fc2ブログ
■2012年07月

■てれびくん9月号付録オプティマスプライムブラスター簡易レビュー

てれびくん2012年9月号(8月1日ごろ発売)の付録の「オプティマスプライムブラスター」のレビュー。

製品は、タカラトミーアーツ製ガチャ版アームズマイクロンのオプティマスプライムブラスターの色替え製品で、商品名称は単に「オプティマスプライムブラスター」のまま。

通常版の成型色をクリアレッドに変更(クリスタルは元の色のまま)、彩色部分は、顔面のマスクと眼のみ。クリスタル部分にはオートボットエンブレム入りのシールが貼られているのも通常版と同じ。
クリアレッドのカラーは、夏の限定アームズマイクロンキャンペーンで配布される、ヘルフレイムアームズマイクロン・シリーズと同色であるが、特に関連性は示されていない。

本誌記事に掲載された、てれびくんオリジナルコンボウェポン「てれビームブラスター」は、オーピー、ベーハー、オプティマスプライムブラスターを組み合わせたもので、掲載の写真を見る限りでは、オプティマスの右肩のジョイント穴にベーハーの突起を差し込んで固定、右腕はオーピーの腕を握っているように添わせているだけと思われる。
下の写真は、左腕もベーハーに添わせた状態。

フェイスブックページに、画像を11枚ほど掲載しました。

06_20120731215039.jpg 08_20120731215039.jpg 10.jpg

■てれびくん、テレビマガジン、ケロケロエース9月号

26日発売のケロケロエースと、毎月1日ごろ発売のてれびくん、テレビマガジンの9月号のTF記事。

ケロケロエース

TF記事は、カラー3ページ。内訳は、AMシリーズ8月発売分2ページ、アニメ情報で1ページ。
特に変わった内容は無く、キャンペーン情報や限定品情報、TT社広告も未掲載。

テレビマガジン

アニメイテッドの時にもありましたが、今月号は、裏表紙のタカラトミーの広告が、「トランスフォーマガジン」と題した、雑誌の表紙の体裁で、そのまま巻末カラーページのTF記事に繋がっているという、「逆から読めば巻頭カラー」という体裁。

記事そのものは、カラー6ページで、それに加えて間にTT社のTF広告が2ページ分挟まっています。
内容は、アニメの基本設定おさらいで1ページ、8月放送のアニメのストーリーが2ページ、8月発売玩具紹介兼プレゼントページが1ページ、オプティマスVSメガトロンの玩具特写が見開き2ページ。

また、綴じ込み付録として、「トラスポ夏休み特別号」が収録。玩具店で配布されている、スポーツ新聞風の構成の玩具広告の特別版です。すでに配布されている、春号、夏号に続く3枚目。

てれびくん

今月は、付録としてガチャ版アームズマイクロンのオプティマスプライムブラスターのクリアレッド版が付属。また、付録DVDにはTFプライム関連の情報が約20分収録。

記事は、カラー4ページで、こちらもTT社の広告が記事に続けて2ページ分掲載されています。
内容は、付録のオプティマスブラスターの遊び方で2ページ、アームズマイクロンカタログ1ページ、8月のアニメ情報1ページ。

オプティマスプライムブラスターの遊び方ページには、TT社公式サイトのアームズアップミッションズで使用できるキャラクターコードや、てれびくんオリジナルコンボウェポン「てれビームブラスター」なども掲載されています。

付録DVDの内容は、アニメのストーリーダイジェスト、キャラクター紹介、玩具の紹介などのいつも通りの内容。玩具は、8月の商品の一部まで紹介されています。
また、最後には東京女子流による、夏のキャンペーン情報各種の紹介もあります。この中に、まだ他で告知されていなキャンペーンが1件ありました。「アームズマイクロンシリーズコレクションしたじき」がそれで、AMシリーズのカタログになったしたじき。配布店舗などは不明。
また、現在、イオンで配布中のカスタムステッカーが、製品とは異なる開発中のデザインで掲載されているのもポイント。

