fc2ブログ
■2012年11月

■ガチャ版アームズマイクロンVol.3台紙画像

アマゾン@ハピコロトイに、12月発売予定のガチャ版アームズマイクロンVol.3が登録されています。

台紙の画像が掲載されていますが、Vol.3の商品の彩色された画像は、これがようやく初出になると思います。

アソートは、ドボ1と2が少ない模様で、全5種中、ドボ1か2のどちらかを含む4種セットが登録されています。
他店では、5種セットで出しているところもあります。
ガチャガチャ トランスフォーマープライム アームズマイクロン vol.3 全5種セット

■ビークール公式サイト少し更新

先日オープンした、ビークールの公式サイトですが、リンク切れになっていた、ラインナップのページの商品紹介が出来ています。

12月末発売の12アイテム、それぞれ2枚ずつの画像が掲載されています。

また、トップページに関連サイトへのリンクバナーが設置されており、その中にトランスフォーマー公式サイトも含まれています(他は、モッチャ!とトイホビーマーケット)。

わずかにトランスフォーマーとの繋がりも残しておきたいように思えます(個人の感想です)。

480495-2.jpg 482840-2.jpg 482857-2.jpg

■ビーストハンターズ・ヴォイジャークラス・プレダキング画像

アメリカのショップ、BBTSに、ビーストハンターズ・ヴォイジャークラス・プレダキングの画像が掲載されています。

これまで、ロボットモードの画像は非公開でしたが、今回は、ロボット、ビーストの両形態の画像が掲載されています。

7789944.jpg 89522233.jpg

■てれびくん、テレビマガジン1月号

公称発売日11月29日ごろのテレビマガジンとてれびくん。

◆テレビマガジン

TF記事は、カラー4ページ。
今月放送分のアニメストーリー紹介が3ページ、玩具紹介が1ページ。
玩具紹介に関しては、12月発売分のAMシリーズ3種とRCトランスフォーマー2種が懸賞付きで紹介。それと、アームズマスターオプティマスのスペースブラスターモードが掲載。

◆てれびくん

TF記事は、カラー2ページ+ふろくDVD

記事は、2ページ丸ごと使った見開きで、RCトランスフォーマー2種が紹介されています。
残る1ページは、今月のアニメ情報と、ビークール商品の紹介に当てられています。

ふろくDVD「DVDてれびくん2013ウインタースペシャル」には、TFプライム関連の「超バトルムービー」と題したコンテンツが掲載されています。

この手のDVDには珍しく、ナレーションがスタースクリームで、いつもの感じのトークを展開しているので、普段は販促DVDにあまり興味の無い人でも楽しめると思います。

主な内容は、TFプライム本編から抜粋した「名勝負ベスト5」などが5分ほど、最後に収録されている「極秘スクープ映像」には、サイラスブレークダウンや、ショックウェーブ、スモークスクリーンなど、これから登場するキャラクターが少しだけ顔を見せています。
玩具紹介も5分ほど収録。アームズマスターオプティマスのアームズアップ例が5種類紹介、RCトランスフォーマーの動画も掲載されています。

また、別コンテンツとして、ビークールのプロモ動画も掲載されていますが、これは公式サイトで公開されているものと同じ内容のようです。

*玩具広告

両誌共通で掲載されているTT社玩具広告は、今月もアームズマスターオプティマス単独。メインビジュアルは、アームズアップ例のスペースブラスターモードになっています。また、シャイニンググラBとピュアエネルゴンオーピーのキャンペーン情報も載っています。

■アジア限定ガイアオプティマスプライムのセット箱

Transformersasia.comに、アジア限定ガイオプティマスプライムのセット箱の商品情報が掲載されています。

この商品は、8月に少し情報が出ていましたが、忘れた頃に続報がきました。

商品は、日本のAMシリーズ版のオプティマスプライムとガイアユニクロンのセット商品で、画像を見る限りでは、通常の日本版商品がそのままセットになっているだけのようです。

