■2014年04月
■タカラトミーTF公式サイト、TF30周年サイトリニューアル
◆タカラトミーのトランスフォーマー関連サイトが、ロストエイジ仕様にリニューアルしました。
*商品ラインナップには、ムービーアドバンスドシリーズの5月発売15アイテムが、日本版カラーの画像で紹介されています。
*『トランスフォーマー30周年記念事業、本格始動!』 今年の30周年記念イベントの情報が掲載されています。
とりあえず、コンボイトレーラー、カウントダウンイベント、トランスフォーマー博、スーパーGTコラボカーの情報が簡単にまとめられています。
◆TF30周年サイトもリニューアルしてコンテンツが追加されています。
*『コンボイ隠密行動中!』 実車コンボイトラックの連動企画のようですが、現在は予告画像のみ。
*『チームマッハ』 スーパーGTのTFコラボ車両「オプティマスfeatマッハ号」の告知。
*スターセイバー開発日記 30周年企画で商品化決定したMPスターセイバーの開発日記。現在は、雑誌記事に掲載されたものと同じデザイン画が掲載されています。
◆タカラトミーのプレスリリースも公開されています。(PDFファイル)
*商品ラインナップには、ムービーアドバンスドシリーズの5月発売15アイテムが、日本版カラーの画像で紹介されています。
*『トランスフォーマー30周年記念事業、本格始動!』 今年の30周年記念イベントの情報が掲載されています。
とりあえず、コンボイトレーラー、カウントダウンイベント、トランスフォーマー博、スーパーGTコラボカーの情報が簡単にまとめられています。
◆TF30周年サイトもリニューアルしてコンテンツが追加されています。
*『コンボイ隠密行動中!』 実車コンボイトラックの連動企画のようですが、現在は予告画像のみ。
*『チームマッハ』 スーパーGTのTFコラボ車両「オプティマスfeatマッハ号」の告知。
*スターセイバー開発日記 30周年企画で商品化決定したMPスターセイバーの開発日記。現在は、雑誌記事に掲載されたものと同じデザイン画が掲載されています。
◆タカラトミーのプレスリリースも公開されています。(PDFファイル)
■ 『トランスフォーマー博』パシフィコ横浜にて8月開催。限定トイ付き前売り券も
日本テレビのサイトにて、トランスフォーマー博の公式サイトが公開されました。
パシフィコ横浜にて、8月9~17日まで開催されるイベント。
5月23日から前売り券発売、大人2300円、高校生以下1100円、3歳以下無料。
上記以外に、4月25日からローソン・ミニストップにて、限定トイ付きの前売り券が6000円にて発売開始。限定トイは、デラックスクラスのスラッグG1カラー版。
また、これとは別に、シネマトゥディの記事によれば
、5月16日深夜から、トイザらス池袋サンシャインシティ店にて『トランスフォーマー セレブレーション2014』が開催。これはいわゆる玩具商品発売解禁に合わせて深夜0時から販売を開始するカウントダウンイベントです。
パシフィコ横浜にて、8月9~17日まで開催されるイベント。
5月23日から前売り券発売、大人2300円、高校生以下1100円、3歳以下無料。
上記以外に、4月25日からローソン・ミニストップにて、限定トイ付きの前売り券が6000円にて発売開始。限定トイは、デラックスクラスのスラッグG1カラー版。
また、これとは別に、シネマトゥディの記事によれば
、5月16日深夜から、トイザらス池袋サンシャインシティ店にて『トランスフォーマー セレブレーション2014』が開催。これはいわゆる玩具商品発売解禁に合わせて深夜0時から販売を開始するカウントダウンイベントです。
■メガドライブメガトロン変形動画など
インプレス・ゲームウォッチに、「タカラトミーアーツ商談会・夏」のレポート記事が掲載されました。
その中で、TF関連としては、メガドライブメガトロンが大きい扱いで紹介されており、展示品の画像だけで無く、実際に変形させている動画も掲載されています。
試作品そのものは、先週の宮沢模型展示会にて展示されていたものと同じ物のようです。
変形動画で、人間の手の大きさとの比較でだいたいの大きさがわかります。変形ギミックは、胴体や脚部にスライド伸縮ギミックがあり、ロボットモードにすると、ゲーム機モードと比べてかなり大きくなる印象。
発売日や価格などは、まだ未定だそう。
その中で、TF関連としては、メガドライブメガトロンが大きい扱いで紹介されており、展示品の画像だけで無く、実際に変形させている動画も掲載されています。
試作品そのものは、先週の宮沢模型展示会にて展示されていたものと同じ物のようです。
変形動画で、人間の手の大きさとの比較でだいたいの大きさがわかります。変形ギミックは、胴体や脚部にスライド伸縮ギミックがあり、ロボットモードにすると、ゲーム機モードと比べてかなり大きくなる印象。
発売日や価格などは、まだ未定だそう。
■クレオ公式サイトWEBコミック第17話『火災に飛び込め!友情のレスキュー作戦』
クレオ公式サイトのウェブコミックのコーナーに、第17話「火災に飛び込め!友情のレスキュー作戦」が掲載されました。
■フリップ&チェンジ版オプティマスプライム変形動画
ユーチューブに、フリップ&チェンジ版オプティマスプライムのレビュー動画が投稿されています。
TF4関連の簡易変形モデルの中では、最初に画像が公開され話題をさらったアイテムですが、ついに変形ギミックを確認する事ができます。
なお、このラインについては、ハズブロの公式リリースでは「フリップ&チェンジ」というシリーズ名になっていますが、実際の商品パッケージに記載されている「スマッシュ&チェンジ」で呼ばれる場合も多いです。今回の動画は後者でタイトルされています。
ちなみに、同シリーズのグリムロックの変形動画はこちら。(トイフェアでの展示)
日本では、LA02ビッググリムロックとして発売される商品です。
