fc2ブログ
■2013年03月

■ビーストハンターズ・ドレッドウィング画像各種

HK-TFに、ビーストハンターズ・デラックスクラス・ドレッドウィングの画像各種が投稿されています。
付属武器は、ミサイルランチャーと斧に分離するようです。

リンク先には、画像20枚ほど掲載されています。

Dreadwing18.jpg Dreadwing10.jpg Dreadwing21_20130331002436.jpg
Dreadwing2.jpg Dreadwing.jpg Dreadwing4_20130331002407.jpg

■てれびくん、テレビマガジン5月号

公称発売日毎月1日ごろの児童誌2誌

てれびくん

TF記事はカラー2ページ。
新シリーズ「トランスフォーマーGo!」の記事になります。ハンターオプティマスとドラゴトロンの玩具対決写真をメインビジュアルに、Go!の4月発売商品8点の紹介といった内容。
これまでのトランスフォーマープライムのアニメとの関連性に関しては一切触れられていません。

また、今月からTT社のトランスフォーマーの玩具広告が掲載されておらず、代わりに今月号から記事が掲載されているトレインヒーローの広告が掲載されています。

テレビマガジン

TF記事はカラー3ページ。
こちらはGo!の記事が2ページ、ビークールが1ページという配分。

Go!は、ハンターオプティマス、ハンターバンブルビー、ドラゴトロン、ハンターショックウェーブの4体が玩具宣材用のイラストで紹介。他のメンバーに関しては未掲載。こちらも、TFプライムのアニメとの関連性に関しては特に書いてありません。
テレマガの記事では、プレダコン軍団は「生物兵器」と定義されているようです。

ビークールの記事は、基地シリーズ4種の遊び方とラインナップ紹介、ビークール劇場として玩具を使った4コマもあり。

テレマガの方では、これまで通りにTT社の玩具広告が掲載されています。
内容は、Go!の4月発売商品8点。

両誌とも広告など含めて、EZコレクションは全く掲載されていませんでした。




■ビーストハンターズ・スカイストーカー画像各種

HK-TFにビーストハンターズ・デラックスクラスのスカイストーカーの画像各種が投稿されています。

香港では今週から発売されているデラックスクラスwave3商品の1体。
他に、ドレッドウィングとラチェットが発売されています。

リンク先には、画像25枚ほど掲載されています。

SKYSTALKER1.jpg SKYSTALKER13.jpg SKYSTALKER.jpg

■MP-10Bブラックコンボイ画像各種

香港のファンの人が、MP-10Bブラックコンボイの画像各種を投稿しています。
パッケージや説明書の設定文などが読めます。

リンク先には、画像30枚ほど掲載されています。

484046_319431111493914_153626813_n.jpg 7600_319430954827263_1641225805_n.jpg 10053_319431304827228_391748452_n.jpg 253796_319430754827283_1568708133_n.jpg 486206_319601624810196_534205561_n.jpg 156841_319430854827273_1152235595_n.jpg

■ナイトメアユニクロンのパッケージ画像各種

香港のショップ、ロボットキングダムに、ナイトメアユニクロンのパッケージ画像が掲載されています。

日本では、3月30日にサイバトロンサテライト店舗で限定発売されるものですが、香港では普通に売られるみたいです。発送は日本での発売日後の4月2日からと書かれています。

パッケージ裏面の設定文なども読める状態。

TFAM19B.jpg TFAM19B[1] TFAM19B[2]

■復刻版フォートレスのアジア限定特典その2:コレクターコイン

香港のショップ、ロボットキングダムのTFアンコール23フォートレスマキシマスの商品ページに画像が追加されました。

掲載されているのは、実際の製品パッケージと、以前告知されていたアジア限定特典のスマホ用イヤホンアクセサリーと、今回明らかになった、2つめのアジア限定特典であるコレクターコイン。

