■2013年06月
■てれびくん、テレビマガジン8月号
公称発売日、毎月1日ごろの児童誌のTF記事。今月は、トランスフォーマーGo!のDVD展開第一弾として、てれびくんに付録DVDが付いています。
◆てれびくん
TF記事は、カラー4ページ分+DVD
カラー記事は、アニメのビジュアルを使ったキャラクター紹介で3ページ分。今回の付録DVD本編アニメに登場するキャラクターが紹介されています。ブドーラ、ガイドーラのアニメ絵は初出に近いのではないかと思います。
最後の1ページは、玩具を使った侍チーム参乗合体ギミックの紹介や、7月発売商品の紹介、シャイニングオプティマスブラスターキャンペーンのTFクーポンなど。
*付録DVD「トランスフォーマーGo!レジェンドDVD」
アニメ本編約10分で、第一話サブタイトルは「参乗合体!ソードボット・サムライ!」短い時間で、プレダコンの復活から、人間主人公への襲撃、ソードボットの復活から、戦闘シーンでは参乗合体3モード全てが登場すると言う、かなり詰め込んだ内容。その為、細かい設定、状況などがやや唐突に感じる部分もありますが、とにかくテンポは良いです。オープニングは無くいきなり本編が始まりますが、エンドクレジットはあります。
登場キャラクターは、ストーリーに直接関わるのは、侍チーム3体、勇、ブドーラ、ガイドーラ、ゴラードラ。他にも、主人公の周辺人物や、他のプレダコン、ハンターオプティマスプライムもいちおう登場しています。
ラストで、忍篇の主人公の兎飛雄と勇がスマホで通話するシーンがあり、そこで今回の侍篇と同時進行で忍篇のストーリーが進行している事がわかります。
本編以外には、侍チームの玩具の全変形パターンの実演説明や、現状の店頭キャンペーン各種などの玩具情報が20分程度収録されています。変形の説明はかなり細かく説明しているので、そこだけで16分ぐらいあると思います。
また、トランスフォーマー歴代アニメコレクションとして、初代アニメのダイジェスト映像が5分程度収録。主要なG1キャラクターや基本設定が紹介されています。
他に、TF関連としては、TFGT、ビークール、クレオが収録されています。この辺りは、マクドナルドDVDと同じものが収録されています。
次号にも、DVD付録が付き、アニメ第2話が収録されますが、TF単独では無く、「てれびくん超DVD2013サマー」というタイトルで混載になります。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー3ページ。
内、アニメ記事が2ページ。忍チームの3大合体モードのアニメビジュアルを中心に単体ロボや必殺技が紹介されています。
残る1ページは、玩具紹介。こちらは、単純に7月発売の商品を紹介している訳では無く、発売が8月、9月になる忍チームのアニメに登場するキャラクターを中心に掲載しています。具体的には、忍チーム3体と、バクドーラ、ジュドーラ。他、TFチケットももちろん掲載されています。
次号は、TFの付録として「トランスフォーマーGo!ソードボット忍ディスクvol.1」と「忍ディスクスタート記念ポスター」が付く予定。つまり、来月は、両誌で同時に新作アニメDVDが付属する事になります。
●玩具広告
今回も、てれびくんは侍チームの合体パターン紹介、テレビマガジンは忍チームの合体パターンを中心に掲載。どちらも黄金のゴウケンザンカブトキャンペーンの告知が掲載されています。
◆てれびくん
TF記事は、カラー4ページ分+DVD
カラー記事は、アニメのビジュアルを使ったキャラクター紹介で3ページ分。今回の付録DVD本編アニメに登場するキャラクターが紹介されています。ブドーラ、ガイドーラのアニメ絵は初出に近いのではないかと思います。
最後の1ページは、玩具を使った侍チーム参乗合体ギミックの紹介や、7月発売商品の紹介、シャイニングオプティマスブラスターキャンペーンのTFクーポンなど。
*付録DVD「トランスフォーマーGo!レジェンドDVD」
アニメ本編約10分で、第一話サブタイトルは「参乗合体!ソードボット・サムライ!」短い時間で、プレダコンの復活から、人間主人公への襲撃、ソードボットの復活から、戦闘シーンでは参乗合体3モード全てが登場すると言う、かなり詰め込んだ内容。その為、細かい設定、状況などがやや唐突に感じる部分もありますが、とにかくテンポは良いです。オープニングは無くいきなり本編が始まりますが、エンドクレジットはあります。
登場キャラクターは、ストーリーに直接関わるのは、侍チーム3体、勇、ブドーラ、ガイドーラ、ゴラードラ。他にも、主人公の周辺人物や、他のプレダコン、ハンターオプティマスプライムもいちおう登場しています。
ラストで、忍篇の主人公の兎飛雄と勇がスマホで通話するシーンがあり、そこで今回の侍篇と同時進行で忍篇のストーリーが進行している事がわかります。
本編以外には、侍チームの玩具の全変形パターンの実演説明や、現状の店頭キャンペーン各種などの玩具情報が20分程度収録されています。変形の説明はかなり細かく説明しているので、そこだけで16分ぐらいあると思います。
また、トランスフォーマー歴代アニメコレクションとして、初代アニメのダイジェスト映像が5分程度収録。主要なG1キャラクターや基本設定が紹介されています。
他に、TF関連としては、TFGT、ビークール、クレオが収録されています。この辺りは、マクドナルドDVDと同じものが収録されています。
次号にも、DVD付録が付き、アニメ第2話が収録されますが、TF単独では無く、「てれびくん超DVD2013サマー」というタイトルで混載になります。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー3ページ。
内、アニメ記事が2ページ。忍チームの3大合体モードのアニメビジュアルを中心に単体ロボや必殺技が紹介されています。
残る1ページは、玩具紹介。こちらは、単純に7月発売の商品を紹介している訳では無く、発売が8月、9月になる忍チームのアニメに登場するキャラクターを中心に掲載しています。具体的には、忍チーム3体と、バクドーラ、ジュドーラ。他、TFチケットももちろん掲載されています。
次号は、TFの付録として「トランスフォーマーGo!ソードボット忍ディスクvol.1」と「忍ディスクスタート記念ポスター」が付く予定。つまり、来月は、両誌で同時に新作アニメDVDが付属する事になります。
●玩具広告
今回も、てれびくんは侍チームの合体パターン紹介、テレビマガジンは忍チームの合体パターンを中心に掲載。どちらも黄金のゴウケンザンカブトキャンペーンの告知が掲載されています。
■ボットコン2013:TCCパネルにて2014年の限定TF公開
TCC(トランスフォーマーコレクターズクラブ)のパネルディスカッションの模様が、各サイトにてレポートされています。
*Seibertron.com
*TFW2005
以下、具体的な新製品に関する部分を中心に抜粋。
・2014年のTCC年間会員配布フィギュアは、プライムFEのメガトロンの仕様変更(新規頭部)で、「プロトフォームX」。ビーストウォーズメタルスのランページの過去の姿。
・2014年の限定販売フィギュアは、プライムFEのアーシーの仕様変更で「トランスミューテート」。化粧箱には、プロトフォームXを収納できるスペースもある。
・サブスクリプションサービス2.0 2014年度もサブスクリプションサービスを展開する予定。今回は、6体中、3体のみ概要が公開されています。(画像は非公開)
・「クロームドーム」:プライム・ホイルジャックの新規頭部。
・「トレッドショット(アクションマスター)」:ジェネレーションズ・ワーパスの仕様変更。
・「アイアンフィスト」:FoCロードバスター/スィンドルの仕様変更。
*Seibertron.com
*TFW2005
以下、具体的な新製品に関する部分を中心に抜粋。
・2014年のTCC年間会員配布フィギュアは、プライムFEのメガトロンの仕様変更(新規頭部)で、「プロトフォームX」。ビーストウォーズメタルスのランページの過去の姿。
・2014年の限定販売フィギュアは、プライムFEのアーシーの仕様変更で「トランスミューテート」。化粧箱には、プロトフォームXを収納できるスペースもある。
・サブスクリプションサービス2.0 2014年度もサブスクリプションサービスを展開する予定。今回は、6体中、3体のみ概要が公開されています。(画像は非公開)
