fc2ブログ
■2013年01月

■てれびくん、テレビマガジン3月号

公称発売日毎月1日ごろの児童2誌。

◆てれびくん
TF記事は、今回もカラー2ページのみ。
オプティマス対メガトロン最後の決戦というテーマで、2月発売のファイナルバトルメガトロンと発売中のアームズマスターオプティマスプライムの対峙が、アニメ本編の映像を交えて掲載されています。
他に、ビークール1月発売アイテム6種や、旭川冬まつりの告知などが載っています。

◆テレビマガジン
TF記事はカラー4ページ。
TFプライムアニメ情報が3ページ、玩具情報が1ページという割り当て。
アニメ情報は、新キャラのスモークスクリーンの紹介と、マトリクスセイバー&ダークエネルゴンセイバーの登場編が紹介されています。
玩具は、2月発売のファイナルバトルメガトロン、ジェットビーコンジェネラルと、1月発売分のビークール6種が懸賞を兼ねて紹介されています。

*玩具広告
両誌共通で掲載されているTT社玩具広告は、アームズマスターオプティマスとファイナルバトルメガトロンが掲載。メインビジュアルは、それぞれがマトリクスセイバーとダークエネルゴンセイバーを持って対峙する構図。

オプティマスの剣が、アニメの吹き替え版でマトリクスセイバーになっているのは、恐らくアームズマスターオプティマス付属の剣の名称に合わせたものと思えます。




■テレビ愛知サイト更新(スモークスクリーン紹介)

テレビ愛知のトランスフォーマープライム公式サイトが更新。

*キャラクターのコーナーに、スモークスクリーンが登録されました。

カーモードの俯瞰図は、あまり見ないので貴重な気がします。

ab08.jpg

■ビーストハンターズ版ウルトラマグナスかもしれないテストショット

中国のSNS、ウェイボーにプライムRiD版オプティマスにウルトラマグナスの装甲パーツを付けた様なテストショットらしき画像が投稿されています。

RiD版ヴォイジャークラス(日本のAM-01相当)のオプティマスプライムの胸、頭部、肩などに追加パーツが装着され、ハンマーを持っている画像。

この追加パーツを装着したデザインは、2012年12月から刊行されている、IDWのコミック、Transformers:Prime Rage of the Dinobotsに登場するウルトラマグナスと同じデザインである事から、今後、ビーストハンターズのラインで発売される商品のテストショットなのではないかと予想されています。

背中のウィングパーツは、発売中のビーストハンターズ版オプティマスプライムと似た形状ですが、ジョイント部分の形状などが異なり、別物である事がわかります。

これだけであれば、単に、カスタム品や無版権のアイテムという可能性も否定はできませんが、先のコミックには、すでにビーストハンターズで発売される、リップクロウの同型キャラクターが去年の時点から登場している事から、他にも玩具タイアップのキャラクターがあるのではないかという憶測が、信憑性を増す根拠となっているようです。

1359578969_611.jpg9685274185296.jpg1359578969_61.jpg1260753.jpg

■FoC/ジェネレーションズ・スプリンガー&アストロトレイン6月発売

香港のショップ、ロボットキングダムにFoCジェネレーションズ・ヴォイジャークラスの新アソート情報が登録されています。

6月発売のアソートで、スプリンガーとアストロトレインの2種。
掲載の画像は、スプリンガーのFoC版デザインです。

その他の詳細は不明。

TF2012VOY003.jpg

■MPアシッドストーム、MPサウンドウェーブ・海外で発売へ

オーストラリアのファンサイト、Ozformersのフォーラムに投稿された話題。

オーストラリアのファンが、現地ハズブロのカスタマーサービスにMPサウンドウェーブのオーストラリアでの発売の予定は無いのかと問い合わせたところ、現地トイザらス限定で7月頃に発売するという回答を得たという話。

またこの情報を受けて、他のユーザーが現地トイザらスに他のMP商品も発売されないのか問い合わせたところ、MPアシッドストームが、限定商品として今年中頃に発売されるという回答を得たという話。