スリーブは、外側はフォートレスマキシマスの頭部を模したデザイン、内側はフォートレスマキシマスの胴体のエレベーター動作ダイヤルを模したデザイン。フラップは、左胸のハッチを模しています。コインはフォートレスマキシマスの顔のデザイン。

他店もそうなのかはわかりませんが、イヤホンアクセリーは全ての購入者に付属する特典で、今回のコレクターコインは、発売日である3月31日までの予約者に先着順で配布されるというもの。発売日以降はもらえないとも書いてあります。

イヤホンアクセサリーもパッケージの裏表の画像が載っています。

527803_577443532274366_405908953_n.jpg 166721_577443545607698_821228791_n.jpg 528941_577443572274362_390922171_n.jpg
263616_577443655607687_976599976_n.jpg 625611_577443638941022_1625509728_n.jpg 625656_577443678941018_1669199083_n.jpg

■(予約開始)トランスフォーマーGo!4月発売商品16点アマゾン登録&画像

アマゾンに、トランスフォーマーGo!の商品が登録されています。

記事を書いている時点では、予約はまだ受け付けていないようですが、画像は全て掲載されています。
ハンターオプティマスとドラゴトロンに関しては、先日TT社公式サイトで公開された物とは異なる画像が掲載されています。
EZコレクションに関しては、雑誌記事スキャン以外では初出。スモークスクリーンのみ海外版や雑誌記事の写真と異なり、本体が白くなっています。スタースクリームの手足はなぜか緑っぽい色に見えます。

*トランスフォーマーGo! G11 ハンターオプティマスプライム
*トランスフォーマーGo! G12 ドラゴトロン
*トランスフォーマーGo! G13 ハンターショックウェーブ
*トランスフォーマーGo! G14 ハンターバンブルビー
*トランスフォーマーGo! G15 ハンターバルクヘッド
*トランスフォーマーGo! G16 ハンターホイルジャック
*トランスフォーマーGo! G17 ハンタースタースクリーム
*トランスフォーマーGo! G18 ハンターサウンドウェーブ

*トランスフォーマー EG01 オプティマスプライム
*トランスフォーマー EG02 バンブルビー
*トランスフォーマー EG03 プロール
*トランスフォーマー EG04 スモークスクリーン
*トランスフォーマー EG05 ハウンド
*トランスフォーマー EG06 タンクメガトロン
*トランスフォーマー EG07 スタースクリーム
*トランスフォーマー EG08 エアラクニッド

追記:予約開始されました。



■ケロケロエース5月号

本日発売のケロケロエースのTF記事は、カラー4ページと連載まんが36ページ。(+これまでのあらすじ1ページ)

◆カラー記事は、ジェネレーションズ4月発売商品のデータディスクセット2種の紹介と、2ページ見開きでフォートレスマキシマス、ジェネレーションズ版ブルーティカス、アンコール20Aデバスターアニメカラー版の3体が「デカブツ王座決定戦」として紹介。最後の1ページは、連載まんがの連動記事で、TFオールスパークの現代編とアナザーエピソードでオプティマスの姿が違う理由を説明。

ホビー誌では掲載されている、トランスフォーマーGo!に関しては全く掲載無し。連載まんががG1系リメイク商品の展開と緩やかに連動しているようなので、ケロケロエースでは、ジェネレーションズやマスターピース、復刻版の商品をメインに扱うという事なのではないかと思います。

◆連載まんがトランスフォーマー・オールスパークは第5話(前号、前々号のアナザーエピソードをカウントせず)。前回、行方不明になったオプティマスを、ディセプティコン占領地に捜索に行く話。

今回から新登場のキャラクターとして、チップとダイノボット5体が加わっています。また、アナザーエピソードには登場していた、ショックウェーブが今回から現代編に登場しています。ショックウェーブはFoC版デザイン。


