■2012年10月
■てれびくん、テレビマガジン12月号
公称発売日、毎月1日ごろのてれびくんとテレビマガジンのTF記事
◆てれびくん
今月もTF記事はカラー3ページ。
2ページはネメシスプライムの特集で主に特写玩具写真が使用。
1ページはアニメ情報。伝説のアイテムとして、スパーク吸引装置と、次回登場のハンマーが紹介。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー4ページ。
アニメ情報が3ページで内訳は、新キャラクターのドレッドウィング紹介、ストーリー紹介が、11/17と11/24放送分のエピソード各1ページずつ。
玩具情報が1ページ、懸賞を兼ねた11月発売商品の紹介と、アームズマスターオプティマスのアームズアップ例紹介。
●両誌共通の玩具広告は、今月のアームズマスターオプティマスプライムの単独掲載。今回は、水中戦用アームズアップ・アクアスクリューオプティマスがメインビジュアル。
他に、11月のAMキャンペーン、ブルーメッキアーシーが、公式サイトへの誘導のみ掲載されています。
◆てれびくん
今月もTF記事はカラー3ページ。
2ページはネメシスプライムの特集で主に特写玩具写真が使用。
1ページはアニメ情報。伝説のアイテムとして、スパーク吸引装置と、次回登場のハンマーが紹介。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー4ページ。
アニメ情報が3ページで内訳は、新キャラクターのドレッドウィング紹介、ストーリー紹介が、11/17と11/24放送分のエピソード各1ページずつ。
玩具情報が1ページ、懸賞を兼ねた11月発売商品の紹介と、アームズマスターオプティマスのアームズアップ例紹介。
●両誌共通の玩具広告は、今月のアームズマスターオプティマスプライムの単独掲載。今回は、水中戦用アームズアップ・アクアスクリューオプティマスがメインビジュアル。
他に、11月のAMキャンペーン、ブルーメッキアーシーが、公式サイトへの誘導のみ掲載されています。
■G2カラー版FoCブルーティカス中身画像
Allspark.comのフェイスブックページに、シェアエクスクルーシブ製品のG2カラー版FoCブルーティカスセットの画像ギャラリーが掲載されています。
日本のショップにも、もう入ってきてるようですが一応。
リンク先には、画像が43枚ほど掲載されています。
日本のショップにも、もう入ってきてるようですが一応。
リンク先には、画像が43枚ほど掲載されています。
■ダークガードオプティマス&ユニクロンダークネス
ヨドバシ.comに、これまで情報が出ていなかったダークガードオプティマスとユニクロンダークネスという商品が登録されているのが話題になってます。
*タカラトミー トランスフォーマー ダークガードオプティマス販売開始日:2012/12/01
*タカラトミー トランスフォーマー ユニクロンダークネス販売開始日: 2013/03/23
販売価格、商品仕様などは不明。画像はもちろん無し。
TFプライムのシリーズなのかどうかも判りません。
どちらも、「店頭でのみ販売しています」「こちらの商品のお取り扱いは、マルチメディアAkiba、マルチメディア梅田のみとなります。」と書いてあり、通販はできない模様。
ヨドバシカメラ限定と見る向きもあるようですが、指定されている2店舗、マルチメディアAkibaとマルチメディア梅田は、どちらもサイバトロンサテライトの店舗なので、サイバトロンサテライト限定販売の商品という事かもしれません。
*タカラトミー トランスフォーマー ダークガードオプティマス販売開始日:2012/12/01
*タカラトミー トランスフォーマー ユニクロンダークネス販売開始日: 2013/03/23
販売価格、商品仕様などは不明。画像はもちろん無し。
TFプライムのシリーズなのかどうかも判りません。
どちらも、「店頭でのみ販売しています」「こちらの商品のお取り扱いは、マルチメディアAkiba、マルチメディア梅田のみとなります。」と書いてあり、通販はできない模様。
ヨドバシカメラ限定と見る向きもあるようですが、指定されている2店舗、マルチメディアAkibaとマルチメディア梅田は、どちらもサイバトロンサテライトの店舗なので、サイバトロンサテライト限定販売の商品という事かもしれません。
■アジア限定再版の復刻版コンボイ海外版の仕様違いなど
特にこのブログでは触れていませんでしたが、9月頃から、海外のショップで予約情報が出ていた、復刻版G1コンボイの海外版製品の再販商品がイーベイに出ています。
あらためて説明するとややこしいのですが、2000年に日本で復刻版コンボイが発売されて、その後2002年に北米などでコメモラティブシリーズとして、トイザらス限定で発売された商品(これ)を、今回アジア限定で再販しているという事になるのですが、出品画像を見る限りでは、元になった2002年版商品とは色々と違いが見受けられます。
画像でわかる範囲では、中身のコンボイはコンテナがライトグレー、肩のエンブレムがプリント、煙突が短いという特徴から、2008年末に海外で発売された、25周年記念オプティマスプライムの中身と同じ仕様である可能性が高いと思われます。(もちろん、さらに別仕様という可能性もあります)
パッケージに関しても、「コメモラティブシリーズ1」の記載が消え、注意書きなどが現在の基準に合わせて変更されており、裏面にTCCのロゴも追加されています。
現物を比べてみない事には、実際、どういう仕様のコンボイが入っているのかは断定できないと思いますが。
(ショップの画像は、2002年当時の写真を流用している事が多く参考にならないです)
なお、海外ショップ情報によれば、11月には同様にアジアで、コメモラティブシリーズのウルトラマグナス、パワーマスターオプティマスプライム、アストロトレインが再販されるそう。どれもかなり久しぶりの再生産になるので、なにかしらの仕様変更があるかもしれません。
