fc2ブログ
■2012年08月

■てれびくん、テレビマガジン10月号

公称発売日、毎月1日ごろのてれびくんとテレビマガジンのTF記事

◆てれびくん

TF記事は、カラー4ページ分。
アニメ情報2ページ分はガイアユニクロン関連が大きく紹介されています。
玩具記事1ページ分もガイアユニクロンの紹介が中心で、同月発売のアームズマスターオプティマスは画像1枚のみ掲載で、「詳しくは次号」。同月のアイアンハイドも小さく紹介されています。写真自体は既出の宣材。
残る1ページは、ぬりえコンテストの結果発表。

次号予告は特にありません。

◆テレビマガジン

TF記事はカラー4ページ分。
内3ページ使って、アニメのガイアユニクロン編のストーリーを(途中まで)紹介。
残り1ページは懸賞を兼ねた玩具紹介で、9月発売のAMシリーズ6アイテム。写真は宣材。
また、9月下旬のシャイニングAMキャンペーンも少し紹介されています。

*玩具広告
両誌に掲載されている、タカラトミーの玩具広告は、アームズマスターオプティマスが掲載。大量のアームズマイクロンを装備した写真が大きく掲載されており、何個のAMが合体しているかが応募クイズになっています。正解の中から抽選で10名に、シャイニングオーピーとシャイニングビーツーがセットでもらえるそう。


■アジア限定APS01ストライカーオプティマス画像各種

Transformersasia.comに、アジア限定APS01ストライカーオプティマスの宣材画像各種が掲載されています。

小さくて見難いですが、日本版よりも派手な配色で、日本ではトイザらス限定配布されたバトルブレレードも付属している模様。

9月30日に、日本以外のアジア圏にて発売とされています。

75236.jpg

■(追加)日本の12月~1月新製品(AM、EZセット商品各種)

アメリカのショップ、TFsource.comにて、日本の12月~1月商品の予約情報が登録されています。

12月発売商品
*TFプライムEZ-SP1オートボットセット
*TFプライムEZ-SP2ディセプティコンセット

EZコレクションの6体セット商品。以前にも情報が出ていましたが、その時は11月発売でディセプティコンは4体セットになっていました。
テラーコンクリフジャンパーが新しくラインナップされています。

225544.jpg 98855.jpg


1月発売商品
*AMW-13アームズマイクロンアルティメット5体セットA
*AMW-14アームズマイクロンアルティメット5体セットD

AMWシリーズの5体セット商品。オートボット側は、オーピー、ビーツー、アルエ、アイロ、ホイルジャックの付属AMの5体。ディセプティコン側は、ゴラⅡ、ゾリ、グル、ノジ、イダの5体。

0169552.jpg 003366_20120831201638.jpg


また、これは少し前にも出ていた情報ですが、FoCシリーズの商品が、TFジェネレーションシリーズとして、TG-01オプティマスTG-02ジャズが12月発売となっています。価格は、各2980円という説が出回っています。

詳細は、日本国内向けの情報が出るまで信じすぎないほうが吉かと思います。

9/1追加:BBTSに、12月発売商品として、TFプライムのRCが2点登録されています。

*オプティマスプライム
*バンブルビー

この2点は、おもちゃショーでも業者日に展示されていたようです。

TAK11543.jpg TAK11542.jpg


■タカラトミーサイト更新(9月シャイニングAMキャンペーン)

タカラトミートランスフォーマー公式サイトが更新。

9月29日から開始のシャイニングアームズマイクロンプレゼントキャンペーンの詳細が掲載されています。

いつものように4種類のマイクロンが各店舗で配布されますが、今回は、型がアルエの1種類だけで、4種類のカラーバリエーションが配布。4種を組み合わせて、レインボーシールドを作ろうという趣向。
配布店舗、配布条件などは以下の通り。

*シャイニングアルエR(クリアレッド):トイザらス全店でTFプライム商品3000円以上。
*シャイニングアルエGR(クリアグリーン):イオン玩具売り場にて、アームズマスターオプティマス購入。
*シャイニングアルエP(クリアパープル):ジョーシン、ビックカメラにてTFプライム商品3000円以上。
*シャイニングアルエY(クリアイエロー):エディオン、ヤマダ、ヨドバシにてTFプライム商品3000円以上。

