■2013年02月
■てれびくん、テレビマガジン4月号
公称発売日、毎月1日ごろの児童誌2誌のTF記事
◆てれびくん
TF記事は、カラー2ページのみ。
*メインビジュアルは、玩具11体ほどを使った最後の大決戦的な特写。
*おもちゃニュース1として、ビークールの3月発売商品が紹介。
*おもちゃニュース2として、海外では2011年から発売されている、ブロック玩具のKre-Oの国内日本発売に関する情報が載っています。
記事によれば、全国のトイザらスで3月下旬より先行販売との事。掲載されている写真を見る限りでは、海外版と同じパッケージのようです。一般販売に関する情報はショップなどでもまだ出ていないように思います。
掲載されているKre-Oラインナップは、以下の6アイテム。
リンク先は、ハズブロ公式サイトの商品紹介。
*バトルフォーエネルゴン5775円
*ステルスバンブルビー3990円
*ストリートショウダウン3990円
*ローターレイジ2940円
*オプティマスプライム525円
*バンブルビー525円
次号予告は、「超オドロキの新展開」。
◆テレビマガジン
TF記事は、カラー4ページ分。アニメ情報が3ページ、玩具情報が1ページ。
*アニメ情報は、オメガキー関連のストーリーが掲載されています。
「トランスフォーマープライムは今月号でおわりです。」と明記。
*玩具情報は、懸賞を兼ねてファイナルバトルメガトロンと3月発売のビークール5種が紹介。
トイザらス先行Kre-Oに関して、こちらにも掲載があり、525円サイズの2点が紹介。名称が「クレオオプティマスプライム」と「クレオバンブルビー」になっています。
次号予告は、「トランスフォーマーGo!(ゴウ)」スタート。
◆玩具広告
両誌に共通で掲載されているTT社の玩具広告は、TFプライムでは無く、ビークールになっています。
3月発売のBS-01オプティマストレーラーとBS-02レスキューラチェットがメイン扱い。他に、ビークールの遊び方などが掲載されています。
◆てれびくん
TF記事は、カラー2ページのみ。
*メインビジュアルは、玩具11体ほどを使った最後の大決戦的な特写。
*おもちゃニュース1として、ビークールの3月発売商品が紹介。
*おもちゃニュース2として、海外では2011年から発売されている、ブロック玩具のKre-Oの国内日本発売に関する情報が載っています。
記事によれば、全国のトイザらスで3月下旬より先行販売との事。掲載されている写真を見る限りでは、海外版と同じパッケージのようです。一般販売に関する情報はショップなどでもまだ出ていないように思います。
掲載されているKre-Oラインナップは、以下の6アイテム。
リンク先は、ハズブロ公式サイトの商品紹介。
*バトルフォーエネルゴン5775円
*ステルスバンブルビー3990円
*ストリートショウダウン3990円
*ローターレイジ2940円
*オプティマスプライム525円
*バンブルビー525円
次号予告は、「超オドロキの新展開」。
◆テレビマガジン
TF記事は、カラー4ページ分。アニメ情報が3ページ、玩具情報が1ページ。
*アニメ情報は、オメガキー関連のストーリーが掲載されています。
「トランスフォーマープライムは今月号でおわりです。」と明記。
*玩具情報は、懸賞を兼ねてファイナルバトルメガトロンと3月発売のビークール5種が紹介。
トイザらス先行Kre-Oに関して、こちらにも掲載があり、525円サイズの2点が紹介。名称が「クレオオプティマスプライム」と「クレオバンブルビー」になっています。
次号予告は、「トランスフォーマーGo!(ゴウ)」スタート。
◆玩具広告
両誌に共通で掲載されているTT社の玩具広告は、TFプライムでは無く、ビークールになっています。
3月発売のBS-01オプティマストレーラーとBS-02レスキューラチェットがメイン扱い。他に、ビークールの遊び方などが掲載されています。
■ボットコン2013限定オブシディアン・ビークルモード画像&残り1体
ボットコン2013公式サイトが更新。
◆限定ボックスセットの1体、マシーンウォーズ・オブシディアンのビークルモード画像が公開されました。
前回公開された、ハイブロウの仕様変更アイテムのビークルモード。
操縦席周辺のストライプなどは、ビーストマシーンズ玩具版オブシディアンの配色を踏襲しています。
◆ボットコン2013概観を記したリリースが公開されています。
この中で、まだ画像が公開されていないものを含む、限定ボックスセット5体の名称などが掲載されています。
それによると、セット名称が「マシーンウォーズ:ターミネーション」。セット内容は、「ジェネラル・オブシディアン」「ジェネラル・ストライカ」「コマンダー・メガプレックス」「クローンウォーリアー・スカイワープ」「オートボット・ホイスト」の5種。
メガプレックスは、クローンアーミーコマンダーだとも書いてあります。
◆限定ボックスセットの1体、マシーンウォーズ・オブシディアンのビークルモード画像が公開されました。
前回公開された、ハイブロウの仕様変更アイテムのビークルモード。
操縦席周辺のストライプなどは、ビーストマシーンズ玩具版オブシディアンの配色を踏襲しています。
◆ボットコン2013概観を記したリリースが公開されています。
この中で、まだ画像が公開されていないものを含む、限定ボックスセット5体の名称などが掲載されています。
それによると、セット名称が「マシーンウォーズ:ターミネーション」。セット内容は、「ジェネラル・オブシディアン」「ジェネラル・ストライカ」「コマンダー・メガプレックス」「クローンウォーリアー・スカイワープ」「オートボット・ホイスト」の5種。
メガプレックスは、クローンアーミーコマンダーだとも書いてあります。
■ビーストハンターズ・サイバーバース・リージョンクラス宣材画像各種
ハズブロのトランスフォーマー公式フェイスブックページに、ビーストハンターズ・サイバーバース・リージョンクラスの宣材画像が掲載されました。
wave2のプロール、サウンドウェーブ、ハングルーと、それ以降のアソートのブライト、ウィンドレーザー、リッパースナッパーの計6体。
ブライト、ウィンドレーザー、リッパースナッパーに関しては、以前、ハズブロ公式サイトから抽出した小さい画像は出ていましたが、その時よりもかなり大きい画像で細部までわかります。
