fc2ブログ
■2012年02月

■てれびくん、テレビマガジン、ケロケロエース4月号

先週発売された、ケロケロエースと、公称発売日毎月1日ごろのてれびくん、テレビマガジンのTF関連記事。

◆てれびくん4月号

TF記事はカラー2ページ+付録DVD
記事は、ほぼアームズマイクロンシリーズの玩具紹介で、特にオプティマスとバンブルビーといくつかのマイクロンは、ほぼ原寸大に近いサイズの新撮写真で掲載されており、細部がよくわかります。また、マイクロン3体を合体させたスターセイバーも大きく載っています。

付録DVDは、TF関連は15分程度。コンテンツは3つに分かれています。

*「トランスフォーマーのれきし」 歴代司令官のパッケージアートが順番に出てくるいつものパターンです。最後は、ダークサイドムーンのBD&DVDのCM。

*「トランスフォーマープライム シークレット情報」 5分程度の内容。前半が本編映像、後半がキャラクター紹介。音声は基本的にナレーションのみで、日本語吹き替え版の声優やスタッフに関する内容は一切ありません。

*「オリジナルジオラマストーリー」 6分程度の内容。街並みのジオラマの前でおもちゃを手で動かすいつものパターンです。アームズマイクロンシリーズの3月アイテム6種が登場しますが、マイクロンの変形動画などが興味深い内容。スターセイバーの組み立て方も紹介されています。
登場する玩具は試作品と思われ、全体的に成型色ではなく、塗装になっているようです。
後半部分は、3月アイテムのアームズマイクロンシリーズとEZコレクションの商品紹介。

◆テレビマガジン4月号

TF記事はカラー3ページ
内2ページで、TFプライムのアニメに登場するキャラクターの紹介。1ページが玩具の紹介。玩具の紹介は全て、既出のものと同じ写真です。

次号は、「トランスフォーマープライム スタートポスター」が付録に付くそうです。

てれびくん、テレビマガジン両方に掲載されているタカラトミーの玩具広告は、3月発売のアームズマイクロンシリーズの6アイテムが掲載されています。EZコレクションは無し。

◆ケロケロエース4月号

26日が日曜なので、25日に発売されていました。TF記事は7ページ分。
内、3ページがケロロスクリームコンテストの結果発表、2ページがプライムのアニメ情報(本編キャプチャー画)、2ページが玩具情報。

玩具情報は、プライムの3月発売アイテムである、アームズマイクロンシリーズ6種とEZコレクション7種が紹介。掲載の写真は、全て電撃ホビーマガジンなどに掲載されていたものと同じでした。

■TF3デラックスクラス・サウンドウェーブ別頭部

Seibertron.comに、TF3デラックスクラス・サウンドウェーブの別頭部の話題が掲載されています。

画像は、数日前にツイッターに投稿されたもののようです。

アジア流通版のデラックスクラス・サウンドウェーブの説明書の図版が、例によって製品版の頭部は異なり、今後のバリエーション展開用の別頭部と思われるものになっているという話。

形状は、サウンドウェーブとさほど印象が変わりませんが、ドーム状に見える額や、アンテナの形状から、ブラスター(ブロードキャスト)なのではないかという説あり。もちろん、真相は不明。

ちなみに、日本版の説明書では製品版と同じ形状の写真で掲載されています。

523777993.jpg 121212.jpg

■ボットショッツ・シングルパックwave4~5

TFW2005に、ハズブロのカタログ画像という触れ込みの、ボットショッツ、wave1~5のラインナップ表が投稿されています。

画像は、ピンボケで非常に見難いですが、wave1~5までのラインナップとイラストが掲載されています。
wave1~3までは、以前にも画像などが出ていますが、4、5は初出になると思います。

ライナップは、wave4が、アイアンハイド、パワーグライド、ジャズ、レッドフット、オプティマス(スーパーボット)。wave5ga,
スカイワープ、ロードバスター、メガトロン、バンブルビー・バトルマスク、ショックウェーブ(スーパーボット)。

画像のイラストでは、wave5のロードバスターとバンブルビー・バトルマスクが白一色になっていますが、これは恐らく、着色前のイラストと思います。

また、各waveの発売時期が、順に、2月、3月、5月、7月、9月と書かれています。以前から言われていますが、2012年中に44キャラクターを発売するという話。

Pic_0228_375.jpg Pic_0228_374.jpg

■TFプライム・ラチェット別頭部

TFW2005に、TFプライム・デラックスクラス・ラチェットの説明書に別頭部の画像が掲載されているという報告が投稿されています。

説明書の図版ほぼ全般にわたって、製品版のラチェットとは異なる形状の頭部が写っており、今後のバリエーション展開用の別頭部と思われます。

以前出た、イギリスのショップ情報では、今後のラインナップにアイアンハイドが挙げられている事から、その頭部なのではないかとも思いますが、サイバーバースでは完全新デザインのアイアンハイドが発売されるので、これとの整合性を考えると、別のキャラクターという考えも捨て難いと思います。