あと、少し前に、コメモラティブ版サウンドウェーブ(胸がサウンドブラスター型でコンドル、ジャガー付き)もアジアで再販されていますが、これは画像では特に違いがあるようには見えないです。(要検証)
あらためて説明するとややこしいのですが、2000年に日本で復刻版コンボイが発売されて、その後2002年に北米などでコメモラティブシリーズとして、トイザらス限定で発売された商品(これ)を、今回アジア限定で再販しているという事になるのですが、出品画像を見る限りでは、元になった2002年版商品とは色々と違いが見受けられます。
画像でわかる範囲では、中身のコンボイはコンテナがライトグレー、肩のエンブレムがプリント、煙突が短いという特徴から、2008年末に海外で発売された、25周年記念オプティマスプライムの中身と同じ仕様である可能性が高いと思われます。(もちろん、さらに別仕様という可能性もあります)
パッケージに関しても、「コメモラティブシリーズ1」の記載が消え、注意書きなどが現在の基準に合わせて変更されており、裏面にTCCのロゴも追加されています。
現物を比べてみない事には、実際、どういう仕様のコンボイが入っているのかは断定できないと思いますが。
(ショップの画像は、2002年当時の写真を流用している事が多く参考にならないです)
なお、海外ショップ情報によれば、11月には同様にアジアで、コメモラティブシリーズのウルトラマグナス、パワーマスターオプティマスプライム、アストロトレインが再販されるそう。どれもかなり久しぶりの再生産になるので、なにかしらの仕様変更があるかもしれません。
あと、少し前に、コメモラティブ版サウンドウェーブ(胸がサウンドブラスター型でコンドル、ジャガー付き)もアジアで再販されていますが、これは画像では特に違いがあるようには見えないです。(要検証)
■FoC/ジェネレーションズ・サウンドウェーブ&サウンドブラスター詳細画像
TFW2005に、FoC/ジェネレーションズ版サウンドウェーブとサウンドブラスターの詳細画像が投稿されています。
先週辺りから、オーストラリアで発売が確認されており、現地のファンの投稿。
*パッケージ画像&比較画像
*変形パターン、各部詳細など
リンク先には、非常に多くの画像が掲載されています。
先週辺りから、オーストラリアで発売が確認されており、現地のファンの投稿。
*パッケージ画像&比較画像
*変形パターン、各部詳細など
リンク先には、非常に多くの画像が掲載されています。
■ Kre-O デヴァステーターミニフィギュア単品
ReproLabelsのフェイスブックページのタイムラインに、Kre-Oデバステーターの単品商品の画像が投稿されています。
投稿文によれば、「G2デバステーターのミニフィギュアがトイザらス限定配布、詳細は店舗に問い合わせてくれ」という投げやりな感じの内容。実際、詳細は不明のままです。
このデバステーターフィギュアは、以前、ハズブロのサイトに登録された物と同じと思われます。
ちなみに、トイザらスでは、限定商品としてデバステーターセットにさらにアイアンハイドを追加した大型セットを販売していますが、これに付属のデバステーターフィギュアが限定カラーのオレンジイエローなのですが、今回の単品箱入りのフィギュアはさらに別色のオレンジ色に見えます。実際に並べてみないと、写真だけでは、本当に3色目のカラーなのかは微妙ですが。
投稿文によれば、「G2デバステーターのミニフィギュアがトイザらス限定配布、詳細は店舗に問い合わせてくれ」という投げやりな感じの内容。実際、詳細は不明のままです。
このデバステーターフィギュアは、以前、ハズブロのサイトに登録された物と同じと思われます。
ちなみに、トイザらスでは、限定商品としてデバステーターセットにさらにアイアンハイドを追加した大型セットを販売していますが、これに付属のデバステーターフィギュアが限定カラーのオレンジイエローなのですが、今回の単品箱入りのフィギュアはさらに別色のオレンジ色に見えます。実際に並べてみないと、写真だけでは、本当に3色目のカラーなのかは微妙ですが。
■オプティマスマキシマス&ウェポナイザーCM動画
日本ではちょうど今日発売のオプティマスグランドベースの海外版商品である、オプティマスマキシマスのCM動画がユーチューブにアップされてます。
TFプライムのアニメ本編と同等のCGで再現された15秒程度のCM。
オプティマスマキシマスの他に、ラチェット、バンブルビー、バルクヘッド、ビーコン、エネルゴンドリラーが登場しています。
また、ウェポナイザー版オプティマスとバンブルビーのCMも出ています。
こちらもCGで、ウェポナイザーの玩具ギミックを本編アニメ風に表現しています。
Kre-Oの新作CMも。
TFプライムのアニメ本編と同等のCGで再現された15秒程度のCM。
オプティマスマキシマスの他に、ラチェット、バンブルビー、バルクヘッド、ビーコン、エネルゴンドリラーが登場しています。
また、ウェポナイザー版オプティマスとバンブルビーのCMも出ています。
こちらもCGで、ウェポナイザーの玩具ギミックを本編アニメ風に表現しています。
Kre-Oの新作CMも。
■ビークールのカタログ画像@トミカ&プラレールカタログ
今週の新製品と一緒に、玩具店に出荷されている、「トミカ&プラレールカタログ」の2012~2013版に、ビークールの項目があり、01~12までの写真が掲載されています。
ボットショッツの国内仕様の製品ですが、トランスフォーマーのロゴが小さく入っているものの、プラレールやトミカの仲間として国内展開する事が伺えます。
掲載の写真を見る限りでは、胸のパネルは公式サイトの画像と異なり、海外版と同じになっているようですが、カーモードのフロントウィンドウにカーズのような目玉のシールが貼ってあるのがこれまでの製品との違い。最終的な製品の仕様がどうなるのか気になります。
