■2013年04月
■日本トイザらス限定マスターピースMP-EX01 アシッドストーム
トイザらスドットコムに、トイザらス限定 トランスフォーマー マスターピース MP-EX01 アシッドストーム(仮)という商品が登録されています。
商品説明を見る限り海外で発売予定のMPアシッドストームと同じものを日本国内ではトイザらス様限定で発売するようです。
掲載の画像は海外版の宣材と同じ。
10月3日出荷予定。13999円。
商品説明を見る限り海外で発売予定のMPアシッドストームと同じものを日本国内ではトイザらス様限定で発売するようです。
掲載の画像は海外版の宣材と同じ。
10月3日出荷予定。13999円。
■トランスフォーマーGo!関連
◆海外サイトのいくつかに日本のトランスフォーマー7~9月製品のカタログ画像が掲載されています。(リンク先はTFW2005)
忍者3体合体の画像や、プレダコンの画像が確認できます。
ビークールは、海外で今年発売された新変形パターンの商品。
◆紀栄堂というショップにて、トランスフォーマーGo!の6~9月製品の予約情報が出ています。
内容は、既出のリストと同じ。商品名、発売日などのデータだけで、画像や商品の具体的説明はありません。
忍者3体合体の画像や、プレダコンの画像が確認できます。
ビークールは、海外で今年発売された新変形パターンの商品。
◆紀栄堂というショップにて、トランスフォーマーGo!の6~9月製品の予約情報が出ています。
内容は、既出のリストと同じ。商品名、発売日などのデータだけで、画像や商品の具体的説明はありません。
■トランスフォーマーGo!店頭配布冊子とトイザらスクーポン付きチラシ
27日から配布と言われているものの、置いてある店舗がほとんど確認されていない事で有名な、トランスフォーマーGo!の店頭配布冊子ですが、ようやく発見できました。
トイザらスの売り場では無く、出入り口近くにある、チラシなどを置いてある什器に置いてありました。これではほとんど気付かれない事でしょう。
内容は、カラー全8ページで、タカラトミーの公式サイトで告知されていた、Family Appsでの配信で見られるものと同じ。配布に出会えない人は、とりあえずこちらで見ておくのが良いでしょう。
また、今回、冊子の他に、Go!商品の4月発売分が掲載されたトイザらスのクーポン付きチラシも同時に配布されていました。
クーポンは、6月22日から6月30日の期間限定で、3000円以上の購入で500円引き。有効期間から考えて、Go!の3体合体サムライなどの製品発売に合わせたものでしょう。
チラシには、Go!4月発売商品以外に、サムライ、忍者の3体合体2組のシルエットも掲載されています。(裏面は白紙)
トイザらスの売り場では無く、出入り口近くにある、チラシなどを置いてある什器に置いてありました。これではほとんど気付かれない事でしょう。
内容は、カラー全8ページで、タカラトミーの公式サイトで告知されていた、Family Appsでの配信で見られるものと同じ。配布に出会えない人は、とりあえずこちらで見ておくのが良いでしょう。
また、今回、冊子の他に、Go!商品の4月発売分が掲載されたトイザらスのクーポン付きチラシも同時に配布されていました。
クーポンは、6月22日から6月30日の期間限定で、3000円以上の購入で500円引き。有効期間から考えて、Go!の3体合体サムライなどの製品発売に合わせたものでしょう。
チラシには、Go!4月発売商品以外に、サムライ、忍者の3体合体2組のシルエットも掲載されています。(裏面は白紙)
■ジェネレーションズ・レジェンズ2パックオプティマス&バンブルビー簡易レビュー
2013年4月に海外で発売された、レジェンズクラス2パックwave3の2種、「オプティマスプライム&オートボットローラー」と「バンブルビー&ブレイズマスター」の簡易レビュー。
ジェネレーションズ・データディスク2パックの計4種に続く、レジェンズクラス2パックのアソートで発売された製品で、レジェンズクラスとはいうものの、本体TFはサイバーバース・コマンダークラス相当のサイズで武器になるパートナーの小型TFは、従来のマイクロンやターゲットマスターよりも小さいサイズ。日本では、データディスク同様に4体のセットで発売される予定。
●オプティマスプライム&オートボットローラー
オプティマスプライムは、G1風の基本デザインに実写映画以降のディテールを加味した感じのデザインで、IDWコミックの中で登場するデザインパターンのひとつによく似ている。
ロボットモードでは、可動箇所は多めで、両肩、両肘、脚付け根、両膝の8箇所がボールジョイント、他に、腰と頭部が一軸回転可能。
今回のデザインでは、ルーフの風除けが肩に残るようになっているが、このパーツの角度は、説明書では閉じたまま、パッケージ写真ではかなり大きく開いた状態、パッケージイラストでは製品では不可能な取り付け角度となっています。実際、今回の写真でも開き気味で撮影していますが、実際には、もう少し下げた状態が設計上の正しい位置と推測されます(固定できようになっている)。
付属のローラーは、ビークル、ロボット、武器の3段変形。ただしビークルからロボットへの変形は、ほぼ立たせるだけ。武器モードへの変形は、ブレイズマスターと共通のギミックとして、クランク状の可動アームでスイングさせるようにパーツ移動する。
オプティマスの手首の穴は、これまでのレジェンズクラスやサイバーバースの3ミリよりも太い、5ミリ径のサイズになっており、付属の武器の他、デラックスクラス以上の製品との武器交換が可能。ただし、軸径はやや細めで今回の付属品を他の商品持たせるとかなり緩い。ローラーの手首穴は3ミリ。
説明書には無いが、オプティマスとローラーは、ビークルモードで連結が可能。ローラーの先端の出っ張りを、オプティマスの脚裏のスリットに差し込む。
●バンブルビー&ブレイズマスター
バンブルビーのカーモードは、デザイン的にはクラシック系に通じるスポーツカーだが、ディテールは微妙にSF風味。ロボットモードのデザインは、G1系よりはWFC版に似た体型で、同じくWFC版の影響下にあると思われる、IDW版のデザインパターンのひとつに似ている。正面から見ると、カーモードの意匠が全く残っていないのがバンブルビーとしては珍しい。サイズ的には、FoC版オプティマスと合わせると丁度良い感じ。
関節可動部分は、両肩、両肘、脚付け根がボールジョイント接続で、両膝が1軸関節。足首は変形ギミックを利用して可動させる事ができる。腰や頭部は残念ながら無可動。
付属のブレイズマスターは、事実上の新キャラクターで、ヘリコプター、ロボット、武器に変形する。
ローター部分は取り外すことができ、5ミリ穴に取り付ける事ができる。説明書などではもっぱら、腕のタイヤの車軸部分に取り付けるように指示されています。
