■2015年01月
■(追加)ロボッツインディスガイズ・アプリゲームに新作玩具の情報いくつか。
現地時間の1月30日付けで、ハズブロのロボッツインディスガイズのアプリゲームがアップデートされました。
このアプリゲームは、玩具の円形コードを読み込んで、ゲーム内でその玩具のキャラクターのロックを解除して使用できるようになるというもの。
今回のアップデートで、キャラ選択画面にまだ情報が出ていない玩具がいくつか登録されていたので、参考まで。
*ウォーリアークラス:サイドスワイプ、ジャズ
*ワンステップチェンジャー:オプティマスプライム、ドリフト、フラクチャー、サンダーフーフ
*リージョンクラス:フィクシット、アンダーバイト
*3ステップチェンジャー:スチールジョー
この内、ワンステップのサンダーフーフのみ、アップデート前から登録されていましたが、このブログでは扱っていなかったので、上記リストに入れてあります。今回のアップデートで確認された初出アイテムは8種。
3ステップチェンジャーは、このアプリゲームの中では「ヒーロー」と分類されています。
追加:ジャズとフラクチャーのビークルモードの画像を追加しました。
このアプリゲームは、玩具の円形コードを読み込んで、ゲーム内でその玩具のキャラクターのロックを解除して使用できるようになるというもの。
今回のアップデートで、キャラ選択画面にまだ情報が出ていない玩具がいくつか登録されていたので、参考まで。
*ウォーリアークラス:サイドスワイプ、ジャズ
*ワンステップチェンジャー:オプティマスプライム、ドリフト、フラクチャー、サンダーフーフ
*リージョンクラス:フィクシット、アンダーバイト
*3ステップチェンジャー:スチールジョー
この内、ワンステップのサンダーフーフのみ、アップデート前から登録されていましたが、このブログでは扱っていなかったので、上記リストに入れてあります。今回のアップデートで確認された初出アイテムは8種。
3ステップチェンジャーは、このアプリゲームの中では「ヒーロー」と分類されています。
追加:ジャズとフラクチャーのビークルモードの画像を追加しました。
■APS-01U オプティマスプライム・アルティメットエディションセット内容
Transformersasia.comのフェイスブックページに、アジア限定APS-01U オプティマスプライム・アルティメットエディションのセット内容が掲載されました。
掲載の画像は小さいですが、以下のセット内容が告知されています。
*イオンブラスターx1 (バスターオプティマス)
*バトルブレードx2 (トイザらス限定)
*バトルフックx2 (HFTDのパーツ+上記基部パーツ)
*ナックルx1 (新規パーツ/ショックウェーブを殴った時の)
*ジェットウィングx1 (ジェットウィングオプティマスプライム)
*シールドx1 (ストライカーオプティマス)
*メガストライカーx1 (同上)
本体の仕様は、劇中カラー再現。
手首は、ベンダブルで指が動く仕様になるそう。
また、上記以外の特典も予定されているとの事。
画像を見る限り、本体はダークサイドムーン版の形状。過去製品では、上記パーツを全て付けようとすると、どこかに干渉する部分が出ると思いますが、その辺りもある程度手を打たれるのではないかと思います。
発売時期などは、まだ発表されていません。
掲載の画像は小さいですが、以下のセット内容が告知されています。
*イオンブラスターx1 (バスターオプティマス)
*バトルブレードx2 (トイザらス限定)
*バトルフックx2 (HFTDのパーツ+上記基部パーツ)
*ナックルx1 (新規パーツ/ショックウェーブを殴った時の)
*ジェットウィングx1 (ジェットウィングオプティマスプライム)
*シールドx1 (ストライカーオプティマス)
*メガストライカーx1 (同上)
本体の仕様は、劇中カラー再現。
手首は、ベンダブルで指が動く仕様になるそう。
また、上記以外の特典も予定されているとの事。
画像を見る限り、本体はダークサイドムーン版の形状。過去製品では、上記パーツを全て付けようとすると、どこかに干渉する部分が出ると思いますが、その辺りもある程度手を打たれるのではないかと思います。
発売時期などは、まだ発表されていません。
■テレビマガジン、てれびくん3月号
公称発売日、1月31日ごろの児童誌2誌のTF関連の記事。
◆テレビマガジン
カラー2ページ分。
TFアドベンチャーのメインキャラクター5名を紹介する記事。
バンブルビー、ストロングアーム、グリムロック、フィクシットは、TAVシリーズの玩具写真を使って紹介されていますが、TAV相当の商品が無いサイドスワイプはアニメ画のみで紹介。
バンブルビーに関しては「あらたなるリーダー」と紹介。
玩具の円形コードに関する記述は無し。
アニメの放送情報に関しては、3月15日(日)朝9時からアニマックスで放送開始と告知されています。
◆てれびくん
カラー2ページ分。
こちらは、主に玩具写真を大きく使って、2ページ分ほぼバンブルビーの紹介。こちらも「オプティマスのあとをつぐ新リーダー!」と各誌とも新リーダーとしてアピールされています。
玩具の円形コードに関しては、「スゴいヒミツが!!」と次回で詳しく掲載するよう予告されています。
前号からの4コマ漫画も継続して掲載。
◆玩具広告
TT社の玩具広告。2誌とも同内容。
主にアニメのビジュアルを使って、TFアドベンチャーのアニメ3月スタートを告知しています。
玩具情報は、TAV01バンブルビーのみ掲載。
アニメの放送枠に関して、3月15日から毎週日曜あさ9時からアニマックスにて放送と告知。
また、無料アプリ「トランスフォーマーチャンネル」にて、アニメが全話配信されるとも掲載されています。
このアプリは、ホビー誌の記事によれば、玩具の円形コードをスマホで読み込む事でロックを解除してコンテンツにアクセスする事ができるもので、その中のコンテンツのひとつとしてアニメ配信も含まれているという事だと思います。
◆テレビマガジン
カラー2ページ分。