■e-HOBBY SHOP限定ジェネレーションズ・マグニフィカス予約開始

予告通り、e-HOBBY SHOPにて、ジェネレーションズ・マグニフィカスの予約受付が開始されています。

販売価格税込み5500円。商品の発送は、9月中旬予定。

製品は、ユナイテッド版パーセプターの仕様変更で、新規頭部。
その他の付属品は、コミックのみの模様。

そのコミックですが、商品説明では「カラー8ページ」と書いてありますが、リンク先の下の方にある画像掲載予定地には、「12ページフルカラーコミック」と書かれています。どちらかのページ数が間違いだと思います。(メールマガジンによると8ページが正しいそうです。)

1_002001000016.jpg 3_002001000016.jpg 5_002001000016.jpg
img14.jpg img15.jpg 8253.jpg

■電撃ホビーマガジン5月号

本日発売の電撃ホビーマガジンのTF記事はカラー4ページ分。

◆トランスフォーマーGo!4月発売商品8点の紹介。写真は基本的に宣材で、特に目新しい内容はなし。

◆EZコレクション4月発売商品8点の紹介。写真はフィギュア王に掲載のものとは別物で宣材と思われます。

◆MPプロール、MPストリークの紹介。基本的に既出の写真で既出の内容。アマゾン特典も掲載されていますが、説明が微妙に間違っています(2種同時購入すると云々)。

◆その他、ジェネレーションズ4月発売データディスク2種、BAPEコンボイ・レッドカモの紹介。既出の写真で既出の内容。

◆トランスフォーマーGT関連。第4弾アイテムとして、GT-Rマキシマス商品化決定の告知。掲載されているのは、これまでにも出回っていたイラストのみ。頭部と武器は新規になる予定で次号独占スクープとか。発売時期は未定。

◆そのGTマキシマスに付属のレースクイーンフィギュアの名称が「GTシスターHIIRO」に決定。未彩色の試作品の写真が3枚ほど掲載されています。

◆以前、ハンドメイド試作品とイラストが掲載されていた、セーフティープライムですが、今回、製品に近い状態と思われる写真が3枚ほど掲載。今季スーパーGTのキッズウォーク参加者に配布される予定だそう。ただし、中学生以下限定。
製品は、EZコレクションのG1プロールの白成型に、セーフティカーをモチーフにした各種マーキングがプリントされたもの。

その他、GT-Rメガトロンやトイホビー特典の情報、スーパーGTのスケジュールなどが掲載されています。


■フィギュア王No.182

本日発売のフィギュア王ではTF記事はカラー3ページ分。

◆トランスフォーマーGo! 4月発売の8アイテムが紹介。掲載されているのは、概ね新撮写真と思われます。武器ギミック紹介や、8体の集合写真などもあり。
他に、ハンターオプティマスとドラゴトロンのイラストや、日本展開用のTF30周年記念ロゴなども載っています。

記事に掲載されている、Go!のストーリーは、概ね、海外のビーストハンターズの玩具版背景ストーリーに準じているようです。見出しには、日本独自展開とも書いてありますが、アニメがあるのか無いのかや、本来のTFプライム第3シーズンとの関係などに関しては触れられていません。

◆EZコレクション4月発売分8種類。
ラインナップは、海外のショップで情報が出ていましたが、G1からオプティマスプライム、バンブルビー、プロール、ハウンド、タンクメガトロン、スタースクリーム、TFプライムからスモークスクリーンとエアラクニッド。基本的に過去の製品とほぼ同じカラーリングに見えますが、タンクメガトロンのみ今回初のシルバーの配色になっています。

◆MPプロール、MPストリーク。基本的にショップなどに掲載されているのと同じ宣材画像で紹介されています。アマゾン特典も掲載。

◆ジェネレーションズ4月発売分。データディスクセット2種。掲載の画像は新撮と思われますが、小さいので特に代わり映えはしないです。オートボットデータディスクに関連して、まだ情報開示時期になっていないと思われる、ブラスターが上半身のみシルエット気味な写真で5月発売と予告。商品名は無くアイツ呼ばわりです。