Ratchet new head

■限定アームズマイクロン・ベクターオラクル

2月25日から、全国のトイザらスで配布されたキャンペーンマイクロンのベクターオラクルですが、タカラトミー公式サイトや、雑誌告知などでは、「ムービー限定マイクロンプレゼントキャンペーン」として、ダークサイドムーン関連商品3000円以上の購入で先着4000名にプレゼントとされていますが、トイザらス店頭のポップでは、単に「トランスフォーマー関連商品3000円以上」とされており、実際にユナイテッドやその他のTF商品でももらう事ができました。

また、トイザラスドットコムでは、2月25日発売商品の内、販売価格が3000円以上になるアイテム5点にベクターオラクルが添付されていたようです。
*UN29アークユニクロン
*UN30オプティマスプライマル
*UN31ビーストメガトロン
*アンコール21サウンドブラスター
*アンコール22ツインキャスト

商品説明:●2/25より、限定マイクロンベクターオラクルをプレゼント!
※対象条件:【購入期間】2012/3/4迄 プレゼントは、3/11(日)発送分までとなります※なくなり次第終了します。※【特典について】1回のご注文で複数の該当商品をご購入の場合でも、特典は1個のみとなります。予めご了承ください。●


すでに販売終了しているものが多いですが参考まで。

製品そのものは、変形!ヘンケイ!トランスフォーマーのサイクロナスに付属のターゲットマスター・ナイトスティックの色替え製品で、本来はマイクロンでは無いので、マイクロンの特徴である凹ジョイントが無く、5ミリ突起のみが存在するというイレギュラーなアイテム。カラーリングはクリアグリーンの成型色に銃身などがシルバー、顔面がオレンジの彩色になっています。
キャラクター名称にある「オラクル」は、アニメ2010でユニクロンを作ったプリマクロンの助手の事か、あるいはビーストウォーズ・リターンズに登場した超コンピューターの事か、いずれにしても、同時発売のユニクロンやビーストTFとの関連性が想像されますが、特に設定などは無いのが残念。
下の画像では、アクサロンの船首ジョイントに取り付けてみました。

04_20120226001303.jpg 03_20120226001253.jpg 02_20120226001308.jpg

■電撃ホビーマガジン4月号

本日発売の電撃ホビーマガジンでは、TF関連記事が7ページ分あります。

◆TFプライムアニメ情報。情報としては既出のものだけで、日本語吹き替え版に関する具体的な情報などは無いです。アニメ情報だけで4ページあり、内3ページ分が、CGイラストを使ったメインキャラクターの紹介にあてられています。残り1ページは、第1話からのキャプチャー画像。

◆TFプライムアームズマイクロンシリーズの紹介。3月発売の6アイテムが紹介。写真は各商品6~7枚掲載されています。内訳は、本体TFのロボットモード、ビークルモード、マイクロンのロボットモード、武器モード、ビークルモードに付属マイクロンを付けた状態、ロボットモードで複数のマイクロンを組み合わせた状態。この6枚は全キャラ共通で掲載。
複数マイクロンとの組み合わせ写真には、それぞれモード名などが記載されています。フィギュア王にも同様の写真は一応載っていましたが、スターーセイバーの説明しかありませんでした。

掲載の画像は、恐らく、全てメーカー側が用意した宣材画像と思われ、ステッカーの反射が激しい部分などが画像修正されているようです。(タカラトミー公式サイトの画像も同じように修正されています。オプティマスのスネなど)

◆TFプライムEZコレクションの紹介。3月発売の7アイテムが掲載されていますが、全ての写真が海外の宣材画像と同じものです。特に、日本版での彩色の変更などには触れられていません。

◆MP-11マスターピース・スタースクリーム。画像が4枚掲載されていますが、基本的に既出の画像だけです。

◆マイクロンキャンペーン2件。ベクターオラクルとファイアーボルト。既出の情報通りです。

その他、旭川の冬まつりの大雪像が少し載っています。
また、251ページと328ページには、シーエムズコーポレーションのミネルバとジンライが掲載されています。内容や写真などは、ブログで公開されているものと同様。




■タカラトミーサイト更新(限定マイクロン&プライム関連)

タカラトミートランスフォーマー公式サイトが更新。

アームズマイクロンシリーズ予告
今回は、オプティマスとバンブルビーの画像のみ掲載。商品詳細などは、3月初旬解禁という事で、今回は予告のみ。
*フィギュア王の記事には概要が載っています。

