■2013年05月
■トランスフォーマージェネレーション2013 7月発売
ミリオン出版ヒーローシリーズのブログにて、トランスフォーマージェネレーション2013の発売決定の報せが掲載されています。
いつものように、特設サイトも用意されていますが、現在は、枠があるだけで、2013年7月下旬発売決定である事以外は空欄になっています。
このシリーズでは恒例の誌上限定トイに関しては、現時点では情報無し。過去の例では、TFジェネレーション2010には誌上限定トイは無かったので、そもそも今年の限定トイはあるのかないのかという所から不明。
いつものように、特設サイトも用意されていますが、現在は、枠があるだけで、2013年7月下旬発売決定である事以外は空欄になっています。
このシリーズでは恒例の誌上限定トイに関しては、現時点では情報無し。過去の例では、TFジェネレーション2010には誌上限定トイは無かったので、そもそも今年の限定トイはあるのかないのかという所から不明。
■てれびくん、テレビマガジン7月号
公称発売日、毎月1日ごろの児童誌のTF記事。
今月号からは、参乗合体トランスフォーマーGo!のアニメ情報が掲載されています。
内容的には、てれびくんは侍チーム、テレビマガジンは忍チームを中心に情報を掲載して差別化を図っているようです。
◆てれびくん
TF記事はカラー5ページ。ほぼ全てGo!関連の情報で、侍チームのアニメ情報が3ページ、玩具情報などが2ページという割り振り。
アニメ情報は、侍チームの3体と合体モードのひとつゴウケンザン、人間キャラの帯刀勇(たてわきいさみ)のキャラクター紹介が中心。参乗合体の侍チーム、忍チームの計6体は、ソードボットというサブグループ名になるようです。
アニメ収録DVDのスケジュールが掲載されており、それによると、第1話が8月号(7/1発売)、第2話が9月号(8/1発売)、第3話が10月号(8/31発売)となっており、さらに「12月号以降もアニメはつづくぞ!」とされています(11月号には言及なし)。サブタイトルや収録時間などは未掲載。
玩具情報は、6月発売の侍チーム3体と、合体モード3種類の写真が掲載。
侍参乗キャンペーンの限定マイクロン3種も紹介されており、3体合体剣モード(名称未記載)の写真も掲載されています。色替え前の製品のスーパーコンボウェポン・レオニドトンファーとは異なる合体パターンになっています。
他に、忍チームの3体のロボットモード、ビーストモードそれぞれのアニメ絵が「別の場所で動き出す」という表現で紹介されています。(テレビマガジンとはどこにも書いてないです)
また、マクドナルドハッピーセットのトランスフォーマーが6月21日から開始としてオプティマスの写真が掲載されています。他ラインナップは未掲載ですが、オプティマスは以前、海外で展開された物と同じようです。
TT社の広告は、侍チームのアニメ絵が大きくあしらわれた新アニメ告知になっていて、玩具は載っていません。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー3ページ分。全てGo!関連の内容で、こちらは忍チームの情報のみが掲載されており、侍チームに関しては一切掲載されていません。
今回は、アニメ情報として、忍チーム3体と合体モードのひとつゴウゲキソウ、人間キャラの風摩兎飛雄(ふうまとびお)のキャラクター紹介が掲載。玩具情報は、懸賞を兼ねて忍チームの3体の玩具写真が掲載されています。
テレビマガジン側のアニメDVDに関しては、今回、全く情報が掲載されておらず、次号にも付録DVDは無い模様。てれびくん側で情報が出ていない11月号にでも収録するのではないかという気がしますが、真相は不明。
TT社の広告は、こちらも新アニメの開始を予告する内容で、てれびくんとは逆に忍チームをメインに配置したもの。玩具写真は無し。
今月号からは、参乗合体トランスフォーマーGo!のアニメ情報が掲載されています。
内容的には、てれびくんは侍チーム、テレビマガジンは忍チームを中心に情報を掲載して差別化を図っているようです。
◆てれびくん
TF記事はカラー5ページ。ほぼ全てGo!関連の情報で、侍チームのアニメ情報が3ページ、玩具情報などが2ページという割り振り。
アニメ情報は、侍チームの3体と合体モードのひとつゴウケンザン、人間キャラの帯刀勇(たてわきいさみ)のキャラクター紹介が中心。参乗合体の侍チーム、忍チームの計6体は、ソードボットというサブグループ名になるようです。
アニメ収録DVDのスケジュールが掲載されており、それによると、第1話が8月号(7/1発売)、第2話が9月号(8/1発売)、第3話が10月号(8/31発売)となっており、さらに「12月号以降もアニメはつづくぞ!」とされています(11月号には言及なし)。サブタイトルや収録時間などは未掲載。
玩具情報は、6月発売の侍チーム3体と、合体モード3種類の写真が掲載。
侍参乗キャンペーンの限定マイクロン3種も紹介されており、3体合体剣モード(名称未記載)の写真も掲載されています。色替え前の製品のスーパーコンボウェポン・レオニドトンファーとは異なる合体パターンになっています。
他に、忍チームの3体のロボットモード、ビーストモードそれぞれのアニメ絵が「別の場所で動き出す」という表現で紹介されています。(テレビマガジンとはどこにも書いてないです)
また、マクドナルドハッピーセットのトランスフォーマーが6月21日から開始としてオプティマスの写真が掲載されています。他ラインナップは未掲載ですが、オプティマスは以前、海外で展開された物と同じようです。
TT社の広告は、侍チームのアニメ絵が大きくあしらわれた新アニメ告知になっていて、玩具は載っていません。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー3ページ分。全てGo!関連の内容で、こちらは忍チームの情報のみが掲載されており、侍チームに関しては一切掲載されていません。
今回は、アニメ情報として、忍チーム3体と合体モードのひとつゴウゲキソウ、人間キャラの風摩兎飛雄(ふうまとびお)のキャラクター紹介が掲載。玩具情報は、懸賞を兼ねて忍チームの3体の玩具写真が掲載されています。
