■2012年06月
■次世代WHFサマー’12画像(ダイミクロンプライムなど)
本日開催の次世代WHFサマー’12のタカラトミーTFブースの画像をフェイスブックに上げました。
まだ、東京に居るので、いつものパターンのレポ記事は、後日作成するつもり(ホテルからの更新です)。
ただし、撮った画像の半分ぐらいがピンボケだったので、あんまり参考にならないかもしれないですが。
アームズアップコンテストなども開催されてましたが、掲載の画像は、主に展示品の方です。
主な展示は、ガラスケースその1に、7月発売までのAMシリーズとキャンペーン賞品、その下の棚にアームズアップ例のポップ各種。ガラスケースその2は、アームズアップ例のサンプルが多数展示されており、中には塗装、改造された物もみられました。
サイバトロンサテライトのマトリクスには、イベント展示用ご当地プライムとして、「ダイミクロンプライム」が掲載。これは、このイベントが初公開となるそうで、イベント展示用のキャラクター。タカラそのものをイメージしたデザインのようで、ベースキャラはコンボイ、頭部のデザインや全体の配色は、ダイアクロン・ロボットベース、右手にはガンロボらしきものを持っており、肩のエンブレムはダッコちゃん。名称は、ダイアクロンとミクロマンを組み合わせたもののようです。
サイバトロンサテライトの今後の企画に関しては現在検討中と言っていました。
まだ、東京に居るので、いつものパターンのレポ記事は、後日作成するつもり(ホテルからの更新です)。
ただし、撮った画像の半分ぐらいがピンボケだったので、あんまり参考にならないかもしれないですが。
アームズアップコンテストなども開催されてましたが、掲載の画像は、主に展示品の方です。
主な展示は、ガラスケースその1に、7月発売までのAMシリーズとキャンペーン賞品、その下の棚にアームズアップ例のポップ各種。ガラスケースその2は、アームズアップ例のサンプルが多数展示されており、中には塗装、改造された物もみられました。
サイバトロンサテライトのマトリクスには、イベント展示用ご当地プライムとして、「ダイミクロンプライム」が掲載。これは、このイベントが初公開となるそうで、イベント展示用のキャラクター。タカラそのものをイメージしたデザインのようで、ベースキャラはコンボイ、頭部のデザインや全体の配色は、ダイアクロン・ロボットベース、右手にはガンロボらしきものを持っており、肩のエンブレムはダッコちゃん。名称は、ダイアクロンとミクロマンを組み合わせたもののようです。
サイバトロンサテライトの今後の企画に関しては現在検討中と言っていました。
■てれびくん、テレビマガジン、ケロケロエース8月号
26日発売のケロケロエースと、毎月1日ごろ発売のてれびくん、テレビマガジンの8月号のTF記事。
◆ケロケロエース
TF記事はカラー4ページ分。
TFプライム7月商品紹介3ページ(単品AMW1ページ、AM&EZ2ページ)、TFプライムアニメ放送予定1ページ。
特に目新しい内容は無いですが、さすがにライバル誌のイベントである次世代WHFに関しては一切触れていません。
玩具新製品の画像は全て、既出の宣材画像。
◆てれびくん
メガトロン復活特集として、アニメ本編記事が1ページ、玩具が1ページ(他7月発売アイテム含む)。
折込み記事で、オートボット&ディセプティコン全戦力比較ポスターが掲載。両軍、それぞれ7名ずつのキャラクター紹介一覧になっています。
また、ぬりえコンテストが開催。綴じ込みのぬりえを描いて応募すると、優秀作はテレビで発表されるそう。(8/11放送分から)
次号には、トイ付録として、ガチャ版アームズマイクロンのオプティマスプライムブラスターのクリアレッド版が付きます。また、付録DVDでもTF関連の情報が掲載されるそう。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー5ページ分。オートボット&ディセプティコン能力比べが2ページ。こちらもメガトロン復活のアニメ記事が1ページ、7月発売玩具紹介1ページ、ガリロボ君1ページ。
児童誌共通で載っている玩具広告は、メガトロンダークネスをメインに、単品AM01~03とAM-01オプティマスがぶらさがりで載っています。
◆ケロケロエース
TF記事はカラー4ページ分。
TFプライム7月商品紹介3ページ(単品AMW1ページ、AM&EZ2ページ)、TFプライムアニメ放送予定1ページ。
特に目新しい内容は無いですが、さすがにライバル誌のイベントである次世代WHFに関しては一切触れていません。
玩具新製品の画像は全て、既出の宣材画像。
◆てれびくん
メガトロン復活特集として、アニメ本編記事が1ページ、玩具が1ページ(他7月発売アイテム含む)。
折込み記事で、オートボット&ディセプティコン全戦力比較ポスターが掲載。両軍、それぞれ7名ずつのキャラクター紹介一覧になっています。
また、ぬりえコンテストが開催。綴じ込みのぬりえを描いて応募すると、優秀作はテレビで発表されるそう。(8/11放送分から)
次号には、トイ付録として、ガチャ版アームズマイクロンのオプティマスプライムブラスターのクリアレッド版が付きます。また、付録DVDでもTF関連の情報が掲載されるそう。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー5ページ分。オートボット&ディセプティコン能力比べが2ページ。こちらもメガトロン復活のアニメ記事が1ページ、7月発売玩具紹介1ページ、ガリロボ君1ページ。
児童誌共通で載っている玩具広告は、メガトロンダークネスをメインに、単品AM01~03とAM-01オプティマスがぶらさがりで載っています。
■トイホビーマーケット限定オルタニティ2種6/29予約開始
トイホビーマーケットの限定品として、オルタニティのガルバトロンとバンザイトロンの商品予約情報が掲載されています。
*オルタニティ NISSAN FAIRLADY Z/ガルバトロン ガルバナイズパープル
*オルタニティ MITSUOKA OROCHI/バンザイトロン クリスタロブラック
いずれも、6825円9月下旬発売予定。日本ではトイホビーマーケット限定とされています。
予約受付開始は、6/29の午前10時から(と書いてありますが、すでに注文できるようです)。1回の注文で6個まで購入可能。
アイテム自体は、去年、アジア流通限定として情報が出た事がありましたが、その後音沙汰が無く、キャンセルされたものと思われていましたが、今回、突然トイホビーマーケットで情報が掲載されています。
情報掲載は、28日からだったようですが、同日に配信された、トイホビーマーケットのメールマガジンにも限定オルタニティの情報は載っていませんでした。
