■2014年05月
■TF4スマッシュ&チェンジ、パワーバトラーズのプロモと、オレオタイアップCM
◆以前、香港トイザらスのユーチューブチャンネルにワンステップチェンジャーとコンストラクトボッツのプロモ動画が掲載されましたが、今回、TF公式ユーチューブ「チャンネルの方に、あらたに2つのプロモ動画が掲載されました。
*パワーバトラーズ:10ステップ以下の簡易変形とロボットモードでの攻撃ギミックが特徴のライン。
資料によっては、パワーアタッカーズとも呼ばれています。
*フリップ&チェンジ:グリムロックとオプティマスの2種。
◆オレオのTF4タイアップのCM動画が掲載されました。
このCMはマイケルベイ自身が監督したそうで、TF4予告篇でみられる、オプティマスが打ち抜かれる辺りのシーンと組み合わされています。
*パワーバトラーズ:10ステップ以下の簡易変形とロボットモードでの攻撃ギミックが特徴のライン。
資料によっては、パワーアタッカーズとも呼ばれています。
*フリップ&チェンジ:グリムロックとオプティマスの2種。
◆オレオのTF4タイアップのCM動画が掲載されました。
このCMはマイケルベイ自身が監督したそうで、TF4予告篇でみられる、オプティマスが打ち抜かれる辺りのシーンと組み合わされています。
■(追加)TF4ロストエイジ日本版 AD16ディーノ、AD17サウンドウェーブ画像
トイザらスドットコムに、6月発売のムービーアドバンスドシリーズ2点の画像が掲載されています。
*AD16オートボット ディーノ
*AD17ダークサイド サウンドウェーブ
ディーノは、海外ショップ既報の通り、サイドウェイズの仕様変更で、頭部と武器が新規。
サウンドウェーブは、海外未発売シリーズのムービートリロジー版と同仕様で武器の付属は無し。
サウンドウェーブに関しては、以前出回った、ムービートリロジー版のサンプル品と画像で比べてみても特に違いは見られません。
追記:アマゾンにも画像が掲載されました。
いつものように、かなり大きいサイズです。
*AD16オートボット ディーノ
*AD17ダークサイド サウンドウェーブ
ディーノは、海外ショップ既報の通り、サイドウェイズの仕様変更で、頭部と武器が新規。
サウンドウェーブは、海外未発売シリーズのムービートリロジー版と同仕様で武器の付属は無し。
サウンドウェーブに関しては、以前出回った、ムービートリロジー版のサンプル品と画像で比べてみても特に違いは見られません。
追記:アマゾンにも画像が掲載されました。
いつものように、かなり大きいサイズです。
■TF4 巨大アニマトロニクス・グリムロック動画
メキシコのパラマウントが、プロモーション用に製作した、巨大なアニマトロニクス・グリムロックが実際に動いている動画が、パラマウントピクチャーズ・メキシコのフェイスブックページに掲載されました。
投稿 by Paramount Pictures.
■(追加)トランスフォーマーセレブレーション2014まとめ
5月16日深夜から17日未明にかけて池袋サンシャインシティで行われた、「トランスフォーマーセレブレーション2014」、いわゆるカウントダウンイベント関連のまとめ。
イベントの進行は、概ね、プレスリリースの通り。
司会は、声優の泰勇気とチームマッハレースクイーンの佐藤衣里子が担当。
◆当日の模様は、映画情報サイトでも17日朝から続々、速報として記事が掲載されています。
以下、一部リンクしておきます。内容に関しては、ほぼ横並びで、プレスリリース通りという感じ。下の中では、ウォーカープラスの記事が割と会場の様子を拾ってます。
*『トランスフォーマー』初代コンボイ実物大トレーラー、深夜に披露(クランクイン)
*「トランスフォーマー」30周年記念!深夜のカウントダウンイベントにファン熱狂(シネマトゥディ)
*トランスフォーマー玩具の最速発売にファン歓喜!玄田哲章、ももクロからメッセージも到着(ウォーカープラス)
*深夜の池袋にオプティマスプライム出現!「トランスフォーマー」30周年記念イベント(映画.com)
◆17日朝の日テレ情報番組ズームインサタデーで、会場の様子やTF4の新作映像などが放送されているようです。コンボイ実車トラックのお披露目式でのコンテナ内部のコンボイ胸像の様子も紹介されていました。
*ユーチューブにズームインサタデーの動画アップされてます。
◆オプティマスプライム声優発表は、いつも通りの玄田哲章という事で、実車コンボイトラックの音声や、カウントダウンの音声で今回も出演されています。
タカラトミーの公式ユーチューブチャンネルには、カウントダウン7秒前からの映像がアップされています。
*トランスフォーマーカウントダウン
◆会場発表の30周年記念企画に関しては、上記の映画情報サイトでも掲載されていますが、これまで情報が出ていなかったものとしては、日本テレビの番組「ロボット日本一決定戦!リアルロボットバトル2014」にオプティマスプライム型のロボットが登場する事や、パシフィコ横浜で開催されるトランスフォーマー博の会場にて夜間に、「謎解きイベント」が開催される事などが発表。いずれも、詳細は後日公開。
*どちらも、日テレ関連のイベントという事で、日テレ トランスフォーマー祭という公式サイトにて、情報発信していく模様。
*同じく、トランスフォーマー博の公式サイトも、正式版としてリニューアルされています。
◆TT社TF開発者サイン会とミニミニファンミーティングは、どちらも同じブースにて開催。メンバーは、幸日佐志、大西裕弥、齊藤崇光、蓮井章悟の4名に、司会として前田典秋。
大西裕弥、齊藤崇光に関しては、TF4玩具をメインで開発担当したという話。
ミニミニファンミーティングの質問に関しては、ざっくりとまとめると以下のような感じ。