2020228.jpg 2020207.jpg 020209.jpg

■TFプライム・デラックスクラス・ランブル別頭部

TFW2005に、TFプライム・デラックスクラス・ランブルの説明書に掲載されている別頭部の写真が投稿されています。

説明書の写真やイラストに、バリエーション展開用の別頭部の写真をこっそり使用する、いつものあれです。ただ、最近は、頭部写真が公開されていても、肝心の製品がいつまで経っても発売されないことがよくあるので、今回の頭部もいつ使われるのかは全くわかりません。

画像3枚目は、通常版のランブル。

Prime-Rumble-Alternate-Head-1_1346370173.jpg Prime-Rumble-Alternate-Head-3_1346370173.jpg Prime-Rumble-Heads-Compared_1346370173.jpg

■e-HOBBYコラボ限定商品SGサウンドウェーブvsSGブラスター

e-HOBBY SHOPのメールマガジンにて、以前から予告されていた、TCCとのコラボ限定商品の情報が掲載されました。

掲載されているのは、画像1枚のみで、SGサウンドウェーブvsSGブラスターとなっています。

イラストには、サウンドウェーブとブラスターの他に、カセットロボのラットバット、スラッグフェスト、ラムホーン、イジェクト/リワインド型2体の姿が見られます。カセットのキャラ名などは不明。

玩具の仕様に関しては、何も書いてありませんが、おそらく復刻版商品の仕様変更になるのではないかと思います。
他に、限定コミックやステッカーが付属するという話。

9月上旬販売開始予定と書いてあります。
発送時期は書いてありませんが、「グローバル・ニューイヤースペシャル」という文字があるので、来年初め辺りではないかと予想。

ece_01_happyou.jpg

■TCCサブスクリプションサービス・ウルトラマンモスのアート

ハズブロのトランスフォーマー公式フェイスブックページにて、TCCトランスフォーマー・サブスクリプション・サービスの告知として、ウルトラマンモスのアートが掲載されています。

スペックカード用に描かれたアート。
記事は、TFSSの開始を告知するもので、特に設定的な内容は書かれていません。

305162_375561072514093_2047999663_n.jpg

■(画像追加)TCCサブスクリプションサービス・スリップストリーム画像

TCCのツイッターアカウントにて、トランスフォーマー・フィギュア・サブスクリプション・サービス(TFSS)の1体、スリップストリームの画像が公開されています。

今回は、バストアップ画像1枚。製品は、ファーストエディション版のスタースクリームの仕様変更アイテムで、新規頭部の女性キャラ。

今日中に追加画像を公開するとの事。(現地時間で)

追加:TCCフェイスブックページに画像が掲載されました。
その1その2

1枚目はロボットモードで今回あらたに撮影されたものと思われます。
2枚目はビークルモードで、以前にも公開されていたものですが、サイズが大きいです。

336622.jpg 376572_417211348337849_1660922399_n.jpg523501_417239821668335_506703729_n.jpg

■誌上限定アートファイアー・パッケージデザイン公開

ミリオン出版のTFジェネレーション2012特設サイトにて、誌上限定アートファイアーのパッケージデザインが公開されました。

基本的に、去年の誌上限定品のステッパーと同様の構成。今回は表のみの掲載ですが、裏面にはユナイテッドシリーズでおなじみの特写ビジュアルが掲載されるという話。

afpack.jpg

■タカラトミーサイト更新(9月発売商品)

タカラトミートランスフォーマーオフィシャルサイトが更新。

今回は、9月発売のAMシリーズ6アイテムとユナイテッド3アイテムの商品ページが追加されました。

*AM-19ガイアユニクロン
*AM-20アイアンハイド
*AM-21アームズマスターオプティマス
*AMW10ゾリM
*AMW11ベーハーB
*AMW12アルクS

*コンバットマスター プライムモード
*ジェットマスター プライムモード
*ローラーマスターvsチョッパーマスター

基本的に、アマゾンなどで公開されている画像と同じものですが、サイズが小さく、枚数も少ないです。
情報的にも、基本的な商品情報が掲載されているだけで、設定などのフォローはされていないです。

ただ、アマゾンなどには無い画像も3枚ほど含まれていて、アームズマスターオプティマスのロボットモード、カーモードでアームズマイクロンを山盛り装備した画像と、ローラーマスターのパートナーマイクロンは、こちらでしか載っていないようです(雑誌記事には掲載されていましたが)。

4583265.jpg 4583264.jpg 4630615.jpg

■アジア限定ウルトラマグナス続報

香港のTransformersasia.comに、アジア限定ウルトラマグナスの商品情報が掲載されています。

それによると、9月28日中国限定、特別仕様の新パッケージ、新しい彩色とメッキパーツ使用。だそう。
商品名の記載は、「クラシック ウルトラマグナス」になっており、変形!やユナイテッドなどのシリーズ名の記載はありません。