・「クロームドーム」:プライム・ホイルジャックの新規頭部。
・「トレッドショット(アクションマスター)」:ジェネレーションズ・ワーパスの仕様変更。
・「アイアンフィスト」:FoCロードバスター/スィンドルの仕様変更。
■(追加)ボットコン2013 ハズブロ展示:土曜日の追加分
ボットコン2013のハズブロブースの展示品の土曜日の追加分。
パネルでの発表アイテムが追加されています。
*TFW2005のギャラリー
画像が確認できるのは以下のアイテム。
レジェンズ2パック(10月予定)
・スワーブ
・コスモス
デラックスクラス(1月予定)
・スキッズ
・ゴールドファイア
・ドレッドウィング
・ワスピネーター
ヴォイジャークラス(1月予定)
・ライノックス
・ダブルディーラー
追加:ビーストハンターズの追加展示ギャラリーが掲載されました。
サイバーバース新製品や、拡大シリーズ、デラックスクラスのプロールなどがあります。
パネルでの発表アイテムが追加されています。
*TFW2005のギャラリー
画像が確認できるのは以下のアイテム。
レジェンズ2パック(10月予定)
・スワーブ
・コスモス
デラックスクラス(1月予定)
・スキッズ
・ゴールドファイア
・ドレッドウィング
・ワスピネーター
ヴォイジャークラス(1月予定)
・ライノックス
・ダブルディーラー
追加:ビーストハンターズの追加展示ギャラリーが掲載されました。
サイバーバース新製品や、拡大シリーズ、デラックスクラスのプロールなどがあります。
■ボットコン2013:ハズブロパネル&画像各種
ハズブロのTFブランドパネルディスカッションのレポートが各サイトに掲載されています。
*TFW2005
*Seibertron.com
*Allspark.com
画像に関しては、パネル自体の撮影は例年通り禁止だったようです。
公開できる分の宣材画像は、別に配布されており、とりあえずSeibertoron.comへのリンクを該当箇所に追加しておきます。
以下、新製品の具体的な情報を中心に抜粋。
◆TFプライム
2013年商品
サイバーバースリージョンクラス
・ダイブボム(赤、白、青、ウィンドレーザーリデコ)
・ロットガット(ブライトの緑)
・エースビーコン(ジェットビーコンの白)
・ブルーストリーク(スモークスクリーンリデコ)
サイバーバースコマンダークラス
・ユニクロンメガトロン(金、紫のメガトロンリペ)
・ウルトラマグナス(新規)
・ブラジオン(ショックウェーブリペスターセイバー付き新規頭部
*宣材画像各種
2014年商品
子供に扱いやすい商品として、サイバーバースのサイズを拡大したデザインの商品を展開。
デラックスクラス
・BHバンブルビー
・ウィンドレーザー
・スモークスクリーン
・ツインストライク
ヴォイジャークラス
・オプティマスプライム(剣とオートボットマーク型盾)
・プレダキング
*宣材画像各種
◆コンストラクタボッツ
2014年はビーストハンターズテーマ。
スカウトクラス
・バンブルビー
・スタースクリーム
・リップクロー
エリートクラス
・スカイストーカー
・ショックウェーブ
・オプティマスプライム
トリプルチームクラス
・ユニクロンメガトロン(バラージ、ラットバット付属)
◆ジェネレーションズ
基本的に、IDW版コミックのデザインを再現した商品が中心。
レジェンズ2パック
・スワーブ&フランカー(ジェット)
・コスモス&ペイロード(白いシャトル)
wave2
・テイルゲイト&グラウンドパウンダー
・シャープショット(シャープネル)&リフレクター(カメラ)
・
デラックス
・ゴールドファイア(IDWバンブルビーの新規頭部いわゆるゴールドバグ)
・ドレッドウィング(メガトロンの頭部変更)
・スキッズ
・ワスピネーター(いわゆる生ビースト)
・スカイワープ(FoC版、写真が試作品にて配色不明)
・スクープ(ターゲットマスター2体付き)
・スタースクリーム(マイクロン伝説版のリメイク)
ヴォイジャークラス
・ダブルディーラー(ブリッツウィングの新規頭部)
・ライノックス(新規の生ビースト。ガトリングガン付き)
wave2
・ホワール(デザインスケッチと試作品の写真で公開。G1風デザイン。)
*レジェンズクラス宣材画像各種
*ヴォイジャークラス宣材画像各種
*デラックスクラス宣材画像各種
◆SDCC限定品
・タイタンガーディアン(非変形6インチフィギュア5体セット)
・SDCC限定メトロプレックスは、モモがメッキ、メタリックシール付き、非変形らしきミニフィギュアが12体付属。
・ショックウェーブの研究所セット
*宣材画像各種
◆ファンビルトボット
以前、投票されていた、ファンが作る30周年記念TFの結果。
公開されたのは、オートボット・ジェットのシルエット。詳細はSDCCにて。
*TFW2005
*Seibertron.com
*Allspark.com
画像に関しては、パネル自体の撮影は例年通り禁止だったようです。
公開できる分の宣材画像は、別に配布されており、とりあえずSeibertoron.comへのリンクを該当箇所に追加しておきます。
以下、新製品の具体的な情報を中心に抜粋。
◆TFプライム
2013年商品
サイバーバースリージョンクラス
・ダイブボム(赤、白、青、ウィンドレーザーリデコ)
・ロットガット(ブライトの緑)
・エースビーコン(ジェットビーコンの白)
・ブルーストリーク(スモークスクリーンリデコ)
サイバーバースコマンダークラス
・ユニクロンメガトロン(金、紫のメガトロンリペ)
・ウルトラマグナス(新規)
・ブラジオン(ショックウェーブリペスターセイバー付き新規頭部
*宣材画像各種
2014年商品
子供に扱いやすい商品として、サイバーバースのサイズを拡大したデザインの商品を展開。
デラックスクラス
・BHバンブルビー
・ウィンドレーザー
・スモークスクリーン
・ツインストライク
ヴォイジャークラス
・オプティマスプライム(剣とオートボットマーク型盾)
・プレダキング
*宣材画像各種
◆コンストラクタボッツ
2014年はビーストハンターズテーマ。
スカウトクラス
・バンブルビー
・スタースクリーム
・リップクロー
エリートクラス
・スカイストーカー
・ショックウェーブ
・オプティマスプライム
トリプルチームクラス
・ユニクロンメガトロン(バラージ、ラットバット付属)
◆ジェネレーションズ
基本的に、IDW版コミックのデザインを再現した商品が中心。
レジェンズ2パック
・スワーブ&フランカー(ジェット)
・コスモス&ペイロード(白いシャトル)
wave2
・テイルゲイト&グラウンドパウンダー
・シャープショット(シャープネル)&リフレクター(カメラ)
・
デラックス
・ゴールドファイア(IDWバンブルビーの新規頭部いわゆるゴールドバグ)
・ドレッドウィング(メガトロンの頭部変更)
・スキッズ
・ワスピネーター(いわゆる生ビースト)
・スカイワープ(FoC版、写真が試作品にて配色不明)
・スクープ(ターゲットマスター2体付き)
・スタースクリーム(マイクロン伝説版のリメイク)
ヴォイジャークラス
・ダブルディーラー(ブリッツウィングの新規頭部)
・ライノックス(新規の生ビースト。ガトリングガン付き)
wave2
・ホワール(デザインスケッチと試作品の写真で公開。G1風デザイン。)
*レジェンズクラス宣材画像各種
*ヴォイジャークラス宣材画像各種
*デラックスクラス宣材画像各種
◆SDCC限定品
・タイタンガーディアン(非変形6インチフィギュア5体セット)
・SDCC限定メトロプレックスは、モモがメッキ、メタリックシール付き、非変形らしきミニフィギュアが12体付属。
・ショックウェーブの研究所セット
*宣材画像各種
◆ファンビルトボット
以前、投票されていた、ファンが作る30周年記念TFの結果。
公開されたのは、オートボット・ジェットのシルエット。詳細はSDCCにて。
■ボットコン2013:ハズブロ展示画像
TFW2005に、ボットコン2013のハズブロ展示の画像が掲載されています。
・プラチナムイエディション他
・MPサウンドウェーブ、メトロプレックス、ジェネレーションズ、ビーストハンターズ他
・Kre-O
・MPアシッドストーム
・コンストラクトボッツ