日本を除くアジアの一部地域で、12月28日発売予定だそう。
これも、アジア限定の蛇年記念商品のひとつのようです。

追記:日本版と同じかと思いましたが、彩色などが微妙に異なりシールが使用されていないようにも見えます。アームズマイクロンも彩色されている部分がある模様。

2ec4477e6a9216bd4bbd112be806dabf.jpg

■ダークガードオプティマスプライムのパッケージ画像

香港のショップ、ロボットキングダムに、日本では12/1にサイバトロンサテライトで限定販売される、ダークガードオプティマスプライムのパッケージ画像が掲載されています。

パッケージの形は、ファーストエディション版と同じで、中台紙などのデザイン画異なります。
設定などもきちんと掲載されているようです。

リンク先には、画像5枚掲載されています。

558961_516805381671515_1139836686_n.jpg 154398_516805408338179_1873830094_n.jpg 558963_516805461671507_395455105_n.jpg

■ビークール公式サイト正式オープン

以前から、予告バナーだけ公開されていた、ビークールの公式サイトが正式オープン。
やはり、トランスフォーマーとはどこにも書いてありません。

コンテンツは、現在以下の3つ。

*ビークールとは?
ビークールの特徴を簡単に紹介。

*ラインナップ
現在、12月末に発売予定の12種類が掲載中。この記事を書いている時点では、商品詳細へのリンクが切れています。

*びっくりワールド
ビークールの仲間たちのキャラクター紹介や、短編ストーリー動画などが掲載されています。
キャラ設定は、車両名(パトカーなど)のみで、TF名は書いておらず、性格などもほぼTFとは無関係。

「ラインナップ」では、ロボット名としてTFのキャラクター名も併記されていますが、「びっくりワールド」のキャラ設定文には車両名だけなので、作品世界としてはTFとは関係無いものと思います。

「びっくりワールド」で、今回紹介されているのは、先行発売時の6体のみで、掲載されている動画も、その6体のみが登場。先行販売の売り場でも同じビデオが流されていたという話。

製品の仕様は、一部のカタログ写真にあったウインドウの目玉は無く、胸のシールも海外版とは異なるものが貼ってあるようです。ただし、動画に登場する玩具は、目玉あり胸シールは海外版と同じものになっています。これは、先行販売の時点から製作されていたものだからでしょう。

ちなみに、動画の中では、トレーラーロボが「私にいい考えがある」というセリフを何回か使っています。

becool_top.png

■TCC会報第48号表紙

トランスフォーマーコレクターズクラブ(TCC)のサイトで、会報第48号の表紙画像が公開されました。

表紙は、サブスクリプションサービスのサーキット。今週から発送開始されたそうで、ボットコン2013のテーマが発表されているそう。

deviantARTには、ロゴの入っていない原画も掲載されています。

ish_48.jpg tcc_magazine_issue_48_cover_by_funpubcomics-d5mfhet.jpg

■ダークエネルゴン・デラックスクラスのパッケージ画像

香港のショップ、ロボットキングダムのフェイスブックページに、BBTS限定ダークエネルゴンシリーズ・デラックスクラスのパッケージ画像が掲載されています。

そもそもBBTS限定品として情報が出ていたアイテムですが、香港ではいつものように普通に売られるみたいです。発売は、BBTSと同日になる模様。

デラックスクラスのラインナップ4種の内、ノックアウトに関しては以前BBTSが画像を掲載していましたが、他の3体は初出のような気がします。

リンク先には、4種類x裏表の計8枚の画像が掲載されています。

481833_515979541754099_1682752218_n.jpg 283197_515979475087439_229165138_n.jpg 558815_515979428420777_2082916164_n.jpg 399336_515979451754108_65356308_n.jpg

■アームズマイクロン最強ウェポン5体セット画像@TT社公式サイト

タカラトミーの商品紹介ページに、12月発売のアームズマイクロン最強ウェポン5体セット2種の商品情報が掲載されました。

*AMW13 アームズマイクロン最強ウェポン5体セット アドバンスドスターセイバー
*AMW14 アームズマイクロン最強ウェポン5体セット グラビティプラネットボウガン

アームズマイクロン5体ずつのセット商品。5体合体武器の名称が商品名にもなっているようです。

この商品は、12月末頃発売ですが、まだ雑誌記事などには掲載されていません。以前から、海外ショップでカタログ画像らしきものが出回っていましたが、クリアな画像は初出と思います。

