■2015年04月
■ボットコン2015/TCC限定アイテム画像ギャラリー各種
ここ1週間ほどの間に、Seibertron.comにて、ボットコン2015及び、TCC限定品の画像ギャラリーが数アイテム掲載されています。
いずれも発売前のアイテムですが、TCCの中の人の提供で撮影されたもの。
このサイトでは、去年のボットコン時に、中の人の提供で発送前のTFSS2.0のアイテムをホテルで撮影した画像ギャラリーを掲載していた事もありました。
いつもの通り、画像枚数はかなり多いです。
日付は投稿時の日本時間。
TCC/JOEclub限定
*メリッサ・フェアボーン 18日
*アフターバーナー 18日(リンク先表記ではアフターブレーカーになっています)
*オールドスネーク 12日
*ステルスB.A.T. 12日
ボットコン2015限定
*パックラット 13日
*バトルトラップ 17日
たぶん、SGステッパーもすぐに掲載されると思いますが、とりあえずここまで。
いずれも発売前のアイテムですが、TCCの中の人の提供で撮影されたもの。
このサイトでは、去年のボットコン時に、中の人の提供で発送前のTFSS2.0のアイテムをホテルで撮影した画像ギャラリーを掲載していた事もありました。
いつもの通り、画像枚数はかなり多いです。
日付は投稿時の日本時間。
TCC/JOEclub限定
*メリッサ・フェアボーン 18日
*アフターバーナー 18日(リンク先表記ではアフターブレーカーになっています)
*オールドスネーク 12日
*ステルスB.A.T. 12日
ボットコン2015限定
*パックラット 13日
*バトルトラップ 17日
たぶん、SGステッパーもすぐに掲載されると思いますが、とりあえずここまで。
■ボットコン2015限定SGステッパー画像公開
先日、動画にて公開された、ボットコン2015限定ボックスセットの1体、シャッタードグラス・ステッパーの画像が、あらためてボットコン公式サイトに掲載されました。
RTS版ジャズの仕様変更アイテムで、1987年に日本で発売されたターゲットマスター連射員ステッパーのシャッタードグラス世界での姿を再現。日本でTFジェネレーション誌上限定アイテムとして発売された、ユナイテッド版ステッパーと同様にサイクロナスからの流用でターゲットマスターSGネブロンが付属。
ステッパーをモチーフとしたSG世界のキャラクターとしては、ボットコン2008で配布されたSGリコシェがすでに存在しますが、今回のSGステッパーは、SGリコシェとは別人で兄弟という設定だそう。
RTS版ジャズの仕様変更アイテムで、1987年に日本で発売されたターゲットマスター連射員ステッパーのシャッタードグラス世界での姿を再現。日本でTFジェネレーション誌上限定アイテムとして発売された、ユナイテッド版ステッパーと同様にサイクロナスからの流用でターゲットマスターSGネブロンが付属。
ステッパーをモチーフとしたSG世界のキャラクターとしては、ボットコン2008で配布されたSGリコシェがすでに存在しますが、今回のSGステッパーは、SGリコシェとは別人で兄弟という設定だそう。
■Dスタイル・スタースクリーム、サンダークラッカー&スカイワープ
本日、4月17日に開催のホビー系商談会、カフェレオキャラクターコンベンション2015春のコトブキヤブースにて、Dスタイルの新製品が展示されていた模様。
フィギュア系情報サイトなどで、いくつか画像が出回っています。
以下のサイトから採取。
*あみぶろ
*アキバHOBBY
*電撃ホビーWEB
スタースクリームは以前から、イラストで発売告知がありましたが、今回は彩色試作品で展示。発売日、価格は未定。
そして、今回情報が初出になったのが、スタースクリームの色違いキャラのサンダークラッカー&スカイワープ。2体セットでの発売になるそう。こちらも発売日、価格未定。
また、コトブキヤ秋葉原館のツイッターによれば、これらジェットロン3体が、コトブキヤ秋葉原館4階に現在展示中だそう。添付の画像には、付属品と思われるジェットモードのミニチュアモデルも写っています。
↓以下、該当ツイート埋め込み
フィギュア系情報サイトなどで、いくつか画像が出回っています。
以下のサイトから採取。
*あみぶろ
*アキバHOBBY
*電撃ホビーWEB
スタースクリームは以前から、イラストで発売告知がありましたが、今回は彩色試作品で展示。発売日、価格は未定。
そして、今回情報が初出になったのが、スタースクリームの色違いキャラのサンダークラッカー&スカイワープ。2体セットでの発売になるそう。こちらも発売日、価格未定。
