■2014年07月
■トランスフォーマー博 開催記念アイテム(玩具以外)
トランスフォーマー博のグッズ紹介ページに、開催記念限定アイテムの紹介が追加されました。
玩具関係の限定品は、以前公開されましたが、今回は、玩具以外のグッズ類です。一部、雑誌記事などではすでに紹介されているものもありますが、かなり種類があります。
以下、アイテム書き出し。
価格は、全て税抜き。
*カラビナ 2種(オートボット/ディセプティコン)各1000円
*ステンレスマグカップ 2種(エンブレム/初代コンボイ)各1000円
*タイピン 2種(オートボット/ディセプティコン)各1600円
*マフラータオル マトリクスバージョン 1800円
*Tシャツ ロストエイジ 4000円
*扇子 歴代司令官 1800円
*ショルダートートバッグ 2種(オートボット/ディセプティコン)各2000円
*クリアファイル 3種(歴代司令官/初代コンボイ/ロストエイジ)各350円
*シルクプリントTシャツ エンブレム小 3色 各2900円
*シルクプリントTシャツ エンブレム大 3色 各2900円
上記リンク先には、全アイテム画像付きで掲載されています。
玩具関係の限定品は、以前公開されましたが、今回は、玩具以外のグッズ類です。一部、雑誌記事などではすでに紹介されているものもありますが、かなり種類があります。
以下、アイテム書き出し。
価格は、全て税抜き。
*カラビナ 2種(オートボット/ディセプティコン)各1000円
*ステンレスマグカップ 2種(エンブレム/初代コンボイ)各1000円
*タイピン 2種(オートボット/ディセプティコン)各1600円
*マフラータオル マトリクスバージョン 1800円
*Tシャツ ロストエイジ 4000円
*扇子 歴代司令官 1800円
*ショルダートートバッグ 2種(オートボット/ディセプティコン)各2000円
*クリアファイル 3種(歴代司令官/初代コンボイ/ロストエイジ)各350円
*シルクプリントTシャツ エンブレム小 3色 各2900円
*シルクプリントTシャツ エンブレム大 3色 各2900円
上記リンク先には、全アイテム画像付きで掲載されています。
■トイザらス限定エヴォリューション2パックのバンブルビーとグリムロックは8月1日店頭発売
トイザらスドットコムで予約受付していた、トイザらス限定トランスフォーマー2点、エヴォリューション2パック・バンブルビーと同グリムロックですが、店頭にて確認したところ、店頭に並ぶのは、8月1日(金)になるそう。つまり明日発売です。
ドットコムの予約では、8月3日出荷予定となっていますが、いつものように店頭発売はそれよりも早いです。
ドットコムの予約では、8月3日出荷予定となっていますが、いつものように店頭発売はそれよりも早いです。
■タカラトミー&TTアーツサイト更新(イベント情報、メガドライブメガトロン付属カセット)
◆タカラトミーのTF公式サイトが更新
*コンボイトレーラーがニッケコルトンプラザに出動!
8月3日に、ニッケコルトンプラザにコンボイトレーラーが襲来。
最寄のトイザらス市川店では、ロストエイジシリーズ体見解など行うとの事。
◆タカラトミーアーツNEXTAサイト更新
*「MEGA DRIVE MEGATRON」の同梱ミニチュアカートリッジが『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』に決定!
メガドライブメガトロンの付属品として、ソニックザヘッジホッグのミニチュアカセットが付属する事が決定したそう。
メガドライブメガトロンのスロットに差し込む事ができるミニカセットという事だそうです。カセット自体には特にギミックは無い模様。
*コンボイトレーラーがニッケコルトンプラザに出動!
8月3日に、ニッケコルトンプラザにコンボイトレーラーが襲来。
最寄のトイザらス市川店では、ロストエイジシリーズ体見解など行うとの事。
◆タカラトミーアーツNEXTAサイト更新
*「MEGA DRIVE MEGATRON」の同梱ミニチュアカートリッジが『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』に決定!
メガドライブメガトロンの付属品として、ソニックザヘッジホッグのミニチュアカセットが付属する事が決定したそう。
メガドライブメガトロンのスロットに差し込む事ができるミニカセットという事だそうです。カセット自体には特にギミックは無い模様。
■(追加)2015年度のTCC会員限定配布フィギュアは、ライオコンボイ
TCCのツイッターアカウントにて、2015年度の会員向け配布フィギュアの情報が公開されました。
その1、その2
製品は、ジェネレーションズ・オライオンパックスの仕様変更アイテムで、ライオコンボイ。
頭部は新規造形になるそう。
今回は、ロボットモードのイラストとカーモードの写真が公開されています。
追加:TCCのフェイスブックページで、ロボットモードの画像が公開されました。
それとは別に、ツイートによれば、来年は他に2つの限定品が準備されており、ひとつは来週、ふたつめは再来週に公開との事。
また、ライオコンボイ発表の直前に、ファングウルフ改造のロディマスプライムの画像が公開されていますが、これはジョーク画像で、頭部はメガSCFのロディマスコンボイ。今後の限定品やコミックで登場する可能性は無いとも言い切れませんが、今の所は、単にタチの悪いジョークのようです。
その1、その2
製品は、ジェネレーションズ・オライオンパックスの仕様変更アイテムで、ライオコンボイ。
頭部は新規造形になるそう。
今回は、ロボットモードのイラストとカーモードの写真が公開されています。
追加:TCCのフェイスブックページで、ロボットモードの画像が公開されました。
それとは別に、ツイートによれば、来年は他に2つの限定品が準備されており、ひとつは来週、ふたつめは再来週に公開との事。
また、ライオコンボイ発表の直前に、ファングウルフ改造のロディマスプライムの画像が公開されていますが、これはジョーク画像で、頭部はメガSCFのロディマスコンボイ。今後の限定品やコミックで登場する可能性は無いとも言い切れませんが、今の所は、単にタチの悪いジョークのようです。
■トランスフォーマー博 展示紹介ページ更新
