fc2ブログ
■2014年01月

■てれびくん、テレビマガジン3月号

公称発売日1日ごろの児童誌2冊。
今回は、てれびくんに付録DVDあり。

◆てれびくん

TF記事は、カラー4ページと付録DVD

記事は、今回の付録DVD収録の侍篇第5話のアニメ紹介が1ページと、玩具紹介で3ページ。
玩具紹介は全てオプティマスエクスプライムとその合体モードの紹介に割かれています。てれびくんなので、侍主体のダイケンザンが大きく扱われていますが、ダイゲキソウも小さめですがきちんと掲載されています。

次号予告は特に無し。付録DVDも今後の予定は未掲載。

付録DVD「激アツ!ゲーム&ホビーDVD」
今回は、他コンテンツとの混載DVDになっています。TF関連は、以下の通り。

*侍篇アニメ第5話「発進!オプティマスエクスプライム!」
*オプティマスエクスプライム玩具紹介
*トイジオラマストーリー「発進!!オプティマスエクスプライム」
*オプティマスエクスプライム変形&合体の遊び方

侍篇アニメ第5話は、過去へ跳んで塚原卜伝からディスクを受領、その後プレダコンとの戦闘ではグレンドラゴトロンとオプティマスエクスプライムの闘いが描かれます。連結参乗合体は未登場。先にグレンドラゴトロンとオプティマスエクスプライムが登場している忍篇第3話とは微妙に繋がっていない感じがします。

ジオラマストーリーに関しては、エクスプライム単体状態の活躍のみで連結参乗合体は未登場。
変形&合体の遊び方は、昨日、TT社公式ユーチューブチャンネルにて同じものが掲載されています。(上記タイトルにリンク張ってあります)。

86532.jpg 896532.jpg 986536.jpg


◆テレビマガジン

TF記事はカラー3ページ。

記事は、玩具情報が2ページ分、アニメ関連で1ページ。
玩具情報に関しては、ほぼ全てダイゲキソウとダイケンザンの紹介記事ですが、特記すべきは、今回は両者がほぼ同等に扱われている事でしょう。
アニメ記事に関しては、忍チームVSプレダコン5大バトルとして、5つの戦いが紹介されています。

次号は、付録DVD「ソードボット忍ディスク ファイナル」で忍篇アニメ第4話が収録予定。

◆玩具広告

TT社の玩具広告。今回は、両誌とも同じ内容のオプティマスエクスプライムの広告。
フィギュア王や電撃ホビーマガジンに掲載されていたのと同じもの。

 

■トランスフォーマークラウド第一章:第五話「跳躍」公開&メガトロン追加予約

タカラトミーモールとe-HOBBY SHOPで展開中の、トランスフォーマークラウドのストーリーページに、第一章:第五話が公開されました。
内容は、両サイトで同じものです。ストーリーページ以外は特に変化無し。

*タカラトミーモール
*e-HOBBY SHOP

ストーリーは、クラウド世界のオプティマスが、いわゆるG1初代アニメの時空に跳ばされる展開で、掲載のイラストには、クラウドオプティマスとG1オプティマス、G1アイアンハイド、G1ジャズ、そして中央には謎の機械の少女が描かれています。
第六話は、2月14日更新だそう。

また、今回、e-HOBBY SHOPで、クラウドメガトロンの追加予約が開始されています。
タカラトミーモールのクラウドオプティマスに関しては、今のところ追加予約は無いようです。

cloud-story-img05.jpg

■ミスターポテトヘッドTF新製品各種

同じく、ブラジルのディストリビューター、HobbyBrinquedosに登録されているミスターポテトヘッドの新製品。

*MR Potato Head TF Optimus Prime + Grimlock
*MR Potato Head Mash Up Transformers c/ 02
*MR Potato Head Mash Ups Transformers

