■2015年04月
■タカラトミーモール:キャラクターカード第2弾コンボイ
タカラトミーモールのキャラクターカードプレゼントキャンペーンの第2弾カード「コンボイ」のカードデザインが公開されました(表のみ)。
キャンペーン期間は、5月1日13:00から、5月31日13:00までの間にTF関連商品3000円以上の購入でプレゼント。
キャンペーン期間は、5月1日13:00から、5月31日13:00までの間にTF関連商品3000円以上の購入でプレゼント。
■(追加)ロボッツインディスガイズ・アプリにメガトロナス他、新キャラ4体が登録
TFW2005に、ロボッツインディスガイズの海外向けアプリゲームの更新で新キャラクター4種が追加されたとの報告が掲載されています。
今回の更新で追加されたのは、メガトロナス、プロール、アイアンハイド、レーザーパウの4種類。
玩具のカテゴリを示す項目が「ウルトラ」「チャンピオン」という、見慣れない物になっていますが詳細不明。
アプリの内容を掘り下げるともう少し情報が出てくると思いますが、現時点ではここまで。
追加:メガトロナスの変形モードは戦車。ウォーリアー、リージョン、ウルトラの3種類のカテゴリで登録。(戦車モードの画像はスターター枠より)
レーザーパウ、アイアンハイド、プロールの3種はチャンピオンというカテゴリでのみ登録されています。私はアンロックできなかったので変形モードは未確認。
その他、既存のキャラクターも、リペイント製品らしきものが大量に登録されていました。
バンブルビー:リージョンナイト、リージョンクラッシュ、ワンステップナイト、ウォーリアーナイト、ウォーリアークラッシュ、タイタンチェンジャー、ヒーローナイト、ヒーロークラッシュ
サイドスワイプ:リージョンアルパイン、ワンステップニンジャ、ウォーリアークラッシュ
ストロングアーム:リージョンパトロール、ワンステップパトロール
グリムロック:ウォーリアーゴールド、ワンステップゴールド、ストンプチョンプ
オプティマスプライム:ヒーロークラッシュ、パンプキン、デザート、ウルトラマグナス、リージョンクラッシュ
アンダーバイト:サイバートロン、リージョンクラッシュ
今回の更新で追加されたのは、メガトロナス、プロール、アイアンハイド、レーザーパウの4種類。
玩具のカテゴリを示す項目が「ウルトラ」「チャンピオン」という、見慣れない物になっていますが詳細不明。
アプリの内容を掘り下げるともう少し情報が出てくると思いますが、現時点ではここまで。
追加:メガトロナスの変形モードは戦車。ウォーリアー、リージョン、ウルトラの3種類のカテゴリで登録。(戦車モードの画像はスターター枠より)
レーザーパウ、アイアンハイド、プロールの3種はチャンピオンというカテゴリでのみ登録されています。私はアンロックできなかったので変形モードは未確認。
その他、既存のキャラクターも、リペイント製品らしきものが大量に登録されていました。
バンブルビー:リージョンナイト、リージョンクラッシュ、ワンステップナイト、ウォーリアーナイト、ウォーリアークラッシュ、タイタンチェンジャー、ヒーローナイト、ヒーロークラッシュ
サイドスワイプ:リージョンアルパイン、ワンステップニンジャ、ウォーリアークラッシュ
ストロングアーム:リージョンパトロール、ワンステップパトロール
グリムロック:ウォーリアーゴールド、ワンステップゴールド、ストンプチョンプ
オプティマスプライム:ヒーロークラッシュ、パンプキン、デザート、ウルトラマグナス、リージョンクラッシュ
アンダーバイト:サイバートロン、リージョンクラッシュ
■ボットコン限定かもしれないロードバスターのリペイント製品
ウェイボーに、ジェネレーションズ・ヴォイジャークラス・ロードバスターのリペイント製品らしき画像が投稿されています。
工場流出サンプル品らしく正体は不明で、これまでに該当する製品の情報も出ていないアイテム。
カラーリングがグリーン系でボンネットに米軍マークが付いており、車体後部にはG2製品に特有のエンブレムとAUTOBOTのロゴを組み合わせたプリントがあり、1995年の未発売アイテムオートローラー・ジェネラル・オプティマスプライムをモチーフにしたカラーリングではないかと予想されます。
そして、このようなリペイント製品は、概ねボットコン以外では見られないので、今度のボットコン2015の会場販売限定品なのではないかと予想されています。
工場流出サンプル品らしく正体は不明で、これまでに該当する製品の情報も出ていないアイテム。
カラーリングがグリーン系でボンネットに米軍マークが付いており、車体後部にはG2製品に特有のエンブレムとAUTOBOTのロゴを組み合わせたプリントがあり、1995年の未発売アイテムオートローラー・ジェネラル・オプティマスプライムをモチーフにしたカラーリングではないかと予想されます。
そして、このようなリペイント製品は、概ねボットコン以外では見られないので、今度のボットコン2015の会場販売限定品なのではないかと予想されています。
■ロボッツインディスガイズ・ショートアニメ「フィクシット・ジャム」
ハズブロのTF公式フェイスブックページにて、ロボッツインディスガイズのショートストーリー「フィクシット・ジャム」の動画が公開されました。1分30秒程のアニメです。
以下、該当の動画埋め込み。
以下、該当の動画埋め込み。
Sometimes Fixit has trouble finding his words. And sometimes Team Bee has trouble finding Fixit, as you’ll see in the premiere of this original digital short.