トランスフォーマー博公式サイトの、展示紹介ページが更新されました。
会場の簡単な見取り図の各ゾーンをクリックすると、展示内容が表示されます。
ゾーン1のエントランスは、オールスパークキューブやモニターでの映像展示。
ソーン2が、ジオラマ展示。
ゾーン3が、プロジェクションマッピング
ゾーン4は、メインホールで、各種の実車や立像などの展示。
ソーン5が、トランスフォーマーラボとして、TF30周年間の玩具3000点以上と各種資料の展示。
ゾーン6が、ショッピングエリアなど
という感じのようです。
ショッピングエリアが最後になっていますが、限定品の購入場所はどうなるのか気になるところ。
会場の簡単な見取り図の各ゾーンをクリックすると、展示内容が表示されます。
ゾーン1のエントランスは、オールスパークキューブやモニターでの映像展示。
ソーン2が、ジオラマ展示。
ゾーン3が、プロジェクションマッピング
ゾーン4は、メインホールで、各種の実車や立像などの展示。
ソーン5が、トランスフォーマーラボとして、TF30周年間の玩具3000点以上と各種資料の展示。
ゾーン6が、ショッピングエリアなど
という感じのようです。
ショッピングエリアが最後になっていますが、限定品の購入場所はどうなるのか気になるところ。
■ロストエイジ記者会見の動画、玩具展示など
7月29日に開催された、ロストエイジの記者会見イベントの動画が毎日新聞デジタルのユーチューブチャンネルにアップされています。
玄田氏のナレーションや、TF博でも実施されるプロジェクションマッピングの実演、出演者のインタビューなどが見られます。
また、会場では、歴代司令官玩具や、TF博限定トイなどが展示されていた模様。
ツイッターの個人アカウントで画像が掲載されています。
玄田氏のナレーションや、TF博でも実施されるプロジェクションマッピングの実演、出演者のインタビューなどが見られます。
また、会場では、歴代司令官玩具や、TF博限定トイなどが展示されていた模様。
ツイッターの個人アカウントで画像が掲載されています。
■MP-08Xキンググリムロック・アジア再販特典の玉座の画像
Transformersasia.comに、MP-08Xキンググリムロックのアジア向け再販の特典の情報が掲載されています。
以前からショップで告知されていたように、MPグリムロックが座れるサイズの玉座が、購入特典として配布。今回の記述では、8月8日から台湾の一部ショップにて、MP-8Xキンググリムロック購入者に先着順の無償配布となっています。
以前のショップ情報では、特典自体、ショップが有償で購入しなければならないので、特典付きで売る分は高くなるというように説明されていました。この告知をしていたのは、台湾以外のショップだったので、おそらく、上記の件と合わせて考えると、台湾以外の業者が希望すれば有償で配布するという事なのではないかと想像(根拠は無い)。
以前からショップで告知されていたように、MPグリムロックが座れるサイズの玉座が、購入特典として配布。今回の記述では、8月8日から台湾の一部ショップにて、MP-8Xキンググリムロック購入者に先着順の無償配布となっています。
以前のショップ情報では、特典自体、ショップが有償で購入しなければならないので、特典付きで売る分は高くなるというように説明されていました。この告知をしていたのは、台湾以外のショップだったので、おそらく、上記の件と合わせて考えると、台湾以外の業者が希望すれば有償で配布するという事なのではないかと想像(根拠は無い)。
■千値練ギガンティックアクション・メガザラック、ブラックザラックの生産数
千値練のブログにて、ギガンティックアクション・メガザラック、ブラックザラックの商品詳細が掲載されました。
画像やスペックなど、基本的にショップ情報と同じ内容ですが、メーカーの公式ブログだけあって、生産工程などの話題にも触れられています。
生産数に関しても記載があり、メガザラック1000個、ブラックザラック500個の数量限定になるそう。そして生産工程の都合で、この2点は再販は不可能になるという話。
ブラックザラックの商品仕様には、タイラントスピアが付属しない旨の記載もあります。
画像やスペックなど、基本的にショップ情報と同じ内容ですが、メーカーの公式ブログだけあって、生産工程などの話題にも触れられています。
生産数に関しても記載があり、メガザラック1000個、ブラックザラック500個の数量限定になるそう。そして生産工程の都合で、この2点は再販は不可能になるという話。
ブラックザラックの商品仕様には、タイラントスピアが付属しない旨の記載もあります。
■ギガンティックアクション・メガザラック、ブラックザラック アマゾン予約
アマゾンで、千値練のギガンティックアクションシリーズのメガザラックとブラックザラックが登録されました。
それぞれ、画像8枚掲載されています。
追記 予約開始しました。
*TRANSFORMERS ギガンティックアクション 恐怖大帝メガザラック
*TRANSFORMERS ギガンティックアクション 暗黒大帝ブラックザラック
それぞれ、画像8枚掲載されています。
追記 予約開始しました。
*TRANSFORMERS ギガンティックアクション 恐怖大帝メガザラック
*TRANSFORMERS ギガンティックアクション 暗黒大帝ブラックザラック
■ ワンダーフェスティバル2014夏のTF関連まとめ
7月27日開催のワンダーフェスティバル2014夏の企業ブースに展示されたトランスフォーマー関連商品のまとめ。
画像は、当サイトのフェイスブックページにいくつかのアルバムに分けて掲載しています。
*タカラトミーアーツ(39枚)
*千値練(27枚)
*プライム1スタジオ(36枚)
*アートストーム、コトブキヤ、メディコム、海洋堂(31枚)
◆タカラトミーアーツ
初代プレイステーションに変形するコンボイの未彩色試作品が初展示。
メガドライブメガトロンは、彩色版の試作品とパッケージ試作が初展示になります。
◆千値練
1年前の夏のワンフェスで未彩色試作品が展示された、ギガンティックアクションのメガザラックとブラックザラックの彩色試作品が展示。他、コンボイペン3種も展示されています。
メガザラックが10月、ブラックザラックが11月発売。価格は共に45000円。