オプティマスとグリムロックのセット商品、パーツ組み換えで別モードにできる商品、小サイズの商品の3種類。

A7816.jpg A7273.jpg A7281.jpg

■TFレスキューボッツ新製品各種

ブラジルのディストリビューター、HobbyBrinquedosに、マッシャーズの他にレスキューボッツの新製品が多数掲載されていました。

*PLK TF Robô Transformers Rescue Bots 12" 12インチサイズのヒートウェーブ
*PLK TF Opyimus Prime 16" Eletrônico Rescue Bots 16インチのオプティマス
*PLK TF Robê Optimus Prime 22" Resc Bots 22インチのオプティマス
*PLK TF Optimus Prime Animal Rescue Bots オプティマスプライマル?
*PLK TF Rescue Bots Mini Dinos小サイズのダイノボット
*PLK TF Rescue Bots Dino Eletrônico 雷竜型ダイノボット発光&音声ギミック付き。
*TF Conjunto Construção Bumblebee Rescue Botsリペアステーション(既出アイテム)
*PLK TF Resc. Bots Robô Transformers Sort. ベーシックアソート(既出アイテム)

80137.jpg A8680.jpg A5671.jpg A7438.jpg A7435.jpg a7027.jpg

■TFヒーロー・マッシャーズ

seibertron.comで、ブラジルのディストリビューター、HobbyBrinquedosにて、トランスフォーマーの新商品「TFヒーローマッシャーズ」が登録されているのが発見されたと報告されています。

*TF Hero Mashers + Acessório Sort.
*TF Hero Mashers Battle Upgrade + Acess.
*TF Hero Mashers Figura Eletrônica

マッシャーズというのは、マーベルヒーローズではすでに情報が出ていますが、関節単位で分解して組み換える事のできるアクションフィギュアシリーズ。アソートは、ベーシックラインとサウンドギミックの付いたデラックス、ビークル関連などで構成されていおり、TFの場合はビークル枠がグリムロックになっているようです。

キャラクター名称などは不明ですが、G1、プライム、ムービーなどのキャラクターを独自のデザインで発売するようです。なお、マーベル版ヒーローマッシャーズに関しては、今月のフィギュア王に詳しい記事が出ています。 アマゾンにも登録されています。

A8335.jpg A8336.jpg A8337.jpg

■ ボットコン2014のテーマは、海賊vs騎士

TCCサイトにて、会報55号の予告として、ボットコン2014のテーマが公表されました。

記事によれば、ボットコン2014のテーマは、海賊vs騎士(Pirates vs Knights)。
来月発送予定の会報55号では、最初のフィギュアとして、スターシーカーズのキャプテン「キャノンボール」が公開されるそう。

掲載されている、55号の表紙画像には、海賊と騎士のエンブレムが描かれています。

ish_55_alt.jpg

■MP-18ストリーク限定版

アメリカのショップ、BBTSにMP-18ストリーク限定バージョンという商品が登録されています。

掲載情報によれば、MP-18ストリークの限定版として6月に発売される商品だが、現時点ではカラーリングなど一切不明。という話。掲載のシルエットは通常版のストリークの画像をベースに作成されたもの。

ちなみに、念のために書いておきますと、リンク先の商品名は「ブルーストリーク」になっていますが、これはストリークの海外名であって、青いストリークが発売されるという意味ではありません。

大方の予想では、G1玩具カラー版(全面シルバー塗装)か、G1パッケージイラストのカラー(青とシルバーのツートン)辺りでは無いかと言われていますが、実際にどうなるのかは不明。

なお、ちょうど1年ほど前には、同ショップでMPタイガートラックが6月発売予定・詳細不明の状態で予約開始されていましたが、この商品は、後に、6月のおもちゃショー限定品である事が判明したので、今回のストリークも6月という事ならおもちゃショー限定になるのかもしれません。(あくまで予想です)

TAK11799.jpg

■ジェネレーションズ・デラックスクラス2014年wave5にアーシーとクロミア

アメリカのショップ、BBTSにて、ジェネレーションズ・デラックスクラス2014年wave5の予約が始まっています。

現在画像は未掲載。3月発売とされています。
アソート内容は、初出になるアーシーとクロミア各3と再アソートのスクープとワスピネーターが各1。

アーシーはおそらく新規モールドになると考えられていますが、クロミアはその仕様変更アイテムだろうというのが大方の予想。

ちなみに、BBTSでは、wave3の予約は同時に始まっていますが、wave4に関してはまだのようです。


■イギリスのトイフェア2014関連商品情報

Idle Hands Blogに、イギリスのトイフェア2014に関連して、ハズブロUKのリリース情報が掲載されています。
ハズブロの主要な商品が掲載されていますが、TF関連のみ抜粋します。発売月などはイギリスでの予定。