TFアドベンチャーのメインキャラクター5名を紹介する記事。
バンブルビー、ストロングアーム、グリムロック、フィクシットは、TAVシリーズの玩具写真を使って紹介されていますが、TAV相当の商品が無いサイドスワイプはアニメ画のみで紹介。
バンブルビーに関しては「あらたなるリーダー」と紹介。
玩具の円形コードに関する記述は無し。
アニメの放送情報に関しては、3月15日(日)朝9時からアニマックスで放送開始と告知されています。
◆てれびくん
カラー2ページ分。
こちらは、主に玩具写真を大きく使って、2ページ分ほぼバンブルビーの紹介。こちらも「オプティマスのあとをつぐ新リーダー!」と各誌とも新リーダーとしてアピールされています。
玩具の円形コードに関しては、「スゴいヒミツが!!」と次回で詳しく掲載するよう予告されています。
前号からの4コマ漫画も継続して掲載。
◆玩具広告
TT社の玩具広告。2誌とも同内容。
主にアニメのビジュアルを使って、TFアドベンチャーのアニメ3月スタートを告知しています。
玩具情報は、TAV01バンブルビーのみ掲載。
アニメの放送枠に関して、3月15日から毎週日曜あさ9時からアニマックスにて放送と告知。
また、無料アプリ「トランスフォーマーチャンネル」にて、アニメが全話配信されるとも掲載されています。
このアプリは、ホビー誌の記事によれば、玩具の円形コードをスマホで読み込む事でロックを解除してコンテンツにアクセスする事ができるもので、その中のコンテンツのひとつとしてアニメ配信も含まれているという事だと思います。
■(予約開始)邦訳アメコミ:トランスフォーマー:オール・ヘイル・メガトロン3月23日発売
発売が延期されていた、ショープロブックスの邦訳アメコミ、トランスフォーマー:オール・ヘイル・メガトロンの商品情報がショープロブックスの公式サイトに掲載。
発売日は、3月23日とされています。
価格に関して、以前のショップ情報では、税抜き4000円(税込み4320円)だったものが、今回の情報では、税抜き3800円(税込み4104円)になっています。
ページ数に関しては、以前と同じ432ページのまま。
追加:各店予約が開始されました。
*楽天検索結果
*アマゾン↓
発売日は、3月23日とされています。
価格に関して、以前のショップ情報では、税抜き4000円(税込み4320円)だったものが、今回の情報では、税抜き3800円(税込み4104円)になっています。
ページ数に関しては、以前と同じ432ページのまま。
追加:各店予約が開始されました。
*楽天検索結果
*アマゾン↓
■TCCサブスクリプション3.0ナセルのサンプル画像
TCCのフェイスブックアカウントにて、サブスクリプションサービス3.0の1体、ナセルのサンプル画像が掲載されました。
製品は、クラシック系ジェットロンのボディに、ボットコン2007限定スラストのウィングを取り付けたもの。
製品は、クラシック系ジェットロンのボディに、ボットコン2007限定スラストのウィングを取り付けたもの。
■(追加)タイタンクラス・デバステーターが見切れている画像
ドイツのニュルンベルク・トイフェアのハズブロブースの画像がSNSで出回っており、その中にわずかですが、タイタンクラス・デバステーターの姿が見切れているのが確認できます。投稿者は匿名。
これでようやく存在は確定といったところ。
追加:Seibertron.comに、上記と同じ場所の画像の少し別アングルの画像が掲載されています。
先に出た画像よりも、デバステーターの写っている部分が多いです。
これでようやく存在は確定といったところ。
追加:Seibertron.comに、上記と同じ場所の画像の少し別アングルの画像が掲載されています。
先に出た画像よりも、デバステーターの写っている部分が多いです。
■レスキューボッツ・ブラー、エリートレスキュー・ヒートウェーブ発見報告
◆TFW2005のフォーラムに、レスキューボッツ・リスキャンシリーズの新製品発見報告が投稿されています。
香港で発見されたもので、アイテムはベーシックサイズのオプティマスと、これまで情報が無かったレースカーに変形する新キャラのブラーの2点。
以前のショップ情報では、オプティマスと同時に発売されるのは、サルベージというキャラクターだったはずですが、今回の報告では全く情報の無かったブラーが一緒に発見されています。
◆Seibertron.comに、エリートレスキュー・ヒートウェーブの発見報告が掲載されています。
エリートレスキューシリーズは、レスキューボッツのメインキャラクターを大型サイズで商品化したもの。今回は、北米のターゲットにて発見との事。
掲載の画像は、パッケージ状態のみ。
香港で発見されたもので、アイテムはベーシックサイズのオプティマスと、これまで情報が無かったレースカーに変形する新キャラのブラーの2点。
以前のショップ情報では、オプティマスと同時に発売されるのは、サルベージというキャラクターだったはずですが、今回の報告では全く情報の無かったブラーが一緒に発見されています。
◆Seibertron.comに、エリートレスキュー・ヒートウェーブの発見報告が掲載されています。
エリートレスキューシリーズは、レスキューボッツのメインキャラクターを大型サイズで商品化したもの。今回は、北米のターゲットにて発見との事。
掲載の画像は、パッケージ状態のみ。
■トランスフォーマービクトリー廉価DVDセット1~2 3月25日発売
各店で、トトランスフォーマービクトリーの廉価版DVDセット1~2巻の予約が始まっています。いずれも3月25日発売予定。
リンク先は、楽天の検索結果。
*戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマーV DVD-SET 1 9720円
*戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマーV DVD-SET 2 9720円
ジャケット画像などはまだありませんが、おそらく過去のDVDボックスと同じイラストと思います。