変形ギミックは7分40秒辺りから。
TF4関連の簡易変形モデルの中では、最初に画像が公開され話題をさらったアイテムですが、ついに変形ギミックを確認する事ができます。
なお、このラインについては、ハズブロの公式リリースでは「フリップ&チェンジ」というシリーズ名になっていますが、実際の商品パッケージに記載されている「スマッシュ&チェンジ」で呼ばれる場合も多いです。今回の動画は後者でタイトルされています。
ちなみに、同シリーズのグリムロックの変形動画はこちら。(トイフェアでの展示)
日本では、LA02ビッググリムロックとして発売される商品です。
変形ギミックは7分40秒辺りから。
■TF4玩具商品宣材画像各種
ハズブロのオーストラリア向けサイトにて、TF4関連商品の情報が登録されたのが昨日辺りから話題になっています。
アメリカ向けサイトなどには、まだ掲載されていないので、フライング的なものかと思われます。
基本的に、トイフェアなどで宣材が発表されていたアイテムばかりですが、多くのアイテムはその時の画像とは異なる製品版に近い状態の画像が掲載されています。
コンストラクトボットやクレオ関連は、パッケージなど初出のものが多いと思います。
画像が一覧で掲載されていて見やすいので、Seibertron.comの記事にリンク貼っておきます。
アメリカ向けサイトなどには、まだ掲載されていないので、フライング的なものかと思われます。
基本的に、トイフェアなどで宣材が発表されていたアイテムばかりですが、多くのアイテムはその時の画像とは異なる製品版に近い状態の画像が掲載されています。
コンストラクトボットやクレオ関連は、パッケージなど初出のものが多いと思います。
画像が一覧で掲載されていて見やすいので、Seibertron.comの記事にリンク貼っておきます。
■TF4リーダークラス・グリムロック画像各種
TFW2005のフォーラムに、リーダークラス・グリムロックの画像レビューが投稿されています。
先日記事にしたように、実際の製品は頭部や背中がメッキ仕様になっていますが、パッケージの写真は、非メッキバージョンのままになっているようです。
リベンジのリーダクラス・オプティマスと比べると、一回りほど小さい印象。全体的に、ヴォイジャークラス版グリムロックよりもシンプルな構造になっているとか。
他商品との比較画像など、リンク先には、画像20枚ほど掲載されています。
先日記事にしたように、実際の製品は頭部や背中がメッキ仕様になっていますが、パッケージの写真は、非メッキバージョンのままになっているようです。
リベンジのリーダクラス・オプティマスと比べると、一回りほど小さい印象。全体的に、ヴォイジャークラス版グリムロックよりもシンプルな構造になっているとか。
他商品との比較画像など、リンク先には、画像20枚ほど掲載されています。
■日本版ロストエイジ商品5~9月までのカタログ情報
TT社の流通業者向けカタログのスキャンと思われるものが出回っています。
8月までのTF4ロストエイジ関連商品のカタログやマーケティング計画などが掲載されています。7ページ分。
ここでは、7~9月発売のTF4ロストエイジ商品の情報を書き出し。
5~6月発売のアイテムは、海外ショップ情報で以前から出回っているものと差異が無いので省略。
◆ムービーアドバンスドシリーズ
7月
AD20 ブラックナイトグリムロック 7500円(日本独自の劇中配色)
AD21 ハウンド 4500円
AD22 ガルバトロン 4500円
AD23 ドリフト 2800円
AD24 ストレイフ 2800円
AD25 ダイノボットスラッシュ 2800円
AD26 ロックダウン 2800円
8月
AD27 ニューバンブルビー 2800円
AD28 ダイノボットA 2800円
9月
AD29 ダイノボットB 4500円
AD30 オートボットB 4500円
*8、9月発売商品に関しては、海外でもまだ情報が出ていないアイテム
*AD18、19に関しては、海外ショップでは6月発売として「AD18 ディセプティコンA 4800円」「AD19 オートボットA 3200円」という情報が出ていますが、今回のカタログにはなぜか未掲載。
◆ロストエイジシリーズ (カッコ内は海外でのカテゴリ)
7月
LA01 バトルコマンドオプティマスプライム 6480円(日本独自商品)
LA02 ビッググリムロック 2800円(フリップ&チェンジ版)
LA03 バンブルビー 1200円(以下、全てワンステップチェンジャー)
LA04 グリムロック 1200円
LA05 ハウンド 1200円
LA06 ドリフト 1200円
LA07 クロスヘアーズ 1200円
LA08 ダイノボットスラッシュ 1200円
LA09 ロックダウン 1200円
8月
LA09 バトルアタック スコーン 1800円(パワーバトラーズ)
LA10 バトルアタック ストレイフ 1800円(パワーバトラーズ)
*LAシリーズは、海外で展開する複数のシリーズから商品を選抜。基本は、1200円のワンステップチェンジャーで、ダイノボットは大きめの商品から選抜。モチーフ的にそれほど大きく無さそうなスラッシュはワンステップチェンジャーで導入。
*海外版の宣材は、この辺り参照。
8月までのTF4ロストエイジ関連商品のカタログやマーケティング計画などが掲載されています。7ページ分。
ここでは、7~9月発売のTF4ロストエイジ商品の情報を書き出し。
5~6月発売のアイテムは、海外ショップ情報で以前から出回っているものと差異が無いので省略。
◆ムービーアドバンスドシリーズ
7月
AD20 ブラックナイトグリムロック 7500円(日本独自の劇中配色)
AD21 ハウンド 4500円
AD22 ガルバトロン 4500円
AD23 ドリフト 2800円
AD24 ストレイフ 2800円