*フェイスブックページに画像37枚ほど掲載しています。
ジェネレーションズ・データディスク2パックの計4種に続く、レジェンズクラス2パックのアソートで発売された製品で、レジェンズクラスとはいうものの、本体TFはサイバーバース・コマンダークラス相当のサイズで武器になるパートナーの小型TFは、従来のマイクロンやターゲットマスターよりも小さいサイズ。日本では、データディスク同様に4体のセットで発売される予定。
●オプティマスプライム&オートボットローラー
オプティマスプライムは、G1風の基本デザインに実写映画以降のディテールを加味した感じのデザインで、IDWコミックの中で登場するデザインパターンのひとつによく似ている。
ロボットモードでは、可動箇所は多めで、両肩、両肘、脚付け根、両膝の8箇所がボールジョイント、他に、腰と頭部が一軸回転可能。
今回のデザインでは、ルーフの風除けが肩に残るようになっているが、このパーツの角度は、説明書では閉じたまま、パッケージ写真ではかなり大きく開いた状態、パッケージイラストでは製品では不可能な取り付け角度となっています。実際、今回の写真でも開き気味で撮影していますが、実際には、もう少し下げた状態が設計上の正しい位置と推測されます(固定できようになっている)。
付属のローラーは、ビークル、ロボット、武器の3段変形。ただしビークルからロボットへの変形は、ほぼ立たせるだけ。武器モードへの変形は、ブレイズマスターと共通のギミックとして、クランク状の可動アームでスイングさせるようにパーツ移動する。
オプティマスの手首の穴は、これまでのレジェンズクラスやサイバーバースの3ミリよりも太い、5ミリ径のサイズになっており、付属の武器の他、デラックスクラス以上の製品との武器交換が可能。ただし、軸径はやや細めで今回の付属品を他の商品持たせるとかなり緩い。ローラーの手首穴は3ミリ。
説明書には無いが、オプティマスとローラーは、ビークルモードで連結が可能。ローラーの先端の出っ張りを、オプティマスの脚裏のスリットに差し込む。
●バンブルビー&ブレイズマスター
バンブルビーのカーモードは、デザイン的にはクラシック系に通じるスポーツカーだが、ディテールは微妙にSF風味。ロボットモードのデザインは、G1系よりはWFC版に似た体型で、同じくWFC版の影響下にあると思われる、IDW版のデザインパターンのひとつに似ている。正面から見ると、カーモードの意匠が全く残っていないのがバンブルビーとしては珍しい。サイズ的には、FoC版オプティマスと合わせると丁度良い感じ。
関節可動部分は、両肩、両肘、脚付け根がボールジョイント接続で、両膝が1軸関節。足首は変形ギミックを利用して可動させる事ができる。腰や頭部は残念ながら無可動。
付属のブレイズマスターは、事実上の新キャラクターで、ヘリコプター、ロボット、武器に変形する。
ローター部分は取り外すことができ、5ミリ穴に取り付ける事ができる。説明書などではもっぱら、腕のタイヤの車軸部分に取り付けるように指示されています。
このクラスのアソートは、次はスタースクリームとメガトロンが予定されていますが、画像などはまだ出回っていません。
*フェイスブックページに画像37枚ほど掲載しています。
■てれびくん、テレビマガジン6月号
公称発売日4月30日の児童誌2誌。連休の為かもう売ってました。
◆てれびくん
TF記事は、カラー2ページ。
玩具特写で新たな敵ドラゴトロンの封印に成功する所が描かれています。
登場キャラクターは、ハンター版オプティマス、バンブルビー、バルクヘッド、ホイルジャック、ドラゴトロンで、この5体の玩具紹介と店頭配布冊子も紹介されています。
次号予告は、「参乗合体トランスフォーマーGo!連さいスタート」となっています。いちおう、今月までは「参乗合体」無しのタイトルで、次号から「参乗合体」付きのタイトルで新連載という扱いの模様。
予告として、すでに店頭配布冊子などでも公開されているサムライ3体合体のシルエットと共に、「巨大ロボ!?」「二刀流!?」「超速剣士!?」「剛力ヤリ使い!?」との煽り文句。
◆テレビマガジン
TF記事は、カラー3ページ。
こちらは、特に説明無く、今月号から「参乗合体トランスフォーマーGo!」のタイトルになっています。
記事は、てれびくんと同じく、ドラゴトロンを封印するところが玩具特写で描かれています。登場キャラクターも同様の5体。他に、4月発売分のGo!玩具8種が懸賞をかねて紹介されています。
次号予告として、てれびくんとは逆に、忍者3体合体のシルエットが掲載されており、ストーリー予告が少し載っています。以下引用
●玩具広告
タカラトミーのTF玩具広告は、今月もテレビマガジンのみの掲載。
内容は、オプティマスの変形連続写真をメインに、4月発売の8種の商品と店頭配布冊子が掲載。
今回、ハンターオプティマスの武器に関する設定文が掲載されています。
それによると、付属の剣は「マトリクスセイバーⅡ」で、伝説の剣の進化形態と言われている、という話。ミサイルランチャーは「ハンターオーピーランチャー」で、オーピーの魂がやどっているらしい。という話。
◆てれびくん
TF記事は、カラー2ページ。
玩具特写で新たな敵ドラゴトロンの封印に成功する所が描かれています。
登場キャラクターは、ハンター版オプティマス、バンブルビー、バルクヘッド、ホイルジャック、ドラゴトロンで、この5体の玩具紹介と店頭配布冊子も紹介されています。
次号予告は、「参乗合体トランスフォーマーGo!連さいスタート」となっています。いちおう、今月までは「参乗合体」無しのタイトルで、次号から「参乗合体」付きのタイトルで新連載という扱いの模様。
予告として、すでに店頭配布冊子などでも公開されているサムライ3体合体のシルエットと共に、「巨大ロボ!?」「二刀流!?」「超速剣士!?」「剛力ヤリ使い!?」との煽り文句。
◆テレビマガジン
TF記事は、カラー3ページ。
こちらは、特に説明無く、今月号から「参乗合体トランスフォーマーGo!」のタイトルになっています。
記事は、てれびくんと同じく、ドラゴトロンを封印するところが玩具特写で描かれています。登場キャラクターも同様の5体。他に、4月発売分のGo!玩具8種が懸賞をかねて紹介されています。
次号予告として、てれびくんとは逆に、忍者3体合体のシルエットが掲載されており、ストーリー予告が少し載っています。以下引用
両誌で、掲載されているキャラクターが分かれているのは、それぞれの雑誌でメインキャラクターを変えて記事内容やストーリーを差別化する為なのではないかと思います。長い年月が過ぎ、宇宙のかなたから、プレダコン軍団が、ドラゴトロンの封印をときにくる。参乗合体とは何か…!? そのひみつが、ついにあかされる!?