リンク先は、楽天の検索結果。
*戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマーV DVD-SET 1 9720円
*戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマーV DVD-SET 2 9720円
ジャケット画像などはまだありませんが、おそらく過去のDVDボックスと同じイラストと思います。
■ロボッツインディスガイズ・ウォーリアークラス・ドリフト中身画像
TFW2005に、ロボッツインディスガイズ・ウォーリアークラスwave2のドリフトの画像が投稿されています。
ウォーリアークラスwave2は、アメリカでは先週辺りから店頭での販売が確認されています。
リンク先には、画像10枚ほど掲載されています。
ウォーリアークラスwave2は、アメリカでは先週辺りから店頭での販売が確認されています。
リンク先には、画像10枚ほど掲載されています。
■TCCサブスクリプション3.0サーペンター画像ほか
◆TCCのフェイスブックページにて、サブスクリプションサービス3.0の1体、サーペンターのサンプル画像が掲載されました。
画像はロボットード1枚のみ。
ジェネレーションズ版ラットバットの色替え製品。
◆他、オフィシャルでは無いですが、いくつかTCC関連のサンプル品画像が出回っています。
*ライオコンボイ
ジェネレーションズ・オライオンパックスの仕様変更アイテムで新規頭部。今年のTCC年間会員配布アイテム。
リンク先には、画像15枚程度掲載されています。
*カーザップ
TFSS3.0の1体。ジェネレーションズ版バンブルビーの仕様変更アイテムで新規頭部。
リンク先には、画像15枚ほど掲載されています。
*クロック&ゲータレイダー
TFSS3.0の1体。ジェネレーションズ版メガトロンの仕様変更アイテムで新規頭部。
画像は2枚のみ。
画像はロボットード1枚のみ。
ジェネレーションズ版ラットバットの色替え製品。
◆他、オフィシャルでは無いですが、いくつかTCC関連のサンプル品画像が出回っています。
*ライオコンボイ
ジェネレーションズ・オライオンパックスの仕様変更アイテムで新規頭部。今年のTCC年間会員配布アイテム。
リンク先には、画像15枚程度掲載されています。
*カーザップ
TFSS3.0の1体。ジェネレーションズ版バンブルビーの仕様変更アイテムで新規頭部。
リンク先には、画像15枚ほど掲載されています。
*クロック&ゲータレイダー
TFSS3.0の1体。ジェネレーションズ版メガトロンの仕様変更アイテムで新規頭部。
画像は2枚のみ。
■アジア限定APS-01Uオプティマスプライム・アルティメットエディション
Transformersasia.comに、アジア限定APS-01Uオプティマスプライム・アルティメットエディションの予告画像が掲載されました。
画像は、ダークサイドムーン版ジェットウィングオプティマスの仕様変更バージョンのように見えますが、商品番号のAPS-01Uから、以前発売されていたアジアプレミアムシリーズAPS-01ストライカーオプティマスの派生商品である事が予想されます。
以前のAPS-01は、ストライカーオプティマスの重塗装版に日本ではトイザらス限定景品だったソード2本を付けた仕様でした。今回の画像は、ジェットウィングのみ装備ですが、ストライカー装備なども全て含む豪華商品なのではないかと思われます。
現在公開されている画像は1枚のみ。
詳細は、おって報告されるそう。
画像は、ダークサイドムーン版ジェットウィングオプティマスの仕様変更バージョンのように見えますが、商品番号のAPS-01Uから、以前発売されていたアジアプレミアムシリーズAPS-01ストライカーオプティマスの派生商品である事が予想されます。
以前のAPS-01は、ストライカーオプティマスの重塗装版に日本ではトイザらス限定景品だったソード2本を付けた仕様でした。今回の画像は、ジェットウィングのみ装備ですが、ストライカー装備なども全て含む豪華商品なのではないかと思われます。
現在公開されている画像は1枚のみ。
詳細は、おって報告されるそう。
■(画像掲載)TFアドベンチャー3月発売商品、QTF2月発売商品アマゾン予約
アマゾンのTFアドベンチャー3月商品、キュートランスフォーマー2月商品、MP21GバンブルビーG2バージョンに画像が掲載されました。
あいかわらず、QT13とUW01は未掲載のようですが。
*トランスフォーマー TAV01 バンブルビー
*トランスフォーマー TAV02 グリムロック
*トランスフォーマー TAV03 ストロングアーム
*トランスフォーマー TAV04 スチールジョー
*トランスフォーマー TAV05 フィクシット
*トランスフォーマー TAV06 アンダーバイト
*トランスフォーマー TAV07 ロードブロック
*トランスフォーマー TAV08 グリジバー
*トランスフォーマー TAV09 スワープ
*トランスフォーマー TAV10 スラッグ
*トランスフォーマー TAV11 ブラッディノックアウト
*トランスフォーマー TAV12 ドレッドウイング
*トランスフォーマー TAVVS01 バンブルビーVSスチールジョー
*トランスフォーマー TAVVS02 グリムロックVSグリジバー
*トランスフォーマー TE01 ビッグバンブルビー
*トランスフォーマー TE02 ビッググリムロック
*トランスフォーマー TE03 サイドスワイプ
*トランスフォーマー TE04 プロール
*トランスフォーマー TE05 ジャンキオン
*トランスフォーマー QT11 オートボットマイスター (トヨタ スプリンタートレノ AE86)
*トランスフォーマー QT12 サンストリーカー (マツダ RX-7 FD3S)
*トランスフォーマー QT14 スモークスクリーン (ニッサン フェアレディZ 280Z-T)
*トランスフォーマー マスターピース MP-21G バンブルG2Ver.
