■2014年02月
■トランスフォーマー・ユニバースMMOの新キャラ2体公開
海外で展開する、トランスフォーマー・ユニバースMMOゲームの公式サイトにて、新キャラクター2体の紹介動画とキャラクターバイオが公開されました。
今回公開されたのは、オートボットの軍医メルトダウンとディセプティコンの女戦士ダストストーム。
*メルトダウンのキャラクターバイオ
*ダストストームのキャラクターバイオ
数日前に、先行して数秒のVINE動画が配信されていましたが、今回、それぞれ45秒程度のフルバージョンが公開されています。
今回公開されたのは、オートボットの軍医メルトダウンとディセプティコンの女戦士ダストストーム。
*メルトダウンのキャラクターバイオ
*ダストストームのキャラクターバイオ
数日前に、先行して数秒のVINE動画が配信されていましたが、今回、それぞれ45秒程度のフルバージョンが公開されています。
■テレビマガジン、てれびくん4月号
公称発売日、毎月1日ごろの児童誌2冊のTF関連は
◆テレビマガジン
TF記事はカラー3ページ分+付録DVD
見開き2ページ分で、ダイケキソウ対グレンドラゴトロン最終決戦の版権絵が掲載。残る1ページは、玩具懸賞で、今回は、侍チーム、忍チーム、エクスプライム、ゴウプライム、グレンドラゴトロンが掲載されています。
特に、情報として新しいものは無し。次号予告も特に無し。
付録DVD「ソードボット忍ディスク ファイナル」
コンテンツは以下の通り。
*忍篇アニメ第4話「決戦!連結参乗合体ダイゲキソウ!」
*オプティマスエクスプライムおもちゃ紹介
*トイジオラマストーリー「発進!!オプティマスエクスプライム」「連結参乗合体!!ダイゲキソウ」
*オプティマスエクスプライム変形&合体の遊び方
*特報!!トランスフォーマー/ロストエイジ
アニメ本編は、忍篇の第3話から繋がった内容ですが、侍篇の第5話とは繋がっていないような感じがします。
今回は、連結参乗合体する都合もあって、序盤で侍チームと合流、初めて侍チームと忍チームが同じ画面の中で共闘します。2チームの計6種の合体形態も全て登場しますが、連結参乗合体はダイゲキソウのみの登場。
トイジオラマストーリーは、1本目の「発進!!オプティマスエクスプライム」は、てれびくん前号DVD収録の作品と同タイトル同ストーリーですが、プレダコンとエクスプライムの登場モードが入れ替わっています。てれびくん版ではプレダコンはロボットモードで登場、エクスプライムはトレインモードで登場し、ドラゴンに変形して戦うという感じですが、テレビマガジン版では、プレダコンはビーストモード、エクスプライムはドラゴンモードで登場し、トレインモードへ変形するという具合。
トイジオラマストーリーの2本目は、ソードボット対グレンドラゴトロンの最終決戦が描かれますが、連結参乗合体はダイゲキソウのみが登場。
エクスプライムのおもちゃ紹介と、変形&合体の遊び方は、てれびくん前号DVDと同内容。
今回収録されている、ロストエイジの特報は、映画の予告編では無く、実質的にプレミアエディション版オプティマスプライムを紹介する1分程度の内容。
◆てれびくん
TF記事はカラー3ページ分。
1ページ目は、「新オプティマスプライム登場!」として、TF4プレミアエディションの紹介と、夏に新作映画公開という告知。ただし、映画に関しては掲載のビジュアルは全てダークサイドムーンのもので、TF4に関する具体的な内容は無し。
残る2ページは、トランスフォーマーGo!の玩具特写。見開きで、ダイケンザン対グレンドラゴトロンの最終決戦。
次号付録DVDにて侍篇アニメ完結予定。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、どちらも基本的に同じレイアウト構成ですが、中央のメインビジュアルのみてれびくんがダイケンザン、テレビマガジンがダイゲキソウ中心になっています。アニメ本編での最終決戦をアピールする内容。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー3ページ分+付録DVD
見開き2ページ分で、ダイケキソウ対グレンドラゴトロン最終決戦の版権絵が掲載。残る1ページは、玩具懸賞で、今回は、侍チーム、忍チーム、エクスプライム、ゴウプライム、グレンドラゴトロンが掲載されています。
特に、情報として新しいものは無し。次号予告も特に無し。
付録DVD「ソードボット忍ディスク ファイナル」
コンテンツは以下の通り。
*忍篇アニメ第4話「決戦!連結参乗合体ダイゲキソウ!」
*オプティマスエクスプライムおもちゃ紹介
*トイジオラマストーリー「発進!!オプティマスエクスプライム」「連結参乗合体!!ダイゲキソウ」
*オプティマスエクスプライム変形&合体の遊び方
*特報!!トランスフォーマー/ロストエイジ
アニメ本編は、忍篇の第3話から繋がった内容ですが、侍篇の第5話とは繋がっていないような感じがします。
今回は、連結参乗合体する都合もあって、序盤で侍チームと合流、初めて侍チームと忍チームが同じ画面の中で共闘します。2チームの計6種の合体形態も全て登場しますが、連結参乗合体はダイゲキソウのみの登場。
トイジオラマストーリーは、1本目の「発進!!オプティマスエクスプライム」は、てれびくん前号DVD収録の作品と同タイトル同ストーリーですが、プレダコンとエクスプライムの登場モードが入れ替わっています。てれびくん版ではプレダコンはロボットモードで登場、エクスプライムはトレインモードで登場し、ドラゴンに変形して戦うという感じですが、テレビマガジン版では、プレダコンはビーストモード、エクスプライムはドラゴンモードで登場し、トレインモードへ変形するという具合。
トイジオラマストーリーの2本目は、ソードボット対グレンドラゴトロンの最終決戦が描かれますが、連結参乗合体はダイゲキソウのみが登場。
エクスプライムのおもちゃ紹介と、変形&合体の遊び方は、てれびくん前号DVDと同内容。
今回収録されている、ロストエイジの特報は、映画の予告編では無く、実質的にプレミアエディション版オプティマスプライムを紹介する1分程度の内容。
◆てれびくん
TF記事はカラー3ページ分。
1ページ目は、「新オプティマスプライム登場!」として、TF4プレミアエディションの紹介と、夏に新作映画公開という告知。ただし、映画に関しては掲載のビジュアルは全てダークサイドムーンのもので、TF4に関する具体的な内容は無し。
残る2ページは、トランスフォーマーGo!の玩具特写。見開きで、ダイケンザン対グレンドラゴトロンの最終決戦。
次号付録DVDにて侍篇アニメ完結予定。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、どちらも基本的に同じレイアウト構成ですが、中央のメインビジュアルのみてれびくんがダイケンザン、テレビマガジンがダイゲキソウ中心になっています。アニメ本編での最終決戦をアピールする内容。
■マスターピース次々回作のシルエット(どうみてもバンブル)
タカラトミーのTF開発チームの蓮井章悟氏のツイッターアカウントにて、MP-20ホイルジャックに続く、マスターピース次々回作のシルエットが公開されました。
現時点では、このシルエット画像のみの掲載で、品番、キャラクター名などは明かされていません。とはいえ、このシルエットはどこからどうみてもバンブルにしか見えない感じ。
海外のショップでは、去年の6月の時点で、MP-21バンブルの予約を開始しており、MP-20ホイルジャックに続いて、海外ショップの先行情報が正しかった事になります。海外ショップでは、去年の10月にはMP-22ウルトラマグナス完全版という予約情報も出ていますが、こちらも実際に発売されるのか注目されるところ。
ちなみに、シルエット画像を明るさなどを調整してみた物を掲載しておきます。
今回は、あんまり見えませんでした。
MP-20ホイルジャックの発売が決定し、その全貌が徐々に明かされてく 中、なんと!僕が開発を担当しているアイツまでもが、近々情報解禁となります。
写真はその試作品のシルエットです。ぜひこちらの続報にもご期待下さい。#TT_TF pic.twitter.com/zlv4lg1yrP
— Shogo Hasui (@Hasui_TF) 2014, 2月 28
現時点では、このシルエット画像のみの掲載で、品番、キャラクター名などは明かされていません。とはいえ、このシルエットはどこからどうみてもバンブルにしか見えない感じ。
海外のショップでは、去年の6月の時点で、MP-21バンブルの予約を開始しており、MP-20ホイルジャックに続いて、海外ショップの先行情報が正しかった事になります。海外ショップでは、去年の10月にはMP-22ウルトラマグナス完全版という予約情報も出ていますが、こちらも実際に発売されるのか注目されるところ。
ちなみに、シルエット画像を明るさなどを調整してみた物を掲載しておきます。
今回は、あんまり見えませんでした。
■MP-13Bサウンドブラスター アジア限定特典コイン