ブラックザラックに関しては、G1玩具版に付属していた、新規武器のタイラントスピアに関する展示、記述が無く、付属しない可能性が高いと思われます。ちなみに、アニメと違って、肩の大砲が今回の製品では前だけに取り付けられています。これは、G1玩具版のパッケージ写真や説明書でもメガザラック同様に前だけに取り付けるように指示されているので、特に間違いというには当たらないと思います。
◆プライム1スタジオ
高額な大型スタチューを発売している、プライム1スタジオでは、新アイテムとして、ロストエイジ版グリムロックとドリフトが発表されています。
他に、過去製品や先日発表になった、胸像シリーズのプレミアムバストなどが展示されています。
◆アートストーム
EX合金の新作として、アーシーとエリータワンの未彩色試作品が展示。発売日、価格未定。
どちらも頭部オプションが付属しているようです。
その他、既発表商品各種が展示。アルティメタル・オプティマスは、パッケージも。
◆コトブキヤ
Dスタイルのコンボイが、彩色版と未彩色の試作品で展示。2015年発売予定、価格未定。
その他、名詞入れやシリコントレーなど各種アイテムが展示されています。
◆その他
メディコムからは、8月発売のベアブリックxトランスフォーマーのスタースクリーム、バンブルビーが先行販売。
海洋堂は、レガシーオブリボルテックで再販される初代コンボイが展示されています。
画像は、当サイトのフェイスブックページにいくつかのアルバムに分けて掲載しています。
*タカラトミーアーツ(39枚)
*千値練(27枚)
*プライム1スタジオ(36枚)
*アートストーム、コトブキヤ、メディコム、海洋堂(31枚)
◆タカラトミーアーツ
初代プレイステーションに変形するコンボイの未彩色試作品が初展示。
メガドライブメガトロンは、彩色版の試作品とパッケージ試作が初展示になります。
◆千値練
1年前の夏のワンフェスで未彩色試作品が展示された、ギガンティックアクションのメガザラックとブラックザラックの彩色試作品が展示。他、コンボイペン3種も展示されています。
メガザラックが10月、ブラックザラックが11月発売。価格は共に45000円。
ブラックザラックに関しては、G1玩具版に付属していた、新規武器のタイラントスピアに関する展示、記述が無く、付属しない可能性が高いと思われます。ちなみに、アニメと違って、肩の大砲が今回の製品では前だけに取り付けられています。これは、G1玩具版のパッケージ写真や説明書でもメガザラック同様に前だけに取り付けるように指示されているので、特に間違いというには当たらないと思います。
◆プライム1スタジオ
高額な大型スタチューを発売している、プライム1スタジオでは、新アイテムとして、ロストエイジ版グリムロックとドリフトが発表されています。
他に、過去製品や先日発表になった、胸像シリーズのプレミアムバストなどが展示されています。
◆アートストーム
EX合金の新作として、アーシーとエリータワンの未彩色試作品が展示。発売日、価格未定。
どちらも頭部オプションが付属しているようです。
その他、既発表商品各種が展示。アルティメタル・オプティマスは、パッケージも。
◆コトブキヤ
Dスタイルのコンボイが、彩色版と未彩色の試作品で展示。2015年発売予定、価格未定。
その他、名詞入れやシリコントレーなど各種アイテムが展示されています。
◆その他
メディコムからは、8月発売のベアブリックxトランスフォーマーのスタースクリーム、バンブルビーが先行販売。
海洋堂は、レガシーオブリボルテックで再販される初代コンボイが展示されています。
■Kre-Oバトルチェンジャー宣材画像
TFW2005に、Kre-Oバトルチェンジャーの宣材画像が掲載されています。
SDCC2014で発表された新アイテムで、可動パーツを使った組み換え不要の変形タイプのKre-O製品。
頭部は、既存のクレオンのものがそのまま使われています。
オプティマスプライム、バンブルビー、グリムロック、スタースクリームの4種。
SDCC2014で発表された新アイテムで、可動パーツを使った組み換え不要の変形タイプのKre-O製品。
頭部は、既存のクレオンのものがそのまま使われています。
オプティマスプライム、バンブルビー、グリムロック、スタースクリームの4種。
■レスキューボッツ・シーズン3ティザー
ハズブロスタジオのユーチューブチャンネルに、レスキューボッツ・シーズン3ティザー映像が掲載されました。
現在、海外で展開中の玩具新シリーズに合わせて、映像でもレスキューボッツの4体とオプティマスが、ビークル→ロボット→恐竜に変形するのが描かれています。
現在、海外で展開中の玩具新シリーズに合わせて、映像でもレスキューボッツの4体とオプティマスが、ビークル→ロボット→恐竜に変形するのが描かれています。
■G1カラー ダイノボット・スログ米アマゾン予約
米アマゾンで、Transformers Generation 1 Voyager Class Slog Action Figureの予約が始まりました。
SDCCで発表された、G1カラー版のスログで米ではアマゾン限定。SDCC限定で販売される、G1カラー版ダイノボット4体セットを補完する最後の1体。
発売は、12月15日になっています。残念な事に、この製品は日本へは発送していないようです。
他国での販売は不明。
SDCCで発表された、G1カラー版のスログで米ではアマゾン限定。SDCC限定で販売される、G1カラー版ダイノボット4体セットを補完する最後の1体。
発売は、12月15日になっています。残念な事に、この製品は日本へは発送していないようです。
他国での販売は不明。
■SDCC2014限定ダイノボットセット公式プレビュー動画
ハズブロのトランスフォーマー公式フェイスブックに、SDCC限定ダイノボットセットのプレビュー動画が掲載されています。
各ダイボットの紹介や、この製品の売りのひとつである、パッケージを展開すると完成する基地などが見られます。パッケージの展開はワンアクションで完成。
各ダイボットの紹介や、この製品の売りのひとつである、パッケージを展開すると完成する基地などが見られます。パッケージの展開はワンアクションで完成。
投稿 by TRANSFORMERS.