あいかわらず、QT13とUW01は未掲載のようですが。
*トランスフォーマー TAV01 バンブルビー
*トランスフォーマー TAV02 グリムロック
*トランスフォーマー TAV03 ストロングアーム
*トランスフォーマー TAV04 スチールジョー
*トランスフォーマー TAV05 フィクシット
*トランスフォーマー TAV06 アンダーバイト
*トランスフォーマー TAV07 ロードブロック
*トランスフォーマー TAV08 グリジバー
*トランスフォーマー TAV09 スワープ
*トランスフォーマー TAV10 スラッグ
*トランスフォーマー TAV11 ブラッディノックアウト
*トランスフォーマー TAV12 ドレッドウイング
*トランスフォーマー TAVVS01 バンブルビーVSスチールジョー
*トランスフォーマー TAVVS02 グリムロックVSグリジバー
*トランスフォーマー TE01 ビッグバンブルビー
*トランスフォーマー TE02 ビッググリムロック
*トランスフォーマー TE03 サイドスワイプ
*トランスフォーマー TE04 プロール
*トランスフォーマー TE05 ジャンキオン
*トランスフォーマー QT11 オートボットマイスター (トヨタ スプリンタートレノ AE86)
*トランスフォーマー QT12 サンストリーカー (マツダ RX-7 FD3S)
*トランスフォーマー QT14 スモークスクリーン (ニッサン フェアレディZ 280Z-T)
*トランスフォーマー マスターピース MP-21G バンブルG2Ver.
■(追加)3A製ダークサイドムーン版メガトロンの価格&サイズ
3A公式サイトにて、ダークサイドムーン版メガトロンのBAMBALAND限定版の販売価格が掲載されました。
価格は、430米ドル。1月30日午前10時から販売開始。
掲載の画像は6枚ありますが、その内、1枚だけ新しい画像があります。
先に発売される、ダークサイドムーン版バンブルビーとのサイズ比較画像。
サイズは、メガトロンが47センチでバンブルビーは38センチ。
価格は、バンブルビーは390米ドルでした。
追加:3A公式サイトに、カタログ画像アルバムが掲載されました。
今回のメガトロンの画像が24ページ分大量に掲載されていますが、20~21ページに、まだ情報が出ていない、同シリーズと思われるオプティマスプライムと対峙する画像が掲載されています。
価格は、430米ドル。1月30日午前10時から販売開始。
掲載の画像は6枚ありますが、その内、1枚だけ新しい画像があります。
先に発売される、ダークサイドムーン版バンブルビーとのサイズ比較画像。
サイズは、メガトロンが47センチでバンブルビーは38センチ。
価格は、バンブルビーは390米ドルでした。
追加:3A公式サイトに、カタログ画像アルバムが掲載されました。
今回のメガトロンの画像が24ページ分大量に掲載されていますが、20~21ページに、まだ情報が出ていない、同シリーズと思われるオプティマスプライムと対峙する画像が掲載されています。
■コンバイナーウォーズ・レジェンズクラスに、スカイワープとロディマス
ハズブロ・ドイツのTF公式サイトに、レジェンズクラスの商品2点が登録されているのが発見されました。
*コンバイナーウォーズ・レジェンズクラス・ロディマス
*コンバイナーウォーズ・レジェンズクラス・スカイワープ
スカイワープは、スタースクリームのリペイント。ロディマスはブラックジャックの仕様変更で新規頭部のようです。
*コンバイナーウォーズ・レジェンズクラス・ロディマス
*コンバイナーウォーズ・レジェンズクラス・スカイワープ
スカイワープは、スタースクリームのリペイント。ロディマスはブラックジャックの仕様変更で新規頭部のようです。
■ファンビルトコンバイナー投票開始&その中に、ホットスポットとグルーブらしき画像
以前予告された、ハズブロのコンバイナーウォーズ2016年発売商品の仕様を策定するファン投票企画が開始されました。
投票は、以前から公開されていたロストエイジのスマホアプリをリニューアルする形で公開されたTFブランド全般の企画用アプリを使って行われます。アプリはいちおう日本からはダウンロードできない仕様になっています。
アプリ全体は、TF関連のクイズ、玩具情報、動画やイラストなどへのポータルになっていて、アプリ版ハズブロTF公式サイトと言った趣。
投票に関しては、現時点では、軍団、胴体&武器、手足1、手足2、手足3、手足4の6項目が投票できるようになっています。
*軍団はオートボットかディセプティコンの選択。
*胴体&武器は「ジェット機」「トラックと車」「トラックとバイク」の3択。
*手足4種はそれぞれ「ジェット/ヘリコプター」「トラック」「車」の3択。
現時点では、大雑把なビークルの種別のみの投票ですが、ある程度の日にちを置いて、さらに細かく車種やカラーリング、キャラクター設定などの項目が投票できるようになるものと考えられています。
選択項目を見る限り、既存製品の仕様変更で発売するのが前提のようにも思えますが、その辺りは企画が進んでみないとわかりません。
◆投票企画の参考画像として表示されるのは、既存製品のCADモデルで、その中にこれまで情報が出ていなかった、ホットスポットとグルーブらしきCADモデルがあります。
画像と投票項目を見る限りでは、グルーブはレジェンズクラス相当で武器パーツに変形するものと思われます。ホットスポットはディフェンサーの胸パーツがハシゴ基部にあります。
投票は、以前から公開されていたロストエイジのスマホアプリをリニューアルする形で公開されたTFブランド全般の企画用アプリを使って行われます。アプリはいちおう日本からはダウンロードできない仕様になっています。
アプリ全体は、TF関連のクイズ、玩具情報、動画やイラストなどへのポータルになっていて、アプリ版ハズブロTF公式サイトと言った趣。
投票に関しては、現時点では、軍団、胴体&武器、手足1、手足2、手足3、手足4の6項目が投票できるようになっています。
*軍団はオートボットかディセプティコンの選択。
*胴体&武器は「ジェット機」「トラックと車」「トラックとバイク」の3択。
*手足4種はそれぞれ「ジェット/ヘリコプター」「トラック」「車」の3択。