*オルタニティ NISSAN FAIRLADY Z/ガルバトロン ガルバナイズパープル
*オルタニティ MITSUOKA OROCHI/バンザイトロン クリスタロブラック
いずれも、6825円9月下旬発売予定。日本ではトイホビーマーケット限定とされています。
予約受付開始は、6/29の午前10時から(と書いてありますが、すでに注文できるようです)。1回の注文で6個まで購入可能。
アイテム自体は、去年、アジア流通限定として情報が出た事がありましたが、その後音沙汰が無く、キャンセルされたものと思われていましたが、今回、突然トイホビーマーケットで情報が掲載されています。
情報掲載は、28日からだったようですが、同日に配信された、トイホビーマーケットのメールマガジンにも限定オルタニティの情報は載っていませんでした。
■タカラトミーサイト更新(プライム7月発売商品など)
タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトが更新。
◆アームズマイクロンシリーズ 7月発売のAM2種とAMW6種が紹介。
*AM-15メガトロンダークネスのみ個別ページが作られています。その他のアイテムは、商品ラインナップページ
◆EZコレクション 7月発売のウルトラマグナスとエネルゴンドリラーが紹介。
画像は海外版の宣材と同じで特に変わった内容は無いです。
◆トイザらス限定バトルシールドオプティマスの紹介。
基本的に既出情報と同じです。紙トレーラーに関してはやはり記述が無いので、店頭キャンペーンの景品扱いなのではないかと予想します。
追記:トップページに、トイホビーマーケット限定オルタニティへのリンクだけ出来ていたようです。独自コンテンツは無く、トイホビーへのリンクだけ。
◆アームズマイクロンシリーズ 7月発売のAM2種とAMW6種が紹介。
*AM-15メガトロンダークネスのみ個別ページが作られています。その他のアイテムは、商品ラインナップページ
◆EZコレクション 7月発売のウルトラマグナスとエネルゴンドリラーが紹介。
画像は海外版の宣材と同じで特に変わった内容は無いです。
◆トイザらス限定バトルシールドオプティマスの紹介。
基本的に既出情報と同じです。紙トレーラーに関してはやはり記述が無いので、店頭キャンペーンの景品扱いなのではないかと予想します。
追記:トップページに、トイホビーマーケット限定オルタニティへのリンクだけ出来ていたようです。独自コンテンツは無く、トイホビーへのリンクだけ。
■TFプライム日本の7月発売商品予約開始&画像
◆アマゾンで、TFプライムの7月発売商品の予約が開始されました。
画像も掲載されています。
◆単品マイクロンも登録されていますが、まだ予約できないようです。また、1~3、7~9と登録が発売順では無いようです。
画像も掲載されています。
◆単品マイクロンも登録されていますが、まだ予約できないようです。また、1~3、7~9と登録が発売順では無いようです。
■トランスフォーマープライム新主題歌はm-floの新曲!
テレビ愛知のトランスフォーマープライム公式サイトが更新。
7月7日放送分からの、新主題歌に関する情報が掲載されています。
それによると、オープニングテーマは、m-floが担当。彼らは、トランスフォーマーファンとして有名なので納得の登板といえるでしょう。この番組の為にあらたに製作した楽曲だそうです。
エンディングテーマは、CLUTCHOが続投。こちらも新曲になるそう。
7月7日放送分からの、新主題歌に関する情報が掲載されています。
それによると、オープニングテーマは、m-floが担当。彼らは、トランスフォーマーファンとして有名なので納得の登板といえるでしょう。この番組の為にあらたに製作した楽曲だそうです。
エンディングテーマは、CLUTCHOが続投。こちらも新曲になるそう。
■TFプライム・ウェポナイザー版バンブルビー画像各種
すでに、オーストラリアなどで発売が報告されているウェポナイザー版バンブルビーの画像など。
◆シンガポールのハズブロTF公式フェイスブックページに、ウェポナイザー版バンブルビーの宣材画像3種が掲載されています。
これまで出回っていたものとは別の製品版に近い状態の画像と思われます。
◆TFW2005に、ウェポナイザー版バンブルビーの画像レビューが投稿されています。
他クラスのバンブルビーとのサイズ比較や、ギミック各種、説明書など、17枚ほどの画像が掲載されています。
◆シンガポールのハズブロTF公式フェイスブックページに、ウェポナイザー版バンブルビーの宣材画像3種が掲載されています。
これまで出回っていたものとは別の製品版に近い状態の画像と思われます。
◆TFW2005に、ウェポナイザー版バンブルビーの画像レビューが投稿されています。
他クラスのバンブルビーとのサイズ比較や、ギミック各種、説明書など、17枚ほどの画像が掲載されています。
■TFプライム・ヴォイジャークラス新カタログ画像
TFW2005に、。マレーシアのTFプライムカタログの掲載された、ヴォイジャークラス製品の画像が投稿されています
掲載のアイテムは、ドレッドウィング、ウルトラマグナス、サンダートロン、スカイクエイクの4体です。
ウルトラマグナスは、サイバーバース版とほぼ同様のスタイル。スカイクエイクはドレッドウィングの仕様変更で武器パーツ形状が異なるようです。
サンダートロンは、ライオン型のTFで日本のおもちゃショーでレオプライムの名称で展示されていたものと同じもの。
所属軍団名が「スターシーカー」になっていますが、これは宇宙海賊の一団でサンダートロンはそののリーダーになります。画像では良く見えませんがエンブレムは、オートボットとディセプティコンを組み合わせたようなデザイン。
元は、小説に登場したキャラクターですが、今年後半以降に開始される、アジア向けMMORPGにも、第三勢力として登場する予定。
掲載のアイテムは、ドレッドウィング、ウルトラマグナス、サンダートロン、スカイクエイクの4体です。
ウルトラマグナスは、サイバーバース版とほぼ同様のスタイル。スカイクエイクはドレッドウィングの仕様変更で武器パーツ形状が異なるようです。
サンダートロンは、ライオン型のTFで日本のおもちゃショーでレオプライムの名称で展示されていたものと同じもの。
所属軍団名が「スターシーカー」になっていますが、これは宇宙海賊の一団でサンダートロンはそののリーダーになります。画像では良く見えませんがエンブレムは、オートボットとディセプティコンを組み合わせたようなデザイン。