また、コトブキヤ秋葉原館のツイッターによれば、これらジェットロン3体が、コトブキヤ秋葉原館4階に現在展示中だそう。添付の画像には、付属品と思われるジェットモードのミニチュアモデルも写っています。
↓以下、該当ツイート埋め込み
【秋葉原館4階】展示中!Dスタイル「スタースクリーム」と「ジェットロンセット」メガトロン様に怒られる。5階では映画版トランスフォーマーの巨大スタチューの展示会PRIME1STUDIOEXHIBITION開催中!#トランスフォーマー pic.twitter.com/EfxKZqzPo8
— コトブキヤ秋葉原館 (@Kotobukiya_akb) 2015, 4月 17
■ボットコン2015限定ボックスセットの3体目が公開など
◆ボットコン2015限定ボックスセットの3体目が動画で公開されました。
いちおう、動画を見るまではキャラクターの詳細は伏せて欲しいという要望が中の人から出ているので、そのまま動画を貼っておきます。
アイテムの説明などは、ステルスで書いておきます。(動画の下)
アイテムのステルス説明文。(反転すると読めます)
↓
公開された3体目は、RTS版ジャズの仕様変更で、「シャッタードグラス・ステッパー」。
日本でTFジェネレーション誌上限定アイテムとして発売されたステッパーと同様に、サイクロナスからの流用でターゲットマスター・SGネブロン付き。
ボットコン2008で発売された、SGリコシェとは、別人で兄弟にあたるそう。(ここまで)
◆先週、動画で発表された、バトルトラップの画像が公式サイトに掲載されています。
いちおう、動画を見るまではキャラクターの詳細は伏せて欲しいという要望が中の人から出ているので、そのまま動画を貼っておきます。
アイテムの説明などは、ステルスで書いておきます。(動画の下)
アイテムのステルス説明文。(反転すると読めます)
↓
公開された3体目は、RTS版ジャズの仕様変更で、「シャッタードグラス・ステッパー」。
日本でTFジェネレーション誌上限定アイテムとして発売されたステッパーと同様に、サイクロナスからの流用でターゲットマスター・SGネブロン付き。
ボットコン2008で発売された、SGリコシェとは、別人で兄弟にあたるそう。(ここまで)
◆先週、動画で発表された、バトルトラップの画像が公式サイトに掲載されています。
■キュートランスフォーマー7~9月商品のカタログ画像らしきもの
アメリカのショップBBTSに、日本のキュートランスフォーマー7~9月商品の情報が掲載されています。
7月
QT23オプティマスプライム(アニメ仕様)
QT24バンブルビー(アニメ仕様)
QT25ロックダウン(アニメ仕様)
QTC01ハローキティ
8月
QT26ショックウェーブ
QT27サウンドウェーブ
QT28クリフジャンパー
9月
QT29スタースクリーム
QT30スカイワープ
QT31サンダークラッカー
QTC02エヴァンゲリオン3パック
7月
QT23オプティマスプライム(アニメ仕様)
QT24バンブルビー(アニメ仕様)
QT25ロックダウン(アニメ仕様)
QTC01ハローキティ
8月
QT26ショックウェーブ
QT27サウンドウェーブ
QT28クリフジャンパー
9月
QT29スタースクリーム
QT30スカイワープ
QT31サンダークラッカー
QTC02エヴァンゲリオン3パック
■TFアドベンチャー日本版7~9月商品のカタログ画像らしきもの
アメリカのショップBBTSで、日本版TFアドベンチャーの7~9月商品の商品予約が出ています。
7月25日
*TAV21オプティマスプライム
現在、海外では情報が出ていないアイテム。去年のバトルコマンドオプティマスのような日本独自アイテムのように思えます。ロボットモードで30センチサイズ。トラックモードではコンテナにビークルモードのバンブルビーを収納可能、コンテナ上部を開いての乗り込みも可能。サウンドギミック、200種以上の組み合わせとの事。アニメ本編で使用される他キャラクターの武器パーツが付属。
7月25日
*TAV22サイドスワイプ 2500円
*TAV23オートボットジャズ 2500円
*TED10ストロングアーム 1500円
8月29日
*TAV24マイクロンシューターフラクチャー 3200円
*TAV25ラナバウト 1300円(ブラックジャックの仕様変更)
*TAV26オーバーライド 1300円(グルーブの仕様変更)
*TED11ビッグスチールジョー 3600円
9月19日
*TAV27マイクロンシュータードリフトセット 3200円
*TAV28グランドビーコンジェネラル 2500円(TFプライムビーコンの仕様変更)
*TAV29バンブルビーシュプリームモード 2500円
TAVV04サイドスワイプ&ステッパー4500円
