーマーEXPO台北のディスカッションにMP-27アイアンハイド
7月11日から、台湾の台北にて、トランスフォーマーEXPO台北が開催されています。
会場の模様などはこの辺りで。
*その1
*その2
それで、こちらが本題ですが、本日7月17日の夜に、この会場内のイベントとして、タカラトミーのTF開発者のひとり、西本尚央を迎えたディスカッションが行われており、その中でMP-27マスターピース・アイアンハイドの商品説明などが行われた模様。
(西本尚央は、サイバーバースなどのデザイナーとして、2011年のフィギュア王にインタビュー記事が出ています。)
トランスフォーマーEXPO台北の公式フェイスブックなどにいくつか画像が投稿されています。
つい先ほどイベントが終了したばかりなので、とりあえず画像のみ載せておきます。
(一部、非公開グループより)
追加:画像9枚ほど追加しました。
会場の模様などはこの辺りで。
*その1
*その2
それで、こちらが本題ですが、本日7月17日の夜に、この会場内のイベントとして、タカラトミーのTF開発者のひとり、西本尚央を迎えたディスカッションが行われており、その中でMP-27マスターピース・アイアンハイドの商品説明などが行われた模様。
(西本尚央は、サイバーバースなどのデザイナーとして、2011年のフィギュア王にインタビュー記事が出ています。)
トランスフォーマーEXPO台北の公式フェイスブックなどにいくつか画像が投稿されています。
つい先ほどイベントが終了したばかりなので、とりあえず画像のみ載せておきます。
(一部、非公開グループより)
追加:画像9枚ほど追加しました。
■3ステップチェンジャー・サンダーフーフなど
◆Kマートのサイトに、3ステップチェンジャー・サンダーフーフの商品情報が掲載されました。
これまで、ボットコンやSDCCなどでも情報が出ていなかったアイテム。
画像はパッケージ、ロボット、ビークルの3枚が掲載されています。
海外のショップ情報では、3ステップはwave5まで予約情報が出ているので、この商品はwave6以降のアソートに含まれるのではないかと思われます。
◆これは、数日前に出た情報ですが、中国ハズブロのサイトに3ステップのナイトオプスバンブルビーの商品情報が掲載されています。
画像はロボット、ビークルの2枚が掲載。
海外のショップ情報だと、このアイテムが3ステップのwave5アソートからの新製品。
通常のバンブルビーとはカラーリングが違うだけの仕様。
これまで、ボットコンやSDCCなどでも情報が出ていなかったアイテム。
画像はパッケージ、ロボット、ビークルの3枚が掲載されています。
海外のショップ情報では、3ステップはwave5まで予約情報が出ているので、この商品はwave6以降のアソートに含まれるのではないかと思われます。
◆これは、数日前に出た情報ですが、中国ハズブロのサイトに3ステップのナイトオプスバンブルビーの商品情報が掲載されています。
画像はロボット、ビークルの2枚が掲載。
海外のショップ情報だと、このアイテムが3ステップのwave5アソートからの新製品。
通常のバンブルビーとはカラーリングが違うだけの仕様。
■MP-21GバンブルG2ver.中身画像
フェイスブックに個人の人が、MP-21GバンブルG2ver.の画像を20数枚投稿しています。
日本では、7月25日発売ですが、アジアではすでに商品が入荷している模様。
中身の玩具本体は、以前から工場流出品の画像が出回っていましたが、パッケージなど全て含む製品状態での画像は初出。
付属のマーキングシールは、胸とボンネットのエンブレムがG1、G2選択式とは以前から言われていましたが、他にG2タンポや劇中バンパー、コミック中のマーキングの図案などが入っているようです。
日本では、7月25日発売ですが、アジアではすでに商品が入荷している模様。
中身の玩具本体は、以前から工場流出品の画像が出回っていましたが、パッケージなど全て含む製品状態での画像は初出。
付属のマーキングシールは、胸とボンネットのエンブレムがG1、G2選択式とは以前から言われていましたが、他にG2タンポや劇中バンパー、コミック中のマーキングの図案などが入っているようです。
■タカラトミーサイト更新(ワンフェスイベント情報)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆ワンダーフェスティバルにトランスフォーマーが登場!
7月26日に開催されるワンダーフェスティバルのタカラトミーブースでのイベントの告知。
オキュラスリフトというバーチャルリアリティ端末を使った「BUILDRON ATTACK」というイベント。
詳しい内容は不明ですが、VR端末でデバスターが登場する映像が見れるようです。約2分ほどの内容だそう。
参加するには、タカラトミーブースにて整理券を入手しなければならないようです。
その他、新作玩具の展示などもある模様。
◆ワンダーフェスティバルにトランスフォーマーが登場!