wave2のプロール、サウンドウェーブ、ハングルーと、それ以降のアソートのブライト、ウィンドレーザー、リッパースナッパーの計6体。
ブライト、ウィンドレーザー、リッパースナッパーに関しては、以前、ハズブロ公式サイトから抽出した小さい画像は出ていましたが、その時よりもかなり大きい画像で細部までわかります。
■ビーストハンターズ・ハードシェル&トレイルカッター画像
HK-TFに、ビーストハンターズ・サーバーバース・コマンダークラスwave2商品の、ハードシェルとトレイルカッターの画像が投稿されています。
香港では、今週辺りに発売の商品。
リンク先には、トレイルカッターは4枚、ハードシェルは7枚の画像が掲載されています。
香港では、今週辺りに発売の商品。
リンク先には、トレイルカッターは4枚、ハードシェルは7枚の画像が掲載されています。
■ケロケロエース4月号
本日発売のケロケロエースでは、TF記事はカラー4ページ+連載まんがTFオールスパークが36ページ。
カラー記事は、3月発売のジェネレーションズ版サウンドウェーブ、サウンドブラスター、復刻版フォートレスマキシマス、マスターピース・フレンジー&バズソー、ブラックコンボイ、ビークール5点が紹介されています。基本的に、写真は全て宣材と思われます。特記事項は特になし。
3月30日発売のサイバトロンサテライト限定ナイトメアユニクロンに関しては未掲載。
TFプライムは、3月放送分のアニメ情報が出ていますが、3/30放送分で最終回とはっきり書いてあります(第三シーズンに関する表現は無し)。
連載まんがのトランスフォーマーオールスパークは、アナザーエピソードの後編。前号のラストから続くブルーティカスとの戦いから、サイバトロン星脱出までを描いた内容です。
このアナザーエピソード前後編は基本的に、FoC版のデザインで描かれていましたが、サイバトロン星脱出時には、G1風デザインになっているのがポイント。次号からは、現代編の続きになる模様。
カラー記事は、3月発売のジェネレーションズ版サウンドウェーブ、サウンドブラスター、復刻版フォートレスマキシマス、マスターピース・フレンジー&バズソー、ブラックコンボイ、ビークール5点が紹介されています。基本的に、写真は全て宣材と思われます。特記事項は特になし。
3月30日発売のサイバトロンサテライト限定ナイトメアユニクロンに関しては未掲載。
TFプライムは、3月放送分のアニメ情報が出ていますが、3/30放送分で最終回とはっきり書いてあります(第三シーズンに関する表現は無し)。
連載まんがのトランスフォーマーオールスパークは、アナザーエピソードの後編。前号のラストから続くブルーティカスとの戦いから、サイバトロン星脱出までを描いた内容です。
このアナザーエピソード前後編は基本的に、FoC版のデザインで描かれていましたが、サイバトロン星脱出時には、G1風デザインになっているのがポイント。次号からは、現代編の続きになる模様。
■電撃ホビーマガジン4月号
本日発売の電撃ホビーマガジンのTF記事はカラー4ページ分(内2ページがGT)。
◆トランスフォーマーGT。7月発売予定のGT-Rメガトロンの彩色試作品が1ページ丸ごと使って大きく紹介されています。ロボットモード、ビークルモード計7枚でが掲載。他に、パッケージイラストなど。
付属のレースクイーンフィギュアは、2つのアングルで写真が掲載されており、他にデザイン画1枚、モデルになった実在レースクイーンの写真などが紹介されています。
5月発売予定のGT-Rプライム、セイバーに関しては、これまで情報が出ていなかったと思いますが、カーモードでリアウィングに武器を取り付けたアタックモードの写真が掲載されています。
◆マスターピース関連。3月発売商品のMP-16フレンジー&バズソー、MP-10Bブラックコンボイ。MP-16に関しては既出の画像のみ、MP-10Bに関しては、基本的に宣材と思いますが、胸を開いてデッドマトリクスを露出した状態や、ノーマルコンボイとの対決など、あまり見かけない写真が少し載っています。
◆TFアンコール23フォートレス・マキシマス。基本的に、既出の画像のみで構成されていると思います。説明文によれば、パッケージの内箱が当時と同じようにスチロール素材で再現されるという話。マスターソードが組み立て後も分解可能になった件と合わせて、遊んだ後に箱に元通り仕舞える事を前提にしている模様。
◆ビークール3月発売商品。基本的に宣材画像で掲載されていますが、アマゾンでは2枚ずつだった所、各4枚ずつ掲載されており、ビークルモードの分離状態と基地モード+ロボットモードの写真が見られます。
*その他、ジェネレーションズ3月発売のサウンドウェーブ、サウンドブラスター、ガチャ版アームズマイクロンスペシャルエディションなど紹介されていますが、基本的に既出の内容の通りです。
◆トランスフォーマーGT。7月発売予定のGT-Rメガトロンの彩色試作品が1ページ丸ごと使って大きく紹介されています。ロボットモード、ビークルモード計7枚でが掲載。他に、パッケージイラストなど。
付属のレースクイーンフィギュアは、2つのアングルで写真が掲載されており、他にデザイン画1枚、モデルになった実在レースクイーンの写真などが紹介されています。
5月発売予定のGT-Rプライム、セイバーに関しては、これまで情報が出ていなかったと思いますが、カーモードでリアウィングに武器を取り付けたアタックモードの写真が掲載されています。
◆マスターピース関連。3月発売商品のMP-16フレンジー&バズソー、MP-10Bブラックコンボイ。MP-16に関しては既出の画像のみ、MP-10Bに関しては、基本的に宣材と思いますが、胸を開いてデッドマトリクスを露出した状態や、ノーマルコンボイとの対決など、あまり見かけない写真が少し載っています。
◆TFアンコール23フォートレス・マキシマス。基本的に、既出の画像のみで構成されていると思います。説明文によれば、パッケージの内箱が当時と同じようにスチロール素材で再現されるという話。マスターソードが組み立て後も分解可能になった件と合わせて、遊んだ後に箱に元通り仕舞える事を前提にしている模様。