*TT社玩具広告。

今月は、テレビマガジン、てれびくんともに3ページずつ広告が掲載されています。その内、2つは同じ内容で、ひとつはホビー誌にも掲載されていた夏のキャンペーン告知広告、もうひとつは、TFプライムのキャラクター紹介とアニメの放送局情報などがまとめられたもの。

3つめの広告は、テレビマガジンは、上に書いた通りの「表紙風裏表紙」、てれびくんは普通にいつもデザインの玩具広告でスターセイバーとコスモテクターを構えたオプティマスと、ダークマターカリバーを構えたメガトロンダークネスの対決の構図になっています。



■「アジア・プレミアム・シリーズ」APS01ストライカーオプティマス

SMHにイギリスのショップの人が、アジア限定の新シリーズ情報を掲載しています。

記事によると、「アジア・プレミアム・シリーズ」というタイトルで、ストライカーオプティマスの限定版が発売されるという話。商品番号として「APS01」のナンバーが割り振られています。

告知画像は、文字とシルエットだけで、商品そのものの仕様は不明ですが、ムービー3で発売されたストライカーオプティマスの仕様変更だろうと思います。

9~10月に発売予定で価格未定。
告知バナーには、タカラトミーのロゴも入っていますが、記事ではアジア限定とされています。

ap501strikeroptimus.jpg

■ワンフェス限定ミネルバ・スペシャルカラー版、ネット通販8/1受付開始。

シーエムズコーポレーションのブログが更新されています。

それによると、先日の、ワンフェス2012夏で限定販売された、ミネルバ・スペシャルカラー版を、8月1日午前10時より、シーエムズコーポレーションのオンラインストアで販売するという事。

現在は、商品ページなどはありません。

ブログの記事によると「数量限定や先着順とかではない」、という事ですが、限定品なのに数量限定ではないというのが、どういう事なのかはよくわかりません。

minelba_pop1.jpg

■ワンフェス2012夏トランスフォーマー関連

本日開催のワンフェス2012夏の企業ブースに展示されたトランスフォーマー関連のアイテム。
今回は、タカラトミー本体の出展はありませんでせした。

*タカラトミーアーツ
8月上旬発売のガチャ版アームズマイクロン第二弾が展示。
製品版に近い状態と思われます。

*ケンエレファント
情報既出の特撮リボルテックのNo.040オプティマスプライム・ジェットウィング装備が展示。

*シーエムズコーポレーション
今後の新製品予告として、BRAVE合金エクセルスーツが発表されています。
発売日、価格未定、現在はエクセルスーツの2モードと、スパイク、ダニエルのシルエットがパネルに掲載されているのみ。「ザ・ヘッドマスターズ」版権での発売になるようです。
今回の限定商品のミネルバ・スペシャルカラー版付属品のハイQヘッドが付いているボディは、テストショット。

当サイトのフェイスブックページに画像を28枚掲載しています。

P1280998.jpg P1280988.jpg P1290037.jpg
P1290049.jpg P1290100.jpg P1290093.jpg

■アジア限定復刻版シックスショット詳細画像

Allspark.comのフェイスブックページに、アジア限定復刻版シックスショットの詳細画像ギャラリーが掲載されています。

通常版との比較画像も掲載されており、通常版との大きな違いは、銃と胴体がメッキである点と、腕のキャタピラーのモールドがシルバーで彩色されていること。
過去製品ではユーザー貼付だったステッカー類は、今回は最初から貼ってあるとの事。タンポ印刷では無いそうです。

また、香港ハズブロが流通させるタカラトミー製の高額商品の例に漏れず、今回も、販促品として特製メダルが製作、配布されるようです。

リンク先には、画像が70枚ほど掲載されています。

255305_501370209888759_1591276103_n.jpg 484537_501370279888752_1332274371_n.jpg 581021_501371469888633_2064232425_n.jpg
217907_501370123222101_1824489135_n.jpg 555660_501372969888483_283590618_n.jpg 578852_501372119888568_1315849867_n.jpg

■アジア限定ジェネレーションズ・パワーダイブ詳細画像

Actoysに、アジア限定ジェネレーションズ・ヴォイジャークラス・パワーダイブの画像レビューが投稿されています。

2010年に、HFTD/オートボットアライアンス・シリーズで発売された、ハイブロウの仕様変更アイテムで、新規頭部になっています。ハイブロウではクラシックなゴーグル型の可動バイザーが特徴でしたが、今回は近代的なデザインのヘルメットがモチーフになっているようです。