7月26日に開催されるワンダーフェスティバルのタカラトミーブースでのイベントの告知。
オキュラスリフトというバーチャルリアリティ端末を使った「BUILDRON ATTACK」というイベント。
詳しい内容は不明ですが、VR端末でデバスターが登場する映像が見れるようです。約2分ほどの内容だそう。
参加するには、タカラトミーブースにて整理券を入手しなければならないようです。
その他、新作玩具の展示などもある模様。
■キッズロジック・ビルドロン、デバスター、限定スタースクリーム他新製品
キッズロジックのフェイスブックページにて、来週開催の香港ACGコン限定品などトランスフォーマー関連の新作情報が掲載されました。
◆香港ACG限定MN05Kキングスタースクリーム
先に発表された、通常販売商品のMN05スタースクリームに、戴冠式セットを追加した限定商品。
王冠と肩パーツはメッキ仕様、マントは布製。スタースクリーム本体は通常版と同じ仕様のようです。6インチサイズ
◆香港ACG限定MN06ウルトラマグナス
MN01オプティマスプライムの色替え製品。付属品などはオプティマスと同様でカラーリングのみ変更されているようです。6インチサイズ
◆MN08デバステーター
ACGコンにて予約開始の製品。発売は、2016年始め頃。
通常のメカネイションシリーズよりも大きい8インチサイズの関節可動フィギュア。
7箇所に発光ギミックあり。眼はゴーグルパーツが別途付属している模様。口は開閉ギミックあり。オプション手首3個付属。
◆KNTF04コンストラクティコン
ACGコンにて予約開始の製品。発売は2015年後半。
3インチサイズのフィギュア数体をセットにしたキッズネイションシリーズの新作。
6体のコンストラクティコンをセットにした商品。それぞれ眼に発光ギミックあり。
◆香港ACG限定MN05Kキングスタースクリーム
先に発表された、通常販売商品のMN05スタースクリームに、戴冠式セットを追加した限定商品。
王冠と肩パーツはメッキ仕様、マントは布製。スタースクリーム本体は通常版と同じ仕様のようです。6インチサイズ
◆香港ACG限定MN06ウルトラマグナス
MN01オプティマスプライムの色替え製品。付属品などはオプティマスと同様でカラーリングのみ変更されているようです。6インチサイズ
◆MN08デバステーター
ACGコンにて予約開始の製品。発売は、2016年始め頃。
通常のメカネイションシリーズよりも大きい8インチサイズの関節可動フィギュア。
7箇所に発光ギミックあり。眼はゴーグルパーツが別途付属している模様。口は開閉ギミックあり。オプション手首3個付属。
◆KNTF04コンストラクティコン
ACGコンにて予約開始の製品。発売は2015年後半。
3インチサイズのフィギュア数体をセットにしたキッズネイションシリーズの新作。
6体のコンストラクティコンをセットにした商品。それぞれ眼に発光ギミックあり。
■トランスフォーマーデバステーション・プロモポスター
アーティスト、グイド・グイヂのフェイスブックページにて、新作ゲーム トランスフォーマーデバステーションのプロモポスターの絵柄が投稿されています。
このポスターは、トランスフォーマーデバステーションのプロモポスターとして、SDCC2015のアクティヴィジョン/TFデバステーションのブースに掲示されていたもの。
会場で撮影されたものではない、クリアな画像は初出になると思います。
このポスターは、トランスフォーマーデバステーションのプロモポスターとして、SDCC2015のアクティヴィジョン/TFデバステーションのブースに掲示されていたもの。
会場で撮影されたものではない、クリアな画像は初出になると思います。
■MP-21GバンブルG2ver.パッケージ&アジア特典コイン
香港のショップ、ロボットキングダムにMP-21GバンブルG2ver.のパッケージとアジア限定特典コインの画像が掲載されました。
日本での発売日は、7月25日のアイテム。
パッケージ画像は裏面の説明文なども読める程度の解像度。
これまであまり情報が出ていませんでしたが、裏面の記載によれば、G1、G2のエンブレムを再現できるシールの他に、海外G2製品特有のタンポマーキングやG1コミック版のマーキングなどが再現できるシールが付属しているそう。
製品はあくまでバンブルG2バージョンですが、特典コインにはGOLDBUGと刻印されています。海外の流通では以前から、この商品をゴールドバグとして記載している所がありましたが、実際に正規にメーカーが製作したグッズに刻印されているのは驚き。
日本での発売日は、7月25日のアイテム。
パッケージ画像は裏面の説明文なども読める程度の解像度。
これまであまり情報が出ていませんでしたが、裏面の記載によれば、G1、G2のエンブレムを再現できるシールの他に、海外G2製品特有のタンポマーキングやG1コミック版のマーキングなどが再現できるシールが付属しているそう。
製品はあくまでバンブルG2バージョンですが、特典コインにはGOLDBUGと刻印されています。海外の流通では以前から、この商品をゴールドバグとして記載している所がありましたが、実際に正規にメーカーが製作したグッズに刻印されているのは驚き。