Transformersasia.comに、3月発売のマスターピースMP-13Bサウンドブラスターのアジア限定特典コインの情報が掲載されました。
いつものように、アジアの一部店舗にて、MP-13B購入者に先着順にて配布予定。
掲載されている画像は、スリーブの概観の1枚のみ。画像を見る限りでは、サウンドウェーブの特典コインのスリーブと同デザインで色違い。一部書き文字が異なるようです。中身のコインに関しては、どうなっているのか不明。
いつものように、アジアの一部店舗にて、MP-13B購入者に先着順にて配布予定。
掲載されている画像は、スリーブの概観の1枚のみ。画像を見る限りでは、サウンドウェーブの特典コインのスリーブと同デザインで色違い。一部書き文字が異なるようです。中身のコインに関しては、どうなっているのか不明。
■電撃ホビーマガジン4月号
本日発売の電撃ホビーマガジンのTF記事はカラー3ページ分。
◆プレミアエディション・オプティマス。宣材画像2枚で紹介されています。映画TF4関連の記事は来月以降順次掲載という話。
◆TFクラウド関連。第2弾商品のスタースクリーム、ブローンが宣材画像各2枚ずつで掲載。特に詳しい内容は無し。
◆ジェネレーショズ。3月発売商品。TG-32センチュリトロン、TG-33アルマダスタスクリームが日本版の宣材と思われる画像で紹介。ストア限定のファイヤーブラストグリムロックとサンダークラッカーも宣材画像で掲載。特に詳細な記述は無し。
◆マスターピース関連。2月発売ランボルG2版、3月発売サウンドブラスターが、全て既出の写真で紹介。MPホイルジャックに冠する情報は今月は未掲載。
◆旭川冬まつりレポート。半ページ分掲載されています。内容的には、ネット上では既出のものばかりと思いますが、大雪像が、昼間の状態とプロジェクションマッピング状態の2枚、あさっぴーコンボイの雪像、TF玩具展示コーナーからFJオプティマスの全カラーバリエーション、旭川空港の到着ロビーの模様など、写真が6枚掲載されています。
その他、TFコラボデザインのアイフォーン5/5s用ケースの情報、欄外にコトブキヤDスタイルのコンボイ発売決定の記述あり。
◆プレミアエディション・オプティマス。宣材画像2枚で紹介されています。映画TF4関連の記事は来月以降順次掲載という話。
◆TFクラウド関連。第2弾商品のスタースクリーム、ブローンが宣材画像各2枚ずつで掲載。特に詳しい内容は無し。
◆ジェネレーショズ。3月発売商品。TG-32センチュリトロン、TG-33アルマダスタスクリームが日本版の宣材と思われる画像で紹介。ストア限定のファイヤーブラストグリムロックとサンダークラッカーも宣材画像で掲載。特に詳細な記述は無し。
◆マスターピース関連。2月発売ランボルG2版、3月発売サウンドブラスターが、全て既出の写真で紹介。MPホイルジャックに冠する情報は今月は未掲載。
◆旭川冬まつりレポート。半ページ分掲載されています。内容的には、ネット上では既出のものばかりと思いますが、大雪像が、昼間の状態とプロジェクションマッピング状態の2枚、あさっぴーコンボイの雪像、TF玩具展示コーナーからFJオプティマスの全カラーバリエーション、旭川空港の到着ロビーの模様など、写真が6枚掲載されています。
その他、TFコラボデザインのアイフォーン5/5s用ケースの情報、欄外にコトブキヤDスタイルのコンボイ発売決定の記述あり。
■(追加)スペシャリスト・オートボットセット&アジア限定特典
Transformersasia.comにて、スペシャリスト・オートボットセットのアジア限定特典の情報が掲載されました。
日本では、タカラトミーモールでの数量限定抽選販売が告知されたばかりの商品ですが、アジアでは一部店舗にて、この商品を購入すると、オートボットエンブレム型のイヤホンジャックアクセサリーが先着でもらえるという事です。
発売日は、3月25日とされています。
丁度、日本では、タカラトミーモール抽選販売の申し込み締め切り日。
画像は1枚掲載されています。特に記載は無いですが、画像を見る限りでは、スペシャリスト・オートボットセットと同デザインの縮小版パッケージにイヤホンアクセサリーが入っているようです。
追加:スペシャリスト・オートボット商品本体のページも掲載されました。
掲載の画像は、タカラトミーモールとは別物で、彩色の状態など、こちらの方が判断しやすく、3種とも本体色がメタリックカラーになっているのが確認できます。また、ラヴィッジの画像も掲載されています。
日本では、タカラトミーモールでの数量限定抽選販売が告知されたばかりの商品ですが、アジアでは一部店舗にて、この商品を購入すると、オートボットエンブレム型のイヤホンジャックアクセサリーが先着でもらえるという事です。
発売日は、3月25日とされています。
丁度、日本では、タカラトミーモール抽選販売の申し込み締め切り日。
画像は1枚掲載されています。特に記載は無いですが、画像を見る限りでは、スペシャリスト・オートボットセットと同デザインの縮小版パッケージにイヤホンアクセサリーが入っているようです。
追加:スペシャリスト・オートボット商品本体のページも掲載されました。
掲載の画像は、タカラトミーモールとは別物で、彩色の状態など、こちらの方が判断しやすく、3種とも本体色がメタリックカラーになっているのが確認できます。また、ラヴィッジの画像も掲載されています。
■アジア限定オートボットスペシャリストセット・タカラトミーモール販売分
タカラトミーモールにて、TRANSFORMERS SPECIALIST AUTOBOTSという商品の抽選販売情報が掲載されました。
これまで国内向けの事前情報は無かったですが、アジア限定商品として発売される、スペシャリスト:オートボット(ハウンド、アイアンハイド、ミラージュ)の国内向け販売分という事のようです。
タカラトミーモール限定の抽選販売 限定200個。11800円。
抽選は、2月25日から、3月25日13:00までの受付。
当選者には、3月28日までに連絡があり、商品の発売は6月25日という話。
リンク先の下の方に、抽選販売の応募フォームがあります。
画像に関しては、これまでアジア流通でも情報は無かったのですが、今回の掲載画像では変形!ヘンケイ!版のメッキ部分が彩色になっているように思います。その他、細部でも違いはあります。画像には未掲載ですが、ラヴィッジも付属するという話。
ちなみに、今回の価格は、香港のショップで提示されている価格とほぼ同額。アジア流通版の発売は現状3月予定とされています。おそらく、日本の平行輸入店では、この1.2~1.5倍程度の価格になると思います。
発売が6月予定というのが気になりますが、好評であれば今後のアジア限定商品の国内導入に道筋がつけられる可能性もあるかと思いますので、タカラトミーモール販売分で購入してみるのもよろしいのではないかと思います。
ちなみに、ディセプティコンセットに関しては、タカラトミーモールでは一切触れられていませんが、こちらはアジアでも4月発売と1ヶ月遅れになっているので、1ヶ月ぐらいあとに告知がくるのかもしれません(根拠は一切ありません)
これまで国内向けの事前情報は無かったですが、アジア限定商品として発売される、スペシャリスト:オートボット(ハウンド、アイアンハイド、ミラージュ)の国内向け販売分という事のようです。
タカラトミーモール限定の抽選販売 限定200個。11800円。
抽選は、2月25日から、3月25日13:00までの受付。
当選者には、3月28日までに連絡があり、商品の発売は6月25日という話。
リンク先の下の方に、抽選販売の応募フォームがあります。
画像に関しては、これまでアジア流通でも情報は無かったのですが、今回の掲載画像では変形!ヘンケイ!版のメッキ部分が彩色になっているように思います。その他、細部でも違いはあります。画像には未掲載ですが、ラヴィッジも付属するという話。
ちなみに、今回の価格は、香港のショップで提示されている価格とほぼ同額。アジア流通版の発売は現状3月予定とされています。おそらく、日本の平行輸入店では、この1.2~1.5倍程度の価格になると思います。
発売が6月予定というのが気になりますが、好評であれば今後のアジア限定商品の国内導入に道筋がつけられる可能性もあるかと思いますので、タカラトミーモール販売分で購入してみるのもよろしいのではないかと思います。
ちなみに、ディセプティコンセットに関しては、タカラトミーモールでは一切触れられていませんが、こちらはアジアでも4月発売と1ヶ月遅れになっているので、1ヶ月ぐらいあとに告知がくるのかもしれません(根拠は一切ありません)
■フィギュア王No.193
本日発売のフィギュア王のTF記事は、カラー3ページ分。
◆トランスフォーマークラウド関連で1ページ。第2弾商品のブローンとスタースクリームの商品紹介は、公式サイト等とは別の写真が使われているようです。また、クラウドの第一章WEBストーリーの簡単なダイジェストなども掲載。