AD25 ダイノボットスラッシュ 2800円
AD26 ロックダウン 2800円
8月
AD27 ニューバンブルビー 2800円
AD28 ダイノボットA 2800円
9月
AD29 ダイノボットB 4500円
AD30 オートボットB 4500円
*8、9月発売商品に関しては、海外でもまだ情報が出ていないアイテム
*AD18、19に関しては、海外ショップでは6月発売として「AD18 ディセプティコンA 4800円」「AD19 オートボットA 3200円」という情報が出ていますが、今回のカタログにはなぜか未掲載。
◆ロストエイジシリーズ (カッコ内は海外でのカテゴリ)
7月
LA01 バトルコマンドオプティマスプライム 6480円(日本独自商品)
LA02 ビッググリムロック 2800円(フリップ&チェンジ版)
LA03 バンブルビー 1200円(以下、全てワンステップチェンジャー)
LA04 グリムロック 1200円
LA05 ハウンド 1200円
LA06 ドリフト 1200円
LA07 クロスヘアーズ 1200円
LA08 ダイノボットスラッシュ 1200円
LA09 ロックダウン 1200円
8月
LA09 バトルアタック スコーン 1800円(パワーバトラーズ)
LA10 バトルアタック ストレイフ 1800円(パワーバトラーズ)
*LAシリーズは、海外で展開する複数のシリーズから商品を選抜。基本は、1200円のワンステップチェンジャーで、ダイノボットは大きめの商品から選抜。モチーフ的にそれほど大きく無さそうなスラッシュはワンステップチェンジャーで導入。
*海外版の宣材は、この辺り参照。
■『トランスフォーマー:ライズ・オブ・ザ・ダークスパーク』バンブルビー動画など
Gametrailers.comに、海外で発売される、新作ゲーム『トランスフォーマー:ライズ・オブ・ザ・ダークスパーク』のバンブルビー・トレイラーが公開されました。
タイトル通り、ゲーム中のバンブルビーが登場する場面のみを集めた予告動画。TF4ニューカマロ版や、FoC版バンブルビーが登場しています。
また、2日ほど前から、ショップでは、このゲームのパッケージ画像も掲載されています。
タイトル通り、ゲーム中のバンブルビーが登場する場面のみを集めた予告動画。TF4ニューカマロ版や、FoC版バンブルビーが登場しています。
また、2日ほど前から、ショップでは、このゲームのパッケージ画像も掲載されています。
■(追記)トランスフォーマージェネレーション2014 5月16日発売
アマゾンにて、トランスフォーマージェネレーション2014の予約が開始されました。
内容詳細などはまだ掲載されていませんが、2700円 5月26日発売で、「誌上限定通販あり 」だそう。
追記:ミリオン出版のTFジェネレーション特設サイトのURLの末尾を「2014」にしてみたら、TRANSFORMERS GENERATION 2014 VOL.1 COMING SOON!という画像が出てきました。
Vol.1という事は、今年は少なくとも2冊は出すという事かと思われます。
内容詳細などはまだ掲載されていませんが、2700円 5月26日発売で、「誌上限定通販あり 」だそう。
追記:ミリオン出版のTFジェネレーション特設サイトのURLの末尾を「2014」にしてみたら、TRANSFORMERS GENERATION 2014 VOL.1 COMING SOON!という画像が出てきました。
Vol.1という事は、今年は少なくとも2冊は出すという事かと思われます。
■TF4宣材画像各種&リーダークラス・グリムロック新カラー
香港のショップ、ロボットキングダムにて、TF4ムービー・ジェネレーションズ関連の商品の予約が開始され、関連して宣材画像各種も掲載されています。
5月17日発売のデラックスクラス、ヴォイジャークラス、リーダークラスのwave1商品各種とプラチナムエディションのオプティマス&グリムロックセットが掲載されています。
基本的には、以前から出回っている画像が多いですが、その中で1点、リーダークラスのグリムロックが以前の宣材などとは異なるカラーリングになっています。
以前のリーダークラス・グリムロックの宣材画像や、米トイフェアでの展示画像では、茶系中心の配色になっていましたが、今回は、恐竜の頭部から背中にかけてメッキパーツを多く使用している模様。映像中の印象にはこちらの方が近いような気もします。
あらためて調べてみると、3月中旬に開催された、オーストラリアのトイフェアの時点で今回のカラーリングのグリムロックが展示されていた様です。
参考までに、旧配色のグリムロックの宣材は、この辺り参照。
5月17日発売のデラックスクラス、ヴォイジャークラス、リーダークラスのwave1商品各種とプラチナムエディションのオプティマス&グリムロックセットが掲載されています。
基本的には、以前から出回っている画像が多いですが、その中で1点、リーダークラスのグリムロックが以前の宣材などとは異なるカラーリングになっています。
以前のリーダークラス・グリムロックの宣材画像や、米トイフェアでの展示画像では、茶系中心の配色になっていましたが、今回は、恐竜の頭部から背中にかけてメッキパーツを多く使用している模様。映像中の印象にはこちらの方が近いような気もします。
あらためて調べてみると、3月中旬に開催された、オーストラリアのトイフェアの時点で今回のカラーリングのグリムロックが展示されていた様です。
参考までに、旧配色のグリムロックの宣材は、この辺り参照。
■(詳報追加)TF4日本限定LA-01バトルコマンドオプティマスプライム
香港のショップ、ロボットキングダムで、日本で発売されるTF4商品の「LA-01バトルコマンド・オプティマスプライム」の予約が開始されました。
以前、海外ショップ情報で出ていた商品のひとつ。