◆ビークール3月発売商品。基本的に宣材画像で掲載されていますが、アマゾンでは2枚ずつだった所、各4枚ずつ掲載されており、ビークルモードの分離状態と基地モード+ロボットモードの写真が見られます。
*その他、ジェネレーションズ3月発売のサウンドウェーブ、サウンドブラスター、ガチャ版アームズマイクロンスペシャルエディションなど紹介されていますが、基本的に既出の内容の通りです。
■新作マスターピース予告画像その2
タカラトミートランスフォーマー開発チームの蓮井章悟氏のツイッターアカウントにて、新作マスターピースの別アングルの予告画像が投稿されています。
今回は正面からのシルエット。
情報解禁は、3月上旬という話ですが、海外のショップ情報などから、MP-17プロールに相当するアイテムと推定されます。
以下引用。
今回は正面からのシルエット。
情報解禁は、3月上旬という話ですが、海外のショップ情報などから、MP-17プロールに相当するアイテムと推定されます。
以下引用。
前回の予告に引き続き、新作マスターピースの試作写真のシルエットを別アングルで公開します。この商品の情報解禁は、3月上旬に予定しています。皆さんお楽しみに。#TT_TF twitter.com/Hasui_TF/statu…
— Shogo Hasuiさん (@Hasui_TF) 2013年2月25日
■日本版TFプライム2月商品封入カタログにTF2013年展開予告
2月23日発売のTFプライム商品の商品カタログに、2013年の商品展開に関する予告が出ています。
すでにショップ情報としては、出回っていますが、一般ユーザー向けの告知としては最初のもの。
4月スタートとして「トランスフォーマー2013」の仮タイトルにて、ビーストハンターズ版のサウンドウェーブ、バンブルビー、ホイルジャックの写真とオプティマスのシルエットが掲載されています。
すでにショップ情報では出ていますが、正式タイトルは、「トランスフォーマーGo!(ゴウ)」のタイトルで、ビーストハンターズ版商品などを展開するもの。これは、ビーストハンターズのタイトルを冠していない事からも、アニメの放送とは連動しない玩具独自の展開である事がわかります。
他に、カタログ裏面には、ファイナルバトルメガトロンとグラビティプラネットボウガンを組み合わせたアームズアップ例「メガトロンアルティメットモード」が掲載されています。
ちなみに、アームズアップミッションズも紹介されていますが、このサービスは3月15日での終了が告知されているので、早めに遊んでおいた方がいいでしょう。
↓スキャナーが壊れているので、とりあえずのデジカメ画像。
すでにショップ情報としては、出回っていますが、一般ユーザー向けの告知としては最初のもの。
4月スタートとして「トランスフォーマー2013」の仮タイトルにて、ビーストハンターズ版のサウンドウェーブ、バンブルビー、ホイルジャックの写真とオプティマスのシルエットが掲載されています。
すでにショップ情報では出ていますが、正式タイトルは、「トランスフォーマーGo!(ゴウ)」のタイトルで、ビーストハンターズ版商品などを展開するもの。これは、ビーストハンターズのタイトルを冠していない事からも、アニメの放送とは連動しない玩具独自の展開である事がわかります。
他に、カタログ裏面には、ファイナルバトルメガトロンとグラビティプラネットボウガンを組み合わせたアームズアップ例「メガトロンアルティメットモード」が掲載されています。
ちなみに、アームズアップミッションズも紹介されていますが、このサービスは3月15日での終了が告知されているので、早めに遊んでおいた方がいいでしょう。
↓スキャナーが壊れているので、とりあえずのデジカメ画像。
■ビーストハンターズ&ジェネレーションズ宣材画像各種(サンダークラッカー、ホイスト他)
◆TFW2005に、ビーストハンターズ・ヴォイジャークラスのショックウェーブ、ウルトラマグナスの宣材画像が投稿されています。
リンク先に掲載の画像は、7枚で、パッケージ画像は初出。中身の画像もこれまでの彩色試作品では無く、製品版に近いと思われる成型品になっています。ショックウェーブのみパッケージイラストも掲載。
◆TFW2005に、ジェネレーションズ関連の宣材画像各種が投稿されています。
リンク先に掲載されているのは、パッケージイラストを中心に12枚ほど。今回は中身の画像はありません。
掲載されているキャラクターは、ヴォイジャークラスのブリッツウィング、スプリンガー、デラックスクラスのオライオンパックス、バンブルビー、メガトロン、インパクター、トレイルカッター、サンダークラッカー、ホイスト、レジェンズクラスのオプティマス、バンブルビー。
このうち、サンダークラッカーとホイストは、オフィシャルな情報がこれまで出ていなかったアイテムで、サンダークラッカーはFoC版スタースクリームの色違い、ホイストはトレイルカッターの仕様変更になっています(メトロフレックスのパッケージイラストに描かれていたものと同じデザイン)。
リンク先に掲載の画像は、7枚で、パッケージ画像は初出。中身の画像もこれまでの彩色試作品では無く、製品版に近いと思われる成型品になっています。ショックウェーブのみパッケージイラストも掲載。
◆TFW2005に、ジェネレーションズ関連の宣材画像各種が投稿されています。
リンク先に掲載されているのは、パッケージイラストを中心に12枚ほど。今回は中身の画像はありません。
掲載されているキャラクターは、ヴォイジャークラスのブリッツウィング、スプリンガー、デラックスクラスのオライオンパックス、バンブルビー、メガトロン、インパクター、トレイルカッター、サンダークラッカー、ホイスト、レジェンズクラスのオプティマス、バンブルビー。
このうち、サンダークラッカーとホイストは、オフィシャルな情報がこれまで出ていなかったアイテムで、サンダークラッカーはFoC版スタースクリームの色違い、ホイストはトレイルカッターの仕様変更になっています(メトロフレックスのパッケージイラストに描かれていたものと同じデザイン)。
■フィギュア王No.181
本日発売のフィギュア王のTF記事は、カラー3ページ分。
◆ジェネレーションズ3月発売商品、サウンドウェーブ、サウンドブラスターの紹介。写真は新撮と思われ、主にディスク関連ギミックの紹介などが掲載されています。サウンドウェーブのみパッケージ画像あり。