●玩具広告
タカラトミーのTF玩具広告は、今月もテレビマガジンのみの掲載。
内容は、オプティマスの変形連続写真をメインに、4月発売の8種の商品と店頭配布冊子が掲載。
今回、ハンターオプティマスの武器に関する設定文が掲載されています。
それによると、付属の剣は「マトリクスセイバーⅡ」で、伝説の剣の進化形態と言われている、という話。ミサイルランチャーは「ハンターオーピーランチャー」で、オーピーの魂がやどっているらしい。という話。
■(追加)ビーストハンターズ版ウルトラマグナス画像少々
TFNDに、ビーストハンターズ版ヴォイジャークラス・ウルトラマグナスの画像がいくつか投稿されています。
掲載されているのは、ロボットモードのみで、AM版オプティマスのオーピーを持たせた状態や、背中のウィングを、AM版オプティマスプライムに装着してみたところなどが掲載されています。
アニメの中では、ウルトラマグナスは、オプティマスと同型と思われるブラスターを使用しているので、それをイメージした武器交換でしょうか。
追記:リンク先に、ビークルモード画像など数点が追加されました。
掲載されているのは、ロボットモードのみで、AM版オプティマスのオーピーを持たせた状態や、背中のウィングを、AM版オプティマスプライムに装着してみたところなどが掲載されています。
アニメの中では、ウルトラマグナスは、オプティマスと同型と思われるブラスターを使用しているので、それをイメージした武器交換でしょうか。
追記:リンク先に、ビークルモード画像など数点が追加されました。
■サイバトロンサテライト新店舗に、ハカタプライム&イシノマキプライム登場
4月下旬から開始と告知されていたサイバトロンサテライト新店舗2件に登場した新たなプライム
◆イシノマキプライム@白牡丹石巻店
ベースキャラは、ビーコン。
モチーフは、石巻市ゆかりの漫画家、石ノ森章太郎の作品、サイボーグ009からと思われます。
これまでのパターンと異なり、ベースキャラのデザインが、EZコレクションにはラインナップされていない、ジェットビーコンのように見えますが、サイボーグナンバー002のジェットにかけているような気もします。
◆ハカタプライム@ヨドバシカメラ博多店
ベースキャラは、クリフジャンパー。
とりあえず、腕が明太子になっているようです。
胴体のデザインは、民謡の黒田節にちなんだ武士の装束のようです。
◆イシノマキプライム@白牡丹石巻店
ベースキャラは、ビーコン。
モチーフは、石巻市ゆかりの漫画家、石ノ森章太郎の作品、サイボーグ009からと思われます。
これまでのパターンと異なり、ベースキャラのデザインが、EZコレクションにはラインナップされていない、ジェットビーコンのように見えますが、サイボーグナンバー002のジェットにかけているような気もします。
◆ハカタプライム@ヨドバシカメラ博多店
ベースキャラは、クリフジャンパー。
とりあえず、腕が明太子になっているようです。
胴体のデザインは、民謡の黒田節にちなんだ武士の装束のようです。
今回の画像は、ハカタプライムはツイッターにて、イシノマキプライムはメールにて報告していただきました。
■シャークティコン・メガトロンのよく見える画像
イギリスのショップ、Kapowtoysのフェイスブックページに、シャークティコンメガトロンの宣材画像が掲載されています。
これまでも同様の画像が雑誌に掲載されたもののスキャンが出回っていましたが、こちらの方が遥かに鮮明です。
これまでも同様の画像が雑誌に掲載されたもののスキャンが出回っていましたが、こちらの方が遥かに鮮明です。
■香港イベント限定他、メトロプレックスが3種
香港のショップ、ロボットキングダムでジェネレーションズ・メトロプレックスが3種類、予約開始されました。
* ACG-CON限定メトロプレックス179.90米ドル 9月発売
*通常版メトロプレックス129.90米ドル 8月発売
*日本版TG-23メトロプレックス169.90米ドル 9月28日発売
画像は、既出の宣材で、ACG-CON限定も通常版の画像が仮で置いてあります。
ACG-CONとは、香港で毎年開催されている、アニメ、ゲーム、おもちゃなどを扱う大きなイベント、香港動漫電玩節の事。過去にもTFの限定品販売実績あり。
ACG-CON限定版は、9月発売になっていますが、イベント自体は7月末の開催なので、イベント会場で販売されるものとは別に後から入荷するのか、イベントの名義だけ使ってイベント会場では売らないのか、どうなっているのかわかりません。
また、画像が無いだけで無く、商品の仕様に関しても「SDCC限定品みたいな特色になる予定」というような事が書いてあるだけで、どのような配色になるのか等、全くわかりません。
日本版のメトロプレックスに関しては、現在、海外サイトで、日本版は全体色の色味が異なり、部分的にメタリック塗装がほどこされているなどの情報が出回っていますが、情報出所のショップは、信憑性がかなり怪しいので、ここでは詳しく書きません。普通に考えて、他のTG商品と同じようにカラーリングは大きく変わるだろうとは思います。
* ACG-CON限定メトロプレックス179.90米ドル 9月発売
*通常版メトロプレックス129.90米ドル 8月発売
*日本版TG-23メトロプレックス169.90米ドル 9月28日発売
画像は、既出の宣材で、ACG-CON限定も通常版の画像が仮で置いてあります。
ACG-CONとは、香港で毎年開催されている、アニメ、ゲーム、おもちゃなどを扱う大きなイベント、香港動漫電玩節の事。過去にもTFの限定品販売実績あり。
ACG-CON限定版は、9月発売になっていますが、イベント自体は7月末の開催なので、イベント会場で販売されるものとは別に後から入荷するのか、イベントの名義だけ使ってイベント会場では売らないのか、どうなっているのかわかりません。
また、画像が無いだけで無く、商品の仕様に関しても「SDCC限定品みたいな特色になる予定」というような事が書いてあるだけで、どのような配色になるのか等、全くわかりません。
日本版のメトロプレックスに関しては、現在、海外サイトで、日本版は全体色の色味が異なり、部分的にメタリック塗装がほどこされているなどの情報が出回っていますが、情報出所のショップは、信憑性がかなり怪しいので、ここでは詳しく書きません。普通に考えて、他のTG商品と同じようにカラーリングは大きく変わるだろうとは思います。
■ケロケロエース6月号