サウンドウェーブは、150AUD(約14500円)で販売されるという話。パッケージは、サウンドウェーブのカセットプレイヤーモードを模したデザインになるとも報告されています。

アシッドストームは、2008年にユニバースラインで発売された、クラシック版スタースクリームの緑系のカラバリ商品。今回も、当然MPスタースクリームのカラーリング変更版になる模様で、価格は、100AUD(約9600円)だそう。

オーストラリアで発売されるのであれば、おそらくアジア、北米などでも流通するものと思われますが、あるとすれば詳細は2月のトイフェアでの発表になるものと考えられます。


■ビーストハンターズ版スタースクリーム詳細画像

Actoysに、ビーストハンターズ版スタースクリームの詳細画像が投稿されています。

武器ギミックやFE版スタースクリームとの比較画像など。
リンク先には、画像20枚ほど掲載されています。

20130129_231417_zps2f337b44.jpg 20130129_231157_zps52bd6823.jpg 20130129_231949_zpsae9f68b0.jpg
20130129_232905_zpscd16c85b.jpg 20130129_232747_zps201a0e94.jpg 20130129_233153_zps46adfbce.jpg

■ビーストハンターズ・スタースクリーム、リップクロウ画像いくつか。

78dm.netに、ビーストハンターズ版デラックスクラスのスタークリーム、リップクロウの画像がいくつか投稿されています。

*スタースクリーム
 AMシリーズのスカイワープ、サンダークラッカーと並んだ画像がありますが、一回り小さく、全体の作りもざっくりした感じ。
掲載の画像は2枚のみ。

145316wyyxy9bx9byyrybd.jpg 145321wnayfnlaa089i1pi.jpg


*リップクロウ
 画像10枚ほど掲載されています。
 リンク先の最初に掲載されているコミック画は、去年の12月ごろに発売された、IDWのTransformers Prime: Rage of the Dinobotsに登場する、リップクロウとは同型色違いのSer-Ketというキャラクター。

143001njf989imrpum9znc.jpg 142929680dv0q80v00n8ly.jpg 142918zg4gug8hq9zuclwq.jpg


■MP-19マスターピース・ストリーク9月発売。

アメリカのショップ、BBTSに、MP-19マスターピース・ストリークの予約情報が掲載されました。9月発売予定とされています。

これで、7月のプロール、8月のスモークスクリーン、9月のストリークと、3ヶ月連続でフェアレディZ型マスターピースが発売される事になりますが、現時点では、日本国内向けの情報は出ていないので、細部において情報が異なる可能性は考慮しておいた方がいいかもしれません。

下画像は、リンク先に掲載されているもので、G1玩具のパッケージイラスト。

TAK11670.jpg

■MP-12Tタイガートラック続報

香港のショップ、ロボットキングダムのフェイスブックページによると、MP-12Tマスターピース・タイガートラックは、(日本では)東京おもちゃショー限定商品だそう。

リンク先では、商品名がタイガートラックでは無く、タイガージャックになっていますが、今回の限定品がそういう商品名なのか、単なる間違いなのか、よくわかりません。

追記:余談ですが、一部で、金色塗装のMP-12のルーフにエンジンみたいなものが付いてる画像が出回っていますが、それは単なるカスタム品です。

下画像は、以前にも掲載した復刻版ベースのもの。

TAK11667.jpg

■ケロケロエース3月号

本日発売のケロケロエースのTF関連は、カラー記事6ページ+連載まんがTFオールスパーク36ページ(内カラー4ページ)

*TFプライム2月商品のファイナルバトルメガトロン、ジェットビーコンジェネラルの紹介。写真は基本的に公式サイトなどと同じもの。1枚だけ初出写真としてファイナルバトルメガトロンのアームズアップ例が掲載されています(ジダ、イダ、ゾリMが合体したネオ・ディフェンスシールド)。
また、ジェットビーコンジェネラルに関して、裏切ったスタースクリームに代わるあらたな航空指揮官という設定が掲載されています。