◆マスターピースMP-13Bサウンドブラスターの紹介。付属のラットバットの画像を中心に紹介されています。付属品として、「オリジナル設定のレッドエネルゴンキューブとレッドメガトロンガンが付属」と書かれていますが、具体的な設定などは未掲載。
◆ジェネレーションズ3月発売商品、ミニコンアサルトチーム、アルマダスタースクリームの紹介。日本版の製品に近い状態と思われる写真が使用されています。
◆オプティマスプライム・プレミアエディション。情報公開日の関係で、雑誌記事に商品写真が掲載されるのはこれが最初になります。ビークルモードでのケンザンとの比較写真など。
◆アイフォーン5/5sケース。アルミ製のアイフォーン用ケースのTFコラボ商品。
こちらの公式サイトで詳しく掲載されています。
◆その他、ワンフェスレポートや旭川冬祭りレポートが超簡単に掲載されています。
◆タカラトミーのTF開発者の蓮井章悟氏のインタビュー記事が1ページ。
MP-20ホイルジャックの情報公開に合わせた内容です。三面図などの開発画稿も少し掲載されています。
以下、個人的に気になった点を列挙。
*ホイルジャックの変形解釈はかなり難解。
*「腰と頭の構造はすごい詰め込み方になりました」
*肩の大砲は取り外し式でビークル時ルーフに取り付け可能。
*手持ち銃は、車体底面に収納。
*背中のウィングは付けたまま変形可能。
*トミカのおかげでカーメーカーとの交渉がし易くなった。
*カーモードの配色は実車寄り。ロボットモードではアニメ寄りになるよう配慮した折衷型。
*MPランボル~ストリークの販売数が伸びたおかげで、スモークスクリーンでは新規パーツ追加、ホイルジャックではバリエーションモデルを前提としない商品が開発できた。
*MPリアルカー路線の3車種目まではスーパーカー路線を想定していた。
以上、あくまで個人的に気になる部分の抜粋なので、原文に目を通した上で内容を判断する事をおすすめします。
◆トランスフォーマークラウド関連で1ページ。第2弾商品のブローンとスタースクリームの商品紹介は、公式サイト等とは別の写真が使われているようです。また、クラウドの第一章WEBストーリーの簡単なダイジェストなども掲載。
◆マスターピースMP-13Bサウンドブラスターの紹介。付属のラットバットの画像を中心に紹介されています。付属品として、「オリジナル設定のレッドエネルゴンキューブとレッドメガトロンガンが付属」と書かれていますが、具体的な設定などは未掲載。
◆ジェネレーションズ3月発売商品、ミニコンアサルトチーム、アルマダスタースクリームの紹介。日本版の製品に近い状態と思われる写真が使用されています。
◆オプティマスプライム・プレミアエディション。情報公開日の関係で、雑誌記事に商品写真が掲載されるのはこれが最初になります。ビークルモードでのケンザンとの比較写真など。
◆アイフォーン5/5sケース。アルミ製のアイフォーン用ケースのTFコラボ商品。
こちらの公式サイトで詳しく掲載されています。
◆その他、ワンフェスレポートや旭川冬祭りレポートが超簡単に掲載されています。
◆タカラトミーのTF開発者の蓮井章悟氏のインタビュー記事が1ページ。
MP-20ホイルジャックの情報公開に合わせた内容です。三面図などの開発画稿も少し掲載されています。
以下、個人的に気になった点を列挙。
*ホイルジャックの変形解釈はかなり難解。
*「腰と頭の構造はすごい詰め込み方になりました」
*肩の大砲は取り外し式でビークル時ルーフに取り付け可能。
*手持ち銃は、車体底面に収納。
*背中のウィングは付けたまま変形可能。
*トミカのおかげでカーメーカーとの交渉がし易くなった。
*カーモードの配色は実車寄り。ロボットモードではアニメ寄りになるよう配慮した折衷型。
*MPランボル~ストリークの販売数が伸びたおかげで、スモークスクリーンでは新規パーツ追加、ホイルジャックではバリエーションモデルを前提としない商品が開発できた。
*MPリアルカー路線の3車種目まではスーパーカー路線を想定していた。
以上、あくまで個人的に気になる部分の抜粋なので、原文に目を通した上で内容を判断する事をおすすめします。
■アルティメタル・オプティマスプライム再受注3月2日まで。
フューチャーモデルズから発売される、アルティメタル・オプティマスプライムですが、今週限定で追加注文を受け付けているようです。
この商品は、基本的には日本ではメーカーサイトからの直販だけという事のようなので、購入希望の方は忘れずに申し込んでおくといいと思います。
価格78000円+送料1500円。3月2日受注締め切り。6月発送予定。
この商品は、基本的には日本ではメーカーサイトからの直販だけという事のようなので、購入希望の方は忘れずに申し込んでおくといいと思います。
価格78000円+送料1500円。3月2日受注締め切り。6月発送予定。
■(追記)トランスフォーマークラウド第2弾商品予約開始&第二章WEBストーリー第一話「危機」公開など。
タカラトミーモールとe-HOBBY SHOPで展開するトランスフォーマークラウドの第2弾商品の予約が開始されました。
◆タカラトミーモール:TFC-A02ブローン
5940円 4月7日(月)13:00時予約締め切り。8月28日発売とされています。
*商品画像に関しては、こちらに多く掲載されています。
製品は、TFプライムのファーストエディション版バルクヘッドの仕様変更アイテムで、新規頭部でG1キャラクターゴングことブローンのパワーアップした姿を再現。カラーリングは、未発売のアジア限定版よりもG1玩具版に近づけた感じになっています。
◆e-HOBBY SHOP:TFC-D02スタースクリーム
5940円 4月4日(土)13:00時予約締め切り。8月下旬発送予定とされています。
今回は、タカラとミーモールとe-HOBBY SHOPで予約締め切り日が異なるようです。後で修正されるかもしれませんが。
*商品画像はこちらに多く掲載されています。
製品は、ジェネレーションズ版ブリッツウィングの仕様変更アイテムで、頭部は日本未発売のダブルディーラーの型を使用。この製品独自の付属品として、マスターピースMP-3スタースクリームとその派生製品に使用されている、ナルレイキャノンが2基付属しているようです。ブリッツウィング本来の武器パーツである銃と剣は付属しない模様。
◆今回のトランスフォーマークラウド第2弾商品の予約開始と同時に、WEB連載ストーリーの第二章第一話も公開されました。
第二章:第一話「危機」
*タカラトミーモール
*e-HOBBY SHOP
内容はどちらも同じです。
今回の掲載のイラストから、作者がこれまでの吉岡氏から替わって「nagi miyako」と記載されています。
イラストに描かれているのは、オートボット側が、ジャズ(FoC版)、ラチェット(変形!ヘンケイ!版)、ブローン(G1アニメ版)の3体。ディセプティコン側が、スタースクリーム、サンダークラッカー、スカイワープ(いずれもFoC版)、ブリッツウィング(ジェネレーションズ版)の4体。
スタースクリームとブローンは、まだクラウド玩具版の姿になる前の状態として描かれています。
◆現状、両サイトとも、トップページからのリンクが正しく繋がっていないようですが、第2章公開と共に、クラウド公式サイトの構成が変更されているようです。
ちょっと調べてみたところでは、e-HOBBY SHOPの方に、クラウド製品のキャラクターバイオのページが出来ているのを発見。
商品ページには掲載されていない内容が書かれています。ブローンの鉄球の名称は、「ビート・ザ・ゴング」だそう。
2/25追記:両サイトとも、クラウドサイトの構成が正しい状態に更新されたようです。
ストーリーページの階層構造やキャラクターのページなどが正しい表示になっています。
*タカラトミーモール
*e-HOBBY SHOP
◆予約受付終了していた、タカラトミーモールのTFC-A01オプティマスプライムの追加予約も始まっています。
少量なのでなくなり次第終了という話。
◆タカラトミーモール:TFC-A02ブローン
5940円 4月7日(月)13:00時予約締め切り。8月28日発売とされています。
*商品画像に関しては、こちらに多く掲載されています。
製品は、TFプライムのファーストエディション版バルクヘッドの仕様変更アイテムで、新規頭部でG1キャラクターゴングことブローンのパワーアップした姿を再現。カラーリングは、未発売のアジア限定版よりもG1玩具版に近づけた感じになっています。
◆e-HOBBY SHOP:TFC-D02スタースクリーム
5940円 4月4日(土)13:00時予約締め切り。8月下旬発送予定とされています。
今回は、タカラとミーモールとe-HOBBY SHOPで予約締め切り日が異なるようです。後で修正されるかもしれませんが。
*商品画像はこちらに多く掲載されています。
製品は、ジェネレーションズ版ブリッツウィングの仕様変更アイテムで、頭部は日本未発売のダブルディーラーの型を使用。この製品独自の付属品として、マスターピースMP-3スタースクリームとその派生製品に使用されている、ナルレイキャノンが2基付属しているようです。ブリッツウィング本来の武器パーツである銃と剣は付属しない模様。