ちなみに、リンク先はメーカーオフィシャルサイトではないですが、掲載されている内容は宣材画像や流通業者向けの確定情報のようです。

先日、香港のショップが掲載していた画像は、ネットオークションに出品された工場流出品らしきものの画像の転載だった為、オフィシャルな画像は、今回が初めてとなります。

掲載の写真の1枚は、ユナイテッドシリーズのパッケージ裏面写真のような特写になっています。旧G1ウルトラマグナス玩具の外装を吹き飛ばして、中身の白コンボイが出現した瞬間。

4cc708637fc6b55fb2cc47e0267e8fdf.png 32ca15d29a6eda8c42454d4549c04988.png

■(画像掲載)TFプライムAMシリーズガイアユニクロン他9月発売商品予約開始。

アマゾンにて、AMシリーズの9月発売商品の予約が始まっています。
いずれも、9月29日発売とされています。

トランスフォーマープライム AM-19 ガイアユニクロン
トランスフォーマープライム AM-20 アイアンハイド
トランスフォーマープライム AM-21 アームズマスターオプティマス

トランスフォーマープライム AMW10 アームズマイクロン ゾリM
トランスフォーマープライム AMW11 アームズマイクロン ベーハーB
トランスフォーマープライム AMW12 アームズマイクロン アルクS

確認した時点では、AM-21アームズマスターオプティマスのみ、注文できないようです。
画像は、まだ掲載されていません。

また、9月には、すでに予約開始されている、ユナイテッドEXシリーズ3点が22日発売になります。
ユナイテッドEX コンバットマスター プライムモード
ユナイテッドEX ジェットマスター プライムモード
ユナイテッドEX ローラーマスター vs チョッパーマスター

追記:画像が掲載されました。アームズマスターオプティマスも予約できるようになりました。

■ガチャ版アームズマイクロンVol.2簡易レビュー

今週から出回り始めているタカラトミーアーツのガチャ版アームズマイクロン第二弾を入手しました。
今回は、メガトロンカノン、バルクヘッドナックル、アーシーブレード、ダド1、ダド2の5種類。

メガトロンカノンは、ロボットモードでは両腕、両脚の付け根と、両ヒザの計6箇所が可動。

バルクヘッドナックルは、ロボットモードでは両腕、両脚の付け根が可動。ナックルモードでは、ロボットの腕を親指に見立てているので、左右どちらにでも変形させられます。TFへの装備は、裏面のT字型のジョイントを手首の穴に差し込むようです。肝心のバルクヘッドには腕の形状のせいでまっすぐに付けれないような感じ。

アーシーブレードは、ロボットモードでは両腕、両脚の付け根が可動。変形後の形状優先の為か、腕は変に力が入っているような曲がり方をしています。

ダド1、2は、成型色が逆転しているだけの同型。シールドに変形しますが、小さいので使いどころは難しいかも? ちなみに、メガトロンダークネスは腕に2箇所ジョイントがありますが、ダドの脚の位置を調節するとはかったように2個並べて取り付けられます。

説明書に記載のキャラコードをアームズアップミッションに入力すると、ゲーム中でもこれらの5種が使えるようになりますが、バルクヘッドナックルとダド1、2は、クリスタルの色が第一弾アイテムと同じで、組み合わせるとスーパーコンボウェポンが出現します。

オプティマスプライムブラスター、バンブルビーソード、バルクヘッドナックはそれぞれハードエネルゴンのクリスタルを内蔵しており、合体して「グランドクロスアーチェリー」に。
ゴブ、ザド、ダドはそれぞれシャインエネルゴンのクリスタルを内蔵しており、合体して「ワームホールウィップ」に。
残りの、メガトロンカノンはポイズンエネルゴン、アーシーブレードはキュアエネルゴンを内蔵しており、おそらく11月発売のガチャ版AM第三弾のアイテムと組み合わせる事が可能なのではないかと予想されます。

下画像では、オプティマスがグランドクロスアーチェリーを保持していますが、実際にはジョイント部分の長さが足りず、満足に持たせる事はできません。画像は、見えない部分で補強しています。

*フェイスブックページに、画像を40枚ほど掲載しています。

00_20120829013256.jpg 22_20120829013256.jpg 23.jpg
26.jpg 55_20120829013254.jpg 58.jpg