本日発売のケロケロエースのTF記事は、カラー3ページと連載まんが36ページ。
TFプライムのアニメが終わったためか、カラーページが減っています。
◆カラー記事は、ジェネレーションズ5月発売のブラスターとスカイワープ、4月発売のEZコレクション8種、Go!8種が紹介されています。写真は基本的に既出の宣材。
トランスフォーマーGo!に関しては、前号までは全く触れられていませんでしたが、今回は見開き2ページで、基本的な設定などと共に玩具が紹介されています。(とは言え、初出情報などはありません)
◆連載まんがトランスフォーマー・オールスパークは第6話。前回のラストで登場したブラックオプティマスとの対決編です。
ブラックオプティマスは、基本的に、MP-10Bブラックコンボイの仕様で描かれているようで、エンブレムもディセプティコンになっています。
TFプライムのアニメが終わったためか、カラーページが減っています。
◆カラー記事は、ジェネレーションズ5月発売のブラスターとスカイワープ、4月発売のEZコレクション8種、Go!8種が紹介されています。写真は基本的に既出の宣材。
トランスフォーマーGo!に関しては、前号までは全く触れられていませんでしたが、今回は見開き2ページで、基本的な設定などと共に玩具が紹介されています。(とは言え、初出情報などはありません)
◆連載まんがトランスフォーマー・オールスパークは第6話。前回のラストで登場したブラックオプティマスとの対決編です。
ブラックオプティマスは、基本的に、MP-10Bブラックコンボイの仕様で描かれているようで、エンブレムもディセプティコンになっています。
■タカラトミーサイト更新。(Go!アニメティザー、サテライト1件追加、GT関連)
タカラトミーのTF公式サイトの更新。
◆新アニメ「参乗合体 トランスフォーマーGo!」
アニメの予告です。先日出回った、店頭配布冊子に掲載されているものがそのまま流用されています。
◆サイバトロンサテライト店舗リスト更新
今回あらたに、13店目の店舗として、ヨドバシカメラ博多店 玩具売場が加わっています。
*ご当地プライム情報、お待ちしております。
ここからは、タカラトミーモールのGT特設サイトの更新情報
◆GT-04 GT-Rマキシマス商品情報掲載&予約開始。
画像はまだ少な目で、基本的に各モード1枚ずつ。
◆トランスフォーマーのレースクイーンが登場?!
セーフティープライムのパートナーとしてデザインされた、AIのコスチュームを再現したものを実際のレースクイーンが着て参加するという企画。
◆新アニメ「参乗合体 トランスフォーマーGo!」
アニメの予告です。先日出回った、店頭配布冊子に掲載されているものがそのまま流用されています。
◆サイバトロンサテライト店舗リスト更新
今回あらたに、13店目の店舗として、ヨドバシカメラ博多店 玩具売場が加わっています。
*ご当地プライム情報、お待ちしております。
ここからは、タカラトミーモールのGT特設サイトの更新情報
◆GT-04 GT-Rマキシマス商品情報掲載&予約開始。
画像はまだ少な目で、基本的に各モード1枚ずつ。
◆トランスフォーマーのレースクイーンが登場?!
セーフティープライムのパートナーとしてデザインされた、AIのコスチュームを再現したものを実際のレースクイーンが着て参加するという企画。
■トランスフォーマーGo!ストーリー&玩具紹介動画
ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、トランスフォーマーGO!おもちゃ紹介! PV が登録されました。
内容は、ストーリーの発端と、4月発売8アイテムの紹介。
旅の中で手に入れたというプレダコン封印アイテムが、ジェネレーションズのデータディスクにそっくりです。
このPVは、すでにサイバトロンサテライトでは流されているところもあるようです。
また、タカラトミーの公式サイトで、「ビジュアルストーリーBOOK」をFamily Appsで配信!という記事が出ています。
こちらは、4月27日から配信のようです。(内容は、店頭配布冊子と同じ)
内容は、ストーリーの発端と、4月発売8アイテムの紹介。
旅の中で手に入れたというプレダコン封印アイテムが、ジェネレーションズのデータディスクにそっくりです。
このPVは、すでにサイバトロンサテライトでは流されているところもあるようです。
また、タカラトミーの公式サイトで、「ビジュアルストーリーBOOK」をFamily Appsで配信!という記事が出ています。
こちらは、4月27日から配信のようです。(内容は、店頭配布冊子と同じ)
■(追記)ジェネレーションズ・サンドストーム画像他、台湾製品発売日
当サイトの掲示板にて、台湾のファンの方が、現地の新製品リストを投稿しています。
投稿されているのは業者向けの資料で全4枚。台湾での発売日が明記されています。
ジェネレーションズ・ヴォイジャークラスアソート4月22日
プラチナムエディション・ウルトラマグナス5月27日
アルティメックラス・プレダキング、オプティマス6月3日
サイバーバースコマンダークラス6月26日
ヴォイジャークラスは、先日のトリプチェンジャー2種のwave3の発売日が掲載されているようです。それとは別にwave4のアソート情報としてサンドストームが掲載されているようです。
コマンダークラスは、ハッファーとリデコオプティマスを含むアソート。
さて、そのサンドストームの画像ですが、拡大してみたところ、どうも単純にスプラングの宣材画像の色を変更しただけのようで、パッケージのフォーマットも現行の30thシリーズとは違うので、おそらく仮に作られたデザインと思います。実際の製品は、これとは異なる可能性が高いと思います。
以前、メトロフレックスのパッケージに、サンドストームらしきヘリコプターが描かれているのを記事にしましたが、それのようにある程度の形状は変更されているのではないかと希望を含めて予想。
追記:サンドストームのパッケージ画像は、deviantARTに投稿されていたファンアートである事が判明。
ファンアートをハズブロが業者向け資料に転載する珍事だったというオチ。
ちなみに、昔、タカラがスターコンボイを復刻した時には、当サイトの画像が業者向け資料に無断転載された事があります。
投稿されているのは業者向けの資料で全4枚。台湾での発売日が明記されています。
ジェネレーションズ・ヴォイジャークラスアソート4月22日
プラチナムエディション・ウルトラマグナス5月27日