テレビマガジン側のアニメDVDに関しては、今回、全く情報が掲載されておらず、次号にも付録DVDは無い模様。てれびくん側で情報が出ていない11月号にでも収録するのではないかという気がしますが、真相は不明。
TT社の広告は、こちらも新アニメの開始を予告する内容で、てれびくんとは逆に忍チームをメインに配置したもの。玩具写真は無し。
■トランスフォーマー4 新車両画像いくつか
英デイリーメール紙のウェブサイトに、トランスフォーマー4の新車両を紹介する記事が出ています。
車両が写った写真は3枚ありますが、1枚目のグループショットには、公式な情報が出たオプティマス、バンブルビー、ブガッティ、コルベットの他に、まだ情報が出ていない大型の軍用車と、他の車両に隠れて回転灯を備えた緊急車両らしきものが見えます。
2枚目は、バンブルビーとブガッティ、3枚目はオプティマス。
以上3枚は、新聞社の記事に掲載されているものなので、公式かそれに近い画像と思います。
また、軍用車両に関して、撮影現場で撮ったと思われる画像が出回っています。(下画像4枚目)
車両が写った写真は3枚ありますが、1枚目のグループショットには、公式な情報が出たオプティマス、バンブルビー、ブガッティ、コルベットの他に、まだ情報が出ていない大型の軍用車と、他の車両に隠れて回転灯を備えた緊急車両らしきものが見えます。
2枚目は、バンブルビーとブガッティ、3枚目はオプティマス。
以上3枚は、新聞社の記事に掲載されているものなので、公式かそれに近い画像と思います。
また、軍用車両に関して、撮影現場で撮ったと思われる画像が出回っています。(下画像4枚目)
■(追加)トランスフォーマー4 撮影現場の画像いくつか。
モニュメントバレーで行われている、トランスフォーマー4の撮影風景の画像が、いくつか出回っています。(リンク先は、TFLAMB)
いずれも一般ユーザーの撮影したもので公式に発表されたものではありませんが、先に発表されたブガッティやオプティマスの他、いくつかの車両が写っています。
黒地に黄色の車両は、新バージョンのバンブルビーでは無いかと言われていますが、まだ確定的な情報は出ていないようです。
また、G1コンボイによく似た錆びたトラックも話題のポイント。
追記:オプティマスの画像1枚追加。(下画像の7枚目)
ちなみに、錆びたG1コンボイ型トラックに関して画像の投稿者は、このトラックを「ダイノボット」と言っています。例によって信憑性は不明。すでに公式に画像が公開された2台に関して、出回っているキャラ名情報は仮名称と言われているので、こちらも同じようなものである可能性は高そうです。
いずれも一般ユーザーの撮影したもので公式に発表されたものではありませんが、先に発表されたブガッティやオプティマスの他、いくつかの車両が写っています。
黒地に黄色の車両は、新バージョンのバンブルビーでは無いかと言われていますが、まだ確定的な情報は出ていないようです。
また、G1コンボイによく似た錆びたトラックも話題のポイント。
追記:オプティマスの画像1枚追加。(下画像の7枚目)
ちなみに、錆びたG1コンボイ型トラックに関して画像の投稿者は、このトラックを「ダイノボット」と言っています。例によって信憑性は不明。すでに公式に画像が公開された2台に関して、出回っているキャラ名情報は仮名称と言われているので、こちらも同じようなものである可能性は高そうです。
■トランスフォーマーガム第7弾 8月発売
アマゾンに、カバヤのトランスフォーマーガム 第7弾の商品情報が登録されています。
発売は8月20日。
ラインナップは、シルバーボルト、モーターマスター、オンスロートの3体。
いずれも画像を見る限りでは、合体用と思われるパーツが含まれており、以前のガイアガーディアンのように200円ラインとの合体も視野に入れた製品であることが伺えます
オンスロートはデザインが全体的にアニメ設定準拠になっており、ブルーティカス用の合体パーツもアニメデザインになっている用です。
また、トランスフォーマー ガイアスクランブル 10個入 BOX (食玩・ガム)
という商品も登録されており、明示されていないものの、おそらく今回の製品と合体可能になるのであろうと考えられます。
こちらの発売も8月20日。ラインナップは6種類になっているので、おそらく第二弾で残る6種の手足を発売する予定ではないかと思います。
発売は8月20日。
ラインナップは、シルバーボルト、モーターマスター、オンスロートの3体。
いずれも画像を見る限りでは、合体用と思われるパーツが含まれており、以前のガイアガーディアンのように200円ラインとの合体も視野に入れた製品であることが伺えます
オンスロートはデザインが全体的にアニメ設定準拠になっており、ブルーティカス用の合体パーツもアニメデザインになっている用です。
また、トランスフォーマー ガイアスクランブル 10個入 BOX (食玩・ガム)
こちらの発売も8月20日。ラインナップは6種類になっているので、おそらく第二弾で残る6種の手足を発売する予定ではないかと思います。
■(追記)トランスフォーマー4 新オプティマスのトラックモード
マイケルベイドットコムに、実写映画トランスフォーマー4に登場する、新デザインのオプティマスプライムのビークルモードに相当する車両の画像が公開されました。
追記:画像共有サイトのインスタグラムにて今朝、出回った撮影現場の写真(下図右)。先にこれが出回って、15時頃にマイケルベイドットコムが下図左の公式画像を公開しています。公式画像は、実車写真を基にしたコンセプトアートのように見えます。
追記:画像共有サイトのインスタグラムにて今朝、出回った撮影現場の写真(下図右)。先にこれが出回って、15時頃にマイケルベイドットコムが下図左の公式画像を公開しています。公式画像は、実車写真を基にしたコンセプトアートのように見えます。
■(追記2)トランスフォーマー4・新キャラクター車両公開
マイケルベイドットコムにて、実写映画トランスフォーマー4に登場する新しいTFキャラクターのビークルモードに相当すると思われる、撮影用の車両2台の画像が公開されました。
1台は、ブガッティ・ヴェイロン グランスポーツ・ヴィテス。