ムービー限定マイクロンキャンペーン
2/25から全国のトイザらスで、ダークサイドムーン関連商品3000円以上の購入で、先着4000名に限定アームズマイクロン・ベクターオラクルをプレゼント。

TFプライム先行予約キャンペーン
AM01オプティマスプライムを予約すると、先着でアームズマイクロン・ファイアーボルトをプレゼント。
対象店舗は、アマゾン、イオン、トイザらス、ビックカメラ、ヨドバシカメラとなっています。予約期間は、3/1~30日。予定数量に達し次第終了。

TFプライムスシャルコンテンツ、スタースクリームとアーシーのPVが追加。

36026558.jpg 40203.jpg 5406006.jpg

■フィギュア王No.169

本日発売のフィギュア王のTFコーナーは4ページ分。
TFプライムの第一弾商品が大きく紹介されています。

◆TFプライム・アームズマイクロンシリーズ3月発売分6アイテムの紹介。「写真はサンプル品」という但し書きあり。

以下、カッコ内は付属マイクロン名。
AM01オプティマスプライム(オーピー)AM02バンブルビー(ビーツー)AM03クリフジャンパー(シエル)AM04ラチェット(アルエ)AM05メガトロン(ゴラ)AM06スカイワープ(バロ)以上6アイテム。

*日本版プライムAMシリーズは、海外版の製品と比べると、マイクロン取り付け用のジョイント穴が多く増設されており、アイテムによって2~6箇所程度追加のようです。外見的には単なる穴ではなく、アダプターのような追加部品に穴が開いているという感じで、かなりゴテゴテした印象に。

*エンブレムや細部のカラリングをユーザー貼付ステッカーで再現。今回の写真では、少なくともオプティマスは、スネのシルバーと肩のエンブレムはステッカーになっているようです。各アイテム、2~3箇所程度がステッカーになっているように見えます。
写真はサンプル品らしいので製品とは異なる可能性もあります。また、カスタム用のシールもあるとの事。

*アームズマイクロンは、組み立て式でランナー状態での梱包。TFの武器に地球のエネルゴンが宿って誕生したと言う玩具独自設定のアイテム。それぞれのマイクロンの体にはエネルゴンクリスタルというクリアパーツが埋め込まれており、この色と形には属性が設定されており、後日、これを使った遊び方が公開されるとか。
アームズマイクロンは、それぞれのジョイントで合体が可能。記事には、3体が合体した大型剣スターセイバーの作例が載っています。

*スカイワープはファーストエディション版スタースクリームのリペイントで、ジョイント増設の代わりに、ジョイントの付いたミサイルポッドを翼に取り付けるようです。メガトロンは、ファーストエディション版にジョイントを増設したもの。その他のアイテムは、海外のプライムRIDシリーズのアイテム。

*オプティマスは腕などがクリア成型になっていますが、海外版に付属している発光武器に関しては説明が無いので、付属していないものと思われます。また、他のアイテムに関しても海外版に付いている付属品に関しては写真に写っていないので、付属していないものと考えられます。

◆TFプライムEZコレクション 海外ではサイバーバース名義で発売されているアイテム。3月発売分オプティマス、メガトロン、スタークリーム、バンブルビークリフジャンパー、ラチェット、ビーコンの7アイテム。
写真では、海外版と同じ仕様に見えますが、一部海外の宣材画像が混ざっているので製品版では異なるかもしれません。

◆限定マイクロンキャンペーンが2件紹介されています。

*2月25日より、全国のトイザらスで、ムービー商品3000円以上の購入で、アームズマイクロン「ベクターオラクル」が先着4000名にもらえます。同日発売のユナイテッドは対象に含まれないようです。製品は、クリアグリーンのナイトスティック。以前、オークションに出ていたものです。

*TFプライム先行予約キャンペーン。AM01オプティマスプライムの予約者に、商品引渡し時にアームズマイクロン「ファイアーボルト」がプレゼント。予約対象期間は、3/1~30日まで。実施店舗などは公式サイトで、と書かれていますが、現時点ではまだ未掲載です。製品は、これも以前、オークションに出ていた、ターゲットマスターカラーのもの。

◆ミニコーナー「トランスフォーマープライム通信」が新連載。今回は、プライムに登場する子供3人が紹介されています。日本語吹き替え版に関する具体的な情報はまだ出ていません。

◆MP-11マスターピース・スタースクリームの紹介。製品版に近いものを撮影したと思われる写真が掲載されています。ムービーのワンシーンをイメージした特写と、ロボットモード、ビークルモードが1枚ずつ、ギミック、付属品の紹介が4枚載っています。ナルビームは可動アームにより取り外すことなく変形可能である事や、マントのギミックなどが説明されています。