ラインナップは、概ね海外で発売されているアイテムと同じですが、B08赤のスポーツカーは海外では情報が出ていないアイテムではないかと思います。写真を見る限りでは、海外版のミラージュ(青)のカラーリングを赤に変更したアイテムのようです。
定価は基本的に、714円ですが、B12スペシャルスポーツカーのみスペシャル価格525円になるようです。
このカタログには、ドリームトミカのラインナップも掲載されています。
ボットショッツの国内仕様の製品ですが、トランスフォーマーのロゴが小さく入っているものの、プラレールやトミカの仲間として国内展開する事が伺えます。
掲載の写真を見る限りでは、胸のパネルは公式サイトの画像と異なり、海外版と同じになっているようですが、カーモードのフロントウィンドウにカーズのような目玉のシールが貼ってあるのがこれまでの製品との違い。最終的な製品の仕様がどうなるのか気になります。
ラインナップは、概ね海外で発売されているアイテムと同じですが、B08赤のスポーツカーは海外では情報が出ていないアイテムではないかと思います。写真を見る限りでは、海外版のミラージュ(青)のカラーリングを赤に変更したアイテムのようです。
定価は基本的に、714円ですが、B12スペシャルスポーツカーのみスペシャル価格525円になるようです。
このカタログには、ドリームトミカのラインナップも掲載されています。
■ビークール公式サイト予告バナー&商品ラインナップ
タカラトミーの公式サイト内に、ビークールのオフィシャルサイトの告知がでていました。
10月20日付けで公開していたようです。
現在は、11月末にサイトがオープンするとの告知が出ているだけです。
掲載の画像はパトカー/プロール型。胸のシールが海外版とは異なります。
12月下旬発売予定だそう。
トランスフォーマーのロゴはどこにも出ていません。
追記:楽天/ボックスフィールドに、ビークールの一般発売ラインナップの予約情報が出ています。
ラインナップは、以下の18種類で、全て発売は2013年1月とされています。定価714円。
商品名は、車種名のみでキャラクター名は無し。ここでもトランスフォーマーとはどこにも書いてありません。
01 パトカー 、02 救急車、03 トレーラー 、04 黄色のスポーツカー、05 赤のジェット機
06 戦車 、07 消防車、08 赤のスポーツカー、09 青のスポーツカー10 黒のオフロードカー
11 白のジェット機、12 スペシャルスポーツカー、13 ハイウェイパトカー(仮)、14 青のジェット機(仮)
15 白のスポーツカー(仮) 16 青の戦車(仮) 、17 アメリカンパトカー(仮) 、18 タンクローリー(仮)
10月20日付けで公開していたようです。
現在は、11月末にサイトがオープンするとの告知が出ているだけです。
掲載の画像はパトカー/プロール型。胸のシールが海外版とは異なります。
12月下旬発売予定だそう。
トランスフォーマーのロゴはどこにも出ていません。
追記:楽天/ボックスフィールドに、ビークールの一般発売ラインナップの予約情報が出ています。
ラインナップは、以下の18種類で、全て発売は2013年1月とされています。定価714円。
商品名は、車種名のみでキャラクター名は無し。ここでもトランスフォーマーとはどこにも書いてありません。
01 パトカー 、02 救急車、03 トレーラー 、04 黄色のスポーツカー、05 赤のジェット機
06 戦車 、07 消防車、08 赤のスポーツカー、09 青のスポーツカー10 黒のオフロードカー
11 白のジェット機、12 スペシャルスポーツカー、13 ハイウェイパトカー(仮)、14 青のジェット機(仮)
15 白のスポーツカー(仮) 16 青の戦車(仮) 、17 アメリカンパトカー(仮) 、18 タンクローリー(仮)
■ケロケロエース12月号
本日発売のケロケロエースでは、カラー記事4ページ分と、連載漫画トランスフォーマーオールスパーク第2話が掲載。
11月発売商品のAM3アイテムが1ページ分。ネメシスプライム、サイラスブレークダウンは、ホビー誌などでは書かれなかったアニメでの出自にまつわる内容にも触れられています。同号にアニメ情報も掲載されているからだと思います。一方、スモークスクリーンに関しては、アニメに関する情報は何も書かれていません。写真自体は既出の宣材。
EZコレクションセット2アイテムがカラー見開き2ページで大きく紹介されていますが、写真自体は、アマゾンなどに掲載されているのと同じ宣材です。また、関連してオプティマスグランドベースも小さく掲載。
他に、アニメ情報1ページ分。11/24放送分まで。
連載漫画のTFオールスパークは、前号よりもページ数が増えて、36ページ(内カラー4ページ)になっています。
基本的にキャラクターなどの名称は、海外版準拠ですが、なぜかランボルのみそのままランボルと呼ばれているのは、同時期に発売のマスターピース版商品への配慮でしょうか(?)
前号から登場している人間男性は「スパイク」でした。
スタースクリームが、はっきりとマスターピースMP-3版の形状で描かれています。
11月発売商品のAM3アイテムが1ページ分。ネメシスプライム、サイラスブレークダウンは、ホビー誌などでは書かれなかったアニメでの出自にまつわる内容にも触れられています。同号にアニメ情報も掲載されているからだと思います。一方、スモークスクリーンに関しては、アニメに関する情報は何も書かれていません。写真自体は既出の宣材。
EZコレクションセット2アイテムがカラー見開き2ページで大きく紹介されていますが、写真自体は、アマゾンなどに掲載されているのと同じ宣材です。また、関連してオプティマスグランドベースも小さく掲載。
他に、アニメ情報1ページ分。11/24放送分まで。
連載漫画のTFオールスパークは、前号よりもページ数が増えて、36ページ(内カラー4ページ)になっています。
基本的にキャラクターなどの名称は、海外版準拠ですが、なぜかランボルのみそのままランボルと呼ばれているのは、同時期に発売のマスターピース版商品への配慮でしょうか(?)
