■2012年12月
■(追記)TFプライム版ウルトラマグナス用ペーパークラフトコンテナ
エディオングループの本日付のチラシにて、TFプライム版ウルトラマグナス用ペーパークラフトコンテナの配布キャンペーンが告知されています。
これまで、事前情報は一切無かったアイテムで、エディオン全店合計1000名に、TFプライム商品3000円以上の購入にてプレゼント。12月31日から開始。
製品は、G1ウルトラマグナスのカーキャリア部分のデザインに似ていますが、どうも、MP-2マスターピース・ウルトラマグナスのパッケージ内箱ペーパークラフトの縮小版のように思えます。
追記: 実際に店頭にて確認してみたところ、配布物は、写真のウルトラマグナストレーラーでは無く、以前から配布されている、アームズマスターオプティマス用コンテナと同じものでした。
店頭マニュアルに、今回のウルトラマグナス用の写真と、アームズマスター用の写真の両方が掲載されており「写真はイメージで、景品はこちらのデザインになります」という旨の注意書きがありました。
これまで、事前情報は一切無かったアイテムで、エディオン全店合計1000名に、TFプライム商品3000円以上の購入にてプレゼント。12月31日から開始。
製品は、G1ウルトラマグナスのカーキャリア部分のデザインに似ていますが、どうも、MP-2マスターピース・ウルトラマグナスのパッケージ内箱ペーパークラフトの縮小版のように思えます。
追記: 実際に店頭にて確認してみたところ、配布物は、写真のウルトラマグナストレーラーでは無く、以前から配布されている、アームズマスターオプティマス用コンテナと同じものでした。
店頭マニュアルに、今回のウルトラマグナス用の写真と、アームズマスター用の写真の両方が掲載されており「写真はイメージで、景品はこちらのデザインになります」という旨の注意書きがありました。
■アジア限定プレミアムシリーズ第2弾予告。
Transformersasia.comのフェイスブックページにて、アジア限定プレミアムシリーズの第二弾を予告する画像が掲載されています。
もうすぐ詳細が公開されるという事で、今回は、ロゴのみで、キャラクター名の部分がモザイク処理。
「ASP-02 DECEPTICON ******」という感じです。
ディセプティコンで商品名の頭にDECEPTICONと付くキャラクターと言えば、何体か思いつきますが、モザイクの部分を目を細めて見ると、BRAWLと書いてあるように見えるような気がします。(個人の感想です)
ブロウルだとすれば、ストライカーオプティマスに続き、リーダークラスの製品を仕様変更して発売するのではないかと思いますが、まだ確証はありません。
もうすぐ詳細が公開されるという事で、今回は、ロゴのみで、キャラクター名の部分がモザイク処理。
「ASP-02 DECEPTICON ******」という感じです。
ディセプティコンで商品名の頭にDECEPTICONと付くキャラクターと言えば、何体か思いつきますが、モザイクの部分を目を細めて見ると、BRAWLと書いてあるように見えるような気がします。(個人の感想です)
ブロウルだとすれば、ストライカーオプティマスに続き、リーダークラスの製品を仕様変更して発売するのではないかと思いますが、まだ確証はありません。
■ハイパーホビー2月号
年末なので、本日28日発売のハイパーホビーのTF記事関連は、1ページと少し。
*ジェネレーションズ・ブルーティカスが、単体各モード、合体形態2モード(手足入替)の新撮写真。TGキャンペーン景品のG2ブルーティカスは、パッケージ写真のみ掲載。
*TFプライム12末~1月商品、計5アイテム。新撮写真と思われます。記事本文にとると、ランブル、フレンジーには、ボンネットに上司サウンドウェーブをデザインしたシールが貼ってあるとの事で、掲載の写真でも何か貼ってあるのがわかりますが、小さくてデザインまではよく見えません。フィギュア王の写真でも同様のシールは貼ってあるようですが、公式サイトやアマゾンなどの宣材画像には、全く貼ってありません。
また、スタントワイルドライダーには、ホイルジャック同様に非変形の剣2本も付属するとの事。
*MP関連は、サウンドウェーブとランブル&ジャガーが掲載。小さいですが、集合写真やプライム版ランブルとの比較画像などが載っています。
*アンコール版デバスターアニメカラー版、TFGTプライム&セイバー、ビークール1月発売分、ドリームトミカ、僕らの町の司令官マトリクスキャンペーン第二弾など、全て既出の画像で掲載されています。
*囲み記事の「おもちゃ通信」では、先日公開された、ビークールの公式動画が紹介されています。
ビークール18アイテムの紹介と、ビークールのテーマソングらしき曲が流れています。
*ジェネレーションズ・ブルーティカスが、単体各モード、合体形態2モード(手足入替)の新撮写真。TGキャンペーン景品のG2ブルーティカスは、パッケージ写真のみ掲載。
*TFプライム12末~1月商品、計5アイテム。新撮写真と思われます。記事本文にとると、ランブル、フレンジーには、ボンネットに上司サウンドウェーブをデザインしたシールが貼ってあるとの事で、掲載の写真でも何か貼ってあるのがわかりますが、小さくてデザインまではよく見えません。フィギュア王の写真でも同様のシールは貼ってあるようですが、公式サイトやアマゾンなどの宣材画像には、全く貼ってありません。
また、スタントワイルドライダーには、ホイルジャック同様に非変形の剣2本も付属するとの事。
*MP関連は、サウンドウェーブとランブル&ジャガーが掲載。小さいですが、集合写真やプライム版ランブルとの比較画像などが載っています。
*アンコール版デバスターアニメカラー版、TFGTプライム&セイバー、ビークール1月発売分、ドリームトミカ、僕らの町の司令官マトリクスキャンペーン第二弾など、全て既出の画像で掲載されています。
*囲み記事の「おもちゃ通信」では、先日公開された、ビークールの公式動画が紹介されています。
ビークール18アイテムの紹介と、ビークールのテーマソングらしき曲が流れています。
■ビーストハンターズ・デラックスクラス・リップクロー
TFW2005に、ビーストハンターズ・デラックスクラス・リップクローのパッケージ台紙画像が投稿されています。
リップクローというキャラクター自体は、Kre-Oで同名の商品の情報が出ていましたが、これは、デラックスクラスwave2で発売されると思われるアイテムで、これまで情報が出ていなかったアイテム。