元は、小説に登場したキャラクターですが、今年後半以降に開始される、アジア向けMMORPGにも、第三勢力として登場する予定。
■TFプライム日本版DVDジャケット画像
エイベックスのサイトのTFプライムのコーナーに、DVDVol.1~3のジャッケット画像が追加されました。
以前から、Vol.1のジャケットは仮画像で掲載されていましたが、今回は3巻分全て掲載されました。恐らく、デザインも決定ではないかと思います。
以前から、Vol.1のジャケットは仮画像で掲載されていましたが、今回は3巻分全て掲載されました。恐らく、デザインも決定ではないかと思います。
■トイザらス限定AMガトリングバンブルビーという噂
TFW2005に、日本のトイザらス限定でガトリングバンブルビーという商品が発売されるという話が掲載されています。
ソースは、シンガポールのRoboRoboというショップで、そこのメールマガジンに記載されていた情報という話。
以下引用
内容は、日本のトイザらス向けに、11月末から12月辺りにAMガトリングバンブルビーという商品が8000円で発売。
商品内容は、リーダークラスで、金色の全塗装が施されたバンブルビーで、発光&音声ギミック付き。頭部を押すとガトリングガンが現れる。付属品は、アームズマイクロン1体、武器1個、シール1枚。
という感じ。Perfect Gold coated Bumblebeeは、多分「金色の全塗装」という意味だと思いますが、確証は無いです。
上記の内容に該当する海外製品は、ウェポナイザー版のバンブルビーしか無いので、恐らく、それの仕様変更アイテムだろうと思われます。
日本では、同クラスのウェポナイザー版オプティマスが8000円なので、付属品のマトリクスに相当するものが無い分、塗装の追加で同価格と考えると、丁度釣り合うのではないかと思います。
*日本国内向けの情報が出るまでは、信用し過ぎない方が良いだろうとは思います。
画像は、海外のウェポナイザー版バンブルビーの宣材。
ソースは、シンガポールのRoboRoboというショップで、そこのメールマガジンに記載されていた情報という話。
以下引用
Description: AM Gatling Bumblebee For Japan toys r us
Launch Date: End Nov/Dec 2012
JRP: 8000 Yen
Info:
Leader Class
Perfect Gold coated Bumblebee
Lights and Sound (Push the head, revolving Gatling appear)
1 x Arm Micron (Runner parts)
1 x Weapon
1 x Sticker
内容は、日本のトイザらス向けに、11月末から12月辺りにAMガトリングバンブルビーという商品が8000円で発売。
商品内容は、リーダークラスで、金色の全塗装が施されたバンブルビーで、発光&音声ギミック付き。頭部を押すとガトリングガンが現れる。付属品は、アームズマイクロン1体、武器1個、シール1枚。
という感じ。Perfect Gold coated Bumblebeeは、多分「金色の全塗装」という意味だと思いますが、確証は無いです。
上記の内容に該当する海外製品は、ウェポナイザー版のバンブルビーしか無いので、恐らく、それの仕様変更アイテムだろうと思われます。
日本では、同クラスのウェポナイザー版オプティマスが8000円なので、付属品のマトリクスに相当するものが無い分、塗装の追加で同価格と考えると、丁度釣り合うのではないかと思います。
*日本国内向けの情報が出るまでは、信用し過ぎない方が良いだろうとは思います。
画像は、海外のウェポナイザー版バンブルビーの宣材。
■電撃ホビーマガジン8月号
本日発売の電撃ホビーマガジンのTF記事は
◆TFプライム玩具関連は、7月末発売のAMメガトロンダークネス、AMジェットビーコン、EZウルトラマグナス、EZエネルゴンドリラー、単品アームズマイクロン6種が掲載。
AMに関しては、フィギュア王とは別の写真が使われており、おそらく、電撃の方は宣材を使っているんだろうと思います。EZは海外版の宣材と同じ写真。
単品アームズマイクロンに関しては、フィギュア王と同じものが掲載されています。
アニメ情報は、15~17話までタイトルと場面写真1枚で紹介。&全国の放送局情報一覧が載っています。
次世代WHF情報は、先行販売、限定配布のマイクロンに関してのみ記述。
◆サイバトロンサテライト関連の情報として、店内ディスプレイの紹介や店舗リストなどが掲載されています。情報としては、特に新しいものは無く、既存14店舗の所在地リストになっています。
◆マスターピース関連。ランボルは彩色試作で大き目の写真が9枚ほど載っています。いくつか、初出のようなアングルも含まれて居ますが、特に上放置して新しいものはありません。
サウンドウェーブ&アラートは、これも他誌などと同じ、未彩色試作品の写真で紹介。フィギュア王同様に、サウンドウェーブの開発用線画も掲載されています。こちらは、やや大きめで見やすい感じ。
そのほか、ガリロボ君やトイザらス限定バトルシールドオプティマスが紹介されています。
◆TFプライム玩具関連は、7月末発売のAMメガトロンダークネス、AMジェットビーコン、EZウルトラマグナス、EZエネルゴンドリラー、単品アームズマイクロン6種が掲載。
AMに関しては、フィギュア王とは別の写真が使われており、おそらく、電撃の方は宣材を使っているんだろうと思います。EZは海外版の宣材と同じ写真。
単品アームズマイクロンに関しては、フィギュア王と同じものが掲載されています。
アニメ情報は、15~17話までタイトルと場面写真1枚で紹介。&全国の放送局情報一覧が載っています。
次世代WHF情報は、先行販売、限定配布のマイクロンに関してのみ記述。
◆サイバトロンサテライト関連の情報として、店内ディスプレイの紹介や店舗リストなどが掲載されています。情報としては、特に新しいものは無く、既存14店舗の所在地リストになっています。
◆マスターピース関連。ランボルは彩色試作で大き目の写真が9枚ほど載っています。いくつか、初出のようなアングルも含まれて居ますが、特に上放置して新しいものはありません。
サウンドウェーブ&アラートは、これも他誌などと同じ、未彩色試作品の写真で紹介。フィギュア王同様に、サウンドウェーブの開発用線画も掲載されています。こちらは、やや大きめで見やすい感じ。
そのほか、ガリロボ君やトイザらス限定バトルシールドオプティマスが紹介されています。
■(追記)ユナイテッド・アートファイアーは誌上限定以外は海外でも発売しない!