◆バトルマスター2パック 7月発売
以前から、海外ショップに登録されているのが発見されていた、対戦型フィギュア。2014年4月に利用可能になるバトルマスターズアプリ?の拡張用デジタルコードが封入されているそう。

◆レスキューボッツ・オプティマスプライマル 8月発売。
デザイン画などがネット上で出回っていた、レスキューボッツの2014年展開の大型商品。恐竜からロボットに腰を回すワンアクションで変形可能。その他、発光ギミックと20以上の音声を内蔵。噛み付きアクション。恐竜モードではレスキュープラットフォームとしてミニフィギュアを乗せられる。シッポのドリルが回転する。

Toy Fair 2014 Hasbro Transformers Optimus Primal


◆トランスフォーマー商品リスト

主にムービー4商品やKre-Oなど。詳細不明な「ワンステップ」「キャブスカウト」などのシリーズ名もありますが、とりあえず原文そのままコピペ。Kre-Oの最後の商品は、ガルバトロンの事だろうと思われますが、3月発売なので映画とは関係無いかもしれません。

Transformers:
Movie 4 Dino Sparkers - May 2014
Classic Legion Figure Assortment - May
Movie 4 One Step Changers - May

Movie 4 Power Battlers - May
Movie 4 Flip N Change Assortment - May
Movie 4 Mega One Step Bumblebee - July
Movie 4 Stomp N Chomp Grimlock - July
Movie 4 Construct Bots Dinobot Riders - May
Movie 4 Construct Bots Dinobot Assortment - May
Movie 4 Construct Bots Dinofire Grimlock - July
Movie 4 Construct Bots Dinobot Warriors - May
One Step Optimus - July
One Step Bruce - July
One Step Max - July
Cab Scout Slug - July
Cab Scout Strafe - July
Cab Scout Grimlock - July

Kre-O Dinobot Charge - March
Kre-O Scorn Street Chase - March
Kre-O Cell Block Breakout - March
Kre-O Grimlock Street Attack - March
Kre-O Lockdown Air Raid - March
Kre-O Optimus Prime Dino Hauler - March
Kre-O Glavatron Factory Battle - March

◆アングリーバード・トランスフォーマー

アングリーバードとトランスフォーマーのコラボ商品のようですが詳細不明。
とりあえず、リスト原文のまま載せておきます。

Racers - September
Battle Packs - September
Energon Multi-Pack - September
Bumblebee Blast - September
Telepods Optimus Raceway - September

■クバルスキーの関わったTFの開発資料各種

数年前までタカラトミーのTF開発をしていた、オーストラリア人のアレクサンダー・クバルスキーが、フェイスブックページを開設。
自身が関わったトランスフォーマーの開発資料を大量に公開しています。
資料はできれば定期的に追加していきたいそうです。

アニメイテッド・バンブルビーの変形動画は、以前からインタビュー記事などで言及されていたアクションをコマ撮りで再現したもの。

その他、試作品写真や開発画稿など多数掲載されています。

1390710827_7.jpg 1390710827_9.jpg 1390710827_11.jpg


■TF30周年ミニフィギュア・シリーズ1画像

海外サイトでは、2日ほど前に紹介されていた話題ですが。以前、エンターテインメントアースで予約が開始されていた、トランスフォーマー30周年ミニフィギュア・シリーズ1の商品登録に、画像が追加されました。 イギリスのトイフェアでも現物が展示されていましたが、ラインナップが判りやすいので一応載せておきます。

シリーズ1は、G1、プライム、ムービーからそれぞれ5キャラクター計15体がラインナップ。

GTTRF100Alg.jpg GTTRF130AAlg.jpg GTTRF150AAlg.jpg

■(追加)トランスフォーマー4関連商品いくつか

◆イギリスのショップ、Smyths Toysに、トランスフォーマー4関連商品がいくつか掲載されています。

*ランチバッグ
*水筒
*メガブラスターセット

ランチバッグと水筒には、オプティマスとグリムロックのそれぞれ異なる図版が使用されています。グリムロックの流出じゃない公式画像は初めてのような気がします。
メガブラスターセットは、赤外線を使った射撃ゲームで、オプティマスとバンブルビーを模した銃とベストのセット。