今回の画像は、現在発売中のwave1商品のサウンドウェーブが間違った台紙で出荷されたエラー品だそう。
リップクローというキャラクター自体は、Kre-Oで同名の商品の情報が出ていましたが、これは、デラックスクラスwave2で発売されると思われるアイテムで、これまで情報が出ていなかったアイテム。
今回の画像は、現在発売中のwave1商品のサウンドウェーブが間違った台紙で出荷されたエラー品だそう。
■てれびくん、テレビマガジン2月号
年末なので、本日27日発売の児童2誌。
◆てれびくん
TF記事は、カラー2ページだけ。
12月末発売のアームズマイクロン5体セット2種特集。メインビジュアルは、アームズマスターオプティマスとメガトロンダークネスが、それぞれの合体武器を構えているところ。
計10個の武器でアームズマスターオプティマスをパワーアップという煽り文が出ていますが、掲載の写真は広告などにも使われているもの。
他に、旭川冬まつりが、かなり小さく告知されています。
◆テレビマガジン
TF記事は、プライムが4ページ+ビークールが1ページ。全てカラーです。
プライムは、アニメのストーリー紹介が3ページ(39~41話)、玩具紹介1ページ。
玩具紹介は、アームズマイクロン5体セットを中心に、キャップボッツも掲載されています。こちらにも、アームズマスターオプティマスにAMセット計10個をアームズアップさせた写真が出ています。
次号予告には、「スモークスクリーン登場」という見出し。
ビークールは、記事本文にはトランスフォーマーとは書いてありません。目次上の表記では、プライムとあわせて「トランスフォーマー」の記事5ページ分という扱いのようですが。
掲載の内容は、12月末発売の12アイテムと基本的な遊び方の紹介。
*玩具広告
両誌共通で掲載されているTT社玩具広告は、アームズアップオプティマスとアームズマイクロン5体セットが掲載。2セット10体とアームズマスターOPを組み合わせたアームズアップ例が2点掲載されています。内1つは、両誌の記事本文でも掲載されていたもの。
◆てれびくん
TF記事は、カラー2ページだけ。
12月末発売のアームズマイクロン5体セット2種特集。メインビジュアルは、アームズマスターオプティマスとメガトロンダークネスが、それぞれの合体武器を構えているところ。
計10個の武器でアームズマスターオプティマスをパワーアップという煽り文が出ていますが、掲載の写真は広告などにも使われているもの。
他に、旭川冬まつりが、かなり小さく告知されています。
◆テレビマガジン
TF記事は、プライムが4ページ+ビークールが1ページ。全てカラーです。
プライムは、アニメのストーリー紹介が3ページ(39~41話)、玩具紹介1ページ。
玩具紹介は、アームズマイクロン5体セットを中心に、キャップボッツも掲載されています。こちらにも、アームズマスターオプティマスにAMセット計10個をアームズアップさせた写真が出ています。
次号予告には、「スモークスクリーン登場」という見出し。
ビークールは、記事本文にはトランスフォーマーとは書いてありません。目次上の表記では、プライムとあわせて「トランスフォーマー」の記事5ページ分という扱いのようですが。
掲載の内容は、12月末発売の12アイテムと基本的な遊び方の紹介。
*玩具広告
両誌共通で掲載されているTT社玩具広告は、アームズアップオプティマスとアームズマイクロン5体セットが掲載。2セット10体とアームズマスターOPを組み合わせたアームズアップ例が2点掲載されています。内1つは、両誌の記事本文でも掲載されていたもの。
■(追記)タカラトミーサイト更新(ドリームトミカなど)
◆タカラトミーのトミカ公式サイトのドリームトミカのコーナーが更新されました。
TF関連は、現在2点ラインナップされています。
*No.142バンブルビー
*No.147オプティマスプライム
リンク先のパケージ画像の下のボタンをクリックすると、360度回転する画像が見れます。
公式サイトなどでは、ドリームトミカは1月上旬発売とされていますが、ショップ情報では12月28日発売となっており、すでに店頭化されている店舗もある模様。
◆また、関連してトミカドリームキャンペーンという応募キャンペーンの告知が掲載されています。
トミカマーク5枚で応募できるキャンペーンですが、その中の景品に「トランスフォーマー賞(5名)」として、MP-10コンボイとドリームトミカのTF2種のセットがあります。
TFとは全く関係ない話ですが、このキャンペーンのトミカ賞のメルセデスベンツSLS AMG(マットブラックエディション)は、一瞬サウンドブラスター色かと思ってしまいましたが、モチーフは実在の車両です。
追記:ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、ビークールの紹介動画が掲載されました。
1月発売までの18アイテムが紹介。ビークールのテーマソングが流れています。
TF関連は、現在2点ラインナップされています。
*No.142バンブルビー
*No.147オプティマスプライム
リンク先のパケージ画像の下のボタンをクリックすると、360度回転する画像が見れます。
公式サイトなどでは、ドリームトミカは1月上旬発売とされていますが、ショップ情報では12月28日発売となっており、すでに店頭化されている店舗もある模様。
◆また、関連してトミカドリームキャンペーンという応募キャンペーンの告知が掲載されています。
トミカマーク5枚で応募できるキャンペーンですが、その中の景品に「トランスフォーマー賞(5名)」として、MP-10コンボイとドリームトミカのTF2種のセットがあります。
TFとは全く関係ない話ですが、このキャンペーンのトミカ賞のメルセデスベンツSLS AMG(マットブラックエディション)は、一瞬サウンドブラスター色かと思ってしまいましたが、モチーフは実在の車両です。
追記:ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、ビークールの紹介動画が掲載されました。
1月発売までの18アイテムが紹介。ビークールのテーマソングが流れています。
■アームズアップコンテスト景品ナイトメアユニクロン
昨日のタカラトミー公式サイト更新の時に確認漏れしていましたが、
第二回アームズアップコンテストの詳細が掲載されています。
1月9日から、2月28日までの募集で、今回の景品は以下の通り。
