fc2ブログ
■2012年05月

■てれびくん、テレビマガジン、ケロケロエース7月号

26日発売のケロケロエースと、毎月1日ごろ発売のてれびくん、テレビマガジンの7月号のTF記事。

◆ケロケロエース

TF記事はカラー4ページ分。
ガリロボ君1ページ、TFプライム6月商品紹介2ページ、TFプライムアニメ放送予定1ページ。
特に目新しい内容は無いですが、発売日の都合でアニメ情報が6/30放送分まで載ってます。
玩具新製品の画像は全て、既出の宣材画像。

◆てれびくん

TF記事は、カラー4ページ分。玩具関連で2ページ、アニメ関連で2ページ。
玩具関連は、オプティマスの変形が特集されており、玩具の変形プロセスや変形モーションの特写などが掲載。6月発売のAMシリーズも小さく紹介。
アニメ関連は、「オートボット5大超バトル!!」という児童誌らしい内容。まだアニメに出ていないエアラクニッドとアーシーの対決もランクイン。

ほかに、126ページの「おもちゃタウン」というコーナーでガリロボ君が紹介されています。

◆テレビマガジン

TF記事はカラー3ページ分。アニメ情報2ページと玩具情報1ページ
アニメ情報は、6/30放送の第13話(原語タイトル“Sick Mind”に相当)のストーリー紹介が1ページ分。6月に登場する3体の新ディセプティコンのキャラクター紹介で1ページ。
玩具情報は、懸賞を兼ねた商品紹介で6月発売商品が載ってます。

ガリロボ君は、発売告知のみ掲載で「くわしい事は8月号を見てね」となっています。


テレビマガジン、てれびくん共通で掲載されている、タカラトミーの玩具広告は、スタースクリームとオプティマスの対峙する特写イメージ。商品の紹介としては、オプティマス、バンブルビー、スタースクリーム、ウォーブレークダウンの4点のみの掲載。


■DXトランスフォーマーガム・フォートレスマキシマス試作品画像

あみあみの、DXトランスフォーマーガム商品ページの画像が更新されました。

これまでは、CAD画像でしたが、今回は、実際の彩色試作品のようです。

画像は小さく細部はわかりませんが、これまで付属するという情報が無かった、マスターソードを持っているのが最大のトピック。

FIG-COL-4343.jpg

■アームズマイクロンガム8月発売

アマゾンに、トランスフォーマーアームズマイクロンガム 10個入り BOX(食玩)という商品が登録されています。

発売日は8月20日とされています。価格は、10個入り箱で2940円なので、1個当たり約300円相当。

製品は画像を見る限り、ガチャ版アームズマイクロンと同じもののようです。
ラインナップも同じですが、ザドとゴブはピンクバージョンの写真が掲載されており、特にバリエーションについては記載はありません。



■タカラトミーサイト更新(6月商品各種、おもちゃショー限定品など)



TFプライムAMシリーズに6月発売分4点追加
 ・AM07スタースクリーム
 ・AM12ウォーブレークダウン
 ・AM13メディックノックアウト
 ・AM14ディセプティコンビーコン
 掲載の画像は、アマゾンなどに掲載されているものと同じ。

EZコレクションに6月発売分2点追加。
 独自コンテンツは無く、商品情報ページへのリンクのみ。

ガリロボ君の紹介ページ
 ・ガリロボ君ソーダ
 ・ガリロボ君コーラ
 掲載の画像は、彩色試作品と思われ、アイス部分が不透明なままです。


ガチャ版アームズマイクロン
 「発売中」となっています。
 全6種類の画像が大きく載っています。

おもちゃショー限定品の告知
 ユナイテッド・ブラッコオプティマス、FEシャイニングオプティマスの2点。 
基本的に既出情報と同じですが、設定文が記載されています。また、6月18日から、e-HOBBY SHOPで限定数を販売と書いてあります。
 雑誌記事記載されていた、子供限定のシャイニングビーツーに関して未記載。