81651.jpg 865132.jpg
 991.jpg 996.jpg 986532.jpg


◆TFW2005に、バトルマスターフィギュアの単品商品4種類の画像が掲載されています。

以前、米アマゾンに登録されていた対決セットと同じシリーズの別キャラクター単品売り商品。

画像は、非常に小さく詳細は判別しにくいですが、バンブルビー、プロール、バリケード、スタースクリームの4種類だそう。この商品自体は、ムービー4のキャラクターデザインでは無いと思われます。

1/27追加:画像を大きいものに差し替えました。

BatMasBumPro1_zps0851bbe6_1390769521.jpg BatMasStarBari1_zps95a1548f_1390769521.jpg

■レスキューボッツ2014年商品デザイン画

レスキューボッツの公式フェイスブックページに、2014年向けの新商品のデザイン画が掲載されています。

元は、デザイナーのマービン・マリアーノ氏がインスタグラムで公開したものだそうです。
すでにショップ情報が出回っている、wave1商品の画像やパッケージ画像とのコラージュになっていますが、デザイン画としては、Tレックス型オプティマスの恐竜モードとロボットモード、バイク型バンブルビーのロボットモードとビークルモード、消防艇型ヒートウェーブのロボットモードとビークルモード、モンスタートラック型オプティマスのビークルの一部が確認できます。

1531928_10153756733585531_1623079013_n.jpg

■電撃ホビーマガジン3月号

本日発売の電撃ホビーマガジのTF記事はカラー4ページ分。

◆1~2月新製品 オプティマスエクスプライム、MPランボルG2版、ジェネレーションズ・ライノックス、ワスピネーターの4点。全て既出の宣材画像で既出情報のみで構成されています。

◆旭川冬まつり関連。1ページ分使って各種告知が掲載されています。ネット上では既出の内容が多いですが、提携ホテルのTFルームや、スタンプラリーのあさっぴーTFスタンプ、旭川空港の到着ロビーなどがTF関連の装飾になるといった辺りは、あまり出て来ていない内容かと思います。
先行発売のオプティマスは、もちろんシルエットのみの掲載。

◆マスターピース・ホイルジャック。掲載の写真は他と同じ未彩色の試作品ですが、開発用のデザイン画が大きく掲載されており参考になります。掲載されているのは、フィギュア王にも掲載されていた、ロボットモードの前、後ろの2つと、他に胸部内部や武器パーツなどの細部が掲載されています。

また、開発者である蓮井氏のインタビュー記事が半ページ分掲載されています。MP-20にホイルジャックが選抜された経緯や、デザイン再現上苦労した所などについて語られています。

他に、10ページに、フィギュア王に掲載されていたのと同じ、オプティマスエクスプライムのTT社広告が掲載されています。

●あと、直接、電撃ホビーマガジンと関係無いですが、24日にオープンした、タカラトミーアーツの新ホビーブランドのスペシャルサイトに掲載されている、予告シルエットがどう見てもメガトロンと一部で話題になっています。
今回の電撃ホビーマガジンにも221ページに、このタカラトミーアーツの新ブランドに関する記事が出ていて、このシルエットそのものに関する情報はありませんが、2月9日のワンフェスでこのブランドで取り扱う新製品の情報が公開されるという話。本当にメガトロンかどうかはわかりませんが。




■TF4玩具アソートの米トイザらス登録情報ほか

◆Seibertron.comに、米トイザらスのコンピューター登録情報を写した画像が掲載されています。
元は、フェイスブックに投稿された画像ですが、その投稿者自身はさらに他から提供してもらったと言っています。

その画像の内容は、トランスフォーマー4商品のアソート名と発売日が記されており、それによるとトランスフォーマー4商品の発売日は、5月17日(土)とされています。掲載のアソート名は以下の通り。

*ムービー4フリップ&スマッシュ
*ムービー4パワーバトラーズ
*ムービー4コンストラクトボット スカウト
*ムービー4コンストラクトボット ダイノボットウォーリアーズ
*ムービー4コンセウトラクトボット ダイノボットライダーズ
*ムービー4ワンステップチャンジャー
*ムービー4ダイノスパーカーズ
*ムービー4ジェネレーショズ デラックス
*ムービー4ジェネレーショズ ヴォイジャー
*ムービー4ジェネレーショズ リーダー
*ムービー4RID 12インチ タイタンヒーローズ
*ムービー416インチ タイタンガーディアンズ

