■2013年07月
■テレビマガジン、てれびくん9月号
公称発売日、毎月1日ごろの児童誌2つ
◆テレビマガジン9月号
TF記事はカラー4ページ+巻頭折込+付録DVD
巻頭折込みは、「忍ディスク登場・参乗合体ポスター」。これはいちおう付録扱いになっていますが、単なる折込です。絵柄は、忍チームの3体+合体3形態のアニメ絵の組み合わせ。
カラー記事は、キャラクターの紹介が3ページ分。玩具紹介が1ページ分。キャラクター紹介は、付録DVDの本編に登場するキャラクターのみ重点的に紹介しています。なので、合体形態はゴウゲキソウのみの紹介。玩具紹介は発売中のゲキソウマルを中心に忍チーム3体を懸賞を兼ねて紹介。ここでも合体形態はゴウゲキソウのみ。
タカラトミーの玩具広告は、発売中のゲキソウマルをメインに、他2商品との参乗合体の組み合わせなどを掲載。黄金の兜キャンペーン告知も掲載。
○付録DVD「ソードボット忍ディスクVol.1」
収録されているのは以下のコンテンツ。
*忍篇第1話「参乗合体!ソードボット・ニンジャ!」約12分
*忍チーム玩具変形解説 17分
*歴代アニメコレクション・ビーストウォーズ編 約5分
*ビークール 「遊び方説明のまき」 「大きな壁のまき」約7分
*トランスフォーマーGT 約4分
*トミカ・プラレール映画予告 約2分
アニメ本編は、冒頭の1分半(プレダコン復活シーン)ほどが、侍篇第1話と全く同じ内容。このDVDから見始める人も居るので、省略するわけにもいかないでしょうし、侍篇を観ている人にも、同じ世界で同時進行する物語である事を印象付ける演出とも解釈できます。
その後のストーリーは、侍篇の展開と同様にプレダコンのレジェンディスク探索~忍チーム復活~ゴラードラ登場~参乗合体の流れですが、合体はゴウゲキソウのみの登場。ラストは、侍篇で描かれた人間キャラ2人のスマホ通話の完全版的な内容。
その他のコンテンツは、玩具変形解説は、侍篇同様に3体+合体3形態を順番に紹介。歴代アニメコレクションは、ビーストウォーズの第1作のストーリーダイジェストとキャラクター紹介。ビークール「大きな壁のまき」は初出の新エピソード。GTは他のDVDに収録のものと同じ。トミカプラレールは、10月公開の映画の予告です。
次号は、付録DVDは付かないようです。
◆てれびくん9月号
TF記事はカラー記事4ページ+付録DVD
カラー記事は、今号付録DVDのアニメ第2話のストーリー紹介で2ページ、玩具紹介で2ページという感じ。
玩具紹介は、侍チームの3体の単体状態を重点的に紹介。8月新製品は、ヒショウマルのみ紹介。
また、ぬりえコンテストが実施されるそうで、今号に掲載の線画に色を付けて応募すると、入賞者は12月号の付録DVDで、勇、ケンザン、ジンブ、ガンオウが紹介してくれるそう。
玩具広告は無し。
○付録DVD「DVDてれびくん祭りワッショイ!!スペシャル」
他の作品との混載ですが、TF関連はメイン扱いで収録されています。
TF関連の収録内容は以下の通り(これ以外にも、CMや短いコーナーが挟まれています)。
*侍篇第2話「追跡!レジェンディスク!」約14分(内前回のあらすじ2分)
*侍チーム玩具変形説明 約17分
*サイバトロンサテライト紹介 約1分30秒
*歴代アニメコレクション・2010編 約5分
*トランスフォーマーGT 約4分
*ビークール「遊び方説明のまき」「出動!消防隊のまき」約5分
侍篇アニメ第2話は、レジェンディスクを追って過去へ飛ばされる展開。ドラゴトロンが現在どうなっているのかがわかります。今回は、勇と侍チーム、ブドーラ、バクドーラ、ゴラードラ、宮本武蔵が主要な登場キャラ。参乗合体はゴウジンブ活躍回。
侍チーム玩具変形説明は、映像は以前と同じですが、ナレーションが侍チームの声優(?)で新規に録音されているようです。GTは他と同じ内容。ビークールは、後半が新エピソード。
次号は、3ヶ月連続付録DVDの最後で、侍チームのアニメ第3話が収録される予定。
◆テレビマガジン9月号
TF記事はカラー4ページ+巻頭折込+付録DVD
巻頭折込みは、「忍ディスク登場・参乗合体ポスター」。これはいちおう付録扱いになっていますが、単なる折込です。絵柄は、忍チームの3体+合体3形態のアニメ絵の組み合わせ。
カラー記事は、キャラクターの紹介が3ページ分。玩具紹介が1ページ分。キャラクター紹介は、付録DVDの本編に登場するキャラクターのみ重点的に紹介しています。なので、合体形態はゴウゲキソウのみの紹介。玩具紹介は発売中のゲキソウマルを中心に忍チーム3体を懸賞を兼ねて紹介。ここでも合体形態はゴウゲキソウのみ。
タカラトミーの玩具広告は、発売中のゲキソウマルをメインに、他2商品との参乗合体の組み合わせなどを掲載。黄金の兜キャンペーン告知も掲載。
○付録DVD「ソードボット忍ディスクVol.1」
収録されているのは以下のコンテンツ。
*忍篇第1話「参乗合体!ソードボット・ニンジャ!」約12分
*忍チーム玩具変形解説 17分
*歴代アニメコレクション・ビーストウォーズ編 約5分
*ビークール 「遊び方説明のまき」 「大きな壁のまき」約7分
*トランスフォーマーGT 約4分
*トミカ・プラレール映画予告 約2分
アニメ本編は、冒頭の1分半(プレダコン復活シーン)ほどが、侍篇第1話と全く同じ内容。このDVDから見始める人も居るので、省略するわけにもいかないでしょうし、侍篇を観ている人にも、同じ世界で同時進行する物語である事を印象付ける演出とも解釈できます。
その後のストーリーは、侍篇の展開と同様にプレダコンのレジェンディスク探索~忍チーム復活~ゴラードラ登場~参乗合体の流れですが、合体はゴウゲキソウのみの登場。ラストは、侍篇で描かれた人間キャラ2人のスマホ通話の完全版的な内容。
その他のコンテンツは、玩具変形解説は、侍篇同様に3体+合体3形態を順番に紹介。歴代アニメコレクションは、ビーストウォーズの第1作のストーリーダイジェストとキャラクター紹介。ビークール「大きな壁のまき」は初出の新エピソード。GTは他のDVDに収録のものと同じ。トミカプラレールは、10月公開の映画の予告です。
次号は、付録DVDは付かないようです。
◆てれびくん9月号
TF記事はカラー記事4ページ+付録DVD
カラー記事は、今号付録DVDのアニメ第2話のストーリー紹介で2ページ、玩具紹介で2ページという感じ。
玩具紹介は、侍チームの3体の単体状態を重点的に紹介。8月新製品は、ヒショウマルのみ紹介。
また、ぬりえコンテストが実施されるそうで、今号に掲載の線画に色を付けて応募すると、入賞者は12月号の付録DVDで、勇、ケンザン、ジンブ、ガンオウが紹介してくれるそう。
玩具広告は無し。
○付録DVD「DVDてれびくん祭りワッショイ!!スペシャル」
他の作品との混載ですが、TF関連はメイン扱いで収録されています。
TF関連の収録内容は以下の通り(これ以外にも、CMや短いコーナーが挟まれています)。
*侍篇第2話「追跡!レジェンディスク!」約14分(内前回のあらすじ2分)
*侍チーム玩具変形説明 約17分
*サイバトロンサテライト紹介 約1分30秒
*歴代アニメコレクション・2010編 約5分
