fc2ブログ
■2014年06月

■てれびくん、テレビマガジン8月号

公称発売日、7月1日ごろの児童2誌のTF関連。

◆てれびくん

今月は、付録としてEZコレクションの「トランスフォーマー クリアバージョン オプティマスプライム」が付属しています。
また、このEZで遊ぶ用に、綴じ込み付録として、「バトル&トランスフォーム ダブルチャレンジゲーム」というプレイシートもあり。

付録のEZコレクションは、TFリベンジ公開時に発売されたバージョンのオプティマスプライムをクリアブルーで成型したもので、顔面と腹部に銀色の彩色がある他、本誌綴じ込みのシールを貼って完成となるもの。右足の裏には新規に金属ピンが埋め込まれており、LA01バトルコマンドオプティマスプライムとのサウンド連動遊びに使えるようになっています。

今回の付録では、プレイシートの記述で、新モード「アニマルモード」が設定されています。他に、「はんぶんビークルモード」という状態も登場。

本誌のTF記事は、綴じ込み付録部分を除いて、カラー4ページ分。付録EZコレクションの遊び方で1ページ、7月発売のロストエイジシリーズの玩具紹介で2ページ、映画、キャンペーン情報で1ページという割り振り。

記事中に、セガのアーケードゲーム「トランスフォーマーヒューマンアライアンス」が、筐体2種類で7月中旬から稼動と告知されています。1回200円。

次号は、付録DVDに映画のスペシャルムービーが収録されるとの事。いちおう、TFがメイン扱いのDVDのようです。

*当サイトのフェイスブックページに、付録EZクリアオプティマスの画像ギャラリーを掲載しています。

10482941_485158008253470_3513541467107435399_n.jpg 10423691_485158088253462_2093056682008860621_n.jpg 10346110_485158228253448_9129787182523354408_n.jpg


◆テレビマガジン

こちらは、カラー2ページのみで、ロストエイジシリーズの玩具紹介がメイン。他に、映画に登場する実車を紹介するコーナーも。

次号は、綴じ込み付録として「TFロストエイジ映画&ホビー パーフェクトガイド」が付くそう。

◆玩具広告

2誌共共通で、ロストエイジシリーズのバトルコマンドオプティマスプライムを中心とした内容。ダイノボットマイクロンキャンペーンやバトルコマンドキャンペーンの告知もあり。
ほぼ同じ構成の広告は、電撃ホビーマガジン8月号にも掲載されています。



■TF4コンセプトアート各種(ウェスリー・バート画)

アーティスト、ウェスリー・バートのフェイスブックページに、TF4のコンセプトアートが39枚掲載されています。

ダイノボット関連のものが多いですが、クロスヘアーズやドリフトなども。
映画のシーンのコンセプトもありますが、実際の映画には使われていないシーンなども含まれていると思います。

個人的に気になった点をいくつか挙げておくと、ストレイフのロボットモードにも頭部が2つあるイラストや、スラッシュが群れで存在している点(映画では使われていないと思います)、ダイノボットのイラストの一部にブラックナイトと銘打たれたものが存在する事などが、あくまで個人的に気になりました。
グリムロックの最終デザインにある、目の上の角は、終盤に付け加えられたものだと、玩具開発者がコメントしていましたが、ここに掲載されている画像は、最終デザインよりも小さく描かれているようです。

10257826_10203412766373974_2085797840753753598_o.jpg 10344074_10203412776854236_1475164045126938778_o.jpg 10497229_10203412766013965_2563765987397900285_o.jpg

■MP-08Xキンググリムロック・特典の玉座の画像

イギリスのショップ、Omegalock.co.UKのフェイスブックページに、MP-08Xキンググリムロック・特典の玉座の画像が掲載されていました。

石造りのような質感の玉座で、マスターピース・グリムロックを座らせた画像もあります。

10502216_844999412178619_8234578997469855587_n.jpg 10441910_844998752178685_4893777512475526266_n.jpg

■ TF4バンブルビー・エヴォリューション2パック画像各種

フェイスブックにファンの人が、エヴォリューション2パック・バンブルビーの画像各種を投稿しています。

*その1
*その2
*その3
*その4

この製品が初出になる、デラックスクラスのニューバンブルビーは、いくつかギミックが明らかになっています。

右腕は、手首とアームカノンが入れ替え可能。頭部はバイザーを下げる事ができる。格闘用の星型武器は背中に取り付け可能。カーモードでは車体裏に取り付け可能。

10492276_515592068540301_4987062437968092619_n.jpg 10502206_515593145206860_8235439057495436329_n.jpg 1977057_515593118540196_3547887090051677902_n.jpg 1970629_515593135206861_1973094702969165102_n.jpg 10377175_515593141873527_7329847712695014897_n.jpg 10387623_515591985206976_8813632800885861377_n.jpg 65616.jpg 10432126_515592761873565_5160746341831981180_n.jpg 10427272_515592725206902_4061077041197731159_n.jpg

■イオン限定ムービーアドバンスドEXホイルジャック予約開始

現在、イオン各店にて、イオン限定ムービーアドバンスドシリーズEXホイルジャックという商品の店頭予約が開始されています。

予約期間7月30日まで。8月8日発売予定。
価格はいわゆる定価が3500円(店頭価格は異なる模様。)