日本限定商品で、トレーラーや武器などが付属した低年齢向けラインのオプティマスプライムという事になります。
掲載の画像を見る限りでは、トレーラーは展開してロボットモード時のウィングになるようです。
記述によれば、7月19日発売。
追加:アメリカのショップ、TFsourceに、カタログ画像らしきものが2枚ほど掲載されています。 また、Seibertron.comには、トリミング前のカタログスキャンそのものも掲載されています。
今回のカタログの記述によれば、バトルコマンドオプティマスプライムのギミックは以下の通り。
*本体のオプティマスは4ステップ変形
*ロボット、ビークル時でサウンドが異なる
*コンテナはジェットウィングに変形。
*コンテナには最大2台の小型ビークル搭載可能。
*コンテナは基地モードにも変形
*コンテナ搭載の武器パーツで他製品のパワーアップ
*オプティマスのトラック後部に小型製品を載せると指令音声。
*その指令音声はオートボット、ディセプティコンで別の内容。
価格に関しては記載は無いですが、リンク先ショップでは、69.95ドルで予約受付中。
搭載するキャラの軍勢によって、指令音声が異なるのは、海外で発売される、ストンプチョンプ・グリムロックと同じ機構と思われます。
以前、海外ショップ情報で出ていた商品のひとつ。
日本限定商品で、トレーラーや武器などが付属した低年齢向けラインのオプティマスプライムという事になります。
掲載の画像を見る限りでは、トレーラーは展開してロボットモード時のウィングになるようです。
記述によれば、7月19日発売。
追加:アメリカのショップ、TFsourceに、カタログ画像らしきものが2枚ほど掲載されています。 また、Seibertron.comには、トリミング前のカタログスキャンそのものも掲載されています。
今回のカタログの記述によれば、バトルコマンドオプティマスプライムのギミックは以下の通り。
*本体のオプティマスは4ステップ変形
*ロボット、ビークル時でサウンドが異なる
*コンテナはジェットウィングに変形。
*コンテナには最大2台の小型ビークル搭載可能。
*コンテナは基地モードにも変形
*コンテナ搭載の武器パーツで他製品のパワーアップ
*オプティマスのトラック後部に小型製品を載せると指令音声。
*その指令音声はオートボット、ディセプティコンで別の内容。
価格に関しては記載は無いですが、リンク先ショップでは、69.95ドルで予約受付中。
搭載するキャラの軍勢によって、指令音声が異なるのは、海外で発売される、ストンプチョンプ・グリムロックと同じ機構と思われます。
■ボットコン2014限定スコルポノック・ジェットモード&オリン・ザラク画像公開
先週、ロボットモードとスコーピオンモードが公開された、ボットコンの2014限定スコルポノックですが、第3形態であるジェットモードの画像が、公式ツイッターとフェイスブックにて公開されました。
*フェイスブック
*ツイッター
フェイスブックの方は、ジェットモードとその傍らに今回のヘッドマスターである、オリン・ザラクが佇んでいる状態。
ツイッターの方は、ジェットモードのコクピットを開けてそこにオリン・ザラクが乗り込んでいる状態。
乗り込むと言っても、本来のエネルゴン版では頭部を収納していたスペースに、足を突っ込んでいるだけで、完全に収納する事は当然できません。
オリン・ザラクは、フォートレスマキシマスの小頭部をベースにしており、今回の画像でもそれがなんとか判別できます。カラーリングは、G1スコルポノック付属のロード・ザラクを踏襲しています。
*フェイスブック
*ツイッター
フェイスブックの方は、ジェットモードとその傍らに今回のヘッドマスターである、オリン・ザラクが佇んでいる状態。
ツイッターの方は、ジェットモードのコクピットを開けてそこにオリン・ザラクが乗り込んでいる状態。
乗り込むと言っても、本来のエネルゴン版では頭部を収納していたスペースに、足を突っ込んでいるだけで、完全に収納する事は当然できません。
オリン・ザラクは、フォートレスマキシマスの小頭部をベースにしており、今回の画像でもそれがなんとか判別できます。カラーリングは、G1スコルポノック付属のロード・ザラクを踏襲しています。
■ (画像追加)メガドライブメガトロン試作品展示画像
でじたみんのブログに、本日開催された、宮沢模型の商談会展示のレポートが掲載されています。
その中のタカラトミーアーツのブース紹介に、メガドライブメガトロンの展示画像が3枚掲載されています。
ワンフェスで展示された時の試作品は、外形だけの非可動モックアップだったようですが、今回の試作品は、関節部分などに軸が入っていて、実際に変形させる事ができる構造になっているようです。
また、ロボットモードの胸部分にあるスロットには、カセットが差し込まれているようです。このカセットには何かギミックがあるのかは不明。
今回の画像ではわかりませんが、付属のコントローラーは、二つに分割して、背中にウィングのように取り付けるようです。(ワンフェス画像)
展示ポップによれば発売日などは、まだ未定の模様。
追加:あみあみのブログにもレポート画像が掲載されました。
メガドライブメガトロンに関しては、変形途中の画像が1枚掲載されています。後ろのロボットモードはワンフェス展示の無可動モックアップのようです。
他、アートストームのアルファトリンや、プライム1スタジオのオプティマススタチューも掲載されています。
その中のタカラトミーアーツのブース紹介に、メガドライブメガトロンの展示画像が3枚掲載されています。
ワンフェスで展示された時の試作品は、外形だけの非可動モックアップだったようですが、今回の試作品は、関節部分などに軸が入っていて、実際に変形させる事ができる構造になっているようです。
また、ロボットモードの胸部分にあるスロットには、カセットが差し込まれているようです。このカセットには何かギミックがあるのかは不明。