現時点では、大雑把なビークルの種別のみの投票ですが、ある程度の日にちを置いて、さらに細かく車種やカラーリング、キャラクター設定などの項目が投票できるようになるものと考えられています。
選択項目を見る限り、既存製品の仕様変更で発売するのが前提のようにも思えますが、その辺りは企画が進んでみないとわかりません。
◆投票企画の参考画像として表示されるのは、既存製品のCADモデルで、その中にこれまで情報が出ていなかった、ホットスポットとグルーブらしきCADモデルがあります。
画像と投票項目を見る限りでは、グルーブはレジェンズクラス相当で武器パーツに変形するものと思われます。ホットスポットはディフェンサーの胸パーツがハシゴ基部にあります。
■ 電撃ホビーマガジン3月号
本日発売の電撃ホビーマガジンではTF記事はカラー4ページ分。
◆ユナイトウォリアーズUW01スペリオン。掲載の写真は、各モード一通り、フィギュア王ともe-HOBBY SHOPとも異なるものです。説明文には特に目新しい内容は無し。
◆TFアドベンチャー。TAV01バンブルビーのみ宣材で紹介。説明文には特に目新しい内容無し。
◆キュートランスフォーマー2月発売商品4点が宣材で紹介。説明文には特に目新しい内容は無し。
◆TFレジェンズ。2月発売のアーシー、クロミア、ウィンドブレードが日本版宣材で紹介。LG13メガトロンが海外版の宣材で紹介。説明文には特に目新しい内容無し。
◆マスターピース関連。MP-23エグゾースト。デザイン変更後の宣材写真が掲載されていますが、少なくともアマゾンには未掲載の写真が2枚あります。ロボットモード素立ちとイモビライザーを手に持った写真。
MP-21GバンブルG2バージョンは、写真6枚ほど掲載。いずれもカタログに使われている宣材ですが、まだネット上であまり出回っていない写真がそれなりの大きさで見れます。
◆コトブキヤDスタイルメガトロン。製品版に近い状態の素組み写真が3枚ほど。銀色部分は塗装済みでの発売だそう。Dスタイル・コンボイも塗装済みの写真で紹介。
◆DMK-03オプティマスプライム。前号掲載の写真の中に、製品化検討用の試作パーツを使った写真が含まれていたという事でお詫び文が載っています。パーツは、両腕部分でいわゆるアーマーナイト型のパーツと思われます。今のところ、製品化の予定は無い模様。
◆ユナイトウォリアーズUW01スペリオン。掲載の写真は、各モード一通り、フィギュア王ともe-HOBBY SHOPとも異なるものです。説明文には特に目新しい内容は無し。
◆TFアドベンチャー。TAV01バンブルビーのみ宣材で紹介。説明文には特に目新しい内容無し。
◆キュートランスフォーマー2月発売商品4点が宣材で紹介。説明文には特に目新しい内容は無し。
◆TFレジェンズ。2月発売のアーシー、クロミア、ウィンドブレードが日本版宣材で紹介。LG13メガトロンが海外版の宣材で紹介。説明文には特に目新しい内容無し。
◆マスターピース関連。MP-23エグゾースト。デザイン変更後の宣材写真が掲載されていますが、少なくともアマゾンには未掲載の写真が2枚あります。ロボットモード素立ちとイモビライザーを手に持った写真。
MP-21GバンブルG2バージョンは、写真6枚ほど掲載。いずれもカタログに使われている宣材ですが、まだネット上であまり出回っていない写真がそれなりの大きさで見れます。
◆コトブキヤDスタイルメガトロン。製品版に近い状態の素組み写真が3枚ほど。銀色部分は塗装済みでの発売だそう。Dスタイル・コンボイも塗装済みの写真で紹介。
◆DMK-03オプティマスプライム。前号掲載の写真の中に、製品化検討用の試作パーツを使った写真が含まれていたという事でお詫び文が載っています。パーツは、両腕部分でいわゆるアーマーナイト型のパーツと思われます。今のところ、製品化の予定は無い模様。
■フィギュア王No.204
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー3ページ分と他社ページ少し。
◆新シリーズ・ユナイトウォリアーズUW01スペリオン。海外で展開中のコンバイナーウォーズの国内導入版。第1弾はエアーボット合体戦士スペリオンでセット売りのみ。
カラーリングは日本オリジナルで、G1版を踏襲した配色。海外版のアルファブラボーの代わりに本来のメンバーのスリングを配置。スリングはファイヤーボルトの頭部変更リペイント。
掲載写真は、合体モード3枚と単体各モード、集合写真など。いずれもe-HOBBY SHOPに掲載されている画像とは別物。
パッケージは、扉付きウィンドウ箱になるそう(写真は無し)。
スペリオン以後のラインナップは3ヶ月に1体のペースで発売されるそう。
◆TFアドベンチャー。玩具告知。今回はTAV01バンブルビーのみ紹介。カラーリングは、日本独自にアニメ設定を忠実に再現した仕様。
胸部に貼られた円形コード、「トランスフォーマーコード」は、スマホで読み取ってアニメ視聴やデータなどを見る事ができるそう。写真を見る限り海外版とはデザインが異なります。
アニメ本編は、既報のCS放送の他、ネット配信やDVD配布などの複数の方法が予定されているそう。
◆キュートランスフォーマー2月発売商品4点。マイスター、サンストリーカー、アラート、スモークスクリーンの紹介。掲載の写真は宣材と新撮が混ざっているようです。
◆レジェンズLG13メガトロン。海外版の写真で紹介されています。日本版は彩色が追加になるそう。
◆MP-21GバンブルG2バージョン。基本的にネット上で既出の情報で構成されていますが、初出情報として、胸のエンブレムはシールでG1とG2が選択できるそう。
◆タカラトミーアーツの200円ガチャ版「クレオトランスフォーマー」2月上旬発売。以前、ショップ情報が出ていました。掲載の写真はそのカタログ画像と同じ宣材の模様。
その他、リアルロボットバトルで使用されたコンボイの写真など。
他社製品は、
*67ページ。ファンコのソフビフィギュア・ヒカリマァクのコンボイとバンブルのメタリック塗装版が紹介。
*86ページ。プライム1スタジオのバンブルビー写真と、ワンフェス展示予定アイテムの告知など。
◆新シリーズ・ユナイトウォリアーズUW01スペリオン。海外で展開中のコンバイナーウォーズの国内導入版。第1弾はエアーボット合体戦士スペリオンでセット売りのみ。