◆今回のトランスフォーマークラウド第2弾商品の予約開始と同時に、WEB連載ストーリーの第二章第一話も公開されました。
第二章:第一話「危機」
*タカラトミーモール
*e-HOBBY SHOP
内容はどちらも同じです。
今回の掲載のイラストから、作者がこれまでの吉岡氏から替わって「nagi miyako」と記載されています。
イラストに描かれているのは、オートボット側が、ジャズ(FoC版)、ラチェット(変形!ヘンケイ!版)、ブローン(G1アニメ版)の3体。ディセプティコン側が、スタースクリーム、サンダークラッカー、スカイワープ(いずれもFoC版)、ブリッツウィング(ジェネレーションズ版)の4体。
スタースクリームとブローンは、まだクラウド玩具版の姿になる前の状態として描かれています。
◆現状、両サイトとも、トップページからのリンクが正しく繋がっていないようですが、第2章公開と共に、クラウド公式サイトの構成が変更されているようです。
ちょっと調べてみたところでは、e-HOBBY SHOPの方に、クラウド製品のキャラクターバイオのページが出来ているのを発見。
商品ページには掲載されていない内容が書かれています。ブローンの鉄球の名称は、「ビート・ザ・ゴング」だそう。
2/25追記:両サイトとも、クラウドサイトの構成が正しい状態に更新されたようです。
ストーリーページの階層構造やキャラクターのページなどが正しい表示になっています。
*タカラトミーモール
*e-HOBBY SHOP
◆予約受付終了していた、タカラトミーモールのTFC-A01オプティマスプライムの追加予約も始まっています。
少量なのでなくなり次第終了という話。
■トランスフォーマー・ユニバースMMOゲーム・ゲームプレイ画像
海外で展開するMMOゲームのトランスフォーマー・ユニバースの公式サイトが更新。
ゲームプレイ画面のスクリーンショットが2枚公開されました。
画像は、ベータ版を元にしたもので最終版とは異なる可能性ありとのこと。
また、1日ほど前には、サイト全体が更新され、コンテンツや画像などが追加されています。
特に大きな内容としては、ゲームガイド辺り。
ゲームプレイ画面のスクリーンショットが2枚公開されました。
画像は、ベータ版を元にしたもので最終版とは異なる可能性ありとのこと。
また、1日ほど前には、サイト全体が更新され、コンテンツや画像などが追加されています。
特に大きな内容としては、ゲームガイド辺り。
■(追記)トランスフォーマー・クラウド第2弾商品は、ブローンとスタースクリーム
タカラトミーモールとe-HOBBY SHOPにて、トランスフォーマー・クラウド第2弾商品が発表されました。
今回は、イラストのみの公開で、商品の予約開始は、来週2月24日(月)から開始。アイテムは、タカラトミーモールがオートボットの「ブローン」、e-HOBBY SHOPがディセプティコンの「スタースクリーム」となっています。
ブローンは、イラストを見る限りでは、以前、アジア限定で発売が予定されていたものの中止となった、TFプライムファーストエディション版バルクヘッドの頭部を新規に造形したバージョンの復活のよう。ブローンは、いわゆるG1ゴングの海外名でクラウドのストーリーでも活躍していました。
スタースクリームは、ジェネレーションズ版ブリッツウィングの仕様変更のようで、頭部は日本未発売のバリエーション商品のダブルディーラーのものになっているようです。さらに、イラストでは肩の後ろにナル光線砲が取り付けられているようです。
追記:ナル光線砲の形状は、MP-3スタースクリームの付属品を元に描かれているようです。実際に、ダブルディーラーに装備してみるとこんな感じ。(下図右)
今回は、イラストのみの公開で、商品の予約開始は、来週2月24日(月)から開始。アイテムは、タカラトミーモールがオートボットの「ブローン」、e-HOBBY SHOPがディセプティコンの「スタースクリーム」となっています。
ブローンは、イラストを見る限りでは、以前、アジア限定で発売が予定されていたものの中止となった、TFプライムファーストエディション版バルクヘッドの頭部を新規に造形したバージョンの復活のよう。ブローンは、いわゆるG1ゴングの海外名でクラウドのストーリーでも活躍していました。
スタースクリームは、ジェネレーションズ版ブリッツウィングの仕様変更のようで、頭部は日本未発売のバリエーション商品のダブルディーラーのものになっているようです。さらに、イラストでは肩の後ろにナル光線砲が取り付けられているようです。
追記:ナル光線砲の形状は、MP-3スタースクリームの付属品を元に描かれているようです。実際に、ダブルディーラーに装備してみるとこんな感じ。(下図右)
■MP-12GランボルG2、TG-30ワスピネーター、TG-31ライノックスのパッケージ画像
香港のショップ、ロボットキングダムに、日本の2月22日発売商品のパッケージ画像が掲載されています。
MP-12GランボルG2バージョン、TG-30ワスピネーター、TG-31ライノックスの3アイテム。
パッケージ裏の説明文は、なんとか読める感じ。
MP-12GランボルG2バージョン、TG-30ワスピネーター、TG-31ライノックスの3アイテム。
パッケージ裏の説明文は、なんとか読める感じ。
■レスキューボッツ&Mr.ポテトヘッド宣材画像各種
TFW2005に、トランスフォーマー・レスキューボッツの2014年商品のプレスリリースと宣材画像が掲載されました。
*プレスリリース
*宣材画像各種
掲載されている商品は主に、以下の通り
*リスキャンシリーズ:いわゆる通常サイズの変形フィギュア。既存キャラクターが全て新しい変形モードで登場
*フィギュア2パック:非変形のロボットと人間フィギュアのセット商品。アニメに第1話から登場している女性キャラのダニ・バーンズが商品化されると言及されています。
*オプティマスプライマル:以前から情報が出ている、恐竜に変形するオプティマスの大型トイ。
*ヒートウェーブ・ザ・レスキュー・ダイノボット:非変形のブロントザウルス型トイ。発光&サウンドギミックなど。
*エピックフィギュア:非変形の大型ロボットフィギュア。オプティマスは22インチ、その他4名が12インチサイズ。胸部に別売りの人間フィギュアを乗せる事ができる
*ミニダイノ:小型の恐竜型変形トイ。ヒートウェーブがブロントサウルス、チェイスがステゴサウルス、ボールダーがトリケラトプス、ブレーズが翼竜。
◆同じく、ミスター・ポテトヘッドの宣材画像各種が掲載されています。
オプティマスとグリムロックのセット商品、小型商品のオプティマス、グリムロック、バンブルビーの3種、組み換え変形可能なオプティマスとスタースクリームの2種。
*プレスリリース
*宣材画像各種
掲載されている商品は主に、以下の通り
*リスキャンシリーズ:いわゆる通常サイズの変形フィギュア。既存キャラクターが全て新しい変形モードで登場
*フィギュア2パック:非変形のロボットと人間フィギュアのセット商品。アニメに第1話から登場している女性キャラのダニ・バーンズが商品化されると言及されています。
*オプティマスプライマル:以前から情報が出ている、恐竜に変形するオプティマスの大型トイ。
*ヒートウェーブ・ザ・レスキュー・ダイノボット:非変形のブロントザウルス型トイ。発光&サウンドギミックなど。
*エピックフィギュア:非変形の大型ロボットフィギュア。オプティマスは22インチ、その他4名が12インチサイズ。胸部に別売りの人間フィギュアを乗せる事ができる
*ミニダイノ:小型の恐竜型変形トイ。ヒートウェーブがブロントサウルス、チェイスがステゴサウルス、ボールダーがトリケラトプス、ブレーズが翼竜。
◆同じく、ミスター・ポテトヘッドの宣材画像各種が掲載されています。
オプティマスとグリムロックのセット商品、小型商品のオプティマス、グリムロック、バンブルビーの3種、組み換え変形可能なオプティマスとスタースクリームの2種。
■トイフェア2014 TF4版ヘックスバグのパッケージに謎の新キャラが。
Idel Handsに、トイフェア2014のTF4テーマのヘックスバグの展示画像が掲載されています。
ヘックスバグは、日本でも展開された、虫のような動きをする小型の電動玩具ですが、それのトランスフォーマー4とのタイアップ展開になります。
商品自体は置いておくとして、リンク先に掲載されているパッケージ画像に、これまでに情報が出ていないキャラクターが居るようです。
「シルバーナイト」というキャラクターは、これまでに公式な情報は出ていなかったと思いますが、イラストを見る限りでは、TF4オプティマスの外装が中世の鎧のような形状になっている姿です。ハズブロのカスタマーサービスから流出したリストには、「シルバーオプティマスプライム」という名前もあったので、それなのかもしれません。