商品は、ダークサイドムーンで発売された、オートボットキューの頭部をG1ホイルジャック風に変更して、カラーリングもG1ホイルジャック風にリペイントしたもの。

この商品は、AD15ラチェットやAD17ダークサイドサウンドウェーブ同様に、海外で2012年に発売予定だったものが中止になったアイテムですが、今回の製品のカラーリングは、その時よりも、G1風に近づけてあります。

DSC_0307.jpg

■TFロストエイジ・映像ソフトのストア限定特典2種(海外)

全米でロストエイジが公開されると同時に、早くも映像ソフトの発売情報が出回っています。発売日はまだ決まっていないようですが。
その中で、ストア限定の特典が付いた商品が2種類あるので、それを紹介しておきますと。

アマゾン限定スタチュー付きブルーレイ

ブルーレイソフトに、アマゾン特典のオプティマスが跨ったグリムロックのスタチューをセットにした商品。

スタチューは、台座を含む高さが約18センチ。グリムロックの頭から尻尾までが約23センチだそう。
価格は、いわゆる定価が119.99ドル。

81bfmrVCZ8L.jpg


ターゲット限定オプティマス型ディスクケース付きブルーレイ

過去作にもあった、フィギュアに変形するディスクケース付きの商品。オプティマスのデザインは、ロストエイジ版になっています。
リンク先の画像の下の辺りにある再生ボタンを押すと、変形の動画が見られますが、そこには、シルバーナイト・オプティマスプライムという説明文があります。ですが、画像を見ても、普通のオプティマスのようなので、画像か説明文のどちらかが間違っている事になります。

販売価格は、22.99ドル。

fc2blog_20140628233345e84.png

■MP-08X マスターピース・キンググリムロックのアジア限定再販分の追加特典

少し前から、過去に日本のトイホビーマーケットにて限定販売されたMP-08Xキンググリムロックが、7月にアジア流通で再販されるという情報が流れていましたが、今回、追加情報として、その再販時に特典が付属すると言う情報が出ています。

*BBTSの商品情報
*TFsourceの商品ページ

特典は、現時点では詳細不明としながらも、それはグリムロック用の玉座であると、あくまでウワサとして記載されています。

この特典は、従来のアジア限定マスターピース特典とは違い、ショップ側としても追加の費用を支払う必要があるという話で、両店とも、キンググリムロック単体よりも20ドル高いセット価格になっています。
かなり大きなサイズの特典なので、パッケージは本体とは別になるそう。

画像などは、まだ公開されていませんが、7月発売という事なので、すぐに公開されるものと思います。

なお、この件に関連して、グリムロックが玉座に座ったイラストの画像(下画像)がいくつかのサイトで出回っていますが、これは、海外で展開しているモバゲー用のイラストを転載しているもので、今回の特典と直接関連付けられるものでは無いです。

reduced-galery_image_9101_13283.jpg 10383970_10152157130881711_7407996905093454550_n.jpg

■ロストエイジ日本語版新予告編

本日昼に、映画情報サイトなどで、トランスフォーマー/ロストエイジの日本語版新予告編が公開されました。

テレビスポット用の30秒物で、当然、日本語字幕入り。
映像は、当然、海外で公開されている各種予告編では既出のものばかりですが、日本向けに公開されるのは初めての映像が多いです。



■ ジェネレーションズ・ロードバスター中身画像など

HK-TFに、ジェネレーションズ・ヴォイジャークラス・ロードバスターの中身画像がいくつか掲載されています。

香港では、今週発売の商品。
とりあえず、各モードの基本的な画像と、他商品とのサイズ比較などがありますが、一部カスタム品などが混ざっています。リンク先には、ロボットモードの360度ビュー画像もあります。
パッケージ画像は、ボットコンのハズブロ展示のどこかにあったと思います。

IMGP2865.jpg IMGP2861.jpg IMGP2860.jpg

■ロストエイジ食品タイアップ各種

本日付けで、トランスフォーマー/ロストエイジの日本国内向け食品タイアップが3件情報公開されています。

ロストエイジ公式サイトのニュースコーナー

*ひとつめは、ポテロングのタイアップ。オプティマスプライムのポスター柄を使用したキャンペーンパッケージが6月30日から販売開始。
側面の柄がオプティマスとバンブルビーの2種類あるようです。

ポテロングのキャンペーン公式サイトでは、6月30日から壁紙など配信する模様。

*ふたつめは、炭酸飲料のスコールとのタイアップ。7月21日からオプティマス柄の期間限定ラベルで発売。キャンペーンとして、飲んでみたいスコールの新テイストを考えて応募すると、抽選でTFグッズが当たるそう。キャンペーン特設サイトは、7月14日オープン。
公式サイトにプレスリリースが出ています。

*三つめは、トップスインターナショナルのキャンディ菓子のメガマウス、フリップホップなどに7月上旬から、ロストエイジ柄のラベルの商品が発売予定。

10473177_281905461981285_6163803142429838325_n.jpg65165.jpg10246832_281905511981280_6260219681642839244_n.jpg10511083_281905578647940_6908559543233198835_n.png

■アジア限定オートボット・ウォーリアーズ3パック

以前、アジア限定オートボット・スペシャリストとして、商品情報が出回っていた、カップ、ラチェット、パーセプターの3体セット商品ですが、「オートボット・ウォーリアーズ」とセット名称が変更され、香港では今週辺りから出回っているようです。

あらためて調べて見ましたところ、中国方面のサイトでは、1ヶ月以上前から、サンプル品の画像が多数出回っていました。最近、中国の方はあまり見ていなかったので、見落としていたようです。

