■2012年01月
■(追記)カバヤ トランスフォーマーガム第5弾&ガイアガーディアン
楽天/でじたみんに、カバヤのトランスフォーマー食玩新製品が登録されました。
◆トランスフォーマーガム 第5弾 4月発売予定 各300円
ラインナップは、ユナイテッドから「サイバトロンモード オプティマスプライム」G1から「ホットスポット」、ビクトリーから「デスザラス」の3体。
ホットスポットは、別売りのガイアガーディアンと合体させる事も可能。
◆トランスフォーマー ガイアガーディアン 4月発売予定 各200円
G1の合体戦士ガーディアンをモチーフにした6体合体の商品。
個別キャラ名は、「ストリートワイズ」「ファーストエイド」「グレイズ」「グルーブ」「スカイフェザー」「ヒートロック」で、前半の4体は、G1の同名キャラクターとかなり似たデザイン。残りは戦闘機とドリル戦車に変形するオリジナルデザイン。
6体が合体すると「ガイアガーディアン」になるそうですが、これに別売りのTFガムのホットスポットを加えると「ゴッドガーディアン」に7体合体するそう。ですが、画像を見る限りでは、追加メンバーの戦闘機はシールドに、ドリル戦車は胸部アーマーになっているようで、これを外せば、ほぼG1デザインと同じガーディアンになるものと思われます。
追加:FMHにショップ経由の画像が掲載されています。
パッケージの仮イメージなど。
追記:TFガム第5弾の商品説明に、「オマケパーツを集めるとデスザラスのフル装備形態が完成します。」と書いてあります。明記されていませんが、このフル装備形態とは、ブレストアニマルの武器パーツの事なのか、あるいは、もしかしたら当時のテレビマガジンで登場した、最強破壊大帝キングザラスという可能性もあるかもしれません。
◆トランスフォーマーガム 第5弾 4月発売予定 各300円
ラインナップは、ユナイテッドから「サイバトロンモード オプティマスプライム」G1から「ホットスポット」、ビクトリーから「デスザラス」の3体。
ホットスポットは、別売りのガイアガーディアンと合体させる事も可能。
◆トランスフォーマー ガイアガーディアン 4月発売予定 各200円
G1の合体戦士ガーディアンをモチーフにした6体合体の商品。
個別キャラ名は、「ストリートワイズ」「ファーストエイド」「グレイズ」「グルーブ」「スカイフェザー」「ヒートロック」で、前半の4体は、G1の同名キャラクターとかなり似たデザイン。残りは戦闘機とドリル戦車に変形するオリジナルデザイン。
6体が合体すると「ガイアガーディアン」になるそうですが、これに別売りのTFガムのホットスポットを加えると「ゴッドガーディアン」に7体合体するそう。ですが、画像を見る限りでは、追加メンバーの戦闘機はシールドに、ドリル戦車は胸部アーマーになっているようで、これを外せば、ほぼG1デザインと同じガーディアンになるものと思われます。
追加:FMHにショップ経由の画像が掲載されています。
パッケージの仮イメージなど。
追記:TFガム第5弾の商品説明に、「オマケパーツを集めるとデスザラスのフル装備形態が完成します。」と書いてあります。明記されていませんが、このフル装備形態とは、ブレストアニマルの武器パーツの事なのか、あるいは、もしかしたら当時のテレビマガジンで登場した、最強破壊大帝キングザラスという可能性もあるかもしれません。
■テレビマガジン、てれびくん3月号
公称発売日、毎月1日ごろの児童誌2誌のTF関連記事。
◆両誌に共通する内容。
*TFプライムの国内放送開始日が掲載されています。
トランスフォーマープライムのアニメ国内放送は、『4月7日(土)朝8時からテレビ愛知発テレビ東京系にて放送開始』と明記。
*タカラトミーの玩具広告。CGアニメのビジュアルが中心に構成されています。プライム関連の玩具情報は無し。ここでは、「4月よりテレビ放送スタート」と書かれているのみで具体的な記述は無し。下段には、ユナイテッド2月商品が掲載。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ。
TFプライム関連は、宣材ビジュアルを見開きで大きく掲載しています。絵柄は、両軍のメンバーが崖の上に立っている、良く見かけるアレ。アニメの具体的な内容に関する情報はまだなく、既出の内容を繰り返し掲載しているだけ。プライム玩具情報は無し。
他に、ユナイテッドの玩具2月発売分アイテム4種の紹介が掲載されています。