そのほか、旭川冬まつりの大雪像の紹介も少し載っています。
121ページには、シーエムズコーポレーションのミネルバとジンライが紹介されています。写真は、概ね、現在までに公開されているものと同じ。発売時期は「今夏」とされています。価格は未定。


■アンコール21サウンドブラスター、22ツインキャスト画像など

日本のショップ、ホビーサーチに、25日発売のアンコール版ツインキャストとサウンドブラスターの製品画像が掲載されています。

*アンコール21サウンドブラスター
*アンコール22ツインキャスト

パッケージと内ブリスターのみで、実際にロボットモードに変形させた状態の画像はありませんが、過去の製品とは仕様が違うのが確認できます。

ツインキャストは、先日の公式ツイッター画像で確認できた通りですが、パッケージのロボットモード画像で頭部の彩色も確認できます。

サウンドブラスターは、当時品と比べると胸部にエンブレムがプリントされているのと、眼が赤色になっているのがわかります。その他、どちらの製品も過去製品でシールだった部分が全体的にプリントになっているようです。特に、サウンドブラスターの電池に貼る模様が本来の意図通りの位置にプリントされているのはちょっとしたポイントでしょう。1984年に海外版サウンドウェーブのパッケージなどで間違って脚部に貼られて以来、特に海外では脚部に貼るのが正しいと思っている人がかなり多いようなので。

付属のカセットもラベルなども含めてプリントになっているようです。エネミーは過去の画像ではほぼ赤一色でしたが、元ネタのミクロチェンジのようにカセットの裏表で赤と濃青の2色成型になっています。

また、他に同日発売のユナイテッド4種も画像が掲載されています。
ユナイテッドに関しては、香港のショップのフェイスブックページに、パッケージ裏面の解説も掲載されています。

10165114p.jpg 10165114a2_1330032766.jpg 10165114a5.jpg
2020.jpg 10165117a6_1330032766.jpg 52055.jpg

■TFプライムRiDエンターテイメントパック簡易レビュー

TFプライムRiDエンターテイメントパックを入手したので比較画像などを載せておきます。

ファーストエディション版のバンブルビーとスタースクリームのリペイント製品と、新規にフィギュア2体、DVD1枚をセットにした商品で、アジアとカナダの流通限定品と告知されています。

バンブルビーは、全体の黄色の成型色がオレンジに近い色味になっており、SDCC限定版とほぼ同じ色味と思います。車体のストライプは、ボンネット周りが水色になっていて、ドアの部分からグラデーションで黒になっています。ロボットモードでは彩色に細かく違いがあります。

スタースクリームは全体の成型色が明るいシルバーで、ファーストエディション版では翼や胸部に施されていた彩色が無くなっています。腕などには紫の成型色も使われており、航空機モードの風防も同系の紫で彩色されており、全体的にコミック調の印象に。こちらも彩色パターンには細かく違いがあります。

付属フィギュアの2体は、可動部分などはありません。兵士なので、以前発売された子供3人のフィギュアよりもかなり大柄になっています。キャラクターは、人類側の敵対組織“MECH”のリーダー、サイラスとメックトルーパー。アニメには9話から登場します。

付属のDVDは、3話収録。当方のパナソニック製ディーガでは普通に再生できたので、リージョンフリーと思いますが、観れるかどうかは自己責任でお願いします。
収録エピソードは、第9話“Convoy”13話“Sick Mind”14話“Out of HisHead”となっています。当然ですが、全部英語です。

以下の比較画像は、全て左側が海外版ファーストエディション。右が今回の製品。

ep2.jpg ep3.jpg ep4.jpg
ep1.jpg ep5.jpg ep6.jpg

■コンベンション限定オプティマスプライム・メックテックトレーラー

ハズブロ・シンガポールのトランスフォーマー フェイスブックアカウントに、コンベンション限定オプティマスプライム メックテックトレーラー スペシャルエディションの画像が掲載されました。
画像は5枚掲載されています。

製品は、以前からサンプル品らしき画像が出回っていた、ヴォイジャークラス版オプティマスプライム&メックテックトレーラーのコンテナ部分に、ユニバーサルスタジオやTFザ・ライドのロゴがプリントされたもの。
パッケージの画像は初出になりますが、内ブリスターは、日本のメックテックトレーラーと同じものらしく、メックテックカードの入るスペースが残っています。外箱は観音開きの豪華仕様。タカラトミーのロゴも入っており、日本語の表記も一部見られますが、日本で売るのかは不明。

フェイスブックの説明では、「コンベンション限定」としか書いてありませんが、シンガポールのコンベンションと言えば、サイバトロンコン2012と思って間違い無いでしょう。パッケージの中央部分にもロゴが入っています。

イベント、製品の詳細は、順次掲載されるという話。シンガポールのライド関連の商品では、以前、デラックスクラスのイーバックの試作画像が出回っており、こちらの発売も気になります。