*TED12サンダーフーフ 1500円
マイクロンシューターは海外版ではマイクロン1体付きですが、日本版では2体付き。
TAVV04のステッパーはジャズの仕様変更のようです。
7月25日
*TAV21オプティマスプライム
現在、海外では情報が出ていないアイテム。去年のバトルコマンドオプティマスのような日本独自アイテムのように思えます。ロボットモードで30センチサイズ。トラックモードではコンテナにビークルモードのバンブルビーを収納可能、コンテナ上部を開いての乗り込みも可能。サウンドギミック、200種以上の組み合わせとの事。アニメ本編で使用される他キャラクターの武器パーツが付属。
7月25日
*TAV22サイドスワイプ 2500円
*TAV23オートボットジャズ 2500円
*TED10ストロングアーム 1500円
8月29日
*TAV24マイクロンシューターフラクチャー 3200円
*TAV25ラナバウト 1300円(ブラックジャックの仕様変更)
*TAV26オーバーライド 1300円(グルーブの仕様変更)
*TED11ビッグスチールジョー 3600円
9月19日
*TAV27マイクロンシュータードリフトセット 3200円
*TAV28グランドビーコンジェネラル 2500円(TFプライムビーコンの仕様変更)
*TAV29バンブルビーシュプリームモード 2500円
TAVV04サイドスワイプ&ステッパー4500円
*TED12サンダーフーフ 1500円
マイクロンシューターは海外版ではマイクロン1体付きですが、日本版では2体付き。
TAVV04のステッパーはジャズの仕様変更のようです。
■タカラトミーモールMP-18Bブルーストリーク抽選販売200個
タカラトミーモールのメールニュースにて、先日2000個限定で販売され、すぐに完売した、タカラトミーモール限定MP-18Bブルーストリークの200個限定抽選販売のお知らせが配信されました。
申し込み期間は、7月21日(火)13:00から、4月28日13:00まで。
販売個数は200個で、お一人様1個まで。
*MP-18B ブルーストリーク商品ページ
↑商品ページにも、抽選販売の概要が掲載されています。
4月21日13:00から抽選販売申し込み可能になる予定。
申し込み期間は、7月21日(火)13:00から、4月28日13:00まで。
販売個数は200個で、お一人様1個まで。
*MP-18B ブルーストリーク商品ページ
↑商品ページにも、抽選販売の概要が掲載されています。
4月21日13:00から抽選販売申し込み可能になる予定。
■コンバイナーウォーズ・プロテクトボット・ディフェンサー画像レビュー
台湾のファンの人が、コンバイナーウォーズwave3のプロテクトボット5体合体モードのディフェンサーの画像レビューを投稿しています。
前半は説明書通りの合体パターン。後半は手足の入れ替えや関節の向きを変えてみたオリジナル合体例になっています。
今回の合体には、レジェンズクラスwave3のグルーブは含まれていません。
前半は説明書通りの合体パターン。後半は手足の入れ替えや関節の向きを変えてみたオリジナル合体例になっています。
今回の合体には、レジェンズクラスwave3のグルーブは含まれていません。
■キュートランスフォーマーお台場デックス東京ビーチ館内コラボ追加情報
キュートランスフォーマーの公式サイトにて、4月29日~5月17日に開催のキュートランスフォーマーお台場デックス東京ビーチ館内コラボの追加情報が掲載されました。
今回は、主にスタンプラリーの賞品に関する記述が増えています。
館内店舗で900円以上の会計でもらえる台紙に、館内に配置されているスタンプを集めて、広場の応募BOXにて応募すると、抽選で「TF賞MP10コンボイ、LG-13メガトロン各2名」「A賞オリジナルトートバッグ30名」「B賞オリジナルマグカップ55名」「JP賞ブルーレイ/DVDソフト30名」に当たるそう。
また、広場での応募時に先着5000名に、コラボ限定チロルチョコとうまい棒がもらえるそう。
その他は、だいたい以前の情報にもあった内容と思いますが、コラボ限定コースターの配布店舗リストなどが追加されています。
上記リンク先に飛ぶと自動的に再生されると思いますが、これらイベントの詳細は動画でQTFのオプティマスとバンブルビーの掛け合いでも紹介されています。





今回は、主にスタンプラリーの賞品に関する記述が増えています。
館内店舗で900円以上の会計でもらえる台紙に、館内に配置されているスタンプを集めて、広場の応募BOXにて応募すると、抽選で「TF賞MP10コンボイ、LG-13メガトロン各2名」「A賞オリジナルトートバッグ30名」「B賞オリジナルマグカップ55名」「JP賞ブルーレイ/DVDソフト30名」に当たるそう。