Posted by TRANSFORMERS on 2015年4月29日
■テレビマガジン、てれびくん6月号
公称発売日4月30日の児童誌2誌
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
5月発売玩具のロックダウン、ボンブシェル、シャープネルの紹介とジオラマ特写が掲載。
アニメ情報は、第8~12話までの紹介とジャズの紹介。
各話に登場する敵キャラクターは、8話スチールジョー、9話スプリングロード、10話ペッド、11話クイルファイヤー、11話フラクチャーとなっています。
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
4月発売のネメシスプライムとバンブルビーの対決を描いた、ジオラマ特写ストーリーになっています。
関連してアニメでのオプティマスの情報が少しと、玩具情報は登場するネメシスプライムとバンブルビーのみ掲載。両誌とも玩具独自展開のキャラクターをメインで紹介しているのが面白いところ。
付録DVD「アニメ&ホビー ゴールデンDVD」には、TFアドベンチャーのアニメ第1話全編が収録されています。ただし、オープニング、エンディングは無し。付録DVDでは恒例のジオラマストーリーや玩具情報なども無く、単に本編が収録されているだけ。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、前号までと似た構成ですが、メインビジュアルはバンブルビーとスチールジョーの対決の構図。今回も、アニメの配信や無料アプリをメインにした感じで、玩具の情報としてはバンブルビーとスチールジョー、キャンペーンのクリアEZオプティマスが掲載されている程度。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
5月発売玩具のロックダウン、ボンブシェル、シャープネルの紹介とジオラマ特写が掲載。
アニメ情報は、第8~12話までの紹介とジャズの紹介。
各話に登場する敵キャラクターは、8話スチールジョー、9話スプリングロード、10話ペッド、11話クイルファイヤー、11話フラクチャーとなっています。
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。
4月発売のネメシスプライムとバンブルビーの対決を描いた、ジオラマ特写ストーリーになっています。
関連してアニメでのオプティマスの情報が少しと、玩具情報は登場するネメシスプライムとバンブルビーのみ掲載。両誌とも玩具独自展開のキャラクターをメインで紹介しているのが面白いところ。
付録DVD「アニメ&ホビー ゴールデンDVD」には、TFアドベンチャーのアニメ第1話全編が収録されています。ただし、オープニング、エンディングは無し。付録DVDでは恒例のジオラマストーリーや玩具情報なども無く、単に本編が収録されているだけ。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、前号までと似た構成ですが、メインビジュアルはバンブルビーとスチールジョーの対決の構図。今回も、アニメの配信や無料アプリをメインにした感じで、玩具の情報としてはバンブルビーとスチールジョー、キャンペーンのクリアEZオプティマスが掲載されている程度。
■ボットコン2015:イベント概要、限定オイルマスター画像など
◆ボットコン2015イベントの開催概要パンフが公開されました。(PDFファイル)
イベント自体の催し物情報や参加に関する情報が5ページ分書いてあります。
今回の限定セットのキャラクターの設定文も掲載されています。
◆ボットコン公式サイトにて、先日動画にて公開された限定ボックスセットの5体目のアイテム「オイルマスター」の画像があらためて公開されました。
以下、前回の動画公開時にステルスでアイテム説明を書いたものを再掲。
今回公開された「オイルマスター」の元ネタは、80年代に未発売のゴリラ型プリテンダーで、プリテンダーシェルの試作品のみ存在が確認されているアイテム。名称に関しては、この試作品のプリテンダーシェルをモチーフにしたキャラクターが日本のe-HOBBY SHOP限定商品ジェネレーションズ・マグニフィカスの付属コミックに登場した際に設定された、いわゆる後付け設定。このコミックには、オイルマスターの内部ロボットも登場しているが、これはコミックの独自デザインと思われる。
今回は、上記を踏まえた上で、レジェンズクラス・スワーブの仕様変更アイテムとして内部ロボットを再現し、新規にプリテンダーシェルを制作している模様。
また、試作品のゴリラ型プリテンダーは、内部ロボットが2体収納されるダブルプリテンダーというカテゴリであったと言われており、スワーブの付属品だったフランカーをその2体目の内部ロボットと想定している模様。
ここから追記分:付属品の武器パーツは、コンストラクトボットからの流用と思われます。(これと、これ)
上記のイベント概要にある設定文によると、シェルと中の2体のロボットの3つのコンポーネントは、ひとつの意識を共有しているという事のようです。
◆ボックスセット4体目のメガトロンも、先にSeibertron.comが詳細なギャラリーを掲載したので、放置してましたが先週末には、公式サイトでの画像公開がされています。




イベント自体の催し物情報や参加に関する情報が5ページ分書いてあります。
今回の限定セットのキャラクターの設定文も掲載されています。