今回の画像ではわかりませんが、付属のコントローラーは、二つに分割して、背中にウィングのように取り付けるようです。(ワンフェス画像)
展示ポップによれば発売日などは、まだ未定の模様。
追加:あみあみのブログにもレポート画像が掲載されました。
メガドライブメガトロンに関しては、変形途中の画像が1枚掲載されています。後ろのロボットモードはワンフェス展示の無可動モックアップのようです。
他、アートストームのアルファトリンや、プライム1スタジオのオプティマススタチューも掲載されています。
■ジェネレーションズ・レジェンズ2パック・スクラップネル、テイルゲイト画像など
TFW2005に、ジェネレーションズ・レジェンズ2パックのスクラップネル&リフレクターと、テイルゲイト&グランドバスターの画像が投稿されています。フィリピンでは先週末辺りから発売されているもの。香港などは今月中旬ぐらいの予定になっていたと思います。
*スクラップネル&リフレクター
*テイルゲイト&グラウンドバスター
どちらも、リメイク元のG1キャラクターとの比較画像や、付属武器ロボとの組み合わせ画像、他製品との絡みなど、15~20枚ほど掲載されています。
*スクラップネル&リフレクター
*テイルゲイト&グラウンドバスター
どちらも、リメイク元のG1キャラクターとの比較画像や、付属武器ロボとの組み合わせ画像、他製品との絡みなど、15~20枚ほど掲載されています。
■TF4デラックスクラス・バンブルビー、クロスヘアーズ、スコーン、スラッグ画像など
ここ数日の間に投稿された、TF4デラックスクラスwave1商品4種類の画像など。
リンク先は、TFW2005
*ハイオクタンバンブルビーその1、その2比較画像
*クロスヘアーズ
*スコーンその1、スコーンその2
(その2は、こちらの動画からのキャプチャ)
*スラッグその1、スラッグその2
(その2は、こちらの動画からのキャプチャ)
ハイオクタン・バンブルビーは、過去の同クラスバンブルビーよりも小さめで、発売当時、少し小さく感じたTF3ニトロバンブルビーと比べてもさらに小さく、バトルブレードバンブルビーとは相当なサイズ差。トイフェアでの展示画像を見る限りでは、他のオートボットも同じかさらに小さいくらいのサイズと思われます。
リンク先は、TFW2005
*ハイオクタンバンブルビーその1、その2比較画像
*クロスヘアーズ
*スコーンその1、スコーンその2
(その2は、こちらの動画からのキャプチャ)
*スラッグその1、スラッグその2
(その2は、こちらの動画からのキャプチャ)
ハイオクタン・バンブルビーは、過去の同クラスバンブルビーよりも小さめで、発売当時、少し小さく感じたTF3ニトロバンブルビーと比べてもさらに小さく、バトルブレードバンブルビーとは相当なサイズ差。トイフェアでの展示画像を見る限りでは、他のオートボットも同じかさらに小さいくらいのサイズと思われます。
■(追記)TF4プラチナムエディション・オプティマス&グリムロックセット
The Ragin Nationのフェイスブックに、プラチナムエディション・オプティマス&グリムロックという商品の宣材画像が投稿されています。
製品は、TF4版ヴォイジャークラスのオプティマス・イヴェイジョンモードとグリムロックのセット箱で、どちらの製品も一部メッキパーツを使用しているようです。
現時点では、公式な情報は出ていないので、発売時期や販売地域などは不明。
掲載の画像は、以下の4枚。
追記:オプティマスの頭部は、通常版とは違い、マスクオン状態になっているようです。(下画像5枚目に拡大図)
■(追記)流通業者向けらしきハズブロのトランスフォーマー・プレゼンパネル
出所がいまひとつ不明ですが、ハズブロのトランスフォーマー商品展開を示した流通業者向けプレゼンパネルらしきものが話題になっています。(リンク先はPDFファイル)
ファイルは、全21ページ分。置いてあるのがオーストラリア企業のサーバーなので、オーストラリアのトイフェアの頒布資料ではないかと言われていますが、よくわかりません。
資料には、2014年の実写映画パート4の展開を中心に、今後2017年までのおおまかな展開や、映画TF4のコンセプトアートなども掲載されています。
この中の予定表によれば、2015~2016年は新アニメシリーズ、2017年は実写映画パート5という展開が予定されている模様。この項目の中の新アニメシリーズ(ANIMATED)の枠には、見慣れないエンブレムが2つ掲載されていますが、その内のひとつ(2016年枠の方)は、ビーストハンターズのプレダコン玩具の試作品に使われていた没エンブレム、もうひとつはたぶん今回が初出になるもので、狼の顔のようなマーク。新アニメシリーズと直接関係あるのかは不明。適当にありものを流用しただけという可能性も無くはない。
その他、実写映画パート4関連のコンセプトアートは初出のものもいくつかあります。
追記:このファイルが置いてあるサイトのURLの階層を掘っていくと、この企業が開発しているらしき、マウスやUSBメモリなどの画像が色々出てきます。この辺りから
とりあえず、実際に製品化されるのかすらわからないコンセプトらしきものが多いのですが、1点、シルバーナイト・オプティマスプライムのコンセプトアートらしきものが出てきたので、それだけ貼っておきます。
ファイルは、全21ページ分。置いてあるのがオーストラリア企業のサーバーなので、オーストラリアのトイフェアの頒布資料ではないかと言われていますが、よくわかりません。
資料には、2014年の実写映画パート4の展開を中心に、今後2017年までのおおまかな展開や、映画TF4のコンセプトアートなども掲載されています。