*「AD02クラシックオプティマスがG1コンボイそっくりのトラックに変形するのは、誰の要望と言うわけでは無く、映画側、玩具開発側のTF好きなスタッフの総意が自然とそうなった」
*「過去のムービー玩具にあった、オートモーフ、メックアライブ、メックテックに並ぶギミックはTF4では、今後のラインナップにて登場する予定。」
*「G1カラーグリムロック、スラッグに続く、G1カラーダイノボットは出したい。期待してお待ちください。」
*「今後マスターピースでデストロン側は、出ます(断言)」
*「ムービーアドバンスドシリーズでの過去製品リニューアル再販は、今後も予定あり。」
*「開発者4名の代表作は。 幸日佐志(直近ではメトロプレックス)、大西裕弥(TF4ドリフト)、齊藤崇光(日本では発表前の大きいダイノボット)、蓮井章悟(一押しはアニメイテッドのヴォイジャークラス・オプティマス)」
*「TF4では、ロボットの顔立ちが人間に近いものや騎士風の物などが混在しているのは、人種、種族的な表現やキャラクター分けの幅。」
◆大抽選会は、当日、購入額3000円毎に1口という事で、たとえば1万円分購入すれば3回引けるという具合。景品は以下の通り。
特賞 5本:ロストエイジ・ジャパンプレミア参加権
1等 9本:過去のメッキ仕様キャンペーン景品
2等 20本:過去の限定商品、レア商品
3等 50本:TF30周年コンテンツブック
4等 2500本:EZコンボイ・アニバーサリークリア特製箱入り
*3等のコンテンツブックは、マスコミ向けに製作された非売品の30周年まとめパンフ。装丁はカラーでしっかりしています。
*4等に関しては、このイベントのみの特製パッケージに封入されていますが、そのパッケージの印刷がつや有りとつや無しの2種類あり。
*通常店舗の特典のシルバーローラーも1会計に付き1個配布されました。
◆EZコレクション・コンボイアニバーサリークリアver.に関しては、足の裏にピンが埋め込まれている旨が、公式サイトにて告知されていましたが、このピンに関しては、実際の説明書でも「このコンボイには秘密が!」と書かれているのみで、今後公式サイトなどで詳細が発表されるようです。
このピンに関しては、現在海外で展開中のワンステップチェンジャー、パワーアタッカーズの製品にも同様のピンが埋め込まれており、今後の商品展開にて連動商品が発売されるものと考えられます。
◆当サイトのフェイスブックページにイベント会場の画像49枚ほど掲載しています。また、景品のコンボイニアバーサリークリアの画像各種と、コンテンツブックの画像も控えめに小さいものを全ページ分掲載しておきます。
*イベントの模様(画像49枚)
*コンボイアニバーサリークリア&コンテンツブック(画像25枚)
以下、画像は、サイン会の成果、EZコンボイクリア、他商品とのピン比較。
◆追加:トイザらスのフェイスブックページに、当日の模様を撮影した画像が47枚ほど掲載されました。
開催当事者の撮影だけに、開場前の準備中の模様から写っています。
展示品の等身大立像やグリムロックのスタンディーなどを組み立てる様子などはなかなか貴重。
イベントの進行は、概ね、プレスリリースの通り。
司会は、声優の泰勇気とチームマッハレースクイーンの佐藤衣里子が担当。
◆当日の模様は、映画情報サイトでも17日朝から続々、速報として記事が掲載されています。
以下、一部リンクしておきます。内容に関しては、ほぼ横並びで、プレスリリース通りという感じ。下の中では、ウォーカープラスの記事が割と会場の様子を拾ってます。
*『トランスフォーマー』初代コンボイ実物大トレーラー、深夜に披露(クランクイン)
*「トランスフォーマー」30周年記念!深夜のカウントダウンイベントにファン熱狂(シネマトゥディ)
*トランスフォーマー玩具の最速発売にファン歓喜!玄田哲章、ももクロからメッセージも到着(ウォーカープラス)
*深夜の池袋にオプティマスプライム出現!「トランスフォーマー」30周年記念イベント(映画.com)
◆17日朝の日テレ情報番組ズームインサタデーで、会場の様子やTF4の新作映像などが放送されているようです。コンボイ実車トラックのお披露目式でのコンテナ内部のコンボイ胸像の様子も紹介されていました。
*ユーチューブにズームインサタデーの動画アップされてます。
◆オプティマスプライム声優発表は、いつも通りの玄田哲章という事で、実車コンボイトラックの音声や、カウントダウンの音声で今回も出演されています。
タカラトミーの公式ユーチューブチャンネルには、カウントダウン7秒前からの映像がアップされています。
*トランスフォーマーカウントダウン
◆会場発表の30周年記念企画に関しては、上記の映画情報サイトでも掲載されていますが、これまで情報が出ていなかったものとしては、日本テレビの番組「ロボット日本一決定戦!リアルロボットバトル2014」にオプティマスプライム型のロボットが登場する事や、パシフィコ横浜で開催されるトランスフォーマー博の会場にて夜間に、「謎解きイベント」が開催される事などが発表。いずれも、詳細は後日公開。
*どちらも、日テレ関連のイベントという事で、日テレ トランスフォーマー祭という公式サイトにて、情報発信していく模様。
*同じく、トランスフォーマー博の公式サイトも、正式版としてリニューアルされています。
◆TT社TF開発者サイン会とミニミニファンミーティングは、どちらも同じブースにて開催。メンバーは、幸日佐志、大西裕弥、齊藤崇光、蓮井章悟の4名に、司会として前田典秋。
大西裕弥、齊藤崇光に関しては、TF4玩具をメインで開発担当したという話。
ミニミニファンミーティングの質問に関しては、ざっくりとまとめると以下のような感じ。
*「AD02クラシックオプティマスがG1コンボイそっくりのトラックに変形するのは、誰の要望と言うわけでは無く、映画側、玩具開発側のTF好きなスタッフの総意が自然とそうなった」