リンク先には、画像が4枚ずつ掲載されています。

e2.jpg r2_20121127202119.jpg t1.jpg q1.jpg q9 q2.jpg

■TCCマガジンコレクテッドエディションVol.1

トランスフォーマーコレクターズクラブ(TCC)のショップで、TCCマガジンコレクテッドエディションVol.1という商品の予約が始まりました。

2005年から始まったTCCの会報の最初の1年分(1~6号)の合本という話。これまでもコミック部分だけの合本はありましたが、今回は、全100ページという事で、各号の内容(1冊16ページ)がそのまま全て掲載されるもののようです。掲載の画像は新たに描かれた表紙イラスト。

予約受付は、12月17日まで、発送は来年1月予定。販売価格19.99ドル。
今回の予約では、他の商品との同時注文はできないそう。

collection_1_cvr.jpg

■トランスフォーマーGTプライム&セイバー画像正式公開

トイホビーショップのトランスフォーマーGT特設サイトにて、GT-RプライムとGT-Rセイバーの画像が更新されました。

*GT-Rプライム
*GT-Rセイバー

すでに先週、海外のショップで画像が掲載されていたので、特に新しい情報は無いですが、それぞれロボットモード、カーモード、付属フィギュアの彩色画像がメインビジュアルとして掲載。未彩色の試作品の画像各種も追加されています(これはトイザらスドットコムで以前から公開されていました)。

同じく、他店でも画像が更新されており、アマゾンでは、ロボットモードと付属フィギュアのみですが、大きい画像が掲載。ここの画像が、現在一番解像度が高いようです。

*トランスフォーマーGT GT-01 GT-Rプライム
*トランスフォーマーGT GT-02 GT-Rセイバー

また、トイザらスドットコムも画像が差し替えられています。カーモードの画像は、アマゾン未掲載なので、それに関しては、一番解像度が高いものという事になります(商品画像4)。

*GT-Rプライム
*GT-Rセイバー

細部のスポンサーロゴまで確認できます。

9.jpg o8.jpg

■ケロケロエース1月号

本日発売のケロケロエースでは、TF記事はいつもより多いカラー5ページ+連載まんが。
内訳は、TFプライム12月製品で1ページ、12月新製品各種が2ページ分、マスターピース関連1ページ、TFプライムアニメ情報1ページ。

TFプライム12月商品は、ウルトラマグナス、ショックウェーブ、レオプライムが紹介。写真は全て既出のものですが、紹介文にキャラ設定の一部らしき記述があります。また、ショックウェーブは連載まんがのTFオールスパークにも登場すると書かれています。

12月製品2ページ分には、見開きで大きく、ジェネレーションズのオプティマスとジャズが紹介されています。ジェネレーションズに関しては、同誌1~2月発売号にて、「TFオールスパーク」のアナザーエピソードとして、まんがが掲載されるとの事。オプティマスのイラストが掲載されています。
他、ビークール、キャップボット、RCトランスフォーマーが紹介。

マスターピース関連は、「TFマニアの部屋」という括りで紹介されています。12月のアラート、1月のサウンドウェーブが紹介。写真は基本的に既出のものですが、連載まんがのTFオールスパークでの登場場面が関連して紹介されています。
アニメ情報は、TFプライム12月放送分。

連載まんが「トランスフォーマーオールスパーク」は36ページ(内カラー2ページ)。今回は、主にスタースクリームとジェットファイアーを中心にストーリーが進んでいますが、スタースクリームの過去の姿は、ジェネレーションズ(FoC)版で描かれていました。ジェットファイアーは、変形!ヘンケイ!版。
他に、オプティマス、バンブルビー、ホイルジャック、ランボル、アラート、メガトロン、コンドルが登場しています。