前号から登場している人間男性は「スパイク」でした。
スタースクリームが、はっきりとマスターピースMP-3版の形状で描かれています。
■TFプライム11月商品の大きい画像各種。
アマゾンで、先日予約開始されたTFプライム11月商品5アイテムの商品ページに、画像が追加されました。
どれもかなり大きく拡大できるので、細部が確認できます。
サイラスブレークダウンには、ネタバレ?ぽい画像もあり。
スモークスクリーンは、流用元のノックアウトとは、頭部形状と車体後部の部品(ロボット時にカカトになる部分)が異なるようです。
どれもかなり大きく拡大できるので、細部が確認できます。
サイラスブレークダウンには、ネタバレ?ぽい画像もあり。
スモークスクリーンは、流用元のノックアウトとは、頭部形状と車体後部の部品(ロボット時にカカトになる部分)が異なるようです。
■電撃ホビーマガジン12月号
本日発売の電撃ホビーマガジンでは、TF記事は5ページ分。
◆トランスフォーマーGT関連。 記事自体は小さいですが、他誌には無い情報として、トランスフォーマーGTの初報記事が掲載されています。GTに関しては、電撃ホビーマガジンが最速で情報を掲載するという事のようです。
掲載されているのは、シリーズタイトルロゴと、GT-RプライムとGT-Rセイバーのイラスト。他に、スーパーGTキッズウォークで配布しているステッカーも掲載されています。
情報としては、「スーパーGTとのコラボで、歴代司令官がGTレースカーをスキャニングした設定」という内容と、上述のイラスト2点のみの掲載で、玩具の写真や仕様に関する情報はまだ出ていません。
◆マスターピース関連。ほぼフィギュア王と同等の内容で、MP-15、MP-16、MP-10Bに関しては既出の画像で紹介、年内発売のランボル、アラート、サウンドウェーブに関しては、ギミックや形状の違いを細かく紹介するという感じ。ランボルアラートの写真は、新撮と思われるもので、フィギュア王などとは異なるもの。
記事中、アラートが「左利きという設定」と書いてありますが、これはファンの間で流布されている俗説的なもので、そういう設定は少なくとも当時のG1設定にはありません。
◆キャンペーン情報各種。アーシーブルーメッキバージョン、ピュアエネルゴンビーツー、シャイニンググラBに関しては、写真が掲載されているのみで、詳細は公式サイトへの誘導のみ。
マトリクスコレクションに関しては、公式サイトとは異なる色のマトリクスが「カラーは変更になる場合があります」という但し書き付きで掲載。
◆TFプライム11月アイテム、ジェネレーションズ12~3月アイテム、アンコール2~3月アイテム。基本的に全て既出の宣材画像で掲載。紹介文もショップ情報と同程度の内容のみ。なので省略。
◆トランスフォーマーGT関連。 記事自体は小さいですが、他誌には無い情報として、トランスフォーマーGTの初報記事が掲載されています。GTに関しては、電撃ホビーマガジンが最速で情報を掲載するという事のようです。
掲載されているのは、シリーズタイトルロゴと、GT-RプライムとGT-Rセイバーのイラスト。他に、スーパーGTキッズウォークで配布しているステッカーも掲載されています。
情報としては、「スーパーGTとのコラボで、歴代司令官がGTレースカーをスキャニングした設定」という内容と、上述のイラスト2点のみの掲載で、玩具の写真や仕様に関する情報はまだ出ていません。
◆マスターピース関連。ほぼフィギュア王と同等の内容で、MP-15、MP-16、MP-10Bに関しては既出の画像で紹介、年内発売のランボル、アラート、サウンドウェーブに関しては、ギミックや形状の違いを細かく紹介するという感じ。ランボルアラートの写真は、新撮と思われるもので、フィギュア王などとは異なるもの。
記事中、アラートが「左利きという設定」と書いてありますが、これはファンの間で流布されている俗説的なもので、そういう設定は少なくとも当時のG1設定にはありません。
◆キャンペーン情報各種。アーシーブルーメッキバージョン、ピュアエネルゴンビーツー、シャイニンググラBに関しては、写真が掲載されているのみで、詳細は公式サイトへの誘導のみ。
マトリクスコレクションに関しては、公式サイトとは異なる色のマトリクスが「カラーは変更になる場合があります」という但し書き付きで掲載。
◆TFプライム11月アイテム、ジェネレーションズ12~3月アイテム、アンコール2~3月アイテム。基本的に全て既出の宣材画像で掲載。紹介文もショップ情報と同程度の内容のみ。なので省略。
■トランスフォーマーガム第6弾 シール貼付画像
あみあみに、トランスフォーマーガム第6弾アイテムのシールなどを貼った状態と思われる画像が掲載されています。
ダイアトラス、ソニックボンバー、ロードファイヤーの3種、各2形態。
合体モードや付属品の画像は無いようです。
ダイアトラス、ソニックボンバー、ロードファイヤーの3種、各2形態。
合体モードや付属品の画像は無いようです。
■トイザらス限定ガトリングバンブルビー予約開始。
トイザらスドットムで、トイザらス限定 トランスフォーマープライム ガトリングバンブルビーの予約が開始されました。
販売価格7999円、11月19日発送予定となっています。
今回は、メタリック塗装版の商品ですが、セット内容には、いつものようにシールx1と書いてあるので、間違いでなければ、細部はシールで再現するという事だと考えられます。
リンク先には、画像が9枚掲載されています。
販売価格7999円、11月19日発送予定となっています。
今回は、メタリック塗装版の商品ですが、セット内容には、いつものようにシールx1と書いてあるので、間違いでなければ、細部はシールで再現するという事だと考えられます。
リンク先には、画像が9枚掲載されています。
■アジア限定ジェットロンセット2「ドックファイトセット」画像&MP-12ランボル特典コイン
Transformersasia.comに、アジア限定ジェットロン2つめのセットの商品情報が掲載されました。
ラムジェット、スラスト、ダージのメタリックカラー版のセットで、12月28日発売予定。
画像では、日本、海外ともに過去製品では、なぜか尾翼に取り付けてあったスラストのリフトファンが、主翼に取り付けてあります。
商品名は、カナ表記で「シーカーセット2 ドックファイトセット」と書いてありますが、英語表記では、「デラックス・シーカーセット・エリート」となっています。