*「過去のムービー玩具にあった、オートモーフ、メックアライブ、メックテックに並ぶギミックはTF4では、今後のラインナップにて登場する予定。」
*「G1カラーグリムロック、スラッグに続く、G1カラーダイノボットは出したい。期待してお待ちください。」
*「今後マスターピースでデストロン側は、出ます(断言)」
*「ムービーアドバンスドシリーズでの過去製品リニューアル再販は、今後も予定あり。」
*「開発者4名の代表作は。 幸日佐志(直近ではメトロプレックス)、大西裕弥(TF4ドリフト)、齊藤崇光(日本では発表前の大きいダイノボット)、蓮井章悟(一押しはアニメイテッドのヴォイジャークラス・オプティマス)」
*「TF4では、ロボットの顔立ちが人間に近いものや騎士風の物などが混在しているのは、人種、種族的な表現やキャラクター分けの幅。」
◆大抽選会は、当日、購入額3000円毎に1口という事で、たとえば1万円分購入すれば3回引けるという具合。景品は以下の通り。
特賞 5本:ロストエイジ・ジャパンプレミア参加権
1等 9本:過去のメッキ仕様キャンペーン景品
2等 20本:過去の限定商品、レア商品
3等 50本:TF30周年コンテンツブック
4等 2500本:EZコンボイ・アニバーサリークリア特製箱入り
*3等のコンテンツブックは、マスコミ向けに製作された非売品の30周年まとめパンフ。装丁はカラーでしっかりしています。
*4等に関しては、このイベントのみの特製パッケージに封入されていますが、そのパッケージの印刷がつや有りとつや無しの2種類あり。
*通常店舗の特典のシルバーローラーも1会計に付き1個配布されました。
◆EZコレクション・コンボイアニバーサリークリアver.に関しては、足の裏にピンが埋め込まれている旨が、公式サイトにて告知されていましたが、このピンに関しては、実際の説明書でも「このコンボイには秘密が!」と書かれているのみで、今後公式サイトなどで詳細が発表されるようです。
このピンに関しては、現在海外で展開中のワンステップチェンジャー、パワーアタッカーズの製品にも同様のピンが埋め込まれており、今後の商品展開にて連動商品が発売されるものと考えられます。
◆当サイトのフェイスブックページにイベント会場の画像49枚ほど掲載しています。また、景品のコンボイニアバーサリークリアの画像各種と、コンテンツブックの画像も控えめに小さいものを全ページ分掲載しておきます。
*イベントの模様(画像49枚)
*コンボイアニバーサリークリア&コンテンツブック(画像25枚)
以下、画像は、サイン会の成果、EZコンボイクリア、他商品とのピン比較。
◆追加:トイザらスのフェイスブックページに、当日の模様を撮影した画像が47枚ほど掲載されました。
開催当事者の撮影だけに、開場前の準備中の模様から写っています。
展示品の等身大立像やグリムロックのスタンディーなどを組み立てる様子などはなかなか貴重。
■TF4デラックスクラス・ロックダウン画像
台湾で配布された、TF4玩具の小冊子に、デラックスクラスのロックダウンが掲載されています。
(リンク先は、フェイスブックの個人ページ)
デラッククラスのロックダウンは、これまで情報は出ていましたが、画像は今回が初出。
ロボットモード、カーモードが写ってますが、顔大砲では無く、腕に大きな大砲を付けています。
(リンク先は、フェイスブックの個人ページ)
デラッククラスのロックダウンは、これまで情報は出ていましたが、画像は今回が初出。
ロボットモード、カーモードが写ってますが、顔大砲では無く、腕に大きな大砲を付けています。
■ロストエイジ日本版6月商品ディーノ、サウンドウェーブ・アマゾン予約
アマゾンに、ムービーアドバンスドシリーズの6月発売商品2点の予約が開始されました。
いずれも6月21日発売予定、3456円。
画像は現時点では、掲載されていないようです。この2点はカウントダウンイベントの商品告知映像にも登場していましたが、ディーノはサイドウェイズのリデコ、サウンドウェーブはムービートリロジーの未発売カラーになっていました。以前から出回っている、海外ショップ情報通りです。
なお、海外のショップに6月発売として掲載されていた、AD18ディセプティコンA、AD19オートボットAに関しては未掲載。
*トランスフォーマー ムービー AD16 オートボットディーノ
*トランスフォーマー ムービー AD17 ダークサイド サウンドウェーブ
いずれも6月21日発売予定、3456円。
画像は現時点では、掲載されていないようです。この2点はカウントダウンイベントの商品告知映像にも登場していましたが、ディーノはサイドウェイズのリデコ、サウンドウェーブはムービートリロジーの未発売カラーになっていました。以前から出回っている、海外ショップ情報通りです。
なお、海外のショップに6月発売として掲載されていた、AD18ディセプティコンA、AD19オートボットAに関しては未掲載。
*トランスフォーマー ムービー AD16 オートボットディーノ
*トランスフォーマー ムービー AD17 ダークサイド サウンドウェーブ
■ボットコン2014限定ジンライ・サンプル画像
ボットコンのフェイスブックページに、限定ジンライの製品版に近い状態と思われるサンプル品の画像が掲載されています。
*ロボットモードその1、その2
*ビークルモード
ジンライでは、ルーフの風除けはシールドとして使うのが通常のようですが、ガンモードにした画像も見たいという要望により今回掲載されました。
*ロボットモードその1、その2
*ビークルモード
ジンライでは、ルーフの風除けはシールドとして使うのが通常のようですが、ガンモードにした画像も見たいという要望により今回掲載されました。