■電撃ホビーマガジン1月号

25日が日曜日なので、本日発売の電撃ホビーマガジンでは、TF記事は4ページ。うち2ページはトランスフォーマーGTの特集になっています。

その他の新製品や情報などは、宣材画像と基本的な広報文を載せているだけなので、箇条書きにて。

*TFプライムAMシリーズ12月商品3種、RCトランスフォーマー2種。
*キャンペーン情報。ピュアエネルゴンオーピー、ヘルフレイムグル、ペーパーコンテナ。
*キャップボット2種。
*ジェネレーションズ12月発売分2種。
*サテライト限定ダークガードオプティマス
*マスターピース・アラート、サウンドウェーブ。
*サテライト名古屋TFファンミーティング
*マトリクスコレクションキャンペーン第2弾。
*ビークール12月アイテム。写真はトレーラー、スペシャルスポーツカーのみ。

以上は、全て特に目新しい内容無し、独自性のある内容無しです。

◆TFジェネレーションズTGポイントキャンペーン。これは初出情報と思いますが、ジェネレーションズ商品パッケージに印刷されているTGポイントを集めると、国内未発売TFが等が当るキャンペーンだそう。詳細は未掲載。公式サイトで後から公開されるようです。

◆トランスフォーマーGT関連。電撃ホビーマガジンが雑誌では最速で記事を載せる事になっているようで、他誌には無い情報などがあります。
GT-Rプライム、GT-Rセイバーはカーモード、ロボットモードの写真がかなり大きく掲載されています。
他誌には無かった、付属フィギュアの写真が2枚ずつ掲載。ミクロアクションシリーズの素体を流用したもので、現役レースクイーンをモデルに造形されたものだそう。

インタビュー記事が2本掲載されており、ひとつめは、GT-Rプライムのカーモードである、#23MOTULのドライバーの本山哲氏、ふたつめはGT-Rプライム付属フィギュアのモデルになったらしい高橋美咲氏。

■フィギュア王No.178

本日発売のフィギュアで王では、TF記事は3ページ分。

◆マスターピース・サウンドウェーブ、アラートの紹介。基本的に既出情報と同じですが、写真は新撮のようです。MPサウンドウェーブとG1サウンドウェーブ、ブロードキャストの3体が並んだ写真があり、MPサウンドウェーブのサイズはG1ブロードキャストと同身長になるように考慮されたと記述されています。

◆ジェネレーションズ。12月発売のオプティマスとジャズが紹介。海外版との比較画像などがあり。
今後、FoCキャラクター以外もジェネレーションズのブランドで国内導入していく予定と記述があります。

◆TFプライムAMシリーズ12月商品。レオプライム、ウルトラマグナス、ショックウェーブが紹介。写真は新撮のようです。内容は既出情報と同等。また、12月発売のRCトランスフォーマー2種も小さく紹介されています。

◆トランスフォーマーGT。3月発売のGT-Rプライム、GT-Rセイバーの2体が紹介。それぞれカーモードとロボットモードの写真で紹介されています。付属フィギュアに関しては、写真や詳細情報無し。

◆ビークール12月発売分12種類の紹介。以前、トミカプラレールカタログに掲載されていた12種類です。キャラクター名称は基本的に海外と同じですが、海外版では発売されていない「赤いスポーツカー」はミラージュとされています。これは、ダークサイドムーンに登場したディーノの商品展開名と考えられます。

なお掲載の写真は、以前のトミカプラレールカタログのものとは異なり、目玉無しになっています。胸のシールは海外版とは異なるデザイン。

◆キャップボット12月発売2種の紹介。掲載の写真は新撮のようです。頭部のデザイン画2体で異なっている記載あり。
キャップボットと同デザインの実物ベースボールキャップとの集合写真がありますが、この実物キャップは、サンプル用の非売品だそう。

◆カバヤTFガム第6弾12月発売。ダイアトラス、ソニックボンバー、ロードファイヤーの3体。付属品との組み合わせでできる全形態が紹介されています。

◆キャンペーン情報。ピュアエネルゴンオーピー、ヘルフレイムグル、ペーパークラフトコンテナ。内容は公式サイトへの誘導のみ。

◆サイバトロンサテライト関連。
*限定ダークガードオプティマス12/1発売5250円。写真は公式サイトと同じもの。
*先行展示キャラバン。11/17~12/9までイオン札幌平岡店にて実施中。
*トランスフォーマーファンミーティング。公式サイトで既出のトークイベント。
*マトリクスコレクションキャンペーン第二弾。12月下旬から開始。詳細は次号だそう。