◆限定品&キャンペーン情報として、BAPEコンボイ・レッドカモとTFGTのトイホビー特典カレンダーに関して紹介。内容は既出の通りです。

◆新規参入メーカーのプライム1スタジオ製のTFリベンジ版メガトロンのスタチュー18万9千円(6月下旬)が紹介されています。
メーカー公式サイトには、詳細な写真など掲載されています。


■e-HOBBY SHOP限定ジェネレーションズ・マグニフィカス(確定)

e-HOBBY SHOPにて、予告されていた限定商品が発表されました。

先日発見された告知画像と同様のものが掲載されていますが、文字の配置や文章には若干の違いがあります。

つまり、製品としてはジェネレーションズ版マグニフィカス。3月26日の昼12時から予約開始で、同時に画像なども公開されるそう。

サイトの方では、これ以上の追加情報はありませんが、e-HOBBY SHOPのツイッターによれば、マグニフィカス単独の豪華仕様で新頭部。パートナーフィギュアなどは無し、コミックはいつものように付属するという事らしいです。

下画像の左が先日発見されたもの、右が今回掲載された画像。

emagu_002.jpg 0322_e_new_467865461.jpg

■タカラトミーサイト更新(トランスフォーマーGo!、GT、BAPEほか)

タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトの更新

BAPE®xTRANSFORMERS® コラボレーション

BAPEのサイトで公開済みのコンボイ・レッドカモやその他アパレルアイテムの紹介。

TFGT第3弾 GT-Rメガトロン 予約開始

GTメガトロンの商品紹介。
また、トイホビーのトランスフォーマーGT公式サイトでも、予約特典に関する情報があらためて掲載されています。

◆TF公式サイト本体のインデックスページはまだ出来ていませんが、Go!とジェネレーションズの4月発売アイテムの個別商品データが登録されています。

*TFジェネレーションズ TG-15 オートボットデータディスクセット
*TFジェネレーションズ TG-16 ディセプティコンデータディスクセット
*G11 ハンターオプティマスプライム
*G12 ドラゴトロン
*G13 ハンターショックウェーブ
*G14 ハンターバンブルビー
*G15 ハンターバルクヘッド
*G16 ハンターホイルジャック
*G17 ハンタースタースクリーム
*G18 ハンターサウンドウェーブ

Go!の製品は、いずれも海外版とは異なるカラーリングです。

487586-4.jpg 487616-1.jpg 489160-1.jpg
487623-1.jpg 489184-1.jpg 489177-1.jpg
487609-1.jpg 487593-3.jpg

■台湾版トランスフォーマー玩具ガイドブック

TFW2005に台湾のファンの人が、現地トイザらスで配布されている、トランスフォーマー玩具カタログの内容をアップしています。

以前、マレーシアなどで配布されていた、ビーストハンターズガイドブックと似た内容ですが、こちらはページ数が60ページ以上に増量されており、ビーストハンターズ以外の玩具ラインナップも一通り掲載されています。

掲載されているアイテムは、ほぼ全てトイフェアで発表済みのアイテムですが、ボットショッツに関しては、展示はあったものの商品名は不明だったものや、一部これが初出になるアイテムも含まれて居ます。

*微妙に見にくかったので、当サイトのフェイスブックページにも転載しました。

以下は、ボットショッツの新規ものが出ている部分のみ抜粋。

20130320_164218.jpg 20130320_164248.jpg 20130320_164431.jpg

■MPプロール&MPストリーク アマゾン限定特典画像公開

アマゾンで先日から記載されていた、限定特典のミサイルランチャーですが、画像が掲載されました。
元々の製品のランチャーは、ストリークのアニメ設定に合わせた形状でしたが、こちらは旧玩具版に近い形状のようです。
ロボットモードの肩だけでなく、カーモードでも装備できるようです。

*マスターピース MP-17 プロール amazon.co.jp限定特典 ミサイルランチャー1個付き
*マスターピース MP-18 ストリーク amazon.co.jp限定特典 ミサイルランチャー1個付き