そういえば、Kre-Oにも全身シルバーのオプティマスのクレオンが居ました。さらにゴールドナイト・オプティマスというクレオンも。
また、ディセプティコンのスティンガーのパッケージに掲載されているイラストが、TF4版ニューバンブルビーのバトルヘルメットモードと形状がほとんど同じなのも特筆すべき点。スティンガーには蜂などの針の意味もあるので、バンブルビーとの関連性が注目されるところ。スティンガーのワンステップチャンジャーの玩具も良く見れば、ほぼバンブルビーと同じ形状。
下図は比較用。
ヘックスバグは、日本でも展開された、虫のような動きをする小型の電動玩具ですが、それのトランスフォーマー4とのタイアップ展開になります。
商品自体は置いておくとして、リンク先に掲載されているパッケージ画像に、これまでに情報が出ていないキャラクターが居るようです。
「シルバーナイト」というキャラクターは、これまでに公式な情報は出ていなかったと思いますが、イラストを見る限りでは、TF4オプティマスの外装が中世の鎧のような形状になっている姿です。ハズブロのカスタマーサービスから流出したリストには、「シルバーオプティマスプライム」という名前もあったので、それなのかもしれません。
そういえば、Kre-Oにも全身シルバーのオプティマスのクレオンが居ました。さらにゴールドナイト・オプティマスというクレオンも。
また、ディセプティコンのスティンガーのパッケージに掲載されているイラストが、TF4版ニューバンブルビーのバトルヘルメットモードと形状がほとんど同じなのも特筆すべき点。スティンガーには蜂などの針の意味もあるので、バンブルビーとの関連性が注目されるところ。スティンガーのワンステップチャンジャーの玩具も良く見れば、ほぼバンブルビーと同じ形状。
下図は比較用。
■(追記)アジア限定スペシャリスト・オートボット(ラチェット、カップ、パーセプター)
香港のショップ、ロボットキングダムに、アジア限定スペシャリスト・オートボットという商品が登録されています。
ジェネレーションズ/ユニバースのラチェット、カップ、パーセプターのリペイントセット商品で、アジア限定で6月発売予定とされています。
カラーリングは、添付の画像を見る限りでは、いずれもメタリックカラー&一部メッキで、ラチェットはプライム版風カラー?になっているようです。
クラシック系のアジア限定セットと言えば、以前、『オートボットスペシャリスト(ハウンド、リジェ、アイアンハイド)』『ディセプティコンスペシャリスト(ガルバトロン、アストロトレイン、オクトーン)』という2つのセットが、海外ショップで予約開始されていましたが、その商品ページもまだ生きているので、これらとは別の3種類目のセットという事になるようです。
追記:先に発表された方の3体セット2種ですが、香港系のショップにて、情報が更新されて、ハウンド、リジェ、アイアンハイドのセットが3月、ガルバトロン、アストロトレイン、オクトーンのセットがが4月発売という事になったようです。(参考リンク:ロボットキングダム)
ジェネレーションズ/ユニバースのラチェット、カップ、パーセプターのリペイントセット商品で、アジア限定で6月発売予定とされています。
カラーリングは、添付の画像を見る限りでは、いずれもメタリックカラー&一部メッキで、ラチェットはプライム版風カラー?になっているようです。
クラシック系のアジア限定セットと言えば、以前、『オートボットスペシャリスト(ハウンド、リジェ、アイアンハイド)』『ディセプティコンスペシャリスト(ガルバトロン、アストロトレイン、オクトーン)』という2つのセットが、海外ショップで予約開始されていましたが、その商品ページもまだ生きているので、これらとは別の3種類目のセットという事になるようです。
追記:先に発表された方の3体セット2種ですが、香港系のショップにて、情報が更新されて、ハウンド、リジェ、アイアンハイドのセットが3月、ガルバトロン、アストロトレイン、オクトーンのセットがが4月発売という事になったようです。(参考リンク:ロボットキングダム)
■MP-12GランボルG2バージョン アジア限定特典コイン
香港のショップ、ロボットキングダムに、今週発売のMP-12GランボルG2バージョンのアジア限定特典コインの画像が掲載されました。
掲載されているのは、スリーブの表と裏の2枚。
画像を見る限りでは、少なくとも表側に関しては、通常版MP-12ランボルの特典コインと色が違うだけの同デザインのようです。
裏側に関しては、G2サイバトロンのエンブレムになっています。
掲載されているのは、スリーブの表と裏の2枚。
画像を見る限りでは、少なくとも表側に関しては、通常版MP-12ランボルの特典コインと色が違うだけの同デザインのようです。
裏側に関しては、G2サイバトロンのエンブレムになっています。
■(追記)トイフェア2014 Kre-Oプレスリリース&宣材画像各種
TF関連とは別枠になっているので未掲載の所が多いですが、Kre-Oもプレスリリースが公開されています。TF以外にもKre-O商品全般が掲載されています。
*Kre-Oプレスリリース(NeedlessEssentialsOn)
追記:上記リンク先のプレスリリース部分が削除されたようです。
2/20追記:TFW2005にプレスリリースが掲載されたので、そちらへリンク貼っておきます。
Kre-Oの宣材画像は、掲載に抜けがある所が多いですが、Seibertron.comの記事で全て掲載されているようです。(アジア既発売のカスタムクレオンwave2含む)
画像ファイル名が商品名になっています。上記、プレスリリースには、セット名称と付属クレオンの名称などが記載されているので参考になります。ただし、マイクロチャンジャーに関しては個別名称は不明のまま。
以下、付属クレオンの名称書き出し。
TF4カスタムクレオン4種:オプティマス、ドリフト、ロックダウン、ラチェット
*ダイノボットチャージ:ドリフト、ヴィーコン
*ストリート・チェイス:クロスヘアーズ、ヴィーコンx2
*セル・ブロック・ブレークアウト:オプティマス、バンブルビー、ヴィーコン
*グリムロック・ストリート・アタック:ゴールドナイト・オプティマス、ヴィーコンx2
*ロックダウン・エアレイド:ロックダウン、ハウンド、サイドスワイプ
*ダイノ・ホーラー:ラチェット、ヴィーコンx2、ドライバー(ミニクレオン)
*ガルバトロン・ファクトリー・バトル:オプティマス、バンブルビー、ガルバトロン、ヴィーコン、スワットと作業員x2(ミニクレオン)
以下、コンバイナー。
*グリムストーン:モロックス、アイアンアイ、クラックバック、イクアノックス
*レーザーボルト:フリーズアウト、ブルホーン、フラッドゲート、ロードハウンド
*オブシディアン:フリーフォール、ヘモクロン、ブルワーク、ストロングホーン
*ボルケニコン:ファーサイド、パワーサージ、リフトオフ、ラグマット
追記:マイクロチェンジャーのパッケージ画像によれば、固体名は、宣材画像の左から順に、ウィングスパン、ファングウルフ、ジェットウォッシュ、シルバースナウト、ミスファイア、マインドワイプ、ナイトビート、トリプティコン、ジャルガー、ハイブロウ、トロソー、スクラップネルとなっているようです。
*Kre-Oプレスリリース(NeedlessEssentialsOn)
追記:上記リンク先のプレスリリース部分が削除されたようです。
2/20追記:TFW2005にプレスリリースが掲載されたので、そちらへリンク貼っておきます。
Kre-Oの宣材画像は、掲載に抜けがある所が多いですが、Seibertron.comの記事で全て掲載されているようです。(アジア既発売のカスタムクレオンwave2含む)
画像ファイル名が商品名になっています。上記、プレスリリースには、セット名称と付属クレオンの名称などが記載されているので参考になります。ただし、マイクロチャンジャーに関しては個別名称は不明のまま。
以下、付属クレオンの名称書き出し。
TF4カスタムクレオン4種:オプティマス、ドリフト、ロックダウン、ラチェット
*ダイノボットチャージ:ドリフト、ヴィーコン
*ストリート・チェイス:クロスヘアーズ、ヴィーコンx2
*セル・ブロック・ブレークアウト:オプティマス、バンブルビー、ヴィーコン
*グリムロック・ストリート・アタック:ゴールドナイト・オプティマス、ヴィーコンx2
*ロックダウン・エアレイド:ロックダウン、ハウンド、サイドスワイプ
*ダイノ・ホーラー:ラチェット、ヴィーコンx2、ドライバー(ミニクレオン)
*ガルバトロン・ファクトリー・バトル:オプティマス、バンブルビー、ガルバトロン、ヴィーコン、スワットと作業員x2(ミニクレオン)
以下、コンバイナー。
*グリムストーン:モロックス、アイアンアイ、クラックバック、イクアノックス
*レーザーボルト:フリーズアウト、ブルホーン、フラッドゲート、ロードハウンド
*オブシディアン:フリーフォール、ヘモクロン、ブルワーク、ストロングホーン
*ボルケニコン:ファーサイド、パワーサージ、リフトオフ、ラグマット