■TT社サイト更新 サイバトロンサテライト限定ステッカーキャンペーン第1弾
タカラトミーのTF公式サイトに、【サイバトロンサテライト限定】ステッカーキャンペーン第1弾という記事が掲載されました。
5月中旬から、サイバトロンサテライト店舗にて、TF商品3000円以上分にてサイバトロンサテライト限定ステッカーをプレゼント。
そのステッカーに含まれる、サテライトポイントを3枚集めて応募すると、抽選で30名に賞品が当たるという企画。
期間は、5月中旬から8月7日消印有効。
ステッカーの絵柄は定期的に変わるという話で、『第2弾ステッカーは6月下旬より配布開始予定。』との事。
応募賞品は、クラシックバンブルビーの金メッキ版7名と、ムービーアドバンスドシリーズの開発者サイン入りが23名の計30名。
5月中旬から、サイバトロンサテライト店舗にて、TF商品3000円以上分にてサイバトロンサテライト限定ステッカーをプレゼント。
そのステッカーに含まれる、サテライトポイントを3枚集めて応募すると、抽選で30名に賞品が当たるという企画。
期間は、5月中旬から8月7日消印有効。
ステッカーの絵柄は定期的に変わるという話で、『第2弾ステッカーは6月下旬より配布開始予定。』との事。
応募賞品は、クラシックバンブルビーの金メッキ版7名と、ムービーアドバンスドシリーズの開発者サイン入りが23名の計30名。
■ジェネレーションズ宣材画像各種(ロードバスター、スカイバイト、ギアーズ、アシッドストーム
Trsnformers Colombiaに、ジェネレーションズの宣材画像がいくつか投稿されています。
過去に出回っている画像よりも製品版に近いものと思われ、パッケージ画像は初出と思います。
◆ヴォイジャークラス・ロードバスター、スカイバイト
◆レジェンズ2パック・ギアーズ、アシッドストーム
過去に出回っている画像よりも製品版に近いものと思われ、パッケージ画像は初出と思います。
◆ヴォイジャークラス・ロードバスター、スカイバイト
◆レジェンズ2パック・ギアーズ、アシッドストーム
■(追記)TFヒーローマッシャーズ新アイテム&タイタンガーディアン
◆Transformers Colombiaに、TFヒーローマッシャーズの新アイテム3種の宣材画像らしきものが投稿されています。
これまで情報が出ていなかったアイテムで、ロディマス、ジェットファイア、ヒートウェーブの3種類。
ロディマス、ジェットファイアはメジャーなキャラクターですが、ヒートウェーブは、TCCの2009年会員限定アイテムがベースになっています。付属武器はレスキューボッツ・エナジャイズ版の同名キャラの物がベースの模様。
追記:ジェットファイア、ヒートウェーブの中身画像も掲載されました。
◆同じく、タイタンガーディアンズのG1系フィギュアが投稿されました。
掲載されているのは、オプティマス、メガトロン、スタースクリーム、サウンドウェーブの4体。
リンク先では、12インチ?と書いてますが、恐らく、SDCC2013でセット販売された6インチサイズのソフビフィギュアと思われます。一緒に写っているのはタグカードでしょう。
これまで情報が出ていなかったアイテムで、ロディマス、ジェットファイア、ヒートウェーブの3種類。
ロディマス、ジェットファイアはメジャーなキャラクターですが、ヒートウェーブは、TCCの2009年会員限定アイテムがベースになっています。付属武器はレスキューボッツ・エナジャイズ版の同名キャラの物がベースの模様。
追記:ジェットファイア、ヒートウェーブの中身画像も掲載されました。
◆同じく、タイタンガーディアンズのG1系フィギュアが投稿されました。
掲載されているのは、オプティマス、メガトロン、スタースクリーム、サウンドウェーブの4体。
リンク先では、12インチ?と書いてますが、恐らく、SDCC2013でセット販売された6インチサイズのソフビフィギュアと思われます。一緒に写っているのはタグカードでしょう。
■(追記)ロストエイジ最新予告編
トランスフォーマー/ロストエイジの最新予告編が公開されました。
約2分30秒で、初出シーンが多め。
ロックダウンの扱いがかなり大きい感じ。
追記:日本語字幕付きバージョンに差し替えました。
約2分30秒で、初出シーンが多め。
ロックダウンの扱いがかなり大きい感じ。
追記:日本語字幕付きバージョンに差し替えました。
■TF4 ダイノボット・スログとスナールの玩具画像
Transformers Colombiaに、TF4のダイノボットのメンバー6体目と7体目のスログとスナールと思われる、玩具宣材画像が投稿されています。
掲載されているのは、それぞれ2枚ずつ。
スログとスナールに関しては、フリトレーのおまけカードで存在が確定していましたが、玩具の画像は初出。
掲載されているのは、それぞれ2枚ずつ。
スログとスナールに関しては、フリトレーのおまけカードで存在が確定していましたが、玩具の画像は初出。
■(追記)TFジェネレーション2014(誌上限定トイ人気投票企画など)
公称発売日5月16日のTFジェネレーション2014Vol.1の誌上限定トイに関連する情報と、玩具新製品に関する情報のみ簡単にレビュー。
◆誌上限定キャラクター人気投票企画
Vol.1~2の2号連続のコミック「電車大戦」との連動企画。
今回掲載の電車大戦Vol.1に登場する、クラシック系トイをベースにした新キャラクター10体の中から、人気投票によって、誌上限定トイとして発売する1体を決めるという企画。
投票は、Vol.1付属のショウキ応募ハガキに記入欄があります。ショウキ購入者だけがハガキの枚数分だけ投票資格あり。
締め切りは、6月16日消印有効。8月発売予定のVol.2の紙面と連動する為に、本来のショウキの応募締め切り(9月1日)よりも早い投票締め切り。