■ロストエイジシリーズ玩具関連動画3本
昼にツイッターでは紹介しましたが、タカラトミーのユーチューブチャンネルに、ロストエイジシリーズ関連の動画3本が掲載されています。
◆店頭配布DVDや店頭VTRでファンの話題を独占した、あのミュージックビデオがユーチューブで手軽に楽しめます。
◆ロストエイジシリーズのテレビCM 30秒
◆店頭配布DVDに収録のバトルコマンドOPの遊び方紹介。
◆店頭配布DVDや店頭VTRでファンの話題を独占した、あのミュージックビデオがユーチューブで手軽に楽しめます。
◆ロストエイジシリーズのテレビCM 30秒
◆店頭配布DVDに収録のバトルコマンドOPの遊び方紹介。
■電撃ホビーマガジン9月号
本日発売の電撃ホビーマガジンは、特集ロストエイジで20ページ+折込ピンナップ
例によって、映画そのものに関する記事などは省略。
◆模型誌なので模型の作例は当然あります。まだ5ヶ月ほど先の発売になる、デュアルモデルキットのオプティマスプライムが騎乗できる、60センチサイズのグリムロックがフルスクラッチモデルで掲載。これにDMKオプティマスを乗せて、さらにCG加工を施したものが折込ピンナップになっています。ピンナップ裏は、ムービーアドバンスド玩具の集合写真。
◆そのDMK03オプティマスプライムは、彩色サンプルで製品紹介記事が書かれており、モデラーによる作例はありません。製品紹介自体は2ページ分使って写真が大きく掲載されており、付属品やギミックなどもフォロー。DMK03開発担当者のコメントが掲載されており、その関連で、企画が上がっていたもののキャンセルになった、TFプライム版オプティマスとバンブルビーのデュアルモデルキットのデザイン画が掲載されています。これは初耳。
◆ムービーアドバンスドシリーズ関連は、8月発売までの全ての製品があらためて紹介されています。また、開発者のコメントも掲載。ロストエイジシリーズに関しては、LA01と8月発売の3アイテムが紹介。基本的に全て宣材写真など既出素材を使った紹介です。
◆トランスフォーマー博関連。基本的に限定品紹介など既出の情報です。トランスフォーマー玩具の展示に関しては、30年間のメインシリーズのほぼ全て3000点程度を一挙展示するそう。
◆キュートランスフォーマー。オプティマスとバンブルの紹介の他に、スマホアプリで、「キュートランスフォーマーコンボイの謎」が8月9に日から配信とされています。昔のファミコンソフトのリメイクで、ドット絵を使った懐かしい感じのビジュアルになっているとか。また、このゲームやキュートランスフォーマーの世界観を紹介するアニメが秋に配信されるそう。
◆マスターピース関連。MPスターセイバーは、他誌と同じく未彩色の試作品で紹介。他では出ていない、Vスター単独の写真も掲載されています。
MP-22ウルトラマグナス。こちらも他誌と近似の内容で、彩色サンプルを使った各種ギミックの紹介になっています。どちらも開発者のコメントあり。
MP-20ホイルジャックは、発売日が9月下旬に延期されているようです。(タカラトミーモールでは発売日の記載変更済み)
◆先日、タカラトミーモールで予約開始された、TFマスターアートコレクション。電撃ホビーウェブに掲載されていた1991年のイラスト2点は、9月予約開始という事のようです。
◆その他、TFレジェンズ11月分3点、MPコンボイBAPEバージョン、アストロトレインマイクロン、ギガンティックアクション・メガザラックなど、他誌、ネットなどと同程度の内容で掲載されてます。
例によって、映画そのものに関する記事などは省略。
◆模型誌なので模型の作例は当然あります。まだ5ヶ月ほど先の発売になる、デュアルモデルキットのオプティマスプライムが騎乗できる、60センチサイズのグリムロックがフルスクラッチモデルで掲載。これにDMKオプティマスを乗せて、さらにCG加工を施したものが折込ピンナップになっています。ピンナップ裏は、ムービーアドバンスド玩具の集合写真。
◆そのDMK03オプティマスプライムは、彩色サンプルで製品紹介記事が書かれており、モデラーによる作例はありません。製品紹介自体は2ページ分使って写真が大きく掲載されており、付属品やギミックなどもフォロー。DMK03開発担当者のコメントが掲載されており、その関連で、企画が上がっていたもののキャンセルになった、TFプライム版オプティマスとバンブルビーのデュアルモデルキットのデザイン画が掲載されています。これは初耳。
◆ムービーアドバンスドシリーズ関連は、8月発売までの全ての製品があらためて紹介されています。また、開発者のコメントも掲載。ロストエイジシリーズに関しては、LA01と8月発売の3アイテムが紹介。基本的に全て宣材写真など既出素材を使った紹介です。
◆トランスフォーマー博関連。基本的に限定品紹介など既出の情報です。トランスフォーマー玩具の展示に関しては、30年間のメインシリーズのほぼ全て3000点程度を一挙展示するそう。
◆キュートランスフォーマー。オプティマスとバンブルの紹介の他に、スマホアプリで、「キュートランスフォーマーコンボイの謎」が8月9に日から配信とされています。昔のファミコンソフトのリメイクで、ドット絵を使った懐かしい感じのビジュアルになっているとか。また、このゲームやキュートランスフォーマーの世界観を紹介するアニメが秋に配信されるそう。
◆マスターピース関連。MPスターセイバーは、他誌と同じく未彩色の試作品で紹介。他では出ていない、Vスター単独の写真も掲載されています。
MP-22ウルトラマグナス。こちらも他誌と近似の内容で、彩色サンプルを使った各種ギミックの紹介になっています。どちらも開発者のコメントあり。
MP-20ホイルジャックは、発売日が9月下旬に延期されているようです。(タカラトミーモールでは発売日の記載変更済み)