アルティメックラス・プレダキング、オプティマス6月3日
サイバーバースコマンダークラス6月26日
ヴォイジャークラスは、先日のトリプチェンジャー2種のwave3の発売日が掲載されているようです。それとは別にwave4のアソート情報としてサンドストームが掲載されているようです。
コマンダークラスは、ハッファーとリデコオプティマスを含むアソート。
さて、そのサンドストームの画像ですが、拡大してみたところ、どうも単純にスプラングの宣材画像の色を変更しただけのようで、パッケージのフォーマットも現行の30thシリーズとは違うので、おそらく仮に作られたデザインと思います。実際の製品は、これとは異なる可能性が高いと思います。
以前、メトロフレックスのパッケージに、サンドストームらしきヘリコプターが描かれているのを記事にしましたが、それのようにある程度の形状は変更されているのではないかと希望を含めて予想。
追記:サンドストームのパッケージ画像は、deviantARTに投稿されていたファンアートである事が判明。
ファンアートをハズブロが業者向け資料に転載する珍事だったというオチ。
ちなみに、昔、タカラがスターコンボイを復刻した時には、当サイトの画像が業者向け資料に無断転載された事があります。
■MP-17プロール、MP-18ストリーク発売延期。
マスターピース・MP-17プロール、MP-18ストリークは、当初どちらも8月下旬発売とされていましたが、いくつかのショップ情報によると、MP-17プロールが9月下旬、MP-18ストリークが10月下旬に発売日が延期された模様。
とりあえず、あみあみにリンク。
*トランスフォーマー マスターピース MP-17 プロール[タカラトミー]《09月仮予約》
*トランスフォーマー マスターピース MP-18 ストリーク[タカラトミー]《10月仮予約》
まだ発売日の情報が更新されていないショップの方が多いです。
とりあえず、あみあみにリンク。
*トランスフォーマー マスターピース MP-17 プロール[タカラトミー]《09月仮予約》
*トランスフォーマー マスターピース MP-18 ストリーク[タカラトミー]《10月仮予約》
まだ発売日の情報が更新されていないショップの方が多いです。
■(追加)トランスフォーマーGo!他、4月商品パッケージ画像各種
香港のショップ、ロボットキングダムに、日本の4月末発売製品のパッケージ画像各種が掲載されています。(EZ関連は昨日、データディスクは2日前から掲載。Go!は今日)
Go!関連は、ヴォイジャークラスはまだ掲載されていません。また、EZのスモークスクリーン、エアラクニッドもまだ。
タイトルロゴに「参乗合体」と書いてある所為か、「*この商品は合体しません。」という注記が入れてあります。
EZコクレクションは、Go!タイトルでは無く、単なる「トランスフォーマー」タイトル。
G14ハンターバンブルビー
G15ハンターバルクヘッド
G16ハンターホイルジャック
G17ハンタースタースクリーム
G18ハンターサウンドウェーブ
EG01オプティマスプライム
EG02バンブルビー
EG03プロール
EG05ハウンド
EG06タンクメガトロン
EG07スタースクリーム
TG15オートボットデータディスクセット
TG16ディセプティコンデータディスクセット
追記4/26:すでに日本でも店頭に並び始めたところもあるので、特にニュース性は無くなってしまいましたが、ロボットキングダムのフェイスブックページで、Go!とEZ全種のパッケージ画像が掲載されました。
Go!関連は、ヴォイジャークラスはまだ掲載されていません。また、EZのスモークスクリーン、エアラクニッドもまだ。
タイトルロゴに「参乗合体」と書いてある所為か、「*この商品は合体しません。」という注記が入れてあります。
EZコクレクションは、Go!タイトルでは無く、単なる「トランスフォーマー」タイトル。
G14ハンターバンブルビー
G15ハンターバルクヘッド
G16ハンターホイルジャック
G17ハンタースタースクリーム
G18ハンターサウンドウェーブ
EG01オプティマスプライム
EG02バンブルビー
EG03プロール
EG05ハウンド
EG06タンクメガトロン
EG07スタースクリーム
TG15オートボットデータディスクセット
TG16ディセプティコンデータディスクセット
追記4/26:すでに日本でも店頭に並び始めたところもあるので、特にニュース性は無くなってしまいましたが、ロボットキングダムのフェイスブックページで、Go!とEZ全種のパッケージ画像が掲載されました。
■電撃ホビーマガジン6月号
本日発売の電撃ホビーマガジンのTF記事はカラー5ページ(内GT2ページ)
◆トランスフォーマーGo! 4月発売商品8種をあらためて紹介。写真は既出の宣材。G11ハンターオプティマスのパッケージの日本版と海外版の比較などもあります。4月27日から配布のストーリーブックも表紙画紹介されています。
次号では、『G01~G10が明かされる…?!』だそう。
◆GT GT-Rマキシマスの詳細な画像が大きく掲載されています。付属武器の名称は「マスタージャッキソード」だそう。他、付属フィギュアの写真と共に、モデルになったと思われるレースクイーンの写真など。タカラトミーモール予約限定のカレンダーの画像も。
GTプライム、GTセイバーのパッケージ画像も掲載されています。
◆その他商品、MPプロール、ジェネレーションズ5月発売ブラスターとスカイワープ、e-HOBBY限定マグニフィカス、の紹介。基本的に既出の内容のみ。
ジェネレーションズの9月発売商品、メトロプレックスとオプティマス&バンブルビーの告知もありますが、写真はフィギュア王と同じく、メトロプレックスは海外版の宣材、オプティマス&バンブルビーはメタリック塗装の日本版らしき写真で紹介。
◆トランスフォーマーGo! 4月発売商品8種をあらためて紹介。写真は既出の宣材。G11ハンターオプティマスのパッケージの日本版と海外版の比較などもあります。4月27日から配布のストーリーブックも表紙画紹介されています。
次号では、『G01~G10が明かされる…?!』だそう。
◆GT GT-Rマキシマスの詳細な画像が大きく掲載されています。付属武器の名称は「マスタージャッキソード」だそう。他、付属フィギュアの写真と共に、モデルになったと思われるレースクイーンの写真など。タカラトミーモール予約限定のカレンダーの画像も。