◆ボットコン公式サイトにて、先日動画にて公開された限定ボックスセットの5体目のアイテム「オイルマスター」の画像があらためて公開されました。
以下、前回の動画公開時にステルスでアイテム説明を書いたものを再掲。
今回公開された「オイルマスター」の元ネタは、80年代に未発売のゴリラ型プリテンダーで、プリテンダーシェルの試作品のみ存在が確認されているアイテム。名称に関しては、この試作品のプリテンダーシェルをモチーフにしたキャラクターが日本のe-HOBBY SHOP限定商品ジェネレーションズ・マグニフィカスの付属コミックに登場した際に設定された、いわゆる後付け設定。このコミックには、オイルマスターの内部ロボットも登場しているが、これはコミックの独自デザインと思われる。
今回は、上記を踏まえた上で、レジェンズクラス・スワーブの仕様変更アイテムとして内部ロボットを再現し、新規にプリテンダーシェルを制作している模様。
また、試作品のゴリラ型プリテンダーは、内部ロボットが2体収納されるダブルプリテンダーというカテゴリであったと言われており、スワーブの付属品だったフランカーをその2体目の内部ロボットと想定している模様。
ここから追記分:付属品の武器パーツは、コンストラクトボットからの流用と思われます。(これと、これ)
上記のイベント概要にある設定文によると、シェルと中の2体のロボットの3つのコンポーネントは、ひとつの意識を共有しているという事のようです。
◆ボックスセット4体目のメガトロンも、先にSeibertron.comが詳細なギャラリーを掲載したので、放置してましたが先週末には、公式サイトでの画像公開がされています。




■トランスフォーマーアドベンチャー5月発売商品アマゾン予約
アマゾンで、トランスフォーマーアドベンチャーの5月発売商品4点の予約が開始されました。
いずれも、5月30日発売となっています。
*トランスフォーマー TAV15 ロックダウン
*トランスフォーマー TAV16 ボンブシェル
*トランスフォーマー TAV17 シャープネル
*トランスフォーマー TED07 バンブルビー
いずれも、5月30日発売となっています。
*トランスフォーマー TAV15 ロックダウン
*トランスフォーマー TAV16 ボンブシェル
*トランスフォーマー TAV17 シャープネル
*トランスフォーマー TED07 バンブルビー
■ボットコン2015限定ボックスセットの5体目が公開
ボットコン2015限定ボックスセットの5体目が動画で公開されました。
今回も、中の人の意向に従って動画だけ埋めておきますが、アイテムの説明はステルスで書いておきます。(動画の下)
アイテムのステルス説明文。(反転すると読めます)
↓
今回公開された「オイルマスター」の元ネタは、80年代に未発売のゴリラ型プリテンダーで、プリテンダーシェルの試作品のみ存在が確認されているアイテム。名称に関しては、この試作品のプリテンダーシェルをモチーフにしたキャラクターが日本のe-HOBBY SHOP限定商品ジェネレーションズ・マグニフィカスの付属コミックに登場した際に設定された、いわゆる後付け設定。このコミックには、オイルマスターの内部ロボットも登場しているが、これはコミックの独自デザインと思われる。
今回は、上記を踏まえた上で、レジェンズクラス・スワーブの仕様変更アイテムとして内部ロボットを再現し、新規にプリテンダーシェルを制作している模様。
また、試作品のゴリラ型プリテンダーは、内部ロボットが2体収納されるダブルプリテンダーというカテゴリであったと言われており、スワーブの付属品だったフランカーをその2体目の内部ロボットと想定している模様。ここまで。
今回も、中の人の意向に従って動画だけ埋めておきますが、アイテムの説明はステルスで書いておきます。(動画の下)
アイテムのステルス説明文。(反転すると読めます)
↓
今回公開された「オイルマスター」の元ネタは、80年代に未発売のゴリラ型プリテンダーで、プリテンダーシェルの試作品のみ存在が確認されているアイテム。名称に関しては、この試作品のプリテンダーシェルをモチーフにしたキャラクターが日本のe-HOBBY SHOP限定商品ジェネレーションズ・マグニフィカスの付属コミックに登場した際に設定された、いわゆる後付け設定。このコミックには、オイルマスターの内部ロボットも登場しているが、これはコミックの独自デザインと思われる。
今回は、上記を踏まえた上で、レジェンズクラス・スワーブの仕様変更アイテムとして内部ロボットを再現し、新規にプリテンダーシェルを制作している模様。
また、試作品のゴリラ型プリテンダーは、内部ロボットが2体収納されるダブルプリテンダーというカテゴリであったと言われており、スワーブの付属品だったフランカーをその2体目の内部ロボットと想定している模様。ここまで。
■タカラトミーモール:キャラクターカード第2弾コンボイ&MP-18B抽選は明日まで
◆タカラトミーモールのメールマガジンにて、キャラクターカードプレゼントキャンペーンの第2弾がコンボイであると予告されました。
今回は文字情報のみで、画像は開始日の4月30日13:00以降に公開されるとの事。
配布は、5月1日13:00以降からで、第1弾のアーシーは入れ替わりで終了。
雑誌記事では、第2弾はバンブルであると写真入りで告知されていましたが、今回の発表ではそれとは異なる事に。
◆抽選販売申し込み受付中のMP-18Bブルーストリークの受付締め切りは、明日(4月28日)の13:00。