また、今週発売のMP-12ランボルのアジア流通特典として、特製コインの画像も掲載されています。
ラムジェット、スラスト、ダージのメタリックカラー版のセットで、12月28日発売予定。
画像では、日本、海外ともに過去製品では、なぜか尾翼に取り付けてあったスラストのリフトファンが、主翼に取り付けてあります。
商品名は、カナ表記で「シーカーセット2 ドックファイトセット」と書いてありますが、英語表記では、「デラックス・シーカーセット・エリート」となっています。
また、今週発売のMP-12ランボルのアジア流通特典として、特製コインの画像も掲載されています。
■TFプライム11月商品アマゾン予約開始。
アマゾンに、11月発売分のTFプライム商品5アイテムが登録されて、予約受付開始されています。
記事を書いた時点では、画像はまだ掲載されていないです。
*トランスフォーマープライム AM-24 サイラスブレークダウン
*トランスフォーマープライム AM-25 ネメシスプライム
*トランスフォーマープライム AM-26 スモークスクリーン
*トランスフォーマープライム EZ-SP1 オートボットセット
*トランスフォーマープライム EZ-SP2 ディセプティコンセット
記事を書いた時点では、画像はまだ掲載されていないです。
*トランスフォーマープライム AM-24 サイラスブレークダウン
*トランスフォーマープライム AM-25 ネメシスプライム
*トランスフォーマープライム AM-26 スモークスクリーン
*トランスフォーマープライム EZ-SP1 オートボットセット
*トランスフォーマープライム EZ-SP2 ディセプティコンセット
■フィギュアNo.177
本日発売のフィギュア王では、TFページは、5ページ分あります。
◆TFアンコール関連。フォートレスマキシマスとデバスターアニメカラー版が紹介。掲載の写真は、アマゾンなどで公開されているものと同じ。情報としては、特に目新しい内容はないです。
◆TFジェネレーションズ関連。1~3月発売の12アイテムが紹介。掲載の写真は、アマゾンなどで公開されているものと同じ。情報としては、特に目新しい内容はないですが、「あらたなコレクターブランド」と表現されているのが気になりました。
◆マスターピース関連。来年の製品である、MP-15ランブル&ジャガー、MP-16フレンジー&バズソー、MP-10Bブラックコンボイの3アイテムに関しては、既出の写真で紹介され、特に目新しい内容は無し。
ランボル、アラートに関しては、2体の比較写真を多く掲載して造形の違いが比べられるようになっています。また、サウンドウェーブは、スタースクリームとの対比画像などがあります。
◆12月発売のキャップボット2種の紹介。帽子に変形するキャプティマスプライムとキャプティコンの2種。掲載の写真は、メインのものは既出と同じ画像ですが、キャプティコンに関して変形途中の写真が2枚掲載されています。この商品は、ワンタッチ変形ギミックが搭載されているそう。
◆ユナイテッドEX11月発売分3アイテム。
*ビルドマスタープライムモード(デシメイタードローン、ドミネイタードローン、エラディケイタードローン、アナイアレイタードローン付属)
*アサルトマスタープライムモード(センチネルドローン、ガーディアンドローン、ゼータドローン、アルファドローン付属)
*タンクマスターvsマリンマスター(ホイザル、ローターボルト付属)
掲載の写真の多くは、撮りおろしのように思えます。
◆TFプライム関連。AMシリーズ11月アイテム3種とEZの2種が掲載。
AMシリーズのスモークスクリーン、ネメシスプライム、サイラスブレークダウンは、TT社公式サイトなどと同じ写真で紹介されています。
EZコレクションセット2種に関しては、新撮画像と思われるもので紹介。今回のセット版は、メタリックカラー版になるそう(テラーコンクリフのみクリアカラー)。一部、単品売り商品との比較画像も掲載されています。付属の武器パーツに関しては単品売り商品と同じで、海外で出ている別武器版では無い模様。オプティマスの頭部のみマスク無し版になっています。
トイザらス限定ガトリングバンブルビーは、新撮と思われる画像で紹介。ギミック紹介なども掲載されています。発売日は11月中旬とされています。
◆キャンペーン情報各種。エディオン/ビックカメラのアーシーブルーメッキバージョン、トイザらスのピュアエネルゴンビーツー、イオンのシャイニンググラB、サイバトロンサテライトのマトリクスコレクション、アームズアップコンテストが掲載されています。内容は公式サイトなどと同じ。
◆TFアンコール関連。フォートレスマキシマスとデバスターアニメカラー版が紹介。掲載の写真は、アマゾンなどで公開されているものと同じ。情報としては、特に目新しい内容はないです。
◆TFジェネレーションズ関連。1~3月発売の12アイテムが紹介。掲載の写真は、アマゾンなどで公開されているものと同じ。情報としては、特に目新しい内容はないですが、「あらたなコレクターブランド」と表現されているのが気になりました。
◆マスターピース関連。来年の製品である、MP-15ランブル&ジャガー、MP-16フレンジー&バズソー、MP-10Bブラックコンボイの3アイテムに関しては、既出の写真で紹介され、特に目新しい内容は無し。
ランボル、アラートに関しては、2体の比較写真を多く掲載して造形の違いが比べられるようになっています。また、サウンドウェーブは、スタースクリームとの対比画像などがあります。
◆12月発売のキャップボット2種の紹介。帽子に変形するキャプティマスプライムとキャプティコンの2種。掲載の写真は、メインのものは既出と同じ画像ですが、キャプティコンに関して変形途中の写真が2枚掲載されています。この商品は、ワンタッチ変形ギミックが搭載されているそう。
◆ユナイテッドEX11月発売分3アイテム。
*ビルドマスタープライムモード(デシメイタードローン、ドミネイタードローン、エラディケイタードローン、アナイアレイタードローン付属)
*アサルトマスタープライムモード(センチネルドローン、ガーディアンドローン、ゼータドローン、アルファドローン付属)
*タンクマスターvsマリンマスター(ホイザル、ローターボルト付属)
掲載の写真の多くは、撮りおろしのように思えます。
◆TFプライム関連。AMシリーズ11月アイテム3種とEZの2種が掲載。