初出ぽいアイテムとしては、プラチナムエディションのプレダキングと、グリムロックvsブルーティカス辺り。
プレダキングは、日本の2010エディション、ブルーティカスはSDCC版に似た配色になっています。グリムロックは、最近、イーベイに出ていたもの。
その他は、概ね、画像など出回っていたと思います。ビーストハンターズのストア限定品各種辺りは、製品版に近い画像は初出になると思います。
・プラチナムイエディション他
・MPサウンドウェーブ、メトロプレックス、ジェネレーションズ、ビーストハンターズ他
・Kre-O
・MPアシッドストーム
・コンストラクトボッツ
初出ぽいアイテムとしては、プラチナムエディションのプレダキングと、グリムロックvsブルーティカス辺り。
プレダキングは、日本の2010エディション、ブルーティカスはSDCC版に似た配色になっています。グリムロックは、最近、イーベイに出ていたもの。
その他は、概ね、画像など出回っていたと思います。ビーストハンターズのストア限定品各種辺りは、製品版に近い画像は初出になると思います。
■SDCC限定トランスフォーマー商品公開
HeroComplexに、SDCC限定トランスフォーマーの情報が公開されてます。
今回は、3種類の製品が公開されています。
◆タイタンガーディアンズ・アクションフィギュアセット 39.99ドル
6インチサイズの非変形フィギュアの5体セット。キャラクターは、オプティマスプライム、メガトロン、スタースクリーム、サウンドウェーブ、グリムロック。いずれも、G1アニメ版のデザインで造形されています。
ショックウェーブの研究所セット。ショックウェーブは、BHヴォイジャークラスのリペイント。付属品として、コマンダークラス・プレダキングのクリア成型版と、それを入れる事ができるクローニングチャンバーが付いています。
◆SDCC版タイタンクラス・メトロプレックス
メトロプレックスのSDCC限定バージョン、銃が2丁付属し、一部メッキ仕様。スキャンパー以外に12体のオートボット、ディセプティコンのレジェンズフィギュアが乗り込めると書いてありますが、付属するのかどうかはいまひとつよくわかりません。
今回は、3種類の製品が公開されています。
◆タイタンガーディアンズ・アクションフィギュアセット 39.99ドル
6インチサイズの非変形フィギュアの5体セット。キャラクターは、オプティマスプライム、メガトロン、スタースクリーム、サウンドウェーブ、グリムロック。いずれも、G1アニメ版のデザインで造形されています。
◆ショックウェーブズ・ラボラトリー
ショックウェーブの研究所セット。ショックウェーブは、BHヴォイジャークラスのリペイント。付属品として、コマンダークラス・プレダキングのクリア成型版と、それを入れる事ができるクローニングチャンバーが付いています。
◆SDCC版タイタンクラス・メトロプレックス
メトロプレックスのSDCC限定バージョン、銃が2丁付属し、一部メッキ仕様。スキャンパー以外に12体のオートボット、ディセプティコンのレジェンズフィギュアが乗り込めると書いてありますが、付属するのかどうかはいまひとつよくわかりません。
■トランスフォーマー4 新車両公開:黒いトラックキャブ
マイケルベイドットコムにて、トランスフォーマー4に登場すると思われる車両の画像が公開されました。ダイムラートラックノースアメリカ製の黒いトレーラーキャブです。
例によって、TFとしてのキャラクター名などは不明。
黒いトレーラーキャブという事で、モーターマスターという予想が飛び交っていますが、実際はどうなのか不明。
例によって、TFとしてのキャラクター名などは不明。
黒いトレーラーキャブという事で、モーターマスターという予想が飛び交っていますが、実際はどうなのか不明。
■(追加)ボットコン2013 会場限定品画像各種
ボットコンのフェイスブックページにて、会場限定品の画像が公開されています。
・レインメーカーズ3パックは、クラシック版スタースクリームのリペイントで3体。キャラ名は、サンストーム、ビットストリーム、ホットリンク。これまで緑のレインメーカーに割り振られていた、アシッドストームの名前が使われていないのと、本来、レインメーカーとは別のキャラを想定されていたサンストームが正式に含まれているのが注目ポイント。
・Kre-O 5パックは、今回の限定ボックスセットの5体を再現した仕様。
・TCC年間会員限定フィギュアのデプスチャージのブリスターパッケージ版が会場で販売されるようです。会員に送られる予定のものはパッケージ無し。
・カスタマイズクラスのブラストチャージの未塗装組み立て済み品も会場で販売されるみたいです。
・エレクトロは、エレクトロンという商品名に変更されているようです。
他はだいたい、既出の情報、予想通りかと思います。
追加:Seibertron.comに、詳細な画像ギャラリーが掲載されています。
キャラクター設定文なども、全て読める状態になっています。
・レインメーカーズ3パックは、クラシック版スタースクリームのリペイントで3体。キャラ名は、サンストーム、ビットストリーム、ホットリンク。これまで緑のレインメーカーに割り振られていた、アシッドストームの名前が使われていないのと、本来、レインメーカーとは別のキャラを想定されていたサンストームが正式に含まれているのが注目ポイント。
・Kre-O 5パックは、今回の限定ボックスセットの5体を再現した仕様。
・TCC年間会員限定フィギュアのデプスチャージのブリスターパッケージ版が会場で販売されるようです。会員に送られる予定のものはパッケージ無し。
・カスタマイズクラスのブラストチャージの未塗装組み立て済み品も会場で販売されるみたいです。
・エレクトロは、エレクトロンという商品名に変更されているようです。
他はだいたい、既出の情報、予想通りかと思います。
追加:Seibertron.comに、詳細な画像ギャラリーが掲載されています。
キャラクター設定文なども、全て読める状態になっています。
■ボットコン2013 会場限定トイの内訳など
まだ公式に発表はされていないようですが、今回の限定コミックの中に、会場限定品のリストが掲載されており、限定トイの内容が判明しました。
会場でボックスセットを購入するともらえる、いわゆるフリービーは、スタースクリームで、HFTDのテラダイブのリペイント。頭部に変更は無く、カラーリングはMW版スタスクを踏襲。
こちらは、すでに手元に持っている人も居るので、画像も出回っています。
こことかここ
会場限定販売のアイテムは、コミックに掲載されているリストの中に、名称と限定数のみ書かれています。
・レインメーカーズ3パック 2500セット
・エレクトロ&サンドストーム 2000セット
・ミラージュ&サンダークラッカー 2000セット
・Kre-O 5パック 15000セット
玩具の画像などはまだ公開されていませんが、イーベイに出品されているコミックの表紙によれば、エレクトロは、ボットコン限定ホイストの色替え、サンドストームは以前サンプル品らしきものが出ていた、ムービー3スカイハンマーの色替え、ミラージュはクラシック版同キャラの色替え、である事が確認できます。
会場でボックスセットを購入するともらえる、いわゆるフリービーは、スタースクリームで、HFTDのテラダイブのリペイント。頭部に変更は無く、カラーリングはMW版スタスクを踏襲。
こちらは、すでに手元に持っている人も居るので、画像も出回っています。
こことかここ
会場限定販売のアイテムは、コミックに掲載されているリストの中に、名称と限定数のみ書かれています。
・レインメーカーズ3パック 2500セット
・エレクトロ&サンドストーム 2000セット
・ミラージュ&サンダークラッカー 2000セット
・Kre-O 5パック 15000セット
玩具の画像などはまだ公開されていませんが、イーベイに出品されているコミックの表紙によれば、エレクトロは、ボットコン限定ホイストの色替え、サンドストームは以前サンプル品らしきものが出ていた、ムービー3スカイハンマーの色替え、ミラージュはクラシック版同キャラの色替え、である事が確認できます。
■(追記)TFGo! G02ジンブ商品回収の件
現在、玩具店店頭などで、『トランスフォーマーGo! G02ジンブお詫びとお知らせ』という告知が出ています。