GTプライム、GTセイバーのパッケージ画像も掲載されています。
◆その他商品、MPプロール、ジェネレーションズ5月発売ブラスターとスカイワープ、e-HOBBY限定マグニフィカス、の紹介。基本的に既出の内容のみ。
ジェネレーションズの9月発売商品、メトロプレックスとオプティマス&バンブルビーの告知もありますが、写真はフィギュア王と同じく、メトロプレックスは海外版の宣材、オプティマス&バンブルビーはメタリック塗装の日本版らしき写真で紹介。
■トランスフォーマーGo!は、テレビ放送無しで雑誌付録DVDで展開。
GAMEWatchに、『「タカラトミーグループ夏商談会」での様々な出展商品をピックアップ 』という記事が出ています。
その中に、トランスフォーマーGo!の展開に関する情報が出ています。
以下引用
というわけで、テレビアニメでは無く、雑誌付録DVDがメインの展開になる模様。
掲載されている画像には、サムライ合体と忍者合体と人間のキャラクターが2名出ています。画像を見る限りは、ロボットがCG、人間がセルアニメのように思えます。
その中に、トランスフォーマーGo!の展開に関する情報が出ています。
以下引用
今回の商談会で大きくアピールしていたのが「トランスフォーマー」シリーズの最新作「トランスフォーマー GO!」。テレビ番組としての展開は行なわず、小学館の「てれびくん」と、講談社の「テレビマガジン」にアニメーションを収録したDVDを付録としてつけメディアミックスでの展開を行なってなっていくという。3体のロボットが乗り物や動物ロボに変形、さらに合体して巨大ロボ「ゴウケンザン」と、「ゴウゲキソウ」になる。
このロボットの合体は、「ゲッターロボ」のように、それぞれ3タイプの合体パターンがある。組み替えで姿の異なる巨大ロボになるのだ。他にも「トランスフォーマー」シリーズとして、シリーズ最大の大きさとなる全長58cmの「メトロブレックス」といった商品も出展されていた。
というわけで、テレビアニメでは無く、雑誌付録DVDがメインの展開になる模様。
掲載されている画像には、サムライ合体と忍者合体と人間のキャラクターが2名出ています。画像を見る限りは、ロボットがCG、人間がセルアニメのように思えます。
■(画像追加)ジェネレーションズTG-23メトロプレックス、TG-24オプティマス&バンブルビー、GT-04GT-Rマキシマス、アマゾン予約開始。
アマゾンで以下の商品の予約が始まっています。
記事を書いている時点では、まだ画像はありません。
*トランスフォーマー ジェネレーションズ TG-23 メトロプレックス
*トランスフォーマー ジェネレーションズ TG-24 オプティマスプライム&バンブルビー
*トランスフォーマーGT GT-04 GT-Rマキシマス
発売は、いずれも9月28日。
商品説明によれば、TG-23にはスキャンパーも付属するそう。発光&サウンドに関しても言及されています。
TG-24の商品サイズは、「メトロマスタークラス」となっています。
追記:GTマキシマスとTG-24に画像が追加されました。
メトロプレックスは、まだ画像が掲載されていないようです。TG-24は、海外版の宣材画像が掲載。
追記2:メトロプレックスも画像が追加されました。海外版の宣材です。
表示されない時はリロードしまくると出てくると思います。
記事を書いている時点では、まだ画像はありません。
*トランスフォーマー ジェネレーションズ TG-23 メトロプレックス
*トランスフォーマー ジェネレーションズ TG-24 オプティマスプライム&バンブルビー
*トランスフォーマーGT GT-04 GT-Rマキシマス
発売は、いずれも9月28日。
商品説明によれば、TG-23にはスキャンパーも付属するそう。発光&サウンドに関しても言及されています。
TG-24の商品サイズは、「メトロマスタークラス」となっています。
追記:GTマキシマスとTG-24に画像が追加されました。
メトロプレックスは、まだ画像が掲載されていないようです。TG-24は、海外版の宣材画像が掲載。
追記2:メトロプレックスも画像が追加されました。海外版の宣材です。
表示されない時はリロードしまくると出てくると思います。
■フィギュア王No.183
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー3ページ分。
◆トランスフォーマーGo!4月発売分、G-11~G-18までの8アイテムを最終サンプルで紹介。写真そのものは新撮と思われます。ホイルジャック、スタースクリーム、バルクヘッドに関しては、海外版との比較写真もあり。
ドラゴトロンとバンブルビーのパッケージ写真も掲載。デラックスクラスはブリスター、ヴォイジャークラスはウィンドウボックス。EZコレクションに関しては全く触れられず。
また、店頭配布される販促冊子「ビジュアルストーリーBOOK」の表紙写真が掲載。そこに入ってるタイトルロゴでは、「参乗合体トランスフォーマーGo!」となっています。
例月なら、翌月の商品が紹介されるはずですが、今回は、5月発売のGo!製品に関しては言及無し。業者カタログで、スモークスクリーンが5月発売とされていましたが、先日の情報のように7月に延期になっている可能性が高まりました。
◆TFジェネレーションズ 5月発売分のブラスター、スカイワープの紹介。写真は新撮と思われます。海外版との比較もあります。
速報として、TG23メトロプレックス19950円とTG24オプティマスプライム&バンブルビー3780円が掲載。どちらも9月下旬発売とされています。
写真は、メトロプレックスは海外の宣材、OP&BBは先日海外ショップで出回った画像と同じものが掲載されています。
◆トランスフォーマーGT 9月発売GT-04GT-Rマキシマスが紹介。写真は、海外ショップで出回ったものと同じ。武器は、ガレージジャッキがモチーフだそう。
◆マスターピース。ストリーク、プロールの武器ギミックをグレー試作品の写真で紹介。両肩の大砲の展開ギミックとカーモードでのルーフへの武器の取り付けが掲載。
◆限定品&キャンペーン情報として、トイザらスで先行販売中のクレオ商品6種、e-HOBBY SHOP限定マグニフィカスが紹介。他、大おもちゃ博の告知など。
◆トランスフォーマーGo!4月発売分、G-11~G-18までの8アイテムを最終サンプルで紹介。写真そのものは新撮と思われます。ホイルジャック、スタースクリーム、バルクヘッドに関しては、海外版との比較写真もあり。