AMシリーズのスモークスクリーン、ネメシスプライム、サイラスブレークダウンは、TT社公式サイトなどと同じ写真で紹介されています。
EZコレクションセット2種に関しては、新撮画像と思われるもので紹介。今回のセット版は、メタリックカラー版になるそう(テラーコンクリフのみクリアカラー)。一部、単品売り商品との比較画像も掲載されています。付属の武器パーツに関しては単品売り商品と同じで、海外で出ている別武器版では無い模様。オプティマスの頭部のみマスク無し版になっています。
トイザらス限定ガトリングバンブルビーは、新撮と思われる画像で紹介。ギミック紹介なども掲載されています。発売日は11月中旬とされています。
◆キャンペーン情報各種。エディオン/ビックカメラのアーシーブルーメッキバージョン、トイザらスのピュアエネルゴンビーツー、イオンのシャイニンググラB、サイバトロンサテライトのマトリクスコレクション、アームズアップコンテストが掲載されています。内容は公式サイトなどと同じ。
■TFジェネレーションズ1~3月商品アマゾン予約開始。
15日に商品情報が登録されて以来、予約できない状態だった、アマゾンのTFジェネレーションズ1~3月商品が予約開始されました。
TT社公式サイトに掲載された、TFプライムの11月商品に関しては、まだ掲載されていないようです。
1月26日
TFジェネレーションズ TG03 ディセプテコンブラストオフ (ブルーティカス)
TFジェネレーションズ TG04 ディセプティコンボルテックス (ブルーティカス)
TFジェネレーションズ TG05 ブロウル (ブルーティカス)
TFジェネレーションズ TG06 スィンドル (ブルーティカス)
TFジェネレーションズ TG07 オンスロート (ブルーティカス)
2月23日
TFジェネレーションズ TG08 キックバック
TFジェネレーションズ TG09 スタースクリーム
TFジェネレーションズ TG10 サイドスワイプ
TFジェネレーションズ TG11 ウルトラマグナス
TFジェネレーションズ TG12 エアレイド
3月23日
TFジェネレーションズ TG13 サウンドウェーブ&レーザービーク
TFジェネレーションズ TG14 サウンドブラスター&バズソー
TT社公式サイトに掲載された、TFプライムの11月商品に関しては、まだ掲載されていないようです。
1月26日
TFジェネレーションズ TG03 ディセプテコンブラストオフ (ブルーティカス)
TFジェネレーションズ TG04 ディセプティコンボルテックス (ブルーティカス)
TFジェネレーションズ TG05 ブロウル (ブルーティカス)
TFジェネレーションズ TG06 スィンドル (ブルーティカス)
TFジェネレーションズ TG07 オンスロート (ブルーティカス)
2月23日
TFジェネレーションズ TG08 キックバック
TFジェネレーションズ TG09 スタースクリーム
TFジェネレーションズ TG10 サイドスワイプ
TFジェネレーションズ TG11 ウルトラマグナス
TFジェネレーションズ TG12 エアレイド
3月23日
TFジェネレーションズ TG13 サウンドウェーブ&レーザービーク
TFジェネレーションズ TG14 サウンドブラスター&バズソー
■タカラトミーサイト更新(11月新製品&各種限定品、キャンペーン情報)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
11月分新商品各種
◆AMシリーズ11月商品3アイテム掲載。
AM-24サイラスブレークダウン、AM-25ネメシスプライム、AM-26スモークスクリーン。
いずれも過去製品の仕様変更アイテムです。アームズマイクロンはどれも新規。
◆EZコレクション11月発売商品2アイテム掲載。
EZ-SP1オートボットセット、EZ-SP2ディセプティコンセット。
◆ユナイテッドEX11月発売商品3アイテム掲載。
ビルドマスタープライムモード、アサルトマスタープライムモード、タンクマスターVSマリンマスター
◆トイザらス限定ガトリングバンブルビー
電撃20年祭で展示されていたアイテムです。トイザらス限定で、11月発売予定との事で、日にちは書いてありません。
キャンペーン情報各種
◆僕らの町の司令官マトリクスコレクションキャンペーン第一弾。
全国のサイバトロンサテライトで、TF関連商品3000円以上の購入にてプレゼント。
当初、雑誌記事では、各店異なる色のマトリクスが14種類配布されるとされていましたが、今回の情報では、「全店共通」とされており、今後、別色のマトリクス配布が行われる予定との事。
*サイバトロンサテライト店舗リストに、15件目になる店舗として、エディオン広島本店本館が追加されています。
◆アームズマイクロンプレゼントキャンペーン11月分
2件掲載されています。
*トイザらス限定ピュアエネルゴンビーツー。11月17日開始。TFプライム関連3000円以上購入にて。
シャイニングアルエとピュアエネルゴンオーピーと合体してピュアエネルゴンスーパースターセイバーになるそう。ピュアエネルゴンオーピーの配布時期は不明で今後公開予定。
*イオン限定シャイニンググラB 11月13日開始。
前回のキャンペーンと同じく、AM-21アームズマスターオプティマスの購入でもらえるそう。
こちらも、これまでのイオン限定マイクロンと合体する事で、ソーラーイオンアローになるそう。
また、以前配布されたヘルフレイムグルに関して、12/1から再度メガトロンダークネスに付属で再配布されるそう。
◆アーシーブルーメッキバージョン
先日、ビックカメラとエディオンで応募はがきが配布されたキャンペーンの公式情報。
やはりエディオンとビックカメラの2店が対象のようです。
11月分新商品各種
◆AMシリーズ11月商品3アイテム掲載。
AM-24サイラスブレークダウン、AM-25ネメシスプライム、AM-26スモークスクリーン。
いずれも過去製品の仕様変更アイテムです。アームズマイクロンはどれも新規。
◆EZコレクション11月発売商品2アイテム掲載。
EZ-SP1オートボットセット、EZ-SP2ディセプティコンセット。
◆ユナイテッドEX11月発売商品3アイテム掲載。
ビルドマスタープライムモード、アサルトマスタープライムモード、タンクマスターVSマリンマスター
◆トイザらス限定ガトリングバンブルビー
電撃20年祭で展示されていたアイテムです。トイザらス限定で、11月発売予定との事で、日にちは書いてありません。