海外では、アソート単位の出荷になるので、個別の商品名は未記載になります。
とりあえず、どんな商品なのか詳細は不明という事で。

◆また、TFW2005の記事によれば、マスターピース・プロールがアメリカではトイザらス限定商品として発売されると登録されているのが確認されたと書いてあります。(59.99ドル)

◆米アマゾンに、Transformers Battlemasters Fight Net Battle Set, 2-Packという商品が登録されています。
対戦型のパンチフィギュアですが、パッケージフォーマットがTF4以降の統一ロゴが使用されている模様。このショ品自体は、TF4関連とは書いておらず、オプティマスとメガトロンのデザインも、この商品独自のものと思われます。

1425619_457364071029768_429122101_n.jpg 5828.jpg 8562.jpg

■ タカラトミーサイト更新(限定ジェネレーションズ、旭川冬まつり関連)

タカラトミーのTF公式サイトが更新。

トランスフォーマー ジェネレーション限定品登場!

ジェネレーションズの限定品2種類が3月下旬に発売。

*ファイヤーブラストグリムロック 5800円(税抜)
  ビックカメラ、コジマ限定商品

*サンダークラッカー 3500円(税抜)
  ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ベスト電器限定商品。

旭川冬まつり関連

今回の雪像のデザイン画や去年の雪像などが掲載されています。
また、あさっぴーコラボピンバッジの告知やなども。

先行販売のオプティマスプライム プレミアエディションに関しては文字情報のみ。画像などは2月初旬に公開との事。

2月発売G2版MPランボルの商品ページ
基本的に、アマゾン他、ショップなどに掲載されているのと同じ宣材を使用しています。

FB_GL.jpg TC.jpg fuyumatsuri.jpg

■ フィギュア王No.192

本日発売のフィギュア王のTF記事はカラー2ページ分+TT社広告

◆マスターピース・ホイルジャック。ネットショップなどで掲載されているのと同じ、未彩色試作品の写真2枚と、ロボットモードのデザイン画2枚(前面、背面)が掲載されています。カーモードはフィアット社から正規ライセンスを受けたと明記されています。

◆MPランボルG2バージョン。製品版に近い状態と思われる新撮らしき写真5枚掲載。武器パーツの組み合わせギミックや、付属シールによる、G2コミック版とG2玩具版の2つの状態で掲載。

◆ジェネレーションズ2月発売のライノックスとワスピネーター。武器ギミックなどが紹介。写真は新撮のようです。

◆オプティマスエクスプライム。新撮らしき写真で、3つの変形形態、2つの合体モードを発光ギミックなどを中心に紹介されています。音声ギミックは森川氏によるものだそう。

◆ジェネレーションズ限定品2種。「サンダークラッカー」3675円FoCスタースクリームの仕様変更。「ファイヤーブラストグリムロック」FoCグリムロックのマグマカラー。どちらも3月下旬発売。

いずれもストア限定品のようですが、記事ではTT社公式サイトへの誘導のみで詳細は未記載。
ファイヤーブラストグリムロックに関しては、現在、ビックカメラ.comにて予約が開始されています。

◆旭川冬まつり。会場にて「オプティマスプライム プレミアエディション」を先行販売だそう。商品詳細は不明ですが、掲載のシルエットから海外ではファーストエディション版として発売される、リーダークラス程度のサイズのオプティマスの事と思われます。他に提携ホテルでTFルーム宿泊企画などがあると書いてあります

他に、127ページに、オプティマスエクスプライムのTT社広告が掲載されています。


■(追加)TCCサブスクリプション2.0 スラスティネーター画像

TCCのツイッターアカウントにて、サブスクリプション2.0のアイテムのひとつ、スラスティネーターのサンプル品画像が掲載されています。

スラスティネーターは、BWセカンドで発売されたダージガンの仕様変更アイテムで、ワスピネーターとスラストを組み合わせた形状の新規頭部が特徴。

掲載されている画像は、ロボットモードのみで4枚。サンプルなので、最終的な製品では多少変更される可能性があるという話。胸部にはプレダコンのエンブレムがプリントされています。