以下、リンク。
ラチェットの足やパーセプターの頭に入っているナンバーは、サンプル品の個体識別用のマーキングと思います。

*Actoysその1
*Actoysその2(4ページ分)

11_13207_21bc5aab7b1017c.jpg 11_13207_60499bbda562ab3.jpg 11_13207_697cd925ba0067c.jpg
20140522044451732.jpg 20140522044239866.jpg 20140522044357198.jpg

■ベアブリックxトランスフォーマーアマゾン予約開始

アマゾンにて、7月発売のベアブリックxトランスフォーマー商品2種の商品予約が始まりました。

*BE@RBRICK × TRANSFORMERS OPTIMUS PRIME
*BE@RBRICK × TRANSFORMERS MEGATRON

また、9月発売のレガシーOFリボルテック コンボイの予約も始まっています。

*レガシーOFリボルテック トランスフォーマー コンボイ LR-008 (ABS&PVC塗装済みアクションフィギュア)


■電撃ホビーマガジン8月号

本日発売の電撃ホビーマガジンでは、TF記事はカラー6ページ分。

◆ムービーアドバンスドシリーズ、ロストエイジシリーズ7月発売分。基本的に宣材で紹介されています。特に目新しい情報無し。

◆トランスフォーマーレジェンズ10月発売商品、トランスフォーマークラウド第三章商品、コンボイペンとカラバリ計3種、ベアブリック×トランスフォーマー4種、メガドライブメガトロンなど、基本的に既出情報のみで掲載されております。

◆キャンペーン情報。ダイノボットマイクロンキャンペーンはフィギュア王と同じく、写真とキャラ名が掲載。
バトルコマンドキャンペーンに関しては、少し詳しく書かれています。LA-01バトルコマンドオプティマスのバーコードを応募すると、抽選で10名に金のクラシックオプティマス、20名にトランスフォーマーお楽しみ袋(8000円相当)が当たると言う話です。

◆マスターピース関連は、おもちゃショー展示のスターセイバー、ウルトラマグナス、バンブルビーが紹介。おもちゃショー関連でキュートランスフォーマーも少し掲載。

◆デュアルモデルキット第三弾。DMK03オプティマスプライム ロストエイジVer. フィギュア王には小さく載っているだけだった、DMK新作は1ページ分使って大きく紹介。未彩色の試作品写真が5枚掲載されています。発売日、価格未定。DMK-01、02は1/35スケールでしたが、今回は今のところ表示無し。ただし、全長245ミリと書かれているので、DMK-01の約240ミリと同サイズ、同スケールになるものと思われます。

◆カウントダウンイベントのレポート。ほぼ1ページ分使って、割と詳しい内容がレポートされています。

◆TFコーナー以外の記事。

*3ページ。タカラトミーアーツの広告に、ワンフェス展示品などの予告記事。メガドライブメガトロンの試作品写真に重ねて「当日新作発表予定アリ!」との煽り文。
*245ページ。リボルテックコーナーに再販コンボイ。
*表3。ロストエイジシリーズのTT社玩具広告。

次号は、特集1が、トランスフォーマー/ロストエイジだそう。



■SDCC限定G1クレオン30体セット

io9.comに、SDCC限定クレオン クラス オブ1984というセット商品の情報が公開されました。

Kre-Oのミニフィギュアであるクレオンの30体セットで、基本的に1984年に発売されたキャラクターを中心にしたラインナップ。ただし、一部、85年86年のキャラクターも混ざっています。

過去に他製品として発売されたキャラクターも今回の製品では、仕様が異なる模様。基本的にG1玩具版をイメージしてデザインされている部分が多いように思います。

パッケージは、キャラ名のアルファベット順に並んでいます。
販売価格59.99ドル

782521122036660143.jpg 782516666635203399.jpg 782516666811765319.jpg

■フィギュア王No.197

本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー5ページ分。
他、他社製品も他ページでいくつか紹介されています。

◆ムービーアドバンスドシリーズ、ロストエイジシリーズ7月発売商品各種。概ね新撮写真で紹介されています。
LA01バトルコマンドオプティマスプライムとAD02クラシックオプティマスの比較画像があり、両者は概ね同サイズである事がわかります。
また、LA02ビッググリムロックに、LA01バトルコマンドオプティマスを跨らせた写真や、AD20ブラックナイトオプティマスにAD02クラシックオプティマス(+バトルコマンド付属の剣を保持)を跨らせた写真などあり。
LA02ビッググリムロックに関しては、海外版とは変形手順が異なるという話で、海外版のぐるぐる回す変形は無くなっているかも知れません。

◆デュアルモデルキット・ロストエイジ版オプティマスプライム。ダークサイドムーンの時にオプティマスとバンブルビーが発売された、半完成品組み立てキットの第三弾。発売日価格未定。未彩色の試作品の写真2枚掲載。

◆トランスフォーマーレジェンズ。コンボイとラットルにジェネレーションズのライノックスを絡めて紹介。ライノックスにラットルが跨った写真など。

◆マスターピース関連は、ウルトラマグナスの彩色版カーモード宣材と、おもちゃショー展示のロボットモードが紹介。おもちゃショーのレポートとして、MPスターセイバーの試作品写真も掲載されています。

◆キャンペーン情報。ダイノボットマイクロンキャンペーン7月中旬より、TFロストエイジ関連商品の購入で配布予定のクリアダイノボットマイクロン4種。その他、ロストエイジシリーズの発売に合わせて、金メッキのAD02クラシックオプティマスが当たるバトルコマンドキャンペーンが開催と告知。詳細は公式サイトへの誘導のみ。