アイフォーンアプリの変形チェレンジの紹介。

*5月下旬開始とされている、アームズアップキャンペーンに関しては、まだ更新されていないようです。

img_2_20120530192743.jpgimg_3_20120530192736.jpg img_1_20120530192727.jpg

■TFプライム日本版6月発売商品の予約&画像各種

アマゾンに、TFプライムのAMシリーズ、EZコレクションの商品情報が登録されました。
現在は、マーケットプレイスの業者が販売しているだけですが、すぐにアマゾン本体でも注文できるようになると思います。

画像は、AMシリーズは6枚ずつ、EZは2枚ずつ掲載されています。
(一部、↓のサムネイルに反映されていない場合があります。)




■アメリカでMPサンダークラッカー発売か

TFW2005に、アメリカのトイザらスでのMPサンダークラッカー発売の話題が出ています。

現時点では確定情報では無く、現地のトイザらスの棚配置表に「サンダークラッカー マスターピース」という記載があったとの事。

それ以外の情報は無く、これまでボットコンなどでも、MPサンダークラッカーに関する情報はまったく出ていませんでした。(トイザらス限定MPオプティマスは展示されていましたが)

当然ながら、玩具の仕様に関しても不明で、MP-11スタースクリーム相当のバージョンで発売されるのか、それ以外の仕様で発売されるのかも不明。

アメリカでは、これまでウォルマート限定で、MP-3相当のバージョンのスタースクリームとスカイワープが発売されていましたが、サンダークラッカーに関しては、これまで発売されておらず、事実であれば、今回が初のMP版発売となります。

8213561.jpg

■TF3 デラックスクラス・レッドフット&トップスピン2パック

イーベイに、Transformers Autobot Team Racersという商品が出ていました。(終了しました)

TF3のデラックスクラス・レッドフットとトップスピンの2パックで、セット名は「オートボット・チーム・レーサー」。パッケージは、ダークオブザムーンのフォーマット。
トップスピンは通常版と違いはないように見えますが、レッドフットは日本版とは異なり、◎のマークがプリントされています。

この商品に関しては、これまで発売されたという情報は無かったので、未発売のサンプル品の可能性が高いのではないかと思われますが、出品情報には特に何も書いてありません。

今回の「オートボット・チーム・レーサー」が、どのような経緯を経たアイテムかはわかりませんが、ボットコン2011では、デラックスクラスのレッドフットとトップスピンのリペイント製品の「ツインツイスト」がターゲット限定2パックで発売されるという情報がありましたが、それは結局発売される事も無く、パッケージなども公開されていませんでした。

874174.jpg 7956023265.jpg 650204.jpg

■TFプライム・エアラクニッド、デッドエンド、シャドウストライクバンブルビー中身画像

FMHにKapowToys経由で、TFプライムデラックスクラスwave4アイテムの中身画像が掲載されています。

*エアラクニッド
*デッドエンド
*シャドウストライク・バンブルビー

画像は、それぞれ10数枚ずつほど掲載されています。
デッドエンドの新規頭部がよくわかります。
コメントがないので、わかりませんが、エアラクニッドは関節の可動範囲が広くないように見受けられます。

shadowstrikebee3.jpg deadend1.jpg arachnid4.jpg shadowstrikebee5.jpg deadendmain.jpg arachnid14.jpg

■TFプライム・デラックスクラスwave4パッケージ画像など。

香港のショップ、ロボットキングダムのフェイスブックページに、TFプライム・デラックスクラスwave4アイテムのパッケージ画像が掲載されています。

このアソートには、新製品として、エアラクニッド、デッドエンド、シャドウ・ストライク・バンブルビーの3点が含まれますlいずれもパッケージ画像は初出と思います。
wave4アソートは現在出荷中だそう(品切れですが)。
(ちなみに、日本ではエアラクニッドは8月発売予定になっています。)