この抽選販売申し込み当選者も、キャラクターカードプレゼントの対象となるそうで、28日締め切りなので、種類はその時点で配布しているアーシーのカードになるそう。
今回は文字情報のみで、画像は開始日の4月30日13:00以降に公開されるとの事。
配布は、5月1日13:00以降からで、第1弾のアーシーは入れ替わりで終了。
雑誌記事では、第2弾はバンブルであると写真入りで告知されていましたが、今回の発表ではそれとは異なる事に。
◆抽選販売申し込み受付中のMP-18Bブルーストリークの受付締め切りは、明日(4月28日)の13:00。
この抽選販売申し込み当選者も、キャラクターカードプレゼントの対象となるそうで、28日締め切りなので、種類はその時点で配布しているアーシーのカードになるそう。
■スーパーフェスティバル68
4月26日開催のスーパーフェスティバルの企業系TF関連
*フェイスブックアルバム
◆アートストーム
発売が延期になっている、ES合金のコンボイとロディマスの展示のみ。
ワンフェスで告知があった、ES合金の後続ラインナップなどは未発表。
EX合金のアーシー、エリータワンも未展示。
◆e-HOBBY SHOP
現在予約受付中のユナイトウォリアーズ・グランドスカージの試作品展示。
展示されている試作品は、一部塗装が剥げている所があります。
会場で予約特典として、クリアEZコンボイがもらえた模様。
他に、TFクラウド商品の販売など。
*フェイスブックアルバム
◆アートストーム
発売が延期になっている、ES合金のコンボイとロディマスの展示のみ。
ワンフェスで告知があった、ES合金の後続ラインナップなどは未発表。
EX合金のアーシー、エリータワンも未展示。
◆e-HOBBY SHOP
現在予約受付中のユナイトウォリアーズ・グランドスカージの試作品展示。
展示されている試作品は、一部塗装が剥げている所があります。
会場で予約特典として、クリアEZコンボイがもらえた模様。
他に、TFクラウド商品の販売など。
■電撃ホビーマガジン6月号
本日発売の電撃ホビーマガジンでは、TF記事はカラー3ページ分。
◆TFアドベンチャー関連。玩具情報のみ。5月発売の4アイテムの紹介と4月末からのトイザらス限定クリアEZオプティマスキャンペーンの告知。写真は全て既出で紹介文も特にめぼしい内容無し。
◆タカラトミーモールのキャラクターカードプレゼントキャンペーン。4月分のアーシーと5月分おバンブルのカードデザインが小さいですが裏表とも掲載されています。
◆ユナイトウォリアーUW02メナゾール。基本的に既出情報の範囲で掲載。写真も既出と同じ。
◆MP26ロードレイジ。未彩色試作品写真が3枚掲載。フィギュア王に掲載されていた2枚とトラックスとロードレイジがロボットモードで並んだ比較写真。商品説明は特にめぼしい内容無し。
◆コトブキヤDスタイル スタースクリーム、サンダークラッカー&スカイワープ。他と同じく彩色試作品で紹介。1ページまるごと使って写真も大きく掲載されています。MPスタースクリームで再現されていた胸部のミサイルハッチが開閉するという情報は初出だと思います。付属手首は、握り手(左右)と平手(右)の3個。顔面パーツは、通常、笑い、叫びの3種との事。
◆TFアドベンチャー関連。玩具情報のみ。5月発売の4アイテムの紹介と4月末からのトイザらス限定クリアEZオプティマスキャンペーンの告知。写真は全て既出で紹介文も特にめぼしい内容無し。
◆タカラトミーモールのキャラクターカードプレゼントキャンペーン。4月分のアーシーと5月分おバンブルのカードデザインが小さいですが裏表とも掲載されています。
◆ユナイトウォリアーUW02メナゾール。基本的に既出情報の範囲で掲載。写真も既出と同じ。
◆MP26ロードレイジ。未彩色試作品写真が3枚掲載。フィギュア王に掲載されていた2枚とトラックスとロードレイジがロボットモードで並んだ比較写真。商品説明は特にめぼしい内容無し。
◆コトブキヤDスタイル スタースクリーム、サンダークラッカー&スカイワープ。他と同じく彩色試作品で紹介。1ページまるごと使って写真も大きく掲載されています。MPスタースクリームで再現されていた胸部のミサイルハッチが開閉するという情報は初出だと思います。付属手首は、握り手(左右)と平手(右)の3個。顔面パーツは、通常、笑い、叫びの3種との事。
■フィギュア王No.207
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー3ページ分。
◆ユナイトウォリアーズ・UW02メナゾール。日本版カラーの画像が掲載されています。単体各モード、合体モード、スペリオンとの比較画像など。新撮写真と思われます。
◆TFアドベンチャー アニメ情報。11話までの放送リストが掲載されています。第7話「ホームシック」第8話「グリムロックの裏切り?」第9話「ストロングアームの冒険」第10話「エリートガード、ジャズ、参上」第11話「いたずらっ子バンブルビー君」
◆TFアドベンチャー玩具情報。5月発売の4アイテムの紹介。TAV15ロックダウン、TAV16ボンブシェル、TAV17シャープネル、TED-07バンブルビー。ロックダウンは、実写映画ロストエイジ版のカラーを踏襲、インセクティコン軍団を率いているという設定。
◆マスターピースMP26ロードレイジ。未彩色の試作品写真で紹介されています。ロボットモード全体と頭部周りの2枚。2002年に復刻版トラックスのカラバリ商品として発売されたキャラクターを再現。当時から設定上は女性でしたが、今回は、女性型に見せる為に何箇所か新規パーツを使っているそう。