◆マスターピース関連。MP-16フレンジー&バズソー、MP-10Bブラックコンボイの紹介。MP-16は既出情報と同じ写真。ブラックコンボイは、いちおう出回っていない写真が使われているように思います。
ブラックコンボイに関して、「ユニクロンに命を与えられ、デッドマトリクスを持つ」という旨の設定文が掲載されています。デッドマトリクスは、2004年に発売されたTFユニバース版ネメシスプライム(ビッグコンボイのネメシスカラー版)の付属品として名称が登場していました。
◆トランスフォーマーGT GT-03 GT-Rメガトロンの彩色試作品写真が、ロボット、ビークル、付属フィギュアの3枚掲載。トイホビー限定特典のカレンダーの写真も掲載。
GTメガトロンに関しては、3月上旬予約開始、7月下旬発売予定。10500円という話。
◆ビークール3月発売分。先日アマゾンに画像が掲載されていた基地シリーズ4種と清掃車。今回は全て新撮写真が掲載されているようです。
アマゾンの予約情報には出ていませんでしたが、各商品のキャラクター名称は、BS01トレーラーとトレーラー基地(オプティマスプライム)、BS02レスキューカーとレスキュー基地(レスキューラチェット)、BS03黄色のジェット機と空中基地(サンストーム)、BS04ハイパータンクとハイパータンク基地(メガトロン)、B12清掃車(クリーンオプティマス)となっています。
◆ガチャ版アームズマイクロンスペシャルエディション。3月発売予定。12種類。これまでに発売された、12種類のガチャ版AMのクリアカラー版。掲載の写真は、基本的に以前出たカタログ画像と同じ素材と思われます。
◆サイバトロンサテライト限定ナイトメアユニクロンの紹介。新撮と思われる写真で紹介されています。ロボット、ビークル、付属AM、ネメシスプライムとの合体、ファイナルバトルメガトロンとの合体、パッケージの計6枚。
◆復刻版フォートレスマキシマス発売に関連して、当時の開発者である、大野氏と復刻版のプロデュースをした幸氏のインタビュー記事が1ページ分掲載されています。
当時の開発、今回の復刻時の苦労話などが中心。
製品の仕様に関しては、マスターソード(大)が、当時品のハメ殺しから、後から分解可能に変更され、ネジ穴などはシールで塞がれるという点と、当時品ではシール処理だった、眼が彩色になる事に触れられています。パッケージは、当時の版下が残っていないので、新規に当時品を見ながら忠実に再現したそう。
最後には、「今年は新規のビッグアイテムがあるので、2つを並べて欲しい」というコメントで締めくくられています。
今回掲載の写真は、試作品で最終版とは異なるそう。各部ギミックを現行品のビークールと絡めて紹介されています。
*その他、旭川雪まつり、TFプライムのアニメ情報などが載っています。
◆ジェネレーションズ3月発売商品、サウンドウェーブ、サウンドブラスターの紹介。写真は新撮と思われ、主にディスク関連ギミックの紹介などが掲載されています。サウンドウェーブのみパッケージ画像あり。
◆マスターピース関連。MP-16フレンジー&バズソー、MP-10Bブラックコンボイの紹介。MP-16は既出情報と同じ写真。ブラックコンボイは、いちおう出回っていない写真が使われているように思います。
ブラックコンボイに関して、「ユニクロンに命を与えられ、デッドマトリクスを持つ」という旨の設定文が掲載されています。デッドマトリクスは、2004年に発売されたTFユニバース版ネメシスプライム(ビッグコンボイのネメシスカラー版)の付属品として名称が登場していました。
◆トランスフォーマーGT GT-03 GT-Rメガトロンの彩色試作品写真が、ロボット、ビークル、付属フィギュアの3枚掲載。トイホビー限定特典のカレンダーの写真も掲載。
GTメガトロンに関しては、3月上旬予約開始、7月下旬発売予定。10500円という話。
◆ビークール3月発売分。先日アマゾンに画像が掲載されていた基地シリーズ4種と清掃車。今回は全て新撮写真が掲載されているようです。
アマゾンの予約情報には出ていませんでしたが、各商品のキャラクター名称は、BS01トレーラーとトレーラー基地(オプティマスプライム)、BS02レスキューカーとレスキュー基地(レスキューラチェット)、BS03黄色のジェット機と空中基地(サンストーム)、BS04ハイパータンクとハイパータンク基地(メガトロン)、B12清掃車(クリーンオプティマス)となっています。
◆ガチャ版アームズマイクロンスペシャルエディション。3月発売予定。12種類。これまでに発売された、12種類のガチャ版AMのクリアカラー版。掲載の写真は、基本的に以前出たカタログ画像と同じ素材と思われます。
◆サイバトロンサテライト限定ナイトメアユニクロンの紹介。新撮と思われる写真で紹介されています。ロボット、ビークル、付属AM、ネメシスプライムとの合体、ファイナルバトルメガトロンとの合体、パッケージの計6枚。
◆復刻版フォートレスマキシマス発売に関連して、当時の開発者である、大野氏と復刻版のプロデュースをした幸氏のインタビュー記事が1ページ分掲載されています。
当時の開発、今回の復刻時の苦労話などが中心。
製品の仕様に関しては、マスターソード(大)が、当時品のハメ殺しから、後から分解可能に変更され、ネジ穴などはシールで塞がれるという点と、当時品ではシール処理だった、眼が彩色になる事に触れられています。パッケージは、当時の版下が残っていないので、新規に当時品を見ながら忠実に再現したそう。
最後には、「今年は新規のビッグアイテムがあるので、2つを並べて欲しい」というコメントで締めくくられています。
今回掲載の写真は、試作品で最終版とは異なるそう。各部ギミックを現行品のビークールと絡めて紹介されています。
*その他、旭川雪まつり、TFプライムのアニメ情報などが載っています。
■タカラトミーサイト更新(ナイトメアユニクロン)
タカラトミーのトランスフォーマーサイトが更新。
サイバトロンサテライト限定 ナイトメアユニクロンの商品情報が掲載されました。
製品は、ガイアユニクロンの黒バージョンで、サイバトロンサテライト限定。3月30日発売、6300円。