また、広場での応募時に先着5000名に、コラボ限定チロルチョコとうまい棒がもらえるそう。
その他は、だいたい以前の情報にもあった内容と思いますが、コラボ限定コースターの配布店舗リストなどが追加されています。
上記リンク先に飛ぶと自動的に再生されると思いますが、これらイベントの詳細は動画でQTFのオプティマスとバンブルビーの掛け合いでも紹介されています。





■e-HOBBY SHOP限定ユナイトウォリアーズ グランドスカージ予約開始
e-HOBBY SHOPにて、e-HOBBY限定 トランスフォーマーユナイトウォリアーズ グランドスカージの予約販売が開始されました。
日本未発売のコンバイナーウォーズ版オプティマスプライムの色替えアイテムで、2004年に発売されたプラキットコレクション版グランドコンボイの色替えキャラクターだった「グランドスカージ」を再現したという事になっています。
あらたに大ナタが付属しているようですが、これは日本未発売のビーストハンターズのビーストハンター・オプティマスプライム及びビーストトラッカー・オプティマスプライムからの流用と思われます。
他にエンブレムシールやコミックも付属するそう。
予約期間は、本日から5月26日午後13:00まで。発送は9月下旬予定。
販売価格は、6500円となっています。
日本未発売のコンバイナーウォーズ版オプティマスプライムの色替えアイテムで、2004年に発売されたプラキットコレクション版グランドコンボイの色替えキャラクターだった「グランドスカージ」を再現したという事になっています。
あらたに大ナタが付属しているようですが、これは日本未発売のビーストハンターズのビーストハンター・オプティマスプライム及びビーストトラッカー・オプティマスプライムからの流用と思われます。
他にエンブレムシールやコミックも付属するそう。
予約期間は、本日から5月26日午後13:00まで。発送は9月下旬予定。
販売価格は、6500円となっています。
■コンバイナーウォーズ・プロテクトボット・ホットスポット画像レビュー
台湾のファンの人が、コンバイナーウォーズ・ヴォイジャークラスwave3の1体、プロテクトボット・ホットスポットの画像レビューを投稿しています。
今回は、単体の画像とチーム集合写真、単体での胴体モード画像までで、ディフェンサー合体状態は後に投稿するそう。
ロボットモードでの関節可動範囲が広く、リンク先にはポージング画像が多めに掲載されています。
今回は、単体の画像とチーム集合写真、単体での胴体モード画像までで、ディフェンサー合体状態は後に投稿するそう。
ロボットモードでの関節可動範囲が広く、リンク先にはポージング画像が多めに掲載されています。
■ジェネレーションズ・サイバーシリーズ関連いくつか
◆Transformers Dioramasに、ブラジルトイショーのレポートの続きとして、ジェネレーションズ・サイバーシリーズ、レスキューボッツのレポートが掲載されました。
レスキューボッツは既出情報の範囲ですが、サイバーシリーズはイベント展示画像が出回るのは始めて。
展示されているパッケージは、11インチ、7インチともに中身の見えないキャラメル箱になっている模様。
以下、少し前の話題。
◆ブラジルのショップに、7インチシリーズの商品情報が掲載。
オプティマスプライムは未掲載ですが、それ以外の4アイテムが掲載されています。
これらは、すでにハズブロ公式サイトにも商品情報が出ていますが、今回は、そこでは未掲載だった、メガトロンとバンブルビーのビークルモードの宣材がある他、画像自体も大きいです。
◆ハズブロの公式サイトに、11インチシリーズの商品情報が登録されています。
*オプティマスプライム
*バンブルビー
宣材画像は以前から既出でしたが、11インチシリーズの商品ライン名や価格などが明らかに。
それによると、7インチシリーズの「サイバーバタリオン」とは別に、11インチシリーズは「サイバーコマンダー」というライン名になるようです。
レスキューボッツは既出情報の範囲ですが、サイバーシリーズはイベント展示画像が出回るのは始めて。
展示されているパッケージは、11インチ、7インチともに中身の見えないキャラメル箱になっている模様。
以下、少し前の話題。
◆ブラジルのショップに、7インチシリーズの商品情報が掲載。
オプティマスプライムは未掲載ですが、それ以外の4アイテムが掲載されています。
これらは、すでにハズブロ公式サイトにも商品情報が出ていますが、今回は、そこでは未掲載だった、メガトロンとバンブルビーのビークルモードの宣材がある他、画像自体も大きいです。