エントリーキャラクターは以下の10体。
1.アルファートリン:ユナイテッド・スカージの色替え。スパークボットを流用したベクターシグマ付属。
2.ザ・フォールン:ジェネレーションズFoCオンスロートの色替え。合体モード頭部はルイネーション。
3.サンストリーカー・ポリスタイプ(仮):変形!ヘンケイ!サンストリーカーのポリス仕様。
4.スモークスクリーン:変形!ヘンケイ!の同名キャラの色替え。G2空爆参謀のカラー。
5.オートボットドリフト・ブラックver(仮):ユナイテッドの同名キャラのブラックバージョン。
6.オーバードライブ:変形!ヘンケイ!プロールの色替え。
7.カムシャフト:ユナイテッド・ホイルジャックの色替え。武器は同トラックスから使用。
8.ダウンシフト:変形!ヘンケイ!アイアンハイドの色替え。
9.メタルスシルバーボルト:BHグリムウィングの色替え。
10。ゴーシューター:ゴールドバグバンブルビーの仕様変更。頭部は海外版ナイトビートから。パートナー戦士・剛秀太(詳細不明)付属。
現状で記載が無い物も含め、全てのアイテムにマイクロンなどのパートナー付属が検討中だそう。
掲載の写真は、画像加工で作られた仮のもので実際の仕様とは異なるもの。
以上、10体の中から選ばれた1体が、Vol.2の誌上限定トイとして実際に発売され、掲載予定のコミック「電車大戦」(後編)での主役キャラになるそう。
◆新製品関連。
新製品情報としては、ロストエイジ関連は5月発売商品のみの掲載で、6月以降の商品には全く触れず。
マスターピース関連は、バンブルが彩色試作品で掲載。ウルトラマグナスは未彩色の試作ですが、ギミックなどかなり詳しく写真が掲載されています。
これまで情報が無かった新規アイテムが1点。千値練の「コンボイペン」(2014年発売価格未定)の未彩色試作品が掲載されています。143ミリのボールペンがフル可動の初代コンボイのフィギュアに変形するというもの。
その他、コミックボンボンに連載された今木商事版ビーストウォーズメタルスが、電子書籍として発売予定。
海外で展開中のセガのアーケードゲーム「トランスフォーマー・ヒューマンアライアンス」は、日本でも夏から稼動予定。
追記:書き漏らし。マスターピースMP-10Aコンボイ(ベイプバージョン) BAPE限定コンボイのMP仕様。8月上旬発売予定。18144円。以前の復刻版コンボイベースの商品と同じように、本体色がグリーン。肩にはBAPEエンブレム。コンテナは無い模様。
◆誌上限定キャラクター人気投票企画
Vol.1~2の2号連続のコミック「電車大戦」との連動企画。
今回掲載の電車大戦Vol.1に登場する、クラシック系トイをベースにした新キャラクター10体の中から、人気投票によって、誌上限定トイとして発売する1体を決めるという企画。
投票は、Vol.1付属のショウキ応募ハガキに記入欄があります。ショウキ購入者だけがハガキの枚数分だけ投票資格あり。
締め切りは、6月16日消印有効。8月発売予定のVol.2の紙面と連動する為に、本来のショウキの応募締め切り(9月1日)よりも早い投票締め切り。
エントリーキャラクターは以下の10体。
1.アルファートリン:ユナイテッド・スカージの色替え。スパークボットを流用したベクターシグマ付属。
2.ザ・フォールン:ジェネレーションズFoCオンスロートの色替え。合体モード頭部はルイネーション。
3.サンストリーカー・ポリスタイプ(仮):変形!ヘンケイ!サンストリーカーのポリス仕様。
4.スモークスクリーン:変形!ヘンケイ!の同名キャラの色替え。G2空爆参謀のカラー。
5.オートボットドリフト・ブラックver(仮):ユナイテッドの同名キャラのブラックバージョン。
6.オーバードライブ:変形!ヘンケイ!プロールの色替え。
7.カムシャフト:ユナイテッド・ホイルジャックの色替え。武器は同トラックスから使用。
8.ダウンシフト:変形!ヘンケイ!アイアンハイドの色替え。
9.メタルスシルバーボルト:BHグリムウィングの色替え。
10。ゴーシューター:ゴールドバグバンブルビーの仕様変更。頭部は海外版ナイトビートから。パートナー戦士・剛秀太(詳細不明)付属。
現状で記載が無い物も含め、全てのアイテムにマイクロンなどのパートナー付属が検討中だそう。
掲載の写真は、画像加工で作られた仮のもので実際の仕様とは異なるもの。
以上、10体の中から選ばれた1体が、Vol.2の誌上限定トイとして実際に発売され、掲載予定のコミック「電車大戦」(後編)での主役キャラになるそう。
◆新製品関連。
新製品情報としては、ロストエイジ関連は5月発売商品のみの掲載で、6月以降の商品には全く触れず。
マスターピース関連は、バンブルが彩色試作品で掲載。ウルトラマグナスは未彩色の試作ですが、ギミックなどかなり詳しく写真が掲載されています。
これまで情報が無かった新規アイテムが1点。千値練の「コンボイペン」(2014年発売価格未定)の未彩色試作品が掲載されています。143ミリのボールペンがフル可動の初代コンボイのフィギュアに変形するというもの。
その他、コミックボンボンに連載された今木商事版ビーストウォーズメタルスが、電子書籍として発売予定。
海外で展開中のセガのアーケードゲーム「トランスフォーマー・ヒューマンアライアンス」は、日本でも夏から稼動予定。
追記:書き漏らし。マスターピースMP-10Aコンボイ(ベイプバージョン) BAPE限定コンボイのMP仕様。8月上旬発売予定。18144円。以前の復刻版コンボイベースの商品と同じように、本体色がグリーン。肩にはBAPEエンブレム。コンテナは無い模様。
■ジェネレーションズ・レジェンズ2パック・クリフジャンパー
Transformers Colombiaに、ジェネレーションズ・レジェンズ2パック・クリフジャンパーの宣材画像らしきものが投稿されています。