G02ジンブのフトモモ部分のパーツが誤って前後逆に組み付けられており、希望者があれば無償で交換するというもの。店頭在庫分は全てメーカー回収になるそうで、すでに店頭から撤去されている所も多いです。
このフトモモ部分のパーツに関しては、パッケージ写真などと向きが違うので、組み間違いでは無いかと話題になっていましたが、今回、公式にそれが確認された事になります。
この部分は、ドライバーがあれば自分で分解して組み直す事もできますが、スプリングなどが入っているので、パーツの紛失に気をつけた上で自己責任で行う必要があります。自信が無い人は、告知通りにメーカーに交換してもらった方がいいでしょう。ちなみに、交換品は、7月の中旬頃からしか発送できないようです。
張り紙では、そのまま遊んでも問題ないとされていますが、実際には前後逆にすると脚部の折り曲げ角度が変わって合体時に収まりが良くなります。
6/28追記:タカラトミー公式サイトにも情報が掲載されました。内容は基本的に店頭告知と同じです。
*トランスフォーマーGo!『G02 ジンブ』の商品仕様の誤りについて
G02ジンブのフトモモ部分のパーツが誤って前後逆に組み付けられており、希望者があれば無償で交換するというもの。店頭在庫分は全てメーカー回収になるそうで、すでに店頭から撤去されている所も多いです。
このフトモモ部分のパーツに関しては、パッケージ写真などと向きが違うので、組み間違いでは無いかと話題になっていましたが、今回、公式にそれが確認された事になります。
この部分は、ドライバーがあれば自分で分解して組み直す事もできますが、スプリングなどが入っているので、パーツの紛失に気をつけた上で自己責任で行う必要があります。自信が無い人は、告知通りにメーカーに交換してもらった方がいいでしょう。ちなみに、交換品は、7月の中旬頃からしか発送できないようです。
張り紙では、そのまま遊んでも問題ないとされていますが、実際には前後逆にすると脚部の折り曲げ角度が変わって合体時に収まりが良くなります。
6/28追記:タカラトミー公式サイトにも情報が掲載されました。内容は基本的に店頭告知と同じです。
*トランスフォーマーGo!『G02 ジンブ』の商品仕様の誤りについて
■タカラトミーサイト更新(Go!アニメ開始告知)
タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトが更新。
『新アニメ「参乗合体 トランスフォーマーGo!」侍編スタート!』という記事で、7月1日発売のてれびくんのDVDふろくにGo!侍篇のアニメ第一話が収録されることが告知されています。
情報としては、特に新しい内容は無いです。
また、ユーチューブのタカラトミーチャンネルには、「トランスフォーマーGo! キャラクター紹介 」という動画が掲載されています。
侍チームの3体のメンバーと合体パターンを紹介した内容で、おもちゃショーの一般公開2日目のステージイベントで同じものが流されています。
『新アニメ「参乗合体 トランスフォーマーGo!」侍編スタート!』という記事で、7月1日発売のてれびくんのDVDふろくにGo!侍篇のアニメ第一話が収録されることが告知されています。
情報としては、特に新しい内容は無いです。
また、ユーチューブのタカラトミーチャンネルには、「トランスフォーマーGo! キャラクター紹介 」という動画が掲載されています。
侍チームの3体のメンバーと合体パターンを紹介した内容で、おもちゃショーの一般公開2日目のステージイベントで同じものが流されています。
■カバヤ・ガイアスクランブル詳細画像
あみあみに、カバヤ・トlランスフォーマー・ガイアクランブルの詳細画像が掲載されています。
ラインナップは6種類ですが、それぞれ成型色が2色あり、さらにオプションパーツを組み替える事で、全12体のスクランブル手足ロボが再現できるという趣向。
この商品だけでも6体で合体できますが、300円のトランスフォーマーガム第7弾のスクランブル胴体に対応しており、スペリオン、メナゾール、ブルーティカスを再現する事ができます。とは言え、胴体の再現度に比べると、かなり独自のアレンジも加えられていますが。
300円TFガムとの合体状態の画像はまだ出ていません。
ラインナップは6種類ですが、それぞれ成型色が2色あり、さらにオプションパーツを組み替える事で、全12体のスクランブル手足ロボが再現できるという趣向。
この商品だけでも6体で合体できますが、300円のトランスフォーマーガム第7弾のスクランブル胴体に対応しており、スペリオン、メナゾール、ブルーティカスを再現する事ができます。とは言え、胴体の再現度に比べると、かなり独自のアレンジも加えられていますが。
300円TFガムとの合体状態の画像はまだ出ていません。
■ボットコン2013カスタマイジングクラスは、ブラストチャージ。
ボットコン2013のカスタマイジングクラスのアイテムは、ボットコン限定ストライカの色違いでブラストチャージ。今回は、ストライカのクローンという設定だそう。
ボットコン公式ツイッターで画像が公開されています。
元キャラは、2000年にビーストマシーンズで発売されたビーコンの1体。ビーストマシーンズ版ストライカとは変形モチーフなど似ていますが全くの別物でした。
また、個人のツイッターにて、設定文や塗装サンプルの画像が掲載されています。
ボットコン公式ツイッターで画像が公開されています。
元キャラは、2000年にビーストマシーンズで発売されたビーコンの1体。ビーストマシーンズ版ストライカとは変形モチーフなど似ていますが全くの別物でした。
また、個人のツイッターにて、設定文や塗装サンプルの画像が掲載されています。
■ビーストハンターズ版ウェポナイザーズ・オプティマス&バンブルビー
TFW2005に、ビーストハンターズ版ウェポナイザーズ・オプティマスプライムとバンブルビーの話題が投稿されています。
掲載の画像は、プレビューズの最新号に掲載されたもので、2012年に発売されたTFプライム版ウェポナイザーズのオプティマスプライムとバンブルビーの仕様変更商品。
オプティマスは、カラーリングがグリーン系に変更になり、アルティメットビーストハンターオプティマスと同型と思われる大鉈を持っています。
バンブルビーは、ビーストハンターズ劇中の黒いボディに黄色いストライプの配色。手持ち武器として、デラックスクラスのハンターバンブルビーと似た形状の武器が新規に付属しているようです。
掲載の画像は、プレビューズの最新号に掲載されたもので、2012年に発売されたTFプライム版ウェポナイザーズのオプティマスプライムとバンブルビーの仕様変更商品。
オプティマスは、カラーリングがグリーン系に変更になり、アルティメットビーストハンターオプティマスと同型と思われる大鉈を持っています。
バンブルビーは、ビーストハンターズ劇中の黒いボディに黄色いストライプの配色。手持ち武器として、デラックスクラスのハンターバンブルビーと似た形状の武器が新規に付属しているようです。
■ケロケロエース8月号
本日発売のケロケロエースのTF記事は、カラー記事が2ページ分、連載まんが「オールスパーク」が、いつもよりもページ数が多い58ページ分掲載されています(普段は36ページ)。
◆カラー記事は、2ページ全て、6~7月発売のトランスフォーマーGo!商品が紹介されています。アイテムとしては、侍チーム3体とプレダコン2体、ハンタースモークスクリーンの6アイテム。
ページ数の都合かもしれませんが、侍チームに関しては、合体機能に関しては一切触れずに単体の商品としての紹介のみ。他の商品も基本的に既出の宣材で紹介されており、特に目新しい内容は無いです。
普段、力を入れているジェネレーションズや復刻、マスターピースなどのG1系商品に関しては、7月には発売予定が無いので、Go!商品をまとめて掲載したのだろうという気はします。
◆連載まんがTFオールスパークは、スペースブリッジを巡る攻防が引き続き描かれていますが、ストーリーはほぼスタースクリームを中心に描かれており、後半にはメガトロンとの対決も。
前回の終盤に登場した、ウルトラマグナスとロディマスは、冒頭に少し登場するだけで、まだ合流はせず。
今回、サンストリーカーが初登場しています(モブには居たかも?)が、デザインはG1アニメ版をベースに独自アレンジが加えられています。背中のエンジンをフライトユニットに変形させているのが新しい感じ。なお、本編のセリフでは「サンストリーク」と呼ばれています。