◆ハズブロの公式サイトに、11インチシリーズの商品情報が登録されています。
*オプティマスプライム
*バンブルビー
宣材画像は以前から既出でしたが、11インチシリーズの商品ライン名や価格などが明らかに。
それによると、7インチシリーズの「サイバーバタリオン」とは別に、11インチシリーズは「サイバーコマンダー」というライン名になるようです。
■コンバイナーウォーズ・プロテクトボット・ファーストエイド画像レビュー
台湾のファンの人が、コンバイナーウォーズ・デラックスクラスwave3の1体、プロテクトボット・ファーストエイドの画像レビューを投稿しています。
先に発売された、オフロードと一部パーツを共用しており、ストリートワイズ/デッドエンドと同じように、武器パーツや関節パーツなどが共通部品。カーモードの外装などは完全に別物。
先に発売された、オフロードと一部パーツを共用しており、ストリートワイズ/デッドエンドと同じように、武器パーツや関節パーツなどが共通部品。カーモードの外装などは完全に別物。
■(追加)GIジョーコンベンション:クロスオーバー商品展示画像など
GIジョー専門サイトのHISSTANK.comに、GIジョーコレクターズクラブのパネルディスカッションと展示のレポートが掲載されています。
ここではトランスフォーマーとのクロスオーバー商品に関してのみ扱いますが、先にカードの絵柄で存在が示唆されていた、スネークとステルスB.A.T.は、セット商品として2015年のコレクターズクラブの限定品で確定。TCCでも販売すると思います。
先に発表されていた、メリッサ&アフターバーナーとスネーク&ステルスB.A.T.のサンプル品も展示されました。
TCCの中の人の提供で撮影された画像。
このセットは、スネークのフィギュアとステルスB.A.T.2体、エネルゴンキューブ2個のセット商品という事で確定だそう。
ここではトランスフォーマーとのクロスオーバー商品に関してのみ扱いますが、先にカードの絵柄で存在が示唆されていた、スネークとステルスB.A.T.は、セット商品として2015年のコレクターズクラブの限定品で確定。TCCでも販売すると思います。
先に発表されていた、メリッサ&アフターバーナーとスネーク&ステルスB.A.T.のサンプル品も展示されました。
追加:Seibertron.comに、スネーク&ステルスB.A.T.のクリアな画像がいくつか掲載されています。
TCCの中の人の提供で撮影された画像。
このセットは、スネークのフィギュアとステルスB.A.T.2体、エネルゴンキューブ2個のセット商品という事で確定だそう。
■ブラジルのトイショー画像各種
ブラジルのファンサイト、Transformers Dioramasに、ブラジルのトイショーのレポートが掲載されています。
*その1(ジェネレーションズ)
*その2(ロボッツインディスガイズ)
*その3(タイタンクラス・デバステーター)
情報としては、基本的に既出のものばかりですが、「その3」には、合体状態のみですがタイタンクラス・デバステーターの背面や足の裏など、変わったアングルの画像が掲載されています。
追加:ジェネレーションズ・サイバーシリーズ、レスキューボッツのレポートが掲載されました。
*その1(ジェネレーションズ)
*その2(ロボッツインディスガイズ)
*その3(タイタンクラス・デバステーター)
情報としては、基本的に既出のものばかりですが、「その3」には、合体状態のみですがタイタンクラス・デバステーターの背面や足の裏など、変わったアングルの画像が掲載されています。
追加:ジェネレーションズ・サイバーシリーズ、レスキューボッツのレポートが掲載されました。
■GIジョーコンベンション限定カードでTFとのクロスオーバー
GIジョー専門サイト、Generalsjoes.comにて、現地時間9日から開催されたGIジョーコンベンション2015のレポートが掲載されています。
その中で、今回配布されるコンベンション限定カードの絵柄に、トランスフォーマーとのクロスオーバー商品らしきキャラクターが含まれていると報告されています。
このコンベンションは、ボットコン/TCCと同じファンパブリケーションが運営母体で、今年は、TCCとのクロスオーバー商品として、メリッサ・フェアボーン&アフターバーナーが発売される事が発表済みですが、今回のカードの絵柄には、そのメリッサとアフターバーナーの他に、TFプライム版サウンドウェーブの色替えと思われる「ステルスB.A.T.(バトルアンドロイドトルーパー)」と、「オールドスネーク(TF2010にゲスト出演した人)」が描かれています。