掲載されている画像は1枚で、バンブルビーの色替えであるクリフジャンパーはカーモードのみ。付属武器TFは、オプティマスに付属していたローラーのリペイント。
ロボットモードの画像が無いので、クリフの頭部がバンブルから変更があるのかは不明。
掲載されている画像は1枚で、バンブルビーの色替えであるクリフジャンパーはカーモードのみ。付属武器TFは、オプティマスに付属していたローラーのリペイント。
ロボットモードの画像が無いので、クリフの頭部がバンブルから変更があるのかは不明。
■TT社サイト更新:実車コンボイトレーラー予告
タカラトミーTF公式サイトに、。『緊急決定!コンボイトレーラーの全貌が明らかに!』という記事が掲載されました。
30周年記念企画のひとつである、実車コンボイトレーラーの予告情報で、初披露は、カウントダウンイベントの開始時間である、5月16日23時10分に決定したそう。
そのコンテナの中には、コンボイ大胸像が設置されているそうで、製作中の画像などが掲載されています。
30周年記念企画のひとつである、実車コンボイトレーラーの予告情報で、初披露は、カウントダウンイベントの開始時間である、5月16日23時10分に決定したそう。
そのコンテナの中には、コンボイ大胸像が設置されているそうで、製作中の画像などが掲載されています。
■(追加)TF4ヴォイジャークラス・ガルバトロン、ハウンド動画レビュー&画像
TF4ヴォイジャークラスのガルバトロンとハウンドの画像などが出回っています。
画像は、ツイッターにて、ハウンドの武器合体を中心に数枚投稿されています。
動画は、ハウンドとガルバトロンが別々に。
*ハウンドの動画レビュー
*ガルバトロンの動画レビュー
追加:画像の方に、他商品との比較がいくつか上がっていたので、載せておきます。
画像は、ツイッターにて、ハウンドの武器合体を中心に数枚投稿されています。
動画は、ハウンドとガルバトロンが別々に。
*ハウンドの動画レビュー
*ガルバトロンの動画レビュー
追加:画像の方に、他商品との比較がいくつか上がっていたので、載せておきます。
■TT社公式サイト更新「トランスフォーマーセレブレーション2014 開催!」
タカラトミー公式サイトに「トランスフォーマーセレブレーション2014」の情報が掲載されました。
さきほどのプレスリリースには無かった配布品などの情報が掲載されています。
17日から配布されるキャンペーン品のシルバーローラーは、このイベントでも配布されるそう。(TFリベンジの時のカウントダウンではくれませんでした)
また、大抽選会の景品詳細が掲載。
特賞:ロストエイジジャパンプレミア参加権
1等:過去ノキャンペーンアイテム(メッキ版オプティマス、メガトロンなど)
2等:過去の限定商品や現在では希少な一般販売商品
3等:TF30周年記念コンテンツブック(非売品)
4等:コンボイアニバーサリクリア限定装丁版
こちらには、イベントの基本的なスケジュールなどは、具体的に書いてないみたいで、イベントの基本的な情報は、トイザらスのプレスリリースの方が詳しいですね。
さきほどのプレスリリースには無かった配布品などの情報が掲載されています。
17日から配布されるキャンペーン品のシルバーローラーは、このイベントでも配布されるそう。(TFリベンジの時のカウントダウンではくれませんでした)
また、大抽選会の景品詳細が掲載。
特賞:ロストエイジジャパンプレミア参加権
1等:過去ノキャンペーンアイテム(メッキ版オプティマス、メガトロンなど)
2等:過去の限定商品や現在では希少な一般販売商品
3等:TF30周年記念コンテンツブック(非売品)
4等:コンボイアニバーサリクリア限定装丁版
こちらには、イベントの基本的なスケジュールなどは、具体的に書いてないみたいで、イベントの基本的な情報は、トイザらスのプレスリリースの方が詳しいですね。
■TF4カウントダウンイベント・プレスリリース
もう今週の開催なのに、全くTT社公式サイトが更新されないカウントダウンイベントこと「トランスフォーマー セレブレーション2014」ですが、開催場所であるトイザらス発信のマスコミ向けプレスリリースが公開されました。
イベント開催時間などは、このプレスリリースにてようやく明らかになりましたので、当日の予定を立てられる方は参考まで。
以下引用。
また、トイザらス発信のメールマガジンによれば、大抽選会は3000円以上の購入者が対象で、景品は「掘り出し物」だとか。その他、商品購入者対象にTFデザイナーのサイン会も行われるそう。
なお、TT社公式サイトにて予告されていた、コンボイ アニバーサリークリアVer.に関しては、一切触れられていない模様。TT社公式サイトの更新が待たれます。
イベント開催時間などは、このプレスリリースにてようやく明らかになりましたので、当日の予定を立てられる方は参考まで。
以下引用。
■実施日時
5月16日(金)
22:45 報道受付開始
23:10 イベント開始 (カウントダウン<23:55~>)
5月17日(土)
0:00 販売開始
1:30 実車版 初代コンボイトレーラー(25tトラック)出発式
2:00 販売終了
※時間は変更になる場合がございます。
■イベント内容
・30周年企画詳細発表
・映画『トランスフォーマー/ロストエイジ』関連アイテムの販売
・上記アイテム販売に向けての、ファンの皆さまによるカウントダウン
・実車版「初代コンボイトレーラー」(25tトラック)出発式
・映画『トランスフォーマー/ロストエイジ』日本語版オプティマスプライム声優の発表
・大型スクリーンでのアニメ歴代『トランスフォーマー』オープニング上映
・30周年企画!『トランスフォーマー フォトスポット』開設!