*アームズマスター大賞各1名:オプティマスプライム用音声台座、ネメシスプライム&ナイトメアユニクロン、シャイニングアルエO
*金賞各2名:ナイトメアユニクロン、オプティマスプライム用音声台座
*銀賞各4名:アームズマイクロン最強ウェポン5体セット2種
*銅賞各5名:AMシリーズ2000円相当詰め合わせ。
ナイトメアユニクロンは、3月にサイバトロンサテライト限定で発売されると言われているアイテムと同じものと考えられます。
オプティマス用音声台座は前回のキャンペーンと同じものではないかと思われます。
シャイニングアルエOは、大賞だけの限定マイクロンとの事ですが、製品仕様は不明。
掲載の画像は、ナイトメアユニクロン単体と、ネメシスプライムとの合体形態の2枚。
第二回アームズアップコンテストの詳細が掲載されています。
1月9日から、2月28日までの募集で、今回の景品は以下の通り。
*アームズマスター大賞各1名:オプティマスプライム用音声台座、ネメシスプライム&ナイトメアユニクロン、シャイニングアルエO
*金賞各2名:ナイトメアユニクロン、オプティマスプライム用音声台座
*銀賞各4名:アームズマイクロン最強ウェポン5体セット2種
*銅賞各5名:AMシリーズ2000円相当詰め合わせ。
ナイトメアユニクロンは、3月にサイバトロンサテライト限定で発売されると言われているアイテムと同じものと考えられます。
オプティマス用音声台座は前回のキャンペーンと同じものではないかと思われます。
シャイニングアルエOは、大賞だけの限定マイクロンとの事ですが、製品仕様は不明。
掲載の画像は、ナイトメアユニクロン単体と、ネメシスプライムとの合体形態の2枚。
■ケロケロエース2月号
本日発売のケロケロエースのTF記事は、カラー6ページ+連載まんが36ページ。
*カラー記事は、TFプライムの12月末~1月商品の紹介が1ページ、ジェネレーションズのブルーティカス紹介が見開きで2ページ分、アンコール版デバスターアニメカラー版紹介が1ページ、TFプライムアニメ情報1ページ、連載まんがTFオールスパークのキャラ紹介が1ページ。という内訳。
掲載の玩具写真は、基本的に全て宣材画像です。AMシリーズのランブルフレンジーに関して、2体揃えてアームズマイクロンを両腕に装備してG1アニメのハンマーアームを再現しようという旨の記述があります(製品には1個ずつ付属)。
連載まんがのキャクター紹介は、前号までに登場したキャラクターが掲載されています。基本的に、海外版の名称に準拠していますが、ランボル、アラートのみ当時の日本名で記載。やはり、直近で発売されたマスターピース商品の宣伝の為でしょうか。
*連載まんがTFオールスパークは、デバステーター登場編。こちらは、1月にアンコール版商品が発売されますが、名称は、海外版のデバステーター表記。劇中デザインは、概ねG1玩具形状に準拠(頭部はアニメカラー版の形状)で描かれています。また、今回からクリフジャンパーが登場しています。デザインは、ほぼG1アニメ準拠。
*カラー記事は、TFプライムの12月末~1月商品の紹介が1ページ、ジェネレーションズのブルーティカス紹介が見開きで2ページ分、アンコール版デバスターアニメカラー版紹介が1ページ、TFプライムアニメ情報1ページ、連載まんがTFオールスパークのキャラ紹介が1ページ。という内訳。
掲載の玩具写真は、基本的に全て宣材画像です。AMシリーズのランブルフレンジーに関して、2体揃えてアームズマイクロンを両腕に装備してG1アニメのハンマーアームを再現しようという旨の記述があります(製品には1個ずつ付属)。
連載まんがのキャクター紹介は、前号までに登場したキャラクターが掲載されています。基本的に、海外版の名称に準拠していますが、ランボル、アラートのみ当時の日本名で記載。やはり、直近で発売されたマスターピース商品の宣伝の為でしょうか。
*連載まんがTFオールスパークは、デバステーター登場編。こちらは、1月にアンコール版商品が発売されますが、名称は、海外版のデバステーター表記。劇中デザインは、概ねG1玩具形状に準拠(頭部はアニメカラー版の形状)で描かれています。また、今回からクリフジャンパーが登場しています。デザインは、ほぼG1アニメ準拠。
■タカラトミーサイト更新(TGポイントキャンペーン、1月発売商品各種)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆TFジェネレーションズ TGポイントキャンペーン第1弾
ジェネレーションズのパッケージに印刷された、TGポイントを10ポイント分集めて応募すると、抽選で100名にG2ブルーティカス(5体セット)が当るキャンペーン。
ポイントは、デラックスクラスの商品は1P、ヴォイジャークラスの商品は2Pになるようです。
応募締め切りは、3月31日。
◆1月発売商品紹介各種。
*TFプライムAMシリーズに3点追加
ランブル、フレンジー、スタントワイルドライダー
*ジェネレーションズにコンバッティコン5体
*TFアンコールにデバスターアニメカラー版
◆これは今回の更新では無く、少し前から掲示されていましたが、ピュアエネルゴンオーピーのキャラコードが公開されています。
これは、以前のピュアエネルゴンビーツー、シャイニンググラB同様に、説明書にキャラコードが記載されていない事に対する措置と思われます。
◆TFジェネレーションズ TGポイントキャンペーン第1弾
ジェネレーションズのパッケージに印刷された、TGポイントを10ポイント分集めて応募すると、抽選で100名にG2ブルーティカス(5体セット)が当るキャンペーン。
ポイントは、デラックスクラスの商品は1P、ヴォイジャークラスの商品は2Pになるようです。
応募締め切りは、3月31日。
◆1月発売商品紹介各種。
*TFプライムAMシリーズに3点追加
ランブル、フレンジー、スタントワイルドライダー
*ジェネレーションズにコンバッティコン5体
*TFアンコールにデバスターアニメカラー版
◆これは今回の更新では無く、少し前から掲示されていましたが、ピュアエネルゴンオーピーのキャラコードが公開されています。
これは、以前のピュアエネルゴンビーツー、シャイニンググラB同様に、説明書にキャラコードが記載されていない事に対する措置と思われます。
■TFプライム1月発売商品アマゾン予約開始&画像
アマゾンで、TFプライムの1月発売商品3点の予約が開始されました。
*トランスフォーマープライム AM-30 ランブル