キャンペーン情報各種
◆僕らの町の司令官マトリクスコレクションキャンペーン第一弾。
全国のサイバトロンサテライトで、TF関連商品3000円以上の購入にてプレゼント。
当初、雑誌記事では、各店異なる色のマトリクスが14種類配布されるとされていましたが、今回の情報では、「全店共通」とされており、今後、別色のマトリクス配布が行われる予定との事。
*サイバトロンサテライト店舗リストに、15件目になる店舗として、エディオン広島本店本館が追加されています。
◆アームズマイクロンプレゼントキャンペーン11月分
2件掲載されています。
*トイザらス限定ピュアエネルゴンビーツー。11月17日開始。TFプライム関連3000円以上購入にて。
シャイニングアルエとピュアエネルゴンオーピーと合体してピュアエネルゴンスーパースターセイバーになるそう。ピュアエネルゴンオーピーの配布時期は不明で今後公開予定。
*イオン限定シャイニンググラB 11月13日開始。
前回のキャンペーンと同じく、AM-21アームズマスターオプティマスの購入でもらえるそう。
こちらも、これまでのイオン限定マイクロンと合体する事で、ソーラーイオンアローになるそう。
また、以前配布されたヘルフレイムグルに関して、12/1から再度メガトロンダークネスに付属で再配布されるそう。
◆アーシーブルーメッキバージョン
先日、ビックカメラとエディオンで応募はがきが配布されたキャンペーンの公式情報。
やはりエディオンとビックカメラの2店が対象のようです。
■電撃20年祭トランスフォーマー関連
10月20、21日に開催の電撃20年祭のトランスフォーマー関連の展示各種。
■トランスフォーマーGT
今回発表された新シリーズのトランスフォーマーGTは、オルタニティの流れを汲むアイテムで、スーパーGTとのタイアップで実車レースカーを再現するシリーズ。
今回は、ポップなどで3体のキャラクターが発表されていますが、2013年3月に発売されるのは、GT-01 GT-RプライムとGT-02 GT-Rセイバーの2種。オプティマスプライム(コンボイ)とスターセイバーをモチーフとしたキャラクター。いずれもGT-R型ですが、過去に発売されたオルタニティ版とはカーモードの外装はほぼ新規になっているという話。この2体に関しては、ポップの記載から、プライムには「インパクトレンチを模したオプティマスライフル」、セイバーには「ガソリン給油機を模したセイバーブレード」が付属するようです。
今回のイベントでは、グレー試作品も展示されていましたが撮影禁止。
ポップなどで、フォートレスマキシマスをモチーフとしたGT-Rマキシマスも発表されており、こちらは実車も展示されていました。
会場で配布していたチラシによれば、11月初旬から、トイホビーマーケットにて特典付きの予約を開始するそう。
また、10月27、28日にはツインリンクもてぎでグレー試作が展示、11月16~18日には富士スピードウェイにて、彩色試作品が展示されるとも告知されています。
■ジェネレーションズ
先日、予約情報が出回った、1~3月までのアイテムが全て展示。いずれもメタリック塗装になっています。展示品自体は、彩色試作品の可能性もあるので、どこまで製品状態に近いかはわかりませんが。
■TFプライム限定品
10/20発売のオライオンパックスとサンダークラッカーの他に、公式な情報は初出になる「限定ガトリングバンブルビー」が展示。11月発売ですが、どこの限定なのかは未記載。海外のウェポナイザー版バンブルビーの国内仕様で全体がメタリック塗装で、グレー成型のAMビーツーが付属する模様。元からの付属品の武器も付いているようです。
■マスターピース
MP-15ランブル&ジャガー、MP-16フレンジー&バズソー、MP-10Bブラックコンボイの彩色試作品と思われるものが展示。
■ガチャ版アームズマイクロン第三弾
11月発売のタカラトミーアーツ製ガチャ版アームズマイクロン第三弾。いずれも未彩色のテストショットと思われます。
ラチェットスパナ、スタースクリームブーメラン、ホイルジャッククナイ、ドボの4種。
◆フェイスブックページに、画像を掲載しています。
*トランスフォーマーGT(36枚)
*ジェネレーションズ(30枚)
*TFプライム、マスターピース、ガチャAM(45枚)
■トランスフォーマーGT
今回発表された新シリーズのトランスフォーマーGTは、オルタニティの流れを汲むアイテムで、スーパーGTとのタイアップで実車レースカーを再現するシリーズ。
今回は、ポップなどで3体のキャラクターが発表されていますが、2013年3月に発売されるのは、GT-01 GT-RプライムとGT-02 GT-Rセイバーの2種。オプティマスプライム(コンボイ)とスターセイバーをモチーフとしたキャラクター。いずれもGT-R型ですが、過去に発売されたオルタニティ版とはカーモードの外装はほぼ新規になっているという話。この2体に関しては、ポップの記載から、プライムには「インパクトレンチを模したオプティマスライフル」、セイバーには「ガソリン給油機を模したセイバーブレード」が付属するようです。
今回のイベントでは、グレー試作品も展示されていましたが撮影禁止。
ポップなどで、フォートレスマキシマスをモチーフとしたGT-Rマキシマスも発表されており、こちらは実車も展示されていました。
会場で配布していたチラシによれば、11月初旬から、トイホビーマーケットにて特典付きの予約を開始するそう。
また、10月27、28日にはツインリンクもてぎでグレー試作が展示、11月16~18日には富士スピードウェイにて、彩色試作品が展示されるとも告知されています。
■ジェネレーションズ
先日、予約情報が出回った、1~3月までのアイテムが全て展示。いずれもメタリック塗装になっています。展示品自体は、彩色試作品の可能性もあるので、どこまで製品状態に近いかはわかりませんが。
■TFプライム限定品
10/20発売のオライオンパックスとサンダークラッカーの他に、公式な情報は初出になる「限定ガトリングバンブルビー」が展示。11月発売ですが、どこの限定なのかは未記載。海外のウェポナイザー版バンブルビーの国内仕様で全体がメタリック塗装で、グレー成型のAMビーツーが付属する模様。元からの付属品の武器も付いているようです。
■マスターピース
MP-15ランブル&ジャガー、MP-16フレンジー&バズソー、MP-10Bブラックコンボイの彩色試作品と思われるものが展示。