現時点では、カードの存在以外には情報はありませんが、コンベンション開催期間中に、なんらかの発表があるのではないかと予想されています。
以下、左2枚は上記リンク先より。3枚目はこちらで加工したもの。
その中で、今回配布されるコンベンション限定カードの絵柄に、トランスフォーマーとのクロスオーバー商品らしきキャラクターが含まれていると報告されています。
このコンベンションは、ボットコン/TCCと同じファンパブリケーションが運営母体で、今年は、TCCとのクロスオーバー商品として、メリッサ・フェアボーン&アフターバーナーが発売される事が発表済みですが、今回のカードの絵柄には、そのメリッサとアフターバーナーの他に、TFプライム版サウンドウェーブの色替えと思われる「ステルスB.A.T.(バトルアンドロイドトルーパー)」と、「オールドスネーク(TF2010にゲスト出演した人)」が描かれています。
現時点では、カードの存在以外には情報はありませんが、コンベンション開催期間中に、なんらかの発表があるのではないかと予想されています。
以下、左2枚は上記リンク先より。3枚目はこちらで加工したもの。
■ジェネレーションズ・リージョンクラスwave3フルラインナップ
香港のショップ、ロボットキングダムにジェネレーションズ・リージョンクラスwave3の商品情報が掲載されました。
先日、北米で新アイテム3種の発見報告がありましたが、今回は、過去製品の再アソート分の内訳も掲載されています。
それによると、新アイテムのウルトラマグナス、クリフジャンパー、スカイワープの他に、再アソート分として、オプティマスプライム、バンブルビー、グリムロックの3種が掲載されています。
再アソート分もパッケージは、新アイテムと同じく2015年フォーマットのデザインになっています。
先日、北米で新アイテム3種の発見報告がありましたが、今回は、過去製品の再アソート分の内訳も掲載されています。
それによると、新アイテムのウルトラマグナス、クリフジャンパー、スカイワープの他に、再アソート分として、オプティマスプライム、バンブルビー、グリムロックの3種が掲載されています。
再アソート分もパッケージは、新アイテムと同じく2015年フォーマットのデザインになっています。
■タカラトミーサイト更新(レジェンズコミック、アドベンチャー関連)
タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトがいくつか更新
◆TFレジェンズWEBコミック第20話
◆トランスフォーマーアドベンチャー 変形解説動画公開中!
動画自体は以前から公開されているもので、無料アプリの図鑑からもリンクしているもの。
数日前からですが、TFアドベンチャーのメインサイトも更新されています。
◆TFアドベンチャーアニメ情報
空欄だった項目が全て埋まっています。
◆TFアドベンチャーおもちゃ情報
商品情報への直リンクだったものが、ちゃんとしたインデックスページができました。
◆TFレジェンズWEBコミック第20話
◆トランスフォーマーアドベンチャー 変形解説動画公開中!
動画自体は以前から公開されているもので、無料アプリの図鑑からもリンクしているもの。
数日前からですが、TFアドベンチャーのメインサイトも更新されています。
◆TFアドベンチャーアニメ情報
空欄だった項目が全て埋まっています。
◆TFアドベンチャーおもちゃ情報
商品情報への直リンクだったものが、ちゃんとしたインデックスページができました。
■コンバイナーウォーズ・プロテクトボット・ルーク画像レビュー
台湾のファンの人が、ジェネレーションズ・コンバイナーウォーズ・デラックスクラスwave3の1体、プロテクトボット・ルークの画像レビューを投稿しています。
G1プロテクトボットには居なかった新キャラクターで装甲車に変形。
ロボットモードでは、ジョイント穴が手首には無く、普通に銃を持つ事はできないが前方の銃口のような部分に接続可能。
ロボットモードで、腕部先端に合体ロボットモードの手首を接続している画像がありますが、トイフェア時のコメントによれば、これは設計時からそう出来るように意図されていたものだそう。
G1プロテクトボットには居なかった新キャラクターで装甲車に変形。
ロボットモードでは、ジョイント穴が手首には無く、普通に銃を持つ事はできないが前方の銃口のような部分に接続可能。
ロボットモードで、腕部先端に合体ロボットモードの手首を接続している画像がありますが、トイフェア時のコメントによれば、これは設計時からそう出来るように意図されていたものだそう。
■プラチナムエディション・ブリッツウィング&アストロトレイン中身画像