*トランスフォーマーGT 約4分
*ビークール「遊び方説明のまき」「出動!消防隊のまき」約5分
侍篇アニメ第2話は、レジェンディスクを追って過去へ飛ばされる展開。ドラゴトロンが現在どうなっているのかがわかります。今回は、勇と侍チーム、ブドーラ、バクドーラ、ゴラードラ、宮本武蔵が主要な登場キャラ。参乗合体はゴウジンブ活躍回。
侍チーム玩具変形説明は、映像は以前と同じですが、ナレーションが侍チームの声優(?)で新規に録音されているようです。GTは他と同じ内容。ビークールは、後半が新エピソード。
次号は、3ヶ月連続付録DVDの最後で、侍チームのアニメ第3話が収録される予定。
■マスターピースファンズチョイス中間発表
タカラトミーのトランスフォーマー30周年サイトにて、マスターピースファンズチョイスの中間発表が掲載されています。
すでに、25日発売の電撃ホビーマガジン9月号で発表されている通りの内容で、暫定1位スターセイバー、暫定2位コンボイ(マイクロン伝説)、暫定3位ダイアトラスとなっています。これは、7月上旬時点での順位だそう。
今回は、順位が掲載されているだけですが、電撃ホビーマガジンの記事では、投票者の年齢層などの分析も掲載されているので、そちらを参照するのもよろしいかと思います。
投票応募締め切りは、8月31日必着。
すでに、25日発売の電撃ホビーマガジン9月号で発表されている通りの内容で、暫定1位スターセイバー、暫定2位コンボイ(マイクロン伝説)、暫定3位ダイアトラスとなっています。これは、7月上旬時点での順位だそう。
今回は、順位が掲載されているだけですが、電撃ホビーマガジンの記事では、投票者の年齢層などの分析も掲載されているので、そちらを参照するのもよろしいかと思います。
投票応募締め切りは、8月31日必着。
■ワンダーフェスティバル2013夏・企業ブース
本日開催された、ワンフェス2013夏の企業ブースに展示されたトランスフォーマー関連アイテム。
*画像は、以下に掲載したものの他にも、フェイスブックページに60枚ほど掲載しています。
◆シーエムズコーポレーション
予告されていた、BRAVE合金のエクセルスーツの試作品が展示。
サイズは、MPロディマスとの比較から見てわかるよう大き目のサイズです。
パネルには、ギミックの説明も書かれています。それによると、カーモードへの変形の他に、腕の射撃モードへの変形も再現。ダニエルのフィギュアはチャレンジブラスターを装備!
価格発売時期未定。
◆アートストーム
すでにショップで予約受け付け中のES合金、EM合金ロードバスターの他に、45センチサイズの非変形ダイキャスト製G1オプティマスプライム。発光音声ギミックや、内部メカの再現などがされているそう。
これは、香港のActionToysが製作した「アルティメタル・オプティマスプライム」で、アートストームが国内代理店になるそう。価格未定。2014年発売。
◆千値練
復刻版フォートレレスマキシマスと同身長の「ギガンティックアクション(仮)恐怖大帝メガザラック」。
非変形の大型可動フィギュアだそう。パネルの説明によれば、ザラックシールドと銃も付属する模様。価格発売日未定の参考出品ですが、発売されたら相当な高額になると予想されます。
*画像は、以下に掲載したものの他にも、フェイスブックページに60枚ほど掲載しています。
◆シーエムズコーポレーション
予告されていた、BRAVE合金のエクセルスーツの試作品が展示。
サイズは、MPロディマスとの比較から見てわかるよう大き目のサイズです。
パネルには、ギミックの説明も書かれています。それによると、カーモードへの変形の他に、腕の射撃モードへの変形も再現。ダニエルのフィギュアはチャレンジブラスターを装備!
価格発売時期未定。
◆アートストーム
すでにショップで予約受け付け中のES合金、EM合金ロードバスターの他に、45センチサイズの非変形ダイキャスト製G1オプティマスプライム。発光音声ギミックや、内部メカの再現などがされているそう。
これは、香港のActionToysが製作した「アルティメタル・オプティマスプライム」で、アートストームが国内代理店になるそう。価格未定。2014年発売。
◆千値練
復刻版フォートレレスマキシマスと同身長の「ギガンティックアクション(仮)恐怖大帝メガザラック」。
非変形の大型可動フィギュアだそう。パネルの説明によれば、ザラックシールドと銃も付属する模様。価格発売日未定の参考出品ですが、発売されたら相当な高額になると予想されます。
■黄金のケンザンカブト簡易レビュー
「黄金の兜キャンペーン」の景品の「黄金のケンザンカブト」を簡単に紹介。
キャンペーンは、7月27日から、全国の玩具店にて実施。(実施店舗は公式サイトにリストあり)
配布条件は、トランスフォーマー商品を税込み3000円以上の購入にて先着でプレゼント。Go!関連だけが対象ではないようです。
製品は、トランスフォーマーGo! G01ケンザンに付属のカブトを金メッキ仕様にしたもの。金メッキ以外の彩色はされていない。胸部パーツとの接続部品のみメッキでは無く黒い成型色。
メッキアイテムの運命として、メッキの厚みにより、可動部分が硬くなるという副作用があるが、この製品も例に漏れず、かなり硬いので、最初に動かす時には特に注意した方がいいでしょう。元々硬かった、胸部パーツの接続部分は、通常版と同じぐらいの硬さ。接続パーツがメッキでは無い所為か、思ったよりは硬くないです。
画像は、ケンザンに取り付けてみたところ。
その他、フェイスブックページに画像18枚ほど掲載しています。
また、先月の侍チーム参乗キャンペーンと、シャイニングオプティマスプライムの景品の画像も40枚ほど掲載しています。
これは、記事にするつもりで、画像だけ先にアップしたのですが、記事を書く時間が無く放置状態になっていたものです。ついでなので掲載しておきます。
キャンペーンは、7月27日から、全国の玩具店にて実施。(実施店舗は公式サイトにリストあり)
配布条件は、トランスフォーマー商品を税込み3000円以上の購入にて先着でプレゼント。Go!関連だけが対象ではないようです。
製品は、トランスフォーマーGo! G01ケンザンに付属のカブトを金メッキ仕様にしたもの。金メッキ以外の彩色はされていない。胸部パーツとの接続部品のみメッキでは無く黒い成型色。
メッキアイテムの運命として、メッキの厚みにより、可動部分が硬くなるという副作用があるが、この製品も例に漏れず、かなり硬いので、最初に動かす時には特に注意した方がいいでしょう。元々硬かった、胸部パーツの接続部分は、通常版と同じぐらいの硬さ。接続パーツがメッキでは無い所為か、思ったよりは硬くないです。
画像は、ケンザンに取り付けてみたところ。
その他、フェイスブックページに画像18枚ほど掲載しています。
また、先月の侍チーム参乗キャンペーンと、シャイニングオプティマスプライムの景品の画像も40枚ほど掲載しています。
これは、記事にするつもりで、画像だけ先にアップしたのですが、記事を書く時間が無く放置状態になっていたものです。ついでなので掲載しておきます。