この中の予定表によれば、2015~2016年は新アニメシリーズ、2017年は実写映画パート5という展開が予定されている模様。この項目の中の新アニメシリーズ(ANIMATED)の枠には、見慣れないエンブレムが2つ掲載されていますが、その内のひとつ(2016年枠の方)は、ビーストハンターズのプレダコン玩具の試作品に使われていた没エンブレム、もうひとつはたぶん今回が初出になるもので、狼の顔のようなマーク。新アニメシリーズと直接関係あるのかは不明。適当にありものを流用しただけという可能性も無くはない。
その他、実写映画パート4関連のコンセプトアートは初出のものもいくつかあります。
追記:このファイルが置いてあるサイトのURLの階層を掘っていくと、この企業が開発しているらしき、マウスやUSBメモリなどの画像が色々出てきます。この辺りから
とりあえず、実際に製品化されるのかすらわからないコンセプトらしきものが多いのですが、1点、シルバーナイト・オプティマスプライムのコンセプトアートらしきものが出てきたので、それだけ貼っておきます。
■トランスフォーマークラウド第一弾コミック表紙&第二弾パッケージ画像
タカラトミーモールとe-HOBBY SHOPで展開する、トランスフォーマークラウドの商品ページに画像が追加されました。
第二弾商品のブローン、スタースクリームの予約締め切りは、来週月曜日の昼13:00時までなので、締め切り前の最後の更新と思われます。
◆第一弾商品付属コミック表紙
*タカラトミーモール:オプティマスプライム
*e-HOBBY SHOP:メガトロン
表紙画は、それぞれ別々の絵柄になっています。
◆第二弾商品パッケージ画像
*タカラトミーモール:ブローン
*e-HOBBY SHOP:スタースクリーム
それぞれリンク先には、パッケージ画像数枚ずつと、回転する画像が掲載されています。
◆その他
タカラトミーモールのツイッターに、第二弾までのクラウド商品全4体の集合写真が掲載されています。
第二弾商品のブローン、スタースクリームの予約締め切りは、来週月曜日の昼13:00時までなので、締め切り前の最後の更新と思われます。
◆第一弾商品付属コミック表紙
*タカラトミーモール:オプティマスプライム
*e-HOBBY SHOP:メガトロン
表紙画は、それぞれ別々の絵柄になっています。
◆第二弾商品パッケージ画像
*タカラトミーモール:ブローン
*e-HOBBY SHOP:スタースクリーム
それぞれリンク先には、パッケージ画像数枚ずつと、回転する画像が掲載されています。
◆その他
タカラトミーモールのツイッターに、第二弾までのクラウド商品全4体の集合写真が掲載されています。
■トランスフォーマー・ユニバースMMOの新キャラ2体公開その3
海外で展開する、トランスフォーマー・ユニバースMMOゲームの公式サイトの新キャラクター紹介の第3弾。今回も、新たにキャラクター2体の紹介動画とキャラクターバイオが正式公開されました。
今回掲載されたのは、デューンバギーに変形するオートボットの女性キャラ「カタパルト」と、装甲車に変形するディセプティコンの「シェルショック」。
*カタパルトのキャラクターバイオ
*シェルショックのキャラクターバイオ
今回掲載されたのは、デューンバギーに変形するオートボットの女性キャラ「カタパルト」と、装甲車に変形するディセプティコンの「シェルショック」。
*カタパルトのキャラクターバイオ
*シェルショックのキャラクターバイオ
■ボットコン2014限定スコルポノック画像公開など
ボットコン2014公式サイトにて、限定ボックスセット5体のうちの4体目のキャラクターとして、ディセプティコンの海賊スコルポノックが公開されました。
今回の製品は、2004年に発売されたスーパーリンク版メガザラックの仕様変更アイテムで、当時の製品には無かったヘッドマスターギミックが付加されています。
新たなヘッドマスター頭部は、復刻版フォートレスマキシマスのものをベースに、フェイス部分をG1アニメ版スコルポノックに近い形状に新規造形。胴体側にも、新規に受けのパーツが追加されているというこれまでに無い凝った変更が加えられています。
キャラクター的には、いわゆるG1スコルポノックの頭部に合体したネビュロス人、ロード・ザラクの息子にして後継者のオリン・ザラク(Olin Zarak)が今回のヘッドマスターだという新設定になっています。
また、今回の画像公開の前日には、トルネードの個人日誌という設定のフェイスブックアカウントで、オリン・ザラクのイラストが掲載されています。
今回の製品は、2004年に発売されたスーパーリンク版メガザラックの仕様変更アイテムで、当時の製品には無かったヘッドマスターギミックが付加されています。
新たなヘッドマスター頭部は、復刻版フォートレスマキシマスのものをベースに、フェイス部分をG1アニメ版スコルポノックに近い形状に新規造形。胴体側にも、新規に受けのパーツが追加されているというこれまでに無い凝った変更が加えられています。
キャラクター的には、いわゆるG1スコルポノックの頭部に合体したネビュロス人、ロード・ザラクの息子にして後継者のオリン・ザラク(Olin Zarak)が今回のヘッドマスターだという新設定になっています。
また、今回の画像公開の前日には、トルネードの個人日誌という設定のフェイスブックアカウントで、オリン・ザラクのイラストが掲載されています。
■トランスフォーマークラウド第二章:第六話「帰還」公開など
タカラトミーモールとe-HOBBY SHOPで展開中の、トランスフォーマークラウドのストーリーページに、第二章:第六話が公開されました。
*タカラトミーモール
*e-HOBBY SHOP
今回のイラストは、SARAを中心にオプティマス、スタースクリームを担いだブローン、右下にショックウェーブらしきシルエットが描かれています。