また、先週ですが、アジア流通分のTF3版ホイルジャックも販売開始されています。
基本的に、日本で発売された「オートボットキュー」と同じものですが、パッケージの商品名、裏面の設定文など全て「ホイルジャック」に変更されています。

560353_435772356441485_168147899870600_1588185_1723599355_n.jpg 562135_435772339774820_168147899870600_1588184_768045221_n.jpg 398878_435772286441492_168147899870600_1588182_530670475_n.jpg 287382845.jpg
576817_435764856442235_168147899870600_1588171_1387018203_n.jpg 555414_435764759775578_168147899870600_1588167_824804728_n.jpg 45295_435764809775573_1434146857_n.jpg 287382845[1]

■(追記)ボットコン2012限定セットをe-HOBBY SHOPで限定販売

e-HOBBY SHOPのブログによると、ボットコン2012の限定ボックスセットを150セット予約販売するという話。
TCCとのコラボレーション記念という名目になっています。

e-HOBBY SHOP本体には、まだ商品情報は登録されていませんが、5月30日午後6時から先着予約販売。限定数150個との事。販売価格は、35900円税、送料込み。
この価格は、ボットコンから、非来場登録者として直接購入した場合の、送料など含めた価格とほぼ同額になります。

5/29追記e-HOBBY SHOP本体に商品登録されました。
30日の午後6時から先着受付です。


■(価格情報追加)MP-12ランボル、MP-12Aアラート、MP-13サウンドウェーブ

アメリカのショップ、TFsource.comに、マスターピースMP-12、MP-13とMP-12Aが登録されています。
画像は、日本の雑誌記事のスキャンが仮で載せられています。

*MP-12ランボル 99.95ドル
*MP-12Aアラート 99.95ドル
*MP-13サウンドウェーブ 159.95ドル

リンク先の商品情報では、MP-12の2種は秋発売、MP-13は12月発売とされています。
(同店のフェイスブックページなどでは、12Aと13の両方が12月とされています。)

MP-12Aアラートに関しては、ここの情報が初出になります。
MP-13がサウンドウェーブと明言しているのもこれが最初。

6月中旬に公式に情報が発表されるという話で、価格などに変更がある可能性も示唆されています。

信憑性は、ある程度はあると思いますが、詳細に関しては公式な情報が出るのを待つが吉。

5/28追加:香港のショップ、ロボットキングダムにも商品情報が登録されました。

こちらには、日本での価格情報が記載されています。
また、発売月が3点とも12月になっています。画像は、雑誌スキャンの仮画像が掲載。

*MP-12ランボル 12月 6800円
*MP-12Aアラート 12月 6800円
*MP-13サウンドウェーブ 12月 12000円


■TFザ・ライド ハリウッドのオープニングイベントの模様。

ユニバーサルスタジオハリウッドでは、新アトラクション、トランスフォーマー・ザ・ライド3Dの5月25日の営業開始を前に、前日の24日にグランドオープニングイベントを実施。

*日本語の記事(ロイターJP)

ゲストには、スピルバーグや、メガトロンとオプティマスの声優である、フランク・ウェルカー、ピーター・カレンも参加したそう。
ユニバーサルスタジオのフェイスブックページには、当日の画像が15枚。
「イーバック」に乗車している手前の二人は、ピーター・カレンとフランク・ウェルカー。

540641_10150977104595149_61784580148_12150600_1229281945_n.jpg 562216_10150977105370149_61784580148_12150617_871015030_n.jpg 544758_10150977105560149_531798178_n.jpg


ユーチューブでも、当日の模様がレポートされています。

■電撃ホビーマガジン7月号

本日発売の電撃ホビーマガジンでは、TF記事は3ページ分。

◆TFプライム6月発売商品の紹介。AM07スタースクリーム、AM12ウォーブレークダウン、AM13メディックノックアウト、AM14ディセプティコンビーコン、EZ13オートボットイーバック、EZ14ウォーブレークダウンの6アイテム。