■トランスフォーマージェネレーション2013コミックは2本立て
ミリオン出版の特設サイトが更新。
7月31日発売のトランスフォーマージェネレーション2013掲載の描き下ろしコミックの情報が追加されています。
今回は、大嶋優木氏の「メトロ大戦」と、グイド・グイヂ氏の「スタースクリームの新たな力」の2本立てという話。それぞれ、ジェネレーションズ版のメトロプレックスと、誌上限定のインフィルトレータースタースクリームにスポットを当てた内容になる模様。小さいですが、プレビュー画像が2枚だけ掲載されています。
7月31日発売のトランスフォーマージェネレーション2013掲載の描き下ろしコミックの情報が追加されています。
今回は、大嶋優木氏の「メトロ大戦」と、グイド・グイヂ氏の「スタースクリームの新たな力」の2本立てという話。それぞれ、ジェネレーションズ版のメトロプレックスと、誌上限定のインフィルトレータースタースクリームにスポットを当てた内容になる模様。小さいですが、プレビュー画像が2枚だけ掲載されています。
■ケロケロエース9月号
本日発売のケロケロエースですが、特に予告はされていませんでしたが、今号で休刊になるとの事。
TF記事はカラー3ページ、連載まんがは、前号と同じく通常よりも増ページの58ページ分掲載されています。
◆カラー記事。
ジェネレーションズの8月発売商品のスプリンガー、ブリッツウィングの紹介で1ページ。写真は全てアマゾンなどに掲載されているものと同じ。ブリッツウィングの顔面3種類に、アニメイテッド時の設定であった、ホットヘッド、アイシー、ランダムの名称が付けられているのは初出のような気がします。
残り2ページは、Go!新製品紹介。8月発売のヒショウマル、ブドーラ、ゴラードラ、ハンターラチェットの4種類と、今月発売のゲキソウマル。写真は全て既出のもの。
◆連載まんが、トランスフォーマー・オールスパークは、休刊なので、当然、最終回になりますが、ストーリー的には打ち切り的な内容では無く、きちんと終了している感じです。2号連続で増ページだったので、休刊を見据えて描いていたのかなという気もします。
TF記事はカラー3ページ、連載まんがは、前号と同じく通常よりも増ページの58ページ分掲載されています。
◆カラー記事。
ジェネレーションズの8月発売商品のスプリンガー、ブリッツウィングの紹介で1ページ。写真は全てアマゾンなどに掲載されているものと同じ。ブリッツウィングの顔面3種類に、アニメイテッド時の設定であった、ホットヘッド、アイシー、ランダムの名称が付けられているのは初出のような気がします。
残り2ページは、Go!新製品紹介。8月発売のヒショウマル、ブドーラ、ゴラードラ、ハンターラチェットの4種類と、今月発売のゲキソウマル。写真は全て既出のもの。
◆連載まんが、トランスフォーマー・オールスパークは、休刊なので、当然、最終回になりますが、ストーリー的には打ち切り的な内容では無く、きちんと終了している感じです。2号連続で増ページだったので、休刊を見据えて描いていたのかなという気もします。
■BRAVE合金エクセルスーツ・プレビュー画像公開、ワンフェスにて原型展示。
シーエムズコーポレーションのブログで、ワンフェス夏の展示アイテムの告知が掲載されています。
TF関連としては、去年から予告されていた、エクセルスーツの試作品が展示されるそう。
今回は、プレビューとしてモザイク入りの画像が1枚掲載されています。
仕様としては、変形可能でダニエル親子のフィギュア付属との事。
TF関連としては、去年から予告されていた、エクセルスーツの試作品が展示されるそう。
今回は、プレビューとしてモザイク入りの画像が1枚掲載されています。
仕様としては、変形可能でダニエル親子のフィギュア付属との事。
■サイバトロンコン限定ショックウェーブセット
香港のショップ、ロボットキングダムにサイバトロンコン限定ショックウェーブ研究所セットが登録されてます。
8月に中国で開催されるイベントの限定品ですが、先にSDCCで発売された同セット商品とは、プレダキングの成型色が異なり、こちらはクリアオレンジになります。
8月に中国で開催されるイベントの限定品ですが、先にSDCCで発売された同セット商品とは、プレダキングの成型色が異なり、こちらはクリアオレンジになります。
■電撃ホビーマガジン9月号
本日発売の電撃ホビーマガジンのTFコーナーは、カラー5ページ分。
◆トランスフォーマーGT関連。今月発売のGTメガトロンの玩具紹介と写真ストーリーが掲載。MPブラックコンボイにMP-10コンボイのコンテナを連結したトレーラーとGTメガトロンを組み合わせての遊びが提案されています。その他、実際のスーパーGT情報なども掲載。
◆トランスフォーマーGo!8月発売の4アイテムの紹介。ブドーラ、ゴラードラ、ヒショウマル、ハンターラチェット。写真は既出の宣材と思われます。
◆ジェネレーションズ関連。8月発売のスプリンガー、ブリッツウィングの紹介。写真は宣材と一部初出ぽいものが含まれていますが、どちらにしても目新しい内容は無し。
11月発売のバンブルビーゴールドバグとトレイルブレイカー&ホイストが、先行紹介として海外版の宣材で紹介。
◆マスターピースファンズチョイス中間発表。暫定1位スターセイバー、暫定2位マイクロン伝説コンボイ、暫定3位ダイアトラス。
スターセイバーは「幅広く支持を集めた」、マ伝コンボイは「20代前半の層が支持」、ダイアトラスは「当時世代と20代前半以下の世代」という感じだそうです。ダイアトラスが若い層に人気があるのは、IDWコミック辺りの影響でしょうか?
●TFコーナー以外。193ページ アートストームのロードバスターEM合金、ES合金が1ページ使って紹介されています。
掲載の写真は、アマゾンなどに掲載されているものとは別物のようです。
「幻のTFロードバスターついに登場!!」の煽り文句と共に、G1ロードバスターの出自などが簡単に紹介されています。
◆トランスフォーマーGT関連。今月発売のGTメガトロンの玩具紹介と写真ストーリーが掲載。MPブラックコンボイにMP-10コンボイのコンテナを連結したトレーラーとGTメガトロンを組み合わせての遊びが提案されています。その他、実際のスーパーGT情報なども掲載。
◆トランスフォーマーGo!8月発売の4アイテムの紹介。ブドーラ、ゴラードラ、ヒショウマル、ハンターラチェット。写真は既出の宣材と思われます。
◆ジェネレーションズ関連。8月発売のスプリンガー、ブリッツウィングの紹介。写真は宣材と一部初出ぽいものが含まれていますが、どちらにしても目新しい内容は無し。
11月発売のバンブルビーゴールドバグとトレイルブレイカー&ホイストが、先行紹介として海外版の宣材で紹介。
◆マスターピースファンズチョイス中間発表。暫定1位スターセイバー、暫定2位マイクロン伝説コンボイ、暫定3位ダイアトラス。
スターセイバーは「幅広く支持を集めた」、マ伝コンボイは「20代前半の層が支持」、ダイアトラスは「当時世代と20代前半以下の世代」という感じだそうです。ダイアトラスが若い層に人気があるのは、IDWコミック辺りの影響でしょうか?