*トランスフォーマープライム AM-31 フレンジー
*トランスフォーマープライム AM-32 スタントワイルドライダー
スタントワイルドライダーの頭部は、ホイルジャックとも海外版のデッドエンドとも異なる新規形状のようです。
また、昨日登録されていたビークール6点も予約できるようになっています。
*トランスフォーマー ビークール B13 ハイウェイパトカー
*トランスフォーマー ビークール B14 青のジェット機
*トランスフォーマー ビークール B15 緑のスポーツカー
*トランスフォーマー ビークール B16 バトルタンク
*トランスフォーマー ビークール B17 アメリカンパトカー
*トランスフォーマー ビークール B18 タンクローリー
*トランスフォーマープライム AM-30 ランブル
*トランスフォーマープライム AM-31 フレンジー
*トランスフォーマープライム AM-32 スタントワイルドライダー
スタントワイルドライダーの頭部は、ホイルジャックとも海外版のデッドエンドとも異なる新規形状のようです。
また、昨日登録されていたビークール6点も予約できるようになっています。
*トランスフォーマー ビークール B13 ハイウェイパトカー
*トランスフォーマー ビークール B14 青のジェット機
*トランスフォーマー ビークール B15 緑のスポーツカー
*トランスフォーマー ビークール B16 バトルタンク
*トランスフォーマー ビークール B17 アメリカンパトカー
*トランスフォーマー ビークール B18 タンクローリー
■電撃ホビーマガジン2月号
本日発売の電撃ホビーマガジンのTF記事はカラー5ページと、少し。
◆TF記事とは別に、巻頭のニュースコーナー(11ページ)に、トランスフォーマーGT第三弾のスクープ記事。
「GT-03 GT-Rメガトロン」がイラストで掲載。2012年の優勝チームであるモーラの車両を再現したもので、ロボットモードのモチーフはメガトロン。イラストを見る限りでは、少なくとも頭部と武器は新規になっている模様。
レースクイーンフィギュアのイラストも掲載されており、こちらも実在のコスチュームをモチーフにしています。
予価10500円。発売時期未定。
ちなみに、これまで第三弾アイテムと思われていた、GT-Rマキシマスに関しては、12月1日に開催された、TFファンミーティングにて伺ったところによれば、「発売は決定ではない」「発売が決定すれば頭部は新規デザインになる」というような事を言っていました。また、今回メガトロンとして告知されたモーラの車両に関しても、今年の優勝チームの車両は出さないのかと関係各所から声が挙がっている、というような話をしていました。
◆トランスフォーマーGT関連のレギュラー記事。今回は、これだけで3ページ分あります。GT-RプライムとGT-Rセイバーの各モード、細部などがかなり大きい画像で多数掲載。初出の画像も多数と思われます。
他に、チームインパルのドライバー松田次生氏のインタビュー記事なども掲載されています。
◆その他、2ページ分。基本的に初出情報は無いと思われるので、ざっくりまとめて。
*TFプライム関連。12月発売のアームズマイクロンセット2種。1月発売のAMシリーズ スタントワイルドライダー、ランブル、フレンジー。
写真は基本的に宣材と思われますが、ランブル、フレンジーはやや大きめに掲載されており参考になります。
*アンコール・デバスターアニメカラー版、MPサウンドウェーブ、ビークール1月発売商品6種、ジェネレーションズ1月発売商品5種(ブルーティカス)、僕らの町の司令官マトリクスキャンペーンが掲載。基本的に画像は全て既出のものと思われます。
TGポイントキャンペーンに関しては、景品はG2カラー版ブルーティカスと文字のみで紹介。
◆TF記事とは別に、巻頭のニュースコーナー(11ページ)に、トランスフォーマーGT第三弾のスクープ記事。
「GT-03 GT-Rメガトロン」がイラストで掲載。2012年の優勝チームであるモーラの車両を再現したもので、ロボットモードのモチーフはメガトロン。イラストを見る限りでは、少なくとも頭部と武器は新規になっている模様。
レースクイーンフィギュアのイラストも掲載されており、こちらも実在のコスチュームをモチーフにしています。
予価10500円。発売時期未定。
ちなみに、これまで第三弾アイテムと思われていた、GT-Rマキシマスに関しては、12月1日に開催された、TFファンミーティングにて伺ったところによれば、「発売は決定ではない」「発売が決定すれば頭部は新規デザインになる」というような事を言っていました。また、今回メガトロンとして告知されたモーラの車両に関しても、今年の優勝チームの車両は出さないのかと関係各所から声が挙がっている、というような話をしていました。
◆トランスフォーマーGT関連のレギュラー記事。今回は、これだけで3ページ分あります。GT-RプライムとGT-Rセイバーの各モード、細部などがかなり大きい画像で多数掲載。初出の画像も多数と思われます。
他に、チームインパルのドライバー松田次生氏のインタビュー記事なども掲載されています。
◆その他、2ページ分。基本的に初出情報は無いと思われるので、ざっくりまとめて。
*TFプライム関連。12月発売のアームズマイクロンセット2種。1月発売のAMシリーズ スタントワイルドライダー、ランブル、フレンジー。
写真は基本的に宣材と思われますが、ランブル、フレンジーはやや大きめに掲載されており参考になります。
*アンコール・デバスターアニメカラー版、MPサウンドウェーブ、ビークール1月発売商品6種、ジェネレーションズ1月発売商品5種(ブルーティカス)、僕らの町の司令官マトリクスキャンペーンが掲載。基本的に画像は全て既出のものと思われます。
TGポイントキャンペーンに関しては、景品はG2カラー版ブルーティカスと文字のみで紹介。
■ビークールサイト更新&画像(1月発売6アイテム)
ビークール公式サイトのラインナップに1月発売の6アイテムが掲載。
B13ハイウェイパトカー(パトロールラチェット)、B14青のジェット機(サンダークラッカー)、B15緑のスポーツカー(オートボットジャズ)、B16バトルタンク(ショックウェーブ)、B17アメリカンパトカー(ディセプティコンバリケード)、B18タンクローリー(メガトロン)の6種類。
また、アマゾンにも商品ページが登録されており、大きい画像が見れます。