1/25追加:ジェネレーションズ版ワスピネーターと、ビーストマシーンズのモーターサイクルドローンとの比較画像が追加されました。

7575.jpg 8797497.jpg 256369.jpg 4545.jpg BewPR8sCQAAfz4L.jpg

■イギリスのトイフェア展示画像各種 その2

Seibertron.comにて、イギリスのトイフェア2014のTF関連商品レポートの続きが掲載されています。
今回の記事は、3日目の画像が掲載されているそう。

例によって、関連商品、周辺アイテムの画像だけですが、マッシェムスというやわらかい素材のキャラクター型ボール(というかなんというか)でTF4関連のキャラクターがラインナップされているようで、まだ詳細が公表されていないキャラクターの頭部デザインがいくつか見れます。
すでにデザインが明らかになっている、オプティマス、バンブルビー、グリムロック、ドリフトは判別できますが、その他はちょっとよくわかりません。

そのほか、いわゆるパンチキックや、音声ギミック付きのブロー成型のロボット拳などが掲載されています。

なお、記事によると、IMCトイズというメーカーのポスターに、TF4から始まる新たな三部作の次の作品は2017年になるという記載があったという話。

1390471878_Mashems1.jpg 1390471878_Mashems2.jpg 1390471879_Mashems3.jpg 1390471879_Mashems4.jpg 1390471879_Mashems display 1390471879_OP Splat bag

■イギリスのトイフェア展示画像各種

ロンドンで開催されている、トイフェア2014のTF関連の展示画像各種。

ハズブロに関しては、トランスフォーマー4関連のメイン商品展示は、これまでの映画公開時もそうだったように、一般には公開されておらず、限られた人だけがこっそり見る事ができるようです。なので、画像は無いですが、TFW2005に閲覧できた人の簡単レポートが掲載されています。

その他の関連商品や他社製ライセンス商品は、結構細かく出ているようです。図版には、ドリフトのロボットモードが描かれているものなどもあり。

ニッコーが、TF4関連のRC商品を多数発売するようで、RC変形のオプティマスやバンブルビー、非変形のバンブルビーとロックダウン(ランボルギーニアヴェンタドール)などを発売するようです。

*Seibertron.comのレポート
*同キーチェーン、バスト、マグネット関連

1390410850_b1554572_233911206787895_68162940_n.jpg 1390410959_b1531565_233911713454511_173003108_n.jpg 1390410959_b14828_233911730121176_254248368_n.jpg 1390416788_Bee keychain 1390416788_Prime Keychain 1390410850_b1604523_233911183454564_738965023_n.jpg

■TF4ファーストエディション・オプティマスプライム2月4日発売(海外)

米アマゾンに、Transformers Movie 4 Optimus Prime Action Figure, First Editionという商品が登録されています。

以前から中国でサンプル品らしき画像が出回っているリーダークラス程度のサイズの簡易構造オプティマスで、ファーストエディションとして、他の商品に先駆けて2月4日に発売されるそう。

商品説明には、プラチナムエディション・オプティマスプライム・アマゾン限定とも書いてありますが、おそらくアマゾン限定なのは米国だけだろうと思います。

追記:速攻でアマゾンの登録が削除されたようです。

788585.jpg 4758.jpg 936936.jpg 983828.jpg

■トランスフォーマー30周年ミニフィギュア画像

TFW2005に、イギリスのトイフェア2014で展示された、トランスフォーマー30周年ミニフィギュアの画像が掲載されています。

以前、アメリカのショップで出ていたトランスフォーマー30周年フィギュアと同じものと思われます。

今回は、シリーズ2までの30種類の商品が公開されているようです。
シリーズ1のラインナップは、以前の記事に書いてあるので省略しますが、シリーズ2は以下の15種類。

*ジェネレーション1
 バンブルビー
 ショックウェーブ
 ウルトラマグナス
 グリムロック
 ロディマス
*プライム
 バンブルビー
 ショックウェーブ
 ウルトラマグナス
 サウンドウェーブ
 インセクティコン
*ムービー
 バンブルビー
 ショックウェーブ
 アイアンハイド
 サウンドウェーブ
 バリケード