次号予告は、「トランスフォーマープライム最新CGアニメ登場」という煽りのみ。付録などは特に無いようです。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ。
こちらも、CGのビジュアル中心の掲載で、オートボットのメインキャラ4体のビジュアルに簡単なキャラ紹介を付したもの。
玩具情報としては、「おもちゃも準備完了!」として、オプティマス、サウンドウェーブ、ラチェットらしき玩具のシルエットが掲載されています。
次号は付録の、「ウルトラ&オールホビー3D超絶DVD」にTFプライムのアニメ情報も収録されるようです。
◆両誌に共通する内容。
*TFプライムの国内放送開始日が掲載されています。
トランスフォーマープライムのアニメ国内放送は、『4月7日(土)朝8時からテレビ愛知発テレビ東京系にて放送開始』と明記。
*タカラトミーの玩具広告。CGアニメのビジュアルが中心に構成されています。プライム関連の玩具情報は無し。ここでは、「4月よりテレビ放送スタート」と書かれているのみで具体的な記述は無し。下段には、ユナイテッド2月商品が掲載。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ。
TFプライム関連は、宣材ビジュアルを見開きで大きく掲載しています。絵柄は、両軍のメンバーが崖の上に立っている、良く見かけるアレ。アニメの具体的な内容に関する情報はまだなく、既出の内容を繰り返し掲載しているだけ。プライム玩具情報は無し。
他に、ユナイテッドの玩具2月発売分アイテム4種の紹介が掲載されています。
次号予告は、「トランスフォーマープライム最新CGアニメ登場」という煽りのみ。付録などは特に無いようです。
◆てれびくん
TF記事はカラー1ページ。
こちらも、CGのビジュアル中心の掲載で、オートボットのメインキャラ4体のビジュアルに簡単なキャラ紹介を付したもの。
玩具情報としては、「おもちゃも準備完了!」として、オプティマス、サウンドウェーブ、ラチェットらしき玩具のシルエットが掲載されています。
次号は付録の、「ウルトラ&オールホビー3D超絶DVD」にTFプライムのアニメ情報も収録されるようです。
■(さらに追記)TCC会員限定SGドリフト&オーバーラン画像公開
TCCが配信したプレスリリースで、2012年の会員限定アイテムのSGドリフトとオーバーランの画像が公開されています。(リンク先は、Seibertron.com)
今回は、SGドリフトのロボットモードとパッケージ、オーバーランのパッケージとラナマックとのツーショット画像、パッケージイラストをあしらったTシャツの画像が公開されています。
オーバーランのパッケージは、別途配布のラナマックも一緒に収納できる仕様になっています。また、パッケージイラストはマーベルコミック第23号のシチュエーションをモチーフにした絵柄になっています。
SGドリフトは予告通り、ブラーの2丁拳銃も付属した仕様。刀に描かれた模様は、GIジョーに登場する忍者の流派、アラシカゲ・クランの紋章をSG世界向けにアレンジしたものと考えられます。
追記:31日午前6時ごろから、TCCストアで予約販売が開始されました。
*SGドリフト 会員販売価格49ドル
*オーバーラン(ラナバウト) 会員販売価格54ドル
さらに追記:クレジットカード認証に問題あるようで、商品ページをクローズして予約開始を延期したようです。
2/2追記:日本時間2月2日午前6時ごろに予約受付再開しました。
今回は、SGドリフトのロボットモードとパッケージ、オーバーランのパッケージとラナマックとのツーショット画像、パッケージイラストをあしらったTシャツの画像が公開されています。
オーバーランのパッケージは、別途配布のラナマックも一緒に収納できる仕様になっています。また、パッケージイラストはマーベルコミック第23号のシチュエーションをモチーフにした絵柄になっています。
SGドリフトは予告通り、ブラーの2丁拳銃も付属した仕様。刀に描かれた模様は、GIジョーに登場する忍者の流派、アラシカゲ・クランの紋章をSG世界向けにアレンジしたものと考えられます。
追記:31日午前6時ごろから、TCCストアで予約販売が開始されました。
*SGドリフト 会員販売価格49ドル
*オーバーラン(ラナバウト) 会員販売価格54ドル
さらに追記:クレジットカード認証に問題あるようで、商品ページをクローズして予約開始を延期したようです。