このショックウェーブらしきシルエット、日本では現時点で未発売の商品、ヴォイジャークラス・ホワールを元に描かれているようです。今後のクラウド商品ラインナップで、この仕様のショックウェーブが発売されるのかもしれません。
他、ストーリー中に登場するマイクロンのサージは、玩具ではSTDコンボイに付属するパートナーマイクロンでしたが、アニメ本編には登場しなかった事で有名(オープニング映像には一瞬登場している)。今回のストーリーは、アニメ本編にサージが登場しなかった事に対する理由付けとも読めます。
第二章のウェブ連載ストーリーは今回で最終回。玩具の予約注文受付も来週の月曜13:00までとなっています。
◆他、先週から両店のツイッターアカウントで新しく公開された画像が3点ありました。
*e-HOBBY SHOPその1、その2 *タカラトミーモール
*タカラトミーモール
*e-HOBBY SHOP
今回のイラストは、SARAを中心にオプティマス、スタースクリームを担いだブローン、右下にショックウェーブらしきシルエットが描かれています。
このショックウェーブらしきシルエット、日本では現時点で未発売の商品、ヴォイジャークラス・ホワールを元に描かれているようです。今後のクラウド商品ラインナップで、この仕様のショックウェーブが発売されるのかもしれません。
他、ストーリー中に登場するマイクロンのサージは、玩具ではSTDコンボイに付属するパートナーマイクロンでしたが、アニメ本編には登場しなかった事で有名(オープニング映像には一瞬登場している)。今回のストーリーは、アニメ本編にサージが登場しなかった事に対する理由付けとも読めます。
第二章のウェブ連載ストーリーは今回で最終回。玩具の予約注文受付も来週の月曜13:00までとなっています。
◆他、先週から両店のツイッターアカウントで新しく公開された画像が3点ありました。
*e-HOBBY SHOPその1、その2 *タカラトミーモール
■(追記)日本のTF4ロストエイジ玩具7~8月発売商品
TFW2005に、日本のTF4ロストエイジの7~8月発売商品の海外の流通業者向けと思われる受注書らしきものが投稿されています。
基本的に全て英語で書いてありますが、日本語に直しますと以下の通り
掲載の価格は、米ドル。
*7月14日発売商品
LA01バトルコマンド・オプティマスプライム $69
LA02ビッググリムロック $29
LA03バンブルビー $13
LA04グリムロック $13
LA05ハウンド $13
LA06ドリフト $13
LA07クロスヘアーズ $13
LA08ダイノボット・スラッシュ $13
LA09ロックダウン $13
AD20ブラックナイト・グリムロック(リーダークラス)$83
AD21ガルバトロン $46
AD22ハウンド$46
AD23ドリフト$29
AD24ストレイフ$29
AD25ダイノボット・スラッシュ$29
AD26ロックダウン$29
*8月14日発売商品
LA10バトルアタック・スコーン $19
LA11バトルアタック・ストレイフ $19
商品画像などはありませんが、LAナンバーは、いわゆるワンステップ系などの低年齢向けラインと思われます。
その中でも、LA01バトルコマンド・オプティマスプライムは、日本オリジナル商品らしく、発光&音声ギミック、トレーラー。武器多数付きで、どういう意味かわかりませんが、「スキャニング・グリムロック」という記述があります。
4/3追記:Seibertron.comにも、別ルート経由の同様のリストが掲載されています。(下画像右)
今回のリストでは、価格が日本円で掲載されている点と、発売日の表示が、7月19日と8月3日になっている点が先に出たリストと異なっています。いずれにしても、日本国内一般消費者向けの情報が出るまでは、実際とは異なる可能性はあると思います。
基本的に全て英語で書いてありますが、日本語に直しますと以下の通り
掲載の価格は、米ドル。
*7月14日発売商品
LA01バトルコマンド・オプティマスプライム $69
LA02ビッググリムロック $29
LA03バンブルビー $13
LA04グリムロック $13
LA05ハウンド $13
LA06ドリフト $13
LA07クロスヘアーズ $13
LA08ダイノボット・スラッシュ $13
LA09ロックダウン $13
AD20ブラックナイト・グリムロック(リーダークラス)$83
AD21ガルバトロン $46
AD22ハウンド$46
AD23ドリフト$29
AD24ストレイフ$29
AD25ダイノボット・スラッシュ$29
AD26ロックダウン$29
*8月14日発売商品
LA10バトルアタック・スコーン $19
LA11バトルアタック・ストレイフ $19
商品画像などはありませんが、LAナンバーは、いわゆるワンステップ系などの低年齢向けラインと思われます。
その中でも、LA01バトルコマンド・オプティマスプライムは、日本オリジナル商品らしく、発光&音声ギミック、トレーラー。武器多数付きで、どういう意味かわかりませんが、「スキャニング・グリムロック」という記述があります。
4/3追記:Seibertron.comにも、別ルート経由の同様のリストが掲載されています。(下画像右)
今回のリストでは、価格が日本円で掲載されている点と、発売日の表示が、7月19日と8月3日になっている点が先に出たリストと異なっています。いずれにしても、日本国内一般消費者向けの情報が出るまでは、実際とは異なる可能性はあると思います。
■クレオ公式サイトWEBコミック第16話『サウンドウェーブの罠?人類洗脳作戦を止めろ!』
クレオ公式サイトのウェブコミックに、第16話「サウンドウェーブの罠?人類洗脳作戦を止めろ!」が掲載されました。
■ハイパーホビー5月号
本日発売のハイパーホビーのTF記事はカラー2ページ分。