もう1台は、C7コルベットスティングレイ。
キャラクター名称などは不明。
TF4では前作までに登場したトランスフォーマーも、全て新デザインに変更されるという話なので、新キャラクターでは無く、既存キャラのアップグレード版の可能性もあります。
追記:JoBro.comの記事によると、公開された2台の車両のキャラクター名称に関して、C7コルベットがスリングショット、ブガッティがドリフトと書いてありますが、ソースが不明瞭で信憑性はどうだかわかりません。過去3作の例を見ても、製作時には仮名や、意図的に情報をかく乱する目的の偽名を充てられている場合が多く、今の時点では、公式な情報でも無い限り信じるのは難しいような気はします。(個人の感想です)。
追記2:マイケルベイドットコムの管理者が、出回っている名前は製作中の仮名称であって最終的な名称ではない事をほのめかしています。
1台は、ブガッティ・ヴェイロン グランスポーツ・ヴィテス。
もう1台は、C7コルベットスティングレイ。
キャラクター名称などは不明。
TF4では前作までに登場したトランスフォーマーも、全て新デザインに変更されるという話なので、新キャラクターでは無く、既存キャラのアップグレード版の可能性もあります。
追記:JoBro.comの記事によると、公開された2台の車両のキャラクター名称に関して、C7コルベットがスリングショット、ブガッティがドリフトと書いてありますが、ソースが不明瞭で信憑性はどうだかわかりません。過去3作の例を見ても、製作時には仮名や、意図的に情報をかく乱する目的の偽名を充てられている場合が多く、今の時点では、公式な情報でも無い限り信じるのは難しいような気はします。(個人の感想です)。
追記2:マイケルベイドットコムの管理者が、出回っている名前は製作中の仮名称であって最終的な名称ではない事をほのめかしています。
■(追記)トランスフォーマーGo!G01ケンザン初回特典付アマゾン予約開始
なぜか1点だけ予約情報が未掲載だった、トランスフォーマーGo!01ケンザン初回特典付の予約がようやくはじまりました。
*トランスフォーマーGo! G01 ケンザン 初回限定特典 アームズマイクロン ザン 1個付き
追記:先に予約開始された、ジンブとガンオウの初回特典付きは現在品切れで、マーケットプレイスのみ。
侍チーム3点とも、本日、特典無しの通常販売分の登録もされたので、注意が必要です。特にケンザンは、特典ありとなしが同日に登録されているのでややこしいです。
さらに追記:ケンザンの初回特典付きも終了しました。
↓特典無し。
*トランスフォーマーGo! G01 ケンザン 初回限定特典 アームズマイクロン ザン 1個付き
追記:先に予約開始された、ジンブとガンオウの初回特典付きは現在品切れで、マーケットプレイスのみ。
侍チーム3点とも、本日、特典無しの通常販売分の登録もされたので、注意が必要です。特にケンザンは、特典ありとなしが同日に登録されているのでややこしいです。
さらに追記:ケンザンの初回特典付きも終了しました。
↓特典無し。
■サイバトロンコン2013は8月に北京で開催
中国で5月27日に、サイバトロンコン2013の発表会見が行われた模様。現地の一般ニュースサイトなどに記事が出ています。
*美通社の記事
*Actoysのレポート記事
サイバトロンコンは、アジアのTF公式イベントで、2010年に中国(上海)、2012年にシンガポールで開催されており、今回が3回目。中国でTFのアニメが初放送されたのが1988年なので、今年は中国でのTF25周年記念という意味合いがあるようです。
サイバトロンコン2013の開催日程は、中国の北京にて8月15~19日までの5日間ですが、今回はそれだけで無く、その翌日の8月20日から10月14日までの約2ヶ月間、「トランスフォーマーEXPOチャイナ2013」としてトランスフォーマーの中国での歴史を展示する展覧会が行われる模様。この展覧会は、今後3年間に8つの都市で開催する予定だとか。
今回の会見では、米ハズブロスタジオのスティーブン・デービスの姿も見えるので、おそらく、サイバトロンコン2013では、噂される中国との共同制作の新アニメシリーズの発表などがあるのではないかという気はします(個人の感想です)。
以前、出回ったアジアの新製品リストらしきものには、サイバトロンコン限定品らしき記述もありましたが、現時点では公式な情報はありません。
*美通社の記事
*Actoysのレポート記事
サイバトロンコンは、アジアのTF公式イベントで、2010年に中国(上海)、2012年にシンガポールで開催されており、今回が3回目。中国でTFのアニメが初放送されたのが1988年なので、今年は中国でのTF25周年記念という意味合いがあるようです。
サイバトロンコン2013の開催日程は、中国の北京にて8月15~19日までの5日間ですが、今回はそれだけで無く、その翌日の8月20日から10月14日までの約2ヶ月間、「トランスフォーマーEXPOチャイナ2013」としてトランスフォーマーの中国での歴史を展示する展覧会が行われる模様。この展覧会は、今後3年間に8つの都市で開催する予定だとか。
今回の会見では、米ハズブロスタジオのスティーブン・デービスの姿も見えるので、おそらく、サイバトロンコン2013では、噂される中国との共同制作の新アニメシリーズの発表などがあるのではないかという気はします(個人の感想です)。
以前、出回ったアジアの新製品リストらしきものには、サイバトロンコン限定品らしき記述もありましたが、現時点では公式な情報はありません。
■ケロケロエース7月号
26日が日曜日なので本日発売のケロケロエースのTF記事は、カラー記事が3ページ分、連載まんがTFオールスパークが36ページ分、さらに特別読み切りとして、トランスフォーマーGTのまんがが20ページ分。
◆カラー記事は、ジェネレーションズ6月発売アイテムの紹介で1ページ、トランスフォーマーGTの記事が2ページ分。ジェネレーションズのグリムロックとラットバットは、特に目新しい内容は無し、GTに関しては、GT01~04までの商品紹介とGTキッズウォーク&セーフティプライムの紹介が主な内容。