タカラトミーのトランスフォーマー公式ツイッターアカウントにて、ユナイテッド版アートファイアーは、TFジェネレーション2012誌上限定品以外は、海外も含めて発売しない旨がつぶやかれています。
現在、海外のショップで予約受付中の、12月発売UN-32アートファイアーに関しては、発売の予定は無いという事のようです。
(*ただし、メーカーとしては、情報解禁以前のアイテムは、開発中だろうが、企画中だろうが、「発売未定」「予定無し」というのが公式見解になるので、その点で将来にわたって発売されない保障は無いと思いますが。)
*それから、全く気付いていませんでしたが、ミリオン出版のサイトに、画像が追加されています。
スパークスは、決定カラーじゃ無いそう。
*本日付けの、つぶやきにも1点画像が添付されています。
6/27追記:UN-32版アートファイアーを予約受付していたショップが、続々と予約情報の間違いを認め、予約者へのキャンセルと商品ページの削除を行っている模様。
*香港のロボットキングダムは、フェイスブックページにて予約情報の間違いを示唆。商品ページは削除。
*BBTSも商品ページを削除し、予約者にキャンセルの通知を送っています。
*UN-32版と誌上限定版の仕様の違いを解説していた、TFsource.comは、まだ動きは無いようです。
現在、海外のショップで予約受付中の、12月発売UN-32アートファイアーに関しては、発売の予定は無いという事のようです。
(*ただし、メーカーとしては、情報解禁以前のアイテムは、開発中だろうが、企画中だろうが、「発売未定」「予定無し」というのが公式見解になるので、その点で将来にわたって発売されない保障は無いと思いますが。)
*それから、全く気付いていませんでしたが、ミリオン出版のサイトに、画像が追加されています。
スパークスは、決定カラーじゃ無いそう。
*本日付けの、つぶやきにも1点画像が添付されています。
6/27追記:UN-32版アートファイアーを予約受付していたショップが、続々と予約情報の間違いを認め、予約者へのキャンセルと商品ページの削除を行っている模様。
*香港のロボットキングダムは、フェイスブックページにて予約情報の間違いを示唆。商品ページは削除。
*BBTSも商品ページを削除し、予約者にキャンセルの通知を送っています。
*UN-32版と誌上限定版の仕様の違いを解説していた、TFsource.comは、まだ動きは無いようです。
■トイザらス限定バトルシールドオプティマス紙コンテナ画像
トイザらスドットコムのバトルシールドオプティマスの商品ページの画像に、紙コンテナの完成状態の画像が付加されました。
メインの画像の右上に小さく掲載されているだけで、個別の画像はありません。
このパターンの画像掲載は、いつも限定配布マイクロンなどのウェブ配布分の告知で使われるパターンなので、この紙コンテナは、この商品固有の付属品では無く、店頭配布アイテムなのかもしれません(根拠無き予想)
たしかに、商品説明でも「特典」として掲載されているし、フィギュア王の記事でもコンテナに関しては記述されていませんでした。
また、フィギュア王の記事によれば、このバトルシールドオプティマスは、7月7日から、トイザらス各店舗にてサンプルの先行展示と予約受付が開始されるそう。
メインの画像の右上に小さく掲載されているだけで、個別の画像はありません。
このパターンの画像掲載は、いつも限定配布マイクロンなどのウェブ配布分の告知で使われるパターンなので、この紙コンテナは、この商品固有の付属品では無く、店頭配布アイテムなのかもしれません(根拠無き予想)
たしかに、商品説明でも「特典」として掲載されているし、フィギュア王の記事でもコンテナに関しては記述されていませんでした。
また、フィギュア王の記事によれば、このバトルシールドオプティマスは、7月7日から、トイザらス各店舗にてサンプルの先行展示と予約受付が開始されるそう。
■フィギュア王No.173
24日が日曜日なので、本日発売のフィギュア王のTF記事。
◆TFプライム7月発売商品の紹介。AMが2点、EZが2点、AMWが6点。
*AM15メガトロンダークネス(ゴラⅡ、ハデス付属)・ハデスはランナー2枚分。大鎌、コウモリ、ウィングパーツの3段変形。クリスタルは3種内蔵しており、一人スーパーコンボウェポン状態。ゴラⅡは、ゴラの一部パーツ変更。
*AM16ジェットビーコン(イグ付属)。イグは、イグアナからキャノン砲に変形。ジェットビーコンは、ディセプティコンビーコンの一部パーツ変更したアイテムだそう。
*EZ16ウルトラマグナス、EZ15エネルゴンドリラーは、特記事項は無し。
*単品アームズマイクロン AMWシリーズの7月発売分6種が掲載。画像は宣材と思います。
*TFプライムアニメ情報は、7/21の第16話まで掲載。
◆マスターピース関連。MP-12ランボルのカラー写真、MP-13サウンドウェーブ、MP-14アラートの未彩色試作品の写真が掲載。いずれもアマゾンなどで掲載されているものと同じ画像です。
サウンドウェーブに関しては、ロボットモードのデザイン画も小さく掲載されています。これは初出のような気がします。
◆トイザらス限定バトルシールドオプティマス。写真は、すでに出回っているものと同じ。トイザらスの商品紹介までは書いてなかった点としては、付属マイクロン4種はメタルカラー版、オプティマス本体のカラーは重厚雰囲気に変更など。
オンラインではすでに予約受付中ですが、実際の店舗でも、7月7日から先行展示&予約受付を行うそう。
紙トレーラーに関しては記載無し。
◆次世代WHF関連。配布&先行販売マイクロンについてざっくり紹介されているだけで、詳細は公式サイトへの誘導になっています。
◆カバヤTFガム担当者対談で1ページ。新製品のTFガムDXフォートレスマキシマスの紹介も詳しく掲載されています。