B13ハイウェイパトカー(パトロールラチェット)、B14青のジェット機(サンダークラッカー)、B15緑のスポーツカー(オートボットジャズ)、B16バトルタンク(ショックウェーブ)、B17アメリカンパトカー(ディセプティコンバリケード)、B18タンクローリー(メガトロン)の6種類。
また、アマゾンにも商品ページが登録されており、大きい画像が見れます。
■TFプライム版ギアーズらしきサンプル品画像
TFW2005に、TFプライムRiD版ラチェットの仕様変更アイテムらしきサンプル品画像が投稿されています。
画像は、ラチェットの頭部を変更して配色を赤と青にしたもので、この頭部は、海外版ラチェットの説明書の写真に使われているバリエーション展開用の別頭部と同じもののと思われます。
カラーリングから、G1キャラクターのギアーズをイメージしたものと思われ、ボンネットのMのマークはG1ギアーズの玩具にも付いています。また、側面にはギア型のエンブレムが描かれており、これはムービー版ギアーズの商品に似ています。
現在のところ、公式には、この製品に関する情報は何も出ていません。
画像は、ラチェットの頭部を変更して配色を赤と青にしたもので、この頭部は、海外版ラチェットの説明書の写真に使われているバリエーション展開用の別頭部と同じもののと思われます。
カラーリングから、G1キャラクターのギアーズをイメージしたものと思われ、ボンネットのMのマークはG1ギアーズの玩具にも付いています。また、側面にはギア型のエンブレムが描かれており、これはムービー版ギアーズの商品に似ています。
現在のところ、公式には、この製品に関する情報は何も出ていません。
■アジア限定 蛇年記念オプティマス&ガイアユニクロンセット箱詳細
香港のショップ、ロボットキングダムのフェイスブックページに、アジア限定蛇年記念オプティマス&ガイアユニクロンセット箱の画像が掲載されています。
現地では、12/28発売の模様。パッケージ画像のみですが、ウィンドウから中身の製品が見え、日本版とはかなり異なる彩色仕様になっている事が確認できます。
全体的に、メタリック塗装やメッキパーツが増え、アームズマイクロンは組み立て済みの彩色ありになっています。
現地では、12/28発売の模様。パッケージ画像のみですが、ウィンドウから中身の製品が見え、日本版とはかなり異なる彩色仕様になっている事が確認できます。
全体的に、メタリック塗装やメッキパーツが増え、アームズマイクロンは組み立て済みの彩色ありになっています。
■ボットショッツ5パック中身画像、レスキューボッツ新製品
◆TFW2005に、ボットショッツ5パックのポーラーアサルトチーム、スタンティコンの中身画像が投稿されています。
掲載の画像は、全てリペイント元製品との比較画像で、いずれも左側が今回の製品。
リンク先には、2セット全10アイテム全ての比較画像が出ています。
◆レスキューボッツエナジャイズ関連。
*Seibertron.comに、エレクトロニック・オプティマスとバンブルビーのパッケージ画像いくつか。
*TFW2005に、フィギュア2パックの中身画像
*TFW2005に、メインラインの新製品4種の店頭発見報告。
掲載の画像は、全てリペイント元製品との比較画像で、いずれも左側が今回の製品。
リンク先には、2セット全10アイテム全ての比較画像が出ています。
◆レスキューボッツエナジャイズ関連。
*Seibertron.comに、エレクトロニック・オプティマスとバンブルビーのパッケージ画像いくつか。
*TFW2005に、フィギュア2パックの中身画像
*TFW2005に、メインラインの新製品4種の店頭発見報告。
■ビーストハンターズ・デラックスクラスwave1画像各種。
アメリカで発売が確認されたビーストハンターズ・デラックスクラスwave1商品の画像がいろいろ出回っています。
*Allspark.comのフェイスブックページにて、全4種類の中身画像が掲載されています。
また、同サイトのフォーラムにて、パッケージ画像各種と、説明書に掲載されている連続ストーリー4話分が掲載されています。
ビークル型商品は、ボディのどこかがマーブル成型色になっているようです(ホイルジャック脚部やバンブルビーのルーフ、サウンドウェーブの機首など)。
*TFW2005のフォーラムにもいくつか投稿されています。
バンブルビー比較画像、レーザーバック、ホイルジャック
*Allspark.comのフェイスブックページにて、全4種類の中身画像が掲載されています。
また、同サイトのフォーラムにて、パッケージ画像各種と、説明書に掲載されている連続ストーリー4話分が掲載されています。
ビークル型商品は、ボディのどこかがマーブル成型色になっているようです(ホイルジャック脚部やバンブルビーのルーフ、サウンドウェーブの機首など)。
*TFW2005のフォーラムにもいくつか投稿されています。
バンブルビー比較画像、レーザーバック、ホイルジャック
■フィギュア王No.179
祭日なのに本日発売のフィギュア王のTF記事はカラー3ページ分。
◆ジェネレーションズ関連。1月発売のブルーティカスを構成する商品5体が紹介。写真は、全て新撮と思われます。
ジェネレーションズのパッケージに印刷されている、TGポイントを使った応募キャンペーン第一弾として、海外で発売されている、G2カラー版のブルーティカスセット箱が景品になると告知されています。応募詳細などは、公式サイトへの誘導のみ。掲載の写真は、合体状態とパッケージの2点。
◆マスターピース関連。1月に発売延期されたMP-13サウンドウェーブと、2月発売のMP-15ランブル&ジャガーが紹介。
サウンドウェーブは、ギミック、付属品の細かい解説が掲載。ランブルフレンジーはサウンドウェーブとの対比写真などが掲載。ほぼ新撮と思われます。
◆1月発売のアンコール20Aデバスターアニメカラー版の紹介。掲載の写真はサンプルの為、色味が異なるそうですが、通常版デバスターとの比較画像などが掲載されています。
◆ビークール。1月発売6アイテムが掲載。緑のスポーツカー(オートボットジャズ)、青のジェット機(サンダークラッカー)、ハイウェイパトカー(パトロールラチェット)、タンクローリー(メガトロン)、アメリカンパトカー(ディセプティコンバリケード)、バトルタンク(ショックウェーブ)。
今回は、海外版と配色が異なるアイテムが3点。ジャズは商品名の通り車体色が緑でタイヤがオレンジ。パトロールラチェットは車体色が黄色(実写映画カラー?)。メガトロンはオレンジ色っぽい茶色?になっています。