他、PSゲームのライズオブザダークスパーク国内版。TFクラウド第三章商品、コンボイペン、TF博、エヴァコンボイなど紹介されています。

◆他ページ

*10ページに、ベアブリックxトランスフォーマーの紹介記事。基本的にネット上の情報と同じですが、製造がカタラトミー担当で、販売がメディコムという話。たしかに、ネットショップの商品ページにも、製造タカラトミーとは書いてあります。

*64ページ、リボルテックのページに、過去製品の復刻シリーズ、レガシーOFリボルテックシリーズにて、初代コンボイが9月発売との事。4212円。



■ タカラトミーサイト更新(ダイノボットマイクロンキャンペーン)

タカラトミーのTF公式サイトが更新。

ダイノボットマイクロンプレゼントキャンペーンの情報が掲載されています。

と言っても、今回は、画像が1枚掲載されているのみで、配布店舗など詳細は後日掲載予定との事。
製品は、クラシックミニコンの恐竜型3体とドラゴン型1体の計4種類。いずれもクリアカラーになっています。

本日発売のフィギュア王には、同キャンペーンが7月中旬開始である旨と、各キャラクターの名称が掲載されているので、それを記載しておきます。

*ティラノサウルス型:アイヴァン
*プテラノドン型:ポーリー
*トリケラトプス型:サンダーリップス
*ドラゴン型:スリング

アイヴァン、ポーリー、サンダーリップスは、それぞれ、TF4グリムロック、ストレイフ、スラッグのプロダクションネーム(映画の製作時にキャラを秘匿する為に付けられる別名)。スリングに関しては、同じパターンに当てはめるなら、クロスヘアーズのプロダクションネームである、スリングショットからの引用かと思います。

dmicron.jpg


トランスフォーマーレジェンズWEBコミック更新

前回、更新間違いで先に4話として掲載した話を5話に繰り上げて、本来の4話が掲載されました。

レジェンズ第4話-thumb-600x863-790


■トランスフォーマークラウド第三章・商品予約開始&ストーリー第一話「覚醒」公開など。

タカラトミーモールとe-HOBBY SHOPで展開するトランスフォーマークラウドの第3弾商品の予約が開始されました。

タカラトミーモール:TFC-A03 ホットロディマス

販売価格5940円(税込)。予約期間6月24日~8月4日(月)午後13:00まで。
発売日は、11月27日とされています。

製品は、おもちゃショーなどで展示されていた通り、ジェネレーションズ・スプリンガーの仕様変更アイテムのホットロディマス。カラーリング以外に形状の変更などは無いようです。背中のフロントフェンダーをV字型にする事で、ロディマスの背中の羽っぽく見せている模様。

*アイテム紹介ページには、回転画像など掲載されています。

e-HOBBY SHOP:TFC-D03 ショックウェーブ

販売価格5500円(税抜)。予約期間6月24日~8月4日まで。
発送予定は、11月下旬とされています。

製品は、こちらも既出の通り、日本未発売のジェネレーションズ版ホワールの仕様変更アイテム。カラーリング以外の形状の変更は無い模様。
ホワールで設定されていた3形態の他、第4の形態として、メガトロンの砲台として使用している写真が掲載されています。

*アイテム紹介ページには、画像が多く掲載されています。

◆第三章商品の予約開始と共に、WEBストーリーの第三章:第一話「覚醒」が公開されています。
また、キャラクターページには、キャラクター設定文も掲載されています。

*第三章:第一話「覚醒」
*キャラクター設定(ショックウェーブの本文が間違ってスタースクリームと同じ内容になっています。)

掲載イラストは、今回のストーリーに登場するキャラクターが描かれています。クラウド版のホットロディマス、ショックウェーブを中心に、左にはプライムBH版デザインのウルトラマグナス、右にはクラウド版オプティマス、ブローン。
拝啓には、スカイワープ、サンダークラッカー、アストロトレイン、コンバッティコン、サウンドウェーブ、グリムロックの他、今回のストーリーに初登場する、デッドロックと思われるキャラクターも掲載されています(サウンドウェーブの右)。
デッドロックは、IDWのコミックでは、ドリフトのディセプティコン在籍時の名称。イラストもドリフトをベースにブラーの銃を持っているようです。

cloud-story03-img01.jpg photo-tfca03_07.jpg photo-tfcd03_11.jpg


■ボットコン2014:ハズブロパネル画像

Unicron.comのハズブロパネル・レポートの記事に、パネルのスライドを撮影した画像が掲載されています。

*画像ギャラリー

大半は、宣材画像として公開されていますが、いくつか、宣材や展示ではわからなかったものを抜粋。

*ジェネレーションズ2015年テーマの合体戦士のシルエット画像
 明らかにスペリオンです。

*ジェネレーションズ2015年ラインナップ予定。
 各サイトの記事だとわかりにくかったですが、パネルでは、今回公開されたものと、これから公開されるものの数が別々に表示されています。

*ブレインストームのヘッドマスターギミック。
 頭部接続部とコクピットの画像。展示ではわかりにくい部分。

2015theme.jpg IMAGE_169.jpg IMAGE_158.jpg

■新作アニメ・ロボッツインディスガイズ・7月4日にスニークプレビュー公開

昨日辺りから、Hubで流れているスポットによると、TF30周年企画として、7月4日にトランスフォーマーマラソン放送を行うそう。内容は、G1ザ・ム-ビー、プライムBHプレダコンライジング、レスキューボッツのエピソードを連続放送すると共に、その中で、2015年放送予定の新作アニメ、「トランスフォーマー:ロボットインディスガイズ」のスニークプレビューを行うという話。