◆先日、タカラトミーモールで予約開始された、TFマスターアートコレクション。電撃ホビーウェブに掲載されていた1991年のイラスト2点は、9月予約開始という事のようです。
◆その他、TFレジェンズ11月分3点、MPコンボイBAPEバージョン、アストロトレインマイクロン、ギガンティックアクション・メガザラックなど、他誌、ネットなどと同程度の内容で掲載されてます。
■11月プライズ景品オプティマスプライム・デコマス画像
プライズメーカーのフリューのブログに、11月開始のロストエイジ リアルフィギュア オプティマスプライムのデコマス画像が公開されています。
製品は、16センチサイズの固定フィギュア。画像を見る限りでは、かなり細かく作りこまれています。
リンク先には、オプティマスの画像4枚と、7月開始のプライズ景品のステンレスタンブラーの画像1枚が掲載されています。
製品は、16センチサイズの固定フィギュア。画像を見る限りでは、かなり細かく作りこまれています。
リンク先には、オプティマスの画像4枚と、7月開始のプライズ景品のステンレスタンブラーの画像1枚が掲載されています。
■ムービーアドバンスドシリーズ トイザらススペシャルセット(福袋)
トイザらスドットコムで、トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ トイザらススペシャルセット【福袋】という商品が販売開始されました。
いわゆる福袋という扱いのようですが、セット内容は固定で、AD20ブラックナイトグリムロック、AD23ドリフト、AD26ロックダウンの3体のセットに、過去のトイザらス限定マイクロンのベクターオラクルかピンポインターがおまけとして付いてきます。
マイクロンの種類は選べないそうですが、販売価格が税込みで8636円とかなり割安感があります。ロックダウンは品物自体が現状で品薄感があるので、この機会に購入してみるのもよろしいかもしれません。
余談ですが、11月発売のトイザらス限定ロールバー予約再開しています。
いわゆる福袋という扱いのようですが、セット内容は固定で、AD20ブラックナイトグリムロック、AD23ドリフト、AD26ロックダウンの3体のセットに、過去のトイザらス限定マイクロンのベクターオラクルかピンポインターがおまけとして付いてきます。
マイクロンの種類は選べないそうですが、販売価格が税込みで8636円とかなり割安感があります。ロックダウンは品物自体が現状で品薄感があるので、この機会に購入してみるのもよろしいかもしれません。
余談ですが、11月発売のトイザらス限定ロールバー予約再開しています。
■(追加)プレイステーション オプティマスプライム 2015年発売
タカラトミーアーツの公式サイトに、プレイステーション20周年記念のコラボ展開のページが掲載されました。
その中で、初代プレイステーションが変形するオプティマスプライムの商品が予告されています。
メガドライブメガトロンと同じく、出雲重機のデザイン。掲載されているのは、ロボットモードのイラストが一枚。
2015年初頭発表予定と書いてあります。
ワンフェスでメガドライブメガトロンに続くアイテムが発表されると、雑誌広告で予告されていたのは、これの事なのかもしれません。
追加:ブログの方に、後姿のイラストも出ていました。
電撃ホビーウェブでも同様の記事が出ています。
その中で、初代プレイステーションが変形するオプティマスプライムの商品が予告されています。
メガドライブメガトロンと同じく、出雲重機のデザイン。掲載されているのは、ロボットモードのイラストが一枚。
2015年初頭発表予定と書いてあります。
ワンフェスでメガドライブメガトロンに続くアイテムが発表されると、雑誌広告で予告されていたのは、これの事なのかもしれません。
追加:ブログの方に、後姿のイラストも出ていました。
電撃ホビーウェブでも同様の記事が出ています。
■SDCC2014:コンバイナーウォーズ、ロボッツインディスガイズ宣材画像
各サイトに、SDCC2014パネルで発表されたアイテムの宣材画像が掲載されています。
とりあえず、以下リンク先はTFW2005
◆コンバイナーウォーズ関連
*エアリアルボッツ5体
*スタンティコン6体
スタンティコンは、先のパネルでは紹介されなかった、メナゾール胸部に合体するレジェンズクラスの製品も掲載されています。名称は不明。
◆ロボッツインディスガイズ関連
*RIDワンステップチャンジャー、ハイパーチェンジ
*RIDリージョンクラス、ウォーリアークラス
ハイパーチェンジは、先のパネルでは言及が無かった商品。おそらく、簡易変形の流れを汲んだアイテムと思われます。
サイドスワイプの胸/ボンネットには、「速」という漢字のモールドが。
とりあえず、以下リンク先はTFW2005
◆コンバイナーウォーズ関連
*エアリアルボッツ5体
*スタンティコン6体
スタンティコンは、先のパネルでは紹介されなかった、メナゾール胸部に合体するレジェンズクラスの製品も掲載されています。名称は不明。
◆ロボッツインディスガイズ関連
*RIDワンステップチャンジャー、ハイパーチェンジ
*RIDリージョンクラス、ウォーリアークラス
ハイパーチェンジは、先のパネルでは言及が無かった商品。おそらく、簡易変形の流れを汲んだアイテムと思われます。
サイドスワイプの胸/ボンネットには、「速」という漢字のモールドが。
■SDCC2014:ハズブロ・パネルディスカッション
SDCC2014にて行われた、ハズブロのTFパネルディスカッションの模様が各サイトにてレポートされています。
*Allspark.com
*TFW2005
*Seibertron.com
*Seibertron.comパネル画像
以下、具体的な新製品の情報のみ抜粋。
*アングリーバードTF
*Kre-Oバトルチェンジャー 11月(分解再組み立ての必要が無い変形タイプ)