*ジェネレーションズ関連。2月発売の5アイテム、写真はアマゾンなどのショップ画像と同じもの。

*復刻版やMPなどの旧作玩具を扱う、「TFマニアの部屋」は、MP-15ランブル&ジャガーが紹介。連載まんがのTFオールスパークでの登場シーンを絡めて紹介されています。写真自体は、既出のもの。

*TFプライムアニメ情報。44~47話までのエピソードガイドが掲載。やはり、原語版でスターセイバーと呼ばれている剣は、マトリクスセイバーに名前が変わっているみたいです。

*連載まんがTFオールスパークのストーリー紹介ページ。今回は、本編のプロローグとして機能する内容で、そのまま本編へと続いています。

*その連載まんがTFオールスパークは、今月号と来月号の2回にわたり、アナザーエピソードとして、過去のサイバトロン星でのエピソードが展開。登場キャラクターは、基本的にジェネレーションズなどの玩具に準拠。モブキャラに関しては、ゲームのWFC、FoCのデザインを使用しているものがあります。

はっきりと描き込まれている分に関しては、以下のキャラクターが登場しています。

オートボット:オプティマス、バンブルビー、クリフジャンパー、ジャズ、サイドスワイプ、エアレイド。
ディセプティコン:メガトロン、サウンドウェーブ、ショックウェーブ、スタースクリーム、コンバッティコン5体。

この中で、ジェネレーションズ/FoCで玩具が発売されていない、メガトロン、バンブルビー、クリフジャンパーに関しては、ユナイテッド版サイバトロンモード(=WFC版デザイン)の玩具に準拠したデザインで登場しています。


■ビークール3月発売商品各種(基地シリーズなど)

楽天/スプラウトイに、ビークールの3月発売商品各種が登録されています。
画像などはありません。

ビークール トランスフォーマー BS01 トレーラーとトレーラー基地 1554円
ビークール トランスフォーマー BS02 レスキューカーとレスキュー基地 1554円
ビークール トランスフォーマー BS03 黄色のジェット機と空中基地 1554円
ビークール トランスフォーマー BS04 ハイパータンクとハイパータンク基地 1554円
ビークール トランスフォーマー B12 清掃車 714円

BSナンバーの4種は、海外で発売されている、ランチャーの仕様変更アイテムと思われます。海外では、オプティマス、アイアンハイド、スタースクリーム、メガトロンの4種で、概ね上の内容と合致します。レスキュー基地は恐らくアイアンハイドの色替えでしょう。

B12清掃車は、海外では清掃車そのものは発売されていませんが、トラック系の商品の色違いではないかと予想されます。
また、ナンバーのB12は、すでに「スペシャルスポーツカー」で使われていますが、間違いでなければ、お試し価格だったスペシャルスポーツカーを廃盤にして、入れ替わりで通常ラインナップとして編入されるのではないかと予想されます。

その他、このショップでは、先日海外で予約情報が出た、ビーストハンターズ関連の商品も登録されています。
基本的に海外での情報と同内容ですが、国内での価格は、税込みでヴォイジャークラス4200円、デラックスクラス2625円、EGシリーズ840円になっています。


■タカラトミーサイト更新(2月発売商品各種)

タカラトミーのTF公式サイトが更新。2月発売のアイテムの紹介が掲載されました。
画像などは、すでに出回っているもののようですが、ジェネレーションズ関連のみ、これまでに出回っていたものより製品版に近い画像が掲載されているおうです。