まだ、来年放送のアニメなので、どの程度の情報が出てくるのかわかりませんが。



■ボットコン2014:TCCパネルにてTFSS3.0公開

TCC(トランスフォーマーコレクターズクラブ)のパネルディスカッションの模様が、各サイトにてレポートされています。

*TFW2005
*Allspark.com

今年の限定品の作成過程なども紹介されていますが、ここでは、来年2015年向けのTCC限定品の情報を中心に掲載します。

今回は、サブスクリプションサービス3.0(TFSS3.0)の情報が公開されています。今回紹介されたものは、初期のコンセプトイメージで、実際の製品では変更される部分もあるだろうという話。

会員無料配布のフィギュアに関しては、今回は情報無しで、後日、ネットなどで公開するそう。

TFSS3.0のラインナップ以下の通り。

1.クロック(Krok):ジェネレーションズのステルスメガトロンベース。新規頭部。アームズマイクロンのダイ(ワニ型)が相棒のゲータレイダーとして付属。アクションマスターの同名キャラが元ネタ。

2.ナセル(Nacelle):新キャラ。クラシックジェットロンのボディにボットコン2007限定のスラストのウィングを付けた物。初期に日本の業者向けカタログなどに掲載されたカラー。

3.サーペンター(Serpent O.R.):ジェネレーションズ版ラットバットがベース。DDPのGIジョーVSトランスフォーマーコミックに登場したサーペンター型ロボットが元ネタ。

4.ザップ(Zap):ジェネレーションズ・IDWバンブルビーがベース。新規頭部。クレオンフィギュアのG.B.ブラックロック(マーベルコミックのキャラクター)付属。配色は、日本の未発売商品トランスフォーマー・ブロックタウンのラインナップから

5.G2スタースクリーム:クラシック・スタスクのG2カラー版

6.タランチュラス(Tarantulas):ジェネレーションズ・レックガーがベース。頭部はスクラップヒープ型。アームズマイクロン・イダが2個付属。ビーストウォーズのタランスのビーストスキャン前という設定。

DSC04166_1403390676.jpg DSC04167_1403390676.jpg DSC04170_1403390676.jpg
DSC04172_1403390676.jpg DSC04173_1403390676.jpg DSC04175_1403390676.jpg

■(追加)ボットコン2014:ハズブロ展示画像・土曜日の追加分

先ほどのパネルディスカッションの直後、発表された新製品各種が、ハズブロショーケースに追加展示されています。

更新:各サイト画像ギャラリーが出揃ってきたので追加。本文も追加。

TFW2005
*ジェネレーションズ関連
*TF4ロストエイジ関連
Seibertron.com
*ジェネレーションズ関連
*TF4ロボッツインディスガイズ関連
*TF4ジェネレーションズ関連
Allspark.com
*ギャラリーその1
*ギャラリーその2

*ジェネレーションズ関連は、追加展示されているのは、デラックスクラスのアーシー、クロミア、ヴォイジャークラスのブレインストーム、レジェンズクラスのクリフジャンパー、ネメシスプライムの5点のようです。
*クロミアは、胴体、脚部、他、基本パーツのいくつかが、TFプライムRID版アーシーと共用されているようです。
*ブレインストームのヘッドマスターは、過去製品よりもかなり小さく、互換性は無いと思われます。

r_generations-2-053.jpg r_generations-2-080.jpg r_generations-2-083.jpg
r_generations-2-091.jpg r_generations-2-097.jpg r_generations-2-070.jpg



*TF4ロストエイジ関連は、デラッククラス・ホットショット、スナール、プラチナムエデションのセット箱3種類と、ワンステップチャンジャー、パワーバトラーズ各種が追加。
*プラチナムエディションの3体セットは、パッケージ記載によると、「スクラップヤード・オプティマスプライム」「ロールバー(スキッズのリペ)」「ビーコン(クランクケースのリペ)」というキャラ名称。
*デラックスクラス・ロックダウンの顔大砲モードが展示。
*ワンステップ系は、wave3から過去作品であるリベンジ版メガトロンや、G1デザインのプロールなどが登場するのが特徴。
*ワンステップ版ロールバーは、カーモードは映画に登場するシボレーソニックRSですが、ロボットモードは玩具オリジナルと思われます。そのデザインは、TFカーロボットのワイルドライドにそっくり。

1403399057_r_DSC07000.jpg r_DSC07007.jpg r_DSC06924.jpg r_DSC06899b.jpg r_DSC06926.jpg r_DSC06889.jpg r_DSC06948.jpg r_DSC06969.jpg r_DSC06995.jpg


■(追加)ボットコン2014:ハズブロパネルディスカッション&宣材画像各種

ハズブロのTFブランドパネルディスカッションの模様が、各サイトにてレポートされています。

*Seibertron.com
*TFW2005
*Allspark.com

以下、新製品の具体的な情報を中心に抜粋。宣材画像も添付しておきます。

◆TF4ロストエイジ関連

*パワーバトラーズ(宣材画像
wave3
 グリムロック
 ガルバトロン
 スラッグ
 スナール
 ロックダウン
wave4
 ヴィーコン
 ジャンクヒープ


PB-Grimlock-robot_1403381145.jpgPB-Galvatron-robot_1403381145.jpgPB-Slug-robot_1403381145.jpgPB-Lockdown-bot_1403381145.jpgPB-Snarl-bot_1403381168.jpgPB-Vehicon-bot_1403381168.jpg PB-Junkheap-bot_1403381145.jpg