◆TFプライム関連。12月末発売のAM5体セット2種。合体武器状態は宣材画像と思われ試作カラーになっています。単体画像は製品版同様のカラー。
1月発売のAMシリーズ3種。AM-30特殊破壊兵ランブル(タコ型AMダゴR付属)、AM-31特殊破壊兵フレンジー(タコ型AMダゴF)、AM-32暴走兵スタントワイルドライダー(マンモス型AMオズ付属)。
ランブルフレンジーの頭部は、海外版ランブルとは異なる形状のようです。付属AMは同型同色でシールのみ違う模様。ワイルドライダーは頭部形状はホイルジャックそのままに見えます。また、腕にボットコン2011限定品で設定されたスタンティコンのエンブレムらしきシールが貼ってあるようです。
◆トランスフォーマーGT。付属品のレースクイーンフィギュアが公開。基本的に既出情報と同じ。
◆キャンペーン情報など。
*僕らの町の司令官マトリクスキャンペーン第二弾の紹介。基本的に公式サイトの情報と同じです。
*旭川冬まつりにて、今年もTFプライムをモチーフとした雪像が登場予定。コンセプト画が掲載されています。
*12/1に名古屋で開催された、TFファンミーティングのレポート記事も少し出ています。
◆ジェネレーションズ関連。1月発売のブルーティカスを構成する商品5体が紹介。写真は、全て新撮と思われます。
ジェネレーションズのパッケージに印刷されている、TGポイントを使った応募キャンペーン第一弾として、海外で発売されている、G2カラー版のブルーティカスセット箱が景品になると告知されています。応募詳細などは、公式サイトへの誘導のみ。掲載の写真は、合体状態とパッケージの2点。
◆マスターピース関連。1月に発売延期されたMP-13サウンドウェーブと、2月発売のMP-15ランブル&ジャガーが紹介。
サウンドウェーブは、ギミック、付属品の細かい解説が掲載。ランブルフレンジーはサウンドウェーブとの対比写真などが掲載。ほぼ新撮と思われます。
◆1月発売のアンコール20Aデバスターアニメカラー版の紹介。掲載の写真はサンプルの為、色味が異なるそうですが、通常版デバスターとの比較画像などが掲載されています。
◆ビークール。1月発売6アイテムが掲載。緑のスポーツカー(オートボットジャズ)、青のジェット機(サンダークラッカー)、ハイウェイパトカー(パトロールラチェット)、タンクローリー(メガトロン)、アメリカンパトカー(ディセプティコンバリケード)、バトルタンク(ショックウェーブ)。
今回は、海外版と配色が異なるアイテムが3点。ジャズは商品名の通り車体色が緑でタイヤがオレンジ。パトロールラチェットは車体色が黄色(実写映画カラー?)。メガトロンはオレンジ色っぽい茶色?になっています。
◆TFプライム関連。12月末発売のAM5体セット2種。合体武器状態は宣材画像と思われ試作カラーになっています。単体画像は製品版同様のカラー。
1月発売のAMシリーズ3種。AM-30特殊破壊兵ランブル(タコ型AMダゴR付属)、AM-31特殊破壊兵フレンジー(タコ型AMダゴF)、AM-32暴走兵スタントワイルドライダー(マンモス型AMオズ付属)。
ランブルフレンジーの頭部は、海外版ランブルとは異なる形状のようです。付属AMは同型同色でシールのみ違う模様。ワイルドライダーは頭部形状はホイルジャックそのままに見えます。また、腕にボットコン2011限定品で設定されたスタンティコンのエンブレムらしきシールが貼ってあるようです。
◆トランスフォーマーGT。付属品のレースクイーンフィギュアが公開。基本的に既出情報と同じ。
◆キャンペーン情報など。
*僕らの町の司令官マトリクスキャンペーン第二弾の紹介。基本的に公式サイトの情報と同じです。
*旭川冬まつりにて、今年もTFプライムをモチーフとした雪像が登場予定。コンセプト画が掲載されています。
*12/1に名古屋で開催された、TFファンミーティングのレポート記事も少し出ています。
■TFプライムRiD版フレンジーのテストショットらしき画像
FMHで、TFプライムRiD版フレンジーのテストショットらしき画像が掲載されています。
元は、TFW2005の画像スレッドに投稿されたものですが、散発的に投稿されているので、FMHにリンクしておきます。
ルーフの刻印から、テストショットだと思われます。頭部形状は、先に発売されたランブル(青)とは異なる形状。武器パーツやディセプティコンのプリントから海外版と思われますが、現時点では発売の予定は公式情報にはありません。
元は、TFW2005の画像スレッドに投稿されたものですが、散発的に投稿されているので、FMHにリンクしておきます。
ルーフの刻印から、テストショットだと思われます。頭部形状は、先に発売されたランブル(青)とは異なる形状。武器パーツやディセプティコンのプリントから海外版と思われますが、現時点では発売の予定は公式情報にはありません。
■アメリカの2013年向け新製品の店頭発見報告
TFW2005に、カリフォルニアのトイザらスにて、ビーストハンターズとボットショッツの2013年向け新製品の販売が確認されたと報告されています。
*ビーストハンターズは、デラックスクラスのwave1商品の販売が確認。画像は、ホイルジャックとレーザーバック2体。
レーザーバックは、彩色試作品を使った宣材画像とはエンブレムのデザインが異なり、パッケージなどに記載されているものと同じデザインになっています。
ホイルジャックは、脚部/ボンネットに汚し塗装?が施してあるようです。
*ボットショッツは、これまで情報が出ていない5体セットが2種類確認されたそう。
オートボット側のセットは「ポーラーアサルトチーム」。寒冷地用カラーのセットで、オプティマス、バンブルビー、アイアンハイド、ジェットファイア、ミラージュの5体。
ディセプティコン側のセットは「スタンティコンズ」で、いわゆるスタントロン部隊の5体。全て既存製品の仕様変更ですが、モーターブレス、デッドエンド、ドラッグストリップ、ブレークネック、ブレークダウンの5体。
モーターマスターとワイルドライダーに相当するキャラは、それぞれモーターブレス、ブレークネックに改名されています。
*ビーストハンターズは、デラックスクラスのwave1商品の販売が確認。画像は、ホイルジャックとレーザーバック2体。
レーザーバックは、彩色試作品を使った宣材画像とはエンブレムのデザインが異なり、パッケージなどに記載されているものと同じデザインになっています。
ホイルジャックは、脚部/ボンネットに汚し塗装?が施してあるようです。