■Kre-Oマイクロチェンジャー新弾

Seibertron.comにて、シンガポールでのKre-Oマイクロチャンジャー新アソート発売確認が報告されています。

新アソートは、前回発売されたプレビューアソートと同じように、ブラインドパッケージで全12種類のラインナップ。キャラクターは以下。

*オートボットスプリンガー(スプラング)
*インフェルノ
*クイックスリンガー
*ラムページ
*インセクティコン
*シンジ
*ディセプティコンフック
*ワーパス
*ダージ
*ブラストオフ
*ディセプティコンブラジオン
*エアラクニッド

合体TFの構成員が何体か含まれていますが、別アソートで発売される、Kre-Oコンバイナーが、4体合体方式になっている為、省かれたキャラクターが単品でフォローされています。
上記の中の「クイックスリンガー」は、エアーボット部隊のスリングをモチーフにしたキャラ(商標上、元の名称スリングショットが使用できない為)。
また、「シンジ」は、1992年にヨーロッパで発売された、ターボマスター・スコーチが元キャラ。

1353696111_2.png 1353696111_1.png 1353696111_3.png

■ジェネレーションズ・データディスク簡易レビュー

オーストラリアや香港などで販売が開始されている、FoC/ジェネレーションズ版のデータディスクを入手したので、特に気になるであろうワンタッチ変形の動画を撮ってみました。

とりあえず、現在発売中の中から、フレンジー、ジャガー、コンドルの3体(この記事ではG1日本名で表記します)。
ディスクの裏面にボタンがあって、それを押すことでスプリングが作動して変形するわけですが、日本版の商品説明によると、「ディスク自体を軽く床面に落とすこと」でも変形すると書いてあります。

今回は、置いてあるディスクを、棒(スターセイバーですが)で突っつく事でボタンを押しています。



この状態で、コンドルは全ての変形工程が終了。ジャガーは、尻尾と後ろ足は手動で変形。フレンジーは足首は手で変形、両手はこの状態では万歳ポーズなので、これも手でおろします。そうして変形完了。

691061476_20121123233147.jpg
サウンドウェーブとデータディスク軍団。

データディスクは、それぞれサイバーバースリージョンクラスと同程度の大きさ。
ラットバットは、コンドルと全く同じ変形ですが、細部の形状は全く異なる別物です。

691064132_20121123233146.jpg

フレンジー(海外版商品名ランブルですが)の裏面。この製品には、6箇所にスプリングが入っています。関節可動箇所は、両腕のみ。手首に3ミリ穴があるので、サイバーバース等の武器を持たせる事が可能。

サウンドウェーブには、腹の中に3体のディスクを収納でき、ボタン操作でハッチを開き、背中のレバー操作で順次イジェクトさせることができます。

これも動画を撮ってみました。

設計の意図としては、イジェクトした瞬間に順次ディスクが変形するように考えられているようですが、今回の動画では2個目のコンドルしか連動変形してません。かなり難しいと思います。

簡単ですが、こんな感じです。
日本では、来年3月にサウンドウェーブとサウンドブラスター、4月にデータディスクセットが発売されます。


■日本版ジェネレーションズTG01オプティマス、02ジャズパッケージ画像

中国のオークションサイト、タオバオに、日本版ジェネレーションズのオプティマスとジャズが出品されています。

*TG-01オプティマスプライム
*TG-02オートボットジャズ

日本では、12月末発売予定ですが、おそらく、工場流出品でしょう。

基本的に、海外版のパッケージフォーマットを、日本語表記に再構成した感じで、ブリスターの形状などは、海外版と同じようです。海外版にある「フォールオブサイバートロン」のロゴは無い模様。

裏面の説明文などもなんとか読める感じ。役職の記載が、オプティマスは総司令官、ジャズは特務指揮官とされています。

掲載の画像は、それぞれ3枚ずつ。

a3_20121123194910.jpg a1_20121123194909.jpg a2_20121123194909.jpg
g1.jpg g3.jpg g2.jpg