*ワンステップチャンジャー(宣材画像
wave3
 ガルバトロン
 スラッグ
 スチールジョー(予告に出てくる狼)
 ハイオクタンバンブルビー
 ドリフト・ヘリコプター
wave4
 ストレイフ
 ロールバー(ラリーカー)
 G1プロール
 リベンジ版メガトロン

1step-Galvatron-bot_1403379406.jpg1step-Slug-bot_1403379494.jpg1step-Steeljaw-bot_1403379494.jpg1step-Bumblebee-bot_1403379406.jpg1step-Drift-bot_1403379406.jpg1step-Strafe-bot_1403379494.jpg1step-Rollbar-bot_1403379494.jpg1step-Prowl-bot_1403379406.jpg1step-Megatron-bot_1403379406.jpg


*TF4ジェネレーションズ・デラックスクラス(宣材画像
 ニューバンブルビー
 スナール
 ホットショット(クロスヘアーズの青リペイント)

TF4-Gen-Deluxe-Hot-Shot-bot.png TF4-Gen-Deluxe-Hot-Shot-car.png


*リーダークラス2パック(クリアオプティマス&グリムロック)

TF4-Leader-2pack-Optimus-bot.pngTF4-Leader-2pack-Optimus-truck.pngTF4-Leader-2pack-Grimlock-bot.pngTF4-Leader-2pack-Grimlock-dino.png


*オートボットユナイテッド5パック(オプティマス、バンブルビー、クロスヘアーズ、ハウンド、ドリフト)(宣材画像

Autobots-United-vehicles.png Autobots-United-bots.png


*ブレークアウトシーン3パック(オプティマス、ロールバー、クランクケース)

Breakout-Battle-Rollbar-bot.png Breakout-Battle-Optimus-bot.png Breakout-Battle-Crankcase-bot.png


◆ジェネレーションズ

*レジェンズ2パック(宣材画像
 ネメシスプライムwithスピニスター
 クリフジャンパーwithサプレッサー

Legends-Nemesis-Prime-bot-1024x630.png Legends-Cliffjumper-Suppressor-1024x535.png


*デラックスクラスwave5(宣材画像
 クロミア(バイク)
 アーシー(G1カーモード)

Gen-Deluxe-Arcee-bot.png Gen-Deluxe-Arcee-car.png GEN-Deluxe-chromia-bot-999x1024.png GEN-Deluxe-Chromia-cycle.png


*ヴォイジャークラス(宣材画像
 ブレインストーム(ヘッドマスターギミック。コクピットにも座れる)

Gen-Voyager-Brainstrom-bot-1024x926.png Gen-Voyager-Brainstorm-jet-1024x610.png



◆2015年予定のジェネレーションズアイテム

*レジェンズクラス(宣材画像
 パワーグライド
 サンダークラッカー
 ウィンドチャージャー(テイルゲイトのリペ)
 ボンブシェル
 他、スカイワープも可能性が高いという話。

Gen-Legends-Bombshell-bot_20140622051051ca2.png Gen-Legends-Powerglide-bot_201406220510502ec.png Gen-Legends-Thundercracker-bot_201406220510474ff.png Gen-Legends-Windcharger-bot_20140622051047869.png


*ヴォイジャークラス(宣材画像
 オプティマスプライム

Gen-Voyager-Optimus-bot.png Gen-Voyager-Optimus-truck.png


*リーダークラス(宣材画像
 メガトロン(ロボットモードはG1風。ビークルは戦車)
 アルマダメガトロン(上記の一部パーツ変更で再現)

Gen-Leader-Megatron-bot-1024x989.png Gen-Leader-Megatron-tank-1024x560.png Gen-Leader-Armada-Megatron-bot-794x1024.png Gen-Leader-Armada-Megatron-tank-1024x570.png


*マスターピース・サイドスワイプ、ブルーストリーク(いわゆるアニメカラー)

ジェネレーションズ2015年商品は以下の商品点数が予定されているそう。
 レジェンズクラス11種
 デラックスクラス16種
 ヴォイジャークラス6種
 リーダークラス?(2種以上)

2015年のジェネレーションズのテーマとして、合体戦士が予定されており、スペリオンのシルエットが公開されたそう。サイズなど仕様詳細は不明。

その他

*SDCC限定ダイノボットセットに含まれないスログは、別途発売を検討中。紙製のアーク基地は、マシュー・ラインハートの作で、ワンアクションで展開。

*ダイノボットのスナールは、映画には出てこないそう。

追加

◆Kre-O関連(宣材画像

*カスタムクレオン
 wave2 バンブルビー、クロスヘアーズ、ガルバトロン、ハウンド

KREO-Bumblebee_1403382592_20140622202257154.jpg KREO-Crosshairs_1403382592_201406222022560d7.jpg KREO-Galvatron_1403382592_20140622202254e62.jpg KREO-Hound_1403382592_201406222022531d8.jpg


 wave3 グリムロック、スコーン、スラッグ、ストレイフ

KREO-Grimlock_1403382592_20140622202357fc0.jpg KREO-Scorn_1403382592_20140622202356695.jpg KREO-Slug_1403382592_201406222023540da.jpg KREO-Strafe_1403382592_20140622202353132.jpg


*ダイノボットライダーズ(トイザらスイベント配布景品)