419458_238952636194092_190946657661357_496687_497693835_n.jpg 39850.jpg 409460.jpg

■アンコール22ツインキャスト製品画像

タカラトミーのトランスフォーマー公式ツイッターアカウントで、2月25日発売予定のアンコール22ツインキャストの製品画像が紹介されています。

画像は1枚のみで、パッケージとツインキャスト本体のラジカセモード、付属カセットが一緒に写っています。

パッケージの画像は初出になりますが、他にもいくつか興味深い点があります。

ツインキャスト本体の仕様が過去の製品とは異なり、胸部にサイバトロンのエンブレムがプリントされているのと、太ももの部分に赤い四角の彩色が追加されているのが確認できます。

過去の製品では、エンブレムは胸部ではなく、腕の側面に貼られていました。これは、胸部にモールドが掘られている為と思われますが、今回の製品ではプリントで再現されているようです。また、元のモールド自体がなくなっているようにも思えます。

太ももの赤い四角に関しても、過去の製品には無く、アニメの設定画を参考に追加されたものと思われます。

画像がラジカセモードだけなので、実際にどうなのかはわかりませんが、パッケージのイラストでは、顔面が黄色、眼が青色になっているようです。これもアニメの設定画に合わせた配色で、過去の製品では、顔面がシルバー、眼が黄色になっていました。

今回の製品は、全体的にアニメの配色に忠実になるように配慮されているものと思います。
*参考当時品のツインキャスト(TFUinfo)

twincast.jpg

■ジェネレーションズ/FOC版ブルーティカス・別色宣材画像

フェイスブックのハズブロ・トランスフォーマー公式アカウントに、ジェネレーションズ/FOC wave1、2の宣材画像が掲載されました。

ブルーティカスの5体は、これまでに出回っていた宣材画像とは異なる色味で、この配色は以前にブルーティカスだけ公開されていましたが、今回はバラの5体も同様の新しい配色になっています。

また、ブルーティカスと各キャラクターのデザイン画も掲載されています。

425454_277601825643352_146805978722938_685514_352887423_n.jpg 419361_277601945643340_146805978722938_685519_1446308195_n.jpg 429603_277601535643381_146805978722938_685509_500751547_n.jpg
432078_277601592310042_146805978722938_685511_1743986231_n.jpg 424020_277601895643345_146805978722938_685517_837260993_n.jpg 404453_277600375643497_146805978722938_685507_941340970_n.jpg

■ グッとくるフィギュアコレクション・限定版ミネルバ画像公開

シーエムズコーポレーションのブログで、限定版ミネルバの画像が公開されました。
画像は合計で9枚ほど掲載されています。

夏のワンフェスで限定発売される予定の商品で、ミネルバを海外版のマズルのカラーリングにしたもの。おまけのハイQの頭部画像も掲載されています。

120220a.jpg 120220e.jpg 120220c.jpg

■TCC限定オーバーラン&SGドリフト画像

TFW2005に、TCC会員限定アイテムのオーバーランとSGドリフトの画像が投稿されています。
北米では、数日前から予約注文分が到着しはじめているそうです。

画像は、それぞれ十数枚ずつあり、リペイント元製品との比較や、G1ラナバウト風に変形させてみた状態も載っています。

*オーバーラン
*SGドリフト

DSCF1157.jpg DSCF1118.jpg

■TFプライム・リヴィーラーズ版アーシー

TFW2005のフォーラムに、TFプライムRiDデラックスクラス/リヴィーラーズ版アーシーの画像が投稿されています。 
*こちらにも追加画像。

ハズブロトイショップドットコムに注文した分が届いたという話で、画像は、ファーストエディション版との比較画像などを含めて8枚ほど投稿されています。付属の武器パーツに関しては画像に写っていないようです。

比較画像は大きい方がファーストエディション版。

898956565.jpg 898658989.jpg 89898557.jpg

■フォール・オブ・サイバートロンのゲーム動画

GameTrailers.comに、フォール・オブ・サイバートロンなどの動画が掲載されました。

他のゲームの動画も混ざっていますが、6分辺りから2分ほどがフォール・オブ・サイバートロン関連の動画になっています。
予告編ムービー以外の実際のゲーム画面などは、ネット上では初出になると思います。





■ボットショッツwave1~3宣材画像に、スーパーボット・メガトロンなど

フェイスブックのハズブロ・トランスフォーマー公式アカウントに、ボットショッツの宣材画像が掲載されています。

画像は、28枚。1アイテム2枚ずつなので14体のキャラクターが掲載されています。
リンク先には説明は書いてありませんが、ショップなどで既出の情報から、シングルパックのwave1~3までのアイテムと思われます。