●TFコーナー以外。193ページ アートストームのロードバスターEM合金、ES合金が1ページ使って紹介されています。
掲載の写真は、アマゾンなどに掲載されているものとは別物のようです。
「幻のTFロードバスターついに登場!!」の煽り文句と共に、G1ロードバスターの出自などが簡単に紹介されています。
■トランスフォーマーGT特設サイト更新(各種設定など)
タカラトミーモール内のトランスフォーマーGT特設サイトが更新。
◆トランスフォーマーGTの世界
TFGTの世界観や各種設定、キャラクター紹介などが掲載されているコーナー。
*トランスフォーマーGTのストーリー
*キャラクター設定
玩具パッケージや説明書に書かれている内容もありますが、かなり多く初出ぽい記述があります。
それによると、GTシスターは、TF本体から分離したマトリクスがレースクイーンをスキャンして実体化した姿なんだそう。バトルモードコスチュームはAIの衣装と同じと思います。
◆チームマッハTFガールズ
実際のスーパーGTで、TFコラボの衣装を着て活躍してくださっているレースクイーンの方のページです。コスチュームは、AIと同じ。つまりバトルモード。
◆トランスフォーマーGTの世界
TFGTの世界観や各種設定、キャラクター紹介などが掲載されているコーナー。
*トランスフォーマーGTのストーリー
*キャラクター設定
玩具パッケージや説明書に書かれている内容もありますが、かなり多く初出ぽい記述があります。
それによると、GTシスターは、TF本体から分離したマトリクスがレースクイーンをスキャンして実体化した姿なんだそう。バトルモードコスチュームはAIの衣装と同じと思います。
◆チームマッハTFガールズ
実際のスーパーGTで、TFコラボの衣装を着て活躍してくださっているレースクイーンの方のページです。コスチュームは、AIと同じ。つまりバトルモード。
■SDCC限定ジェットファイアがバルキリーの著作権侵害で訴えられる
裁判関係のニュースを配信している、Couethouse news serviceの記事によると、アメリカでマクロスのバルキリーが登場したアニメ作品のライセンスを持っているハーモニーゴールドUSA社が、ハズブロ社が先週、サンディエゴコミックコンベンション限定品として発売した、「トランスフォーマー&GIジョー」の商品が、その著作権を侵害しているとして、連邦裁判所に申し立てた模様。
マクロスは、当時、アメリカでは、モスピーダ、サザンクロスと一緒に、ロボテックという作品として放送されていましたが、そのアニメ関連の権利を現在保有しているのが、ハーモニーゴールド社。(経緯はややこしいので省略します。たぶん、wikiにすごい長文があると思います)
今回対象になっているのは、SDCC限定の「トランスフォーマー&GIジョー」のセット商品に含まれるジェットファイアーで、この商品はG1当時にマクロスのバルキリーの玩具を流用してTFキャラクターとした商品を模してデザインされているので、その外見は、バルキリーにそっくりなのは当然な訳です。
ちなみに、G1当時のジェットファイアーの玩具には、タツノコプロの証紙が貼られており、当時から、権利的に色々あった事が伺えます。
リンク先サイトには、訴状がPDFファイルで掲載されています。
法律関連の用語に詳しく無いのと、読み込む時間が無いので、詳細な内容は割愛します。
画像は、SDCC限定ジェットファイアの宣材画像
マクロスは、当時、アメリカでは、モスピーダ、サザンクロスと一緒に、ロボテックという作品として放送されていましたが、そのアニメ関連の権利を現在保有しているのが、ハーモニーゴールド社。(経緯はややこしいので省略します。たぶん、wikiにすごい長文があると思います)
今回対象になっているのは、SDCC限定の「トランスフォーマー&GIジョー」のセット商品に含まれるジェットファイアーで、この商品はG1当時にマクロスのバルキリーの玩具を流用してTFキャラクターとした商品を模してデザインされているので、その外見は、バルキリーにそっくりなのは当然な訳です。
ちなみに、G1当時のジェットファイアーの玩具には、タツノコプロの証紙が貼られており、当時から、権利的に色々あった事が伺えます。
リンク先サイトには、訴状がPDFファイルで掲載されています。
法律関連の用語に詳しく無いのと、読み込む時間が無いので、詳細な内容は割愛します。
画像は、SDCC限定ジェットファイアの宣材画像
■G19ハンターラチェット、アートストームのロードバスター2種アマゾン予約
◆アマゾンに、8月発売の G19 ハンターラチェット
が登録されています。
*トランスフォーマーGo! G19 ハンターラチェット
画像は掲載されていますが、予約受け付けはまだ始まっていないようです。
発売日は、8月31日とされています。
追記:予約受け付け始まりました。
8月は、ハンターラチェット以外に、3点のGo!商品がすでに予約開始されています。全て8月31日発売。
*トランスフォーマーGo! G08 ブドーラ
*トランスフォーマーGo! G09 邪鬼合体ゴラードラセット
*トランスフォーマーGo! G10 ヒショウマル
◆同じく、アマゾンにアートストームから発売されるロードバスターの予約が開始されています。
*EM合金 トランスフォーマー ロードバスター (ノンスケール 塗装済み完成品)
*ES合金 トランスフォーマー ロードバスター (ノンスケール 塗装済み完成品)
掲載の画像を見る限り、どちらも武器などが新規で追加されているようです。
発売日は、どちらも12月31日と書いてありますが、雑誌記事では、ES合金は来年2月発売になっています。
*トランスフォーマーGo! G19 ハンターラチェット
画像は掲載されていますが、予約受け付けはまだ始まっていないようです。
発売日は、8月31日とされています。
追記:予約受け付け始まりました。
8月は、ハンターラチェット以外に、3点のGo!商品がすでに予約開始されています。全て8月31日発売。
*トランスフォーマーGo! G08 ブドーラ
*トランスフォーマーGo! G09 邪鬼合体ゴラードラセット
*トランスフォーマーGo! G10 ヒショウマル
◆同じく、アマゾンにアートストームから発売されるロードバスターの予約が開始されています。
*EM合金 トランスフォーマー ロードバスター (ノンスケール 塗装済み完成品)
*ES合金 トランスフォーマー ロードバスター (ノンスケール 塗装済み完成品)
掲載の画像を見る限り、どちらも武器などが新規で追加されているようです。
発売日は、どちらも12月31日と書いてありますが、雑誌記事では、ES合金は来年2月発売になっています。
■フィギュア王No.186
本日発売のフィギュア王のTF記事は、カラー3ページ分
◆ジェネレーションズ・メトロプレックス。1ページ使って、タカラトミーのスタッフが製作した、塗装、墨入れ、ウェザリングした1点物を紹介しています。写真はロボットモードのみ。製品としての詳細な紹介は次号だそう。
◆トランスフォーマーGo!8月発売アイテムの紹介。G08武闘鬼ブドーラ、G09邪鬼5体合体ゴラードラ、G10忍チーム2号ヒショウマル、G19闇の看護兵ハンターラチェットの4点。写真はいずれも新撮と思われます。
*ハンターラチェットは、ディセプティコンに拉致され変貌した姿として、ディセプティコン側での発売。
*ゴラードラの単体ロボット名は、ドララ、バララ、ガララ、ジュララ、ドララ。命名パターンは、Go!に登場する5体のプレダコンの頭文字+「ララ」のようです。
*忍チーム合体形態は、ゴウゲキソウ、ゴウヒショウのみ掲載。ゴウセンスイはシルエットのみ。
*黄金の兜キャンペーンは、製品版に近い状態と思われる金メッキの写真で掲載されています。