2/2追記:日本時間2月2日午前6時ごろに予約受付再開しました。
■次世代ワールドホビーフェア'12Winter&新マイクロン
当サイトのコンテンツに、次世代ワールドホビーフェア'12Winterのレポートを掲載しました。
本日開催の名古屋大会の模様です。
基本的に、これまでの大阪、東京と同じ内容でしたが、私が確認した限りでは、投票ブース裏の試遊コーナーに、未確認のマイクロンがいくつか混ざっているのが確認できました。残念ながら撮影は不可。
その中の2つは、以前、ヤフオクに出品されていた「ファイアーボルト」と「ベクター~」と同じもののようでしたが、一点、初見のマイクロンがありました。PCCのアンダートゥーに付属のウォーターログを赤の成型色にしたもので、おそらく、今後のキャンペーン景品として登場するのではないかと思います。
確認できた限りでは以上ですが、他にも種類があるのかは不明。
以下の画像は、レポート記事より。
本日開催の名古屋大会の模様です。
基本的に、これまでの大阪、東京と同じ内容でしたが、私が確認した限りでは、投票ブース裏の試遊コーナーに、未確認のマイクロンがいくつか混ざっているのが確認できました。残念ながら撮影は不可。
その中の2つは、以前、ヤフオクに出品されていた「ファイアーボルト」と「ベクター~」と同じもののようでしたが、一点、初見のマイクロンがありました。PCCのアンダートゥーに付属のウォーターログを赤の成型色にしたもので、おそらく、今後のキャンペーン景品として登場するのではないかと思います。
確認できた限りでは以上ですが、他にも種類があるのかは不明。
以下の画像は、レポート記事より。
■(追加)TCC限定ラナバウト画像公開&オーバーランに改名。
トランスフォーマーコレクターズクラブの2012年会員限定販売アイテムの一つである、ラナバウトの画像が公開されました。
画像は、先に公開されたラナマックと同様に、製品版同様のサンプルを撮影したもの。
カーモードの画像は昨日の朝ツイッター上で公開、ロボットモードの画像は今朝TCC公式サイトで公開されています(上記のリンク先では、カーモードは以前の試作品の画像になっています。)。
また、昨夜、突然ツイッター上で発表された話ですが、今回の製品化にあたって、ラナバウトの商標が使用できない事が判明した為、名称を「オーバーラン(Over-Run)」に改名した上で発売するとされています。コミック中などでは、ラナバウトのままの名称で呼ばれる事になると思います。
オーバーランの名称は、G1では1990年に発売されたオートボットのアクションマスターで使用されています。他に、マイクロン伝説コンボイのパートナーマイクロン・サージの海外名や、パワーコアコンバイナーでも使用歴あり。
1/29追加:TCCツイッターアカウントで、ラナマック&ラナバウトのツーショット画像が掲載。
来週早々に予定されている、限定品予約販売開始を記念して2体がハイファイブ(ハイタッチ)しているポージング。
ラナバウト(オーバーラン)と一緒に限定発売されるSGドリフトは月曜日に最終版画像が公開されるという話。
画像は、先に公開されたラナマックと同様に、製品版同様のサンプルを撮影したもの。
カーモードの画像は昨日の朝ツイッター上で公開、ロボットモードの画像は今朝TCC公式サイトで公開されています(上記のリンク先では、カーモードは以前の試作品の画像になっています。)。
また、昨夜、突然ツイッター上で発表された話ですが、今回の製品化にあたって、ラナバウトの商標が使用できない事が判明した為、名称を「オーバーラン(Over-Run)」に改名した上で発売するとされています。コミック中などでは、ラナバウトのままの名称で呼ばれる事になると思います。
オーバーランの名称は、G1では1990年に発売されたオートボットのアクションマスターで使用されています。他に、マイクロン伝説コンボイのパートナーマイクロン・サージの海外名や、パワーコアコンバイナーでも使用歴あり。
1/29追加:TCCツイッターアカウントで、ラナマック&ラナバウトのツーショット画像が掲載。
来週早々に予定されている、限定品予約販売開始を記念して2体がハイファイブ(ハイタッチ)しているポージング。
ラナバウト(オーバーラン)と一緒に限定発売されるSGドリフトは月曜日に最終版画像が公開されるという話。
■イギリス・トイフェアカタログからの画像少々
Seibertron.comに、TFプライム新製品画像が3枚掲載されています。