写真で判断できる新規パーツは、頭部、首周り、二の腕、腰、太もも、武器。武器パーツはG1玩具準拠の形状。
10月下旬発売予定。価格未定。
◆コトブキヤDスタイル・スタースクリーム、サンダークラッカー&スカイワープ。いずれも秋発売、価格未定。ビークルモードのミニモデルや交換用顔面3種の写真なども掲載されています。
◆タカラトミーモールキャラクターカードキャンペーン。先日から始まっているG1玩具付属カードを踏襲した新カードの配布キャンペーン。5月の第2弾カードは「バンブル」だそう。裏面のデザインのみ掲載されています、線画はMP版。
◆その他、トイザらス限定ブラックナイトオプティマス、4月下旬からのクリアEZオプティマスキャンペーン、QTFコラボイベントなど、既出情報の範囲で掲載されています。
◆ユナイトウォリアーズ・UW02メナゾール。日本版カラーの画像が掲載されています。単体各モード、合体モード、スペリオンとの比較画像など。新撮写真と思われます。
◆TFアドベンチャー アニメ情報。11話までの放送リストが掲載されています。第7話「ホームシック」第8話「グリムロックの裏切り?」第9話「ストロングアームの冒険」第10話「エリートガード、ジャズ、参上」第11話「いたずらっ子バンブルビー君」
◆TFアドベンチャー玩具情報。5月発売の4アイテムの紹介。TAV15ロックダウン、TAV16ボンブシェル、TAV17シャープネル、TED-07バンブルビー。ロックダウンは、実写映画ロストエイジ版のカラーを踏襲、インセクティコン軍団を率いているという設定。
◆マスターピースMP26ロードレイジ。未彩色の試作品写真で紹介されています。ロボットモード全体と頭部周りの2枚。2002年に復刻版トラックスのカラバリ商品として発売されたキャラクターを再現。当時から設定上は女性でしたが、今回は、女性型に見せる為に何箇所か新規パーツを使っているそう。
写真で判断できる新規パーツは、頭部、首周り、二の腕、腰、太もも、武器。武器パーツはG1玩具準拠の形状。
10月下旬発売予定。価格未定。
◆コトブキヤDスタイル・スタースクリーム、サンダークラッカー&スカイワープ。いずれも秋発売、価格未定。ビークルモードのミニモデルや交換用顔面3種の写真なども掲載されています。
◆タカラトミーモールキャラクターカードキャンペーン。先日から始まっているG1玩具付属カードを踏襲した新カードの配布キャンペーン。5月の第2弾カードは「バンブル」だそう。裏面のデザインのみ掲載されています、線画はMP版。
◆その他、トイザらス限定ブラックナイトオプティマス、4月下旬からのクリアEZオプティマスキャンペーン、QTFコラボイベントなど、既出情報の範囲で掲載されています。
■e-HOBBY限定グランドスカージ パッケージ画像
e-HOBBY SHOP限定ユナイトウォリアーズ グランドスカージ商品ページにパッケージ画像が掲載されました。
ドラッグすると回転するいつもの画像です。
裏面の設定文は、商品ページ掲載のものよりも少し長い内容。なんとか読める解像度。
グランドスカージの予約受付は、5月26日まで。発送は9月下旬。
ドラッグすると回転するいつもの画像です。
裏面の設定文は、商品ページ掲載のものよりも少し長い内容。なんとか読める解像度。
グランドスカージの予約受付は、5月26日まで。発送は9月下旬。
■コンバイナーウォーズ・コンバットロンらしきストア登録情報など
TFW2005に、コンバイナーウォーズとロボッツインディスガイズのストア登録情報がいくつか出ています。
投稿者はいつもの人のようですが、現時点では登録されているというだけで確定情報ではないので、あくまでウワサとしての扱いになります。(実際、登録だけで発売されないケースはある)
コンバイナーウォーズ・デラックスクラス
*ボルテックス
*ブロウル
*スィンドル
*ブラストオフ
*ホイルジャック
*スモークスクリーン
*トレイルブレイカー
レジェンズクラス
*リワインド
*レックガー
*オートボット・ストライプス
ロボッツインディスガイズ・ウォーリアークラス
*クイルファイア
*サンダーフーフ
リージョンクラス
*ブリザードストライク・オプティマスプライム
*ラチェット
以上
・今回、コンバットロンの手足がリストされていますが、胴体のオンスロートに関しては、以前、スキャッターショットと共に同じ人がストア登録情報をリークしていました。
・ホイルジャック他のオートボットは、これまで全く情報が出ていなかったので正体不明ですが、合体手足のリデコ商品なのかもしれません。
・レジェンズクラスにある「ストライプス」とは、日本ではTFアンコール版ツインキャストの付属品として発売されたジャガーの色替えキャラでしたが、今回の物も関連があるのかは不明。
投稿者はいつもの人のようですが、現時点では登録されているというだけで確定情報ではないので、あくまでウワサとしての扱いになります。(実際、登録だけで発売されないケースはある)
コンバイナーウォーズ・デラックスクラス
*ボルテックス
*ブロウル
*スィンドル
*ブラストオフ
*ホイルジャック
*スモークスクリーン
*トレイルブレイカー
レジェンズクラス
*リワインド
*レックガー
*オートボット・ストライプス
ロボッツインディスガイズ・ウォーリアークラス
*クイルファイア
*サンダーフーフ
リージョンクラス
*ブリザードストライク・オプティマスプライム