対談は、TT社の小林弘典氏とカバヤの林耕太郎氏の2名。内容は、TFガム商品化までの経緯や、ラインナップ選定基準、ガイアガーディアンの世界観設定など。次期ラインナップの具体的なヒントは無いですが、残る歴代司令官全てやビーストウォーズ、多段変形モノなどに意欲を示しています。また、アニメに登場した未商品化キャラクターとしてデスコブラの名前も挙がっています。
フォートレスマキシマス商品紹介は、ロボット、戦艦、基地の3モードと、分割状態の各基地のワンギミックの紹介、付属ミニTFなどの写真が掲載。
旧玩具に比べると、ロボットモードで太ももが長く、角が長く造形されているのが特徴。また、フォートレス/頭部の変形は簡略化され、丁度、ヘッドマスターJr.のような胴体を中央で折り曲げる方式になっています。
*その他、サイバトロンサテライトの紹介やガリロボ君の紹介などが載っています。
◆TFプライム7月発売商品の紹介。AMが2点、EZが2点、AMWが6点。
*AM15メガトロンダークネス(ゴラⅡ、ハデス付属)・ハデスはランナー2枚分。大鎌、コウモリ、ウィングパーツの3段変形。クリスタルは3種内蔵しており、一人スーパーコンボウェポン状態。ゴラⅡは、ゴラの一部パーツ変更。
*AM16ジェットビーコン(イグ付属)。イグは、イグアナからキャノン砲に変形。ジェットビーコンは、ディセプティコンビーコンの一部パーツ変更したアイテムだそう。
*EZ16ウルトラマグナス、EZ15エネルゴンドリラーは、特記事項は無し。
*単品アームズマイクロン AMWシリーズの7月発売分6種が掲載。画像は宣材と思います。
*TFプライムアニメ情報は、7/21の第16話まで掲載。
◆マスターピース関連。MP-12ランボルのカラー写真、MP-13サウンドウェーブ、MP-14アラートの未彩色試作品の写真が掲載。いずれもアマゾンなどで掲載されているものと同じ画像です。
サウンドウェーブに関しては、ロボットモードのデザイン画も小さく掲載されています。これは初出のような気がします。
◆トイザらス限定バトルシールドオプティマス。写真は、すでに出回っているものと同じ。トイザらスの商品紹介までは書いてなかった点としては、付属マイクロン4種はメタルカラー版、オプティマス本体のカラーは重厚雰囲気に変更など。
オンラインではすでに予約受付中ですが、実際の店舗でも、7月7日から先行展示&予約受付を行うそう。
紙トレーラーに関しては記載無し。
◆次世代WHF関連。配布&先行販売マイクロンについてざっくり紹介されているだけで、詳細は公式サイトへの誘導になっています。
◆カバヤTFガム担当者対談で1ページ。新製品のTFガムDXフォートレスマキシマスの紹介も詳しく掲載されています。
対談は、TT社の小林弘典氏とカバヤの林耕太郎氏の2名。内容は、TFガム商品化までの経緯や、ラインナップ選定基準、ガイアガーディアンの世界観設定など。次期ラインナップの具体的なヒントは無いですが、残る歴代司令官全てやビーストウォーズ、多段変形モノなどに意欲を示しています。また、アニメに登場した未商品化キャラクターとしてデスコブラの名前も挙がっています。
フォートレスマキシマス商品紹介は、ロボット、戦艦、基地の3モードと、分割状態の各基地のワンギミックの紹介、付属ミニTFなどの写真が掲載。
旧玩具に比べると、ロボットモードで太ももが長く、角が長く造形されているのが特徴。また、フォートレス/頭部の変形は簡略化され、丁度、ヘッドマスターJr.のような胴体を中央で折り曲げる方式になっています。
*その他、サイバトロンサテライトの紹介やガリロボ君の紹介などが載っています。
■TFジェネレーション2012誌上限定アートファイアーのサンプル画像
ミリオン出版のブログで、TFジェネレーション2012限定アートファイアーのサンプル画像が掲載されています。
製品版とは、スパークスのカラーが異なるそうです。
画像は数枚掲載されていますが、実質、ポージングしたアートファイアーの裏と表が見れるだけで、詳細はよくわかりません。
国内ショップの予約開始騒動や、アジア流通版らしき情報が出回っていますが、ミリオン出版的には、「ユナイテッド・アートファイアーは『トランスフォーマージェネレーション2012』の誌上通販でしか買えません!」という事のようです。(ツイッターでもそのように主張しています。)
製品版とは、スパークスのカラーが異なるそうです。
画像は数枚掲載されていますが、実質、ポージングしたアートファイアーの裏と表が見れるだけで、詳細はよくわかりません。
国内ショップの予約開始騒動や、アジア流通版らしき情報が出回っていますが、ミリオン出版的には、「ユナイテッド・アートファイアーは『トランスフォーマージェネレーション2012』の誌上通販でしか買えません!」という事のようです。(ツイッターでもそのように主張しています。)
■タカラトミーサイト更新(次世代WHFイベント情報)
タカラトミーのトランスフォーマー公式サイトに、次世代WHFのトランスフォーマー関連イベント情報が掲載されました。
トップページの更新情報には掲示されていませんが、今日の更新です。
1)中学生以下が参加できる、アームズアップチャレンジにて、シャイニングビーツーの組み立てとアームズアップコンテスト。参加者にはシャイニングオーピーがもらえます。
2)年齢制限なしのアームズアップコンテスト。自前の製品を使ってコンテストに参加。参加者には同じくシャイニングオーピーがもらえます。また入賞者には金のトランスフォーマーがもらえます。
3)単品アームズマイクロンAMW01~03の先行販売。3個買うと、TFブースでファイアーボルトクリアイエローVer.がもらえます。
今回、新情報らしいのは、アームズアップコンテストの入賞賞品の金のTFの画像が、以前のメックテックキャンペーンの景品だった、センチネルプライムになっている事ぐらいでしょうか。