TFGo!に関しては、全く掲載無し。
◆連載まんがTFオールスパークは、ディセプティコンのスペースブリッジによって、サイバトロン星が地球近傍まで呼び寄せられる、初代アニメや実写映画3作目にもあった展開。終盤に、本作初登場キャラが2名あり。
◆読みきりまんが、トランスフォーマーGTは、TFオールスパークと同じく、津島直人氏の作。登場キャラクターは、GTプライム、セイバー、マキシマス、メガトロン、セーフティプライムの5体のTFとそれぞれのパートナーレースクイーン5名。これまでに明らかになっているGTのキャラクターは全て登場している事になります。
内容は、オートボットGT3体がレースをしている最中にメガトロンが乱入、さらにそれを止めにセーフティプライムが割って入って、みんなでどつきあっている内に意気投合してトランスフォーマーGTが開幕する感じです。
◆カラー記事は、ジェネレーションズ6月発売アイテムの紹介で1ページ、トランスフォーマーGTの記事が2ページ分。ジェネレーションズのグリムロックとラットバットは、特に目新しい内容は無し、GTに関しては、GT01~04までの商品紹介とGTキッズウォーク&セーフティプライムの紹介が主な内容。
TFGo!に関しては、全く掲載無し。
◆連載まんがTFオールスパークは、ディセプティコンのスペースブリッジによって、サイバトロン星が地球近傍まで呼び寄せられる、初代アニメや実写映画3作目にもあった展開。終盤に、本作初登場キャラが2名あり。
◆読みきりまんが、トランスフォーマーGTは、TFオールスパークと同じく、津島直人氏の作。登場キャラクターは、GTプライム、セイバー、マキシマス、メガトロン、セーフティプライムの5体のTFとそれぞれのパートナーレースクイーン5名。これまでに明らかになっているGTのキャラクターは全て登場している事になります。
内容は、オートボットGT3体がレースをしている最中にメガトロンが乱入、さらにそれを止めにセーフティプライムが割って入って、みんなでどつきあっている内に意気投合してトランスフォーマーGTが開幕する感じです。
■電撃ホビーマガジン7月号
本日発売の電撃ホビーマガジンのTF記事は、カラー7ページ分(内GTコーナー4ページ)。
◆トランスフォーマーGo!6月発売アイテムの紹介。ケンザン、ジンブ、ガンオウ、ガイドーラの4体の紹介で、やはりアニメや合体機能に関しては伏せられています。掲載されている写真も、トイザらスやアマゾンに掲載されているものと同じで、特に目新しい内容は無いです。
また、キャンペーン情報として、侍チーム参乗キャンペーン、シャイニングOPブラスター、ハッピーセットが掲載されていますが、いずれも写真などありません。
◆ジェネレーションズ6月発売アイテム2種。グリムロックとラットバットの紹介。特に目新しい内容はありません。写真は、既出の宣材をメインにグリムロックに関しては発光ギミックの説明写真と、比較用に海外版の宣材写真も掲載されています。
◆トランスフォーマーGT関連。電撃ホビーマガジンと同日に発売になった、GTプライムとGTセイバーで実際に遊んでみたというコンセプトで写真が色々と掲載されています。
新製品情報としては、GTメガトロンとGTマキシマスがあらためて掲載。
スーパーGT第2戦のレポート記事が1ページ分ほどあり、実際にGTシスターAIと同じコスチュームを着たレースクイーンの写真などがあります。また、キッズウォークのGT関連コーナーやセーフティプライムなども紹介されています。
◆東京おもちゃショー限定のMPタイガートラックが1ページに渡り、詳しく紹介されています。電撃HM誌にはめずらしく、写真10枚ほど使って詳細に掲載されています。
電撃HM誌ではよくある事ですが、記事内容に重大な誤りがあり、タイガートラックが初代アニメに登場したキャラクターとして紹介されていますが、実際には、ランボルの復刻版商品発売時にカラバリとして新たに設定された玩具独自キャラクターですので、お間違い無いように。
◆トランスフォーマーGo!6月発売アイテムの紹介。ケンザン、ジンブ、ガンオウ、ガイドーラの4体の紹介で、やはりアニメや合体機能に関しては伏せられています。掲載されている写真も、トイザらスやアマゾンに掲載されているものと同じで、特に目新しい内容は無いです。
また、キャンペーン情報として、侍チーム参乗キャンペーン、シャイニングOPブラスター、ハッピーセットが掲載されていますが、いずれも写真などありません。
◆ジェネレーションズ6月発売アイテム2種。グリムロックとラットバットの紹介。特に目新しい内容はありません。写真は、既出の宣材をメインにグリムロックに関しては発光ギミックの説明写真と、比較用に海外版の宣材写真も掲載されています。
◆トランスフォーマーGT関連。電撃ホビーマガジンと同日に発売になった、GTプライムとGTセイバーで実際に遊んでみたというコンセプトで写真が色々と掲載されています。
新製品情報としては、GTメガトロンとGTマキシマスがあらためて掲載。
スーパーGT第2戦のレポート記事が1ページ分ほどあり、実際にGTシスターAIと同じコスチュームを着たレースクイーンの写真などがあります。また、キッズウォークのGT関連コーナーやセーフティプライムなども紹介されています。
◆東京おもちゃショー限定のMPタイガートラックが1ページに渡り、詳しく紹介されています。電撃HM誌にはめずらしく、写真10枚ほど使って詳細に掲載されています。
電撃HM誌ではよくある事ですが、記事内容に重大な誤りがあり、タイガートラックが初代アニメに登場したキャラクターとして紹介されていますが、実際には、ランボルの復刻版商品発売時にカラバリとして新たに設定された玩具独自キャラクターですので、お間違い無いように。
■フィギュア王No.184
本日発売のフィギュア王のTF記事は、カラー5ページ分。
◆トランスフォーマーGo! 4月発売商品4点(ケンザン、ジンブ、ガンオウ、ガイドーラ)の紹介。カラー2ページ使ってかなり大きく紹介されていますが、合体ギミックとアニメの存在に関しては一切触れられていません。おそらく児童誌の発売日が解禁日になっているからだろうと思いますが。