KREO-Dinobot-Ride_1403382860.jpg





■ボットコン2014:ハズブロ展示品画像

ボットコン2014のハズブロ展示品の画像ギャラリーが各サイトに掲載されはじめています。

今回の展示では、完全に情報が初出のアイテムは無いと思いますが、例年通りであれば、イベント開催中に展示品が追加されるので、その時に新アイテムが出てくると思います。
なお、前夜の準備中の段階の盗撮画像では、初出アイテムである、TF4のリペイントやセット商品がいくつか出ていましたが、それは下げられている模様。

Seibertrn.com
*マスターピース
*SDCC限定品
*ジェネレーションズ
*TF4ジェネレーションズ
*TF4ロボットインディスガイズ
*コンストラクトボッツ他
*Kre-O
*レスキューボッツ

TFW2005
*ギャラリーその1
*ギャラリーその2

r_aoe-generations-020.jpg r_aoe-generations-030.jpg r_aoe-generations-002.jpg
 DSC03053_1403287169.jpg r_sdcc-2014-exclusives-038.jpg r_sdcc-2014-exclusives-009.jpg
ジェネレーションズ版ナイトビートは、コミックの表紙が試作品と同じジャズベース。


■TFSS2.0スラスティネーター、リワインド詳細画像

Seibertron.comに、TCCのトランスフォーマー・フィギュア・サブスクリプション・サービス2.0のスラスティネーターとリワインドの画像ギャラリーが掲載されています。
ボットコン会場で、主催者側からレビュー用に借り受けた物品のようです。

*スラスティネーター
*リワインド

箱に貼られたシールには、スラスティネーターが3、リワインドが6aというシールが貼ってあり、これは発送の順番の番号。リワインドは、シークレットアイテムとの同時発送になるので6aとなっているのでしょう。リワインドの方はまだ箱内部の緩衝材は無いようです。

どちらも、頭部を新規に造形されたアイテムで、頭部の画像も大きく写されています。
また、バイオカードも文面が読める解像度で掲載。

r_hotel-thrustinator-001.jpg r_hotel-club-rewind-057.jpg r_hotel-thrustinator-039.jpg
r_hotel-thrustinator-020.jpg r_hotel-club-rewind-055.jpg r_hotel-thrustinator-029.jpg


■ベアブリックxトランスフォーマー変形トイ

あみあみのブログに、以前、フィギュア王にて未彩色の試作品の画像が掲載されていた、ベアブリックxトランスフォーマーコラボ商品の先行レビューが掲載されています。

今回掲載されているのは、オプティマスプライム、メガトロン、スタースクリーム、バンブルビーの4体で、いずれも製品版に近い状態のように思えます。リンク先には、画像など多数掲載されています。

いわゆる、ベアブリック素体型から、リアル体型のロボットに変形するアイテムで、ロボットモードの頭部はキャラ個別に造形、胴体は2種類の形状からどちらかが使われているようです。サイズは、通常のベアブリックよりもかなり大きく、全高145ミリだそう。

あみあみでは、6月24日から予約開始するそうで、恐らく、他店でも同日開始と思われます。

現在、オプティマスメガトロンの商品ページが登録されており、各5184円。7月発売予定との事。

バンブルビーとスタースクリームに関しては、夏のワンフェスで先行販売を行い、その後一般発売するという話。

56_20140620202925feb.jpg 44.jpg 51.jpg

■(追加)ボットコン2014:会場限定品展示画像

ボットコンのフェイスブックページに、ボットコン2014会場限定品のディスプレイの画像などが掲載されました。
----------------------------------------------
追加:他サイトにも画像ギャラリーが掲載されています。
*TFW2005に展示品ギャラリー
*Allspark.comの展示品ギャラリー
*Seibertron.comには、開封した中身の画像ギャラリー&バイオカードなど
*Allspark.comに、プライマルプライムのカスタマイジングクラスマニュアル内のキャラクターバイオが載っています。
----------------------------------------------
ボットコン2014会場限定品の展示は以下のようになっています。(画像は、全てボットコンフェイスブックから)

*ナイト3パック(アルファトライザー、フレアアップ、エイプリンク)
 フレアアップはボットコン2005の限定品、エイプリンクはボットコン2000の限定品が元ネタ。アルファトライザーは、過去のOTFCC企画にあったライオン型のアルファトライオンの翻案のようですが、キャラ設定はバイオなど見てみないとよくわかりません。武器は日本のゴウプライム型。

10440954_784136078293520_8153002469138869610_n.jpg 10407072_784127538294374_745741712642958435_n.jpg 10341647_784130021627459_4136635899291027217_n.jpg 10481463_784127511627710_6683502373278741958_n.jpg 10411411_784129861627475_985540295097373877_n.jpg


 *パイレーツ2パック(ザ・ハンター、ブリムストーン)
 ハンターという名称は、ボットコン2000限定品のショカラクトの過去のコミック中での呼称に基づく。
 ブリムストーンは、日本でいうギャラクシーフォースのテラシェイバーの海外名と同じで色もほぼ同じ。

10492264_784136048293523_2890822741238995723_n.jpg 10439431_784127341627727_5744642342900996527_n.jpg 10415562_784129954960799_2947116243216754077_n.jpg


*パイレーツクローン2パック(パウンス、ウィングスパン)
 1987年に発売された、日本で言うところのクローントロンが元ネタ。同型ロボット2体がそれぞれ別の形態に変形するクローン戦士。