◆ジェネレーションズ8月発売アイテム、スプリンガー、ブリッツウィング。新撮と思われる写真でギミックなど説明されています。
11月発売ジェネレーションズ商品のバンブルビーゴールドバグ、トレイルブレイカー&ホイストが、既出の宣材画像で紹介。
●TFコーナー以外。150ページ。アートストームから発売される、ロードバスター2種が紹介。
以前、同社が発売していた、特装騎兵ドルバックのムゲンキャリバーの仕様変更アイテム。参考画像
非変形リアル体型のEM合金版が12月発売予定6980円。
ディフォルメ変形タイプのES合金版が来年2月発売予定4800円。
◆ジェネレーションズ・メトロプレックス。1ページ使って、タカラトミーのスタッフが製作した、塗装、墨入れ、ウェザリングした1点物を紹介しています。写真はロボットモードのみ。製品としての詳細な紹介は次号だそう。
◆トランスフォーマーGo!8月発売アイテムの紹介。G08武闘鬼ブドーラ、G09邪鬼5体合体ゴラードラ、G10忍チーム2号ヒショウマル、G19闇の看護兵ハンターラチェットの4点。写真はいずれも新撮と思われます。
*ハンターラチェットは、ディセプティコンに拉致され変貌した姿として、ディセプティコン側での発売。
*ゴラードラの単体ロボット名は、ドララ、バララ、ガララ、ジュララ、ドララ。命名パターンは、Go!に登場する5体のプレダコンの頭文字+「ララ」のようです。
*忍チーム合体形態は、ゴウゲキソウ、ゴウヒショウのみ掲載。ゴウセンスイはシルエットのみ。
*黄金の兜キャンペーンは、製品版に近い状態と思われる金メッキの写真で掲載されています。
◆ジェネレーションズ8月発売アイテム、スプリンガー、ブリッツウィング。新撮と思われる写真でギミックなど説明されています。
11月発売ジェネレーションズ商品のバンブルビーゴールドバグ、トレイルブレイカー&ホイストが、既出の宣材画像で紹介。
●TFコーナー以外。150ページ。アートストームから発売される、ロードバスター2種が紹介。
以前、同社が発売していた、特装騎兵ドルバックのムゲンキャリバーの仕様変更アイテム。参考画像
非変形リアル体型のEM合金版が12月発売予定6980円。
ディフォルメ変形タイプのES合金版が来年2月発売予定4800円。
■(追加)海外版マスターピース・サウンドウェーブと日本版の比較画像など
アメリカで、現地ではトイザラス限定品のマスターピース・サウンドウェーブが発売された模様。
Allspark.comでは、日本版MPサウンドウェーブとの比較画像が掲載されています。
掲載の画像は、全て左が日本版、右が海外版。
どれも、微妙に色味の違いなどがあると説明されており、特にランブルフレンジーどちらも胸の模様が日本版はメッキなのが銀彩色になっているとの事。サウンドウェーブの目は金彩色。その他、リンク先の画像には細かく説明が添付されています。
リンク先には、15枚ほどの画像が掲載されています。
追加:同じく、トイザらス限定のアシッドストームの画像も掲載されました。
掲載の画像は、ロボットモードのみですが、他商品との比較画像など10枚ほど掲載されています。
Allspark.comでは、日本版MPサウンドウェーブとの比較画像が掲載されています。
掲載の画像は、全て左が日本版、右が海外版。
どれも、微妙に色味の違いなどがあると説明されており、特にランブルフレンジーどちらも胸の模様が日本版はメッキなのが銀彩色になっているとの事。サウンドウェーブの目は金彩色。その他、リンク先の画像には細かく説明が添付されています。
リンク先には、15枚ほどの画像が掲載されています。
追加:同じく、トイザらス限定のアシッドストームの画像も掲載されました。
掲載の画像は、ロボットモードのみですが、他商品との比較画像など10枚ほど掲載されています。
■ミュージアムマスターライン第2弾オプティマスプライム画像公開
株式会社プライム1スタジオのフェイスブックページにて、ミュージアムマスターライン2作目の画像が公開されました。
今回の画像は、オプティマスプライムの上半身の未彩色状態のみ。
以前、付属品のシールドの原型のみ公開されていましたが、今回の記事によれば、付属品は複数付属するという話。
今回の画像は、オプティマスプライムの上半身の未彩色状態のみ。
以前、付属品のシールドの原型のみ公開されていましたが、今回の記事によれば、付属品は複数付属するという話。
■トランスフォーマーGo!忍チームTVCM 3種類
ツイッターでは昼に共有しましたが、ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、トランスフォーマーGo!忍チーム登場篇のTV-CM動画が3種類登録されています。
*トランスフォーマーGo!TV-CM 忍チーム登場篇
*トランスフォーマーGo!TV-CM 忍チーム登場篇 黄金の兜キャンペーン
*トランスフォーマーGo!TV-CM 忍チーム登場篇 侍チーム
基本形1つと、ぶら下がりで黄金の兜キャンペーンの告知が付いたものと、侍チームの告知が付いたもので計3種類。いずれも15秒。
ゴウゲキソウのアニメでの合体シーンなどが初出映像になると思います。
*トランスフォーマーGo!TV-CM 忍チーム登場篇
*トランスフォーマーGo!TV-CM 忍チーム登場篇 黄金の兜キャンペーン
*トランスフォーマーGo!TV-CM 忍チーム登場篇 侍チーム
基本形1つと、ぶら下がりで黄金の兜キャンペーンの告知が付いたものと、侍チームの告知が付いたもので計3種類。いずれも15秒。
ゴウゲキソウのアニメでの合体シーンなどが初出映像になると思います。
■SDCC2013土曜日の追加展示トーキングバンブルビー&トラッカーオプティマス
Seibertron.comに、SDCCハズブロブースに追加展示されたアイテム2体の画像ギャラリーが掲載されています。
去年のウェポナイザー版オプティマスとバンブルビーの仕様変更アイテムですが、バンブルビーは、大幅に金型を改修し、ウェポナイザーギミックを廃止して代わりに音声ギミックを搭載しているようです。胸部や頭部が新規形状になっているのがわかります。
オプティマスは、去年の仕様から、カラーリングを変更し、武器を追加しただけのようです。名称は、「トラッカーオプティマスプライム」
去年のウェポナイザー版オプティマスとバンブルビーの仕様変更アイテムですが、バンブルビーは、大幅に金型を改修し、ウェポナイザーギミックを廃止して代わりに音声ギミックを搭載しているようです。胸部や頭部が新規形状になっているのがわかります。
オプティマスは、去年の仕様から、カラーリングを変更し、武器を追加しただけのようです。名称は、「トラッカーオプティマスプライム」
■トランスフォーマージェネレーション2013 誌上限定品&発売日決定
ミリオン出版の特設サイトが更新。
トランスフォーマージェネレーション2013の内容と、誌上限定品が公開されました。
◆発売日は、7月31日に決定。内容は、TFGo!、メトロプレックスの今夏製品の特集に加えて、G1スーパージンライの検証記事や、TFプライムアームズマイクロンシリーズの特集など。
◆誌上限定品は、ジェネレーションズのFoCスタースクリームの仕様変更アイテムで、インフィルトレータースタースクリーム。
カラークリア成型の本体に、ショックウェーブとサイドスワイプの武器パーツを追加した仕様。
ショックウェーブの武器は、日本ではアームズマイクロンに置き換えられていたので、今回が国内初登場になると思います。
封入の応募はがき1枚に付き2個まで注文可能。1個5000円、2個9400円の代引きのみ。
10月25日締め切り。2014年3月下旬以降発送予定。