というわけで、今回は、単独の商品としての紹介だけですが、武器パーツの取り付けなどが詳しく紹介されています。また、頭部デザインに関して、ケンザンはチョンマゲ、ジンブは兜、ガンオウは僧兵がモチーフとされており、プレダコンのガイドーラに関しても、海外版とは別の新規頭部で3本角の鬼をモチーフにしているという話。
◆タカラトミーのTFマーケティングプロデューサーの前田典秋氏のインタビュー記事。2013年の展開から、来年のTF30周年への展望を語る内容。個人的に気になる部分を一部抜粋。
*TFGo!の日本独自展開は世界のTF市場にタカラトミーの存在感をアピールするような思惑があるらしい。なので海外でも受けそうな侍がモチーフ。
*復刻版フォートレスマキシマスは予想以上の反響があったので、今後とも希望の多い商品は復刻を継続していきたい。
*MPプロール、ストリークは予想以上の受注数で発売を延期して対応。
*MPフェアレディZ型の3体目のキャラクター(スモークスクリーン)に関しても、遠くない時期に発表できる。設定画のデザインの違いはかなり反映されている。
*MPの実車版権リアルカーは今後とも展開していきたい。なかなか版権が下りないメーカーに関しても諦めずにアプローチを続けている。
*おもちゃショーのステージで重大発表があるらしい。
上記は、あくまで抜粋なので、原文を読んだ上で内容を判断する事をお勧めします。
◆TG-23メトロプレックスのテストショット最速掲載。写真は未彩色の成型品で、3モード+原寸大の上半身が掲載されています。
日本版は、海外版とは塗装が異なり、銃が2丁付属(海外は1丁のみ)。ギミックに関しては、関節部にはクリックあり。眼と胸部の◎がクリアパーツで発光ギミックあり。基地モードのクレーンは、各所の5ミリ穴に取り付け可能。都市モードでは、胸のスロープから脚部の先端まで発進ルートが繋がっている。右腕はスキャンパーが乗り込める砲台になる。といったことが書いてあります。
◆ジェネレーションズ6月発売のグリムロック、ラットバットの紹介。基本的なギミックの紹介などがあります。写真は新規と思われます。
◆おもちゃショー関連。6月15、16日の一般公開日には新製品の展示とトークイベントが行われるそう(具体的な日時は未掲載)。
会場販売アイテムとして、TFGo!のケンザン、ジンブ、ガンオウの3体が先行販売。また会場限定品として、MPタイガートラックが販売。これは以前から海外のショップでは予約情報が出ていましたが、MPランボルの黄色リペイントです。今回は、アマゾン限定特典だったパイルドライバーの黒成型版も付属。価格6000円。
◆キャンペーン情報など。6月21日からマクドナルドハッピーセットにトランスフォーマーが登場。全4種と書いてありますが具体的な写真や説明はありません。
他に、先ほど公式サイトに情報が出た、シャイニングオプティマスブラスターや侍チーム参乗キャンペーンも掲載あり。
◆トランスフォーマーGo! 4月発売商品4点(ケンザン、ジンブ、ガンオウ、ガイドーラ)の紹介。カラー2ページ使ってかなり大きく紹介されていますが、合体ギミックとアニメの存在に関しては一切触れられていません。おそらく児童誌の発売日が解禁日になっているからだろうと思いますが。
というわけで、今回は、単独の商品としての紹介だけですが、武器パーツの取り付けなどが詳しく紹介されています。また、頭部デザインに関して、ケンザンはチョンマゲ、ジンブは兜、ガンオウは僧兵がモチーフとされており、プレダコンのガイドーラに関しても、海外版とは別の新規頭部で3本角の鬼をモチーフにしているという話。
◆タカラトミーのTFマーケティングプロデューサーの前田典秋氏のインタビュー記事。2013年の展開から、来年のTF30周年への展望を語る内容。個人的に気になる部分を一部抜粋。
*TFGo!の日本独自展開は世界のTF市場にタカラトミーの存在感をアピールするような思惑があるらしい。なので海外でも受けそうな侍がモチーフ。
*復刻版フォートレスマキシマスは予想以上の反響があったので、今後とも希望の多い商品は復刻を継続していきたい。
*MPプロール、ストリークは予想以上の受注数で発売を延期して対応。
*MPフェアレディZ型の3体目のキャラクター(スモークスクリーン)に関しても、遠くない時期に発表できる。設定画のデザインの違いはかなり反映されている。
*MPの実車版権リアルカーは今後とも展開していきたい。なかなか版権が下りないメーカーに関しても諦めずにアプローチを続けている。
*おもちゃショーのステージで重大発表があるらしい。
上記は、あくまで抜粋なので、原文を読んだ上で内容を判断する事をお勧めします。
◆TG-23メトロプレックスのテストショット最速掲載。写真は未彩色の成型品で、3モード+原寸大の上半身が掲載されています。
日本版は、海外版とは塗装が異なり、銃が2丁付属(海外は1丁のみ)。ギミックに関しては、関節部にはクリックあり。眼と胸部の◎がクリアパーツで発光ギミックあり。基地モードのクレーンは、各所の5ミリ穴に取り付け可能。都市モードでは、胸のスロープから脚部の先端まで発進ルートが繋がっている。右腕はスキャンパーが乗り込める砲台になる。といったことが書いてあります。
◆ジェネレーションズ6月発売のグリムロック、ラットバットの紹介。基本的なギミックの紹介などがあります。写真は新規と思われます。
◆おもちゃショー関連。6月15、16日の一般公開日には新製品の展示とトークイベントが行われるそう(具体的な日時は未掲載)。
会場販売アイテムとして、TFGo!のケンザン、ジンブ、ガンオウの3体が先行販売。また会場限定品として、MPタイガートラックが販売。これは以前から海外のショップでは予約情報が出ていましたが、MPランボルの黄色リペイントです。今回は、アマゾン限定特典だったパイルドライバーの黒成型版も付属。価格6000円。
◆キャンペーン情報など。6月21日からマクドナルドハッピーセットにトランスフォーマーが登場。全4種と書いてありますが具体的な写真や説明はありません。
他に、先ほど公式サイトに情報が出た、シャイニングオプティマスブラスターや侍チーム参乗キャンペーンも掲載あり。