追記:マイクロチェンジャーのパッケージ画像によれば、固体名は、宣材画像の左から順に、ウィングスパン、ファングウルフ、ジェットウォッシュ、シルバースナウト、ミスファイア、マインドワイプ、ナイトビート、トリプティコン、ジャルガー、ハイブロウ、トロソー、スクラップネルとなっているようです。
■トイフェア2014 プレスリリース各種&追加画像いくつか
◆トイフェア発表のTF関連プレスリリース各種。
プレスキットにて宣材画像と共に配信されたプレスリリース各種。
複数のサイトで掲載されていますが、ひとまず、TFW2005にリンク。
*トランスフォーマー30周年記念
*ジェネレーションズ関連
*TF4ロボッツインディスガイズ(低年齢向け各種)
*コンストラクトボット
基本的に、公開されている宣材画像に対する説明的な内容なので、特に新しい内容は少ないですが、いくつか気になる点をピックアップしますと。
*TF4ジェネレーションズは、2014年にデラックスクラス10種、ヴォイジャークラス6種発売予定(他クラスは数量記載なし)。
*クラシック系ヴォイジャークラスは、ブレインストーム発売との記載あり。
*TF4ワンステップチェンジャーは18種、パワーバトラーズは15種発売予定との記載あり。
◆トイフェア展示画像いくつか
*ASMの展示画像ギャラリー
ここのギャラリーは、いつもパッケージの裏面を積極的に撮影しているので参考になります。
デラックスクラスのハイオクタンバンブルビーは、宣材画像は未配信ですが、パッケージの裏で確認できます。
プレスキットにて宣材画像と共に配信されたプレスリリース各種。
複数のサイトで掲載されていますが、ひとまず、TFW2005にリンク。
*トランスフォーマー30周年記念
*ジェネレーションズ関連
*TF4ロボッツインディスガイズ(低年齢向け各種)
*コンストラクトボット
基本的に、公開されている宣材画像に対する説明的な内容なので、特に新しい内容は少ないですが、いくつか気になる点をピックアップしますと。
*TF4ジェネレーションズは、2014年にデラックスクラス10種、ヴォイジャークラス6種発売予定(他クラスは数量記載なし)。
*クラシック系ヴォイジャークラスは、ブレインストーム発売との記載あり。
*TF4ワンステップチェンジャーは18種、パワーバトラーズは15種発売予定との記載あり。
◆トイフェア展示画像いくつか
*ASMの展示画像ギャラリー
ここのギャラリーは、いつもパッケージの裏面を積極的に撮影しているので参考になります。
デラックスクラスのハイオクタンバンブルビーは、宣材画像は未配信ですが、パッケージの裏で確認できます。
■トイフェア2014 ワンステップ・グリムロック、バンブルビー、レスキューボッツ実演動画
ユーチューブに、トイフェア2014ハズブロブースでのサンプル実演の模様を撮影した動画がいくつか上がっています。
ひとつめは、チョンプストンプ・グリムロックの実演から、メガワンステップ・バンブルビーの実演など
ふたつめは、レスキューボッツのオプティマスプライマルの実演動画。
ひとつめは、チョンプストンプ・グリムロックの実演から、メガワンステップ・バンブルビーの実演など
ふたつめは、レスキューボッツのオプティマスプライマルの実演動画。
■(追加)トイフェア2014 TF関連宣材画像各種
トイフェア2014のプレスキットにて配信されている宣材画像が、各サイトにて掲載されています。
とりあえず、透かしを入れてないので、TFW2005にリンクしておきます。
まとめて掲載されているので、個別名称がわかりにくいですが、画像ファイル名がカテゴリ&商品名になっているようです。
*ムービージェネレーションズ・リーダークラス
オプティマス、グリムロック
*ムービージェネレーションズ・ヴォイジャークラス
アヴェイジョン・オプティマス、ハウンド、グリムロック、ガルバトロン
*ムービージェネレーションズ・デラックスクラス
ドリフト、ストレイフ、スコーン、スラッシュ、スラッグ
*クラシックジェネレーショズ。リーダクラス・ジェットファイア
*クラシックジェネレーションズ・ヴォイジャークラス
ロードバスター、スカイバイト
*クラシックジェネレーションズ・デラックスクラス
ウィンドブレード、ジアクサス、ナイトビート
*クラシック・ジェネレーションズ・レジェンズクラス
ギアーズ&エクリプス、アシッドストーム&ヴェニン
*TF4サブライン各種
フリップ&チェンジ:オプティマス、バンブルビー、グリムロック、ロックダウン
ワンステップチェンジャー:オプティマス、バンブルビー、スラッシュ、スティンガー、クロスヘアーズ、ロックダウン、グリムロック、ドリフト、ハウンド
パワーバトラーズ:オプティマス、バンブルビー、ハウンド、クロスヘアーズ、ストレイフドリフト、スコーン
チョンプストンプ・グリムロック
メガフリップ・バンブルビー
*TF4コンストラクトボット
ダイノボットライダーズ:オプティマス、バンブルビー、ドリフト、ロックダウン、クロスヘアーズ、ハウンド
ダイノボット:グリムロック、ストレイフ、スラッグ
ダイノボットウォーリアーズ:ドリフト&ラフネック、ロックダウン&ハングネイル、オプティマス&ノウ、バンブルビー&ノーズダイブ、ハウンド&ワイドロード
ダイノファイア・グリムロック
*TFヒーローマッシャーズ
ベーシック:スタースクリーム、バンブルビー、ドリフト、スプリンガー
バトルアップグレード:オプティマスプライム、メガトロン、バルクヘッド
追加:TFW2005のギャラリーでは漏れてる、Kre-Oの宣材画像各種。(Allspark.com)
追加2: Seibertron.comにもKre-Oの宣材画像掲載されました。こちらには、上記で漏れてる画像がいくつかあります。透かしもありません。
とりあえず、透かしを入れてないので、TFW2005にリンクしておきます。
まとめて掲載されているので、個別名称がわかりにくいですが、画像ファイル名がカテゴリ&商品名になっているようです。
*ムービージェネレーションズ・リーダークラス
オプティマス、グリムロック
*ムービージェネレーションズ・ヴォイジャークラス
アヴェイジョン・オプティマス、ハウンド、グリムロック、ガルバトロン
*ムービージェネレーションズ・デラックスクラス
ドリフト、ストレイフ、スコーン、スラッシュ、スラッグ
*クラシックジェネレーショズ。リーダクラス・ジェットファイア
*クラシックジェネレーションズ・ヴォイジャークラス
ロードバスター、スカイバイト
*クラシックジェネレーションズ・デラックスクラス
ウィンドブレード、ジアクサス、ナイトビート
*クラシック・ジェネレーションズ・レジェンズクラス
ギアーズ&エクリプス、アシッドストーム&ヴェニン
*TF4サブライン各種
フリップ&チェンジ:オプティマス、バンブルビー、グリムロック、ロックダウン
ワンステップチェンジャー:オプティマス、バンブルビー、スラッシュ、スティンガー、クロスヘアーズ、ロックダウン、グリムロック、ドリフト、ハウンド
パワーバトラーズ:オプティマス、バンブルビー、ハウンド、クロスヘアーズ、ストレイフドリフト、スコーン
チョンプストンプ・グリムロック
メガフリップ・バンブルビー
*TF4コンストラクトボット
ダイノボットライダーズ:オプティマス、バンブルビー、ドリフト、ロックダウン、クロスヘアーズ、ハウンド
ダイノボット:グリムロック、ストレイフ、スラッグ
ダイノボットウォーリアーズ:ドリフト&ラフネック、ロックダウン&ハングネイル、オプティマス&ノウ、バンブルビー&ノーズダイブ、ハウンド&ワイドロード
ダイノファイア・グリムロック
*TFヒーローマッシャーズ
ベーシック:スタースクリーム、バンブルビー、ドリフト、スプリンガー
バトルアップグレード:オプティマスプライム、メガトロン、バルクヘッド
追加:TFW2005のギャラリーでは漏れてる、Kre-Oの宣材画像各種。(Allspark.com)
追加2: Seibertron.comにもKre-Oの宣材画像掲載されました。こちらには、上記で漏れてる画像がいくつかあります。透かしもありません。
■新作ゲーム「トランスフォーマー:ライズ・オブ・ザ・ダークスパーク」予告動画公開
IGNで、アクティヴィジョンの新作ゲーム「トランスフォーマー:ライズ・オブ・ザ・ダークスパーク」の予告動画が公開されました。
今回の動画では、ムービー4のキャラクターとFoCのキャラクターが同時に登場しています。
今回の動画では、ムービー4のキャラクターとFoCのキャラクターが同時に登場しています。
■(追加)トイフェア2014ハズブロ・プレス向け展示
ニューヨークのトイフェア2014のプレス向け展示説明会の模様が各サイトにてレポートされています。
展示画像ギャラリー
*Seibertron.com
*TFW2005その1
*TFW2005その2
*TFW2005その3
パネルディスカッション(パネル画像は無し)
*Seibertron.com
*TFW2005