*ボットショッツは、これまで情報が出ていない5体セットが2種類確認されたそう。
オートボット側のセットは「ポーラーアサルトチーム」。寒冷地用カラーのセットで、オプティマス、バンブルビー、アイアンハイド、ジェットファイア、ミラージュの5体。
ディセプティコン側のセットは「スタンティコンズ」で、いわゆるスタントロン部隊の5体。全て既存製品の仕様変更ですが、モーターブレス、デッドエンド、ドラッグストリップ、ブレークネック、ブレークダウンの5体。
モーターマスターとワイルドライダーに相当するキャラは、それぞれモーターブレス、ブレークネックに改名されています。
■Kre-Oマイクロチェンジャー・プレダキング画像
HK-TFに、Kre-Oマイクロチャンジャー・プレダキングの画像が投稿されています。
単品売りの製品を加えて5体の並びで掲載されていますが、製品は4体合体。
5体を組み合わせた非公式合体の画像なども掲載されています。
単品売りの製品を加えて5体の並びで掲載されていますが、製品は4体合体。
5体を組み合わせた非公式合体の画像なども掲載されています。
■誌上限定ユナイテッド・アートファイアー画像各種
本日到着した、トランスフォーマージェネレーション2012誌上限定販売アイテムのユナイテッド・アートファイアーの画像をフェイスブックページに29枚ほど掲載しました。
個人的に気になっていた、クレーンのフックの部分は、グラップルから変更無し。事前の画像でターゲットマスターを先端に取り付けられると知り、グラップルで試してみた方も多いと思いますが、製品のままでは、穴が小さく無理に広げて差し込む感じになります。
また、ターゲットマスターのスパークスは、説明書の記載によれば、写真の様に縦に持たせるのが正しい模様。TFジェネレーション2011のコミックでもこのように持っていました。
今回の製品では、グラップルのクレーンを流用して、はしご車では無く、救助工作車という設定になっていますが、まあ偶然だと思いますが、88年の日本未発売ターゲットマスターのオートボット側の仕様である、建設車にターゲットマスター2体というフォーマットを踏襲する事に。ターゲットマスター同士を合体させる辺りも似ています。
個人的に気になっていた、クレーンのフックの部分は、グラップルから変更無し。事前の画像でターゲットマスターを先端に取り付けられると知り、グラップルで試してみた方も多いと思いますが、製品のままでは、穴が小さく無理に広げて差し込む感じになります。
また、ターゲットマスターのスパークスは、説明書の記載によれば、写真の様に縦に持たせるのが正しい模様。TFジェネレーション2011のコミックでもこのように持っていました。
今回の製品では、グラップルのクレーンを流用して、はしご車では無く、救助工作車という設定になっていますが、まあ偶然だと思いますが、88年の日本未発売ターゲットマスターのオートボット側の仕様である、建設車にターゲットマスター2体というフォーマットを踏襲する事に。ターゲットマスター同士を合体させる辺りも似ています。
■タカラトミーサイト更新(ディセプティコンコンボ表)
タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトが更新。
【アームズアップ秘伝書 No.3】 ディセプティコン コンボ表が公開されました。
前回のオートボットコンボイ表と同様の構成ですが、やはり最近の製品はフォローされていないです。
【アームズアップ秘伝書 No.3】 ディセプティコン コンボ表が公開されました。
前回のオートボットコンボイ表と同様の構成ですが、やはり最近の製品はフォローされていないです。
■e-HOBBY限定SGサウンドウェーブvsSGブラスターおまけステッカー詳細
e-HOBBY SHOPのブログに、e-HOBBY限定SGサウンドウェーブvsSGブラスターおまけステッカーの使用例を示した記事が掲載されました。
ステッカーは製品版だそう。
リンク先では、サウンドウェーブ以外のキャラクターにもステッカーを貼ったものが5例ほど掲載されています。
ステッカーは製品版だそう。
リンク先では、サウンドウェーブ以外のキャラクターにもステッカーを貼ったものが5例ほど掲載されています。
■Kre-Oマイクロチャンジャー・ブルーティカス画像
HK-TFに、Kre-Oマイクロチャンジャー・ブルーティカスの画像が投稿されています。
先日のスペリオン、デバステーターと同じように、製品は4体合体ですが、単品売りのブラストオフを組み合わせて撮影されています。また、合体形態などは、オフィシャルな状態以外に5体組み合わせた独自形態も含まれています。
先日のスペリオン、デバステーターと同じように、製品は4体合体ですが、単品売りのブラストオフを組み合わせて撮影されています。また、合体形態などは、オフィシャルな状態以外に5体組み合わせた独自形態も含まれています。
■タカラトミー&トイホビーサイト更新(僕らの町のマトリクスキャンペーン追加)
◆タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトが更新。
*TFジェネレーションズのコーナーがオープン。
現在、12月発売の2点が掲載されています。
*ガチャ版アームズマイクロンVol.3の紹介ページができました。
追加:
◆僕らの町の司令官マトリクスコレクションキャンペーン第2弾の情報が掲載されました。
サイバトロンサテライト店舗にて、TF関連商品3000円以上購入にて配布。開始日に関しては、「12月末ごろ」とだけ書いてあります。
マトリクスは、ブラック&クリアの仕様。記載はありませんが、フクツの町のマトリクスと思われます。
◆トイホビーマーケットのトランスフォーマーGT特設サイトが更新。
*TF特別情報局のコーナーが公開。
イベントレポとして、ツインリンクもてぎと電撃20年祭のレポートが掲載されています。
*「TFを知りTFGTを知れ!」コーナーが公開。
TFGTに絡めて、トランスフォーマーそのものの歴史を復習するコーナーのようです。
リンク先に、日本版のG1TFやダイアクロン版ミクロマン版などの当時のパッケージが収められたケースが写っていますが、これは2010年に大津で開催された「トランスフォーマーミュージアム」での展示品。
歴代司令官の集合コラージュも同イベントのメインビジュアルとして使用されたものです。
*TFジェネレーションズのコーナーがオープン。
現在、12月発売の2点が掲載されています。