77897.jpg 6523.jpg 65656.jpg
966.jpg 562326.jpg

■ビーストハンターズCV・ショックウェーブ&スタースクリーム

Kマートのサイトに、ビーストハンターズ・サイバーバース・コマンダークラスのショックウェーブとスタースクリームの画像が登録されています。

*ショックウェーブ
*スタースクリーム

画像は、それぞれロボットモード、ビークルモード、パッケージの3枚ずつ。
これまでに出回っていた画像よりも製品に近い状態と思われます。

789963.jpg 78456.jpg 852741.jpg
68432.jpg 245151.jpg 325.jpg

■e-HOBBY SHOP限定ジェネレーションズ・マグニフィカス

e-HOBBY SHOPにて、予告されていた限定商品ですが、TFジェネレーションズのマフニフィカスという本告知画像が出回っています。

これは、e-HOBBYのブログの限定商品予告記事の予告画像のファイル名「e_001.jpg」を「e_002.jpg」に変えたら、すでにアップロードされていた本告知画像が発見されたというもの。

製品は、イラストを見る限り、ユナイテッド版パーセプターの仕様変更で、頭部が新規形状になっているように思います。3月26日予約受付開始、予約期間は5月8日午後12時まで。販売価格5500円。

価格が、かなり高額になっていますが、最近のアジア限定と同じ現象なのか、あるいは過去のマグニフィカスのようにパートナーフィギュアが付属しての価格なのかは不明。

どちらにしても、正式な情報公開前なので、最終的な情報とは異なる可能性も否定はできませんが。

また、ファイル名を操作して、アップロード済みのファイルからの情報流出という事態を想定して、あらかじめ正しい情報とは異なるフェイク情報をアップしておくという手の込んだ情報かく乱を仕込んでくる場合もあるので、これが最終的に確定情報なのかどうかは、正式な発表があるまでは未確定と思っておいてもいいんではないかと思います。(例;ボットコン2010のオクトーン色替えのクレンチは、この手法で仕込まれたフェイク)、

emagu_002.jpg

■日本トイザらス先行クレオ簡易レビュー

というわけで、3月20日から日本トイザらスで発売された、クレオ製品6種類ですが、店頭では、普段のトランスフォーマー売り場では無く、ブロック玩具の売り場にコーナーが設けられていました。サンプルのディスプレイもあり、それなりに力を入れているように見えます。

価格に関しては、発売日である3月20日から、3月31日までの期間限定で、20%オフになっています。また、その他のトランスフォーマー製品もビークールやトミカなどを除き、同期間中20%オフになっていました。

01_20130320204946.jpg 02_20130320204944.jpg


製品は、確認できる限りでは、基本的に海外版の商品に日本語ラベルを貼付した仕様で、目だった差異は無いようです。

パッケージの貼付ラベルは、底面に製品データを記載したものが貼られている他、表側の対象年齢の部分のみ小さくラベルが貼られています。対象年齢に関して、515円のオプティマスとバンブルビーが6歳以上、その他のセット商品は7歳以上となっています。

また、515円のオプティマスとバンブルビーの2種のみ、「今だけ価格」というシールが貼ってあります。この2種は、海外版の価格に比してかなり安い価格設定になっており、いわゆるお試し価格と考えられます。恐らく、今後、国内正規導入された場合には、値上がりしているのではないかと思います。

03_20130320205131.jpg 04_20130320205131.jpg 05_20130320205128.jpg


内容物に関しては、製品自体と説明書、シールが海外版と同じで、日本版で追加されたのは、日本語の補足シート1枚とおなじみのアンケート用紙。

陳列棚には、「トイザらスオリジナル」のマークが貼られているので、今後、正規発売がある場合に、今回のラインナップそのままでは無く、異なるラインナップや仕様になる可能性もあるのではないかと思います。
いずれにしても、気になるアイテムは、31日までの割引期間中に購入しておくのが吉と思います。