トイフェアでの画像で確認できなかったアイテムがいくつか含まれています。
トップスピン、サンダークラッカー、ジェットファイア、ロックダウン、クリア版メガトロンの5種。これらはwave3アソートのアイテムと考えられます。

クリア成型のアイテムはリンク先には3種類掲載されていますが、これらは「スーパーボット」と呼ばれる特殊キャラで、能力地が他よりも高くなっています。いちおう、1アソート(12個)に1個のみの混入ですが、他のアイテムも2~4個程度の数量なのでレアというほどのものでも無いです。wave1はセンチネル、wave2はバンブルビーがスーパーボットとして混入されています。

423021_275057052564496_146805978722938_679258_2063985238_n.jpg 418207_275056885897846_146805978722938_679253_405749869_n.jpg 426212_275056975897837_146805978722938_679256_437323743_n.jpg394026_275057132564488_146805978722938_679260_1480921087_n.jpg 426211_275057235897811_146805978722938_679262_19829627_n.jpg 406406_275057295897805_146805978722938_679263_482267909_n.jpg

■グッとくるフィギュアコレクション・ミネルバ,ジンライ画像公開

シーエムズコーポレーションのブログで、グッとくるフィギュアコレクション・ミネルバとジンライの画像が公開されました。

先日のワンフェスで展示されたものと同様に、ミネルバは彩色見本、ジンライは未塗装試作となっています。

ミネルバは10枚、ジンライは14枚の画像が掲載されています。
それぞれの背部ユニットの詳細などは、ワンフェスではほとんど見えなかったと思うので、ほぼ初出の状態になると思われます。

ジンライは頭部表情が3種類付属、エンジンには特にギミックは無いようですが、オリジナルのモールドが一部入っているようです。

来週には、ワンフェスで発表されたミネルバ限定版が紹介されるそう。
ちなみに、ミネルバ、ジンライともに発売日、価格は未定のままのようです。

120216h.jpg 120216a.jpg 120216f.jpg

■MP-11Sサンストーム&アンコール版シックスショット

Allspark.comに、日本の新製品として、MP-11Sサンストームとアンコール版シックスショットが発売されるという記事が掲載されています。
ソースは、マレーシアの流通業者向け情報だそう。リンク先の画像は、ありものを見繕った仮画像でしょう。

MP-11Sサンストームが5月。アンコール版シックスショットが7月とされています。

現時点では、確定的な情報なのか判断できませんが、同じソースの情報は、かなりの高確立で正しい場合が多いので、これもほぼその通りなのではないかと予想されます。とはいえ、日本国内向けの情報が出るまでは信用し過ぎない方がよろしいかとも思います。


■TFプライム・エンターテイメントパック バンブルビー&スタースクリーム画像

香港のショップ、ロボットキングダムにTFプライムRiDエンターテイメントパックの商品画像が追加されています。

RiDシリーズでの発売ですが、製品はファーストエディション版のバンブルビーとスタースクリームのリペイント。付属フィギュアの2体は、アニメに登場するメックソルジャーとサイラスというキャラクター。
トイフェア情報によれば、この製品は、カナダとアジア流通の限定発売になるそう。

バンブルビーはボンネットのストライプの色が水色になっている他、細部の彩色に変更が見られます。スタースクリームは、胴体や主翼などの彩色で表現されていた部分が成型色のままになっているようです。

379902840-1.jpg 379902840-1[1]
379902840-132.jpg 379902840-123.jpg

■実写映画トランスフォーマー4は、2014年6月29日公開。

マイケルベイドットコムにて、実写映画トランスフォーマー4は、2014年6月29日公開される旨のプレスリリースが公開されました。
パラマウント公式サイトでも同じものが公開されています。

内容に関しては現在協議中とされていますが、マイケルベイドットコムの公式ツイッターアカウントの発言では、「リ・イマジニングの方向性でスティーブン(・スピルバーグ)と話し合い中。 」とつぶやかれています。

追記:上記のリイマジニングの件に関しては、一つ前のエントリに載っていました。
 また、シネマトゥディに今回のベイ公式サイトのエントリを基にした記事が掲載されています。

■ジェネレーションズ/FOCブルーティカス別画像

フェイスブックのハズブロ・トランスフォーマー公式アカウントに、FOCブルーティカスの宣材画像が掲載されています。

先に公開された宣材画像とは色味が異なり、トイフェアで展示されていた現物に近い色だと思います。おそらく、今回の色が製品版に近いのだろうと思いますが、実際どうなるのかは良くわかりません。