カラーリングは日本オリジナルで、G1版を踏襲した配色。海外版のアルファブラボーの代わりに本来のメンバーのスリングを配置。スリングはファイヤーボルトの頭部変更リペイント。
掲載写真は、合体モード3枚と単体各モード、集合写真など。いずれもe-HOBBY SHOPに掲載されている画像とは別物。
パッケージは、扉付きウィンドウ箱になるそう(写真は無し)。
スペリオン以後のラインナップは3ヶ月に1体のペースで発売されるそう。
◆TFアドベンチャー。玩具告知。今回はTAV01バンブルビーのみ紹介。カラーリングは、日本独自にアニメ設定を忠実に再現した仕様。
胸部に貼られた円形コード、「トランスフォーマーコード」は、スマホで読み取ってアニメ視聴やデータなどを見る事ができるそう。写真を見る限り海外版とはデザインが異なります。
アニメ本編は、既報のCS放送の他、ネット配信やDVD配布などの複数の方法が予定されているそう。
◆キュートランスフォーマー2月発売商品4点。マイスター、サンストリーカー、アラート、スモークスクリーンの紹介。掲載の写真は宣材と新撮が混ざっているようです。
◆レジェンズLG13メガトロン。海外版の写真で紹介されています。日本版は彩色が追加になるそう。
◆MP-21GバンブルG2バージョン。基本的にネット上で既出の情報で構成されていますが、初出情報として、胸のエンブレムはシールでG1とG2が選択できるそう。
◆タカラトミーアーツの200円ガチャ版「クレオトランスフォーマー」2月上旬発売。以前、ショップ情報が出ていました。掲載の写真はそのカタログ画像と同じ宣材の模様。
その他、リアルロボットバトルで使用されたコンボイの写真など。
他社製品は、
*67ページ。ファンコのソフビフィギュア・ヒカリマァクのコンボイとバンブルのメタリック塗装版が紹介。
*86ページ。プライム1スタジオのバンブルビー写真と、ワンフェス展示予定アイテムの告知など。
■キュートランスフォーマー3~5月商品画像など
アメリカのショップBBTSに、日本のキュートランスフォーマーの3~5月商品が登録されています。
ですが、今回3月商品として登録されているアイテムは、他のショップ情報では4月発売になっているので、以下の記述は4月としておきます。他にも、いくつか怪しい部分がありますが、とりあえずその他はBBTSの記述に準じます。(QT21、22は他ショップ情報では6月でした)
3月分のQTFは、以前に情報が出ていましたが、ついでなのでここであらためてリスト化しておきます。
3月
QT15 ハウンド (スズキ ハスラー)
QT16 ブルーストリーク(スバル WRX Sti)
QT17 トラックス(シボレー コルベット C7)
QT18 ネメシスプライム(ウェスタンスター 4900SB トラクター)
4月
QT19 コンボイ
QT20 メガトロン(ランボルギーニヴェネーノ)
5月
コラボレーションキャラクターセットA
コラボレーションキャラクターセットB
QT21 スキッズ(スズキハスラー)
QT22 ドリフト(マツダRX-7 FD3S)
*コラボレーションキャラクターセットは、仮シルエットが掲載されています。価格から見てセットAは1体+α、セットBは3体のセット商品と考えられます。
ですが、今回3月商品として登録されているアイテムは、他のショップ情報では4月発売になっているので、以下の記述は4月としておきます。他にも、いくつか怪しい部分がありますが、とりあえずその他はBBTSの記述に準じます。(QT21、22は他ショップ情報では6月でした)
3月分のQTFは、以前に情報が出ていましたが、ついでなのでここであらためてリスト化しておきます。
3月
QT15 ハウンド (スズキ ハスラー)
QT16 ブルーストリーク(スバル WRX Sti)
QT17 トラックス(シボレー コルベット C7)
QT18 ネメシスプライム(ウェスタンスター 4900SB トラクター)
4月
QT19 コンボイ
QT20 メガトロン(ランボルギーニヴェネーノ)
5月
コラボレーションキャラクターセットA
コラボレーションキャラクターセットB
QT21 スキッズ(スズキハスラー)
QT22 ドリフト(マツダRX-7 FD3S)
*コラボレーションキャラクターセットは、仮シルエットが掲載されています。価格から見てセットAは1体+α、セットBは3体のセット商品と考えられます。
■TFアドベンチャー3月発売商品、QTF2月発売商品アマゾン予約
更新:アマゾンで、TFアドベンチャー3月発売商品とQTF2月発売商品の予約が開始されました。
ただし、QT13はまだ登録されていないようです。
UW01スペリオンもまだのようです。
*トランスフォーマー TAV01 バンブルビー
*トランスフォーマー TAV02 グリムロック
*トランスフォーマー TAV03 ストロングアーム
*トランスフォーマー TAV04 スチールジョー
*トランスフォーマー TAV05 フィクシット
*トランスフォーマー TAV06 アンダーバイト
*トランスフォーマー TAV07 ロードブロック
*トランスフォーマー TAV08 グリジバー
*トランスフォーマー TAV09 スワープ
*トランスフォーマー TAV10 スラッグ
*トランスフォーマー TAV11 ブラッディノックアウト
*トランスフォーマー TAV12 ドレッドウイング
*トランスフォーマー TAVVS01 バンブルビーVSスチールジョー
*トランスフォーマー TAVVS02 グリムロックVSグリジバー
*トランスフォーマー TE01 ビッグバンブルビー
*トランスフォーマー TE02 ビッググリムロック
*トランスフォーマー TE03 サイドスワイプ
*トランスフォーマー TE04 プロール
*トランスフォーマー TE05 ジャンキオン
*トランスフォーマー QT11 オートボットマイスター (トヨタ スプリンタートレノ AE86)
*トランスフォーマー QT12 サンストリーカー (マツダ RX-7 FD3S)
*トランスフォーマー QT14 スモークスクリーン (ニッサン フェアレディZ 280Z-T)
*トランスフォーマー マスターピース MP-21G バンブルG2Ver.