■TCCサブスクリプションサービス・スカージ画像

TCCのツイッターアカウントにて、トランスフォーマー・フィギュア・サブスクリプション・サービス(TFSS)の1体、スカージの画像が公開されています。

*その1その2

RTSのG2オプティマスのカラーリング変更アイテム。
画像は、TCC限定の同型製品である、SGウルトラマグナス、SGオプティマスとの並びと、バストアップの計2枚。

sc1.jpg sc2.jpg

■アジア限定・変形!ヘンケイ!ウルトラマグナス9月発売

香港のショップ、ロボットキングダムでアジア限定変形!ヘンケイ!ウルトラマグナスという商品が登録されています。

変形!ヘンケイ!版コンボイの仕様変更アイテムで、全身白のウルトラマグナス。
9月から10月初旬に発売されるという話。

過去に、ハズブロが発売した、スカイワープとのセット商品版のウルトラマグナスとは、配色が異なるそうで、比較画像が掲載されています。ハズブロ版は、脚部などが青になっていました。今回は、G1玩具に近いほぼ全身白一色。

リンク先では、変形!ヘンケイ!シリーズとい書いてありますが、本当にこの時期にそのタイトルで発売するのかは疑問が残ります。

追記:ロボットキングダムの画像は、全て中国のオークションサイトに出品されている工場流出品らしきものの画像の転載です。

TFTCSMU.jpg TFTCSMU[2] TFTCSMU[3]

■TFプライム・ランブル、サージェントカップ、ドレッドウィング画像各種

FMHに、TFプライムの海外新製品3種の画像レビューが掲載されています。
特に、ランブルの画像レビューは初出になると思います。

*デラックスクラス・ランブル
*デラックスクラス・サージェントカップ
*ヴォイジャークラス・ドレッドウィング

リンク先には、画像が6~13枚程度ずつ掲載されています。

rumble12.jpg rumble1.jpg rumble3.jpg
rumble7.jpg primekup2.jpg dreadwing4.jpg

■ケロケロエース10月号

26日が日曜日なので本日発売のケロケロエースのTF記事は、いつも通りカラー4ページ分。

AMシリーズ9月発売分の紹介で2ページ、アニメ情報1ページ、次号予告1ページという内容。

9月分の商品の紹介は、基本的に電撃ホビーマガジンと同じ宣材画像で掲載されています。アームズマスターオプティマスのみ、ロボット、ビークル両形態でアームズマイクロンを大量に装備した写真あり。説明文などには、特に目新しい内容は無いです。

次号予告は、11月号から、津島直人先生の新連載として、「トランスフォーマー オールスパーク」という漫画が始まると告知されています。
メインイラストとして、G1コンボイが描かれており、「誕生から28年 今新たに描かれる超ロボット生命体トランスフォーマー」という煽り文が出ています。
それ以上の詳細は不明。

*津島直人先生のピクシブアカウントでは、次号予告に使われているコンボイのイラストが公開されています。

29633398_m.jpg

■電撃ホビーマガジン10月号

本日発売の電撃ホビーマガジンでは、TFコーナーはカラー3ページ分。

◆AMシリーズ9月発売分6アイテムの紹介。アームズマスターオプティマス、ガイアユニクロン、アイアンハイドの3点は、写真も大きく見やすいです。おそらく宣材画像と思います。
AMW単品シリーズの3種は、小さめの写真で掲載。これも宣材でしょう。

ガイアユニクロンは、写真を見る限りでは、胸部、脚部などにメッキパーツを使用しているようです。説明文によれば、ガイアユニクロンが変形した合体用のガイアアーマー形態はそれ自体が、スーパーダークエネルゴンクリスタルを3個装備したスーパーコンボウェポンだそう。

アイアンハイドは、写真を見る限りでは、海外版のサージェント・カップと形状の変更は無く、AMジョイントも増設はされていないようです(あくまで写真で見る限り)。

◆マスターピース関連。MP-12~14の3アイテムが、彩色版試作品の写真で掲載。いずれも、アマゾンなどに掲載されているものと同じと思います。

◆ユナイテッドEX 9月発売の3アイテムが紹介。いずれも宣材と思われます。特に突っ込んだ説明は無い、通り一遍の内容。

その他、アニメ放送情報やDVD発売情報などが紹介されています。

●276ページのリボルテックのコーナーには、ジェットウィング装備オプティマスの紹介が出ています。写真も小さく、特に目新しい内容は無し。


■FoCジェネレーションズ版ブルーティカス単品版画像各種

香港では今週発売された、FoC/ジェネレーションズのデラックスクラスwave2アソートのブルーティカス単体売り版の画像がいくつか出ています。

*香港のショップ、ホビーベースのフェイスブックページ
リンク先には画像が12枚掲載されています。

この商品は、特にG1カラーという訳でも無く、G2版とも異なる、かなり派手な色合いになっていますが、2005年に海外で発売されたエネルゴンシリーズのブルーティカスマキシマスの配色に類似性が見られます。