掲載の写真は、全て宣材画像と思われますが、現時点では公式サイトなどで公開されていないので断定はできません。AM12~14の3点はウォーブレークダウンのロボットモードを除きフィギュア王と同じ写真が使われています。

AM12ウォーブレークダウンに関して、「日本オリジナル金型」という記載あり。確かに、現時点ではハズブロ側からは何も情報が出ていないので、日本独自開発の商品という事でしょう。(サイバトロンコンで公開された試作品は、ハズブロでは無く、タカラトミーからの発表でした。そしてボットコンでは全く情報無し。)

◆おもちゃショー限定品。シャイニングオプティマスとブラックオプティマスの2点が紹介。写真は既出のものと同じ。試遊体験会の景品のシャイニングビーツーに関しては、フィギュア王では「中学生以下」とされていましたが、こちらの記載では「小学生以下」とされています。どちらが正しいのかは不明。

◆MP-12ランボル。CAD画像が4枚とオプティマスとのサイズ比較画が掲載されています。CAD画は、ロボット、ビークルの両形態それぞれ前後2枚ずつでかなり大きく掲載。
ランボルギーニの正規ライセンス品と明記されている事と、カーモードのガルウィングドアの開閉が再現されているという点が初出と思います。

◆MP-13時期マスターピース予告。フィギュア王と同じく、シルエットが掲載。比較的大きめに掲載されており、明らかに、サウンドウェーブの後姿であると判別できますが、現時点ではあくまで推測。

◆そのほか、ガリロボ君、アームズアップキャンペーン、TFジェネレーション2012限定アートファイヤーなどが掲載されています。



■フィギュア王No.172

本日発売のフィギュア王では、TF記事は3ページ分。

◆ガリロボ君が、かなり大きく紹介されています。画像は、これまでの彩色試作では無い、成型品のようですが、サンプル品の為、色味が異なるとの記載あり。変形パターンもばっちり掲載されています。初出情報だと思いますが、口を動かすと「ガリガリ」と音が鳴るギミックが内蔵されているそう。

また、開発者の白石大悟氏のインタビュー記事あり。ガリロボ君以外には、TF3サイバーバース後期アイテムや、DXサウンドウェーブ、TFプライムのFE、AMの両クリフジャンパーなどを手がけたそう。今後も、このようなコラボアイテムが予定されているとの事。

◆TFプライム6月発売アイテムの紹介。AMシリーズ4種、EZ2種が紹介。いずれも6月下旬発売とされています。

 AM07スタースクリーム4200円。イーグルからプラズマカノンに変形する「グル」が付属。
 AM12ウォーブレークダウン4200円。サイからハンマーに変形する「ザム」付属。
 AM13メディックノックアウト2100円。カニからスピアに変形する「グラ」付属。
 AM14ディセプティコンビーコン2100円。イノシシから銃に変形する「ノジ」付属。

 EZコレクションシリーズのEZ13オートボットイーバック525円。EZ14ウォーブレークダウン525円は、写真を見る限り海外版と違いは無いように思えます。

TFプライムアニメ情報は、8~12話までのエピソードガイドが掲載。

◆6月16、17日の東京おもちゃショー関連の限定品、展示品情報がいくつか。

 ・MP-12ランボル試作サンプルが展示予定。CAD画のロボットモード、カーモード、MP10との比較の3枚の写真が小さく掲載されています。

 ・MP-13告知。会場にて、MP-13が発表される予定。シルエットが1枚掲載されています。

 ・おもちゃショー限定品。公式サイトでも公開されていましたが、TFプライムFE版のオプティマスのクリアバージョンと、変形!版コンボイのブラックバージョン(ユナイテッド名義)。クリア版は正義の力が満ち溢れた状態、ブラック版はディセプティコン潜入の為、ボディカラーとエンブレムを偽装した姿。との事。
 他に、ガリロボ君先行発売もあり。