404303_272587409478127_146805978722938_672397_1602654520_n.jpg

■ワンフェス2012冬の企業ブースTF関連

2月12日に開催されたワンフェス2012冬の企業ブースで展示されたアイテムをいくつか。

◆タカラトミーアーツ

200円ガチャ版アームズマイクロンの未彩色試作品2種。
オプティマスブラスターとバンブルビーブレード。他のアイテムは無し。

515548027.jpg


◆シーエムズコーポレーション

事前の予告通り、グッとくるフィギュアコレクションのミネルバの彩色試作品と、ジンライの未彩色試作品が展示されました。

今回発表された情報として、ミネルバのスペシャルカラーVer.を今夏のワンフェスで限定発売するとの事。カラーリングは、ミネルバの玩具の海外仕様であるナイトビートのヘッドマスター・マズルの配色を採用。ただし、あくまでもミネルバのスペシャルカラー版という扱いのようですが。さらに、ボーナスパーツとして、ジンライのマーベルコミック版に相当するキャラクター、ハイQの頭部パーツが付属。ジンライに取り付ける事でハイQを再現できる。頭部パーツは1種で、ハイQがパワーマスターに改造される前から使用していたバイザーがオプションパーツとして付属。

TFW2005などに画像が出てますが、元はフタバという掲示板からの転載みたいです。

1329020390163.jpg 1329029952607.jpg 1329020967982.jpg


◆海洋堂

特撮リボルテックNo.038として、バンブルビーが6月1日発売、価格未定。

展示品は、単色の試作品。デザインは、ダークサイドムーン版。手首、武器のオプションが付属予定。

海洋堂ホビーロビーのブログに画像などが出ています。

DSCN0473abc.jpg DSCN0478abc.jpg DSCN0476abc.jpg

■トイフェア2012 ハズブロ展示詳細画像

トイフェア2012のメディア向け公開日の展示画像が出揃ってきたので、まとめてご紹介。

◆Allspark.com
*プライム&サイバーバース関連
*ジェネレーションズ
*ボットショッツ
*Kre-O
*レスキューボッツ

◆Seibertron.com
*TFプライム関連
*サイバーバース
*ジェネレーションズ
*レスキューボッツ
*ボットショッツ
*ムービートリロジー
*ショックウェーブHISSタンク
*Kre-O

◆ASM
*TFプライム関連
*ジェネレーションズ
*ボットショッツ
*レスキューボッツ

◆TFW2005
*プライム関連
*サイバーバース
*ジェネレーションズ
*ボットショッツ&ジェネレーションズ

●気になるポイント
・レスキューボッツの消防車型移動基地に付属のフィギュアはアニメ準拠。
・TFプライムのホットショットは頭部バイザーが可動式で、明らかにアルマダ版同名キャラ似。
・オプティマスマキシマスの変形は、メックコンバットモードとローリングバトルトランスポートモード。
・ショックウェーブHISS付属のカセット&プレイヤーは、サウンドブラスター型とコンドル型の造形。カセットが収納できるように見える。

・また、TFブランドでは無いですが、マーベルのアヴェンジャーズとスパイダーマンで、TFのジャンプスターターと同様のギミックを持った変形トイが発売される模様。TFクロスオーバーとは書いてありません。
  ここここに宣材画像。
・スターウォーズは今回はTFクロスオーバー商品は展示されていなかったようです。

428604_381334905225624_166004856758631_1544577_1364400959_n.jpg r_DSC05518a.jpg r_DSC05521.jpg
409228_381329151892866_166004856758631_1544493_678083660_n.jpg 422112_381330605226054_166004856758631_1544509_128112285_n.jpg r_DSC05443a.jpg
426099_381368648555583_166004856758631_1545389_743109774_n.jpg 431412_381365318555916_166004856758631_1545245_2007227523_n.jpg MARVEL AVN Flip  Attack Transformers Cap to Truck A0304

■トイフェア2012宣材画像各種

TFW2005に、トイフェア発表アイテムの宣材画像各種が掲載されています。

*ジェネレーションズ/FoC関連
*TFプライム メインライン商品
*サイバーバース関連
*TFプライム周辺アイテム
*ボットショッツ関連
*ムービートリロジー・オプティマス
*Kre-o関連

ジェネレーションズは、wave2でブルーティカスの5体がいっきに発売される模様。
TFプライムメインラインは、ウェポナイザーなども掲載されています。
サイバーバースは、スカイクエイクと思っていたアイテムがドレッドウィングだったようです。たしかに色はスカイクエイクとは全く違います。

追加ASMSeibertron.comにも宣材画像が掲載されています。
内容は同じですが、ど真ん中に透かし文字が入っていないです。

■トイフェア2012 TF関連レポート

トイフェア2012のメディア向け公開のレポートが各サイトに掲載されています。
画像などは、後々追加されていくと思います。

◆ハズブロのパネルディスカッションの内容で、玩具新製品に直接関係するめぼしい内容のみ抜粋。

*TFザ・ライド ユニバーサルスタジオ限定品として6種類の製品が発売。
 イーバック2種(デラックス、リージョン)と、TF3既存製品のパッケージ変更で、デラックスクラスのオプティマスとバンブルビー、ヴォイジャークラスのオプティマスとメガトロン。