■(フィギュア画像追加)トランスフォーマーGTプライム&セイバー・ロボットモード彩色画像

イギリスのショップ、KapowtoysのトランスフォーマーGT商品ページに、ロボットモードの画像が追加されています。

*GT-Rプライム
*GT-Rセイバー

掲載画像は、ロボットモード1枚ずつのみ。

8527963456.jpg 852789678.jpg


追加:BBTSに付属レースクイーンフィギュアの画像が掲載されています。

*GT-Rプライム
*GT-Rセイバー

説明文には、90ミリサイズのフル可動フィギュアと書いてありますが、これは、過去に発売されていたミクロレディの素体を流用したもの。

TAK11617.jpg TAK11618.jpg

■(追加)タカラトミーサイト更新(TFファンミーティング、サテライト限定品など)

タカラトミーTF公式サイトが更新。

サイバトロンサテライト限定ダークガードオプティマスプライム
12月1日、全国のサイバトロンサテライトにて限定発売。5250円。

『ダークエネルゴンの影響を受けることを防ぐ為に、エネルゴンディフェンスコーティングをした姿だ。』という設定のようです。

トランスフォーマートークショー・ファンミーティング

12月1日に、ビックカメラ名古屋駅西店にて行われるイベント。
トランスフォーマープロデューサーのトークショーと新製品、試作品などの展示があるそう。

また、当日限定でダイミクロンプライムのステッカー配布もあるそう。

以下引用


日時:2012年12月1日
場所:ビックカメラ名古屋駅西店 玩具売場
ファンミーティング:12:00-13:00
先行展示:10:00-18:00
ファンミーティングの参加条件:12月1日発売のサイバトロンサテライト限定商品ダークガードオプティマスプライムを店頭購入されたお客様先着50名様に参加整理券を配布予定。

また、12月1日だけの限定購入特典として、
僕らの町の司令官「ダイミクロンプライム」のステッカーをプレゼント!

OP_20121122185105.jpg dark gard op vehicle bokurano machi shireikan


◆キャンペーンマイクロン12月分。

*【イオン限定】マイクロンプレゼントキャンペーン ヘルフレイムグル
*【トイザらス限定】マイクロンプレゼントキャンペーン ピュアエネルゴンオーピー

どちらも、以前、一瞬だけ掲載されて削除された時の内容と同じなので省略。
ピュアエネルゴンオーピーに関しては、以前は12/14と明記してありましたが、今回は12月中旬という記載になっています。

追加
◆マスターピース商品情報更新

*MP-13サウンドウェーブ
*MP-14アラート

基本的に、既出の画像が多いですが、パッケージ画像は初出のような気がします。

キャップボッツ商品情報掲載

キャプティマスプライムとキャプティコンの2種。掲載の内容は概ね、これまでの雑誌記事などと同等の内容ですが、パッケージ画像は初出のような気がします。

img_4_20121122193218.jpg 852963.jpg im5451.jpg

■サイバトロンサテライト限定ダークガードオプティマスプライム詳細

香港のショップ、ロボットキングダムに、ダークガードオプティマスプライムの予約情報が掲載されています。

このアイテムは、以前、ヨドバシカメラコムに商品情報のみ登録されていたアイテムで、詳細は不明でした。

今回掲載されている情報によると、12月1日に全国のサイバトロンサテライト限定商品として発売されるアイテムで、販売価格5250円。だそう。

製品は、ファーストエディション版のヴォイジャークラス・オプティマスのカラーリングを変更したもの。マイクロンなどの追加は無い模様。

こういうアイテムでも香港では普通に流通するようなのは驚き。(これまでも日本のたいていの限定品は普通に売ってましたが)

252256_561962980487163_1937317471_n.jpg 534575_561963013820493_69540141_n.jpg

■TFプライム:ビーストハンターズのパッケージ画像

TFW2005に、ビーストハンターズのパッケージ宣材画像が投稿されています。

デラックスクラスのバンブルビー、サウンドウェーブ、ホイルジャック、レーザーバック、サイバーバースリージョンクラスのバンブルビー、スモークスクリーン、エアラクニッド、同コマンダークラスのバルクヘッドの計8枚。