追加:Allspark.comのフェイスブックに画像ギャラリーが掲載されました。
極力、背面や裏面などの画像も掲載されているので参考になります。
レスキューボッツや画像なども掲載されています。
また、マーベルヒーローズのシリーズで、トランスフォーマーのイギリス版コミック出身のマーベルキャラクター、デスズヘッドの画像がフォローされているのもポイント。
-------
以下、パネルディスカッションの主な内容。(個人的に気になる部分のみ抜粋)
*ジェネレーショズは、2013年54アイテムを発売したが2014年は73アイテム予定。
*ムービーシリーズのこれまでのメインラインに相当する商品は、ジェネレーションズのブランドに統合。ムービー系とクラシック系の2種類のラインが平行する模様。
●ムービー・ジェネレーションズ
デラックスクラスwave1
ハイオクタンバンブルビー(1967カマロ)
クロスヘアーズ
ダイノボット・スラッグ(トリケラトプス)
スコーン(スピノサウルス)
デラックスクラスwave2
ドリフト
ダイノボット・ストレイフ
スラッシュ(ベロキラプトル)
ヴォイジャークラスwave1
エヴェイジョンモード・オプティマス(G1カラー)
グリムロック
ヴォイジャークラスwave2
ハウンド
ガルバトロン(黒いトレーラーキャブ)
リーダークラス
オプティマスプライム
グリムロック
●クラシック・ジェネレーションズ
レジェンズ2パック
ギアーズ/エクリプス(スワーブ仕様変更)
アシッドストーム/ヴェニン
デラックスクラス
ナイトビート(IDWバンブルビー仕様変更/ジャズじゃない)
ジアクサス
ウィンドブレード
ヴォイジャークラス
ロードバスター
スカイバイト
リーダークラス・ジェットファイア
以下、サブライン関連はひとまず省略。
Kre-Oやコンストラクトボッツなど既存ラインのムービー商品が展開予定。
展示画像ギャラリー
*Seibertron.com
*TFW2005その1
*TFW2005その2
*TFW2005その3
パネルディスカッション(パネル画像は無し)
*Seibertron.com
*TFW2005
追加:Allspark.comのフェイスブックに画像ギャラリーが掲載されました。
極力、背面や裏面などの画像も掲載されているので参考になります。
レスキューボッツや画像なども掲載されています。
また、マーベルヒーローズのシリーズで、トランスフォーマーのイギリス版コミック出身のマーベルキャラクター、デスズヘッドの画像がフォローされているのもポイント。
-------
以下、パネルディスカッションの主な内容。(個人的に気になる部分のみ抜粋)
*ジェネレーショズは、2013年54アイテムを発売したが2014年は73アイテム予定。
*ムービーシリーズのこれまでのメインラインに相当する商品は、ジェネレーションズのブランドに統合。ムービー系とクラシック系の2種類のラインが平行する模様。
●ムービー・ジェネレーションズ
デラックスクラスwave1
ハイオクタンバンブルビー(1967カマロ)
クロスヘアーズ
ダイノボット・スラッグ(トリケラトプス)
スコーン(スピノサウルス)
デラックスクラスwave2
ドリフト
ダイノボット・ストレイフ
スラッシュ(ベロキラプトル)
ヴォイジャークラスwave1
エヴェイジョンモード・オプティマス(G1カラー)
グリムロック
ヴォイジャークラスwave2
ハウンド
ガルバトロン(黒いトレーラーキャブ)
リーダークラス
オプティマスプライム
グリムロック
●クラシック・ジェネレーションズ
レジェンズ2パック
ギアーズ/エクリプス(スワーブ仕様変更)
アシッドストーム/ヴェニン
デラックスクラス
ナイトビート(IDWバンブルビー仕様変更/ジャズじゃない)
ジアクサス
ウィンドブレード
ヴォイジャークラス
ロードバスター
スカイバイト
リーダークラス・ジェットファイア
以下、サブライン関連はひとまず省略。
Kre-Oやコンストラクトボッツなど既存ラインのムービー商品が展開予定。
■(画像追加)TF4版コストラクトボッツがオーストラリアの店頭にて発見
オーストラリア在住のTFファンの人が、ツイッターにてTF4版コンストラクトボッツがもう店頭に並んでたけど、発売日いつよ? と投稿しています。
その1、その2、その3
実際の発売日は、おそらくTF4関連玩具解禁予定の5月なのではないかと思いますが、欧米では、実写映画シリーズなどの短期間に大規模な商品展開が予定されているシリーズに関しては、発売日厳守と明示した上で数ヶ月前から店舗に搬入される場合が多く、毎回、フライング販売などの報告が相次いでいます。
今回のコンストラクトボッツもそういったフライング販売の類だろうと思います。
今回の画像で確認できるのは、箱入りのダイノボットが、グリムロック、ストレイフ、スラッグの3点。袋入りのダイノボットライダーズというカテゴリの商品が、オプティマスプライム、ドリフト、ロックダウン、バンブルビーの4種類。
ダイノボットライダーズは、ダイノボットの上に乗せる事を想定して、これまでよりも小さいサイズになっているようです。
画像は、3枚投稿されていました。
追加:画像7枚追加投稿されました。オプティマスとグリムロックのみですが、パッケージの裏表など。
その1、その2、その3
実際の発売日は、おそらくTF4関連玩具解禁予定の5月なのではないかと思いますが、欧米では、実写映画シリーズなどの短期間に大規模な商品展開が予定されているシリーズに関しては、発売日厳守と明示した上で数ヶ月前から店舗に搬入される場合が多く、毎回、フライング販売などの報告が相次いでいます。
今回のコンストラクトボッツもそういったフライング販売の類だろうと思います。
今回の画像で確認できるのは、箱入りのダイノボットが、グリムロック、ストレイフ、スラッグの3点。袋入りのダイノボットライダーズというカテゴリの商品が、オプティマスプライム、ドリフト、ロックダウン、バンブルビーの4種類。
ダイノボットライダーズは、ダイノボットの上に乗せる事を想定して、これまでよりも小さいサイズになっているようです。
画像は、3枚投稿されていました。
追加:画像7枚追加投稿されました。オプティマスとグリムロックのみですが、パッケージの裏表など。
■(追記)USAトゥデイにてTF4玩具宣材画像各種が公開
ニューヨークで開催されるトイフェア2014を前に、USAトゥデイでトランスフォーマー4関連玩具の画像が公開されました。
今回発表された商品は、いわゆるメインライン商品ではなく、ワンステップ系の変形手順を簡素化したシリーズの商品で、全13枚の画像が公開されています。
公開されたアイテムは以下の通り。
*チョンプ&ストンプ・グリムロック(79.99ドル)
*メガワンステップ・バンブルビー(24.99ドル)
*ワンステップチャンジャー(9.99ドル)
オプティマスプライム
ハウンド(軍用トラック)
ロックダウン(ランボルギーニ・アヴェンタドール)
ドリフト(ブガッティ・ヴェイロン)
クロスヘアーズ(コルベットC7)
スティンガー(パガーニ・ウアイラ)
ダイノボット・スラッシュ
ワンステップチェンジャーは18種類の商品が予定されているそう。
ドリフトは、IDWのキャラクターと同じように元ディセプティコンと書かれています。
メガワンステップバンブルビーには、発射可能なディスクランチャー付き。
グリムロックは、噛み付きアクションと発光ギミック付き。さらに、他のワンステップシリーズとの連動ギミックがあり、フィギュアを載せるとサウンドなどのギミックが解除されるという話。組み合わせるのがオートボットかディセプティコンかで異なる音声が出るとも書かれています。単独でも楽しめるように、グリムロックには非変形オプティマスが付属するという話。
追記:玩具画像公開に連動して、ハズブロの公式フェイスブックページではカバー写真が、グリムロックとそれにまたがるオプティマスのイラストに更新されました。
今回発表された商品は、いわゆるメインライン商品ではなく、ワンステップ系の変形手順を簡素化したシリーズの商品で、全13枚の画像が公開されています。
公開されたアイテムは以下の通り。
*チョンプ&ストンプ・グリムロック(79.99ドル)
*メガワンステップ・バンブルビー(24.99ドル)
*ワンステップチャンジャー(9.99ドル)
オプティマスプライム
ハウンド(軍用トラック)
ロックダウン(ランボルギーニ・アヴェンタドール)
ドリフト(ブガッティ・ヴェイロン)
クロスヘアーズ(コルベットC7)
スティンガー(パガーニ・ウアイラ)
ダイノボット・スラッシュ
ワンステップチェンジャーは18種類の商品が予定されているそう。
ドリフトは、IDWのキャラクターと同じように元ディセプティコンと書かれています。
メガワンステップバンブルビーには、発射可能なディスクランチャー付き。