*レスキューボッツに消防車から変形する移動基地が登場。

*Kre-Oは、「Quest for Energon」のテーマで、新製品が展開。ミニフィグ29体が新登場。

*ムービートリロジーシリーズのデラックスクラス製品はアジア限定。トレーラーつきオプティマスのみアメリカでも発売。

*TFプライムのエンターテインメントパック2(バンブルビー&スタースクリーム+人間2人)は、カナダとアジア限定。

*TFプライムRiD デラックスwave3でヴィーコン、ノックアウト、ホットショット、ヴォイジャーwave2でスタースクリーム、バルクヘッド。

*ジェネレーションズは、wave1にFoC版オプティマス、ショックウェーブ、ジャズ、wave2にブルーティカス関連。ブルーティカスは既出の試作品画像とは色味がかなり変更される模様。
2012年末から2013年にかけては、ジェネレーションズで40体以上の製品が予定されていると予告。

また、TFブランドではありませんが、マーベルコミックのフィギュアシリーズで、2013年にデスズヘッドが発売されるという話。初出がイギリスマーベルコミック版のトランスフォーマーに登場したキャラクターですが、その後、マーベルの他の作品にも登場しているので、マーベルキャラクター扱いになっているようです。

◆ハズブロ展示画像

*ジェネレーションズの展示(TFW2005)
*プライム関連の展示
*Kre-O関連の展示
*レスキューボッツ&ボットショッツ関連

*Allspark.comのツイッターアカウントでは、ハズブロ展示の画像が多数投稿されています。未整理なので見難いですが、プライムのヴォイジャークラス製品などの新製品も写っています。

Toy-Fair-2012-Transformers-Generations-2012-001_1328993982.jpg Toy-Fair-2012-Transformers-Generations-2012-002_1328993982.jpg Toy-Fair-2012-Transformers-Generations-2012-005_1328993982.jpg Toy-Fair-2012-Transformers-Generations-2012-004_1328993982.jpg
a1.jpg a2.jpg a3.jpg a4.jpg


■SDCC限定ショックウェーブHISSタンク詳細画像

GIジョーコレクターズクラブに、トイフェア2012で公開される玩具の画像が多数掲載されています。

その中に、SDCC限定のTFクロスオーバー製品、ショックウェーブHISSタンクの画像も含まれており、付属品などの詳細がわかります。

HISSタンク自体には、G1ショクウェーブ風のバレルが装着されており、成型色などもショックウェーブ風。付属フィギュアは2体で、デストロとB.A.T.(バトルアンドロイドトルーパー)。新規のアクセサリーとして、小サイズのサウンドウェーブ/カセットプレイヤーとカセット3個、エネルゴンキューブと台車が含まれるようです。
デストロは、胸にディセプティコンマークあり。B.A.T.は、ビルドロンカラーという話。


gi1.jpg gi5.jpg gi2.jpg
gi3.jpg gi4.jpg gi6.jpg

■TCCでトイフェア2012画像公開 

トランスフォーマーコレクターズクラブのサイトで、トイフェア2012で公開される玩具の画像が大量に公開されています。

サイバーバースとボットショッツの新規アイテムが多数掲載されていますが、通常のデラックス、ヴォイジャークラスなどは既出製品のみ。

ボットショッツはプレスリリースによれば44種登場するらしいですが、個別の名称などが今回は掲載されていない物が多いです。

サイバーバースは、ムービーシリーズからの仕様変更アイテムがいくつか見られます。

リージョンクラスは、アニメに登場するブレイクダウンの他に、ムービーサウンドウェーブの色替えアイテムや、以前にも画像が出ていたミラージュやイーバックが掲載されています。ムービーからの流用アイテムは、武器パーツに対応したジョイント穴が増設されているようです。

サウンドウェーブ、ミラージュ、イーバックに関しては、パッケージのタイトルロゴが単に「TRANSFORMERS」になっており、プライム世界観の商品では無いことを暗に示唆しているものと思われます。おそらく権利上の都合で、ムービーシリーズとも明示はしていないと思いますが。

コマンダークラスは、スカイクエイクが初出、アイアンハイドは彩色済みの画像は初出。
サイバーバースビークルはパッケージなどが初出。オプティマスマキシマスがロボットモードの画像のみ出ています。胸の中に、コマンダークラスのオプティマスが座っているようです。


DSC_0054a.jpg DSC_0054b.jpg DSC_0028.jpg DSC_0026.jpg
DSC_0009.jpg DSC_0008.jpg DSC_0024.jpg
DSC_0016.jpg DSC_0015.jpg DSC_0018.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008