*アームズマイクロンシリーズ
AM-33ファイナルバトルメガトロン、AM-33ジェットビーコンジェネラル

*ジェネレーションズ
 キックバック、スタースクリーム、サイドスワイプ、ウルトラマグナス、エアレイド

*マスターピース
 MP-15ランブル&ジャガー

img_33_on.jpg img_11_on.jpg img_mp15_on.jpg

■電撃ホビーマガジン3月号

本日発売の電撃ホビーマガジンのTF記事は、カラー5ページ分。その内3ページがTFGTのコーナー。

◆TFプライム関連。2月発売のファイナルバトルメガトロン、ジェットビーコンジェネラルの2点が紹介。基本的に全て既出の画像です。ジェットビーコンジェネラルに関しては、国内版設定として「航空指揮官」という事になっているそう(アニメに出てくる同色のビーコンは、特に指揮官では無いです)。
他、第二回アームズアップコンテスト、アニメ放送スケジュール表など。

◆ジェネレーションズ関連の2月発売5アイテム、マスターピースの2月発売ランブル&フレンジーが紹介。基本的に画像は既出で特記事項なし。

◆トランスフォーマーGT関連。

*セーフティプライムのデザイン公開。レース場で使われるセーフティカーをモチーフとしたプライムで、デザインは、EZコレクション版のG1プロールがベース。実際にEZコレクションを改造した試作品の写真も載っています。この試作品は、12月のTFファンミーティングで前田Pが持参していました(この時点では単なる個人のカスタム品として紹介)。
また、これに関連してオリジナルデザインのコスチュームのレースクイーンAI(アイ)のイラストが掲載。
このセーフティプライムとAIの2つに関しては、どのような扱いでシリーズに関係してくるのか、商品化前提なのかなど一切不明です。

*GT-Rメガトロンのデザイン画が掲載。前号に掲載された全身図の大きいサイズでの再掲載の他、頭部画稿、消火器をモチーフとした武器の画稿が掲載。発売日は未定。

そのほか、ドライバーのミハエル・クルム氏のインタビューや、GT-Rプライム、セイバーの情報も発売延期の報せと共に再掲載されています。


■フィギュア王No.180

本日発売のフィギュア王のTF記事は、カラー3ページ分。

◆TFプライム玩具情報。2月発売のAM-33ファイナルバトルメガトロン、AM-34ジェットビーコンジェネラルの紹介。すでに、アマゾンで画像が公開されていますが、全てそれとは異なる新撮写真で掲載されています。

ファイナルバトルメガトロンは、背面のアングルや腕部の塗装アップ写真なども掲載。付属AMは、ダークマターカリバーの色替え製品のシャドウガブ、シャドウバル、シャドウダイの3体で、合体剣モードは「ダークエネルゴンセイバー」。説明によれば、アニメに登場する大型剣とされていますが、それに相当する剣は、原語版では「ダークスターセイバー」という名称なので、吹き替え版での名称が変更されているのかもしれません。

ジェットビーコンジェネラルの付属AMは「イグS」。

◆TFプライムアニメ情報。43話~47話までのエピソードガイドが掲載されています。
46話で登場する剣の名称が原語版では「スターセイバー」のところ、この記事ではマトリクスセイバーと記載されているので、これも吹き替え版での名称変更かもしれません。

◆ジェネレーションズ2月発売商品の紹介。スタースクリーム、キックバック、サイドスワイプ、エアレイド、ウルトラマグナスの5点。写真は全て新撮と思われ、武器のギミックを中心に解説されています。サイドスワイプに関しては、海外版では付属していなかった、ジャズの銃も同梱されると記載されています。

◆2月下旬発売のMPランブル&ジャガーの紹介。掲載の写真は、新撮と宣材が混ざっているようですが、主にハンマーアームのギミックを中心に紹介されています。

◆復刻版フォートレスマキシマス。製品版同様の配色のテストショットが掲載されています。

◆トランスフォーマーGT。GTRプライム、セイバー、マキシマスと各パートナーレースクイーンのイラストが掲載され、5月への発売延期や基本的な情報のおさらいなどが掲載。
電撃ホビーマガジンで、先月発売号にイラストが掲載されていたGT-Rメガトロンに関しては、文字情報のみの掲載。
GT-Rマキシマスに関しては、製品版では頭部が変更になる旨の記載あり。