画像に関しては、シリーズ1、2共に今回が初出になります。
両方合わせて全30種類になります。30周年に掛けているのかもしれません。

Transformers-Prime-G1-Dark-Of-The-Moon_1390404560.jpg Paladon-Hasbro-Transformers-UK-Toy-Fair-2014-London-4_1390403540.jpg Paladon-Hasbro-Transformers-UK-Toy-Fair-2014-London-7_1390403540.jpg Paladon-Hasbro-Transformers-UK-Toy-Fair-2014-London-6_1390403540.jpg Paladon-Hasbro-Transformers-UK-Toy-Fair-2014-London-8_1390403540.jpg Paladon-Hasbro-Transformers-UK-Toy-Fair-2014-London-1_1390403540.jpg

■TCCサブスクリプション2.0クロームドーム画像

TCCのチッターアカウントにて、今年のサブスクリプションサービス2.0のアイテムのひとつ、クロームドーム&スタイラーのサンプルの画像が公開されています。

公開されている画像は5枚。
プライム版ホイルジャックの頭部変更で、クロームドームを再現。スタイラーは、日本のアームズマイクロンのエスツーの色替え。スタイラーは、組み立て済みの状態で梱包されるのではないかと言う話ですが、最終的にどうなるかはまだわからないそう。

最後の画像には、同じくサブスクリプションサービス2.0のアイテムで、ランブル/フレンジーの頭部変更で再現されたリワインドが顔を覗かせています。

BehhIqfCQAAo5zh.jpg Behhc4qCQAAPMs-.jpg Behhv4TCEAAIwta.jpg BehlnHiCUAAbW_T.jpg BehnDQACcAA-6uW.jpg

■クレオ公式サイトWEBコミック第11話「油断大敵!怪物になったオプティマス!?」

クレオ公式サイトのWEBコミックコーナーに、第11話「油断大敵!怪物になったオプティマス!?」が掲載されました。

今回から、作者が交代したようで、「作・若林まこと」と記載されています。

2014_011.jpg

■(画像追加)ジェネレーションズ・ヴォイジャークラス・ホワール中身画像

香港のHK-TFに、海外版ジェネレーションズ・ヴォイジャークラスのオートボットホワールの画像が投稿されています。
香港では今週発売になるようです。

製品は、タンポ印刷ではなく、G1ホワールと同じようなマーキングステッカーが付属している模様。画像を見た感じでは、質感などもG1版と似た感じ。

1985年に発売された、G1ホワールやロードバスター、ジェットファイアーなど、タカトク起源の商品は、タカラ系TFのものとはまた違ったいわゆるリアルロボット系統の流れを汲んだ細かいマーキングステッカーが付属しており、今回の製品は、その特徴を踏襲したものでしょう。単純なコストダウン化とはやや方向性が異なると思います。

ロボットモードの画像しか無いですが、シールを貼る前後の画像があります。

画像追加
*HK-TFのフォーラムにミニレビュー
*サイバーギークのフェイスブックページに画像ギャラリー
いずれもシールを貼っていない状態です。

1538796_10202896004184924_1570720979_n.jpg 46102_604781696260167_238614611_n.jpg 1546124_10202896004664936_1420245883_n.jpg
62352_10202896005024945_485360033_n.jpg 74085_10202896005184949_1825859564_n.jpg 1554601_10202896005544958_1420436041_n.jpg

■(追加)ニューヨークタイムスに、TF4玩具のコンセプトを紹介する記事

ニューヨークタイムスのウェブサイトにて、トランスフォーマー4玩具のコンセプトを紹介する記事が掲載されています。

内容は、ざっと要約すると、30年の歴史を持つトランスフォーマーは、初期には、シンプルなギミックで乗り物からロボットへの変形を完了できたが、年月と共に変形ギミックは複雑化して行き、それによる高い再現度を得たが、変形に要する手間があまりに増え過ぎた。実写映画版TFの瞬時に変形を完了する映像のように手早くロボットへの変化を楽しめるように、初期のコンセプトに回帰する必要がある。これは現在の子供のニーズに沿った対応でもある。
(注:ざっくりとした要約なので原文に目を通すことをお勧めします。)

といった感じで、掲載されている画像は、初出になるオプティマスの簡易変形モデル。「スマッシュアンドチェンジ」と書いてあるように、カーモードにあるグリップを握って、本体を起こし、下面に押し付けると、一瞬で変形を完了するギミックがあるようです。