今回のベースキャラクターは、1994年にG2で発売されたディセプティコン・ローターフォースのパワーダイブで、全体の配色もそれを踏襲したグリーンとパープル。「DC」のマーキングはG2版にもあったもの。コクピット周辺のノーズアートは今回のオリジナルと思います。

リンク先には、30枚程度の画像が掲載されています。

1343438747_26.jpg 1343438660_1.jpg
1343438660_17.jpg 1343438660_16.jpg 1343438660_5.jpg

■香港動漫電玩節ハズブロブース他、画像各種

香港で27日から開催されている、アニメや漫画、ゲームなどを扱ったイベントの「香港動漫電玩節2012(Ani-Com & Games Hong Kong)」のハズブロブースなどの模様が、香港のショップのフェイスブックページにいくつか掲載されています。

*ロボットキングダムのギャラリー
*ホビーベースのギャラリー

展示品はTFに限らず、スターウォーズやマーベルコミック物なども混載されています。
特に、初出製品は無いですが、アジア限定シックスショットの展示が目新しいところ。
銃と胸部がメッキ処理なのがわかります。

394734_466168306735223_1531686947_n.jpg 561351_466168383401882_1400214841_n.jpg 387055_466168320068555_2004683298_n.jpg



また、Calibreというメーカーから発売される、ムービー3版オプティマスとバンブルビーのスタチューの詳報が公開された事が話題になっています。以前から、海外のイベントでは未彩色の試作品などが展示されていましたが、このブログでは特に触れていなかったアイテム。

オプティマスが約50センチ、7キログラム、バンブルビーが約35センチ、5キログラム。製品仕様は、オプション武装各種付属、一部関節可動、交換用頭部(バトルマスク)、発光ギミック、メッキパーツ、ゴムタイヤ使用といった感じ。

*ホビーベースに展示品の詳細なギャラリーが掲載されています。

576169_482143365147293_394566393_n.jpg 427570_482144211813875_999903005_n.jpg 375644_482144405147189_1704042519_n.jpg

■タカラトミーサイト更新(梅田の先行展示など)

タカラトミートランスフォーマー公式サイトが更新。

サイバトロンサテライトTF商品先行展示キャラバン

サイバトロンサテライトのある、ヨドバシカメラ梅田店にて、発売前のTF商品の展示が行われているそう。

先行展示は、TFプライム関連とMP-12ランボルのテストショットという話で、7月21日から7月31日までの予定。

アームズマイクロン8月発売分5点

先日、商品情報ページにて掲載されていたものですが、AMシリーズのインデックスからリンクされました。新しい内容は無いです。

2525252.jpg

■フォール・オブ・サイバトロンG1レトロパック動画

IGNがユーチューブに、Transformers: Fall of Cybertron - G1 Optimus Vignetteという予告編動画を掲載しています。

ゲームストップの予約特典のG1レトロパックのスキンを使用したムービーで、G1スタイルのオプティマスが登場します。スタースクリームの手にはG1メガトロン風のガンモードも。

この動画は、トランスフォーマー・ザ・ムービーの冒頭部分でオプティマスがディセプティコンを次々に引き倒すシーンを元に構成されており、BGMもザ・タッチが使われているという凝りよう。