◆キャンペーン、イベント情報。開催中の第2回アームズアップコンテストの紹介として、景品のナイトメアユニクロンの写真が掲載。また、旭川冬まつりの雪像の図面などが掲載されています。



■UKトイフェア・ビーストハンターズ・アルティメットクラス

現在イギリスの開催中の玩具見本市、UKトイフェア2013のハズブロブースにて展示されていたアイテム。

「ドラゴンディスク・オプティマスプライム」と「プレダキング」の2点で、リーダークラスより大きいアルティメットクラスの製品。いずれも発光&音声ギミックを内蔵している模様。

また、会場にはリージョンクラスのプレダコン5パックという商品が展示されていたそうですが、詳細は不明。

ソース:FMHSeibertron.com

1358971140_optimus.jpg 1358971140_predaking.jpg

■マスターピース・MP-17プロール7月、MP-18スモークスクリーン8月発売

アメリカのショップ、BBTSに、日本のマスターピース商品2点の予約商品情報が掲載されています。

*MP-17プロール 7月
*MP-18スモークスクリーン 8月

現時点では、画像などは未掲載。
商品詳細なども一切不明です。



■MP-12T タイガートラック6月発売

アメリカのショップBBTSで、MP-12T タイガートラックの予約情報が掲載されました。

このアイテムに関しては昨日辺りから、不確定な情報が錯綜していて、どこまで信憑性があるのかよくわかりませんが、MP-12ランボルのカラーバリエーションで6月発売という事になっています。

アジア系の情報では、「会場限定6000円」という商品情報が出回っており、本当であれば、なんらかのイベント限定品になるのであろうと思われます。

ちなみに、この名前に聞き覚えの無い人も結構居るかも知れませんが、タイガートラックとは2003年に復刻版ランボルのカラーバリエーションとしてフィギュア王の誌上限定販売アイテムとして発売された新キャラクター。カラーリングの黄色は、ダイアクロンカーロボットのカラーバリエーションを元にした配色になっていました。

下画像は、リンク先に掲載されている復刻版シリーズの同キャラクターのもの。

TAK11667.jpg

■日本版ビーストハンターズ・タイトル&価格情報

香港のショップ、ロボットキングダムにも日本版ビーストハンターズ商品情報が登録されました。

基本的に、既出の情報と同じ内容ですが、いくつか新しい内容があります。

ひとつめは、シリーズタイトルと思われる表記が、「トランスフォーマー:ゴー( Transformers Go)」となっている事。商品番号の「G」は、これの事なのだろうと思います。
本当にこのタイトルになるのかは、実際に国内向け情報がでてみない事にはわかりませんが。

また、日本での販売価格が併記されています。
それによると、ヴォイジャークラス4000円、デラックスクラス2500円、EGシリーズ800円だそう(税抜き価格と思われます)。


■トランスフォーマーGT特設サイト更新(予約特典決定)

トイホビーマーケットのトランスフォーマーGT特設サイトが更新。

*トイホビーマーケット予約特典の詳細が公開されました。

特典は、GT-Rプライム、GT-RセイバーそれぞれのA2サイズカレンダーが付属という話。
プライムが6、7月、セイバーが8、9月のカレンダーで、今後の製品にも順次同様のカレンダーを付属するとの事。

sp03_01.jpg

■ボットショッツ3パック&ランチャー中身画像

HK-TFに、ボットショッツの2013年商品、3パック2種とランチャー2種の中身画像が投稿されています。

掲載されているのは、3パックの「バンブルビー、ショックウェーブ、スカイクエイク」と「クリフジャンパー、ブロウル、ダートボス」、ランチャーの「オプティマスプライム」と「バンブルビー」。(他に比較としていくつか載ってますが)

3パックは、バンブルビーとクリフジャンパーが含まれていますが、クリフジャンパーが「赤いバンブルビー」なのはいつもの事ですが、どういうわけか、バンブルビーが他の製品とは別造形でどうみても「黄色いクリフジャンパー」になっています。(頭部以外に全体的に形状が違うべつものになっています)