*ラチェット
以上
・今回、コンバットロンの手足がリストされていますが、胴体のオンスロートに関しては、以前、スキャッターショットと共に同じ人がストア登録情報をリークしていました。
・ホイルジャック他のオートボットは、これまで全く情報が出ていなかったので正体不明ですが、合体手足のリデコ商品なのかもしれません。
・レジェンズクラスにある「ストライプス」とは、日本ではTFアンコール版ツインキャストの付属品として発売されたジャガーの色替えキャラでしたが、今回の物も関連があるのかは不明。
■ハズブロ・デザイナーデスク・スペリオン&メナゾール
ハズブロのTFユーチューブチャンネルに、デザイナーデスクのスペリオンとメナゾールが掲載されました。
「デザイナーデスク」は、ハズブロの開発者が製品の開発過程などをコメントしていく動画シリーズ。
開発過程のデザインや試作品なども見られます。
スペリオン
メナゾール
「デザイナーデスク」は、ハズブロの開発者が製品の開発過程などをコメントしていく動画シリーズ。
開発過程のデザインや試作品なども見られます。
スペリオン
メナゾール
■(追記)ファンビルトコンバイナー:女性型合体戦士ヴィクトリオン
ハズブロのフェイスブックページに、先ほどのウィンドブレードに関するUSAトゥデイの記事の告知記事が掲載。
その中で、ファンビルトコンバイナーの結果に関して触れています。
ファンビルトコナンバイナーの合体戦士は、名前が「ヴィクトリオン」で性別は「女性」との事。ウィンドブレード同様の女性型TF繋がりでの発表という形です。
追記:USAトゥデイ記事本文にもファンビルトコンバイナーへの言及がありました。
それによると、6体の女性型TFが合体する戦士で、7月に発売されるIDWの新コミックシリーズ、コンバイナーハンターズから登場するとの事。
このブログでは掲載の時期を逃したので触れていませんでしたが、少し前には、ファンビルトコンバイナー合体戦士のライバルキャラは「ガルバトロナス」との発表もありました。
(正式に発表という形にはなっていなかったので、アプリ更新されるのを待っている内に時期を逃す。結局、アプリ未更新のまま。)
その中で、ファンビルトコンバイナーの結果に関して触れています。
ファンビルトコナンバイナーの合体戦士は、名前が「ヴィクトリオン」で性別は「女性」との事。ウィンドブレード同様の女性型TF繋がりでの発表という形です。
追記:USAトゥデイ記事本文にもファンビルトコンバイナーへの言及がありました。
それによると、6体の女性型TFが合体する戦士で、7月に発売されるIDWの新コミックシリーズ、コンバイナーハンターズから登場するとの事。
このブログでは掲載の時期を逃したので触れていませんでしたが、少し前には、ファンビルトコンバイナー合体戦士のライバルキャラは「ガルバトロナス」との発表もありました。
(正式に発表という形にはなっていなかったので、アプリ更新されるのを待っている内に時期を逃す。結局、アプリ未更新のまま。)
■ ロボッツインディスガイズにウィンドブレード登場
USAトゥデイに、ロボッツインディスガイズの今後のエピソードに登場する女性キャラクター、ウィンドブレードを紹介する記事が掲載されています。
これからのトランスフォーマーシリーズ全般で女性型トランスフォーマーが大きくクローズアップされるという趣旨の記事。
リンク先には、1分ほどの本編映像と画像1枚が掲載されており、ウィンドブレードの活躍する姿が見れます。
ウィンドブレードは、2013年にファン投票で決定された属性を元にデザインされたキャラクターで、玩具はジェネレーションズシリーズで2014年発売、日本でも今年の2月にTFレジェンズシリーズ発売されました。
今回は、現在放送中のアニメ、ロボッツインディスガイズへの登場になりますが、デザイン的にはほぼジェネレーションズ版と同じでビークルモードもVTOLジェット。
玩具に関しては、以前、ストア登録情報にリージョンクラスで名前が挙がっていた事がありました。
これからのトランスフォーマーシリーズ全般で女性型トランスフォーマーが大きくクローズアップされるという趣旨の記事。
リンク先には、1分ほどの本編映像と画像1枚が掲載されており、ウィンドブレードの活躍する姿が見れます。
ウィンドブレードは、2013年にファン投票で決定された属性を元にデザインされたキャラクターで、玩具はジェネレーションズシリーズで2014年発売、日本でも今年の2月にTFレジェンズシリーズ発売されました。
今回は、現在放送中のアニメ、ロボッツインディスガイズへの登場になりますが、デザイン的にはほぼジェネレーションズ版と同じでビークルモードもVTOLジェット。
玩具に関しては、以前、ストア登録情報にリージョンクラスで名前が挙がっていた事がありました。
■トランスフォーマーアドベンチャー5月発売商品各種
タカラトミーモールに、トランスフォーマーアドベンチャーの5月発売商品4点が登録されました。
*TAV15ロックダウン
*TAV16ボンブシェル
*TAV17シャープネル
*TED07バンブルビー
いずれも5月30日発売となっています。
*TAV15ロックダウン
*TAV16ボンブシェル
*TAV17シャープネル
*TED07バンブルビー
いずれも5月30日発売となっています。
■タカラトミーサイト更新(TFラボinイオンモール津南)
タカラトミーのTF公式サイトが更新
■トランスフォーマーラボinイオンモール津南ショッピングセンター サンバレー
5月2日から6日に開催決定!