第2回アームズアップアップコンテストの景品と同じものと思われます。
サイバトロンサテライト限定 ナイトメアユニクロンの商品情報が掲載されました。
製品は、ガイアユニクロンの黒バージョンで、サイバトロンサテライト限定。3月30日発売、6300円。
第2回アームズアップアップコンテストの景品と同じものと思われます。
■MP-15ランブル&ジャガーのアジア流通向け特典コイン
香港のショップ、ロボットキングダムのフェイスブックページに、MP-15ランブル&ジャガーの特典コインの画像が掲載されています。
毎度おなじみのマスターピース商品のアジア流通向け特典アイテム。今回のスリーブのデザインは、カセットテープで、中のコインはランブルの顔が彫られています。
毎度おなじみのマスターピース商品のアジア流通向け特典アイテム。今回のスリーブのデザインは、カセットテープで、中のコインはランブルの顔が彫られています。
■ビークール3月発売商品予約開始&画像
アマゾンで、ビークールの3月発売アイテム5種の予約が始まっています。
いずれも、3月30日発売とされています。画像も掲載。
今回発売の製品は、全て海外版とは異なるカラーリングになっています。
BS02レスキュー基地に関しては、付属フィギュアが、海外版のアイアンハイドからラチェットに変更されています。
トランスフォーマー ビークール BS01 トレーラーとトレーラー基地
トランスフォーマー ビークール BS02 レスキューカーとレスキュー基地
トランスフォーマー ビークール BS03 黄色のジェット機と空中基地
トランスフォーマー ビークール BS04 ハイパータンクとハイパータンク基地
トランスフォーマー ビークール B12 清掃車
いずれも、3月30日発売とされています。画像も掲載。
今回発売の製品は、全て海外版とは異なるカラーリングになっています。
BS02レスキュー基地に関しては、付属フィギュアが、海外版のアイアンハイドからラチェットに変更されています。
トランスフォーマー ビークール BS01 トレーラーとトレーラー基地
トランスフォーマー ビークール BS02 レスキューカーとレスキュー基地
トランスフォーマー ビークール BS03 黄色のジェット機と空中基地
トランスフォーマー ビークール BS04 ハイパータンクとハイパータンク基地
トランスフォーマー ビークール B12 清掃車
■ボットコン2013限定マシーンウォーズ・オブシディアン
ボットコン公式サイトにて、ボットコン2013限定ボックスセットの1体、マシーンウォーズ・オブシディアンの画像が公開されました。
製品は、2010年にオートボットアライアンスで発売された、ハイブロウの仕様変更で新規頭部使用。
オブシディアンは、ビーストウォーズ・リターンズに登場したビーコンジェネラルで、ストライカの相方。
画像は、ロボットモードのみ。
ツイッターアカウントでは、新規頭部のデザイン画が掲載されています(下図上段)。

製品は、2010年にオートボットアライアンスで発売された、ハイブロウの仕様変更で新規頭部使用。
オブシディアンは、ビーストウォーズ・リターンズに登場したビーコンジェネラルで、ストライカの相方。
画像は、ロボットモードのみ。
ツイッターアカウントでは、新規頭部のデザイン画が掲載されています(下図上段)。


■2月発売新製品パッケージ画像各種
香港のショップ、ロボットキングダムのフェイスブックページに、日本の2月発売新新製品各種のパッケージ画像が掲載されています。
掲載されているのは、TFプライムのファイナルバトルメガトロン、ジェットビーコンジェネラル、ジェネレーションズのキックバック、スタースクリーム、ウルトラマグナス、サイドスワイプ、エアレイド、マスターピースのランブル&ジャガーの8アイテム。
いずれも、パッケージ裏面の説明文などが読める程度の解像度になっています。
(メガトロンのプロフィール文は、アニメのネタバレになっているので気になる人は注意。ジェットビーコンは玩具独自設定。)
掲載されているのは、TFプライムのファイナルバトルメガトロン、ジェットビーコンジェネラル、ジェネレーションズのキックバック、スタースクリーム、ウルトラマグナス、サイドスワイプ、エアレイド、マスターピースのランブル&ジャガーの8アイテム。
いずれも、パッケージ裏面の説明文などが読める程度の解像度になっています。
(メガトロンのプロフィール文は、アニメのネタバレになっているので気になる人は注意。ジェットビーコンは玩具独自設定。)
■ボットコン限定ストライカ&TCC限定デプスチャージ画像公開
◆TCC公式サイトにて、2013年度の会員限定配布フィギュア、デプスチャージの製品版に近い状態と思われる画像が公開されました。今回はロボットモードの1枚のみ。
発送は、春から初夏頃になるそう。
◆ボットコン公式サイトにて、限定ボックスセット5体のうちの1体、ストライカのビークルモードが公開されました。ロボットモードは先週公開済み。
発送は、春から初夏頃になるそう。
◆ボットコン公式サイトにて、限定ボックスセット5体のうちの1体、ストライカのビークルモードが公開されました。ロボットモードは先週公開済み。
■ジェネレーションズ版ドレッドウィングというウワサ
TFW2005で、ジェネレーションズ・シリーズのメガトロンの仕様変更アイテムとして、ドレッドウィングが発売されるのではないかという話題が掲載されています。
記事によれば、2月発売のIDWのコミック Transformers: Robots in Disguise14号のモブシーンにて、G2ドレッドウィングらしきディセプティコンが描かれているという事で、そのデザインが、先日のトイフェアで発表された、ジェネレーションズ版のステルス爆撃機型メガトロンの頭部と配色を変更したものになっているという話。
玩具の発売予定があって、それを元に描かれたものなのか、単なるコミック中だけのデザインなのかはわかりませんが、今後のバリエーション展開で発売される可能性はありそうです。
記事によれば、2月発売のIDWのコミック Transformers: Robots in Disguise14号のモブシーンにて、G2ドレッドウィングらしきディセプティコンが描かれているという事で、そのデザインが、先日のトイフェアで発表された、ジェネレーションズ版のステルス爆撃機型メガトロンの頭部と配色を変更したものになっているという話。