トランスフォーマージェネレーション2013の内容と、誌上限定品が公開されました。
◆発売日は、7月31日に決定。内容は、TFGo!、メトロプレックスの今夏製品の特集に加えて、G1スーパージンライの検証記事や、TFプライムアームズマイクロンシリーズの特集など。
◆誌上限定品は、ジェネレーションズのFoCスタースクリームの仕様変更アイテムで、インフィルトレータースタースクリーム。
カラークリア成型の本体に、ショックウェーブとサイドスワイプの武器パーツを追加した仕様。
ショックウェーブの武器は、日本ではアームズマイクロンに置き換えられていたので、今回が国内初登場になると思います。
封入の応募はがき1枚に付き2個まで注文可能。1個5000円、2個9400円の代引きのみ。
10月25日締め切り。2014年3月下旬以降発送予定。
■SDCC2013 ハズブロ宣材画像各種
Allspark.comに、SDCC発表アイテムの宣材画像各種が掲載されています。
謎のミニコン合体戦士が、デラックスクラスの所に掲載されています。単体ロボットモード画像もあり。
*ジェネレーションズ・レジェンズ2パック
*ジェネレーションズ・デラックスクラス
*ジェネレーションズ・ヴォイジャークラス
*30周年商品
*コンストラクトボット・トリプルチーム
*コンストラクトボッツ各種
*コンストラクトボッツ・エリート
*コンストラクトボッツ・スカウト
謎のミニコン合体戦士が、デラックスクラスの所に掲載されています。単体ロボットモード画像もあり。
*ジェネレーションズ・レジェンズ2パック
*ジェネレーションズ・デラックスクラス
*ジェネレーションズ・ヴォイジャークラス
*30周年商品
*コンストラクトボット・トリプルチーム
*コンストラクトボッツ各種
*コンストラクトボッツ・エリート
*コンストラクトボッツ・スカウト
■SDCC2013 ハズブロ追加展示:謎のミニコン合体戦士など
TFW2005に、SDCCハズブロブースに追加展示されたアイテムの画像が掲載されています。
追加されたのは、ジェネレーションズのテイルゲイトとシャープショットと、もうひとつ謎のミニコン(マイクロン)合体戦士。
このミニコン合体戦士は、商品名など不明で、パネルでも言及されていませんでした。ジェット、戦車、ヘリコプターの3種のミニコンが合体して大ロボットになるようです。ミニコンエンブレムのマーキングも付いているので、間違いなくミニコン。
追加:リンク先に、スクープとマ伝スタスクの画像も追加されています。
追加されたのは、ジェネレーションズのテイルゲイトとシャープショットと、もうひとつ謎のミニコン(マイクロン)合体戦士。
このミニコン合体戦士は、商品名など不明で、パネルでも言及されていませんでした。ジェット、戦車、ヘリコプターの3種のミニコンが合体して大ロボットになるようです。ミニコンエンブレムのマーキングも付いているので、間違いなくミニコン。
追加:リンク先に、スクープとマ伝スタスクの画像も追加されています。
■SDCC2013 TFプライム&30周年パネル
SDCC2013で行われた、TF関連のパネルディスカッションのレポートが各サイトに挙がっています。
今回は、前半がTFプライムのアニメ関連、後半が30周年玩具展開に関して。
●TFプライムのアニメに関しては、プレダコンライジングのプレビューや、人によってはかなりネタバレと感じるかもしれない動画などが公開されています。
Seibertron.comの記事
*プレダコンズライジングのプレビュー
*人によってはネタバレと思うかもしれない動画
●30周年玩具展開のパネルに関しては、基本的にボットコンで公開されたものと同じ公開範囲ですが、ボットコンでパネル画像は公開されなかったアイテムが画像公開されているという感じ。
*TFW2005のまとめ記事
*Seibertron.comのパネル画像ギャラリー
今回画像がネット初出になったのは、ジェネレーションズのテイルゲイト、シャープショット(シャープネル)、FoCスカイワープ、スクープ、アルマダスタースクリーム、ホワール辺り。
ホワールに関してはデザイン画も公開されており、それによると、展示品の画像は脚部の変形が誤りで、本来は逆関節になるようです。
●ファン投票の30周年キャラクターに関してはデザイン画などが公開されています。
オートボットの女性キャラで、ジェット機に変形する「ウィンドブレード」
●30周年記念のナンバリングがされた30種類の玩具のうち、最初の11種までのリストが公開。
情報自体は既出の物が大半です。
*プレスリリースとして詳細が公開されています。
01:SDCCメトロプレックス
02:SDCCショックウェーブ研究所セット
03:プラチナムエディション・ウルトラマグナス
04:プラチナムエディション・グリムロックVSブルーティカス
05:香港限定メトロプレックス
06:アジア版ショックウェーブ研究所セット
07:アルティメット・ビーストハンターオプティマス
08:マスターピース・アシッドストーム
09:マスターピース・サウンドウェーブ
10:プラチナムエディション・プレダキング
11:コンストラクトボッツ・プレダキングセット
今回は、前半がTFプライムのアニメ関連、後半が30周年玩具展開に関して。
●TFプライムのアニメに関しては、プレダコンライジングのプレビューや、人によってはかなりネタバレと感じるかもしれない動画などが公開されています。
Seibertron.comの記事
*プレダコンズライジングのプレビュー
*人によってはネタバレと思うかもしれない動画
●30周年玩具展開のパネルに関しては、基本的にボットコンで公開されたものと同じ公開範囲ですが、ボットコンでパネル画像は公開されなかったアイテムが画像公開されているという感じ。
*TFW2005のまとめ記事
*Seibertron.comのパネル画像ギャラリー
今回画像がネット初出になったのは、ジェネレーションズのテイルゲイト、シャープショット(シャープネル)、FoCスカイワープ、スクープ、アルマダスタースクリーム、ホワール辺り。
ホワールに関してはデザイン画も公開されており、それによると、展示品の画像は脚部の変形が誤りで、本来は逆関節になるようです。
●ファン投票の30周年キャラクターに関してはデザイン画などが公開されています。
オートボットの女性キャラで、ジェット機に変形する「ウィンドブレード」
●30周年記念のナンバリングがされた30種類の玩具のうち、最初の11種までのリストが公開。
情報自体は既出の物が大半です。
*プレスリリースとして詳細が公開されています。
01:SDCCメトロプレックス
02:SDCCショックウェーブ研究所セット
03:プラチナムエディション・ウルトラマグナス
04:プラチナムエディション・グリムロックVSブルーティカス
05:香港限定メトロプレックス
06:アジア版ショックウェーブ研究所セット
07:アルティメット・ビーストハンターオプティマス
08:マスターピース・アシッドストーム
09:マスターピース・サウンドウェーブ
10:プラチナムエディション・プレダキング
11:コンストラクトボッツ・プレダキングセット
■ジェネレーションズ・スクープとアルマダ版スタースクリーム画像
TFW2005に、SDCC2013のハズブロ朝食イベントで公開されたアイテムの画像が掲載されています。
ジェネレーションズ版デラックスクラスのスクープとアルマダ(マイクロン伝説版)版のスタースクリーム。
その他、コンストラクトボッツ版のプレダキングなども掲載されています。
ジェネレーションズ版デラックスクラスのスクープとアルマダ(マイクロン伝説版)版のスタースクリーム。
その他、コンストラクトボッツ版のプレダキングなども掲載されています。