◆タカラトミーモールにて、トランスフォーマーアドベンチャーの3月発売第1弾商品の商品情報が掲載されました。全19アイテム。
*以前のショップ情報で、Rストロングアームとされていたアイテムは、「グリジバー」という商品名になっています。これは、TFカーロボットに登場した悪のジープ型TFと同名で今回もディセプティコン側のようです。
*ロードブロックのターゲットマスターは1体のみの模様。
◆また、キュートランスフォーマーの2月発売アイテム4点の商品情報も掲載されています。
いずれも2月21日発売
ただし、QT13はまだ登録されていないようです。
UW01スペリオンもまだのようです。
*トランスフォーマー TAV01 バンブルビー
*トランスフォーマー TAV02 グリムロック
*トランスフォーマー TAV03 ストロングアーム
*トランスフォーマー TAV04 スチールジョー
*トランスフォーマー TAV05 フィクシット
*トランスフォーマー TAV06 アンダーバイト
*トランスフォーマー TAV07 ロードブロック
*トランスフォーマー TAV08 グリジバー
*トランスフォーマー TAV09 スワープ
*トランスフォーマー TAV10 スラッグ
*トランスフォーマー TAV11 ブラッディノックアウト
*トランスフォーマー TAV12 ドレッドウイング
*トランスフォーマー TAVVS01 バンブルビーVSスチールジョー
*トランスフォーマー TAVVS02 グリムロックVSグリジバー
*トランスフォーマー TE01 ビッグバンブルビー
*トランスフォーマー TE02 ビッググリムロック
*トランスフォーマー TE03 サイドスワイプ
*トランスフォーマー TE04 プロール
*トランスフォーマー TE05 ジャンキオン
*トランスフォーマー QT11 オートボットマイスター (トヨタ スプリンタートレノ AE86)
*トランスフォーマー QT12 サンストリーカー (マツダ RX-7 FD3S)
*トランスフォーマー QT14 スモークスクリーン (ニッサン フェアレディZ 280Z-T)
*トランスフォーマー マスターピース MP-21G バンブルG2Ver.
◆タカラトミーモールにて、トランスフォーマーアドベンチャーの3月発売第1弾商品の商品情報が掲載されました。全19アイテム。
*以前のショップ情報で、Rストロングアームとされていたアイテムは、「グリジバー」という商品名になっています。これは、TFカーロボットに登場した悪のジープ型TFと同名で今回もディセプティコン側のようです。
*ロードブロックのターゲットマスターは1体のみの模様。
◆また、キュートランスフォーマーの2月発売アイテム4点の商品情報も掲載されています。
いずれも2月21日発売
■(追加)TFアドベンチャー4~6月商品7点の画像
イギリスのショップ、Kapowtoysに、日本のTFアドベンチャーの業者向けカタログ画像が投稿されています。
追加:ToyDojoにもいくつか出ています。
日本向け情報が出ていない4月以降のアイテムのみ抜粋。
4月
*TAV13 ネメシスプライム
*TAV14 ウルトラマグナス
5月
*TAV15 ロックダウン
*TAV16 ボンブシェル
*TAV17 シャープネル
6月
*TAV18 ドリフト
*TAVVS03 VSセット
*ショップ情報では、6月のTAVシリーズでは他にアダムスとパワーグライドが予定されています。
*TAV15ロックダウンは、シルエットからするとアニメイテッド版のリペイントのようです。
*TAV17シャープネルは、海外版の付属品のリフレクターが写っていないので省略されている可能性。(ロードブロックは銃1丁に減らされているので可能性は無くは無い)
*TAVVS03は、画像から判断するとストロングアームとスチールジョーですが、仮画像なので実際には全くの別キャラや色替え新キャラなどの可能性もあるかもしれません。
追加:ToyDojoにもいくつか出ています。
日本向け情報が出ていない4月以降のアイテムのみ抜粋。
4月
*TAV13 ネメシスプライム
*TAV14 ウルトラマグナス
5月
*TAV15 ロックダウン
*TAV16 ボンブシェル
*TAV17 シャープネル
6月
*TAV18 ドリフト
*TAVVS03 VSセット
*ショップ情報では、6月のTAVシリーズでは他にアダムスとパワーグライドが予定されています。
*TAV15ロックダウンは、シルエットからするとアニメイテッド版のリペイントのようです。
*TAV17シャープネルは、海外版の付属品のリフレクターが写っていないので省略されている可能性。(ロードブロックは銃1丁に減らされているので可能性は無くは無い)
*TAVVS03は、画像から判断するとストロングアームとスチールジョーですが、仮画像なので実際には全くの別キャラや色替え新キャラなどの可能性もあるかもしれません。
■TFユナイトウォリアーズ 01 スペリオン
e-HOBBY SHOPにて、TFユナイトウォリアーズ 01 スペリオンの商品情報が掲載されています。
定価14000円税抜き。6月下旬発送予定。
海外版のアルファブラボーの代わりに、日本独自にファイアーボルトの頭部変更したスリングに差し替えられています。
カラーリングは、全体的にG1時のイメージになっています。
定価14000円税抜き。6月下旬発送予定。
海外版のアルファブラボーの代わりに、日本独自にファイアーボルトの頭部変更したスリングに差し替えられています。