◆カラー記事は、2ページ全て、6~7月発売のトランスフォーマーGo!商品が紹介されています。アイテムとしては、侍チーム3体とプレダコン2体、ハンタースモークスクリーンの6アイテム。
ページ数の都合かもしれませんが、侍チームに関しては、合体機能に関しては一切触れずに単体の商品としての紹介のみ。他の商品も基本的に既出の宣材で紹介されており、特に目新しい内容は無いです。
普段、力を入れているジェネレーションズや復刻、マスターピースなどのG1系商品に関しては、7月には発売予定が無いので、Go!商品をまとめて掲載したのだろうという気はします。
◆連載まんがTFオールスパークは、スペースブリッジを巡る攻防が引き続き描かれていますが、ストーリーはほぼスタースクリームを中心に描かれており、後半にはメガトロンとの対決も。
前回の終盤に登場した、ウルトラマグナスとロディマスは、冒頭に少し登場するだけで、まだ合流はせず。
今回、サンストリーカーが初登場しています(モブには居たかも?)が、デザインはG1アニメ版をベースに独自アレンジが加えられています。背中のエンジンをフライトユニットに変形させているのが新しい感じ。なお、本編のセリフでは「サンストリーク」と呼ばれています。
■電撃ホビーマガジン8月号
本日発売の電撃ホビーマガジンは、表紙がトランスフォーマーで、巻頭特集カラー8ページ+折込ピンナップという内容。
◆折込ピンナップは、TFGo!とTFGT。絵柄は、Go!は、既出のアニメ素材を組み合わせたもので、概ね、マクドナルド限定壁紙と似た感じ。GTは、GT-Rプライム玩具の変形連続写真とレースクイーン5名のイラストを組み合わせたもの。GTに関しては、電撃ホビーウェブにプレビューが掲載されています。
◆トランスフォーマーGo!関連。侍チーム3体+全合体パターンと、忍チームの3体+ゴウゲキソウの写真が大きく紹介されています。ゴウヒショウ、ゴウセンスイはシルエットのみ。
7月新製品情報として、ハンタースモークスクリーン、バクドーラ、キャンペーン景品の黄金の兜など、基本的に既出の宣材で紹介されています。
特記事項としては、TFGo!のマーケティング担当者という肩書きで平位俊雄氏のコメントが掲載されている点。情報として目新しいものは無いですが、意気込みなどが語られています。
◆トランスフォーマーGT関連。既出の商品の再紹介や、キッズウォークの告知、GTシスターAIのコスチュームを着たレースクイーンの記事など。情報として新しいものは特に無いですが、付属フィギュアのポージング講座は参考になるかも。
◆実写映画パート4の文字情報が少し。この中で、全米公開は2014年6月27日だが、日本では8月公開になると書いてあります。公式に情報が出ていたかどうかは記憶に無いのでいちおう。
◆その他、ジェネレーションズのオライオンパックス&メガトロナス、MPスモークスクリーンが他誌と同じ宣材で紹介。おもちゃショーで展示された、1/10自動変形FJクルーザーが小さく紹介されています。
◆30周年MPファンズチョイスの記事が約2ページ分。関係者11名が、それぞれMP化を推薦したいTFをコメントと共に紹介しています。11人という事で、ノミネートされている11体を別々に推薦するのかと思ったら、それぞれが個人的に推薦したいTFを書いているので、人気があるのがどの辺りなのかなんとなくわかります。
公式サイトなどでは、まだ掲載されていなかったと思いますが、選ばれたキャラクターのMP商品は、2014年冬~2015年春ごろの発売になるという事です。
◆折込ピンナップは、TFGo!とTFGT。絵柄は、Go!は、既出のアニメ素材を組み合わせたもので、概ね、マクドナルド限定壁紙と似た感じ。GTは、GT-Rプライム玩具の変形連続写真とレースクイーン5名のイラストを組み合わせたもの。GTに関しては、電撃ホビーウェブにプレビューが掲載されています。
◆トランスフォーマーGo!関連。侍チーム3体+全合体パターンと、忍チームの3体+ゴウゲキソウの写真が大きく紹介されています。ゴウヒショウ、ゴウセンスイはシルエットのみ。
7月新製品情報として、ハンタースモークスクリーン、バクドーラ、キャンペーン景品の黄金の兜など、基本的に既出の宣材で紹介されています。
特記事項としては、TFGo!のマーケティング担当者という肩書きで平位俊雄氏のコメントが掲載されている点。情報として目新しいものは無いですが、意気込みなどが語られています。
◆トランスフォーマーGT関連。既出の商品の再紹介や、キッズウォークの告知、GTシスターAIのコスチュームを着たレースクイーンの記事など。情報として新しいものは特に無いですが、付属フィギュアのポージング講座は参考になるかも。
◆実写映画パート4の文字情報が少し。この中で、全米公開は2014年6月27日だが、日本では8月公開になると書いてあります。公式に情報が出ていたかどうかは記憶に無いのでいちおう。
◆その他、ジェネレーションズのオライオンパックス&メガトロナス、MPスモークスクリーンが他誌と同じ宣材で紹介。おもちゃショーで展示された、1/10自動変形FJクルーザーが小さく紹介されています。
◆30周年MPファンズチョイスの記事が約2ページ分。関係者11名が、それぞれMP化を推薦したいTFをコメントと共に紹介しています。11人という事で、ノミネートされている11体を別々に推薦するのかと思ったら、それぞれが個人的に推薦したいTFを書いているので、人気があるのがどの辺りなのかなんとなくわかります。
公式サイトなどでは、まだ掲載されていなかったと思いますが、選ばれたキャラクターのMP商品は、2014年冬~2015年春ごろの発売になるという事です。
■トランスフォーマー4 新車両公開:パガーニ・ウアイラ
マイケルベイドットコムにて、トランスフォーマー4に登場する車両として、パガーニ・ウアイラが公開されました。
トランスフォーマーとしてのキャラクター名などは不明。
リンク先では特にTF4とは書いてありませんが、ツイッターなどでは、トランスフォーマー4のタグが付けられています。最近の情報公開状況から考えると、近々、この車両を使った撮影が行われるのではないかと思います。
トランスフォーマーとしてのキャラクター名などは不明。
リンク先では特にTF4とは書いてありませんが、ツイッターなどでは、トランスフォーマー4のタグが付けられています。最近の情報公開状況から考えると、近々、この車両を使った撮影が行われるのではないかと思います。
■トランスフォーマーGo! 11月に限定ブラックバージョン3種発売か
シンガポールのショップ、ホビーアークトイストアに、11月発売としてトランスフォーマーGo!のストア限定商品3種の予約情報が掲載されています。
その1)サイバトロンサテライト限定ブラックハンターオプティマスプライム(新規頭部)
その2)トイザらス限定ブラックケンザン
その3)イオン限定ブラックゲキソウマル
画像は、いずれも通常版商品の画像が掲載されています。
ハンターオプティマスのみ、商品説明に新規頭部である旨が記載されていますが、どのような形状なのかは不明です。
商品到着は、いずれも11月13日になっていますが、日本での発売もそうなのかは不明。そもそも、この情報の通りに日本で発売されるのかという事自体、日本国内向けの情報が出るまでわかりませんが。
ちなみに、去年の今頃も、11月発売の日本のストア限定品の情報がシンガポールで出ており、その情報がほぼ正確だった事を考えると、今回も侮れないのではないかという気はします。
その1)サイバトロンサテライト限定ブラックハンターオプティマスプライム(新規頭部)
その2)トイザらス限定ブラックケンザン
その3)イオン限定ブラックゲキソウマル
画像は、いずれも通常版商品の画像が掲載されています。
ハンターオプティマスのみ、商品説明に新規頭部である旨が記載されていますが、どのような形状なのかは不明です。
商品到着は、いずれも11月13日になっていますが、日本での発売もそうなのかは不明。そもそも、この情報の通りに日本で発売されるのかという事自体、日本国内向けの情報が出るまでわかりませんが。
ちなみに、去年の今頃も、11月発売の日本のストア限定品の情報がシンガポールで出ており、その情報がほぼ正確だった事を考えると、今回も侮れないのではないかという気はします。