玩具の発売予定があって、それを元に描かれたものなのか、単なるコミック中だけのデザインなのかはわかりませんが、今後のバリエーション展開で発売される可能性はありそうです。
■2月発売新製品画像各種
タカラトミーのトランスフォーマー開発チームの幸日佐志氏のツイッターアカウントにて、2月発売ジェネレーションズ、TFプライム関連の新製品画像が投稿されています。
金曜日辺りから数日に渡って投稿されていますが、今日の投稿のアイテムで全て出揃ったと思うので、ここでまとめて記事にしておきます。
いちおう下に個別リンクが貼ってありますが、上記のリンク先でまとめて見た方が手っ取り早いと思います。
*ジェネレーションズ関連
・キックバック:ロボットモード&虫モード、海外版との比較
・スタースクリーム:ロボットモード&ビークルモード、海外版との比較、最終版製品画像
最終版製品画像は、その前の2枚の画像とは肩の上のインテークの塗装が赤から銀に変更されているそう。
・サイドスワイプ:ロボットモード&ビークルモード、海外版との比較
画像では日本版海外版どちらもジャズの銃が取り付けてありますが、海外版には付属しません。
・ウルトラマグナス:ロボットモード&ビークルモード、海外版との比較、最終製品版画像
肩のマフラーは、開発時からオプティマスとは変形を変えて立てておく事を想定していたそう(海外版の説明書ではオプティマスと同じ)。また、最終製品版の画像では、二の腕がシルバーの成型色になっています(それ以前の画像はメタリックブルー)。
・エアレイド:ロボットモード、ビークルモード、海外版との比較、仮想ビークルモード1、仮想ビークルモード2
開発初期には、ショックウェーブとの差別化の為に、変形パターンを変える事が検討されていたそう。新規パーツのコストがかかるので断念との事。投稿された画像は、現状の製品でそれらしい形状にしたもの。
・武器交換画像各種:サイドスワイプの付属武器、キックバックの付属武器、ウルトラマグナスの武器その1、ウルトラマグナスの武器その2、グリムロックの武器
サイドスワイプの武器は、FoCのゲーム中でオプティマスが使用していたもの。ウルトラマグナスの剣も元々オプティマス用のデザイン。今回は触れられていませんが、エアレイドに付属の剣(二股に分かれる小さい方)は、本来メガトロン用のデザイン(参考画像)。
TFプライム関連
ファイナルバトルメガトロンその1、同その2、ジェットビーコンジェネラル
マスターピース関連(ここから蓮井氏のツイートより)
ランブルその1、ランブルその2、ランブル比較、ジャガー比較
金曜日辺りから数日に渡って投稿されていますが、今日の投稿のアイテムで全て出揃ったと思うので、ここでまとめて記事にしておきます。
いちおう下に個別リンクが貼ってありますが、上記のリンク先でまとめて見た方が手っ取り早いと思います。
*ジェネレーションズ関連
・キックバック:ロボットモード&虫モード、海外版との比較
・スタースクリーム:ロボットモード&ビークルモード、海外版との比較、最終版製品画像
最終版製品画像は、その前の2枚の画像とは肩の上のインテークの塗装が赤から銀に変更されているそう。
・サイドスワイプ:ロボットモード&ビークルモード、海外版との比較
画像では日本版海外版どちらもジャズの銃が取り付けてありますが、海外版には付属しません。
・ウルトラマグナス:ロボットモード&ビークルモード、海外版との比較、最終製品版画像
肩のマフラーは、開発時からオプティマスとは変形を変えて立てておく事を想定していたそう(海外版の説明書ではオプティマスと同じ)。また、最終製品版の画像では、二の腕がシルバーの成型色になっています(それ以前の画像はメタリックブルー)。
・エアレイド:ロボットモード、ビークルモード、海外版との比較、仮想ビークルモード1、仮想ビークルモード2
開発初期には、ショックウェーブとの差別化の為に、変形パターンを変える事が検討されていたそう。新規パーツのコストがかかるので断念との事。投稿された画像は、現状の製品でそれらしい形状にしたもの。
・武器交換画像各種:サイドスワイプの付属武器、キックバックの付属武器、ウルトラマグナスの武器その1、ウルトラマグナスの武器その2、グリムロックの武器
サイドスワイプの武器は、FoCのゲーム中でオプティマスが使用していたもの。ウルトラマグナスの剣も元々オプティマス用のデザイン。今回は触れられていませんが、エアレイドに付属の剣(二股に分かれる小さい方)は、本来メガトロン用のデザイン(参考画像)。
TFプライム関連
ファイナルバトルメガトロンその1、同その2、ジェットビーコンジェネラル
マスターピース関連(ここから蓮井氏のツイートより)
ランブルその1、ランブルその2、ランブル比較、ジャガー比較
■新作マスターピース予告画像
タカラトミートランスフォーマー開発チームの蓮井章悟氏のツイッターアカウントにて、新作マスターピースの予告画像が投稿されています。
商品名などは、明記されていませんが、シルエットと海外のショップでの予約情報から、MP-17プロールと推定されます。
以下引用
商品名などは、明記されていませんが、シルエットと海外のショップでの予約情報から、MP-17プロールと推定されます。
以下引用
【予告】トランスフォーマーのマスターピースシリーズの新作を開発中です。今回は商品試作写真のシルエットのみとなりますが、今後の情報に皆さんご期待下さい!#TT_TF twitter.com/Hasui_TF/statu…
— Shogo Hasuiさん (@Hasui_TF) 2013年2月18日
■ハズブロ公式サイト更新(新プレダコン、BHアーシーなど)
ハズブロのトランスフォーマー公式サイトが、ビーストハンターズ仕様に模様替えされました。
また、新しい玩具画像が5体分発見されています。
画像がある場所は、トップページの左の「HUNT」から、順に進めていってミニゲームのコンテンツの中など。