今回の更新では掲載されていませんが、コンテストの受付時間などは、以前のタカラトミー全体の出展情報に詳細が掲載されています。全体的に、こちらの方が詳しい内容なので、参加する方は目を通しておいた方がいいでしょう。
トップページの更新情報には掲示されていませんが、今日の更新です。
1)中学生以下が参加できる、アームズアップチャレンジにて、シャイニングビーツーの組み立てとアームズアップコンテスト。参加者にはシャイニングオーピーがもらえます。
2)年齢制限なしのアームズアップコンテスト。自前の製品を使ってコンテストに参加。参加者には同じくシャイニングオーピーがもらえます。また入賞者には金のトランスフォーマーがもらえます。
3)単品アームズマイクロンAMW01~03の先行販売。3個買うと、TFブースでファイアーボルトクリアイエローVer.がもらえます。
今回、新情報らしいのは、アームズアップコンテストの入賞賞品の金のTFの画像が、以前のメックテックキャンペーンの景品だった、センチネルプライムになっている事ぐらいでしょうか。
今回の更新では掲載されていませんが、コンテストの受付時間などは、以前のタカラトミー全体の出展情報に詳細が掲載されています。全体的に、こちらの方が詳しい内容なので、参加する方は目を通しておいた方がいいでしょう。
■誌上限定版とは別のTFユナイテッド・UN-32アートファイアー
国内ショップで間違って予約開始した騒動があったばかりのユナイテッド版アートファイアーですが、今度は、それとは別仕様のアートファイアーという話が出てます。
数日前から、海外のショップで予約が開始されている「TFユナイテッドUN-32アートファイアー」という商品に関して、TFsource.comというショップのフェイスブックページにて、TFジェネレーション誌上限定版との差異について触れています。
それによると、画像はまだ出ていないものの、UN-32版はTFジェネレーション誌上限定版とはカラーリングが異なり、付属のターゲットマスターは1体(どちらかは不明)で、特に数量限定という話はない。という話。パッケージも多分異なるでしょう。
おそらく、日本以外のアジア市場向けの商品だろうという予想が大勢を占めていますが、実際の所どうなのかは詳しく判っている訳では無いようです。
どちらにしても、日本国内では、TFジェネレーションの誌上限定版以外は、流通しないもののと思われます。
画像は、TFジェネレーション2012誌上限定版
数日前から、海外のショップで予約が開始されている「TFユナイテッドUN-32アートファイアー」という商品に関して、TFsource.comというショップのフェイスブックページにて、TFジェネレーション誌上限定版との差異について触れています。
それによると、画像はまだ出ていないものの、UN-32版はTFジェネレーション誌上限定版とはカラーリングが異なり、付属のターゲットマスターは1体(どちらかは不明)で、特に数量限定という話はない。という話。パッケージも多分異なるでしょう。
おそらく、日本以外のアジア市場向けの商品だろうという予想が大勢を占めていますが、実際の所どうなのかは詳しく判っている訳では無いようです。
どちらにしても、日本国内では、TFジェネレーションの誌上限定版以外は、流通しないもののと思われます。
画像は、TFジェネレーション2012誌上限定版
■おもちゃショー限定シャイニングビーツー簡易レビュー
フェイスブックページに、おもちゃショー限定配布アームズマイクロン・シャイニングビーツーの画像ギャラリーを掲載しました。
製品は、AM-02バンブルビー付属のM-02ビーツーをクリアイエローで成型したもの。エネルゴンクリスタルは通常版と同じクリアブルー。
東京おもちゃショー2012の、中学生以下が参加できるTFプライム玩具体験会の参加者に配布されたアイテム。それ以外に、先行販売されたガリロボ君2色を購入するとおまけとしてプレゼントされた(こちらは年齢制限無し)。
また、6/30~7/1の次世代WHFでも、中学生以下が参加できるアームズマイクロン組み立てチャレンジで素材として使用される。
下画像は、1枚目が通常版ビーツーとの比較。
2枚目が配布対象商品のガリロボ君に装備したもの。ツイッターで行われた事前告知では、「ビーツーみかん味風」と呼ばれていた。
3枚目はイーバックに装備。サイバーバース版の武器がバンブルビーと同型なので、それに倣ったもの。
*フェイスブックページには画像17枚掲載しています。
製品は、AM-02バンブルビー付属のM-02ビーツーをクリアイエローで成型したもの。エネルゴンクリスタルは通常版と同じクリアブルー。
東京おもちゃショー2012の、中学生以下が参加できるTFプライム玩具体験会の参加者に配布されたアイテム。それ以外に、先行販売されたガリロボ君2色を購入するとおまけとしてプレゼントされた(こちらは年齢制限無し)。
また、6/30~7/1の次世代WHFでも、中学生以下が参加できるアームズマイクロン組み立てチャレンジで素材として使用される。
下画像は、1枚目が通常版ビーツーとの比較。
2枚目が配布対象商品のガリロボ君に装備したもの。ツイッターで行われた事前告知では、「ビーツーみかん味風」と呼ばれていた。
3枚目はイーバックに装備。サイバーバース版の武器がバンブルビーと同型なので、それに倣ったもの。
*フェイスブックページには画像17枚掲載しています。
■ユナイテッド・アートファイアー一般店舗で予約開始騒動。
日本のショップ豆魚雷に、トランスフォーマーの10~12月商品が登録されています。
概ね、他のショップと同様の内容ですが、ひとつ「ユナイテッド・アートファイアー」という商品は、国内ショップではここで初めて見ました。TFジェネレーション2012の誌上限定品と同名の商品です。