■TCCサブスクリプションサービス・スカージ画像各種
先週辺りから、当初予定よりも半年ほど遅れて、TCCのサブスクリプションサービスの発送が開始されています。第1回目の発送は、スカージ。
Seibertron.comでは、スカージの画像ギャラリーが3ページにわたって112枚ほどの画像が掲載されています。
全6アイテムが毎月1個ずつ発送されるという企画ですが、発送の順番は、サプライズ的な意味で非公開なので、次が何になるのかは不明。
ラインナップ詳細などは、過去記事を参照してください。
Seibertron.comでは、スカージの画像ギャラリーが3ページにわたって112枚ほどの画像が掲載されています。
全6アイテムが毎月1個ずつ発送されるという企画ですが、発送の順番は、サプライズ的な意味で非公開なので、次が何になるのかは不明。
ラインナップ詳細などは、過去記事を参照してください。
■フィギュア王No.185
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー3ページ。
◆トランスフォーマーGo!関連。前号までは、侍チームの単体状態のみの紹介だったので、今回、ようやく合体形態3種が掲載されています。また、7月発売商品として、G05ゲキソウマル、G06ハンタースモークスリーン、G07バクドーラが紹介。写真は全て新撮と思われます。
他、キャンペーン情報として。金のゴウケンザン兜が紹介。また既出の侍チーム参乗キャンペーンマイクロンに関しても、合体剣モードの写真が掲載されています。
◆マスターピース・スモークスクリーン。ネットショップなどで既出の写真のみで紹介されています。
◆ジェネレーションズ・10月発売商品。オライオンパックス&メガトロナス。日本版カラーの宣材画像で紹介されています。
◆おもちゃショーのレポートが少し掲載されています。新製品発表トークショーの模様や、RC自動変形FJクルーザー、メトロプレックスなど。小さい写真ですが紹介されています。
おもちゃショーで発表された、30周年MP選挙企画に関して、ノミネートされた司令官11体に、それぞれTT社スタッフが推薦人として就任しアピールコメントを発表して選挙活動を行う、というような事が書いてあります。
◆トランスフォーマーGo!関連。前号までは、侍チームの単体状態のみの紹介だったので、今回、ようやく合体形態3種が掲載されています。また、7月発売商品として、G05ゲキソウマル、G06ハンタースモークスリーン、G07バクドーラが紹介。写真は全て新撮と思われます。
他、キャンペーン情報として。金のゴウケンザン兜が紹介。また既出の侍チーム参乗キャンペーンマイクロンに関しても、合体剣モードの写真が掲載されています。
◆マスターピース・スモークスクリーン。ネットショップなどで既出の写真のみで紹介されています。
◆ジェネレーションズ・10月発売商品。オライオンパックス&メガトロナス。日本版カラーの宣材画像で紹介されています。
◆おもちゃショーのレポートが少し掲載されています。新製品発表トークショーの模様や、RC自動変形FJクルーザー、メトロプレックスなど。小さい写真ですが紹介されています。
おもちゃショーで発表された、30周年MP選挙企画に関して、ノミネートされた司令官11体に、それぞれTT社スタッフが推薦人として就任しアピールコメントを発表して選挙活動を行う、というような事が書いてあります。
■タカラトミーサイト更新(黄金の兜、忍チーム合体モード他)
タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトが更新。
◆黄金の兜キャンペーン
先日、誤って公開されたと思われるCM動画にぶら下がりで告知されていた、黄金のゴウケンザン兜キャンペーンの正式な告知。
7月27日から、特定店舗(リンク先に実施店舗リストあり)で、トランスフォーマー商品3000円以上の購入で、先着でもらえるアイテム。
G01ケンザンに付属のカブトユニットの金メッキバージョン。
ちなみに、本日から、トイザらスドットコムでは、7月27日発売のG05ゲキソウマルに黄金の兜を付けた商品を予約販売していましたが、すでに予約終了しています。
◆トランスフォーマーGo!インデックスページにて、忍チームの合体モードのゴウヒショウ、ゴウセンスイの画像が公開されています。
(たぶん、21日の夜に更新されています)
前々から、忍チームの合体形態の残る2種は、テレビマガジン8月号で公開されると予告されていましたが、少なくとも玩具写真に関しては、今回の更新の他にもすでにDVDや店頭配布冊子などで公開されているので、テレビマガジンで初登場というのは、これらのアニメデザインの事なんだろうと思います。
◆少し前の話ですが、21日にマクドナルドハッピーセットとのタイアップ企画で、トランスフォーマーGo!の壁紙が公開されています。
マクドナルドのサイトに掲載されている壁紙とは、キャラクターの配置が異なります。
◆タカラトミーのサイトでは無いですが、ついでに紹介。
れポたま!に、トランスフォーマーGo!出演声優のインタビュー記事が2本掲載されています。
*ケンザン役・興津和幸 インタビュー
*帯刀 勇役・小松未可子 インタビュー
◆黄金の兜キャンペーン
先日、誤って公開されたと思われるCM動画にぶら下がりで告知されていた、黄金のゴウケンザン兜キャンペーンの正式な告知。
7月27日から、特定店舗(リンク先に実施店舗リストあり)で、トランスフォーマー商品3000円以上の購入で、先着でもらえるアイテム。
G01ケンザンに付属のカブトユニットの金メッキバージョン。
ちなみに、本日から、トイザらスドットコムでは、7月27日発売のG05ゲキソウマルに黄金の兜を付けた商品を予約販売していましたが、すでに予約終了しています。
◆トランスフォーマーGo!インデックスページにて、忍チームの合体モードのゴウヒショウ、ゴウセンスイの画像が公開されています。
(たぶん、21日の夜に更新されています)
前々から、忍チームの合体形態の残る2種は、テレビマガジン8月号で公開されると予告されていましたが、少なくとも玩具写真に関しては、今回の更新の他にもすでにDVDや店頭配布冊子などで公開されているので、テレビマガジンで初登場というのは、これらのアニメデザインの事なんだろうと思います。
◆少し前の話ですが、21日にマクドナルドハッピーセットとのタイアップ企画で、トランスフォーマーGo!の壁紙が公開されています。
マクドナルドのサイトに掲載されている壁紙とは、キャラクターの配置が異なります。
◆タカラトミーのサイトでは無いですが、ついでに紹介。
れポたま!に、トランスフォーマーGo!出演声優のインタビュー記事が2本掲載されています。
*ケンザン役・興津和幸 インタビュー
*帯刀 勇役・小松未可子 インタビュー
■(画像追加)トランスフォーマーGo! 7月発売商品アマゾン予約
アマゾンで以下の商品の予約が始まっています。
*トランスフォーマーGo! G06 ハンタースモークスクリーン
*トランスフォーマーGo! G07 バクドーラ
いずれも、7月27日発売とされています。
画像は、まだ掲載されていないようです。
また、すでに先週から予約開始されていますが、7月27日には、G05 ゲキソウマル
も発売されます。
追記:画像が追加されました。
ハンタースモークスクリーンは、海外版にある軟質素材製のハンターギアが写真には写っていません。
今日発売のフィギュア王の記事でも未掲載で記事に記述も無いので、日本版には付属しない可能性もあるかもしれません。
*トランスフォーマーGo! G06 ハンタースモークスクリーン
*トランスフォーマーGo! G07 バクドーラ
いずれも、7月27日発売とされています。
画像は、まだ掲載されていないようです。
また、すでに先週から予約開始されていますが、7月27日には、G05 ゲキソウマル
追記:画像が追加されました。
ハンタースモークスクリーンは、海外版にある軟質素材製のハンターギアが写真には写っていません。
今日発売のフィギュア王の記事でも未掲載で記事に記述も無いので、日本版には付属しない可能性もあるかもしれません。
■冊子トランスフォーマーGo!ビジュアルストーリーBOOKⅡ