■(追加)SDCCハズブロブース展示画像各種
サンディエゴコミックコンベンションのハズブロブースの画像が各サイトで公開されています。
*TFW2005のギャラリー
*Seibertron.comのギャラリー
今回の画像は、現地時間17日に行われたプレビューナイト時のもの。イベント自体は、18日が正式に開幕で、例年通りなら展示品もイベント中に何回か追加されるものと思います。
今回展示されているもので、初出になるのは、ボットコン2013のパネルで名前が挙がっていた、ジェネレーションズ・ヴォイジャークラスのホワール。2014年3月発売と書いてあります。デザイン的には、G1玩具版を基準に、ロボットモードにIDWコミック版デザインの要素が多少採り入れられている感じ。G1玩具にある細かいマーキングがリスペクトされているのも特徴。
その他は、ボットコンでも展示されていたものばかりですが、製品状態に近付いていると思われるものもいくつかあるようです。
追加:Seibertron.comに、ジェネレーションズ以外のショーケースの画像も掲載されました。
*ビーストハンターズ
*コントラクトボット
*マスターピース、プラチナムエディション、リンキンパークサウンドウェーブ
*SDCC限定品
初出アイテムがあるのは、コンストラクトボッツのみで、ビーストハンターズ版のバンブルビー、スタースクリーム、オプティマス、ショックウェーブなどが展示されています。
その他は、ボットコンでの展示と大差ありません。
*Allspark.comのフェイスブックページのギャラリー
*TFW2005のギャラリー
*Seibertron.comのギャラリー
今回の画像は、現地時間17日に行われたプレビューナイト時のもの。イベント自体は、18日が正式に開幕で、例年通りなら展示品もイベント中に何回か追加されるものと思います。
今回展示されているもので、初出になるのは、ボットコン2013のパネルで名前が挙がっていた、ジェネレーションズ・ヴォイジャークラスのホワール。2014年3月発売と書いてあります。デザイン的には、G1玩具版を基準に、ロボットモードにIDWコミック版デザインの要素が多少採り入れられている感じ。G1玩具にある細かいマーキングがリスペクトされているのも特徴。
その他は、ボットコンでも展示されていたものばかりですが、製品状態に近付いていると思われるものもいくつかあるようです。
追加:Seibertron.comに、ジェネレーションズ以外のショーケースの画像も掲載されました。
*ビーストハンターズ
*コントラクトボット
*マスターピース、プラチナムエディション、リンキンパークサウンドウェーブ
*SDCC限定品
初出アイテムがあるのは、コンストラクトボッツのみで、ビーストハンターズ版のバンブルビー、スタースクリーム、オプティマス、ショックウェーブなどが展示されています。
その他は、ボットコンでの展示と大差ありません。
*Allspark.comのフェイスブックページのギャラリー
■(追記)TFプライム・プレダコンズライジング輸入盤DVD&ブルーレイ
輸入盤ですが、アマゾン日本に、トランスフォーマープライム・プレダコンズライジングのDVDとブルーレイが登録されています。
*Transformers Prime: Predacons Rising [Blu-ray] [Import]
*Transformers Prime: Predacons Rising [DVD] [Import]
収録内容などは現時点で不明ですが、以前出た情報だと、ビーストハンターズのテレビシリーズの放送終了後に、DVDで75分のムービーを発売するという話になっていたので、それに相当する映像ソフトと思われます。
発売は、ブルーレイは10月1日、DVDは10月8日。内容は同じと思いますが、発売日が早いのと、DVDはリージョン違いで日本のデッキでは観れないので、ここはブルーレイ1択だと思います。
もちろん、輸入盤なので、日本語音声や日本語字幕は無いはず。
追記:tvshowsondvd.comの記事にジャケット画像と、内容に関する記事が出ています。
ストーリーに関しても少し記述されていますが、ネタバレ的な内容を含んでいる可能性があるので、気になる人はリンク先で確認してみてください。
*Transformers Prime: Predacons Rising [Blu-ray] [Import]
*Transformers Prime: Predacons Rising [DVD] [Import]
収録内容などは現時点で不明ですが、以前出た情報だと、ビーストハンターズのテレビシリーズの放送終了後に、DVDで75分のムービーを発売するという話になっていたので、それに相当する映像ソフトと思われます。
発売は、ブルーレイは10月1日、DVDは10月8日。内容は同じと思いますが、発売日が早いのと、DVDはリージョン違いで日本のデッキでは観れないので、ここはブルーレイ1択だと思います。
もちろん、輸入盤なので、日本語音声や日本語字幕は無いはず。
追記:tvshowsondvd.comの記事にジャケット画像と、内容に関する記事が出ています。
ストーリーに関しても少し記述されていますが、ネタバレ的な内容を含んでいる可能性があるので、気になる人はリンク先で確認してみてください。
■レスキューボッツ・ビームボックス・ビデオゲーム
アメリカのショップ、BBTSで本日未明から予約開始されていたアイテム。
9月発売予定の家庭用のテレビゲームで、付属のフィギュアを本体に搭載すると、そのフィギュアのキャラクターがゲーム内で使用できるという趣向。
*Transformers Rescue Bots Beam Box Video Game System
*Transformers Rescue Bots Beam Box Figure Series 01
*Transformers Rescue Bots Beam Box Figure Series 02
いずれも9月発売になっていて、フィギュアはオプティマスが本体同梱、単品売りはバンブルビー、チェイス、ヒートウェーブ、ボールダー、ブレイズの5種。
ユーチューブには、トイフェア2013会場でこのゲームのデモンストレーションが行われている動画も掲載されています。
ギミックとしては、フィギュアを本体に入れてスイッチを押し込むと、扉が閉まって内部が回転し、扉が開いた時にはフィギュアが消えて、ゲームにそのキャラクターが登場しているという演出。このシーケンスは、スタートレックの転送装置を模しているようで、転送時のサウンドには「エナジャイズ」というスタトレでおなじみのセリフも引用されています。(エナジャイズは、2013年度のレスキューボッツ展開のサブタイトルでもあります)
9月発売予定の家庭用のテレビゲームで、付属のフィギュアを本体に搭載すると、そのフィギュアのキャラクターがゲーム内で使用できるという趣向。
*Transformers Rescue Bots Beam Box Video Game System
*Transformers Rescue Bots Beam Box Figure Series 01
*Transformers Rescue Bots Beam Box Figure Series 02
いずれも9月発売になっていて、フィギュアはオプティマスが本体同梱、単品売りはバンブルビー、チェイス、ヒートウェーブ、ボールダー、ブレイズの5種。
トイフェア2013で発表されたアイテムで、ブース的には比較的大きく扱われていたのですが、TF関連のサイトではほとんど話題になっていなかったように思います。(当ブログでも扱っていませんでした)