中国のファンサイト、AcToysに、プラチナムエディション・ブリッツウィング&アストロトレインの画像がいくつか投稿されています。
*パッケージ中心
*中身を出したところ
ブリッツウィングは、ミサイル発射機構がオミットされているとの事。
カラーリングに関して、ブリッツウィングは、1987年似発売されたデュオコンのフライウィールズをモチーフにしているのではないかと予想されています。
また、アストロトレインに関しては、マルチ戦隊マッハタックルのカラーリングではないかという説がありますが真相は不明。
*パッケージ中心
*中身を出したところ
ブリッツウィングは、ミサイル発射機構がオミットされているとの事。
カラーリングに関して、ブリッツウィングは、1987年似発売されたデュオコンのフライウィールズをモチーフにしているのではないかと予想されています。
また、アストロトレインに関しては、マルチ戦隊マッハタックルのカラーリングではないかという説がありますが真相は不明。
■UW02ユナイトウォリアーズ・メナゾール予約開始&画像
タカラトミーモールにて、W02ユナイトウォリアーズ・メナゾールの予約が開始されました。
8月22日発売。16200円。
他、e-HOBBY SHOPやあみあみで予約開始されています。
ホビー誌既報の通り、日本版はデッドエンドの仕様変更のワイルドライダーが付属。
カラーリングも海外版とは異なる仕様で、アニメ版の配色をベースにしているようです。そのため、デッドエンドのストライプやワイルドライダーのボンネットの模様は再現されていない模様。
8月22日発売。16200円。
他、e-HOBBY SHOPやあみあみで予約開始されています。
ホビー誌既報の通り、日本版はデッドエンドの仕様変更のワイルドライダーが付属。
カラーリングも海外版とは異なる仕様で、アニメ版の配色をベースにしているようです。そのため、デッドエンドのストライプやワイルドライダーのボンネットの模様は再現されていない模様。
■コンバイナーウォーズ・プロテクトボット・ストリートワイズ画像レビュー
台湾のファンの人が、コンバイナーウォーズ・デラックスクラスwave3のストリートワイズの画像レビューを投稿しています。
先に発売されたデッドエンドとは一部パーツを共用していますが、カーモードの外装は完全に別物。ロボットモードにしても、腰、太ももや関節パーツなど、目立たない部分が共通パーツになっている感じ。
先に発売されたデッドエンドとは一部パーツを共用していますが、カーモードの外装は完全に別物。ロボットモードにしても、腰、太ももや関節パーツなど、目立たない部分が共通パーツになっている感じ。
■ジェネレーションズ・リージョンクラスwave3
Seibertron.comに、ジェネレーションズ・リージョンクラスwave3商品の店頭発見報告が掲載されています。
ディスカウントストア用の廉売アイテムとして発売されている、リージョンクラスの商品のwave3に当たるアソートで、3種類の新アイテムが確認されています。
(過去アソートは計6アイテム出ていました)
オプティマスの色替えのウルトラマグナス、スタースクリームの色替えのスカイワープ、バンブルビーの色替えのクリフジャンパー。いずれも付属品は無い模様。
ディスカウントストア用の廉売アイテムとして発売されている、リージョンクラスの商品のwave3に当たるアソートで、3種類の新アイテムが確認されています。
(過去アソートは計6アイテム出ていました)
オプティマスの色替えのウルトラマグナス、スタースクリームの色替えのスカイワープ、バンブルビーの色替えのクリフジャンパー。いずれも付属品は無い模様。
■ ボットコン2015限定バトルトラップ
ファンパブリケーションのユーチューブチャンネルにて、ボットコン2015の限定ボックスセットの2体目のアイテム、バトルトラップが公開されました。
製品は、ジェネレーションズ・ヴォイジャークラスのスプリンガーの仕様変更アイテムで新規頭部。1987年に発売された、デュオコンの同名キャラクターを再現したもの。(日本では1988年2月にツーインワン合体攻撃兵バトルトラップとして発売)
G1デュオコンでは、青い4WDとグレーのヘリコプターが合体して1体のロボットにスプリング変形するギミックでしたが、今回のボットコン版ではトリプルチェンジャーとして表現されています。
現時点では動画での公開のみで、公式サイトなどは更新されていません。
製品は、ジェネレーションズ・ヴォイジャークラスのスプリンガーの仕様変更アイテムで新規頭部。1987年に発売された、デュオコンの同名キャラクターを再現したもの。(日本では1988年2月にツーインワン合体攻撃兵バトルトラップとして発売)