554631_493770240651272_1308435847_n.jpg 556591_493770130651283_986029690_n.jpg 564312_493770313984598_531936007_n.jpg
294352_493770927317870_1603716650_n_20120825190314.jpg 532986_493770163984613_57708506_n.jpg 376861_493770810651215_1432083242_n.jpg

■マスターピース・サンダークラッカー画像各種

TFW2005のフォーラムに、マスターピース・サンダークラッカーの画像レビューが投稿されています。

アメリカでは、トイザらス限定商品として今週から発売されたアイテム。
MP-11スタースクリームの仕様変更アイテムで、今の所、日本では発売の予定は無いキャラクター。

リンク先には、画像が12枚ほど掲載されています。
各所のマーキングの拡大画像などが参考になります。

7853515552_3d1fb05763_b.jpg 7853513578_f927b48770_b.jpg 7853512988_631577d1e3_b.jpg

■フィギュア王No.175

本日発売のフィギュア王のTF記事では。

◆AMシリーズ9月発売分。AM-19ガイアユニクロン、AM-20アイアンハイド、AM-21アームズマスターオプティマス、AMW-10ゾリM、AMW-11ベーハーB、AMW-12アルクSの6アイテム。

*アームズマスターオプティマスの付属品は、クリアブルーの「シャイニングアルエ」とクリアーとメタリックのランナー2枚構成の「マトリクス」。この2つを合体させると「マトリクスセイバー」に、さらに別売りのビーツー、オーピーを加えると「スーパースターセイバー」に変化。

*ガイアユニクロンの変形モードは「スペースクルーザー」。本体が分離して「ガイアアーマー」になり、オプティマスかメガトロンダークネスと合体可能。付属AMは、モグラからクローに変形する「ボグ」。

*AM20アイアンハイドは、海外ではサージェント・カップとして発売されているアイテムの仕様変更。付属AMは、ビームランチャーに変形する「アイロ」。

◆マスターピース関連。MP-12ランボルは、メインの写真は、未彩色のテストショットで、付属品の紹介などは宣材画像。MP-13サウンドウェーブ、MP-14アラートは雑誌記事では初出になる彩色試作品で紹介。アマゾンの画像と同じものです。

◆ユナイテッドEX 9月発売分。EX-01コンバットマスター、EX-02ジェットマスター、EXP-1ローラーマスターVSチョッパーマスター。ジェットマスターのみパッケージ画像も掲載されています。
設定は、ユナイテッドの延長上のものだが、過去の歴代作品からの引用も。

*コンバットマスターは、オートボットのチョッパーマスター用手足を奪ったという設定。ジェットマスターは、初のパワーコア合体TFで、惑星Z出身、エアーボットを参考に設計されたという話。

*ローラーマスターvsチョッパーマスターは、これまで付属マイクロンは1体しか画像が出回っていませんでしたが、ちゃんと2体付属する模様。今作ではマイクロンは「ターゲットマスター」名義。名称は、チョッパマスターの付属が「ファイアバグ」、ローラーマスターの付属が「スパナ」

●62ページのリボルテックのコーナーには、特撮リボルテックのジェットウィング装備オプティマスが紹介されています。パーツの組み換え例など、初出?っぽい写真あり。
また、作例として掲載されている、重塗装版バンブルビーを1名にプレゼントという記事が載ってます。