今回発見されたのは、リージョンクラスのオボミナスを構成する、ブライト、ウィンドレーザー、リッパースナッパーの3体と、デラックスクラスのレーザーバックの色違いのバータブレイカー、ハンター仕様のアーシー。アーシーはロボットモード画像のみ。他は2枚ずつ。
他に、オートボットのハッファーが名前のみ挙がっているとの事。
バータブレイカーに関しては、以前出たビーストハンターズ・ガイドブックでスカージとして掲載されていたものの名称変更かもしれません。
トップページにオプティマスとメガトロンの対峙している画像(上図)がありますが、メガトロンは通常CGアニメ版の姿、オプティマスはビーストハンターズ版のCGアニメ風の姿になっています。ビーストハンターズ版のオプティマスは、これまで玩具画像やイラストでしか公開されていませんでしたが、もしかしたら、これがアニメに登場するCGそのものなのかもしれません。
また、新しい玩具画像が5体分発見されています。
画像がある場所は、トップページの左の「HUNT」から、順に進めていってミニゲームのコンテンツの中など。
今回発見されたのは、リージョンクラスのオボミナスを構成する、ブライト、ウィンドレーザー、リッパースナッパーの3体と、デラックスクラスのレーザーバックの色違いのバータブレイカー、ハンター仕様のアーシー。アーシーはロボットモード画像のみ。他は2枚ずつ。
他に、オートボットのハッファーが名前のみ挙がっているとの事。
バータブレイカーに関しては、以前出たビーストハンターズ・ガイドブックでスカージとして掲載されていたものの名称変更かもしれません。
■(追記)ボットコン2013限定マシーンウォーズ・ストライカ公開
ボットコン2013公式サイトにて、限定ボックスセット5体のうちの1体、マシーンウォーズ・ストライカが公開されました。
ジェネレーションズ版ワーパスの仕様変更版で新規頭部。元ネタのストライカは、ビーストウォーズリターンズに登場した、ビーコンジェネラルの1体。今回の画像ではエンブレムなどは見えませんが、どこの所属になっているのか気になるところ。
今回は、ロボットモードの画像と新規頭部のデザイン画の2枚が公開。
追記:ストライカの発表に合わせて、ボットコンとハズブロTF公式のフェイスブックページで、ボットコン限定キャラクターのイラストを使ったバレンタインカードが2枚ずつ掲載されています。
*ボットコン:ストライカその1、ストライカその2
*ハズブロTF公式:スカイワープ、ホイスト
2/16追記:ボットコンのツイッターアカウントでつぶやかれた内容によれば、ストライカはオートボット側のキャラクターで、オートボット統治下のサイバートロン星ジェネラルだそう。また、今回のボックスセットは、4体が新規頭部になるとも言っています。
ジェネレーションズ版ワーパスの仕様変更版で新規頭部。元ネタのストライカは、ビーストウォーズリターンズに登場した、ビーコンジェネラルの1体。今回の画像ではエンブレムなどは見えませんが、どこの所属になっているのか気になるところ。
今回は、ロボットモードの画像と新規頭部のデザイン画の2枚が公開。
追記:ストライカの発表に合わせて、ボットコンとハズブロTF公式のフェイスブックページで、ボットコン限定キャラクターのイラストを使ったバレンタインカードが2枚ずつ掲載されています。
*ボットコン:ストライカその1、ストライカその2
*ハズブロTF公式:スカイワープ、ホイスト
2/16追記:ボットコンのツイッターアカウントでつぶやかれた内容によれば、ストライカはオートボット側のキャラクターで、オートボット統治下のサイバートロン星ジェネラルだそう。また、今回のボックスセットは、4体が新規頭部になるとも言っています。
■TFプライム第3シーズンで終了。2014年から新TVシリーズのウワサ。
トランスフォーマーの今後のテレビシリーズに関する話題が、Allspark.comで出ています。
それによると、アメリカの子供向けエンタメ作品を扱う業界誌、キッドスクリーンのトイフェア特別号にて、今後のトランスフォーマーのテレビシリーズ展開に関する情報が掲載されてたという話。
記事によると、TFプライムの最終章として、今年ビーストハンターズを13話放送し、その後、今年の10~12月期に、75分のビーストハンターズ・ムービーをDVDで発売するという話。
その後のトランスフォーマーの展開に関しては、実写映画第4作公開後の2014年後半に、新しいテレビシリーズを予定しているとの事。
具体的な事は書いてありませんが、先日、ハズブロCEOのゴールドナーの発言にあった、現在製作中とされる中国市場向けの新シリーズと同じものである可能性は高いと予想されます。
それによると、アメリカの子供向けエンタメ作品を扱う業界誌、キッドスクリーンのトイフェア特別号にて、今後のトランスフォーマーのテレビシリーズ展開に関する情報が掲載されてたという話。
記事によると、TFプライムの最終章として、今年ビーストハンターズを13話放送し、その後、今年の10~12月期に、75分のビーストハンターズ・ムービーをDVDで発売するという話。
その後のトランスフォーマーの展開に関しては、実写映画第4作公開後の2014年後半に、新しいテレビシリーズを予定しているとの事。
具体的な事は書いてありませんが、先日、ハズブロCEOのゴールドナーの発言にあった、現在製作中とされる中国市場向けの新シリーズと同じものである可能性は高いと予想されます。
■ボットコン2013限定マシーンウォーズ・スカイワープ・ビークルモード公開
ボットコン2013公式サイトで、限定ボックスセット5体のひとつ、スカイワープのビークルモード画像が公開されました。
主翼と尾翼は、端の方がワープのエフェクトになっているようです。
ロボットモードは、先週公開されたもの。
主翼と尾翼は、端の方がワープのエフェクトになっているようです。
ロボットモードは、先週公開されたもの。
■(追記)小ネタ:ジェネレーションズのサンドストーム、ホイストかもしれない画
タイタンクラス・メトロフレックスのパッケージイラストには、メトロフレックスの上で戦うオートボット達が描かれていますが、それを良く見ると、既存製品の仕様変更アイテムではないかと思われるキャラが居ます。
*右端で飛行しているのは、ヴォイジャークラス・スプリンガーのローター部分を、タイヤにも変形しそうなファンに換装したものに見えます。色がオレンジである事から、サンドストームである可能性は高いと思われます。