*ガチャ版アームズマイクロンVol.3の紹介ページができました。
追加:
◆僕らの町の司令官マトリクスコレクションキャンペーン第2弾の情報が掲載されました。
サイバトロンサテライト店舗にて、TF関連商品3000円以上購入にて配布。開始日に関しては、「12月末ごろ」とだけ書いてあります。
マトリクスは、ブラック&クリアの仕様。記載はありませんが、フクツの町のマトリクスと思われます。
◆トイホビーマーケットのトランスフォーマーGT特設サイトが更新。
*TF特別情報局のコーナーが公開。
イベントレポとして、ツインリンクもてぎと電撃20年祭のレポートが掲載されています。
*「TFを知りTFGTを知れ!」コーナーが公開。
TFGTに絡めて、トランスフォーマーそのものの歴史を復習するコーナーのようです。
リンク先に、日本版のG1TFやダイアクロン版ミクロマン版などの当時のパッケージが収められたケースが写っていますが、これは2010年に大津で開催された「トランスフォーマーミュージアム」での展示品。
歴代司令官の集合コラージュも同イベントのメインビジュアルとして使用されたものです。
■アジア限定ジェットロン:エリートセット・パッケージ画像
シンガポールの人たちのファンサイトに、アジア限定ジェットロン:エリートセットのパッケージ画像が掲載されてます。
いつものように、どこかの転載と思いますが、出典は不明。
アジアでは、12月28日発売と言われているアイテム。
先日のエースセットとパッケージのイアラストが繋がるようです。
スラストのリフトファンが、これまでの製品では尾翼に付いていましたが、今回の製品では最初から主翼に付いています。
いつものように、どこかの転載と思いますが、出典は不明。
アジアでは、12月28日発売と言われているアイテム。
先日のエースセットとパッケージのイアラストが繋がるようです。
スラストのリフトファンが、これまでの製品では尾翼に付いていましたが、今回の製品では最初から主翼に付いています。
■海外の新製品小ネタいくつか(ビーストハンターズ新製品、レスキューボッツ版プライム、謎ミニコンほか
◆TFW2005に、ビーストハンターズ・サイバーバースコマンダークラスwave2のアソート情報が出ています。画像はありません。
記事によれば、wave2アソートには、wave1から継続の3体と、あらたにトレイルカッターとハードシェルというキャラクターが加わるという話。
トレイルカッターは、リヴィール・ザ・シールドのレジェンズクラスで同名キャラクターが発売されており、G1トレイルブレイカーが改名されたものでした。今回のプライムBH版がどのような商品かは不明。
ハードシェルは、TFプライムのアニメに登場したインセクティコンの名称と同じですが、これも今回の製品がどういうものなのかは不明。
◆アメリカのMovie Replicas Direct.comというショップに、ビーストハンターズ・ヴォイジャークラス・プレダキングのパッケージ画像が出ています。
◆TFW2005に、レスキューボッツ・エレクトロニック・オプティマスプライムの販売確認情報が出ています。
これまで情報が出ていなかったアイテムで、今回いきなり店頭にて販売が確認されています。発光&音声ギミックがあるそう。
パッケージには、同シリーズのバンブルビーも掲載されていたそうですが、売り場に残っていたのは、このオプティマス1体で現在未確認だそう。
◆TFW2005に、HTFDミニコン・シングルパック・アイアンクロウの販売確認報告が出ています。
この商品自体は、これまで情報が出ていなかったアイテムですが、中身のミニコン・アイアンクロウ(ダートディガーチーム・オイルスリックのリペイント)は、2010年にヨーロッパの一部地域のみで販売が確認されたミニコン8パックに含まれるアイテムと同じものと思われます。
店頭では、この1種しか見かけなかったそうですが、他の8パックのキャラクターがアソートされている可能性は高いと思われ、続報が期待されています。
記事によれば、wave2アソートには、wave1から継続の3体と、あらたにトレイルカッターとハードシェルというキャラクターが加わるという話。
トレイルカッターは、リヴィール・ザ・シールドのレジェンズクラスで同名キャラクターが発売されており、G1トレイルブレイカーが改名されたものでした。今回のプライムBH版がどのような商品かは不明。
ハードシェルは、TFプライムのアニメに登場したインセクティコンの名称と同じですが、これも今回の製品がどういうものなのかは不明。
◆アメリカのMovie Replicas Direct.comというショップに、ビーストハンターズ・ヴォイジャークラス・プレダキングのパッケージ画像が出ています。
◆TFW2005に、レスキューボッツ・エレクトロニック・オプティマスプライムの販売確認情報が出ています。
これまで情報が出ていなかったアイテムで、今回いきなり店頭にて販売が確認されています。発光&音声ギミックがあるそう。
パッケージには、同シリーズのバンブルビーも掲載されていたそうですが、売り場に残っていたのは、このオプティマス1体で現在未確認だそう。
◆TFW2005に、HTFDミニコン・シングルパック・アイアンクロウの販売確認報告が出ています。
この商品自体は、これまで情報が出ていなかったアイテムですが、中身のミニコン・アイアンクロウ(ダートディガーチーム・オイルスリックのリペイント)は、2010年にヨーロッパの一部地域のみで販売が確認されたミニコン8パックに含まれるアイテムと同じものと思われます。
店頭では、この1種しか見かけなかったそうですが、他の8パックのキャラクターがアソートされている可能性は高いと思われ、続報が期待されています。
■アジア限定ジェットロン:エースセット・パッケージ画像
イーベイに、アジア限定ジェットロン:エースセットが出品されています。
パッケージイラストは告知画像になったもので、後発のエリートセットと組み合わせて1つの絵柄になるようです。
これもブルーティカスなどと同じく、日本のユナイテッドのパッケージフォーマットに本文は英語記載という構成。
アジアでは、12月21日発売と言われています。
パッケージイラストは告知画像になったもので、後発のエリートセットと組み合わせて1つの絵柄になるようです。
これもブルーティカスなどと同じく、日本のユナイテッドのパッケージフォーマットに本文は英語記載という構成。
アジアでは、12月21日発売と言われています。