イギリスのトイフェアカタログからの抜粋で、1枚目は、イギリスのトイフェアレポートで紹介された、リーダークラスのウェポナイザー版オプティマス。2枚目はボットショッツの初出アイテム4個。3枚目はオプティマスマキシマスですでに出回っているものと同じ。
イギリスのトイフェアカタログからの抜粋で、1枚目は、イギリスのトイフェアレポートで紹介された、リーダークラスのウェポナイザー版オプティマス。2枚目はボットショッツの初出アイテム4個。3枚目はオプティマスマキシマスですでに出回っているものと同じ。
■日本のトランスフォーマー新製品(ガリロボ君など)
あみあみに、トランスフォーマー日本版商品の3~6月アイテムが登録されています。
画像は一つもありません。
◆TFプライム関連は、海外のショップ情報と基本的に同じ。価格帯は、ヴォイジャークラス:4200円、デラックスクラス:2100円、サイバーバース・リージョン:525円、コマンダー:1050円、ビークル:4725円。ムービーシリーズなどと比べると安くなっているようです。
サイバーバースは、EZコレクション名義になるようです。
◆今回、初出になる製品として、「トランスフォーマー ガリロボくん」なるアイテムが登録されています。
トランスフォーマー ガリロボ君(ソーダ)6月1890円
トランスフォーマー ガリロボ君(コーラ)6月1890円
いずれも、製品の内容は一切不明です。商品名から、ガリガリ君のタイアップ製品のような気がしますがよくわかりません。
画像は一つもありません。
◆TFプライム関連は、海外のショップ情報と基本的に同じ。価格帯は、ヴォイジャークラス:4200円、デラックスクラス:2100円、サイバーバース・リージョン:525円、コマンダー:1050円、ビークル:4725円。ムービーシリーズなどと比べると安くなっているようです。
サイバーバースは、EZコレクション名義になるようです。
◆今回、初出になる製品として、「トランスフォーマー ガリロボくん」なるアイテムが登録されています。
トランスフォーマー ガリロボ君(ソーダ)6月1890円
トランスフォーマー ガリロボ君(コーラ)6月1890円
いずれも、製品の内容は一切不明です。商品名から、ガリガリ君のタイアップ製品のような気がしますがよくわかりません。
■TFプライム・デラックスクラス・ラチェットのレビュー記事
BWTF.comに、TFプライムRiD・デラックスクラス・ラチェットのレビュー記事が掲載されています。
パッケージも中身の画像も初出ですが、いきなり記事として登場しているのが驚き。画像は20枚ほど掲載されています。
また、パッケージのインサート(ブリスター内の台紙)のラインネップ表にはRiD版の新規モールドのアーシーが掲載されています。
パッケージも中身の画像も初出ですが、いきなり記事として登場しているのが驚き。画像は20枚ほど掲載されています。
また、パッケージのインサート(ブリスター内の台紙)のラインネップ表にはRiD版の新規モールドのアーシーが掲載されています。
■オプティマスマキシマスのロボットモード画像
TFW2005に、オプティマスマキシマスのロボットモード画像が掲載されています。
イギリスのトイフェアカタログの画像で、ツイッター上に投稿されたものだそう。
TFプライム版サイバーバースの大型基地ロボットで、サイズはリーダークラスからアルティメットオプティマスの中間程度という情報が以前出ていました。
イギリスのトイフェアカタログの画像で、ツイッター上に投稿されたものだそう。
TFプライム版サイバーバースの大型基地ロボットで、サイズはリーダークラスからアルティメットオプティマスの中間程度という情報が以前出ていました。
■TFプライム日本版商品が海外で予約開始
アメリカのショップ、BBTSで日本版TFプライムの3~6月製品の予約が開始されています。
画像は1つもありません。
以下はこちらで書き直したものなので、日本語表記は正しいかはわかりません。
また、日本での価格は不明なので、価格から類推されるクラス名のみ付記しています。
AMナンバーが、アームズマイクロンシリーズ、EZナンバーがサイバーバースと思われます。
3月
AM-01オプティマスプライム(ヴォイジャー)
AM-02バンブルビー(デラックス)
AM-03クリフジャンパー(デラックス)
AM-04ラチェット(デラックス)
AM-05メガトロン(デラックス)
AM-06スカイワープ(デラックス)