A15190000_653569805090_pkg_12.jpeg A15210000_653569805113_pkg_12.jpeg A15200000_653569805106_pkg_12.jpeg A15220000_653569805182_pkg_12.jpeg A16300000_653569796312_pkg_12.jpeg A16320000_653569796381_pkg_12.jpeg A16330000_653569796398_pkg_12.jpeg A20700000_653569799306_pkg_12.jpeg

■今週発売のTFプライム商品のパッケージ画像

香港のショップ、ロボットキングダムに、今週土曜発売のTFプライム商品のパッケージ画像が掲載されています。

*AM24サイラスブレークダウン
*AM25ネメシスプライム
*AM26スモークスクリーン
*EZSP1オートボットセット
*EZSP2ディセプティコンセット

リンク先には、画像がそれぞれ4枚ずつ程度掲載されています。
裏面の説明なども読めるレベルの解像度。

TFAM24[1] TFAM25[1] TFAM26[1]

■海外の2013年TFプライム、Kre-O、レスキューボッツ新製品画像各種

アメリカのショップBBTSで、ビーストハンターズ、Kre-O、レスキューボッツの2013年商品の予約が開始されています。

掲載されている宣材画像は、既出の彩色試作品では無く、製品版に近いものになっています。
また、発売は、1月と書いてあります。

TFプライム・ビーストハンターズ

ヴォイジャークラス
*ヴォイジャークラス(画像無し)
 アソートは、プレダキングとオプティマスの2種

デラックスクラス
*バンブルビー
*サウンドウェーブ
*ホイルジャック
*レーザーバック

サイバーバースコマンダー
*サイバーバースコマンダー
 画像はバルクヘッドのみ。オプティマス、プレダキングは画像無し。

サイバーバースリージョンクラス
*バンブルビー
*スモークスクリーン
*エアラクニッド
同アソートのツインストライクは画像無し。

Kre-Oビーストハンターズ
*バトルネット・バンブルビー
*ビーストブレード・オプティマスプライム
*ヴェノムストライクとドラゴンアサルト
*リップクロウストライク

Kre-Oコンバイナー
*デバステーター
*プレダキング
*スペリオン
*ブルーティカス

レスキューボッツ
*2013年新アソート
ヒートウェーブ、チェイス、バンブルビー、オプティマスのクリア武器バージョン。

HAS22369.jpg HAS22370.jpg HAS22371.jpg
HAS22384.jpg HAS22385.jpg HAS22388.jpg

■(11/19追加)トランスフォーマーGTカラー試作展示@富士スピードウェイ

11月16~18の日程で、富士スピードウェイにて開催の富士スプリントカップ2012にて、展示されている、トランスフォーマーGT商品のカラー試作品展示画像などを、幾人かの個人の方がツイッターに投稿されています。

*その1その2その3

展示されている試作品は、カーモードのGT-Rプライム1台と、比較用と思われるオルタニティ版コンボイ。ポップにてロボットモードのカラー彩色試作が初公開となっている感じ。

GT-Rセイバーに関しては、ポップにロボットモード、カーモードの彩色試作品写真が掲載されているようですが、少ししか写っていません。

追加:プライムのロボットモードと、ニスモ、カルソニックのテント。
*その4その5その6

さらに追加:GT-Rセイバーの展示も別ケースにあった模様です。
*その7その8その9その10

11/19追加:現場では未彩色試作品を触らせてもらえたようです。
また、タカラトミーのスタッフから聞いた今後の展開の可能性の話などもつぶやいておられます。
*その11その12


886667_20121118124409.jpg 996633225_20121118124408.jpg 2332323_20121118124408.jpg 
85236.jpg 85523664.jpg 96345696378.jpg 856565.jpg 966633.jpg 996663339.jpg 969693333.jpg 99879.jpg 336956.jpg


■ガトリングバンブルビー簡易レビュー

TFプライムアームズマイクロンシリーズ・ガトリングバンブルビーの簡易レビュー。
2012年11月17日発売のトイザらス限定商品・販売価格は7999円。

製品は、海外で発売されたウェポナイザークラスのバンブルビーの仕様変更アイテム。通常のAMシリーズのようにアームズマイクロンが付属しているが、AMシリーズのもうひとつの特徴であるユーザー貼付ステッカーはAMクリスタル用以外は無く、全体が金塗装+細部まで彩色された、いわゆる重塗装版になっている。