G1デュオコンでは、青い4WDとグレーのヘリコプターが合体して1体のロボットにスプリング変形するギミックでしたが、今回のボットコン版ではトリプルチェンジャーとして表現されています。
現時点では動画での公開のみで、公式サイトなどは更新されていません。
■タカラトミーモール限定キャラクターカードプレゼントキャンペーン
タカラトミーモールに、キャラクターカードプレゼントキャンペーンの告知が掲載されました。
リンク先に詳しく説明されていますが、2010時期の商品から封入された「キャラクターカード」フォーマットを踏襲したデザインの新カードを配布するキャンペーン。
第1弾は、アーシーで、今回のみカードアルバムもセットで配布される模様。
配布条件は、4月10日13:00から、4月30日13:00までの間にタカラトミーモールで、トランスフォーマー関連商品3000円以上の購入にて1枚配布という事になっています。
今回のキャンペーンは、何回か継続して行われるようですが、「今月のキャラクターカードはこれだ!」と書いてあるので、毎月実施されるのではないかと思われます。
第1弾は、G1当時に玩具が発売されなかったアーシーのカードですが、今後のラインナップも当時カード化されなかったキャラクターを選抜していくそう。告知バナーには、カード自体付属していなかった時期に発売された、コンボイ、バンブル、メガトロンのカードデザインが掲載されています。
いわゆる2010キャラクターに含まれるものの玩具はスクランブルシティシリーズで半年ほど早く発売された為カードが存在しないウルトラマグナスやガルバトロンのカード化を期待したいところ。
リンク先に詳しく説明されていますが、2010時期の商品から封入された「キャラクターカード」フォーマットを踏襲したデザインの新カードを配布するキャンペーン。
第1弾は、アーシーで、今回のみカードアルバムもセットで配布される模様。
配布条件は、4月10日13:00から、4月30日13:00までの間にタカラトミーモールで、トランスフォーマー関連商品3000円以上の購入にて1枚配布という事になっています。
今回のキャンペーンは、何回か継続して行われるようですが、「今月のキャラクターカードはこれだ!」と書いてあるので、毎月実施されるのではないかと思われます。
第1弾は、G1当時に玩具が発売されなかったアーシーのカードですが、今後のラインナップも当時カード化されなかったキャラクターを選抜していくそう。告知バナーには、カード自体付属していなかった時期に発売された、コンボイ、バンブル、メガトロンのカードデザインが掲載されています。
いわゆる2010キャラクターに含まれるものの玩具はスクランブルシティシリーズで半年ほど早く発売された為カードが存在しないウルトラマグナスやガルバトロンのカード化を期待したいところ。
■ぱちんこトランスフォーマー機種サイトオープン&試遊動画など
これまでティザー動画だけが公開されていた、ぱちんこトランスフォーマーのサイトが正式オープン。
リンク先に飛ぶといきなり動画が始まりますが、とりあえずそれはスキップして、左にあるメニューアイコンをクリックすると、どんなコンテンツがあるのかわかり易いです。
メニュー→新筐体へ飛ぶと、今回のぱちんこトランスフォーマーの筐体が表示され、その中の赤丸をクリックすると、各部のギミックが動画で見られます。実際に変形するバンブルビーのフィギュアなども内蔵されている模様。
あとは、キャラクター紹介は説明文は簡単ながら、映画の公式サイトなどよりもかっこよく作ってあるのが見所。
トップ画面の右側には、新しいプロモーションムービーの動画が埋め込まれています。
また、本日4月7日は、ぱちんこトランスフォーマーの展示会が行われており、ユーチューブに試遊動画がいくつもアップされています。
とりあえずめぼしいものを1つ埋めておきます。
リンク先に飛ぶといきなり動画が始まりますが、とりあえずそれはスキップして、左にあるメニューアイコンをクリックすると、どんなコンテンツがあるのかわかり易いです。
メニュー→新筐体へ飛ぶと、今回のぱちんこトランスフォーマーの筐体が表示され、その中の赤丸をクリックすると、各部のギミックが動画で見られます。実際に変形するバンブルビーのフィギュアなども内蔵されている模様。
あとは、キャラクター紹介は説明文は簡単ながら、映画の公式サイトなどよりもかっこよく作ってあるのが見所。
トップ画面の右側には、新しいプロモーションムービーの動画が埋め込まれています。
また、本日4月7日は、ぱちんこトランスフォーマーの展示会が行われており、ユーチューブに試遊動画がいくつもアップされています。
とりあえずめぼしいものを1つ埋めておきます。