*トランスフォーマー ユナイテッド/ アートファイアー
価格は、定価5040円で、販売価格3780円。発売は12月。
*TFジェネレーション誌上限定は、1個6000円(本体価格4800円+送料、税などで1200円)で発送は12月下旬以降となっています。
海外ショップでも今週、アートファイアーをUN-32のナンバー付きで予約情報を出しているショップが何件かあり、日本のTFジェネレーション誌上限定品のアジア流通分ではないかと思っていましたが、日本のショップで予約を開始したとなると、話は変わってきます。
何かの間違いで掲載されただけという気がかなりしますが、本当にこの割引価格で買えるのなら、ありがたい話です。
参考リンク:ミリオン出版のアートファイアー紹介ページ。
6/21追記:予約者に、商品登録が間違いだった為、予約キャンセルのメールが送信されたそう。
やはり間違いで掲載されただけでした。TFジェネレーション2012を買って応募しましょう。
概ね、他のショップと同様の内容ですが、ひとつ「ユナイテッド・アートファイアー」という商品は、国内ショップではここで初めて見ました。TFジェネレーション2012の誌上限定品と同名の商品です。
*トランスフォーマー ユナイテッド/ アートファイアー
価格は、定価5040円で、販売価格3780円。発売は12月。
*TFジェネレーション誌上限定は、1個6000円(本体価格4800円+送料、税などで1200円)で発送は12月下旬以降となっています。
海外ショップでも今週、アートファイアーをUN-32のナンバー付きで予約情報を出しているショップが何件かあり、日本のTFジェネレーション誌上限定品のアジア流通分ではないかと思っていましたが、日本のショップで予約を開始したとなると、話は変わってきます。
何かの間違いで掲載されただけという気がかなりしますが、本当にこの割引価格で買えるのなら、ありがたい話です。
参考リンク:ミリオン出版のアートファイアー紹介ページ。
6/21追記:予約者に、商品登録が間違いだった為、予約キャンセルのメールが送信されたそう。
やはり間違いで掲載されただけでした。TFジェネレーション2012を買って応募しましょう。
■「ガリガリ祭り in パルコ」に金のガリロボ君が登場
7月に全国5ヶ所のパルコで開催される、「ガリガリ君祭りinパルコ」の渋谷パルコで、世界にひとつの金のガリロボ君が当たる抽選が開かれるという話。
イベント概要は、赤城乳業のサイトのリリースにて掲載されています。
金のガリロボ君に関しては、パルコのプレスリリースに掲載されています。
以下引用
イベント概要は、赤城乳業のサイトのリリースにて掲載されています。
金のガリロボ君に関しては、パルコのプレスリリースに掲載されています。
以下引用
《渋谷パルコレストラン特別企画》
世界にひとつ!幻の『金のガリロボ君』が当たる!
期間中、渋谷パルコ『ガリガリ君アイス祭り』参加各店にて、デザートメニューご注文の方の中から抽選で1名様に幻の「金のガリロボ君」、2名様に『銀のガリロボ君』が当たります。
■AM-21アームズマスターオプティマスプライムのカタログ画像
イタリアのショップに、日本のAM-21アームズマスターオプティマスプライムのカタログ画像が掲載されています。
以前の海外ショップ情報では、マイクロン5体付きとされていましたが、今回の画像ではAMジョイント付きのマトリクスと、ラチェットの付属品のアルエの付属が確認できるだけです。
マトリクスとアルエは、大型剣マトリクスセイバーに合体。
オプティマス本体は、海外のウェポナイザー版の仕様変更で、写真ではAMジョイント追加部分がサフ吹きの試作パーツになっています。
以前の海外ショップ情報では、マイクロン5体付きとされていましたが、今回の画像ではAMジョイント付きのマトリクスと、ラチェットの付属品のアルエの付属が確認できるだけです。
マトリクスとアルエは、大型剣マトリクスセイバーに合体。
オプティマス本体は、海外のウェポナイザー版の仕様変更で、写真ではAMジョイント追加部分がサフ吹きの試作パーツになっています。
■TFプライムEZコレクション10~11月商品
アメリカのショップ、BBTSには、EZコレクションの新製品が登録されています。
10月
*EZ-17オプティマスマキシマス
*EZ-18スカイクエイク
11月
*EZ-SP1 チーム・オートボット・セット
*EZ-SP2 チームディセプティコンセット
EZ-18スカイクエイクは、海外でも該当する商品は無いですが、普通に考えて、ドレッドウィングの色違いでしょう。画像はありません。
11月のチームセットは、オートボットが6体、ディセプティコンが4体というセット内容が記載されていますが、価格が同じなので、おそらくディセプティコン側も6体になるのではないかと思います。ビークル付属のホイルジャックとノックアウトが入っているのがポイント。
10月
*EZ-17オプティマスマキシマス
*EZ-18スカイクエイク
11月
*EZ-SP1 チーム・オートボット・セット
*EZ-SP2 チームディセプティコンセット
EZ-18スカイクエイクは、海外でも該当する商品は無いですが、普通に考えて、ドレッドウィングの色違いでしょう。画像はありません。
11月のチームセットは、オートボットが6体、ディセプティコンが4体というセット内容が記載されていますが、価格が同じなので、おそらくディセプティコン側も6体になるのではないかと思います。ビークル付属のホイルジャックとノックアウトが入っているのがポイント。
■ (国内情報追加)TFプライムAMシリーズ10~12月製品
イギリスのショップ、Kapowtoysに、日本のTFプライムAMシリーズの10~12月商品が登録されました。
10月
*AM-22ドレッドウィング