オプティマス、バンブルビー、スタースクリーム、グリムロック
*アマゾン限定G1カラースログ(SDCC限定4体セットを補完するアイテム)
◆ジェネレーションズ・コンバイナーウォーズ
2015年のテーマのひとつ、コンバイナーウォーズは、ヴォイジャークラスの胴体にデラックスクラスの手足4体が自由に入れ替え可能。さらに、レジェンズクラスの6体目のTFが合体する。
◆ジェネレーションズ・レジェンズクラス
*パワーグライド、サンダークラッカー、ウィンドチャージャー、ボンブシェル
(ボットコンで発表された4体。パワーグライドは「エアリアルボット」カテゴリ)
◆ジェネレーションズ・デラックスクラス
wave1
*ファイアフライ(ジェット機/G1ファイアフライト相当)
*スカイダイブ(ジェット機)
*アルファブラボー(ヘリコプター/G1スリングショットの翻案)
*ドラッグストリップ(F1カー)
wave2
*エアレイド(ジェット機)
*デッドエンド(スポーツカー)
*ブレークダウン(スポーツカー)
*オフロード(4WD/G1ワイルドライダーの翻案)
◆ジェネレーションズ・ヴォイジャークラス
wave1
*オプティマスプライム
*シルバーボルト
wave2
*モーターマスター
モータマスターはオプティマスと型が共用。なので、オプティマスも合体可能。
下画像4枚目は、オプティマス合体戦士。コンバイナーウォーズ商品は、以後も登場予定。
コンバイナーウォーズ・プレゼン動画
◆ロボッツインディスガイズ
来年の新作アニメ、ロボッツインディスガイズのお披露目映像が公開。
玩具に関しては、以下のアイテムが公開。
*ワンステップチェンジャー:サイドスワイプ、アンダーバイト
*リージョンクラス:ストロングアーム(女性オートボット)、オプティマス
*ウォーリアーズクラス:バンブルビー(デラックス相当)
*Allspark.com
*TFW2005
*Seibertron.com
*Seibertron.comパネル画像
以下、具体的な新製品の情報のみ抜粋。
*アングリーバードTF
*Kre-Oバトルチェンジャー 11月(分解再組み立ての必要が無い変形タイプ)
オプティマス、バンブルビー、スタースクリーム、グリムロック
*アマゾン限定G1カラースログ(SDCC限定4体セットを補完するアイテム)
◆ジェネレーションズ・コンバイナーウォーズ
2015年のテーマのひとつ、コンバイナーウォーズは、ヴォイジャークラスの胴体にデラックスクラスの手足4体が自由に入れ替え可能。さらに、レジェンズクラスの6体目のTFが合体する。
◆ジェネレーションズ・レジェンズクラス
*パワーグライド、サンダークラッカー、ウィンドチャージャー、ボンブシェル
(ボットコンで発表された4体。パワーグライドは「エアリアルボット」カテゴリ)
◆ジェネレーションズ・デラックスクラス
wave1
*ファイアフライ(ジェット機/G1ファイアフライト相当)
*スカイダイブ(ジェット機)
*アルファブラボー(ヘリコプター/G1スリングショットの翻案)
*ドラッグストリップ(F1カー)
wave2
*エアレイド(ジェット機)
*デッドエンド(スポーツカー)
*ブレークダウン(スポーツカー)
*オフロード(4WD/G1ワイルドライダーの翻案)
◆ジェネレーションズ・ヴォイジャークラス
wave1
*オプティマスプライム
*シルバーボルト
wave2
*モーターマスター
モータマスターはオプティマスと型が共用。なので、オプティマスも合体可能。
下画像4枚目は、オプティマス合体戦士。コンバイナーウォーズ商品は、以後も登場予定。
コンバイナーウォーズ・プレゼン動画
◆ロボッツインディスガイズ
来年の新作アニメ、ロボッツインディスガイズのお披露目映像が公開。
玩具に関しては、以下のアイテムが公開。
*ワンステップチェンジャー:サイドスワイプ、アンダーバイト
*リージョンクラス:ストロングアーム(女性オートボット)、オプティマス
*ウォーリアーズクラス:バンブルビー(デラックス相当)
■(追記)SDCC2014:ジェネレーションズ・コンバイナーウォーズ スペリオン、メナゾール
SDCC2014のハズブロ朝食会イベントにて、2015年度向けのジェネレーションズ商品の合体戦士スペリオンとメナゾールが公開されました。
*TFW2005に画像ギャラリー
展示されていたのは、彩色版の試作品。今回は合体状態の固定で、単体の展示は無いですが、それぞれ手足の4体は自由に入れ替える事が可能な設計だそう。
展示のポップには、「2015トランスフォーマー・ジェネレーションズ・コンバイナーウォーズ」と書かれており、シリーズ全体のタイトルになっているようです。
その他、アングリーバードTFの展示あり。
追記:
*メナゾールの胴体(モーターマスター)は、ボットコン2014で発表された、ヴォイジャークラス・オプティマスと同型。
*メナゾールの胸に付いているパーツは、レジェンズクラスサイズのTF。
*スペリオンは左手にパワーグライドが変形した武器を持っている。
*メナゾールの胴体がコンボイと同型という事で、G1アニメのエピソード「マスカレード」(サイバトロン戦士がスタントロンに変装する話)にならって、仕様変更してオートボット合体戦士を出すのではないかともっぱらのウワサ。
*スペリオンの右足に合体しているスリング相当の人は、ヘリコプター。
*TFW2005に画像ギャラリー
展示されていたのは、彩色版の試作品。今回は合体状態の固定で、単体の展示は無いですが、それぞれ手足の4体は自由に入れ替える事が可能な設計だそう。
展示のポップには、「2015トランスフォーマー・ジェネレーションズ・コンバイナーウォーズ」と書かれており、シリーズ全体のタイトルになっているようです。
その他、アングリーバードTFの展示あり。
追記:
*メナゾールの胴体(モーターマスター)は、ボットコン2014で発表された、ヴォイジャークラス・オプティマスと同型。