EZ-01オプティマスプライム(コマンダー)
EZ-02メガトロン(コマンダー)
EZ-03スタースクリーム(コマンダー)
EZ-04バンブルビー(リージョン)
EZ-05クリフジャンパー(リージョン)
EZ-06ラチェット(リージョン)
EZ-07ディセプティコン・ビーコン(リージョン)
4月
AM-08テラーコン・クリフジャンパー(デラックス)
AM-09サウンドウェーブ(リージョン)
EZ-08バルクヘッド(コマンダー)
EZ-09アーシー(リージョン)
5月
AM-10バルクヘッド(ヴォイジャー)
AM-11アーシー(デラックス)
EZ-10ホイルジャックwithスペースシップ(ビークル)
EZ-11アイアンハイド(コマンダー)
EZ-12ドレッドウィング(コマンダー)
6月
AM-07スタースクリーム(ヴォイジャー)
AM-12ディセプティコン・ブレークダウン(ヴォイジャー)
AM-13ディセプティコン・ノックアウト(デラックス)
AM-14ディセプティコン・ビーコン(デラックス)
EZ-13オートボット・イーバック(リージョン)
EZ-14ディセプティコン・ブレークダウン(リージョン)
ブレークダウン、ノックアウトはアニメに登場するキャラクター。アイアンハイドは、実写映画版風デザインの玩具オリジナルキャラ、ドレッドウィングはアニメに登場するらしいという話になっていますがどのようなキャラクターなのか不明。
アイアンハイド、ノックアウトに関してはSDCCで試作品の画像が公開されています。(下図)
画像は1つもありません。
以下はこちらで書き直したものなので、日本語表記は正しいかはわかりません。
また、日本での価格は不明なので、価格から類推されるクラス名のみ付記しています。
AMナンバーが、アームズマイクロンシリーズ、EZナンバーがサイバーバースと思われます。
3月
AM-01オプティマスプライム(ヴォイジャー)
AM-02バンブルビー(デラックス)
AM-03クリフジャンパー(デラックス)
AM-04ラチェット(デラックス)
AM-05メガトロン(デラックス)
AM-06スカイワープ(デラックス)
EZ-01オプティマスプライム(コマンダー)
EZ-02メガトロン(コマンダー)
EZ-03スタースクリーム(コマンダー)
EZ-04バンブルビー(リージョン)
EZ-05クリフジャンパー(リージョン)
EZ-06ラチェット(リージョン)
EZ-07ディセプティコン・ビーコン(リージョン)
4月
AM-08テラーコン・クリフジャンパー(デラックス)
AM-09サウンドウェーブ(リージョン)
EZ-08バルクヘッド(コマンダー)
EZ-09アーシー(リージョン)
5月
AM-10バルクヘッド(ヴォイジャー)
AM-11アーシー(デラックス)
EZ-10ホイルジャックwithスペースシップ(ビークル)
EZ-11アイアンハイド(コマンダー)
EZ-12ドレッドウィング(コマンダー)
6月
AM-07スタースクリーム(ヴォイジャー)
AM-12ディセプティコン・ブレークダウン(ヴォイジャー)
AM-13ディセプティコン・ノックアウト(デラックス)
AM-14ディセプティコン・ビーコン(デラックス)
EZ-13オートボット・イーバック(リージョン)
EZ-14ディセプティコン・ブレークダウン(リージョン)
ブレークダウン、ノックアウトはアニメに登場するキャラクター。アイアンハイドは、実写映画版風デザインの玩具オリジナルキャラ、ドレッドウィングはアニメに登場するらしいという話になっていますがどのようなキャラクターなのか不明。
アイアンハイド、ノックアウトに関してはSDCCで試作品の画像が公開されています。(下図)
■TFプライムRiDアメリカでも発売開始
TFW2005に、TFプライムRiDのアメリカでの店頭発見報告が投稿されています。
アメリカのいくつかの州のトイザらスで、デラックスクラス、ヴォイジャークラスのwave1アソートが確認されたという話。画像は、店頭で撮影されたもの。
ちなみに、ショップ情報だと香港では2月予定となっています。日本版製品は、3月末と思われますが、まだ国内向けの情報は出ていません。
アメリカのいくつかの州のトイザらスで、デラックスクラス、ヴォイジャークラスのwave1アソートが確認されたという話。画像は、店頭で撮影されたもの。
ちなみに、ショップ情報だと香港では2月予定となっています。日本版製品は、3月末と思われますが、まだ国内向けの情報は出ていません。