どこにも告知は無かったと思いますが、22日のトランスフォーマーGo!新製品発売と同時に、新しい販促用冊子が配布されていたようです。
以前、4月27日から配布された、トランスフォーマーGo!ビジュアルストーリーBOOKの第二弾で、「ビジュアルストーリーBOOKⅡ~ソードボット参上篇~」というタイトル。
前回と同じくカラー8ページの小冊子で、今回の内容はストーリーBOOKとはいうものの、具体的なストーリーの展開は無く、キャラクターと合体システムの紹介が中心になっています。
1ページ(表紙)
2~3ページ:ソードボット6戦士と人間の少年2名のキャラクター紹介。
4~5ページ:ソードボット侍チームの合体パターン3種の紹介。
6ページ:侍チーム3大合体形態の各必殺技紹介。
7ページ:DVD配布媒体である児童誌の告知と、忍チームのプレビュー。
8ページ(裏表紙):玩具写真での侍チーム、忍びチームの全合体形態の紹介。
裏表紙は玩具写真が使われていますが、それ以外は、全てアニメのビジュアルが使用されています。
画像は、店頭ディスプレイと表紙、裏表紙。
以前、4月27日から配布された、トランスフォーマーGo!ビジュアルストーリーBOOKの第二弾で、「ビジュアルストーリーBOOKⅡ~ソードボット参上篇~」というタイトル。
前回と同じくカラー8ページの小冊子で、今回の内容はストーリーBOOKとはいうものの、具体的なストーリーの展開は無く、キャラクターと合体システムの紹介が中心になっています。
1ページ(表紙)
2~3ページ:ソードボット6戦士と人間の少年2名のキャラクター紹介。
4~5ページ:ソードボット侍チームの合体パターン3種の紹介。
6ページ:侍チーム3大合体形態の各必殺技紹介。
7ページ:DVD配布媒体である児童誌の告知と、忍チームのプレビュー。
8ページ(裏表紙):玩具写真での侍チーム、忍びチームの全合体形態の紹介。
裏表紙は玩具写真が使われていますが、それ以外は、全てアニメのビジュアルが使用されています。
画像は、店頭ディスプレイと表紙、裏表紙。
■トランスフォーマーGo! アニメ予告編動画
ツイッターの方では、今朝シェアしましたが、ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、トランスフォーマーGo!のアニメ予告編動画が掲載されています。
これまでの動画には無かった人間キャラやプレダコンも登場しています。
これまでの動画には無かった人間キャラやプレダコンも登場しています。
■(追記)マクドナルド「トランスフォーマー・スペシャルDVD2013」簡易レビュー
2013年6月22、23日にマクドナルド・ハッピーセットのトランスフォーマー購入者に配布された「トランスフォーマー・スペシャルDVD2013」内容。
DVDを再生すると始まるのは、「超スクープ最新情報」とされるコンテンツで、トランスフォーマーGo!の人間キャラクター、帯刀勇(たてわきいさみ)が、サイバトロンサテライトでオプティマスプライムから新トランスフォーマーの情報を教えてもらうと言う体裁で進行しています。
この超スクープ最新情報は、約19分の尺があり、その中で、今回のマクドナルドハッピーセットのおもちゃの紹介、トランスフォーマーGo!のストーリー紹介&玩具紹介が行われています。
アニメ映像に関しては、以前、ユーチューブで公開された、「マクドナルドDVDダイジェスト映像」と同じ内容のものが収録されているのみ。
他に、おなじくユーチューブでも配信された「おもちゃ紹介PV」もそのまま収録されています。
玩具紹介は、いつもの町のジオラマにプレダコンが攻めてくる体で進行。ソードボット6体の三体合体三変化の全てのモードが紹介されているのと、プレダコン四鬼衆が登場。また、ゴラードラが配色を隠した黒塗りの状態で登場しています。
その他のTF関連コンテンツとしては以下のものが収録されています。
・「トランスフォーマーとは」約2分
トランスフォーマーの基本設定と歴代司令官を紹介するいつもの感じの映像。
・「トランスフォーマープライム アニメ総集編」約3分
プライムのアニメ本編のダイジェスト
・「トランスフォーマートイシリーズ」約5分
現行EZコレクションとトランスフォーマーGTの紹介。実際のスーパーGTの紹介にかなりの時間を割いています。
・「トランスフォーマーGo!スペシャル予告映像」1分45秒
超スクープ最新情報にも収録されているものと同じアニメ映像。
・「ビークール」約12分
おもちゃの遊び方紹介と、新作ストーリーが2本収録されています。
・「クレオ」約2分
海外でハズブロが公開している動画に日本語のナレーションなどをつけたもの2本。
TF以外では、クロスファイトビーダマン、クイックボッツ、プラレール関連、こえだちゃんが収録されています。
おそらく、同時配布のこえだちゃんのDVDにも、トランスフォーマーの映像が少し収録されていると思いますが、そちらはまだ確認していません。
追記:同時配布のこえだちゃんスペシャルDVDの内容を確認しました。
結果から言うと、トランスフォーマーとこえだちゃんのDVDは、メインコンテンツがどちらも共用で、トランスフォーマーのDVDで言うと、特典映像として収録されているこえだちゃんのコンテンツは、こえだちゃんDVDのメインコンテンツと全く同じ(こえだちゃんDVDの場合は、トランスフォーマーDVDのメインコンテンツが特典映像)。
特典映像には、他の玩具シリーズが複数収録されていますが、これは、トランスフォーマーは男児向け玩具、こえだちゃんは女児向け玩具がメインで収録されており、内容の重複はほぼ無いです。
こえだちゃんDVDに収録されている、トランスフォーマーのコンテンツは、「超スクープ最新情報」「トランスフォーマートイシリーズ」「ビークール」の3つ。内容は全く同じ。
DVDを再生すると始まるのは、「超スクープ最新情報」とされるコンテンツで、トランスフォーマーGo!の人間キャラクター、帯刀勇(たてわきいさみ)が、サイバトロンサテライトでオプティマスプライムから新トランスフォーマーの情報を教えてもらうと言う体裁で進行しています。
この超スクープ最新情報は、約19分の尺があり、その中で、今回のマクドナルドハッピーセットのおもちゃの紹介、トランスフォーマーGo!のストーリー紹介&玩具紹介が行われています。
アニメ映像に関しては、以前、ユーチューブで公開された、「マクドナルドDVDダイジェスト映像」と同じ内容のものが収録されているのみ。
他に、おなじくユーチューブでも配信された「おもちゃ紹介PV」もそのまま収録されています。
玩具紹介は、いつもの町のジオラマにプレダコンが攻めてくる体で進行。ソードボット6体の三体合体三変化の全てのモードが紹介されているのと、プレダコン四鬼衆が登場。また、ゴラードラが配色を隠した黒塗りの状態で登場しています。
その他のTF関連コンテンツとしては以下のものが収録されています。
・「トランスフォーマーとは」約2分
トランスフォーマーの基本設定と歴代司令官を紹介するいつもの感じの映像。
・「トランスフォーマープライム アニメ総集編」約3分
プライムのアニメ本編のダイジェスト
・「トランスフォーマートイシリーズ」約5分
現行EZコレクションとトランスフォーマーGTの紹介。実際のスーパーGTの紹介にかなりの時間を割いています。
・「トランスフォーマーGo!スペシャル予告映像」1分45秒
超スクープ最新情報にも収録されているものと同じアニメ映像。
・「ビークール」約12分
おもちゃの遊び方紹介と、新作ストーリーが2本収録されています。
・「クレオ」約2分
海外でハズブロが公開している動画に日本語のナレーションなどをつけたもの2本。
TF以外では、クロスファイトビーダマン、クイックボッツ、プラレール関連、こえだちゃんが収録されています。
おそらく、同時配布のこえだちゃんのDVDにも、トランスフォーマーの映像が少し収録されていると思いますが、そちらはまだ確認していません。
追記:同時配布のこえだちゃんスペシャルDVDの内容を確認しました。
結果から言うと、トランスフォーマーとこえだちゃんのDVDは、メインコンテンツがどちらも共用で、トランスフォーマーのDVDで言うと、特典映像として収録されているこえだちゃんのコンテンツは、こえだちゃんDVDのメインコンテンツと全く同じ(こえだちゃんDVDの場合は、トランスフォーマーDVDのメインコンテンツが特典映像)。