*メナゾールの胸に付いているパーツは、レジェンズクラスサイズのTF。
*スペリオンは左手にパワーグライドが変形した武器を持っている。
*メナゾールの胴体がコンボイと同型という事で、G1アニメのエピソード「マスカレード」(サイバトロン戦士がスタントロンに変装する話)にならって、仕様変更してオートボット合体戦士を出すのではないかともっぱらのウワサ。
*スペリオンの右足に合体しているスリング相当の人は、ヘリコプター。
■(追加)プロテクトボッツ イーバック・スクワッド宣材画像
ウェイボー経由で、フェイスブックにプロテクトボッツ イーバックスクワッドという商品の宣材画像が出回っています。
以前、プロテクトボッツ エマージェンシー レスポンス セットという商品のパッケージ画像が出回った事がありましたが、そのパッケージのラインナップ表に掲載されていた、もうひとつのセットが今回の画像の製品になります。
ジェネレーションズ・グラップルの色替えの「ホットスポット」、TFリベンジのブレイズマスターの色替えの「ブレイズ」の2体。
現在、メーカーからの公式な情報は出ていないので、発売時期などは不明。おそらく、今週のSDCCで何か情報が出てくると思います。
追加:プロテクトボッツ エマージェンシー レスポンス セットの宣材を3枚追加。
以前、プロテクトボッツ エマージェンシー レスポンス セットという商品のパッケージ画像が出回った事がありましたが、そのパッケージのラインナップ表に掲載されていた、もうひとつのセットが今回の画像の製品になります。
ジェネレーションズ・グラップルの色替えの「ホットスポット」、TFリベンジのブレイズマスターの色替えの「ブレイズ」の2体。
現在、メーカーからの公式な情報は出ていないので、発売時期などは不明。おそらく、今週のSDCCで何か情報が出てくると思います。
追加:プロテクトボッツ エマージェンシー レスポンス セットの宣材を3枚追加。
■フィギュア王No.198
本日発売のフィギュア王では、特集ロストエイジで9ページ分。
映画そのものの情報などは割愛します。
◆TT社の小林弘典、幸日佐志インタビュー記事1ページ分。特集記事の流れで、オプティマスプライムのデザインに関する内容。それぞれ、開発を担当した、AD02クラシックオプティマス(小林)、バトルコマンドオプティマス(幸)に関しての開発話が中心。
個人的に気になった部分を少し抜粋すると、『クラシックオプティマスは、メックテックトレーラーを牽引できるよう意識して設計した。ただし少し高さが合わないので、万が一セット商品を出すならスペーサーパーツを追加したい。』『ロストエイジでは、変形機構簡略化の流れが最重要視されていたので、当初は、ハズブロはムービーアドバンスドに相当するシリーズもやめるつもりだった。ただし、その場合日本独自で開発した可能性は高い』など。なお、上記は概略なので、原文を確認した上で内容を判断する事をおすすめします。
◆トランスフォーマー博関連。主に会場限定品の紹介。すでに公式サイトで発表された9アイテムに関しては、Qトランスフォーマー、歴代司令官コレクションは先行販売と明記されています。MPランボルは、エンブレムがシールになっているそう。
そのほか、Tシャツ、扇子、マグカップなどのグッズも掲載されています。
◆デュアルモデルキットDMK03オプティマスプライムの紹介。基本的な画像に加えて、頭部のフェイスマスクをオープンした状態や、武器のシールドをクリアパーツを使って展開した状態なども掲載されています。
◆8月発売ムービーアドバンスド、ロストエイジシリーズ。AD27バンブルビー、AD28スナール、LA12スティンガー、LA11バトルアタックストレイフ、LA10バトルアタックスコーン。いずれも日本版カラーの新撮写真と思います。バンブルビーは車体が全塗装になるそう。
◆トランスフォーマーレジェンズ 11月発売商品 LG03タンカー、LG04ロードバスター、LA05ホワール。いずれも日本版カラーの新撮写真と思います。ロードバスター、ホワールに関しては、エンブレムなど海外版のシールでは無く、タンポ印刷になるそう。
◆MP-22ウルトラマグナス。キャリアカーモードで、ミサイルランチャーを前部に移動した状態や、スパイク、ダニエルを乗せる為の運転席の開閉などのギミックが紹介されています。
◆MPスターセイバー。未彩色の試作品ですが、大型ジェットモード、同ロボットモード、中型ロボットモード、同ジェットモードの4枚の写真が掲載。
◆キャンペーンイベント情報。30周年記念キャラバンという企画で、全国のショッピングモールをコンボイトレーラーと等身大立像などが巡回。8/23、24アリオ八尾、8/30、31イオンモール伊丹。
◆その他、ストア限定品のAD-EXホイルジャック、オプティマスラスティバージョン、アストロトレインマイクロン、MP-10コンボイBAPEバージョン(8月初旬発売、詳細は公式サイトへの誘導のみ)、ガチャのロストエイジキーチェーン、ギガンティックアクション・メガザラックなど。概ね既出情報通りで掲載されています。
TF特集以外のコーナーでは、8ページにTT社のムービーアドバンスドシリーズの広告、68ページにファンコのヒカリマァクシリーズが紹介されています。
ヒカリマァクシリーズに関しては、16センチサイズのディフォルメソフビフィギュアで、ホットトイズジャパンの国内導入分に関しては、7月発売各5800円だそう。(コレとコレ)
映画そのものの情報などは割愛します。
◆TT社の小林弘典、幸日佐志インタビュー記事1ページ分。特集記事の流れで、オプティマスプライムのデザインに関する内容。それぞれ、開発を担当した、AD02クラシックオプティマス(小林)、バトルコマンドオプティマス(幸)に関しての開発話が中心。