■ケロケロエース3月号
本日発売のケロケロエースでは、TF関連記事は5ページ分掲載。
*前号付録のケロロスクリームのカスタムシールコンテストの告知が再掲(2/24締め切り)
*TFプライム・アニメ関連。情報としては「4月放送予定」だけですが、キャラクター紹介として、アーシー、バルクヘッド、ラチェット、クリフジャンパー、サウンドウェーブのCG画が紹介されています。
*ユナイテッド。2月発売分の4アイテムが掲載。写真は、全て公式サイトと同じもので構成されています。
次号予告には、特記事項無し。
*前号付録のケロロスクリームのカスタムシールコンテストの告知が再掲(2/24締め切り)
*TFプライム・アニメ関連。情報としては「4月放送予定」だけですが、キャラクター紹介として、アーシー、バルクヘッド、ラチェット、クリフジャンパー、サウンドウェーブのCG画が紹介されています。
*ユナイテッド。2月発売分の4アイテムが掲載。写真は、全て公式サイトと同じもので構成されています。
次号予告には、特記事項無し。
■ボットショッツ中身&パッケージ画像
Allspark.comのフォーラムに、ボットショッツの画像が投稿されています。
イギリスのスーパー、アズダで店頭購入したものだそう。
バリケード、スタースクリーム、バンブルビー、オプティマス、センチネルプライムの5種類が第一弾アソートとして発売されている模様。センチネルはクリアレッドの成型色になっています。
製品のサイズは、レジェンズクラスの半分程度で、胸部に内蔵されたドラムに描かれた3つのマーク(拳、銃、剣)でジャンケンのように遊ぶバトルゲームフィギュアだそう。
イギリスのスーパー、アズダで店頭購入したものだそう。
バリケード、スタースクリーム、バンブルビー、オプティマス、センチネルプライムの5種類が第一弾アソートとして発売されている模様。センチネルはクリアレッドの成型色になっています。
製品のサイズは、レジェンズクラスの半分程度で、胸部に内蔵されたドラムに描かれた3つのマーク(拳、銃、剣)でジャンケンのように遊ぶバトルゲームフィギュアだそう。
■TCC会員限定ラナマック画像
トランスフォーマー・コレクターズクラブの2012年度会員無料配布アイテムのラナマックの画像が公開されています。
ロボットモードの画像は今朝、公開されたもの。カーモードの画像は先週の土曜日に公開されていましたが、ここでは紹介していませんでした。
いずれも、製品同様の状態のサンプル品を撮影したもので、以前の試作品画像と比べると、やや彩色が増えているようです。
ロボットモードの画像は今朝、公開されたもの。カーモードの画像は先週の土曜日に公開されていましたが、ここでは紹介していませんでした。
いずれも、製品同様の状態のサンプル品を撮影したもので、以前の試作品画像と比べると、やや彩色が増えているようです。
■電撃ホビーマガジン3月号
本日発売の電撃ホビーマガジンのTF関連は5ページ分。
◆ユナイテッド2月発売分の4アイテムが紹介。それぞれ5枚ずつの写真が掲載されていますが、全て、公式サイトに掲載されているものと同じ。いくつかは見やすいサイズになっているものもあります。
◆MP-11スタースクリームが2ページにわたって紹介。写真は基本的に、これまでに公開されているものと同じ宣材画像です。キャラクターカード裏表とパッケージの画像も掲載。
◆アンコール・21サウンドブラスター、22ツインキャスト。基本的に既出の画像のみで紹介されています。
◆TFプライム・アニメ放映告知。といっても、既出情報の「4月スタート」のみ。関連してファーストエディションの玩具がいくつか再掲載。
◆ユナイテッド2月発売分の4アイテムが紹介。それぞれ5枚ずつの写真が掲載されていますが、全て、公式サイトに掲載されているものと同じ。いくつかは見やすいサイズになっているものもあります。
◆MP-11スタースクリームが2ページにわたって紹介。写真は基本的に、これまでに公開されているものと同じ宣材画像です。キャラクターカード裏表とパッケージの画像も掲載。
◆アンコール・21サウンドブラスター、22ツインキャスト。基本的に既出の画像のみで紹介されています。
◆TFプライム・アニメ放映告知。といっても、既出情報の「4月スタート」のみ。関連してファーストエディションの玩具がいくつか再掲載。
■イギリスのトイフェア2012 TF関連レポート