■グッコレ・ジンライのテストショット画像など

シーエムズコーポレーションのブログが更新。

ワンフェス直前情報として、スペシャルカラー版ミネルバの追加画像や、ジンライのテストショット画像が公開されています。

日曜日のワンフェスでは、ジンライのテストショットにハイQの頭部を載せて展示するそう。また、トランスフォーマー新作の発表もあるとかないとからしいです。

120727d.jpg 120727e.jpg 120727c.jpg

■特撮リボルテック040オプティマスプライム・ジェットウィング装備版の詳報

楽天/きゃんでぃまむに、特撮リボルテック040 オプティマスプライム:ジェットウィング装備版の商品情報が掲載されています。

雑誌記事などで、オプティマスプライムDXとして告知されていたもので、正式な商品名は、オプティマスプライム・ジェットウィング装備版になるようです。

発売は10月1日、定価4800円。

付属品には、映画のラストで使用された、大斧が新たに付属し、ブレードも映画本編の描写に準じて握りが付いているようです。

ジェットウィングは、ジョイントによって分解可能で、オプティマス本体各所のジョイントに組み替えて遊べるそう。

img64646513.jpg img64646514.jpg img64646515.jpg
img64646521.jpg

■アジア限定ジェネレーションズ・ホットスポット詳細画像

中国のActoysに、アジア限定ジェネレーションズのホットスポットの画像レビューが掲載されています。

アジア限定ジェネレーションズは、パッケージに2種類のバージョンがあり、香港やオセアニア地域などで販売されるものは全て英語で表記されたもの、中国などで販売されるものは中国語と英語の併記となったもの。今回の画像は、中国語併記バージョンになっています。また、アメリカのトイザらス限定で「チャイナ・インポート・シリーズ」として発売されるものも、中国語併記バージョンだと告知されています。

パッケージのラインナップ表には、FEバルクヘッドの頭部変更のブローンが掲載されています。このブローン、最初にアジア限定ジェネレーションズの情報が出たサイバトロンコン2012では、ラインナップに入っていましたが、先日のSDCC2012の「チャイナ・インポート・シリーズ」の発表では、展示、パネル共にラインナップに含まれて居ませんでした。アメリカでは導入されないだけなのか、根本的にキャンセルになったのか、気になるところです。

中身のホットスポットは、ユニバース版インフェルノの配色と頭部を変更したもの。
胸部は過去製品と同じようにクリアパーツで成型されているようですが、ウィンドウ類はG1ホットスポットの玩具と同じように、全て黒で塗り潰されているようです。

リンク先には、画像が30枚ほど掲載されています。

99_178194_80f161aecff557f.jpg 99_178194_727b83bc8fc36b7.jpg 99_178194_a600f075e4c3159.jpg
99_178194_deeda6bff6dcfce.jpg 99_178194_c7e28830bebd87f.jpg

■電撃ホビーマガジン9月号

本日発売の電撃ホビーマガジンでは、TFコーナーは3ページ分。

◆TFプライム8月発売商品の紹介。スワーブ、エアラクニッド、単品マイクロン3種、ガチャ版アームズマイクロン第二弾が掲載。写真は、全てネットや他誌で既出のもの。商品説明にも特に目新しい内容は無いです。

◆夏のキャンペーン&限定品各種。イオン限定テラーコンバンブルビー、トイザらス限定バトルシールドオプティマス&ペーパークラフトコンテナ、ヘルフレイムマイクロン4種とシャイニングビーツー。画像は全て既出のもので、商品説明も大雑把な感じ。

◆サイバトロンサテライト「僕らの町の司令官ステッカー&台紙プレゼント」 フィギュア王にも掲載されていましたが、こちらでは記述が少しだけ詳しくなっています。それによると、「ステッカーは14種で、各店1種ずつ。台紙は1種」という話で、いわゆるスタンプラリー的にステッカーを集めて台紙にコンプさせるという趣向と思われます。

◆トイホビーマーケット限定オルタニティ・ガルバトロン&バンザイトロン。情報としては既出の通りですが、パッケージイラストらしきものが小さく掲載されています。

◆マスターピース関連。MP12~14の3種が掲載。写真はフィギュア王などと同じもので、枚数が少なくなっている代わりに、やや大きめに掲載されているものが多いです。商品説明に関しては、圧倒的に情報量が少ないので、フィギュア王を見た方が良いと思います。

*他に、フィギュア王と同じ、タカラトミーの夏のキャンペーン各種の告知広告が掲載されています。

●277ページのリボルテックコーナーに、10/1発売オプティマスDXの紹介がありますが、写真1枚のみの掲載。また、260ページに、ワンフェス限定のグッコレ・ミネルバ限定版が紹介されています。