グリムロックは、噛み付きアクションと発光ギミック付き。さらに、他のワンステップシリーズとの連動ギミックがあり、フィギュアを載せるとサウンドなどのギミックが解除されるという話。組み合わせるのがオートボットかディセプティコンかで異なる音声が出るとも書かれています。単独でも楽しめるように、グリムロックには非変形オプティマスが付属するという話。
追記:玩具画像公開に連動して、ハズブロの公式フェイスブックページではカバー写真が、グリムロックとそれにまたがるオプティマスのイラストに更新されました。
■2014ハズブロ投資家向けイベントにて、リーダークラス・ジェットファイアが確定
ニューヨーク・トイフェアを前に開催された、ハズブロの投資家向け説明会のレポートがTFW2005に掲載されています。
トランスフォーマー関連に関しては、ジェネレーションズはコレクター向けラインとして継続するという話で、リーダークラスのジェットファイアとデラックスクラスのウィンドブレードの画像が公開されています。
実写映画4作目に関しては、新しい映像などが会場では公開されたらしいですが、当然のように部外者には非公開。
添付の画像資料には、ところどころに初出になるTF4玩具の画像が小さく写っています。
下図中央のロボットは、TF4版ドリフトの簡易変形玩具。他に、レスキューボッツの新商品も写っています。
会場では、メガ・バンブルビーの実演なども行われたようですが、一般にはまだ公開されていません(おそらく、下図右の商品)。
トランスフォーマー関連に関しては、ジェネレーションズはコレクター向けラインとして継続するという話で、リーダークラスのジェットファイアとデラックスクラスのウィンドブレードの画像が公開されています。
実写映画4作目に関しては、新しい映像などが会場では公開されたらしいですが、当然のように部外者には非公開。
添付の画像資料には、ところどころに初出になるTF4玩具の画像が小さく写っています。
下図中央のロボットは、TF4版ドリフトの簡易変形玩具。他に、レスキューボッツの新商品も写っています。
会場では、メガ・バンブルビーの実演なども行われたようですが、一般にはまだ公開されていません(おそらく、下図右の商品)。
■WiiU、3DSで新作ゲーム「トランスフォーマー:ライズ・オブ・ザ・ダークスパーク」
海外のゲーム情報サイト、nintendolifeにWiiUと3DSの新しいトランスフォーマーのゲームの情報が出ています。
このゲームは、イギリスのアマゾンに情報が登録されていたもので、タイトルは「 Transformers: Rise Of The Dark Spark」。少なくとも、WiiUと3DSでの登録が確認されていましたが、解禁前の情報だったのかすぐに登録は削除されました。
ゲーム内容に関しては、アクションゲームである事以外は不明。メーカーは、アクティヴィジョンです。
また、扱われる原作についても、実写映画4なのか、WFC系の続編なのか、あるいはG1関連なのか、一切不明です。
なお、リンク先に掲載されている、TF4版オプティマスの画像は、単なるファンアートを転載したもので、今回の情報とは一切関連はありません。
当然ながら、イギリスで出た情報なので、今のところ日本で展開するのかも不明です。
これまでの例から言えば、たぶん出ないと思いますが。
このゲームは、イギリスのアマゾンに情報が登録されていたもので、タイトルは「 Transformers: Rise Of The Dark Spark」。少なくとも、WiiUと3DSでの登録が確認されていましたが、解禁前の情報だったのかすぐに登録は削除されました。
ゲーム内容に関しては、アクションゲームである事以外は不明。メーカーは、アクティヴィジョンです。
また、扱われる原作についても、実写映画4なのか、WFC系の続編なのか、あるいはG1関連なのか、一切不明です。
なお、リンク先に掲載されている、TF4版オプティマスの画像は、単なるファンアートを転載したもので、今回の情報とは一切関連はありません。
当然ながら、イギリスで出た情報なので、今のところ日本で展開するのかも不明です。
これまでの例から言えば、たぶん出ないと思いますが。
■トランスフォーマークラウド第一章:第六話「暴走」公開
タカラトミーモールとe-HOBBY SHOPで展開中の、トランスフォーマークラウドのストーリーページに、第一章:第六話が公開されました。
内容は、両サイトで同じものです。ストーリーページ以外は特に変化無し。
*タカラトミーモール
*e-HOBBY SHOP
今回のイラストは、荒ぶるクラウドメガトロンを中心に、その周囲で右往左往するクラウドオプティマスとG1トランスフォーマー達という構図。クラウドメガトロンの手には謎の少女が握られています。
第一章のWEB連載は今回の第六話で終了ですが、エピローグに相当する内容が、クラウドオプティマス、クラウドメガトロンの各商品付属コミックにて、それぞれの視点から描かれる予定。
また、次回予告として、「第二章 2014年2月下旬公開予定」と掲載されていますが、おそらく、この公開と同時に、クラウド第2弾商品の発表になるのではないかと思います。
内容は、両サイトで同じものです。ストーリーページ以外は特に変化無し。
*タカラトミーモール
*e-HOBBY SHOP
今回のイラストは、荒ぶるクラウドメガトロンを中心に、その周囲で右往左往するクラウドオプティマスとG1トランスフォーマー達という構図。クラウドメガトロンの手には謎の少女が握られています。
第一章のWEB連載は今回の第六話で終了ですが、エピローグに相当する内容が、クラウドオプティマス、クラウドメガトロンの各商品付属コミックにて、それぞれの視点から描かれる予定。
また、次回予告として、「第二章 2014年2月下旬公開予定」と掲載されていますが、おそらく、この公開と同時に、クラウド第2弾商品の発表になるのではないかと思います。
■(追記)TCC会報コミックに登場するビーストウォーズ系キャラクター
TCCのツイッターアカウントで、TCC会報55号から連載のコミックに登場するキャラクターがいくつか紹介されています。
今回のストーリーラインは、限定トイとして発売されるプロトフォームXとトランスミューテートが登場する、ビーストウォーズのキャラクターの過去のエピソードになるわけで、今回紹介されたデザインも、ビーストウォーズ~ビーストマシーンズに登場するキャラクターのビークル型のスタイルということになっているようです。
追記:今回のストーリーラインは、既存のビーストウォーズシリーズと直接的に繋がった世界では無く、平行世界の別のビーストウォーズということだそう。あらたに、この世界観は、「Beast Wars: Uprising」と呼称すると発言されています。
デザインは、いずれも既存の商品の仕様変更で再現できるように考慮されていますが、商品化の予定は今のところ無いそう。ただし、反響が大きければ、来年当たりに1~2点は商品化するかもしれないとコメントされています。
確認できるキャラクター/ベーストイは以下の通り。
*ボタニカ : ハンターサウンドウェーブ
*ジョーブレイカー : ハンターラチェット
*ゲッコボット:ハンターホイルジャック
*トーカ : オンスロート/ボットコン2010クレンチ
*ラットトラップ : プライム版ランブル/フレンジー
*ダイノボット : ジェネレーショズ・スプリンガー
他に、今年の限定品のトランスミューテートが描かれています。
また、TCCの中の人が、参考用に自作したジョーブレイカーのカスタム品画像を投稿しています。これらのキャラクターはすでにコミックに登場しているので、個人のカスタム品の画像もいくつか出回っています。
ダイノボットに関しては、この辺りを参照しているようです。
今回のストーリーラインは、限定トイとして発売されるプロトフォームXとトランスミューテートが登場する、
追記:今回のストーリーラインは、既存のビーストウォーズシリーズと直接的に繋がった世界では無く、平行世界の別のビーストウォーズということだそう。あらたに、この世界観は、「Beast Wars: Uprising」と呼称すると発言されています。
デザインは、いずれも既存の商品の仕様変更で再現できるように考慮されていますが、商品化の予定は今のところ無いそう。ただし、反響が大きければ、来年当たりに1~2点は商品化するかもしれないとコメントされています。
確認できるキャラクター/ベーストイは以下の通り。
*ボタニカ : ハンターサウンドウェーブ
*ジョーブレイカー : ハンターラチェット
*ゲッコボット:ハンターホイルジャック
*トーカ : オンスロート/ボットコン2010クレンチ
*ラットトラップ : プライム版ランブル/フレンジー
*ダイノボット : ジェネレーショズ・スプリンガー
他に、今年の限定品のトランスミューテートが描かれています。
また、TCCの中の人が、参考用に自作したジョーブレイカーのカスタム品画像を投稿しています。これらのキャラクターはすでにコミックに登場しているので、個人のカスタム品の画像もいくつか出回っています。
ダイノボットに関しては、この辺りを参照しているようです。