FMHに、イギリスで24日から開催されている玩具見本市トイフェア2012のTF関連のレポートが掲載されています。
撮影禁止だったそうで、画像はありません。以下に、主な内容のみ抜粋。
◆ジェネレーションズ:ゲームのフォール・オブ・サイバートロン版のジャズとグリムロックを含む8アイテムが発売予定で、FOC版ジャズの試作品が展示されていたという話。
◆TFプライム・ウェポナイザーズ:リーダークラスに相当する製品。オプティマスとバンブルビーが展示。内蔵武器を展開した4つのモードがあるそう。これまでのリーダークラスに比べて子供向けに変形が簡略化されているとか。
◆オプティマスマキシマス:サイバーバースの大型基地。ロボットモードと基地モードに変形するみたいです。アルティメットオプティマスとリーダークラスの中間程度の大きさで、各種ライト&サウンド、ミサイル、ビークル射出ギミックなどが搭載。
その他は、既出情報通りの製品が公開されていたようです。
ここでは、詳細は省略しますが、Kre-Oの新製品情報として、4体のロボットが合体するデバステーターや、G1風オプティマスとメガトロンの対決セット他、各種のセットが展示されていたそうです。
撮影禁止だったそうで、画像はありません。以下に、主な内容のみ抜粋。
◆ジェネレーションズ:ゲームのフォール・オブ・サイバートロン版のジャズとグリムロックを含む8アイテムが発売予定で、FOC版ジャズの試作品が展示されていたという話。
◆TFプライム・ウェポナイザーズ:リーダークラスに相当する製品。オプティマスとバンブルビーが展示。内蔵武器を展開した4つのモードがあるそう。これまでのリーダークラスに比べて子供向けに変形が簡略化されているとか。
◆オプティマスマキシマス:サイバーバースの大型基地。ロボットモードと基地モードに変形するみたいです。アルティメットオプティマスとリーダークラスの中間程度の大きさで、各種ライト&サウンド、ミサイル、ビークル射出ギミックなどが搭載。
その他は、既出情報通りの製品が公開されていたようです。
ここでは、詳細は省略しますが、Kre-Oの新製品情報として、4体のロボットが合体するデバステーターや、G1風オプティマスとメガトロンの対決セット他、各種のセットが展示されていたそうです。
■タカラトミーサイト更新
タカラトミーのトランスフォーマーオフィシャルサイトが更新。
◆旭川冬まつりのオプティマス大雪像の紹介記事
◆TFプライムPVにバンブルビーと
メガトロンが追加。
◆ユナイテッドに2月発売分4アイテムが登録
パッケージ用の特写画像やギミック画像なども掲載されています。
◆アンコールにサウンドブラスター、ツインキャストが登録
付属カセットも含む、キャラクターカードが6枚分掲載されています。それ以外の画像は既出と同じ。
◆MP-11マスターピーススタースクリーム
こちらも、封入カードの画像以外は既出と同じ。
◆旭川冬まつりのオプティマス大雪像の紹介記事
◆TFプライムPVにバンブルビーと
メガトロンが追加。
◆ユナイテッドに2月発売分4アイテムが登録
パッケージ用の特写画像やギミック画像なども掲載されています。
◆アンコールにサウンドブラスター、ツインキャストが登録
付属カセットも含む、キャラクターカードが6枚分掲載されています。それ以外の画像は既出と同じ。
◆MP-11マスターピーススタースクリーム
こちらも、封入カードの画像以外は既出と同じ。
■フィギュア王No.168
本日発売のフィギュア王ではTF記事は3ページ分。
◆ユナイテッド2月発売商品の4アイテムが紹介。掲載の写真は、ポーズやアングルがメーカーの宣材画像に似ていますが、全て撮り下ろしと思われる別物で、ギミック紹介などもあります。
設定文も少し載っており、アクサロンは同名の宇宙船が超ロボット生命体に進化した姿、アークユニクロンは、破壊されたユニクロンの精神がオートボット宇宙船アークに乗り移って復活した姿。という話。
◆前号からの続きの、TFマーケティングチームプロデューザーの前田典秋氏のインタビュー記事。
今回は、TFプライム、マスターピース、アンコールなどの製品についての話が掲載されています。
プライムに関しては、宣伝やキャンペーンなどを強化していくという話。マスターピースに関しては、手軽な価格になるであろうキャラクターやファンが切望するあのキャラクターなどが登場予定(ただしまだ先の話)。アンコールは難しいアイテムもあるが製品化のチャンスを増やしていきたい。などという話が書いてあります。