◆ロストエイジAD-01オプティマスプライムの紹介。他誌同様、日本版カラーの製品サンプルと思われる写真で紹介されています。頭のアップ写真が大きくて見やすいと思います。メッキパーツに関して、カーモードのパーツは普通のメッキだが、ロボットモードの胸部はメッキの上につや消し処理を行い迫力を出しているという話。
◆マスターピース関連。MP-21バンブルグレー試作品、MP-20ホイルジャック彩色試作品の写真で紹介。基本的に他誌でも紹介されている内容ですが、ホイルジャックのカーモードの真上からの写真は初出のような気がします。
他に、MPスターセイバーはデザイン画3枚掲載。MP-22はシルエットのみ掲載。どちらも他誌と同じ公開範囲です。
その他、トランスフォーマークラウドのスタースクリーム、ブローンの紹介など掲載されています。
◆ロストエイジAD-01オプティマスプライムの紹介。他誌同様、日本版カラーの製品サンプルと思われる写真で紹介されています。頭のアップ写真が大きくて見やすいと思います。メッキパーツに関して、カーモードのパーツは普通のメッキだが、ロボットモードの胸部はメッキの上につや消し処理を行い迫力を出しているという話。
◆マスターピース関連。MP-21バンブルグレー試作品、MP-20ホイルジャック彩色試作品の写真で紹介。基本的に他誌でも紹介されている内容ですが、ホイルジャックのカーモードの真上からの写真は初出のような気がします。
他に、MPスターセイバーはデザイン画3枚掲載。MP-22はシルエットのみ掲載。どちらも他誌と同じ公開範囲です。
その他、トランスフォーマークラウドのスタースクリーム、ブローンの紹介など掲載されています。
■てれびくん、テレビマガジン5月号
公称発売日、毎月1日ごろの児童誌2冊のTF関連。
◆てれびくん
今回は、付録DVDにてトランスフォーマーGo!侍篇最終回などが収録。
記事はカラー4ページ分。
記事は、2ページが付録DVD収録のアニメ最終回の特集、2ページが実写映画トランスフォーマー/ロストエイジの玩具からAD-01オプティマスプライムの見開き特写イメージ。映画そのものの紹介も少し載っています。
付録DVD「春満開!レジェンドDVD」は、他作品との混載ですが、TF関連のコンテンツは以下の通り。
*侍篇アニメ第6話「決戦!連結参乗合体ダイケンザン」
*オプティマスエクスプライム玩具紹介
*トイジオラマストーリー「連結参乗合体ダイケンザン」
*ロストエイジ予告編
*旭川冬まつりオープニングショー
*同雪像メイキング映像
侍篇アニメ第6話(最終回)は、先に公開された忍篇最終回と同じストーリーで侍チームと忍チームの登場部分だけ差し替えてある感じです。映像的にも、差し替え部分以外の大半は忍篇最終回と共用。
トイジオラマストーリーは、ダイケンザンとグレンドラゴトロンの最終決戦。
ロストエイジの予告編は、最初に公開された30秒の予告編の日本語字幕入りバージョン。
旭川冬まつりの映像は、大雪像に投影される映像が収録されています。ネット上では個人撮影の動画がいくつか見れますが、付録とは言え映像ソフトに収録されたのは貴重かもしれません。また、付随して、雪像のメイキング映像も少し入っています。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ。
「これがあらたな司令官」として、ロストエイジのAD-01オプティマスプライムの玩具が紹介されています。他、映画そのものも少しだけ紹介されています。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、2誌で異なる内容。
てれびくんは、前号と同じ内容のダイケンザン中心の広告。テレビマガジンは、「オプティマスプライム再上陸」として、ロストエイジのAD-01オプティマスプライムのティザーと玩具新シリーズ5月17日発売が予告されています。
◆てれびくん
今回は、付録DVDにてトランスフォーマーGo!侍篇最終回などが収録。
記事はカラー4ページ分。
記事は、2ページが付録DVD収録のアニメ最終回の特集、2ページが実写映画トランスフォーマー/ロストエイジの玩具からAD-01オプティマスプライムの見開き特写イメージ。映画そのものの紹介も少し載っています。
付録DVD「春満開!レジェンドDVD」は、他作品との混載ですが、TF関連のコンテンツは以下の通り。
*侍篇アニメ第6話「決戦!連結参乗合体ダイケンザン」
*オプティマスエクスプライム玩具紹介
*トイジオラマストーリー「連結参乗合体ダイケンザン」
*ロストエイジ予告編
*旭川冬まつりオープニングショー
*同雪像メイキング映像
侍篇アニメ第6話(最終回)は、先に公開された忍篇最終回と同じストーリーで侍チームと忍チームの登場部分だけ差し替えてある感じです。映像的にも、差し替え部分以外の大半は忍篇最終回と共用。
トイジオラマストーリーは、ダイケンザンとグレンドラゴトロンの最終決戦。
ロストエイジの予告編は、最初に公開された30秒の予告編の日本語字幕入りバージョン。
旭川冬まつりの映像は、大雪像に投影される映像が収録されています。ネット上では個人撮影の動画がいくつか見れますが、付録とは言え映像ソフトに収録されたのは貴重かもしれません。また、付随して、雪像のメイキング映像も少し入っています。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ。
「これがあらたな司令官」として、ロストエイジのAD-01オプティマスプライムの玩具が紹介されています。他、映画そのものも少しだけ紹介されています。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、2誌で異なる内容。
てれびくんは、前号と同じ内容のダイケンザン中心の広告。テレビマガジンは、「オプティマスプライム再上陸」として、ロストエイジのAD-01オプティマスプライムのティザーと玩具新シリーズ5月17日発売が予告されています。