カラーリングは、全体的にG1時のイメージになっています。
■タカラトミーTFサイトがリニューアル TFアドベンチャー仕様に
タカラトミーのTF公式サイトがリニューアル。
トップページのバナーなどが、3月開始の新アニメシリーズTFアドベンチャー仕様に変更。
また、更新情報になっていたところが、「今月の新製品」という枠になっています。
そして、TFアドベンチャーの開始告知ページ。現時点では、アニメのメインビジュアルと3月発売のバンブルビーの告知が掲載されています。
TAV01バンブルビー3月21日発売2500円税抜き
胸のコードは、海外版とは違い、何色かの色分けがされているようです。(少なくとも画像からでは、海外版のロボッツインディスガイズのアプリでは認識しませんでした。)
他、タカラトミーのTF公式ツイッターでは、TFアドベンチャーのバンブルビーの声優が、QTFでバンブルビーを演じている木村良平に決定したと速報しています。
トップページのバナーなどが、3月開始の新アニメシリーズTFアドベンチャー仕様に変更。
また、更新情報になっていたところが、「今月の新製品」という枠になっています。
そして、TFアドベンチャーの開始告知ページ。現時点では、アニメのメインビジュアルと3月発売のバンブルビーの告知が掲載されています。
TAV01バンブルビー3月21日発売2500円税抜き
胸のコードは、海外版とは違い、何色かの色分けがされているようです。(少なくとも画像からでは、海外版のロボッツインディスガイズのアプリでは認識しませんでした。)
他、タカラトミーのTF公式ツイッターでは、TFアドベンチャーのバンブルビーの声優が、QTFでバンブルビーを演じている木村良平に決定したと速報しています。
■APS03アジア限定HAバリケード&サウンドウェーブ中身画像
アジア限定商品のアジアプレミアムシリーズAPS-03バリケード&サウンドウェーブが香港などで発売になりまして、中身画像が少しずつ上がってきています。
*Actoysのフォーラムへの投稿
*香港のショップ、ホビーベースのフェイスブック
*ロボットキングダムには、先着購入特典のフレンジーステレオデッキモードの画像がいくつか。
製品は、過去に発売された、ヒューマンアライアンス版のバリケードとサウンドウェーブをセットにしたもので、セット内容物は特に変更無し。カラーリングに関しては、過去のAPS商品がいわゆる重塗装版として発売されていたので、それを期待する向きも多かったのですが、今回は過去製品と特に違いは無いようです。
購入特典のステレオデッキは、ダイキャスト製で、丁度バリケードの座席に置けるサイズのようです。
*Actoysのフォーラムへの投稿
*香港のショップ、ホビーベースのフェイスブック
*ロボットキングダムには、先着購入特典のフレンジーステレオデッキモードの画像がいくつか。
製品は、過去に発売された、ヒューマンアライアンス版のバリケードとサウンドウェーブをセットにしたもので、セット内容物は特に変更無し。カラーリングに関しては、過去のAPS商品がいわゆる重塗装版として発売されていたので、それを期待する向きも多かったのですが、今回は過去製品と特に違いは無いようです。
購入特典のステレオデッキは、ダイキャスト製で、丁度バリケードの座席に置けるサイズのようです。
■コンバイナーウォーズ・ハズブロ版スリングショット&ワイルドライダーのストア登録情報
22日の昼頃に、フィギュア王のいわゆる早売り情報として、コンバイナーウォーズ版スペリオンが、日本でユナイトウォーリアーズ・スペリオンとして発売される事と、そこに海外版のアルファブラボーの代わりにスリングが同梱されるという話が出回りました。(ファイアフライの頭部変更にて) ここまでが前提。
それを受けて、米トイザらス従業員が、登録情報を調べた結果、海外でもコンバイナーウォーズ版と思しい、スリングショットと、スタンティコンのワイルドライダーの商品情報が登録されている事が判明した模様。
現時点ではユーザー向けの公式な情報や画像などは出ていません。
ちなみに、同じ投稿者が1週間ほど前に、メガトロナスという名のヴォイジャークラス相当の価格の商品の登録情報を発見していますが、こちらもまだ詳細は不明です。
それを受けて、米トイザらス従業員が、登録情報を調べた結果、海外でもコンバイナーウォーズ版と思しい、スリングショットと、スタンティコンのワイルドライダーの商品情報が登録されている事が判明した模様。
現時点ではユーザー向けの公式な情報や画像などは出ていません。
ちなみに、同じ投稿者が1週間ほど前に、メガトロナスという名のヴォイジャークラス相当の価格の商品の登録情報を発見していますが、こちらもまだ詳細は不明です。
■3A製ダークサイドムーン版メガトロン
3Aの公式サイトなどで、ダークサイドムーン版メガトロンの商品情報が公開されました。
47センチサイズで関節可動。眼がLEDで発光、胴体のチェーンは金属製、ショットガン付属。
BAMBALAND限定版には、マトリクスと布製のクロークが付属するそう。
BAMBALANDでの予約開始は、1月30日。価格はまだ公開されていません。
掲載の画像は5枚。
47センチサイズで関節可動。眼がLEDで発光、胴体のチェーンは金属製、ショットガン付属。
BAMBALAND限定版には、マトリクスと布製のクロークが付属するそう。
BAMBALANDでの予約開始は、1月30日。価格はまだ公開されていません。
掲載の画像は5枚。