 ・試遊体験会。詳細は書いてないですが、中学生以下のみ参加可能で、参加者には限定アームズマイクロン「シャイニングビーツー」がプレゼントだそう。

◆他、TT社公式サイトで実施される予定のアームズアップキャンペーンが紹介されています。



■アジア限定ジェネレーションズ仕様変更アイテム各種画像

AcToysに、アジア限定仕様変更再販シリーズ各種のパッケージ裏面画像が投稿されています。

以前、サイバトロンコンで発表されたもので、過去の製品の頭部やカラーリングを変更してG1キャラクターとして発売するシリーズ。今のところ、「ジェネレーションズ」という呼称は使われていませんが、通りが良いので、便宜上そう記載しているサイトが多いです。

頭部は、多くのアイテムで新規のものが製作されているようですが、画像が小さく判別できないものもあります。

*リージョンクラス
 ・ホイスト:トレイルブレイカーの仕様変更。
 ・モーターブレス(モーターマスター):オプティマスの仕様変更。
 ・サンダークラッカー:スタースクリームの仕様変更。
 ・ブルーストリーク:プロールの仕様変更。
 いずれも、G1時の武器を模した、新規の武器パーツが付属しています。

le_20120524190319.jpg


*スカウトクラス
 ・サンドストーム:デューンランナーの仕様変更。
 ・デッドエンド:ブレイクダウンの仕様変更。
 ・ブロウル:ブリーチャーの仕様変更。
 ・レーザービーク:スカイストーカーの仕様変更。

scout_20120524190329.jpg


*デラックスクラス。
 ・スプリンガー:トマホークの仕様変更。新規の剣が確認できます。
 ・スワーブ:カップの仕様変更。新規の頭部と武器らしきものが確認できます。
 ・クリフジャンパー:プライムFE版にG1風新規頭部。
 ・ウィーリー:ジャズの仕様変更。新規頭部とパチンコが確認できます。

dx_20120524190337.jpg


*ヴォイジャークラス
 ・ブローン:プライム版FEバルククヘッドの仕様変更
 ・パワーダイブ:ハイブロウの仕様変更。(これのみG2キャラがベース
 ・メガトロン:ブラジオンの仕様変更
 ・ホットスポット:インフェルノの仕様変更

voy_20120524190345.jpg

■テレビ愛知・TFプライム公式サイト更新

テレビ愛知のTFプライム公式サイトが更新されました。

キャラクター紹介のコーナーに、ディセプティコン側のキャラクター4名が追加。

*偵察兵ウォーブレークダウン
*闇医者メディックノックアウト
*追跡者エアラクニッド
*戦闘兵ディセプティコンビーコン

ブレークダウン、ノックアウト、ビーコンは、玩具商品名に準じた名称で記載されているようです。
エアラクニッドは日本のオフィシャルな媒体で紹介されるのは初めてのような気がします。変形モードが「クモ」とされています。

dc04.jpgdc05.jpgdc06.jpgdc07.jpg

■TFプライムサイバーバース・ウルトラマグナス

米アマゾンに、サイバーバース・コマンダークラス・ウルトラマグナスが登録されているのが話題になってます。

掲載の画像は、これまで出回っていたものとは違う、製品状態に近いものと思われ、パッケージの画像は初出と思います。
画像自体もかなり大きく、顔の造形などもわかります。

028579859.jpg 022020.jpg 002206889.jpg

■FoC版ハードシェル画像

ハズブロのトランスフォーマー公式フェイスブックページで、ゲームのフォール・オブ・サイバートロンに登場する「ハードシェル」というキャラクターの画像が公開されました。

画像を見れば一目瞭然ですが、G1のインセクトロン・ボンブシェルに相当するキャラクター。海外では、商標上の問題から2008年のロボットヒーローズ2パックの商品以降、復刻版などでもハードシェルに改名されています。(ちなみに、シャープネルはシャープショットに改名)