■TCCサブスクリプションサービス・ブレークダウン画像

TCCのツイッターアカウントにて、トランスフォーマー・フィギュア・サブスクリプション・サービス(TFSS)の1体ブレークダウンの画像が公開されています。

*その1 、その2

ボットコン2010の限定品として発売された、G2ブレークダウンをG1カラーにしたもので、ユニバース版サイドスワイプに新頭部を搭載したもの。

画像は、ボットコン2011限定のアニメイテッド版ブレークダウン、G1ブレークダウンと並んだものと、頭部アップの2枚。

782698.jpg 4411225.jpg

■MP-13サウンドウェーブ、MP-14アラート彩色画像

アマゾンのMPサウンドウェーブとMPアラートの商品ページの画像が更新されて、彩色試作品を使った宣材になっています。

サウンドウェーブは9枚、アラートは6枚の画像が掲載されています。

トランスフォーマー マスターピース MP13 サウンドウェーブ Amazon.co.jp限定特典 「エネルゴンキューブ2個」付き

トランスフォーマー マスターピース MP14 アラート


sw222.jpg sw23.jpg
al96.jpg al8855.jpg

■e-HOBBY&TCCコラボ企画予告画像

e-HOBBY SHOPのメールマガジンにて、TCCとのコラボ限定商品の予告画像が公開されました。

現在、この画像以外に情報は出ていませんが、8月下旬にメールマガジンで公開される予定のようです。

exexexex.jpg

■(追記)MP-12ランボル サンプル品画像各種

中国のActoysに、MP-12ランボルの製品版に近い状態のサンプル品と思われる画像が投稿されています。
いわゆる工場流出品なのか、メーカー貸し出しなのかよくわかりませんが。

リンク先には、パッケージや本体などを含む画像」7枚ほどが掲載されています。

本日発売のフィギュア王に掲載されているパッケージ写真とは、ランボルギーニのエンブレムの位置が異なる為、どちらかが試作パッケージである可能性はあると思います。

追記:掲示場に寄せられた情報によれば、これらの画像は、日本の自動車情報サイト、クリッカーの8月17日付けの記事からの転載との事。
つまり、もう1週間も前の記事だった訳です。

該当記事:発売前のトランスフォーマーで遊んでみました!【マスターピース ランボル】

メーカー貸し出しのサンプル品を実際にサイトの方が試遊させてもらったところが掲載されています。
画像も12枚掲載されています。

b975e81a4fa75f6cb5a1c2c940fae624.jpg feddf5652d3a249f67426aa549f4443f.jpg 838548d6493dd9093281be28e4d1ae34.jpg 11f0532d467e5aaab363a468a086de8a.jpg bc72b76575a31952f3c94528ae367d5a.jpg b0db2186fa0c40ef3af6ac20f4053299.jpg
9267b13f2da899c12bd8afc8eefb43eb.jpg 07512590e72b9e959e1aa6fa9be53522.jpg

■TFプライム・デラックスクラス・サージェント・カップ画像

HK-TFに、デラックスクラス・サージェント・カップの入手画像が投稿されています。

日本では、別色でアイアンハイドとして発売されるもの。コマンダークラスのアイアンハイドとの比較画像が掲載されています。

afD9JTwacJFyQADKfzQRNw.jpg j61exSXvs40tcbEPoPBZQ.jpg BTx8X3QlrCZNYFvcnu08Ug.jpg
i1yOU_cZ1jxdc64pbL6PVA.jpg 5_hnMcIzQB6tpZUdrFglg.jpg AtoWxofPUD5E3CUWqPMzAg.jpg

■タカラトミーMP-12ランボル紹介動画

タカラトミーのユーチューブ公式チャンネルにて、トランスフォーマー マスターピースMP-12 ランボル 紹介動画が掲載されました。

動画は2分40秒ほどの内容で、開発者の蓮井氏自身が商品の見所を紹介しています。

また、12月発売のMPサウンドウェーブ、MPアラートの彩色版の写真が最後に紹介されています。


0222389.jpg 789658965.jpg

■ TCCサブスクリプションサービス・ジャックポットの新規頭部公開。

TCCのサイトで、TFSSの1体ジャックポットの新規頭部画像が公開されています。
画像をクリックすると、GIFアニメで表示されます。以下はJPGに分割した画像を転載。

ジャックポットは、1990年に発売されたアクションマスターが元ネタですが、今回のアニメイテッド版は、TCCコミックに少しだけ登場しており、その際ジャズをベースにしたセイバートロンモードの形状で描かれていました。今回は、ジャズの玩具をベースに地球モードとしての商品化。

これまでは、特に公式な情報は無かったので、新規頭部になるとは見なされていませんでしたが、今回の発表で新規頭部である事が確定しました。

*参考:ジャックポットが描かれているTCCウェブコミック「Moving Violations(2ページ目)」

Jackpot.jpg jackpot_head_frame_0002.jpg jackpot_head_frame_0003.jpg
jackpot_head_frame_0004.jpg jackpot_head_frame_0005.jpg jackpot_head_frame_0006.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008