10250117_784136018293526_7277565291724317035_n.jpg 10361565_784127474961047_4281767369673252587_n.jpg 10394498_784127394961055_424267474334864130_n.jpg


*クレオンマイクロチェンジャー6パック
 全て過去のボットコン限定キャラが元ネタ。ボットコン2007のフラクティル、2009のランドシャーク、2010のG2ブレークダウン、2008のSGロディマス、2012のギガトロン、2006のラットトラップ

*プライマルプライム組み立て済み品
 カスタマイジングクラスのプライマルプライムの未彩色の組み立て済み完成品。

その他、TFSS2.0のクロームドーム、トレッドショットなどが展示されています。

10440646_784136184960176_6795424967823849372_n.jpg 10442943_784136241626837_816402185255768504_n.jpg 10457932_784135964960198_1783105122387385572_n.jpg


■コンストラクトボッツ・ダイノライダー スタースクリーム、ガルバトロン

Transformers Colombiaに、コンストラクトボッツ・ダイノライダーのwave3商品と見られる、スタースクリーム、ガルバトロンの宣材画像が投稿されています。

*スタースクリーム
*ガルバトロン

ガルバトロンは、ビークルモードの画像が前後逆と思います。
スタースクリームに関しては、玩具が発売される事から実は映画にも登場するのではないかという予想がありますが、たぶん、今のところ根拠は無いと思います。

10482417_10152490327457726_5712555112222075336_n.jpg 10448229_10152490327592726_1297620612461392581_n.jpg 10455093_10152490327692726_5796316362042274976_n.jpg
10250316_10152489816592726_5142841953248350626_n.jpg 10409356_10152489816687726_6379832920975297231_n.jpg 10421525_10152489816797726_6116602802879069350_n.jpg

■(追加)SDCC限定G1カラーダイノボット4体セット+ペーパー基地

IGNに、SDCC限定のG1カラー版ダイノボット4体セットの情報が掲載されました。

今回のセットは、TF4版のヴォイジャー・グリムロック、ストレイフ、スラッグ、スナールをG1カラーにしたものと、G1アニメのアーク内部の基地を再現したペーパークラフトをセットにしたもの。
配色は、日本で発売されるG1カラー版商品とは異なるようです。

販売価格は、159.99ドルとされています。

追加:IGNのフェイスブックに、パッケージ画像が掲載されていました。

hasbro-sdcc-2014-transformers-dinobotsgroupjpg-b68a20_960w.jpg hasbro-sdcc-2014-transformers-dinobotspackaging001jpg-6e4a84_960w.jpg hasbro-sdcc-2014-transformers-dinobotspackaging003jpg-6e4a85_960w.jpghasbro-sdcc-2014-transformers-dinobotsgrimlock002jpg-b68a1e_960w.jpg hasbro-sdcc-2014-transformers-dinobotsgrimlock001jpg-b68a1f_960w.jpg hasbro-sdcc-2014-transformers-dinobotssnarl001jpg-6e4a83_960w.jpg hasbro-sdcc-2014-transformers-dinobotssnarl002jpg-6e4a82_960w.jpg hasbro-sdcc-2014-transformers-dinobotsstrafe001jpg-b68a1d_960w.jpg hasbro-sdcc-2014-transformers-dinobotsstrafe002jpg-b68a1c_960w.jpg hasbro-sdcc-2014-transformers-dinobotsdinobot-slug001jpg-b68a1b_960w.jpg 10452380_10152243727546633_673039900196739796_n.jpg


■ボットコン2014:ボックスセットとフリービー画像各種&会場限定販売アイテム情報


Seibertron.comに、ボットコン2014限定ボックスセットフィギュアの画像ギャラリーが掲載されています。
掲載の画像は、現在78枚。バイオカードも文章が読める解像度で掲載されています。

来場者購入特典のいわゆるフリービーフィギュアは、ハンターアーシーのリペイントのフレームウォーでした。2005年に現行体制になった最初のボットコンでフリービーとして配布されたアイテムのリメイクになります。(この辺

また、ボックスセット同梱のコミック兼プログラムには、会場販売アイテムが掲載されています。TFW2005には、リストとコミック内容を元にした推定リストが掲載されています。それによると、会場販売のアイテムは以下の通り。

*ナイト3パック(限定1750セット)
 アルファトライザー(サンダートロンのリペ)
 エイプリンク(10周年プライマルのリペ)
 フレアアップ(プライムRiDアーシーのリペ)

*パイレーツ2パック(限定1550セット)
 ハンター/ショカラクト(TCCランページのリペ)
 ブリムストーン(ジェネレーションズ・エアレイドのリペ)

*クローン2パック(限定2000セット)
 パウンス&ウィングスパン(ビーコン、ジェットビーコンのリペ)

*クレオ6パック(限定1500セット)
 内容不明

r_DSC05894.jpg r_DSC05895.jpg r_DSC05899.jpg r_DSC05897.jpg r_DSC05838.jpg

■MP-21バンブル、MP-22ウルトラマグナス彩色版画像各種

アマゾンのマスターピース商品2点の商品ページが更新され、彩色版の画像に差し替えられています。

*マスターピース MP-21 バンブル 【Amazon.co.jp 限定特典 交換用フェイス (バトルマスクVer.) 1個付き】
画像は9枚掲載されています。コンボイとのサイズ比較画像などもあり。

*マスターピース MP22 ウルトラマグナス
画像は、16枚ほど掲載されており、スパイク、ダニエルのフィギュアや他付属品も彩色版の画像になっています。

 

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008