-「初代司令官コンボイ」2mフィギュア
-オプティマスになりきれる「ダイノライド再現!」カットアウト
・映画『トランスフォーマー/ロストエイジ』大型スタンディー
・大抽選会
また、トイザらス発信のメールマガジンによれば、大抽選会は3000円以上の購入者が対象で、景品は「掘り出し物」だとか。その他、商品購入者対象にTFデザイナーのサイン会も行われるそう。
なお、TT社公式サイトにて予告されていた、コンボイ アニバーサリークリアVer.に関しては、一切触れられていない模様。TT社公式サイトの更新が待たれます。
■TF4プラチナムエディション:オプティマス&グリムロック他、画像各種
香港のショップ、ロボットキングダムにTF4商品が入荷したらしく、画像が多数掲載されています。
(注文できるのは17日からの模様)
◆TF4プラチナムエディション:オプティマス&グリムロック
ヴォイジャークラスのイベイジョンモード・オプティマスとグリムロックのセット商品。両者とも部分的にメッキパーツを散りばめた豪華仕様。オプティマスの頭部は、単品版とは異なりマスクになっています。
上記リンク先には、中身画像17枚ほど掲載。
パッケージ画像は、後述のリンク先に含まれます。
◆香港の17日発売分と思われるTF4商品のパッケージ画像各種
リンク先には、パッケージ画像が89枚掲載されています。
個人的に気になるものをピックアップしてみますと、
*リーダークラス・バンブルビー 先日、宣材画像が出回った、TF3版のメックテック武器無しバージョン。早くも出荷されているようです。
*パワーバトラーズ各種。パッケージの裏面が説明書になっていて、攻撃ギミックや変形パターンが確認できます。
*ダイノスパーカー。いまひとつ何ができるのか良くわからなった商品ですが、箱裏説明によれば、プルバックで走行しながら内部が発光するそう。
その他、TF4ジェネレーションズ系各種やワンステップ系、コンストラクトボットなどが掲載されています。
(注文できるのは17日からの模様)
◆TF4プラチナムエディション:オプティマス&グリムロック
ヴォイジャークラスのイベイジョンモード・オプティマスとグリムロックのセット商品。両者とも部分的にメッキパーツを散りばめた豪華仕様。オプティマスの頭部は、単品版とは異なりマスクになっています。
上記リンク先には、中身画像17枚ほど掲載。
パッケージ画像は、後述のリンク先に含まれます。
◆香港の17日発売分と思われるTF4商品のパッケージ画像各種
リンク先には、パッケージ画像が89枚掲載されています。
個人的に気になるものをピックアップしてみますと、
*リーダークラス・バンブルビー 先日、宣材画像が出回った、TF3版のメックテック武器無しバージョン。早くも出荷されているようです。
*パワーバトラーズ各種。パッケージの裏面が説明書になっていて、攻撃ギミックや変形パターンが確認できます。
*ダイノスパーカー。いまひとつ何ができるのか良くわからなった商品ですが、箱裏説明によれば、プルバックで走行しながら内部が発光するそう。
その他、TF4ジェネレーションズ系各種やワンステップ系、コンストラクトボットなどが掲載されています。
■TF4最新テレビスポット&イマジンドラゴンズ告知動画
TF4の新テレビスポット予告動画がユーチューブで出回っています。
その中では、映像では初出になるハウンドが一瞬写っている他、香港の街中を疾走するグリムロック&オプティマスなど、新映像がいくつか見られます。
(↓は、昼にツイッターで紹介したものより画質が良いもの)
また、ロックバンド、イマジンドラゴンズが、香港でのTF4プレミアで新曲のライブを行う事を告知する動画が公開されています。
上記のテレビスポットでも使われている、新映像が高画質で見られるのがポイント。
その中では、映像では初出になるハウンドが一瞬写っている他、香港の街中を疾走するグリムロック&オプティマスなど、新映像がいくつか見られます。
(↓は、昼にツイッターで紹介したものより画質が良いもの)
また、ロックバンド、イマジンドラゴンズが、香港でのTF4プレミアで新曲のライブを行う事を告知する動画が公開されています。
上記のテレビスポットでも使われている、新映像が高画質で見られるのがポイント。
■USAトゥデイに、TF4オプティマスとバンブルビーの新たな姿、武器に関する記事
USAトゥディに、'Transformers 4' brings new looks, weaponsという記事が出ています。
オプティマスとバンブルビーの新たな姿、武器に関して触れた記事で、新しいCG画が3枚掲載されています。(内、1枚はサイトのトップページ)
オプティマスは剣を装備した姿と、ロックダウンに打ち抜かれた状態と思われる2枚。バンブルビーは背中に星のような形の装飾と、これまでとは違う形状のアームカノンが描かれています。記事本文によれば、背中の星は格闘用の武器として使うようです。デラックスクラスの玩具にも付属していますね。
オプティマスとバンブルビーの新たな姿、武器に関して触れた記事で、新しいCG画が3枚掲載されています。(内、1枚はサイトのトップページ)
オプティマスは剣を装備した姿と、ロックダウンに打ち抜かれた状態と思われる2枚。バンブルビーは背中に星のような形の装飾と、これまでとは違う形状のアームカノンが描かれています。記事本文によれば、背中の星は格闘用の武器として使うようです。デラックスクラスの玩具にも付属していますね。
■トランスフォーマーユニバースMMO新キャラ2体公開
トランスフォーマーユニバースMMOの公式サイトにて、新キャラクター2体のバイオと動画など公開されました。
*オートボット:ショーダウンは、モンスタートラックに変形。
*ディセプティコン:ミスマッチは、装甲インターセプターに変形。
*オートボット:ショーダウンは、モンスタートラックに変形。
*ディセプティコン:ミスマッチは、装甲インターセプターに変形。
■TF4ワンステップチャンジャー、コンストラクトボットのプロモ動画。
香港トイザらスのユーチューブチャンネルに、TF4玩具関連のプロモ動画が掲載されています。
*ワンステップチェンジャー:小さいサイズのオプティマス、ドリフト、グリムロックの変形が紹介されています。冒頭、変形の簡易さをアピールする為に、破り捨てられる説明書は、ジェネレーションズのアルマダスタースクリームの物。
*コンストラクトボット関連。ダイノボットとライダーズが紹介。ダイノボットに備えられた個別のアクションギミックは、画像だけではよくわからないので貴重。
*ワンステップチェンジャー:小さいサイズのオプティマス、ドリフト、グリムロックの変形が紹介されています。冒頭、変形の簡易さをアピールする為に、破り捨てられる説明書は、ジェネレーションズのアルマダスタースクリームの物。
*コンストラクトボット関連。ダイノボットとライダーズが紹介。ダイノボットに備えられた個別のアクションギミックは、画像だけではよくわからないので貴重。