個人的に気になった部分を少し抜粋すると、『クラシックオプティマスは、メックテックトレーラーを牽引できるよう意識して設計した。ただし少し高さが合わないので、万が一セット商品を出すならスペーサーパーツを追加したい。』『ロストエイジでは、変形機構簡略化の流れが最重要視されていたので、当初は、ハズブロはムービーアドバンスドに相当するシリーズもやめるつもりだった。ただし、その場合日本独自で開発した可能性は高い』など。なお、上記は概略なので、原文を確認した上で内容を判断する事をおすすめします。
◆トランスフォーマー博関連。主に会場限定品の紹介。すでに公式サイトで発表された9アイテムに関しては、Qトランスフォーマー、歴代司令官コレクションは先行販売と明記されています。MPランボルは、エンブレムがシールになっているそう。
そのほか、Tシャツ、扇子、マグカップなどのグッズも掲載されています。
◆デュアルモデルキットDMK03オプティマスプライムの紹介。基本的な画像に加えて、頭部のフェイスマスクをオープンした状態や、武器のシールドをクリアパーツを使って展開した状態なども掲載されています。
◆8月発売ムービーアドバンスド、ロストエイジシリーズ。AD27バンブルビー、AD28スナール、LA12スティンガー、LA11バトルアタックストレイフ、LA10バトルアタックスコーン。いずれも日本版カラーの新撮写真と思います。バンブルビーは車体が全塗装になるそう。
◆トランスフォーマーレジェンズ 11月発売商品 LG03タンカー、LG04ロードバスター、LA05ホワール。いずれも日本版カラーの新撮写真と思います。ロードバスター、ホワールに関しては、エンブレムなど海外版のシールでは無く、タンポ印刷になるそう。
◆MP-22ウルトラマグナス。キャリアカーモードで、ミサイルランチャーを前部に移動した状態や、スパイク、ダニエルを乗せる為の運転席の開閉などのギミックが紹介されています。
◆MPスターセイバー。未彩色の試作品ですが、大型ジェットモード、同ロボットモード、中型ロボットモード、同ジェットモードの4枚の写真が掲載。
◆キャンペーンイベント情報。30周年記念キャラバンという企画で、全国のショッピングモールをコンボイトレーラーと等身大立像などが巡回。8/23、24アリオ八尾、8/30、31イオンモール伊丹。
◆その他、ストア限定品のAD-EXホイルジャック、オプティマスラスティバージョン、アストロトレインマイクロン、MP-10コンボイBAPEバージョン(8月初旬発売、詳細は公式サイトへの誘導のみ)、ガチャのロストエイジキーチェーン、ギガンティックアクション・メガザラックなど。概ね既出情報通りで掲載されています。
TF特集以外のコーナーでは、8ページにTT社のムービーアドバンスドシリーズの広告、68ページにファンコのヒカリマァクシリーズが紹介されています。
ヒカリマァクシリーズに関しては、16センチサイズのディフォルメソフビフィギュアで、ホットトイズジャパンの国内導入分に関しては、7月発売各5800円だそう。(コレとコレ)
■タカラトミーモール・TFマスターアートコレクション新作5点予約開始
タカラトミーモールにて、トランスフォーマー・マスターアートコレクション5点の予約販売が開始されています。
以前、初代コンボイのパッケージイラストが商品化されましたが、今回は、パッケージ裏面やカタログなどに使われたキービジュアルを中心にラインナップしています。いずれもお高いです。
なお、今回予約開始されたのは、上記5点ですが、電撃ホビーウェブの記事では、タカラトミーモールでは予約開始されていない商品2点が、他5点と一緒に掲載されています。価格なども詳しく掲載されており、おそらく、直前で中止になったのか、延期になったのではないかと思いますが、真相は不明。
いずれも、1991年の玩具パッケージ裏面やチラシなどに使われたイラストです。
以前、初代コンボイのパッケージイラストが商品化されましたが、今回は、パッケージ裏面やカタログなどに使われたキービジュアルを中心にラインナップしています。いずれもお高いです。
なお、今回予約開始されたのは、上記5点ですが、電撃ホビーウェブの記事では、タカラトミーモールでは予約開始されていない商品2点が、他5点と一緒に掲載されています。価格なども詳しく掲載されており、おそらく、直前で中止になったのか、延期になったのではないかと思いますが、真相は不明。
いずれも、1991年の玩具パッケージ裏面やチラシなどに使われたイラストです。
■(追加)動漫電玩節2014で公開される謎のTFのシルエット
Transformersasiaのフェイスブックにて、明日から開催の香港のイベント、動漫電玩節2014のハズブロブースにて公開されるらしい、謎のTFのシルエット画像が公開されました。
現時点では、シルエット以外の情報はありませんが、昨日公開された、ホットトイズのオプティマスプライム(スタースクリームバージョン)に完全に合致するシルエット。肩の大砲のようなパーツのみ合わないので、おそらく、付属品違いのバリエーションなのではないかという気がします。
追加:さっそく展示品の画像が、フェイスブックで出回ってます。下画像右。
オプティマスプライム(メガトロンバージョン)という事で、やはりホットトイズのオプティマスの付属品違いでした。
その他、詳細は不明。
現時点では、シルエット以外の情報はありませんが、昨日公開された、ホットトイズのオプティマスプライム(スタースクリームバージョン)に完全に合致するシルエット。肩の大砲のようなパーツのみ合わないので、おそらく、付属品違いのバリエーションなのではないかという気がします。
追加:さっそく展示品の画像が、フェイスブックで出回ってます。下画像右。
オプティマスプライム(メガトロンバージョン)という事で、やはりホットトイズのオプティマスの付属品違いでした。
その他、詳細は不明。