特典映像には、他の玩具シリーズが複数収録されていますが、これは、トランスフォーマーは男児向け玩具、こえだちゃんは女児向け玩具がメインで収録されており、内容の重複はほぼ無いです。
こえだちゃんDVDに収録されている、トランスフォーマーのコンテンツは、「超スクープ最新情報」「トランスフォーマートイシリーズ」「ビークール」の3つ。内容は全く同じ。
■(追記)TFGo!CM動画3種(黄金のゴウケンザン兜キャンペーン)
ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、トランスフォーマーGo!のテレビCM3本が掲載されています。
*トランスフォーマーGO!TV-CM 侍チーム登場篇 黄金の兜キャンペーン
*トランスフォーマーGO!TV-CM 侍チーム登場篇 シャイニングオプティマスキャンペーン
*トランスフォーマーGO!TV-CM 侍チーム登場篇 参乗マイクロンキャンペーン
以前、公開されてすぐに公開範囲を非公開に変更されたCMのバリエーションでキャンペーン情報の告知が付随しています。
3つのキャンペーンが紹介されており、情報既出の侍チーム参乗キャンペーンマイクロンとシャイニングオプティマスプライムブラスターの他に、初出と思われるキャンペーンがあります。
「黄金の兜キャンペーン 」として、ゴウケンザンのカブトユニットの金メッキバージョンが、TF玩具3000円以上の購入で先着順にプレゼントというもの。
配布期間や店舗などはCM中では確認できませんが、CMが作られるぐらいなので、それなりに広い範囲で配布されるものと思われます。公式サイトの更新が待たれるところ。
追記:3本の動画の内、黄金の兜キャンペーン編のみ非公開になりました。
おそらく、まだ先のキャンペーンが誤って公開されたのではないかと思われます。
公式サイトなどでも、特に更新は無いので、少なくとも今週末にキャンペーンが開始される事は無いのではないかと予想されます。
*トランスフォーマーGO!TV-CM 侍チーム登場篇 黄金の兜キャンペーン
*トランスフォーマーGO!TV-CM 侍チーム登場篇 シャイニングオプティマスキャンペーン
*トランスフォーマーGO!TV-CM 侍チーム登場篇 参乗マイクロンキャンペーン
以前、公開されてすぐに公開範囲を非公開に変更されたCMのバリエーションでキャンペーン情報の告知が付随しています。
3つのキャンペーンが紹介されており、情報既出の侍チーム参乗キャンペーンマイクロンとシャイニングオプティマスプライムブラスターの他に、初出と思われるキャンペーンがあります。
「黄金の兜キャンペーン 」として、ゴウケンザンのカブトユニットの金メッキバージョンが、TF玩具3000円以上の購入で先着順にプレゼントというもの。
配布期間や店舗などはCM中では確認できませんが、CMが作られるぐらいなので、それなりに広い範囲で配布されるものと思われます。公式サイトの更新が待たれるところ。
追記:3本の動画の内、黄金の兜キャンペーン編のみ非公開になりました。
おそらく、まだ先のキャンペーンが誤って公開されたのではないかと思われます。
公式サイトなどでも、特に更新は無いので、少なくとも今週末にキャンペーンが開始される事は無いのではないかと予想されます。
■MP-20ホイルジャック、MP-21バンブル 2014年に発売?
アメリカのショップ、BBTSに、日本のマスターピースの新製品の予約情報が登録されています。
*MP-20ホイルジャック 79.99ドル 2014年第二四半期
*MP-21バンブル 79.99ドル 2014年第二四半期
現時点では、上記の情報しか掲載されていません。
ショップで予約開始している以上、なんらかのソースがあるのだろうとは思いますが、信憑性がどの程度なのかは不明。
このショップは、確定情報が出る前に「世界最速」で予約を開始する事で有名で、後々から誤情報だったという事も何度もあるので、現時点では、やや怪しいような気がしないでもないです。
*MP-20ホイルジャック 79.99ドル 2014年第二四半期
*MP-21バンブル 79.99ドル 2014年第二四半期
現時点では、上記の情報しか掲載されていません。
ショップで予約開始している以上、なんらかのソースがあるのだろうとは思いますが、信憑性がどの程度なのかは不明。
このショップは、確定情報が出る前に「世界最速」で予約を開始する事で有名で、後々から誤情報だったという事も何度もあるので、現時点では、やや怪しいような気がしないでもないです。
■トランスフォーマーGT、ビークール、ハッピーセットサイト更新
トランスフォーマー関連の公式サイトの更新がいくつか。
◆タカラトミーモール内トランスフォーマーGT特設サイトに、GT-Rマキシマスの画像が掲載されました。
メイン画像の下のサムネイルをクリックすると順番に見られます。一部、サムネイルと実際の画像が食い違っている部分もありますが。
今回の画像の中では、マスタージャッキソードが変形したジャッキを、カーモードの車体下面で使用している状態のものが2枚ほどあります。他にも、初出ぽい画像がいくつかあるような気はします(確認してません)
◆ビークールサイト更新
更新情報に、『6/22(土)・23(日)にハッピーセットを買うともらえる「トランスフォーマース ペシャルDVD」に、ビークール新ストーリー映像を収録!』という記載があり。
リンク先は、TF公式サイト本体のハッピーセット紹介ページ。
◆タカラトミーのサイトでは無く、日本マクドナルドのマクドナルドハッピーセットのページが更新。
21日からのトランスフォーマー/こえだちゃんの紹介に切り替わっています。
基本的な情報は既出ですが、今回の更新で、マクドナルド限定壁紙がダウンロードできるようになっているのと、テレビCMの動画が見れるようになっている事がポイント。
◆タカラトミーモール内トランスフォーマーGT特設サイトに、GT-Rマキシマスの画像が掲載されました。
メイン画像の下のサムネイルをクリックすると順番に見られます。一部、サムネイルと実際の画像が食い違っている部分もありますが。
今回の画像の中では、マスタージャッキソードが変形したジャッキを、カーモードの車体下面で使用している状態のものが2枚ほどあります。他にも、初出ぽい画像がいくつかあるような気はします(確認してません)
◆ビークールサイト更新
更新情報に、『6/22(土)・23(日)にハッピーセットを買うともらえる「トランスフォーマース ペシャルDVD」に、ビークール新ストーリー映像を収録!』という記載があり。
リンク先は、TF公式サイト本体のハッピーセット紹介ページ。
◆タカラトミーのサイトでは無く、日本マクドナルドのマクドナルドハッピーセットのページが更新。
21日からのトランスフォーマー/こえだちゃんの紹介に切り替わっています。
基本的な情報は既出ですが、今回の更新で、マクドナルド限定壁紙がダウンロードできるようになっているのと、テレビCMの動画が見れるようになっている事がポイント。
■侍チーム参乗キャンペーン限定マイクロンのパッケージ画像
香港のショップ、ロボットキングダムに侍チーム参乗キャンペーン限定マイクロンのパッケージ画像が掲載されています。
香港でも22日発売で、一部のショップでは、限定マイクロンも配布されるという話。
この店の配布条件は、侍チーム3体をセット購入で先着順に3体セットで配布という事になっているようです。
掲載の画像は、各1枚ずつパッケージの状態ですが、「入っているもの」の記載を見たところでは、これまでのアームズマイクロンとは異なり、クリスタルの下に貼るエンブレムシールは入っていない模様。ガンの画像では、その代わりにクリスタルに直接エンブレムがプリントされている様子が確認できます。
香港でも22日発売で、一部のショップでは、限定マイクロンも配布されるという話。
この店の配布条件は、侍チーム3体をセット購入で先着順に3体セットで配布という事になっているようです。
掲載の画像は、各1枚ずつパッケージの状態ですが、「入っているもの」の記載を見たところでは、これまでのアームズマイクロンとは異なり、クリスタルの下に貼るエンブレムシールは入っていない模様。ガンの画像では、その代わりにクリスタルに直接エンブレムがプリントされている様子が確認できます。