*AM-23ホイルジャック
11月
*AM-24サイラスブレークダウン
*AM-25ネメシスプライム
*AM-26スモークスクリーン
12月
*AM-27ウルトラマグナス
*AM-28レオプライム
*AM-29ショックウェーブ
いずれも、おもちゃショーの業者日に展示されていたアイテム。
*AM-26はまだ掲載されていません。
*AM-28に関しては、商品名や発売日の記載がかなり怪しいですが、とりあえず類推でレオプライム11月と解釈しています。
*画像は、ドレッドウィング、ホイルジャック、サイラスブレークダウン、ショックウェーブ以外は、シルエットの仮画像になっています。
6/18追記:BBTSには、AM-26としてスモークスクリーンが登録されています。画像は仮シルエットのみ。
ほかに、TFsource.comには、12月発売として、TFユナイテッド UN32アートファイヤーという商品情報が登録されていますが、これは日本のTFジェネレーション2012誌上限定品の事でしょう。
6/19追記:日本のショップ、あみあみでも10~12月商品の予約が掲載されました。
概ね、海外情報と同じ内容ですが、AM-28がレオプライムでは無く、サンダートロンという名前になっています。ボットコンでは、レオプライムと同じものがサンダートロンの名称で公開されていたという話なので、アイテム自体は同じものと思われます。
10月
*AM-22ドレッドウィング
*AM-23ホイルジャック
11月
*AM-24サイラスブレークダウン
*AM-25ネメシスプライム
*AM-26スモークスクリーン
12月
*AM-27ウルトラマグナス
*AM-28レオプライム
*AM-29ショックウェーブ
いずれも、おもちゃショーの業者日に展示されていたアイテム。
*AM-26はまだ掲載されていません。
*AM-28に関しては、商品名や発売日の記載がかなり怪しいですが、とりあえず類推でレオプライム11月と解釈しています。
*画像は、ドレッドウィング、ホイルジャック、サイラスブレークダウン、ショックウェーブ以外は、シルエットの仮画像になっています。
6/18追記:BBTSには、AM-26としてスモークスクリーンが登録されています。画像は仮シルエットのみ。
ほかに、TFsource.comには、12月発売として、TFユナイテッド UN32アートファイヤーという商品情報が登録されていますが、これは日本のTFジェネレーション2012誌上限定品の事でしょう。
6/19追記:日本のショップ、あみあみでも10~12月商品の予約が掲載されました。
概ね、海外情報と同じ内容ですが、AM-28がレオプライムでは無く、サンダートロンという名前になっています。ボットコンでは、レオプライムと同じものがサンダートロンの名称で公開されていたという話なので、アイテム自体は同じものと思われます。
■ウェポナイザー版オプティマスプライム製品画像
TFW2005に、ウェポナイザー版オプティマスプライムの画像ギャラリーが掲載されています。
(2ページ目)
オーストラリアで同クラスのバンブルビーと共に先週発売が確認されたもの。
従来のリーダークラスに相当するサイズで、ロボット、ビークルの両形態で武装を展開するギミックが特徴。日本では、AM-21アームズマスターオプティマスプライムとして発売予定。
(2ページ目)
オーストラリアで同クラスのバンブルビーと共に先週発売が確認されたもの。
従来のリーダークラスに相当するサイズで、ロボット、ビークルの両形態で武装を展開するギミックが特徴。日本では、AM-21アームズマスターオプティマスプライムとして発売予定。
■東京おもちゃショー2012画像各種追加など
◆あらたに開設した当サイトのフェイスブックページに、東京おもちゃショーの画像各種を掲載しました。
*東京おもちゃショー2012マスターピース新製品トークショー
*東京おもちゃショー2012マスターピース展示
*東京おもちゃショー2012TFプライム、ユナイテッドEX
*東京おもちゃショー2012TF関連その他
全部で130枚ほどの画像がありますが、主要なアイテムは、昨日の東京おもちゃショー2012のイベントレポートページで概観はわかると思います。
ちなみに、カバヤやシーエムズコーポレーションなどの他社ライセンス商品は、業者日のみの展示で一般公開時には下げられていたようです。
*カバヤ製フォートレスマキシマスの画像はこの辺にあります。
フェイスブックアカウントを作ってみたものの、まだ仕組みがよくわかっていないので、当分、画像置き場のような使い方しかしないような気がします。
◆江東のマサさんが、ユーチューブに16日のマスターピース新作発表会の模様をアップしています。
2つに分けて、トークショー全体がフォローされています。
*新製品発表会&トークショー
*質問コーナー
*東京おもちゃショー2012マスターピース新製品トークショー
*東京おもちゃショー2012マスターピース展示
*東京おもちゃショー2012TFプライム、ユナイテッドEX
*東京おもちゃショー2012TF関連その他
全部で130枚ほどの画像がありますが、主要なアイテムは、昨日の東京おもちゃショー2012のイベントレポートページで概観はわかると思います。
ちなみに、カバヤやシーエムズコーポレーションなどの他社ライセンス商品は、業者日のみの展示で一般公開時には下げられていたようです。
*カバヤ製フォートレスマキシマスの画像はこの辺にあります。
フェイスブックアカウントを作ってみたものの、まだ仕組みがよくわかっていないので、当分、画像置き場のような使い方しかしないような気がします。
◆江東のマサさんが、ユーチューブに16日のマスターピース新作発表会の模様をアップしています。
2つに分けて、トークショー全体がフォローされています。
*新製品発表会&トークショー
*質問コーナー