ドラゴトロンとバンブルビーのパッケージ写真も掲載。デラックスクラスはブリスター、ヴォイジャークラスはウィンドウボックス。EZコレクションに関しては全く触れられず。
また、店頭配布される販促冊子「ビジュアルストーリーBOOK」の表紙写真が掲載。そこに入ってるタイトルロゴでは、「参乗合体トランスフォーマーGo!」となっています。
例月なら、翌月の商品が紹介されるはずですが、今回は、5月発売のGo!製品に関しては言及無し。業者カタログで、スモークスクリーンが5月発売とされていましたが、先日の情報のように7月に延期になっている可能性が高まりました。
◆TFジェネレーションズ 5月発売分のブラスター、スカイワープの紹介。写真は新撮と思われます。海外版との比較もあります。
速報として、TG23メトロプレックス19950円とTG24オプティマスプライム&バンブルビー3780円が掲載。どちらも9月下旬発売とされています。
写真は、メトロプレックスは海外の宣材、OP&BBは先日海外ショップで出回った画像と同じものが掲載されています。
◆トランスフォーマーGT 9月発売GT-04GT-Rマキシマスが紹介。写真は、海外ショップで出回ったものと同じ。武器は、ガレージジャッキがモチーフだそう。
◆マスターピース。ストリーク、プロールの武器ギミックをグレー試作品の写真で紹介。両肩の大砲の展開ギミックとカーモードでのルーフへの武器の取り付けが掲載。
◆限定品&キャンペーン情報として、トイザらスで先行販売中のクレオ商品6種、e-HOBBY SHOP限定マグニフィカスが紹介。他、大おもちゃ博の告知など。
■ボットコン2013限定コミックプレビュー
ボットコン2013公式サイトにて、今年の限定コミックのプレビューが1ページ分掲載されていす。
サンダークラッカー、ホイスト、ストライカ、オブシディアンの限定トイ組に加えて、クラシック版オクトーンの姿が確認できます。
サンダークラッカー、ホイスト、ストライカ、オブシディアンの限定トイ組に加えて、クラシック版オクトーンの姿が確認できます。
■ビーストハンターズ版サイバーバース・ハッファー
TFW2005に、プレビューズ最新号に掲載された、サイバーバースコマンダークラスのアソート情報が投稿されています。
写真には、先日画像が出回った、リデコ版オプティマスの他に、あらたにハッファーが写っています。ハッファーは、日本ではドラッグと呼ばれていたG1キャラクターで、今回の製品は、発売中のトレイルカッターのストレートなリペイント製品の模様。
ビーストハンターズ版ハッファーは、名称だけは、ハズブロの公式サイトのゲームコンテンツの中で出ていましたが、実際の玩具画像は初出です。
発売は7月と書いてあります。
写真には、先日画像が出回った、リデコ版オプティマスの他に、あらたにハッファーが写っています。ハッファーは、日本ではドラッグと呼ばれていたG1キャラクターで、今回の製品は、発売中のトレイルカッターのストレートなリペイント製品の模様。
ビーストハンターズ版ハッファーは、名称だけは、ハズブロの公式サイトのゲームコンテンツの中で出ていましたが、実際の玩具画像は初出です。
発売は7月と書いてあります。
■ビークール組み立てスロープ プレゼント キャンペーン
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
*ビークール組み立てスロープ プレゼントの情報が掲載されました。
5月7日から、ビックカメラにて、ビークール商品を2個以上購入にて、組み立て式のスロープをプレゼント。
連休後の平日初日からという、珍しい開始日。
*ビークール組み立てスロープ プレゼントの情報が掲載されました。
5月7日から、ビックカメラにて、ビークール商品を2個以上購入にて、組み立て式のスロープをプレゼント。
連休後の平日初日からという、珍しい開始日。
■(追記)トランスフォーマーGo!サムライ3体合体戦士画像など
アメリカのショップ、TFsource.comに、トランスフォーマーGo! 6月発売の4アイテムの画像が掲載されました。
G01~03は合体機能付きの日本独自新規商品。04は、海外のレーザーバックの仕様変更ですが、頭部の形状が異なるようです。
更新:↓画像を、透かし無しのものに差し替えました。
G01~03は合体機能付きの日本独自新規商品。04は、海外のレーザーバックの仕様変更ですが、頭部の形状が異なるようです。
更新:↓画像を、透かし無しのものに差し替えました。
■IDWコミック版スターセイバー・デザイン画
FMHのフォーラムに、IDWのアーティスト、アレックス・ミルン自身がIDW版スターセイバーのデザイン画を投稿しています
これは、7月に発売されるIDWのコミックTransformers: More Than Meets the Eye 19号の表紙に描かれているもの(下図右)で、同号から登場する。
ちなみに、現時点では、玩具化の話は無いです。
これは、7月に発売されるIDWのコミックTransformers: More Than Meets the Eye 19号の表紙に描かれているもの(下図右)で、同号から登場する。
ちなみに、現時点では、玩具化の話は無いです。
■サイバーバース・オボミナス画像各種
香港で発売された、ビーストハンターズ・サイバーバース・リージョンクラスのwave3にて、オボミナスを構成する5体が揃ったので、画像をいくつか撮ってみました。
5種の製品ともに、パッケージ、説明書などには、合体機能に関する説明は無く、合体モードに関しては、公式に一般ユーザー向けに出回っている情報としては、販促用のカタログにイラストが掲載されているのみになります。説明書が無いので、正しい合体方法ははっきりとはわかりませんが、今回は、以前出回った、海外の業者向け資料に掲載された試作品の画像を参考に合体させています。
また、武器パーツの合体も当然説明は無いので、オリジナルで大斧風に組んでみました。
可動部分にボールジョイントが多用されているので、合体させた状態では、ポーズの保持がややむずかしく、単体ビーストモード時の手足などのパーツの位置がずれ易いので、直立させるにも気を使います。
一部、パーツが外れやすい部分があり、特にリッパースナッパーの頭部はすぐ外れる上に小さいので、無くさないように注意が必要だと思います。
○フェイスブックに、画像42枚ほど掲載しています。