06_20130320205215.jpg


参考リンク:タカラトミーマーケティング・クレオ公式サイト


■MPフレンジー&バズソー・アジア限定特典コイン、TGサウンドウェーブ他パッケージ画像

香港のショップ、ロボットキングダムに、3月23日発売商品のパッケージ画像などが掲載されています。

*MP-16フレンンジー&バズソー
*TG-13サウンドウェーブ
*TG-14サウンドブラスター

MP-16の特典コインは、これまではスリーブの表面の画像しか出回っていませんでした。
パッケージの説明文は、なんとか読めるレベル。

TFTRMP16.jpg TFTRMP16[2] TFTRMP16[3]
TFTG14.jpg TFTG13[1] TFTG14[1]

■MPプロール&MPストリーク アマゾン限定特典ミサイルランチャー

アマゾンで予約開始されていた、MP-17プロール、MP-18ストリークに、「 amazon.co.jp限定特典 ミサイルランチャー1個付き」という説明文などが追加されています。
画像はまだありません。

*マスターピース MP-17 プロール amazon.co.jp限定特典 ミサイルランチャー1個付き
*マスターピース MP-18 ストリーク amazon.co.jp限定特典 ミサイルランチャー1個付き

商品説明によれば、

amazon.co.jp限定特典として「ミサイルランチャー」パーツが1個付属します。MP-18 ストリークのamazon.co.jp限定特典と組み合わせると「ミサイルランチャー」が両肩に装備可能。

という事ですが、元々、この製品には肩ミサイルランチャーはルーフ裏面への折りたたみ式で内蔵されているので、説明文が間違いでなければ、旧G1玩具版に準拠した形状などのバリエーションパーツが付くという事なのではないかと予想されます。

すでに予約した人は自動的に特典付きになっているようです。




■タカラトミーサイトとその周辺の更新(クレオ公式、MPプロール、e-HOBBY限定)

クレオの公式サイトがオープン
掲載商品は、トイザらスドットコムに登録されている6点。掲載されている、パッケージや説明書は海外版と同じようです。
発売日は、3月20日と明記されています。

◆タカラトミートランスフォーマー開発チームの蓮井章悟氏のツイッターアカウントにて、MP-17プロールなどに関連する話が、数日前から散発的に画像付きでつぶやかれています。

*MP-10Bブラッコクコンボイ・ロボットモード(3/14)
*MPプロール・アタックカーモード(3/15)
*MPプロール肩キャノン(3/15)
*MPプロール、ランボル、HAバリケード、HAジャズの並び(3/19)

アタックカーモードの画像は、宣材と思われますが、ショップなどには出ていなかったもの。

e-HOBBY SHOPにて、次回発売の限定商品の予告画像が掲載されています。

3/22情報公開だそうですが、現在は、製品のヒントとなるらしい画像が掲載されているのみ。

ファンの予想では、赤い3つの丸は、ユナイテッド版パーセプターのビークルモードのライトで、その中の文字は、かつてのe-HOBBY限定品マグニフィカス(復刻版パーセプターの色替え製品)の設定文にあった地名メビオンを表しているのではないか、と言われており、マグニフィカスのユナイテッド版を示す物と推測されていますが、まあ、すぐに公開されるので、それを待った方が良いでしょう。

2020_20130319231419.jpg kokuchismall.jpg

■BAPExTRANSFORMERSコラボ商品第3弾3月30日発売。

アパレルブランドのA BATHING APE(BAPE)のサイトに、トランスフォーマーとのコラボ商品第3弾の告知が掲載されています。

今回は、初代コンボイのBAPEバージョンのカラーバリエーションとして、レッドカモ(7560円)が発売、他に靴とTシャツもラインナップされています。発売日は、3月30日(土)。

関連して、BAPE原宿店では、3月23日から4月5日までの間、過去のTF関連原画5点と、歴代総司令官玩具の展示を行うそう。
また、渋谷店では、オプティマスプライムの2メートルスタチューが展示されるという話。

logo.jpg item_1_20130319193722.jpg item_2_1.jpg item_3_20130319193721.jpg

■(追記)クレオTF・日本トイザらス先行販売アイテム

児童誌にて告知されていた、トイザらスでのKre-O国内先行販売分ですが、トイザらスドットコムに登録されました。
登録されたのは6アイテムで、てれびくんの記事に掲載されていたのと同じラインナップ。
3月20日発売と記載されていますが、記事を書いている時点では、まだ注文出来ないようです。