リンク先には、画像23枚ほど掲載されています。

14792_10151191924631010_493561597_n.jpg 397503_10151191924841010_1929302182_n.jpg 76308_10151191924401010_678547607_n.jpg
394797_10151191923476010_1096698205_n.jpg 73315_10151191925146010_1298606117_n.jpg 734836_10151191924076010_880596633_n.jpg

■(画像掲載) 日本版TFプライム2月発売商品予約開始

アマゾンに、2月発売のTFプライム・アームズマイクロンシリーズの商品が2点登録されています。
いずれも2月23日発売とされています。

*トランスフォーマープライム AM-33 ファイナルバトル メガトロン
*トランスフォーマープライム AM-34 ジェットビーコンジェネラル

画像は、記事を書いている時点では未掲載。

追記:昼過ぎに画像掲載されました。

ファイナルバトルメガトロンは、ダークマターカリバーの色違い版が付属。ゴラが担当していたカノン砲パーツは無いので、ビークルモードが寂しい感じ。右腕のペイントが特徴。いちおう、今後アニメに出てくる剣などを装備した状態をイメージしているようです。
ジェットビーコンジェネラルは、ジェットビーコンの色替え製品で、AMもイグの色違い。これも、アニメの最終話に登場するカラーのビーコンがモチーフのようです。

331.jpg 332.jpg 333.jpg
343.jpg 342.jpg 341.jpg



■MP-13サウンドウェーブ詳細画像&アジア流通特典コレクターコイン

78dm.comに、MP-13マスターピースサウンドウェーブの詳細画像が投稿されています。

リンク先には、パッケージや中身の詳細、各部の拡大画像、比較画像など、かなり大量に画像が掲載されています。

中国での流通分には、日本語の説明書以外に別途中国語版の説明書も封入されているようです
マスターピースのアジア流通分の独自特典として配布されている恒例のコレクターコインが今回もありました。

202035zybck8nocz8d1c1c.jpg 2016396z6ot7t5ctf1sata.jpg 202359wkeeexfwk23exde0.jpg
201619aavkbwbgll8abasx.jpg 2016254hgsxsd4in4de4lx.jpg 20162909wi0st6ssbi7w4s.jpg

■日本版ビーストハンターズ4月発売商品続報

アメリカのショップ、TFsource.comに、日本版ビーストハンターズ4月発売商品の予約情報が掲載されています。

概ね以前の情報と同じですが、前の情報では出ていなかったG19スモークスクリーンも4月発売になっています。

また、EZコレクション相当のEGナンバー商品のラインナップは、やはりG1とTFプライムのキャラクターの混成になっているようです。

掲載の画像は基本的に海外版の宣材画像か過去製品の写真ですが、G13ショックウェーブのみ仮画像になっており詳細不明のままです。

dd5.jpg

■タカラトミーサイト更新(新スーパーコンボ)

タカラトミーのTF公式サイトが更新。

『【アームズアップ秘伝書 No.4】 新スーパーコンボ登場』として、今週発売のランブル、フレンジー、ワイルドライダー付属AMを使って出来るスーパーコンボウェポンが紹介されています。

基本的に、商品パッケージに掲載されている画像と思われ、説明書の合体説明も掲載されています。
ランブル、フレンジーは、同型マイクロン付属で基本的に同じものとして扱われているようで、今回はランブルのみの掲載。(フレンジーも組み合わせは同じだと思われます)

ダゴ、ジグ、マギのスーパーコンボウェポンの名称は、マイクロン伝説に登場した、マイクロン3体合体銃と同じ名前の「アストロブラスター」で、これでスターセイバー、コスモテクターと合わせて、マイクロン伝説の3種の神器の同名のスーパーコンボウェポンが出揃いました。