*一番左に居るTFは、武器形状などから、トレイルカッターと思われます。そして、メトロフレックスの右腕に乗っているのは、トレイルカッターと似た形状で緑色、つまりホイストの可能性が高いと考えられます。
*肩に乗っているのは、オプティマスとIDW版バンブルビーでしょう。
サンドストームとホイストの発売が期待されます。
追記:TFW2005に投稿された記事によれば、ハズブロのライブチャットカスタマーサービスのページの製品選択プルダウンメニューの中に、ヴォイジャークラス・サンドストームの名称と製品コードが記載されていたとの事。(下図)
一緒に掲載されている、バンザイトロンとハイブロウは、製品コードから2010年のハントフォーザオディセプティコンの製品の事で、これから出る新製品ではありません。
*右端で飛行しているのは、ヴォイジャークラス・スプリンガーのローター部分を、タイヤにも変形しそうなファンに換装したものに見えます。色がオレンジである事から、サンドストームである可能性は高いと思われます。
*一番左に居るTFは、武器形状などから、トレイルカッターと思われます。そして、メトロフレックスの右腕に乗っているのは、トレイルカッターと似た形状で緑色、つまりホイストの可能性が高いと考えられます。
*肩に乗っているのは、オプティマスとIDW版バンブルビーでしょう。
サンドストームとホイストの発売が期待されます。
追記:TFW2005に投稿された記事によれば、ハズブロのライブチャットカスタマーサービスのページの製品選択プルダウンメニューの中に、ヴォイジャークラス・サンドストームの名称と製品コードが記載されていたとの事。(下図)
一緒に掲載されている、バンザイトロンとハイブロウは、製品コードから2010年のハントフォーザオディセプティコンの製品の事で、これから出る新製品ではありません。
■ジェネレーションズ・ビーストウォーズ展開というウワサ
Actoysに、ジェネレーションズ.ヴォイジャークラス・グリムロックのテストショット画像が投稿されています。
このテストショット、頭部がグリムロックとは異なる形状になっており、ビーストウォーズ版メガトロンに似た形状になっています。
この製品自体の公式な情報はまだありませんが、海外のトイフェア2013のレポートの中で、ハズブロの人がジェネレーションズ30周年展開の中で、ヴォイジャークラスでビーストウォーズ商品を出す予定があるというような発言をしていたという話があり、その展開に関係しているのか、あるいはそのものなのではないかと予想されます。
このテストショット、頭部がグリムロックとは異なる形状になっており、ビーストウォーズ版メガトロンに似た形状になっています。
この製品自体の公式な情報はまだありませんが、海外のトイフェア2013のレポートの中で、ハズブロの人がジェネレーションズ30周年展開の中で、ヴォイジャークラスでビーストウォーズ商品を出す予定があるというような発言をしていたという話があり、その展開に関係しているのか、あるいはそのものなのではないかと予想されます。
■トランスフォーマープライムDVD Vol.18、19 4月26日発売
アマゾンにて、トランスフォーマープライムDVDVol.18と19の予約が開始されています。
価格は、5040円。発売は4月26日。
先週末には、登録されていましたが、記事にしてませんでした。
*超ロボット生命体 トランスフォーマープライム Vol.18 [DVD]
*超ロボット生命体 トランスフォーマープライム Vol.19 [DVD]
価格は、5040円。発売は4月26日。
先週末には、登録されていましたが、記事にしてませんでした。
*超ロボット生命体 トランスフォーマープライム Vol.18 [DVD]
*超ロボット生命体 トランスフォーマープライム Vol.19 [DVD]
■(追記)トイフェア2013:ハズブロTF関連宣材画像各種
TFW2005に、トイフェア2013で発表された、新製品の宣材画像各種が掲載されています。
*ビーストハンターズ・ドラゴンハンターオプティマス&プレダキング
*ビーストハンターズ・サイバーバース関連
*ビーストハンターズ・デラックスクラス
*ビーストハンターズ・ヴォイジャークラス
*タイタンクラス・メトロフレックス
*ジェネレーションズ・デラックスクラス
*ジェネレーションズ・レジェンズクラス
*ジェネレーションズ・ヴォイジャークラス
*ボットショッツ
*レスキューボッツ
*Kre-Oマイクロチャンジャーwave2,3
*Kre-Oマイクロチャンジャーコンバイナー
*Kre-Oビーストハンターズ
◆プレスリリース情報追加
*TFW2005に、プレスリリースが転記されています。
上記リンク先の下の方に個別リンクがあります。
展示などありませんでしたが、ジェネレーションズ・レジェンズクラス2パックでは、オプティマス、バンブビー以外に、メガトロン、スタースクリームも発売される模様。
他に、各アソートの今年リリース予定の種類数が記載されており、それによると、まだ未発表のアイテムがいくつもある模様。
*ビーストハンターズ・ドラゴンハンターオプティマス&プレダキング
*ビーストハンターズ・サイバーバース関連
*ビーストハンターズ・デラックスクラス
*ビーストハンターズ・ヴォイジャークラス
*タイタンクラス・メトロフレックス
*ジェネレーションズ・デラックスクラス
*ジェネレーションズ・レジェンズクラス
*ジェネレーションズ・ヴォイジャークラス
*ボットショッツ
*レスキューボッツ
*Kre-Oマイクロチャンジャーwave2,3
*Kre-Oマイクロチャンジャーコンバイナー
*Kre-Oビーストハンターズ
◆プレスリリース情報追加
*TFW2005に、プレスリリースが転記されています。
上記リンク先の下の方に個別リンクがあります。
展示などありませんでしたが、ジェネレーションズ・レジェンズクラス2パックでは、オプティマス、バンブビー以外に、メガトロン、スタースクリームも発売される模様。
他に、各アソートの今年リリース予定の種類数が記載されており、それによると、まだ未発表のアイテムがいくつもある模様。