■タカラトミーサイト更新(侍チーム参乗キャンペーン&シャイニングオプティマスブラスターキャンペーン)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
アームズマイクロンキャンペーンが2件掲載されました。
◆侍チーム参乗キャンペーン
すでに、一部ショップでは告知されていますが、6月22日発売の侍チームの3体を購入すると、それぞれに対応したアームズマイクロンがもらえるキャンペーン。種類は固定。
リンク先には店舗リストも掲載されています。
なお、肝心のG01~03の商品情報はまだ掲載されていないようです。
◆シャイニングオプティマスプライムブラスター プレゼントキャンペーン
7月1日発売のてれびくん、テレビマガジン8月号に掲載される「TFチケット」を対象店舗でTF商品購入時に渡すと限定アームズマイクロン「シャイニングオプティマスプライムブラスター 」がもらえるという趣向。
2011年の夏に、マクドナルドのタイアップトイを配布した時と似た感じの配布方法です。
景品は、ガチャ版AMのオプティマスプライムブラスターのクリアブルー版でクリスタルがクリアイエロー。
チケットは児童誌以外にも配布予定があり、それは今後6月中旬頃に公開されるという話。
実施店舗一覧は、6月上旬に掲載予定だそう。
アームズマイクロンキャンペーンが2件掲載されました。
◆侍チーム参乗キャンペーン
すでに、一部ショップでは告知されていますが、6月22日発売の侍チームの3体を購入すると、それぞれに対応したアームズマイクロンがもらえるキャンペーン。種類は固定。
リンク先には店舗リストも掲載されています。
なお、肝心のG01~03の商品情報はまだ掲載されていないようです。
◆シャイニングオプティマスプライムブラスター プレゼントキャンペーン
7月1日発売のてれびくん、テレビマガジン8月号に掲載される「TFチケット」を対象店舗でTF商品購入時に渡すと限定アームズマイクロン「シャイニングオプティマスプライムブラスター 」がもらえるという趣向。
2011年の夏に、マクドナルドのタイアップトイを配布した時と似た感じの配布方法です。
景品は、ガチャ版AMのオプティマスプライムブラスターのクリアブルー版でクリスタルがクリアイエロー。
チケットは児童誌以外にも配布予定があり、それは今後6月中旬頃に公開されるという話。
実施店舗一覧は、6月上旬に掲載予定だそう。
■(トイザらス状況追記)トランスフォーマーGo!侍チーム・初回特典付きアマゾン予約開始。
アマゾンに、トランスフォーマーGo!の6月発売商品が登録されています。
*トランスフォーマーGo! G02 ジンブ 初回限定特典アームズマイクロン ジン 1個付き
*トランスフォーマーGo! G03 ガンオウ 初回限定特典アームズマイクロン ガン 1個付き
*トランスフォーマーGo! G04 ガイドーラ
現時点では、G01ケンザンは登録されていないようです。
画像もまだありません。
追記1:画像追加されました。
あいかわらず、G01ケンザンは登録されていないようです。
追記2:トイザらスドットコムでも予約開始。こちらも初回特典マイクロンが付いているようです。
ケンザンも画像あり。
*G01ケンザン
*G02ジンブ
*G03ガンオウ
*G04ガイドーラ
特典のアームズマイクロンは、ザンがエルピーのホワイトクリア、ジンがエスツーのイエロークリア、ガンがソウのレッドクリアになるようです。
*トランスフォーマーGo! G02 ジンブ 初回限定特典アームズマイクロン ジン 1個付き
*トランスフォーマーGo! G03 ガンオウ 初回限定特典アームズマイクロン ガン 1個付き
*トランスフォーマーGo! G04 ガイドーラ
現時点では、G01ケンザンは登録されていないようです。
画像もまだありません。
追記1:画像追加されました。
あいかわらず、G01ケンザンは登録されていないようです。
追記2:トイザらスドットコムでも予約開始。こちらも初回特典マイクロンが付いているようです。
ケンザンも画像あり。
*G01ケンザン
*G02ジンブ
*G03ガンオウ
*G04ガイドーラ
特典のアームズマイクロンは、ザンがエルピーのホワイトクリア、ジンがエスツーのイエロークリア、ガンがソウのレッドクリアになるようです。
■日本版ジェネレーションズ・ブラスターとスカイワープのパッケージ画像
香港のショップ、ロボットキングダムに日本では25日発売のジェネレーションズTG17ブラスター&スチールジョーとTG18スカイワープのパッケージ画像が掲載されています。
裏面の説明文は、なんとか読めるレベル。
スカイワープの設定文には、どうやら「サーキット スー」という文言が登場している模様。これは、サイバトロン星の格闘技の1種。あと、基本的に海外版の名称が使われているジェネレーションズシリーズでも「ジェットロン」という呼称が使われているのも気になるポイント。
裏面の説明文は、なんとか読めるレベル。
スカイワープの設定文には、どうやら「サーキット スー」という文言が登場している模様。これは、サイバトロン星の格闘技の1種。あと、基本的に海外版の名称が使われているジェネレーションズシリーズでも「ジェットロン」という呼称が使われているのも気になるポイント。
■ジェネレーションズ・ホイスト/トレイルカッターテストショット画像
TFW2005に、ジェネレーションズ・デラックスクラスのホイスト/トレイルカッターのテストショット画像が3枚ほど投稿されています。
全体はクリア成型になっており、頭部はトレイルカッター型で、武器パーツがトレイルカッターのものとホイストのもの両方持っている状態。
ホイストの宣材画像は、以前、ハズブロのフェイスブックで公開されています。
全体はクリア成型になっており、頭部はトレイルカッター型で、武器パーツがトレイルカッターのものとホイストのもの両方持っている状態。
ホイストの宣材画像は、以前、ハズブロのフェイスブックで公開されています。
■ビーストハンターズ・デラックスクラスのプロール、ステルスバンブルビー他
TFW2005に、ビーストハンターズ・デラックスクラスwave5商品の画像が投稿されています。