また、今回の2種のアームズマイクロンで、クリスタルの属性によるスーパーコンボウェポンの組み合わせは全て出揃ったものと考えられます。(色替え製品以外、余り無く全て3種ずつの組み合わせが完成します)

rumble.jpg wildrider.jpg


■新シリーズ・トランスフォーマー:コンストラクトボッツ発表

Wiredにて、ハズブロの展開する新シリーズ・トランスフォーマー:コンストラクトボッツの情報が公開されています。

パーツ組み換えによる自由な変形モードを組み立てる事ができるいわゆる有形ブロック玩具キットという事のようです。

4種類の価格帯で発売。現在8種類のラインナップが掲載されています。

*スカウト 各9.99ドル
 スタースクリーム、アイアンハイド
*エリート 各14.99ドル
 ホイルジャック、サウンドウェーブ
*トリプルチェンジャー 各24.99ドル
 バンブルビー、ブリッツウィング
*アルティメット 34.99ドル
 オプティマスプライム、メガトロン

下図は、トリプルチャンジャーアソートのバンブルビーとブリッツウィング。
リンク先には、8種類全ての画像があります。

a4708-construct-bots-blitzwing-triple-changer-vehicle-mode.jpg a4708c-onstruct-bots-blitzwing-triple-changer-jet-mode.jpg a4708-construct-bots-blitzwing-triple-changer-robot-mode.jpga4707-construct-bots-bumblebee-triple-changer-jet-mode.jpg  a4707-construct-bots-bumblebee-triple-changer-vehicle-mode-b.jpg a4707-construct-bots-bumblebee-triple-changer-robot-mode.jpg

■ボットショッツランチャー2013年アソート追加画像

先日のロボットキングダムに登録された、ボットショッツの新製品の画像が更新されました。

*ボットショッツランチャー2013wave1
*ボットショッツトラックバトルパック

ランチャーは、オプティマスとバンブルビーの2種アソートで、ランチャーそのものは去年の製品とは違い変形するギミックは無いようです。また、付属品として、的にして遊ぶ為のエネルゴンキューブかサイバーピン付属しているようです。

トラックバトルパックは、やはり商品名の通り、コースが含まれていました。中央の円形部分にはドラゴンの頭部が回転するギミックがあるそう。
同梱フィギュアは、オプティマスとメガトロン・どちらも、現時点ではこのセットのみのデザイン。

bs1.jpg  bss1.jpg  bss3.jpg
A2584001.jpg bss2.jpg bss4.jpg

■アジア限定オプティマス&オメガスプリーム画像

香港の玩具サイト、玩具人にアジア限定巳年プラチナムエディション版オプティマス&オメガスプリームのレビュー画像が掲載されています。

とりあえず、これまで出回っている画像でよくわからなかった、オメガコンボイ相当の合体形態の首基部の状態がどうなっているのかよくわかります。

その他、パッケージのバイオなども読める状態で掲載されています。

8374354363_53eab11951_z.jpg 8374353987_61b61d1851_z.jpg 8375434604_999e320f33_z.jpg

■ビーストハンターズ・リージョンクラス動画レビュー各種

ユーチューブにk、ビーストハンターズ・サイバーバース・リージョンクラスwave1商品の動画レビューが出ています。
スモークスクリーン、ツインストライク、エアラクニッドの3種。バンブルビーは無いようです。

ちなみに、このブログでは、動画レビュー関連は優先度が低く、先に詳細画像が出回っている場合は大抵スルーしますが、今回は、まだ画像が出回っていないので、ご紹介。







■ボットショッツランチャー2013年アソート

香港のショップ、ロボットキングダムにボットショッツランチャー2013年アソートwave1の商品情報が登録されています。

オプティマスプライムとバンブルビーの2種アソートだそうですが、画像はオプティマスのみ。障害物?のような謎の物体も一緒に写っています。

このG1風オプティマス、以前、同店で商品情報が出ていたバトルパック付属版とは別の変形パターンのバージョンのようです。

すでに入荷済みと書いてあるので、本当にそうならすぐに画像が更新されるのではないかと思います。

A25810000.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008