連休時などに散発的に行われている、ショッピングモール内の催事。
今回は、三重県津市のイオンモール津南にて、5月2~6日の日程で開催。
以前は、イオンモールのTF催事は「トランスフォーマーカーニバル」という名前だったと思いますが、今回は、「トランスフォーマーラボ」になったようです。
今回の催事では、クイズ大会やステージイベントに、TFアドベンチャー版のバンブルビーがイベント初登場との事。
他に、オプティマスプライム立像の展示と、リアルロボットバトルのコンボイも展示。
また、恒例ですが物販コーナーでTF関連商品3000円以上の購入でクリアEZコンボイがもらえるそう。
その他、内容はリンク先参照で。
■トランスフォーマーラボinイオンモール津南ショッピングセンター サンバレー
5月2日から6日に開催決定!
連休時などに散発的に行われている、ショッピングモール内の催事。
今回は、三重県津市のイオンモール津南にて、5月2~6日の日程で開催。
以前は、イオンモールのTF催事は「トランスフォーマーカーニバル」という名前だったと思いますが、今回は、「トランスフォーマーラボ」になったようです。
今回の催事では、クイズ大会やステージイベントに、TFアドベンチャー版のバンブルビーがイベント初登場との事。
他に、オプティマスプライム立像の展示と、リアルロボットバトルのコンボイも展示。
また、恒例ですが物販コーナーでTF関連商品3000円以上の購入でクリアEZコンボイがもらえるそう。
その他、内容はリンク先参照で。
■ボットコン2015限定メガトロン画像ギャラリー
Seibertron.comにて、ボットコン2015限定ボックスセットのメガトロンとその付属品のマイクロン3体の画像ギャラリーが掲載されました。
先日、ボットコン/TCC限定品の画像ギャラリーがいくつか掲載されましたが、その続きのようです。SGステッパーは飛ばしていきなりメガトロン。
*メガトロン
*スカルペル
*ヘビーウェイト
*ブームボックス
リンク先には、画像が非常に多く掲載されています。
メガトロンに関しては日本時間の今朝、動画で公開されていますが、ボットコン公式サイトの更新はまだ。
今回のメガトロンは、実写映画ダークサイドムーン版のメガトロンをモチーフにしたもので、TFプライムのブレークダウンの仕様変更アイテムで新規頭部。胸部にはサイラスブレークダウンのバンパーが付いていますが、「中の人」は居ない模様。
付属マイクロン3体は、いずれもメガトロンに関連するモチーフで、マギの色替えの「スカルペル」は実写映画版2~3作目に登場したキャラと同名、ゴラ→「ブームボックス」は融合カノン砲型、ベーハー→「ヘビーウェイト」はエナジーメイス型を模しています。
先日、ボットコン/TCC限定品の画像ギャラリーがいくつか掲載されましたが、その続きのようです。SGステッパーは飛ばしていきなりメガトロン。
*メガトロン
*スカルペル
*ヘビーウェイト
*ブームボックス
リンク先には、画像が非常に多く掲載されています。
メガトロンに関しては日本時間の今朝、動画で公開されていますが、ボットコン公式サイトの更新はまだ。
今回のメガトロンは、実写映画ダークサイドムーン版のメガトロンをモチーフにしたもので、TFプライムのブレークダウンの仕様変更アイテムで新規頭部。胸部にはサイラスブレークダウンのバンパーが付いていますが、「中の人」は居ない模様。
付属マイクロン3体は、いずれもメガトロンに関連するモチーフで、マギの色替えの「スカルペル」は実写映画版2~3作目に登場したキャラと同名、ゴラ→「ブームボックス」は融合カノン砲型、ベーハー→「ヘビーウェイト」はエナジーメイス型を模しています。
■(追加)ボットコン2015限定ボックスセットの4体目が公開
ボットコン2015限定ボックスセットの4体目が動画で公開されました。
今回も、中の人の意向に従って、そのまま動画だけ埋めておきますが、前回と同じようにアイテムの説明は、ステルスで書いておきます。(動画の下)
アイテムのステルス説明文。(反転すると読めます)
↓
4体目のアイテムは、TFプライムのサイラスブレークダウンの仕様変更で「メガトロン」。頭部は新規造型。アームズマイクロン3体付き。今回のメガトロンは、実写映画ダークサイドムーンのメガトロンをモチーフにしたもの。付属マイクロンは、マギ→「スカルペル」、ベーハー→「ヘビーウェイト」、ゴラ→「ブームボックス」 ここまで
追加:ボットコンのツイッターアカウントにて、パックラットとメガトロンが登場する、コミックプレビューが掲載されました。
今回も、中の人の意向に従って、そのまま動画だけ埋めておきますが、前回と同じようにアイテムの説明は、ステルスで書いておきます。(動画の下)
アイテムのステルス説明文。(反転すると読めます)
↓
4体目のアイテムは、TFプライムのサイラスブレークダウンの仕様変更で「メガトロン」。頭部は新規造型。アームズマイクロン3体付き。今回のメガトロンは、実写映画ダークサイドムーンのメガトロンをモチーフにしたもの。付属マイクロンは、マギ→「スカルペル」、ベーハー→「ヘビーウェイト」、ゴラ→「ブームボックス」 ここまで
追加:ボットコンのツイッターアカウントにて、パックラットとメガトロンが登場する、コミックプレビューが掲載されました。
How about a QUICK sneak peek at the #BotCon2015 comic. Packrat and Megatron meet. Wonder how that went? pic.twitter.com/QAEzicrbK4