■TFプライム8月発売商品予約開始&画像

アマゾンで、TFプライム8月発売商品の予約が開始されています。

掲載の画像は、基本的に先日のタカラトミー公式サイトのものと同じですが、かなり大きく拡大してみる事ができます。

単品マイクロンの3種は、7月発売商品と一緒に予約開始されていましたが、直後に予約締め切り、現在もその状態になっています。今回の更新で画像が追加されました。





■フォール・オブ・サイバートロン予告編動画2本(G2ブルーティカスとマルチプレイヤー)

フォール・オブ・サイバートロンの予告編動画2本

ひとつめは、アマゾンにアップされた、同店限定予約特典として配布される、G2ブルーティカスのスキンが登場するもの。


ふたつめは、ゲームストップで公開された、マルチプレイヤー版モードの予告。


■グッコレ49・ミネルバ限定スペシャルカラーVer.製品版画像

シーエムズコーポレーションのブログに、夏のワンフェスで限定発売される、グッとくるフィギュアコレクション49 ミネルバ 限定スペシャルカラーVer.の製品版画像が掲載されています。

パッケージは、通常版にステッカー貼付。
付属品のハイQ頭部自体は製品版ですが、ジンライの胴体は彩色試作品だそう。

リンク先には、画像が10枚ほど掲載されています。

120724a.jpg 120724c.jpg 120724f.jpg 120724i.jpg

■フィギュア王No.174

本日発売のフィギュア王では。
TFジェネレーションは3ページ分、他ページにもいくつか記事あり。

◆マスターピースMP-12~14の紹介。ランボル、サウンドウェーブ、アラートの3点に関して、写真自体は、ほぼ既出と同じものですが、比較的詳しくギミックなどの紹介文が掲載されています。初めて聞く内容もいくつか出ています。
サウンドウェーブに関しては、CADのカラー図版が掲載されており、パーツ配置などがよくわかります。
東京おもちゃショーでのトークショーの画像もいくつか掲載されています。

個人的に気になったポイントは、コンドルの頭部カメラの再現。サウンドウェーブのラジカセモードでは肩ランチャーや銃の変形した電池は収納ではなく、背面に露出した状態で固定。ランボルのカーモードでルーフ上に武器パーツを取り付けられるが付けない時は穴はカバーで塞がれる。辺り。


◆TFプライム、8月発売商品5種。AM-17スワーブの付属AMはサークルソーに変形する「ソウ」、AM-18エアラクニッドの付属AMはクモからブレードクローに変形する「イダ」。写真は小さいですが新撮のものと思われます。他商品と組み合わせたコンボウェポンも紹介されています。
他、単品AMのAMW07~09も掲載。こちらの写真は宣材と思われます。

◆ガチャ版アームズマイクロン第二弾。8月発売200円で全5種。これまでの情報では仮称だった「ワニガメ(仮)」の名称は、「ダド1」「ダド2」。他は、メガトロンカノン、アーシーブレード、バルクヘッドナックル。
写真は、彩色状態で掲載されています。

◆サイバトロンサテライト企画「僕らの町の司令官ステッカー&台紙プレゼント」
 全国14店舗のサイバトロンサテライトで「僕らの町の司令官」のステッカーと台紙を配布。8月上旬から開始予定との事ですが、配布条件などは未記載。14店舗それぞれの司令官のステッカーを配布するスタンプラリー的な企画と予想されますが確証はありません。

◆夏のキャンペーン情報各種。先ほどTT社公式サイトにて公開された情報と同じ内容です。ヘルフレイムマイクロン4種、オプティマス用ペーパークラフトコンテナ、テラーコンバンブルビー、シャイニングビーツーが掲載。

*その他、トイホビー限定オルタニティ2種や、次世代WHFの超簡易レポ、BWネオDVDボックス発売の告知などが掲載されています。

また、TFジェネレーションの記事の次のページには、タカラトミーの広告として、夏のTFプライム関連のキャンペーン告知が掲載されています。

●59ページ。リボルテックのページに、10月1日発売として特撮リボルテックNo.040オプティマスプライムDXが掲載。今回は、写真2枚が掲載されています。以前のオプティマスにダークサイドムーンでのジェットウィング装備を追加したもの。価格未定。詳細は次号だそう。