5種の製品ともに、パッケージ、説明書などには、合体機能に関する説明は無く、合体モードに関しては、公式に一般ユーザー向けに出回っている情報としては、販促用のカタログにイラストが掲載されているのみになります。説明書が無いので、正しい合体方法ははっきりとはわかりませんが、今回は、以前出回った、海外の業者向け資料に掲載された試作品の画像を参考に合体させています。
また、武器パーツの合体も当然説明は無いので、オリジナルで大斧風に組んでみました。
可動部分にボールジョイントが多用されているので、合体させた状態では、ポーズの保持がややむずかしく、単体ビーストモード時の手足などのパーツの位置がずれ易いので、直立させるにも気を使います。
一部、パーツが外れやすい部分があり、特にリッパースナッパーの頭部はすぐ外れる上に小さいので、無くさないように注意が必要だと思います。
○フェイスブックに、画像42枚ほど掲載しています。
■トランスフォーマーGo! 9月までの製品リストらしきもの
トラフェスの主催者兼、Parkside201の中の人が、ツイッターで日本のトランスフォーマーGo!の9月発売までの商品リストをつぶやいています。
*6月、7月、8月、9月
以下、転載
G01は未記載になっています。
7月までは、海外でも情報が出ていましたが、8~9月は初出。
名称末尾が「~ドーラ」になっているものが、海外でのプレダコン商品と思われます。
G09は、サイバーバースのオボミナスの仕様変更と推測。
G06は、以前に海外で出ていた情報では、ハンター装備無しのスモークスクリーンという事だったので、おそらくプロール的なキャラクターと推測。
追記:以前は、5月発売予定とされていたG19スモークスクリーンですが、今回、8月にG19としてハンターラチェットが割り振られているので、スモークスクリーンは7月発売のG06に変更されているかもしれません。
G05ゲキソウマル5500円は、海外情報では、忍者合体チームという事でしたが、その後のラインナップを見ると、G10ヒショウマル3500円、G20センスイマル3500円と命名パターンが類似した製品で、尚且つ、G01~03と価格が一致しているので、リデコ別キャラなのではないかという気がします(個人の感想です)。
*6月、7月、8月、9月
以下、転載
受注書から転載したものだそう。6/22 発売
G02 ジンブ¥3500
G03 ガンオウ¥3500
G04 ガイドーラ¥2500
7/27発売
G05 ゲキソウマル¥5,500
G06 ハンタースモークスクリーン¥2500
G07 バクドーラ¥2,500
8/31
G08 ブドーラ¥4,000
G09 邪鬼合体ゴラードラセット ¥4000
G10 ヒショウマル ¥3,500
G19 ハンターラチェット¥2500
9/28
G20 センスイマル 3,500
G21 ジュドーラ 2,500
G01は未記載になっています。
7月までは、海外でも情報が出ていましたが、8~9月は初出。
名称末尾が「~ドーラ」になっているものが、海外でのプレダコン商品と思われます。
G09は、サイバーバースのオボミナスの仕様変更と推測。
G06は、以前に海外で出ていた情報では、ハンター装備無しのスモークスクリーンという事だったので、
追記:以前は、5月発売予定とされていたG19スモークスクリーンですが、今回、8月にG19としてハンターラチェットが割り振られているので、スモークスクリーンは7月発売のG06に変更されているかもしれません。
G05ゲキソウマル5500円は、海外情報では、忍者合体チームという事でしたが、その後のラインナップを見ると、G10ヒショウマル3500円、G20センスイマル3500円と命名パターンが類似した製品で、尚且つ、G01~03と価格が一致しているので、リデコ別キャラなのではないかという気がします(個人の感想です)。
■ハズブロのトランスフォーマー開発プロセス
GIZMODOに、Autobots Assembled: How Transformers Come to Life という記事が掲載されています。
ビーストハンターズのプレダキングを例に、玩具のデザイン、開発プロセスなどを紹介した記事。
基本的に、ハズブロ側の視点で書かれているようですが、タカラトミーとの関係についても少し触れられています。
リンク先に埋め込まれている動画には、開発資料が多数写っています。
プレダキング以外に、試作品が写っているオプティマスは、大サイズのドラゴンハンターオプティマス。
ビーストハンターズのプレダキングを例に、玩具のデザイン、開発プロセスなどを紹介した記事。
基本的に、ハズブロ側の視点で書かれているようですが、タカラトミーとの関係についても少し触れられています。
リンク先に埋め込まれている動画には、開発資料が多数写っています。
プレダキング以外に、試作品が写っているオプティマスは、大サイズのドラゴンハンターオプティマス。
■(価格追記)日本版ジェネレーションズTG-23メトロフレックス、TG-24オプティマス&バンブルビー TFGT GT-04GTRマキシマス9月発売
イギリスのショップ、KapowToysに、日本の9月発売商品の予約情報が登録されました。
*TG-23メトロフレックス 19000円
*TG-24オプティマス&バンブルビー 3600円
*TFGT GT-04GTRマキシマス
いずれも9月28日発売となっています。
TG-23は、海外版の宣材ですが、銃が2個付きになると書いてあります。
TG-24は日本版と思われるメタリック塗装になっているように見えます。
GT-Rマキシマスは、武器と頭部が新規デザインになっているようです。
香港のショップ、ロボットキングダムにも同様の内容が登録されました。こちらには価格情報などが書いてあります。
*メトロフレックス
*オプティマス&バンブルビー
*TG-23メトロフレックス 19000円
*TG-24オプティマス&バンブルビー 3600円
*TFGT GT-04GTRマキシマス
いずれも9月28日発売となっています。
TG-23は、海外版の宣材ですが、銃が2個付きになると書いてあります。
TG-24は日本版と思われるメタリック塗装になっているように見えます。
GT-Rマキシマスは、武器と頭部が新規デザインになっているようです。
香港のショップ、ロボットキングダムにも同様の内容が登録されました。こちらには価格情報などが書いてあります。
*メトロフレックス
*オプティマス&バンブルビー