■TF4リーダークラス・バンブルビー
いつものTransformers Colombiaに、TF4リーダークラス・バンブルビーの宣材画像が投稿されています。
と言っても、これは新規アイテムでは無く、ダークサイドムーンの時に電池式の大型メックテックウェポン付属で発売されたリーダークラス・バンブルビーの流用で、写真を見る限りでは、今回はメックテックウェポンは削除された状態。
カーモードのストライプは、TF4版のニューバンブルビーに準拠していますが、パッケージイラストはハイオクタンバンブルビーになっています。
と言っても、これは新規アイテムでは無く、ダークサイドムーンの時に電池式の大型メックテックウェポン付属で発売されたリーダークラス・バンブルビーの流用で、写真を見る限りでは、今回はメックテックウェポンは削除された状態。
カーモードのストライプは、TF4版のニューバンブルビーに準拠していますが、パッケージイラストはハイオクタンバンブルビーになっています。
■(追加)ボットコン2014限定ボックスの箱絵
ハズブロのTF公式フェイスブックページにて、ボットコン2014限定5体セット箱の箱絵が公開されました。
ボットコン2014の来場者登録開始に合わせた動き。
追加:ボットコンの公式フェイスブックではは、箱のクォータービューの画像が掲載。
また、公式サイトでは、スコルポノック柄のTシャツの画像が公開されています。
ボットコン2014の来場者登録開始に合わせた動き。
追加:ボットコンの公式フェイスブックではは、箱のクォータービューの画像が掲載。
また、公式サイトでは、スコルポノック柄のTシャツの画像が公開されています。
■EX合金アルファートリン アマゾン予約
アマゾンにて、フューチャーモデルス EX合金 サイバトロン長老アルファートリン の予約が始まっています。
というか、予約自体は1週間ほど前から始まっていましたが、なぜか販売価格が定価の3倍程の3万円以上になっていたので、様子見してました。
さきほど、価格が正規の定価程度に直ったようなので、ご紹介。
というか、予約自体は1週間ほど前から始まっていましたが、なぜか販売価格が定価の3倍程の3万円以上になっていたので、様子見してました。
さきほど、価格が正規の定価程度に直ったようなので、ご紹介。
■TF4デラックスクラス・ドリフト、リーダークラス・オプティマス画像など
Seibertron.comに、デラックスクラス・ドリフト、リーダークラス・オプティマスの画像ギャラリーが掲載されています。
*TF4リーダークラス・オプティマス
*TF4デラックスクラス・ドリフト
他商品との比較画像などで、やはり今回のシリーズは小さめに作られているのがわかります。
オプティマスは、同程度の価格のプレミアエディションよりも小さい感じ。
*TF4リーダークラス・オプティマス
*TF4デラックスクラス・ドリフト
他商品との比較画像などで、やはり今回のシリーズは小さめに作られているのがわかります。
オプティマスは、同程度の価格のプレミアエディションよりも小さい感じ。
■TF4エヴォリューション・バンブルビー2パックなど
Allspark.comに、アメリカのストア限定商品の画像などの話題が出ています。
記事の本題は、アメリカの通販店では5月12日にTF4関連商品の情報が解禁されるという話で、その関連として、各種ストア限定商品の宣材画像が公開されたという話になっています。
今回掲載されている中で、2点、これまでの情報が出ていなかったアイテムがあります。
*トイザらス限定エヴォリューション・バンブルビー2パック:これまで、グリムロック、スラッグ、ストレイフと同種の商品が公開されていましたが、今回のバンブルビー2パックはTF4版ニューバンブルビーとジェネレーショズレジェンズ2パック版のバンルビーのセットになっています。
TF4ニューバンブルビーは、これまでに画像などは全く公開されていなかった新規アイテム。ジェネレーションズ版の方には、ブレーズマスターの代わりにTF3のメックテックウェポンが付いているようです。
*ウォルマート限定コンストラクトボッツ・ストレイフ&バンブルビー、スティンガー:コンストラクトボットのダイノボットとライダーのリペイント3体セット。
記事の本題は、アメリカの通販店では5月12日にTF4関連商品の情報が解禁されるという話で、その関連として、各種ストア限定商品の宣材画像が公開されたという話になっています。
今回掲載されている中で、2点、これまでの情報が出ていなかったアイテムがあります。
*トイザらス限定エヴォリューション・バンブルビー2パック:これまで、グリムロック、スラッグ、ストレイフと同種の商品が公開されていましたが、今回のバンブルビー2パックはTF4版ニューバンブルビーとジェネレーショズレジェンズ2パック版のバンルビーのセットになっています。
TF4ニューバンブルビーは、これまでに画像などは全く公開されていなかった新規アイテム。ジェネレーションズ版の方には、ブレーズマスターの代わりにTF3のメックテックウェポンが付いているようです。
*ウォルマート限定コンストラクトボッツ・ストレイフ&バンブルビー、スティンガー:コンストラクトボットのダイノボットとライダーのリペイント3体セット。
■(追加)TF4 ダイノボットの6体目「スログ」と7体目「スナール」
TFW2005で、フリトレーのスナック菓子の、TF4タイアップおまけカードの話題が出ています。
その中で、これまで情報が出ていなかった、「スログ」(あるいはスロッグ)という、ダイノボットのキャラクターのイラストが含まれている事が話題に。
雷竜型のダイノボットで、名称はSLOG。これは、G1スラージに相当するダイノボットと思われますが、おそらく商標上の理由で名称が変更されているものと考えられます。
日本のムービーアドバンスドシリーズでは、8月、9月に名称不明のダイノボットの新商品が発売される事になっているので、これがそれに該当するのかもしれません。
追記:リンク先が更新されて、ステゴサウルス型のダイノボット「スナール」のカードもあったとの事。
これで、一部名称など微妙ですが、G1当時のダイノボット5体に相当するムービー版ダイノボットが出揃った事に。
その中で、これまで情報が出ていなかった、「スログ」(あるいはスロッグ)という、ダイノボットのキャラクターのイラストが含まれている事が話題に。
雷竜型のダイノボットで、名称はSLOG。これは、G1スラージに相当するダイノボットと思われますが、おそらく商標上の理由で名称が変更されているものと考えられます。
日本のムービーアドバンスドシリーズでは、8月、9月に名称不明のダイノボットの新商品が発売される事になっているので、これがそれに該当するのかもしれません。
追記:リンク先が更新されて、ステゴサウルス型のダイノボット「スナール」のカードもあったとの事。
これで、一部名称など微妙ですが、G1当時のダイノボット5体に相当するムービー版ダイノボットが出揃った事に。