また、アメリカでは今週末に放送される、トランスフォーマープライムの第41話にも同名のキャラクターが登場するようです。(予告編

69282_334044023332465_146805978722938_825003_1987142977_n.jpg

■おもちゃショー限定トランスフォーマー

タカラトミー公式サイトの、東京おもちゃショー2012出展情報によると、6月16~17日の東京おもちゃショー2012タカラトミーブースにて、限定トランスフォーマーの販売が行なわれるとのこと。

アイテムは2点。

*プライムファーストエディション・シャイニングオプティマス5000円
 カラークリア版のオプティマス。

*TFユナイテッド。ブラックオプティマスプライム5000円
 変形!ヘンケイ!版コンボイのブラックバージョン。

その他、ガリロボ君の先行販売も行なわれるそう。

bp_tf001.jpg bp_tf002.jpg

■ダークサイド・ムーンの宇宙船コンセプト画各種

デザイナーのジョージ・ハルが、自サイトにトランスフォーマー/ダークサイド・ムーン用のデザイン画を多数掲載しています。

同サイトでは、映画バトルシップのデザイン画が多数掲載されており、そちらが映画情報サイトでニュースになっていましたが、同時にダークサイドムーンのイラストもアップされていたようです。

掲載されているデザインは、アークや、ディセプティコン攻撃艇、ザンティウムなどの宇宙船が中心。初見のものが非常に多く、攻撃艇の操縦室の構造がわかる画稿など、資料性が高いと思います。

リンク先には、20枚程度の画像が掲載されています。

georgehull-4faca89f10b0687.jpg georgehull-4faca8b810b06a1.jpg georgehull-4fb49a8a10bed77.jpg

■ボットショッツ3パック新製品画像

香港のファンの人のブログに、ボットショッツ3パックの新製品の画像が掲載されています。

ショックウェーブ、ディセプティコンブロウル、アイアンハイドの3体セットで、アイアンハイドはスモーククリア成型。
リンク先には、パッケージ、中身、比較画像など15枚ほどの画像が掲載されています。

ボットコン展示でも、単品で写真が写ってはいましたが、パッケージは初出のような気がします。ボットコン展示では、発売時期は8月と記載されていました。

Dy6fWGRWfeLVAy5K_DjjaA.jpg luPuXVmV7zHGos99F3TpGw.jpg rk77enbPkIWhVO06qVPD.jpg
O1E14kyhZy_EjCUR_7KA.jpg KDMKPwNf84PeB_5q_CKODQ.jpg j9J_UtfOO9dQJ9eyu2jLCw.jpg

■TFメックマシーンズ・アヴェンジャーズ

イーベイに、マーベルクロスオーバーのアヴェンジャーズ仕様の商品が3点出ています。

*アイアンマン to アークスーパーカー
*キャプテンアメリカ to アサルトクルーザー
*ソー to サンダーボマー

いずれも、以前発売されていた、マーベルクロスオーバーの仕様変更アイテムですが、今回はシリーズ名が、
「トランスフォーマー・メックマシーンズ」となっています。

過去の製品と比べると、彩色などが渋めになっているようです。

iron1.jpg transformersca.jpg thor1.jpg

ironman2_20120516213958.jpg  ca2.jpg  thor2.jpg

■コロコロコミック6月号

本日発売のコロコロコミックのTF記事は、「トランスフォーマー本格始動特報!」(目次記載より)として、3つ折ページの裏表と、+1ページのカラー記事が掲載されています。実質的にカラー5ページ分に相当する分量。

3つ折りページの表側は、オプティマスとバンブルビーを例として、AMシリーズの本体TFの変形ギミックの特徴を紹介しています。コロコロコミックでは、アームズマイクロンを中心に記事展開しているので、本体TFを本格的に紹介するのはこれが初めてになります。
3つ折りページ裏面とそれに続く1ページでは、アームズマイクロンそのものが特集されてます。組み立て、変形、合体、といった基本的な情報と、5月発売までの通常商品に付属する全アームズマイクロンのタカログ、カスタマイズ例などが掲載。