●127ぺージ。ワンフェス限定グッとくるフィギュアコレクション・ミネルバ限定カラー版の紹介が出ています。写真は基本的に既出のものと思われますが、パッケージ写真が出ています。


■タカラトミーサイト更新(夏のキャンペーン各種)

タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトが更新。

マイクロンプレゼントキャンペーン

7月末~8月のキャンペーンが7件掲載。

*7月28日からのヘルフレイムAMキャンペーンは、クリアイエローのAMを各店で配布。

 ・ヘルフレイムザム:トイザらス全店でTFプライム製品3000円以上。
 ・ヘルフレイムグル:イオン玩具売り場にて、メガトロンダークネス購入。
 ・ヘルフレイムジダ:ジョーシン、ビックカメラにてTFプライム製品3000円以上。
 ・ヘルフレイムノジ:エディオングループ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラにて、TFプライム製品3000円以上。

*シャイニングビーツー:全国の玩具店にてTFプライム製品3000円以上。
 店舗リスト(PDFファイル)
 現時点では、11店舗がリストされています。

*ペーパークラフトコンテナ:トイザらス全店にて、AM-01オプティマスか、バトルシールドオプティマス購入にて。8月実施予定。
 以前から、トイザらスのネットショップに、バトルシールドオプティマスの購入特典として掲載されているものです。

*カスタムステッカー:イオン玩具売り場にて、AM-01オプティマス購入。
 7月中旬から現在実施中のもの。以前、このブログでも掲載しました。

テラーコンバンブルビー

 イオン限定商品8月10日発売。おもちゃショーにて展示されていたアイテム。
 バンブルビーのブラックバージョンとクリアバージョンのゾリをゾリのダークエネルゴンでテラーコン化したバンブルビーという設定で発売。

2065566.jpg 988566.jpg img_8.jpg

■FoCキャラクター紹介に、メトロプレックス、ジェットファイア、ブルーティカス、ブロウル追加。

フォールオブサイバートロン公式サイトのキャラクター紹介に、4キャラクターが追加されました。

メトロプレックス
ジェットファイア
ブルーティカス
ブロウル

023030.jpg 98895623.jpg 895469562.jpg
63325247.jpg 5515.jpg 565232.jpg

■マスターピース・オプティマスとMP-10コンボイの比較画像

中国のActoysに、海外版マスターピース・オプティマスプライムの画像レビューが投稿されています。
日本版のMP-10コンボイとの比較画像も掲載されています。

リンク先は、画像が複数ページにわたって散発的に投稿されているので、やや見にくいです。画像を見るだけなら、TFW2005に転載された画像ギャラリーの方がわかりやすいです。
元投稿の方には、画像と共に解説も掲載されているので、そちらの方が参考になるとは思います。

日本版との大きな違いは、頭や脚部の青の色味が明るい、ローラーが青い、スパイクの塗装が簡略化されている、など。

99_117112_1997ac7913f3f2a.jpg 99_117112_e9fa77271c04d30.jpg 99_117112_4f0e77f5d8d9048.jpg

■タカラトミーサイト更新(8月発売商品スワーブ、エアラクニッドなど)

タカラトミー公式サイトの商品ラインナップページに、8月発売のTFプライム商品5アイテムが登録されました。

おもちゃショーでの展示以外では、画像など初出と思います。

AM-17 オートボットスワーブ
AM-18 エアラクニッド

AMW07 アームズマイクロン プラル
AMW08 アームズマイクロン サイス
AMW09 アームズマイクロン ジェイズ

現在は、商品情報のページのみですが、恐らく、TF公式サイトの方も近い内に更新されるものと思います。

458272-1.jpg 458272-2.jpg 458272-3.jpg 
458272-4.jpg 458272-5.jpg 458289-1.jpg 458289-2.jpg 458289-3.jpg 458289-4.jpg 

■ハズブロマレーシア・TFプライム玩具カタログ

Allspark.comに、ハズブロマレーシアのTFプライムガイドブックのスキャン画像が出ています。

先月、ヴォイジャークラスのウルトラマグナスやサンダートロンの画像が出回った時と同じカタログですが、今回は全ページ掲載されています。

以前は、ヴォイジャークラス製品のみしか話題になっていませんでしたが、このカタログの時点で、SDCCで画像が初出と思われていたサイバーバースのリペイント製品の一部も掲載されており、設定文なども掲載されています。