プレビューズの最新号に掲載された写真のスキャンらしく、画像全体が小さいですが、今回からの新商品として、プロールとステルスバンブルビーが掲載されています。
プロールは、スモークスクリーンの仕様変更。ハンター装備は写真を見る限りでは装着していないようです。
ステルスバンブルビーは、wave1のハンターバンブルビーのリペイントと思われます。
プレビューズの最新号に掲載された写真のスキャンらしく、画像全体が小さいですが、今回からの新商品として、プロールとステルスバンブルビーが掲載されています。
プロールは、スモークスクリーンの仕様変更。ハンター装備は写真を見る限りでは装着していないようです。
ステルスバンブルビーは、wave1のハンターバンブルビーのリペイントと思われます。
■e-HOBBY限定マグニフィカス付属コミック全ページプレビュー
すでに予約受け付け終了している、e-HOBBY SHOP限定マグニフィカスの商品ページに、付属コミックのプレビューが掲載されていました。
今回は、表紙裏表紙と、ページ1~6までが公開されていますが、告知によれば、カラー8ページなので、今回、文章は読めないぐらいに縮小されていますが、最後まで全てのページが公開されているものと思われます。
最後の方に登場する緑の航空機型TFは、外見で言えば、海外で1993年に発売されたイーグルアイと思われます。
今回は、表紙裏表紙と、ページ1~6までが公開されていますが、告知によれば、カラー8ページなので、今回、文章は読めないぐらいに縮小されていますが、最後まで全てのページが公開されているものと思われます。
最後の方に登場する緑の航空機型TFは、外見で言えば、海外で1993年に発売されたイーグルアイと思われます。
■日本版ジェネレーションズ・スカイワープのサンプル品らしき画像
イーベイに、日本版ジェネレーションズのスカイワープのサンプル品らしきものが出品されています。
日本では、今週の25日に発売の商品。
画像は、6枚(実質5枚)掲載されていますが、ロボットモードの画像が代わり映えしないものばかりです。
*また、ここでは扱っていませんでしたが、先週タカラトミーの幸日佐志氏のツイッターアカウントには、5月発売のジェネレーションズ・スカイワープとブラスターのパッケージ画像が投稿されていました。
日本では、今週の25日に発売の商品。
画像は、6枚(実質5枚)掲載されていますが、ロボットモードの画像が代わり映えしないものばかりです。
*また、ここでは扱っていませんでしたが、先週タカラトミーの幸日佐志氏のツイッターアカウントには、5月発売のジェネレーションズ・スカイワープとブラスターのパッケージ画像が投稿されていました。
■ジェネレーションズ・トレイルカッター詳細画像各種
ジェネレーションズ・デラックスクラスIDWコミックパックのトレイルカッターの彩色版サンプル品らしきものの画像が各所で出回っています。
*その1 イーベイの出品。画像19枚ほどありますが、変形が間違ってます。
*その2 ウェイボー経由でフェイスブックで拡散しているもの。他製品との比較画像2枚。
*その3 Actoysに投稿されたもの。画像3枚。
とりあえず、フェイスブックにアルバムとしてまとめました。
*その1 イーベイの出品。画像19枚ほどありますが、変形が間違ってます。
*その2 ウェイボー経由でフェイスブックで拡散しているもの。他製品との比較画像2枚。
*その3 Actoysに投稿されたもの。画像3枚。
とりあえず、フェイスブックにアルバムとしてまとめました。
■ビーストハンターズ・サイバーバース・エアビーコン画像公開
ハズブロのトランスフォーマー公式フェイスブックページにて、ビーストハンターズ・サイバーバース・リージョンクラス・エアビーコンの画像が公開されました。
日本では、ジェットビーコンと呼ばれている、飛行型ビーコンの商品化。去年発売された地上型ビーコンとは全く別の新規型になります。
海外では、飛行型ビーコンのデラックスクラスの製品は発売されなかったので、今回が初の商品化という事になります。
日本では、ジェットビーコンと呼ばれている、飛行型ビーコンの商品化。去年発売された地上型ビーコンとは全く別の新規型になります。
海外では、飛行型ビーコンのデラックスクラスの製品は発売されなかったので、今回が初の商品化という事になります。
■次のマスターピースは、リジェというガセネタ
TFW2005に、「噂/推測」マスターピース・リジェが製作中?というニュース記事が出ています。
(原文:Rumor / Speculation - Masterpiece Mirage in the works?)
あまりにも馬鹿馬鹿しい内容で、一顧だにする価値の無い記事ですが、いちおう説明しておくと、ユーチューブのタカラトミーチャンネルで公開されている、初代トランスフォーマーのアニメの公開順が、本来の放映順とは関係なく、発売されるマスターピース商品のキャラクターが活躍するエピソードを優先的に配信している。そして、先日はリジェが活躍する「第13話リジェの裏切り」が公開された、つまりこれはMPリジェの製作を示唆しているのではないか。という内容。
タカラトミーチャンネルの公開順は、基本的には第1話から順番に配信されています。たしかに発売されるMP商品の販促的な意味を待つエピソードが挟まれていますが、それは順番の途中にイレギュラーに挿入されています。
というわけで、下にリストを書いてい見ましたが、一部に販促エピソードとして先の回が挿入されていますが、基本的に放送順での公開です。ただし、これは日本での放映順で、海外とはかなり順番が違います。この辺りも誤解を生む要因だろうと思います。
そもそも、根本的な問題として、販促エピソードは発売が確定して告知期間に入っている時期に公開されており、まだ発売も発表されていないキャラクターを販促エピソードとして入れ込む事は無いでしょう。
公開日
9/30 1、2、64話
11/1 3話
12/2 24話、52話
12/25 4、5話
1/31 6、7話
3/4 8、9話
4/2 10、11話
5/14 12、13話
(原文:Rumor / Speculation - Masterpiece Mirage in the works?)