全身が金塗装とは言うものの、全ての面が塗装されている訳では無く、腕部や脚部の後ろ側や、カーモードの外装パーツの裏側などは成型色の黄色の地のままなので、ロボットモードで後ろから見ると、案外黄色い。
またカーモードに関しては、外装部分はほぼ全て塗装されているが、材質の都合でフロントガラスの枠部分と、そこから繋がる車体側面の一部は金塗装では無く、金色っぽい成型色になっている。とは言え、ぱっと見ではそれほど気にならない感じ。
海外版では、全体的に省略されていた塗装は、フロントグリル周辺やタイヤホイールなどを中心に増やされており、カーモードはかなり見栄えのするアイテム。塗装面は、おおむね綺麗に仕上がっている感じ。

ギミックは海外版と同様に、ロボットモード、カーモードのどちらの形態でもボタン操作により、ガトリングガンが回転しながら出現し、同時にライトが発光する。

付属マイクロンは、AM-02に付属のビーツーの色替えで、グレーの成型色の「ビーツーA」。同じく、トイザらス限定のバトルシールドオプティマスに付属のオーピーAとは色味が異なるグレー。
マイクロンの他に、元々の付属品だった銃も付属しており、同型の銃が大小2つ同梱されると言う珍事が発生している。

バンブルビー本体は、AMジョイントの増設は行われておらず、AMを取り付ける事ができるのは、カーモードでは車体後部の1箇所、ロボットモードでは、両腕と手首の計4箇所。ただし、ビーツーは形状の都合で手首に持たせる事ができない。

ちなみに、比較画像の海外版は初期バージョンでボンネットの黒ラインが細い。後期バージョンでは黒ラインが太く修正されている。

*フェイスブックページに、画像29枚ほど掲載しています。

486382_282931071809499_701390267_n.jpg 534729_282930918476181_374205245_n.jpg 68216_282930958476177_894575276_n.jpg

■(追記) TFプライム12月商品アマゾン予約開始&画像

アマゾンで、TFプライム12月発売商品5点の予約が始まっています。
先日のタカラトミー公式サイトで公開された時には無かった画像が少し含まれています。

追記:GT-Rプライムとセイバーに、カーモードの彩色試作画像(公式サイトと同じ)の大きいサイズのものが掲載されています。全身のスポンサーロゴがはっきりと確認できます。






■トイホビーマーケット:トランスフォーマーGT特設サイト正式オープン

トイホビーマーケット内のトランスフォーマーGT特設サイト「トイホビーGTサテライト」が正式にオープンしました。

現在、コンテンツは、トランスフォーマーGT概観の説明と、商品ラインナップのコーナーのみ。

GT-Rプライムとセイバーは、カーモードの彩色試作品らしき画像と、ロボットモードは既出の未彩色試作品の画像が掲載されています。

商品の予約も始まっていますが、予告されていた、トイホビー限定特典に関しては記載無しのようです。
ちなみに、やはり定価販売のようです。

img_car_gt01.jpg img_car_gt02.jpg

■タカラトミーサイト更新(限定AMコード2点公開、RCトランスフォーマー動画)

限定アームズマイクロン2点のコードが公開。

今週から配布開始の限定マイクロン、ピュアエネルゴンビーツーと、シャイニンググラBのキャラクターコードが公開されています。

このコードは、公式サイト内のゲーム、アームズアップミッションズで使用できるもので、これまでの製品では説明書に記載されていましたが、今回は、説明書に記載が無く、公式サイトでの公開となっています。

今回のようにキャラクターコードがウェブ公開された例は初めてで、事前の告知も無かった事から、おそらく、当初から公開する予定があったのでは無く、説明書の記載漏れに対応した措置だったのではないかと思いますが、真実はわかりません。

ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、RCトランスフォーマーの動画が掲載されています。

12月発売商品の実演動画。
購入の参考になるのではないかと思います。

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008