カスタマイズ例として掲載されているアイテムの中に、以前、タカラトミーの公式ユーチューブチャンネルで紹介されたサウンドウェーブが混ざっていました。他に、アームズマイクロンのみでビークル風に組み立てた例なども面白いところ。

新製品の紹介として、5月発売のガチャ版アームズマイクロンと、6月発売のAM07スタースクリームのパッケージ写真が掲載されています。AM07スタースクリームは、一般向けの媒体では初めての掲載になると思います。

次号予告は特になし。


■TFプライム・エネルゴンドリラー詳細画像

FMHに、エネルゴンドリラーの詳細画像が投稿されています。

イギリスで発売が確認された、サイバーバース・ビークルアソートの1アイテム。

リンク先の画像では、付属品のリージョンクラス・ノックアウトの拡大画像や、発光パーツを使って他の商品の武器パーツなどを発光させている模様などが掲載されています。

日本では、サイバーバース・ビークルアソートの2種は、EZコレクションの枠で、5月末にスターハンマー、7月にエネルゴンドリラーが発売される予定。

IMG-20120514-00615.jpg IMG-20120514-00623.jpg IMG-20120514-00612.jpg

■フォール・オブ・サイバートロン公式サイト

アクティヴィジョンのTFゲーム公式サイトが、フォール・オブ・サイバートロン仕様にリニューアル。

*キャラクター紹介コーナーでは、現在、オプティマス、バンブルビー、メガトロン、ショックウェーブの4体が掲載中。順次、増える予定。キャラクターの画像はマウスでドラッグする事で360度回転します。

*メディアコーナーでは、予告編動画や、キャプチャー画像などが見られます。

*サイバートロンのコーナーでは、この世界のトランスフォーマーの戦争の歴史などが書いてあります。

ちなみに、このサイトは、2007年の実写映画第一作のゲームの時から、ずっと同じURLで、新作が発売されるたびに内容が完全に差し替えられています。

52001020.jpg 602010.jpg 020230.jpg

■TFプライム・アイアンハイドのデザイン画

アクティヴィジョンのゲームのコンセプトアートなどのイラストレーターであるケン・クリスチャンセンのブログに、TFプライム版アイアンハイドのデザイン画が公開されました。

日本では、5月末にEZコレクションとして発売されるバージョンのアイアンハイドの元になったデザイン画。
元々、TFプライムのアニメ企画の立ち上げ時期に描かれたデザインのひとつで、デザイン画の日付は2009年7月になっています。

Ironhide_Vehicle_ShowKC.jpg Ironhide_Bot_ShowKC.jpg

■TFプライム海外CM動画

ユーチューブのハズブロ・トランスフォーマーチャンネルに、TFプライムのテレビコマーシャルが1本掲載されました。




■TFプライム・ザ・ゲーム予告編動画

アクティヴィジョンから海外で発売される、トランスフォーマー・プライム・ザ・ゲームの予告編動画が公開されました。
動画は、ボットコンで公開されたものと同じ内容との事。

ゲームは、今年の後半にニンテンドーのハード各種で発売予定。


■TCC 2013年限定フィギュア告知

トランスフォーマーコレクターズクラブ(TCC)のサイトで、2013年度限定品に関する告知が掲載されました。

すでにボットコン2012で公開されている内容ですが、今回は、年間会員無料フィギュアがデプスチャージである事と、そのイラストが掲載されています。玩具試作品に関しては未掲載。
2013年3月16日の時点で会員資格のあるメンバーに配布されるもので、2013年春発送予定と記載されています。

また、ボットコンで発表された、会員限定フィギュア定期購買企画の「トランスフォーマー・フィギュア・サブスクリプション・サービス(Transformers Figure Subscription Service)/TFSS」に関して、「今年の後半から開始予定の6体の限定フィギュア配布サービス」といった概要だけ予告されています。詳細に関しては、追々少しずつ公開していくのでしょう。

tfcc13depthcharge.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008