あまりにも馬鹿馬鹿しい内容で、一顧だにする価値の無い記事ですが、いちおう説明しておくと、ユーチューブのタカラトミーチャンネルで公開されている、初代トランスフォーマーのアニメの公開順が、本来の放映順とは関係なく、発売されるマスターピース商品のキャラクターが活躍するエピソードを優先的に配信している。そして、先日はリジェが活躍する「第13話リジェの裏切り」が公開された、つまりこれはMPリジェの製作を示唆しているのではないか。という内容。
タカラトミーチャンネルの公開順は、基本的には第1話から順番に配信されています。たしかに発売されるMP商品の販促的な意味を待つエピソードが挟まれていますが、それは順番の途中にイレギュラーに挿入されています。
というわけで、下にリストを書いてい見ましたが、一部に販促エピソードとして先の回が挿入されていますが、基本的に放送順での公開です。ただし、これは日本での放映順で、海外とはかなり順番が違います。この辺りも誤解を生む要因だろうと思います。
そもそも、根本的な問題として、販促エピソードは発売が確定して告知期間に入っている時期に公開されており、まだ発売も発表されていないキャラクターを販促エピソードとして入れ込む事は無いでしょう。
公開日
9/30 1、2、64話
11/1 3話
12/2 24話、52話
12/25 4、5話
1/31 6、7話
3/4 8、9話
4/2 10、11話
5/14 12、13話
■ビーストハンターズ・オートボットドリラー画像公開
ハズブロのトランスフォーマー公式フェイスブックページに、ビーストハンターズ・サイバーバースビークル・オートボットドリラーの画像が公開されました。
去年発売された、ディセプティコンドリラーの仕様変更アイテムで、カラーリングが変更されています。今年のビークルは電飾ギミックが無いですが、この製品も削除されているのかは不明。
付属フィギュアは、BH版バンブルビーの色違い、付属武器パーツはノックアウトと同型になっています。
去年発売された、ディセプティコンドリラーの仕様変更アイテムで、カラーリングが変更されています。今年のビークルは電飾ギミックが無いですが、この製品も削除されているのかは不明。
付属フィギュアは、BH版バンブルビーの色違い、付属武器パーツはノックアウトと同型になっています。
■アルティメット・ビーストファイアプレダキング&ビーストハンターオプティマス画像各種
オーストラリアで先週発売が確認された、ビーストハンターズ・アルティメットクラスのビーストハンターオプティマスプライムとビーストファイアプレダキングの画像が、Ozformersに投稿されています。
また、Seibertron.comにもビーストハンターオプティマスの画像と動画レビューが投稿されています。
オプティマスの背中にある5つのドラゴンの首が配置されたリングは、レバー操作で、順番に回転しながらミサイルを発射していくギミック付き。上記のレビュー動画の03:15辺りにビークルモード、10:20辺りにロボットモードでのギミック作動が見られます。
*画像は、いくつかに分かれて投稿されているので、こちらでまとめてアルバムにしました。
また、Seibertron.comにもビーストハンターオプティマスの画像と動画レビューが投稿されています。
オプティマスの背中にある5つのドラゴンの首が配置されたリングは、レバー操作で、順番に回転しながらミサイルを発射していくギミック付き。上記のレビュー動画の03:15辺りにビークルモード、10:20辺りにロボットモードでのギミック作動が見られます。
*画像は、いくつかに分かれて投稿されているので、こちらでまとめてアルバムにしました。
■ジェネレーションズ・トレイルカッターのテストショット追加画像
TFW2005に、ジェネレーションズ・デラックスクラス・トレイルカッターのテストショット画像が8枚ほど投稿されています。
以前、イーベイで出回っていた画像と同様のものと思われます。
今回は、他製品とのサイズ比較や、背面裏面の画像もあります。
以前、イーベイで出回っていた画像と同様のものと思われます。
今回は、他製品とのサイズ比較や、背面裏面の画像もあります。
■マイリトルポニー・ボットコン限定カバー
CBRに、IDWのマイリトルポニーのボットコン限定カバーの情報が出ています。
マイリトルポニーは、ハズブロを代表する女児玩具シリーズで、日本でも4月からアニメが放送されています。今回の表紙は、IDWから6月末に出版される「マイリトルポニー・マイクロシリーズ第5号」のボットコン限定の表紙デザイン。
この表紙絵は、オプティマスプライムの手の上に、オプティマスのコスプレをしたピンキーパイが乗っているという絵柄で、ハズブロを代表する、男児、女児玩具シリーズの夢のクロスオーバーという体。
ちなみに、ボットコン会場で限定販売される分の表紙がトランスフォーマーとのクロスオーバーになっているだけで、コミックの内容自体は、トランスフォーマーとは関係無い模様。
マイリトルポニーは、ハズブロを代表する女児玩具シリーズで、日本でも4月からアニメが放送されています。今回の表紙は、IDWから6月末に出版される「マイリトルポニー・マイクロシリーズ第5号」のボットコン限定の表紙デザイン。
この表紙絵は、オプティマスプライムの手の上に、オプティマスのコスプレをしたピンキーパイが乗っているという絵柄で、ハズブロを代表する、男児、女児玩具シリーズの夢のクロスオーバーという体。
ちなみに、ボットコン会場で限定販売される分の表紙がトランスフォーマーとのクロスオーバーになっているだけで、コミックの内容自体は、トランスフォーマーとは関係無い模様。
■ メトロプレックス付属スキャンパー宣材画像
Seibertron.comに、海外版ジェネレーションズ・タイタンクラス・メトロプレックスに付属のレジェンズクラス・スキャンパーの宣材画像が掲載されています。
BBTS経由で入手した画像という話。
今回の画像は、2月のトイフェアに展示されたメトロプレックスのパッケージに掲載されていたものと同じ写真のようで、3ヶ月を経てようやく、詳細な画像が出回った事に。
また、カーモードの画像は、はっきり見えるものは初出になると思います。
BBTS経由で入手した画像という話。
今回の画像は、2月のトイフェアに展示されたメトロプレックスのパッケージに掲載されていたものと同じ写真のようで、3ヶ月を経てようやく、詳細な画像が出回った事に。
また、カーモードの画像は、はっきり見えるものは初出になると思います。