■ガチャ版アームズマイクロン第三弾
11月発売のタカラトミーアーツ製ガチャ版アームズマイクロン第三弾。いずれも未彩色のテストショットと思われます。
ラチェットスパナ、スタースクリームブーメラン、ホイルジャッククナイ、ドボの4種。
◆フェイスブックページに、画像を掲載しています。
*トランスフォーマーGT(36枚)
*ジェネレーションズ(30枚)
*TFプライム、マスターピース、ガチャAM(45枚)
■廉価版DVDボックス:BWメタルス12月発売&BWリターンズ1月発売。
アマゾンに、ビーストウォーズ関連のDVDボックスが2点登録されています。
*ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー DVD_SET
12月21日発売。9450円。
収録内容は旧商品と同一だそうで、劇場公開されたエピソードは未収録のまま。
*超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ・リターンズ DVD_SET
2013年1月23日発売。9450円。
収録内容は、過去の単品商品と同一で、当時の特典CDは未収録。
*ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー DVD_SET
12月21日発売。9450円。
収録内容は旧商品と同一だそうで、劇場公開されたエピソードは未収録のまま。
*超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ・リターンズ DVD_SET
2013年1月23日発売。9450円。
収録内容は、過去の単品商品と同一で、当時の特典CDは未収録。
■トランスフォーマーGT商品の予約情報:3月に2種発売、1万円。
アメリカのショップTFsource.comにて、トランスフォーマーGT商品と思われるものの予約情報が掲載されています。
*Transformers X - Optimus Prime - Super GT1
*Transformers X - Optimus Prime - Super GT2
予約情報では、シリーズ名が「Transformers X」になっていますが、オルタニティの新シリーズでスーパーGTテーマという内容が書いてあるので、トランスフォーマーGTの事で間違い無いだろうと思います。
スーパーGT1とスーパーGT2の2つの商品が予約開始されていますが、現時点では、2つにどのような違いがあるのかは不明だそう。
発売は3月、日本での販売価格は10000円だそう。
いちおう、土曜日には、電撃20年祭にて情報が公開される予定なので、それを待つのが吉という気はします。
掲載の画像は、どちらも今年の4月に個人サイトに掲載されたスーパーGTでのアンケート画像。
*Transformers X - Optimus Prime - Super GT1
*Transformers X - Optimus Prime - Super GT2
予約情報では、シリーズ名が「Transformers X」になっていますが、オルタニティの新シリーズでスーパーGTテーマという内容が書いてあるので、トランスフォーマーGTの事で間違い無いだろうと思います。
スーパーGT1とスーパーGT2の2つの商品が予約開始されていますが、現時点では、2つにどのような違いがあるのかは不明だそう。
発売は3月、日本での販売価格は10000円だそう。
いちおう、土曜日には、電撃20年祭にて情報が公開される予定なので、それを待つのが吉という気はします。
掲載の画像は、どちらも今年の4月に個人サイトに掲載されたスーパーGTでのアンケート画像。
■AMシリーズ・レオプライム、ウルトラマグナス、ショックウェーブ、AMセット商品などの画像。
香港のショップ、ロボットキングダムに、日本の12月商品の画像がいくつか掲載されています。
いずれも、流通業者向けのカタログ画像と思われます。
*AM-27ウルトラマグナス
*AM-28レオプライム
*AM-29ショックウェーブ
*AMW-13アームズマイクロン最強5体セットA
*AMW-14アームズマイクロン最強5体セットD
ウルトラマグナスの付属AMはハンマー型。
レオプライムは、海外版のサンダートロンとは異なる赤系の色になっています。AMはソード型。
ショックウェーブのAMは、海外のFoC版の付属武器に似た形になり、ビークルモードではFoC版のように本体に収納できるようです。
AM5体セットは以前に出た画像よりも製品版に近い配色と思われます。
いずれも、流通業者向けのカタログ画像と思われます。
*AM-27ウルトラマグナス
*AM-28レオプライム
*AM-29ショックウェーブ
*AMW-13アームズマイクロン最強5体セットA
*AMW-14アームズマイクロン最強5体セットD
ウルトラマグナスの付属AMはハンマー型。
レオプライムは、海外版のサンダートロンとは異なる赤系の色になっています。AMはソード型。
ショックウェーブのAMは、海外のFoC版の付属武器に似た形になり、ビークルモードではFoC版のように本体に収納できるようです。
AM5体セットは以前に出た画像よりも製品版に近い配色と思われます。
■TFプライムAMシリーズ・ワイルドライダー、ランブル、フレンジー画像
イギリスのショップKapowtoysに、日本で来年1月に発売される、TFプライムAMシリーズのワイルドライダー、ランブル、フレンジーの画像が掲載されています。
*AM-30ランブル
*AM-31フレンジー
*AM-32ワイルドライダー
画像はいずれも流通業者向けのカタログ画像と思われます。
ランブル/フレンジーは、海外で発売中のディセプティコンランブルの仕様変更版。画像を見る限りでは、アームズマイクロンはどちらも同じものが付属するようです。(タコ型?)
ワイルドライダーは、ホイルジャックの仕様変更アイテムで、付属AMは象型。
*AM-30ランブル
*AM-31フレンジー
*AM-32ワイルドライダー
画像はいずれも流通業者向けのカタログ画像と思われます。
ランブル/フレンジーは、海外で発売中のディセプティコンランブルの仕様変更版。画像を見る限りでは、アームズマイクロンはどちらも同じものが付属するようです。(タコ型?)
ワイルドライダーは、ホイルジャックの仕様変更アイテムで、付属AMは象型。