ユーチューブには、トイフェア2013会場でこのゲームのデモンストレーションが行われている動画も掲載されています。
ギミックとしては、フィギュアを本体に入れてスイッチを押し込むと、扉が閉まって内部が回転し、扉が開いた時にはフィギュアが消えて、ゲームにそのキャラクターが登場しているという演出。このシーケンスは、スタートレックの転送装置を模しているようで、転送時のサウンドには「エナジャイズ」というスタトレでおなじみのセリフも引用されています。(エナジャイズは、2013年度のレスキューボッツ展開のサブタイトルでもあります)
■サイバトロンコン限定アルティメットオプティマスプライム
香港のショップ、ロボットキングダムにサイバトロンコン限定ビーストハンターズ・オプティマスプライムの商品情報が掲載されています。
掲載の画像と説明を見る限りでは、通常の商品に、特製のスリーブを被せただけのように見えますが、実際の中身がどうなっているのかは不明。
30周年記念商品のナンバリング「07of30」が入っているのもポイント。
イギリスのショップ、KapowToysの商品説明では、ボーナスフィギュア付きとなっていますが詳細不明。
本体のカラーリングなどが変更になるという記述は、どちらにもありませんが、実際にどうなのかはわかりません。
掲載の画像と説明を見る限りでは、通常の商品に、特製のスリーブを被せただけのように見えますが、実際の中身がどうなっているのかは不明。
30周年記念商品のナンバリング「07of30」が入っているのもポイント。
イギリスのショップ、KapowToysの商品説明では、ボーナスフィギュア付きとなっていますが詳細不明。
本体のカラーリングなどが変更になるという記述は、どちらにもありませんが、実際にどうなのかはわかりません。
■セガ・トランスフォーマー・アーケードゲーム予告
ユーチューブのSegaAmusementsのチャンネルに、トランスフォーマーのアーケードゲームのティザー動画が公開されました。(3日ほど前)
このゲームに関しては、詳細な情報が一切出ていませんが、タイトルは「トランスフォーマー:ヒューマンアライアンス」と言われており、今回の動画では、実写映画版のオプティマス、バンブルビーが登場しているのがわかります。また一瞬だけ、ショックウェーブの姿も確認できます。
ゲームの種類も不明ですが、今回の動画の画面には、ガンシューティングのカーソルのようなものが出ています。
このゲームがどの地域で展開するのかはまだよくわかっていませんが、セガチャイナが製作しているという話で、以前、5月に中国でロケテストが行われるという告知が中国のサイトで出ていました。それに関しての詳細なレポートは見た事が無いですが(私は)。
日本での展開は不明ですが、そもそも北米などでも展開するのか現時点ではわからない状況。
このゲームに関しては、詳細な情報が一切出ていませんが、タイトルは「トランスフォーマー:ヒューマンアライアンス」と言われており、今回の動画では、実写映画版のオプティマス、バンブルビーが登場しているのがわかります。また一瞬だけ、ショックウェーブの姿も確認できます。
ゲームの種類も不明ですが、今回の動画の画面には、ガンシューティングのカーソルのようなものが出ています。
このゲームがどの地域で展開するのかはまだよくわかっていませんが、セガチャイナが製作しているという話で、以前、5月に中国でロケテストが行われるという告知が中国のサイトで出ていました。それに関しての詳細なレポートは見た事が無いですが(私は)。
日本での展開は不明ですが、そもそも北米などでも展開するのか現時点ではわからない状況。
■TFGo!店頭配布「ソードボット参上!スペシャルDVD」簡易レビュー
7月中旬から店頭無料配布と告知されていた、トランスフォーマーGo!「ソードボット参上!スペシャルDVD」の内容を確認。
基本的に、マクドナルドDVDやてれびくん付録DVD、ネットで公開されている映像などから収録されており、内容的には初出のものは無いです。編集の都合で告知の入れ方などが変わっている部分はありますが、このDVDだけの新録音声などは無いと思います。
以下、収録内容を順に記述。(リンク先は、ユーチューブのタカラトミーチャンネル)
・トランスフォーマーGo! アニメ予告
・トランスフォーマーGo! キャラクター紹介
・トランスフォーマーGo!TV-CM 侍チーム登場篇
・トランスフォーマーGo!変形・合体解説!!
・トランスフォーマーGT (マクドナルド、てれびくんDVDに収録)
・ビークール「遊び方説明のまき」 (マクドナルド、てれびくんDVDに収録)
・ビークール「トレーラーさん 空をとぶ!?のまき」
このスペシャルDVDは、サイバトロンサテライトなどでは、7月13日頃には店頭で配布していたようですが、特に日にちが指定されているわけでは無いので、店頭に出ていない場合もあるようです。
基本的に、マクドナルドDVDやてれびくん付録DVD、ネットで公開されている映像などから収録されており、内容的には初出のものは無いです。編集の都合で告知の入れ方などが変わっている部分はありますが、このDVDだけの新録音声などは無いと思います。
以下、収録内容を順に記述。(リンク先は、ユーチューブのタカラトミーチャンネル)
・トランスフォーマーGo! アニメ予告
・トランスフォーマーGo! キャラクター紹介
・トランスフォーマーGo!TV-CM 侍チーム登場篇
・トランスフォーマーGo!変形・合体解説!!
・トランスフォーマーGT (マクドナルド、てれびくんDVDに収録)
・ビークール「遊び方説明のまき」 (マクドナルド、てれびくんDVDに収録)
・ビークール「トレーラーさん 空をとぶ!?のまき」
このスペシャルDVDは、サイバトロンサテライトなどでは、7月13日頃には店頭で配布していたようですが、特に日にちが指定されているわけでは無いので、店頭に出ていない場合もあるようです。
■SDCC限定メトロプレックス比較画像他、
Seibertron.comに、SDCC限定商品各種の画像が掲載されています。
イベント自体は来週の予定ですが、ハズブロから提供してもらって手元にあるみたいです。
現状、パッケージ画像を中心にプレビュー的にいくつかの画像が掲載されていますが、追々フル画像ギャラリーを公開するそう。
*SDCC限定タイタンクラス・メトロプレックス
通常版メトロプレックスとの比較画像も少しあります。付属シールはホイル仕様になっている模様。
パッケージ底面に「01of30」(30種中の1個目、全部集めよう!)というステッカーがありますが、これは30種の30周年記念アイテムの第一弾という事のようです。
*ショックウェーブの研究所
パッケージ画像と、梱包状態の中身画像。
こちらは画像には無いですが、「2of30」のステッカーが貼ってあるそう。
*タイタンガーディアンズ
非変形フィギュアの5体セット。パッケージ画像のみ。
イベント自体は来週の予定ですが、ハズブロから提供してもらって手元にあるみたいです。
現状、パッケージ画像を中心にプレビュー的にいくつかの画像が掲載されていますが、追々フル画像ギャラリーを公開するそう。
*SDCC限定タイタンクラス・メトロプレックス
通常版メトロプレックスとの比較画像も少しあります。付属シールはホイル仕様になっている模様。
パッケージ底面に「01of30」(30種中の1個目、全部集めよう!)というステッカーがありますが、これは30種の30周年記念アイテムの第一弾という事のようです。
*ショックウェーブの研究所
パッケージ画像と、梱包状態の中身画像。
こちらは画像には無いですが、「2of30」のステッカーが貼ってあるそう。
*タイタンガーディアンズ
非変形フィギュアの5体セット。パッケージ画像のみ。