他にも、シリーズ毎に異なるデザインで展開されていたパッケージデザインに関しても、シンプルな太字ロゴで統一して行くといった事も書いてあります。

以前、パッケージ画像らしきものが出回った大サイズのオプティマスにも「15ステップで変形が完了できる」という意味に読める煽り文が見られるように、変形ギミックのシンプル化は、TF4商品のひとつのコンセプトになっているものと思われます。

最近のトランスフォーマーは、どう考えても初心者に不親切な商品が多かったので、妥当な措置だろうと思います。

追記1/22:シグやんさんが、ブログに記事全文の翻訳を掲載されたので、リンク貼っておきます。
 全文読むと、また違うニュアンスが感じられるだろうと思います。
*NYT:Hasbro Gives Its Transformers Toys a New Look(その1)
*NYT:Hasbro Gives Its Transformers Toys a New Look(その2)

dfd.jpg 20203.jpg

■ TCC限定プロトフォームX&トランスミューテートなど

TCCのツイッターアカウントにて、2014年の会員限定配布トイのプロトフォームX(ランページ)と、限定販売予定のトランスミューテートのビークルモード画像が公開されています。

特に、プロトフォームXのビークルモード画像は初公開になると思います。
今年のTCC会報コミックは、この2体が登場するストーリーになるそうで、コミックのアーティストには、日本のTFまんがを描いていた津島直人氏が抜擢されるそう。

また会報55号に掲載される、ブラックアラクニアのキャラクターバイオも掲載されています。これも今年のコミックで活躍するキャラクターの模様。 修正:バイオの画像自体は25号に掲載されたものの再掲でした。

1389974430_2.jpg 1389974430_1.jpg BeNfO0FCYAAETJ6.jpg

■TF4 日本版商品ラインナップらしきリスト

TFW2005に、実写映画トランスフォーマー4の日本版商品ラインナップリストらしきものが投稿されています。
海外の流通業者向けの情報らしく、全て英語で記載。

リストの信憑性は今の所判断できませんが、投稿者は過去にも何度も、確度の高い日本版商品ラインナップ表を投稿しているので、それなりのルートからの情報なんだろうとは思います。

というわけで、リストに掲載されているのは、5月17~21日に発売とされている15アイテム。商品番号は、「AD-XX」になっているようです。記述によれば、今回の製品は全て海外版とは彩色が異なり映画に近づける様になっているとのこと。

以下、リストを日本語で書き直してみます。
リストのコメント欄には、海外版との仕様の違いなどが割と細かく書かれていますが、この辺は省略します。商品名は最終版とは異なるモノがかなり含まれていると思います。

AD01 リーダークラス オプティマスプライム
AD02 ヴォイジャークラス クラシック・オプティマスプライム
AD03 ヴォイジャークラス アイヴァン(ダイノボット)
AD04 デラックスクラス クラシック・バンブルビー
AD05 デラックスクラス サウスポー(ダイノボット)
AD06 デラックスクラス スリングショット
AD07 デラックスクラス サンダーリップス(ダイノボット)
AD08 デラックスクラス バトルブレードバンブルビー(2010年商品のメタリック版)
AD09 デラックスクラス プロトフォーム・オプティマスプライム(2007年商品のG1カラーメタリック版)
AD10 デラックスクラス スタースクリーム(TF3版商品のムービー1カラー)
AD11 デラックスクラス ディスペンサー(2007年ペイロードの頭部リデコ。缶を発射する新規武器。1作目に出た自動販売機のTFモチーフ)
AD12 ヴォイジャークラス リベンジ・オプティマスプライム(2010年バトルブレードOPのストライカーOPカラー)
AD13 レジェンズコンボ デヴァステーター(レジェンズクラス7体合体のムービーカラー版)
AD14 デラックスクラス ジョルト(TF3版商品のTF2カラー版。MT武器の代わりにムチ付属)
AD15 デラックスクラス ラチェット(TF3版商品のG1カラー。武器はビーストハンターズ版に差し替え)

ちょっと見にくいと思いますが、だいたいこんな感じ。
今回の映画のキャラクターだけで無く、過去作品の商品/キャラクターが多数ラインナップされているのが特徴。AD08以降が過去作品からのキャラクターになっているようです。

日本国内向けの情報が出るまでは、確定情報とは言えないとは思います。

1509886_720696987951647_158292613_n.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008