484022_498286463530467_1149046092_n.jpg 483212_498286546863792_1093859100_n.jpg 394754_498286916863755_1308154145_n.jpg 422311_498286976863749_1207306778_n.jpg 556517_498287510197029_1248229524_n.jpg 295466_498286610197119_137319816_n.jpg

■MPランボル・テストショット画像

タカラトミートランスフォーマー開発チームの蓮井章悟氏のツイッターアカウントにて、MP-12ランボルの進行状況がテストショット画像付きでつぶやかれています。

掲載の画像は、未彩色のテストショットで全て成型色のままと思われます。

以下引用

14392632.jpg



■TFプライム・ヴォイジャークラス・サンダートロン他画像

ハズブロのトランスフォーマー公式フェイスブックページに、TFプライム・ヴォイジャークラス製品の画像が16枚掲載されました。

発売済みの製品や、先日のSDCC2012で配信された画像が多いですが、サンダートロンとドレッドウィングの画像は印刷物のスキャンなど以外では初出です。

0101.jpg 5445.jpg 318815_361735403896660_448945815_n.jpg

■Kre-Oマイクロチャンジャー・プレビューシリーズ販売情報

Seibertron.comに、Kre-Oマイクロチャンジャーのプレビューシリーズの販売情報が出ています。

ショップ情報では8月発売とされていたKre-Oマイクロチャンジャーですが、すでに一部のコミックショップでは発売中との事。

ショップ情報などでは、全12種類という情報も出ていましたが、今回は、プレビューシリーズという事で、全6種類がラインナップ。
サンストーム、ガルバトロン、スコルポノック、クランクスタート、スピニスター、ワスピネーター。

基本的に、ブラインドパッケージの商品ですが、パッケージに刻印されたナンバーで中身を見分ける事ができるそう。ここでは、あえて記載しませんが、リンク先には全部書いてあります。

r_DSC04314.jpg r_DSC04339.jpg r_DSC05334.jpg

■更新:アジア限定シックスショット・パッケージ画像

TFW2005のフォーラムに、アジア限定シックスショットのパッケージ画像が投稿されています。

製品状態なのかどうか判りませんが、中身のシックスショットは、既報の通り、銃がメッキであるように見えます。本来ユーザー貼付ステッカーだったものが貼ってある状態なので、もしかしたら、最近の復刻版商品のように、プリント処理になっているのかもしれません。
パッケージには、タカラトミーのロゴなどが入っています。

投稿によると、8月にAnimate Fest Hong Kongで発売されるであろうと書いてありますが、恐らく、過去にも限定品販売実績のある、香港動漫電玩節の事ではないかと思います。(ただし、今年の開催期間は、7月27~31日ですが)

更新HK-TFに、パッケージと中身の大きい画像が出ていました。
画像は全部で8枚。宣材画像と思われます。
銃がメッキである他、胴体の緑がメタリック塗装かカラーメッキになっているようです。

38655242.jpg 7588947820_7fa16bf7f6_z.jpg 7588947234_9a483d9744_z.jpg 7588946820_8d2b057660_z.jpg 7588946090_c3d94fc2e8_z.jpg 7588945878_620f499bcf_z.jpg 7588945636_b1b472647c_z.jpg 7588946342_ed7e6a9095_z.jpg 7588944374_aba8d0fa6f_z_20120717225111.jpg

■コロコロコミック8月号

15日が日曜日なので、14日に発売されていたコロコロコミック8月号のTF記事は、いつものようにカラー2ページ分。

今回は、7/28発売のメガトロンダークネスに付属のアームズマイクロン・ハデスを大特集。情報としては、メガトロンダークネスのパッケージが小さく掲載されている以外は、特に新しいものはありません。
基本的に、ハデスのみを紹介しており、もう1体の付属AMのゴラⅡには一切ふれられていません。

また、今月から、玩具写真だけで無く、出水ぽすか氏による、4コマまんがやイラストカットなどが掲載されています。


楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008