*クレオ トランスフォーマー バトルフォーエネルゴン 4999円
*クレオ トランスフォーマー ストリート ショウダウン 3499円
*クレオ トランスフォーマー ステルスバンブルビー 3499円
*クレオ トランスフォーマー ローターレイジ 2499円
*クレオ トランスフォーマー オプティマスプライム 499円
*クレオ トランスフォーマー バンブルビー 499円

掲載されている価格は、トイザらスでの販売価格なので、てれびくんの記事の掲載価格とは異なります。

3/20追記:日付が変わって、20日0:00過ぎから注文できるようになりました。

3/20~3/31までのキャンペーン価格として、上記掲載価格よりも安くなっています。4999円→3999円、3499円→2799円、2499円→1999円、499円→399円

428714200A.jpg 428713400A.jpg 428712600A.jpg
428711800A.jpg 428709600A.jpg 428708800A.jpg

■復刻版フォートレスマキシマス・アジア限定特典のイヤホンアクセサリー

Transformersasia.comに、TFアンコール23フォートレスマキシマスのアジア限定特典情報が掲載されています。

今回の特典は、おなじみのコレクターコインでは無く、スマホ用のダイキャスト製イヤホンプラグだそう。いわゆる、イヤホンジャックアクセサリーの事で、フォートレスマキシマスの頭部を模したダイキャスト製のイヤホンジャックという事だと思われます。

パッケージ画像が1枚掲載されています。胴体部分はパッケージのインナーで、頭部のみがダイキャスト製でしょう。

2c00cfe543c4f43949ca09efd8fc1e0d.jpg

■ビーストファイア・プレダキング画像など

チェコのショップに、ビーストハンターズのアルティメットクラス相当の新製品画像が掲載されています。

*ビーストファイア・プレダキング
*ビーストハンター・オプティマス

ビーストファイア・プレダキングは、これまで出回っていた画像とは別物で製品版に近い状態と思われます。
オプティマスは、既出の画像もありますが、いちおう再掲載。

この2体は、掲載資料によって呼び名が複数ありましたが、今回のパッケージの記載にある、ビーストファイア・プレダキング、ビーストハンター・オプティマスプライムが一応、決定名称と思われます。

transformers-drak-predaking-vudce-predakonu-original.jpg 5655456564.jpg 98899988.jpg
98898.jpg 85566.jpg transformers-optimus-prime-lovec-priser-original.jpg

■トランスフォーマーGo! G01~G04価格情報

香港のショップ、ロボットキングダムにトランスフォーマーGo!の6月発売商品が登録されています。

*G-01 Kenzan Samurai (Police car) 5500円
*G-02 Jinbu Samurai (Jet) 3500円
*G-03 Ganoh Samurai (Fire truck) 3000円
*G-04 Gaidora 2500円

新しい情報としては、これまでよくわからなかった、日本での定価が書いてある事ぐらい。
掲載の画像は、オプティマスのシルエットで、合体のコンセプトを説明したものですが、以前シンガポールのショップに掲載されたものはプロールのシルエットでした。特に意味は無いと思いますが。

TTTGG01.jpg

■ビーストハンターズ・ドランゴンハンター・オプティマスの画像

アメリカのショップBBTSに、ビーストハンターズのアルティメットクラス相当のドランゴンハンターオプティマスプライムの宣材画像が掲載されています。

ただし、リンク先のページは、ヴォジャークラス版のオプティマスプライムの商品ページで、画像は間違えて掲載されているだけの模様。たぶん、すぐに修正されると思います。

以前、トイフェアの後にもこの製品の宣材画像は出ていましたが、その時の画像とは別で、今回は、製品版に近い状態のようです。

HAS22376a.jpg HAS22376.jpg

■ビーストハンターズ・アニメにウルトラマグナス登場

北米よりも早く15日からビーストハンターズの放送が始まる、シンガポールから、予告編の動画がユーチューブにアップされています。

これまでに情報は無かったように思いますが、予告映像の中にウルトラマグナスが登場しています。デザインは、ビーストハンターズ玩具版と同じ。

■(追記)タカラトミーサイト更新(第2回アームズアップコンテスト結果発表)

タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトが更新。
*第2回アームズアップコンテストの結果が発表されました。

3/14追記:間違って公開されていたのか、現在削除されています。
3/15追記:結果発表が再公開されています。前とどこか違いがあるのかは、チェックしてないのでわかりません。

*ちなみに、以前もお知らせしましたが、無料ゲームのアームズアップミッションズが、3月15日でサービス終了し、全データ削除になるので、早めに遊んでおいた方が良いと思います。

img_8.png

■小ネタいくつか(白マグナス日本版の顛末、TFGo!合体戦士画のネタ元、MP-16記念コイン)

◆半年ほど前に、アジア限定ユナイテッド・ウルトラマグナスが3月に日本でも発売されるという情報が海外のショップで出ていましたが、香港のショップ、ロボットキングダムのフェイスブックページに先ほど掲載された記事によると、日本での発売をタカラがキャンセルしたという話。

キャンセルも何も、そもそも日本国内向けにはそんな情報は出ていませんでしたが、この店は日本発売分はアジア限定よりも安く出せるとして、予約受付していました。今は、既発のアジア限定と同じ価格になっていますが、予約者にはアジア版を旧価格で送るそう。

◆TFW2005に、トランスフォーマーGo!にディセプティコン合体兵士という記事が出ていますが、その内容はかなり怪しいというか。

記事の内容の前半は、TFGo!のサムライ合体戦士は、パトカーが青、消防車が赤、ジェットが黄で(中略)、それとは別にディセプティコンの3体合体兵士も出るという事が書いてあるんですが、その発言をした人は、シンガポールのファンで、現地のショップの人に聞いた噂話を書いているだけの模様。(結果的に正しい情報と合っている可能性も少なからずありますが、発言にどの程度の根拠があるのかという点)

後半は、去年の日本のイベントで撮影されたというデザイン画が掲示されており、上記発言にてジェットが黄色と言われていた事と、(おそらく)中段右側のロボットが黄色い事を関連付けて、これがGo!の新作アイテムのデザイン画である可能性がある、としています。
これに関しては、そもそもの出典を理解していないようなので、全くの的ハズレである可能性が高いです。

この画像は、当サイトの掲示板に去年の7月に投稿されたもの(リンク先の下の方)で、6月に開催された次世代WHFにて、TT社ブースに並んでいる子供を対象に行われたアンケートの画像。色々な乗り物に変形するロボットの絵を見せて、どれが好きかを聞くというもの。この中に実際に発売されるデザインが含まれている可能性は否定はできませんが、アンケートの趣旨や掲載数から見て、「Go!のキャラクターのデザイン画では無いもの」が混ざっている可能性は高いと思われます。

また、TFW2005の記事でジェット機と関連付けられている黄色のロボットですが、ジェット機は下段左に戦闘機の写真らしきものが掲載されているので、アンケートの趣旨から考えて、黄色のロボットは別のビークルモチーフの可能性が高いと考えられます。

ちなみに、この画像に関しては、当サイトに投稿されたものではありますが、イベントから日にちが経っていた事や、画像自体の解像度、アンケートの趣旨などを考慮して、記事にはしていませんでした。

54306424.jpg


◆Transformersasia.comに、MP-16フレンジー&バズソーのアジア限定特典コインの画像が掲載されています。

掲載されているのはジャケット表面のデザインのみ。
MP-15ランブル&ジャガーと同じように、カセットテープを模したデザイン。

3b8ecbf1e32954dcac98c00c8b657069.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008