— Transformers: BotCon (@BotCon) 2015, 4月 21
■ロボッツインディスガイズ・サイドスワイプ&ジャズ画像
台湾のフェイスブックグループにて、ロボッツインディスガイズ・ウォーリアークラスwave3のサイドスワイプとジャズの画像がいくつか投稿されています。ちなみに投稿者は香港の人。
なお、画像はこちらで色合いの補正をしてあります。
*サイドスワイプ
*ジャズ
なお、画像はこちらで色合いの補正をしてあります。
*サイドスワイプ
*ジャズ
■ジェネレーションズ・サイバーコマンダー・オプティマスプライム画像
TFW2005のフォーラムに、ジェネレーションズ・サイバーコマンダー(11インチシリーズ)・オプティマスプライムの店頭発見報告&画像が投稿されています。
投稿者はカナダ在住ですが、訪問先のブラジルで発見したという話。
画像は7枚ほど掲載されていますが、画質はそれほどよくないです。
ヒザの関節は動かないそう。
投稿者はカナダ在住ですが、訪問先のブラジルで発見したという話。
画像は7枚ほど掲載されていますが、画質はそれほどよくないです。
ヒザの関節は動かないそう。
■(更新)コンバイナーウォーズ・ファーストエイドの別頭部
Seibertron.comにて、デラックスクラス・ファーストエイドの付属コミックに掲載されているCAD画の頭部が別キャラクター用の形状になっている事を報告しています。
おぞらく、今後発売される仕様変更アイテム用の頭部ではないかと思われます。
頭部形状は、ラチェットに似ているように見えますが、リンク先では既出のストア登録情報から、プロールではないかと推測しています。
以前にも、オフロードの説明書にアイアンハイド風の別頭部デザインが掲載されていたことがありました。
真相は、今後のSDCCやボットコンなどで明らかになるでしょう。
更新:ファーストエイドの現物を入手したので、自前でスキャンした画像を追加。
おぞらく、今後発売される仕様変更アイテム用の頭部ではないかと思われます。
頭部形状は、ラチェットに似ているように見えますが、リンク先では既出のストア登録情報から、プロールではないかと推測しています。
以前にも、オフロードの説明書にアイアンハイド風の別頭部デザインが掲載されていたことがありました。
真相は、今後のSDCCやボットコンなどで明らかになるでしょう。
更新:ファーストエイドの現物を入手したので、自前でスキャンした画像を追加。
■APS-01U オプティマスプライム・アルティメットエディション画像レビュー
台湾のファンの人が、アジア限定APS-01U オプティマスプライム・アルティメットエディションの画像レビューを投稿しています。
以前から告知されているとおり、ストライカーオプティマスをベースにジェットウィング他、各種オプションパーツの付属と彩色を追加した豪華版商品。
今回の新規パーツとして、手首が可動式になっている事と、ショックウェーブを殺ったナックルパーツが付属しています。その他は過去製品からの流用ですが、バトルフックはトイザらス限定バトルブレード同様の持ち手式に変更されています。
ストライカーオプティマスがベースではあるものの、ビークルモードでメガストライカーの分離した銃をルーフに付ける事はできなくなっているようで、DA-28ストライカーオプティマス同様のビークルバトルモードにはできないようです。
リンク先には、パッケージ画像から、各モードの基本的なアングル、ポージング例、武装例など多数の画像が掲載されています。
以前から告知されているとおり、ストライカーオプティマスをベースにジェットウィング他、各種オプションパーツの付属と彩色を追加した豪華版商品。
今回の新規パーツとして、手首が可動式になっている事と、ショックウェーブを殺ったナックルパーツが付属しています。その他は過去製品からの流用ですが、バトルフックはトイザらス限定バトルブレード同様の持ち手式に変更されています。
ストライカーオプティマスがベースではあるものの、ビークルモードでメガストライカーの分離した銃をルーフに付ける事はできなくなっているようで、DA-28ストライカーオプティマス同様のビークルバトルモードにはできないようです。
リンク先には、パッケージ画像から、各モードの基本的なアングル、ポージング例、武装例など多数の画像が掲載されています。
■コンバイナーウォーズ・レジェンズクラス・グルーブ画像など
香港のフォーラムに、コンバイナーウォーズ・レジェンズクラス・グルーブの画像レビューが投稿されています。
画像は数枚だけですが、去年発売されたエマージェンシーレスポンスセットに付属のグルーブ(TFプライムアーシーの色替え)との比較画像があります。
また、台湾のフォーラムには、レジェンズクラス:グルーブを含む集合写真やディフェンサー合体画像が多数掲載されています。
他に、ヴォイジャークラス・サイクロナスとシルバーボルトの比較画像なども。
画像は数枚だけですが、去年発売されたエマージェンシーレスポンスセットに付属のグルーブ(TFプライムアーシーの色替え)との比較画像があります。
また、台湾のフォーラムには、レジェンズクラス:グルーブを含む集合写真やディフェンサー合体画像が多数掲載されています。
他に、ヴォイジャークラス・サイクロナスとシルバーボルトの比較画像なども。