◆マスターピースMP-11スタースクリーム。掲載の画像は全て既出の宣材画像と思われます。
◆アンコール・21サウンドブラスター、22ツインキャストの紹介。掲載の画像は全て既出のものと同じ。付属のカセットは、役職がそれぞれ記載されています。近衛隊員ナイトストーカー、戦闘獣サイバトロンストライプス、自律兵器ウイングシング、反動兵士エネミー。
他に、新カセットの元ネタ情報が書いてあります。概ね、以前このブログに書いた記事と同じ内容。
その他、GREEのソーシャルカードゲームの告知が欄外に掲載、旭川の冬まつりでTFプライム版オプティマスの雪像が設営される事などが載っています。
◆ユナイテッド2月発売商品の4アイテムが紹介。掲載の写真は、ポーズやアングルがメーカーの宣材画像に似ていますが、全て撮り下ろしと思われる別物で、ギミック紹介などもあります。
設定文も少し載っており、アクサロンは同名の宇宙船が超ロボット生命体に進化した姿、アークユニクロンは、破壊されたユニクロンの精神がオートボット宇宙船アークに乗り移って復活した姿。という話。
◆前号からの続きの、TFマーケティングチームプロデューザーの前田典秋氏のインタビュー記事。
今回は、TFプライム、マスターピース、アンコールなどの製品についての話が掲載されています。
プライムに関しては、宣伝やキャンペーンなどを強化していくという話。マスターピースに関しては、手軽な価格になるであろうキャラクターやファンが切望するあのキャラクターなどが登場予定(ただしまだ先の話)。アンコールは難しいアイテムもあるが製品化のチャンスを増やしていきたい。などという話が書いてあります。
◆マスターピースMP-11スタースクリーム。掲載の画像は全て既出の宣材画像と思われます。
◆アンコール・21サウンドブラスター、22ツインキャストの紹介。掲載の画像は全て既出のものと同じ。付属のカセットは、役職がそれぞれ記載されています。近衛隊員ナイトストーカー、戦闘獣サイバトロンストライプス、自律兵器ウイングシング、反動兵士エネミー。
他に、新カセットの元ネタ情報が書いてあります。概ね、以前このブログに書いた記事と同じ内容。
その他、GREEのソーシャルカードゲームの告知が欄外に掲載、旭川の冬まつりでTFプライム版オプティマスの雪像が設営される事などが載っています。
■日本版TFプライム「アームズマイクロンシリーズ」
FMHに、イギリスのショップ情報として日本版TFプライムの業者向け資料のスキャン画像らしきものが掲載されています。
掲載の内容は、3月末からの玩具展開のセールスポイントとキャラクターを紹介したもので、新シリーズは、「アームズマイクロンシリーズ」と呼ばれ、それぞれの商品に武器に変形するマイクロンが付属。画像を見る限りは全て新規のデザインで、これまでのキャンペーンの景品とは異なります。文字がつぶれてよくわかりませんが、アニメには武器モードのみ登場と書いてあるように思えます。
次世代WHFで展示されていたオプティマスに取り付けられていた武器が、これらの新マイクロンのようです。海外では類似の製品の発売情報は出ていないので、日本のみの独自要素として付加されるものと推定されます。
キャラクター紹介は、これまで玩具発売の具体的な情報が出ていなかった、アラクニド(原語名:Airachnid)が含まれており、ヘリコプターに変形する事がわかります。
3月1日発売の児童誌の付録DVDでアニメと玩具を紹介するとも書いてあります。
掲載の内容は、3月末からの玩具展開のセールスポイントとキャラクターを紹介したもので、新シリーズは、「アームズマイクロンシリーズ」と呼ばれ、それぞれの商品に武器に変形するマイクロンが付属。画像を見る限りは全て新規のデザインで、これまでのキャンペーンの景品とは異なります。文字がつぶれてよくわかりませんが、アニメには武器モードのみ登場と書いてあるように思えます。
次世代WHFで展示されていたオプティマスに取り付けられていた武器が、これらの新マイクロンのようです。海外では類似の製品の発売情報は出ていないので、日本のみの独自要素として付加されるものと推定されます。
キャラクター紹介は、これまで玩具発売の具体的な情報が出ていなかった、アラクニド(原語名:Airachnid)が含まれており、ヘリコプターに変形する事がわかります。
3月1日発売の児童誌の付録DVDでアニメと玩具を紹介するとも書いてあります。
■タカラトミーサイト商品リスト更新
タカラトミー公式サイトの、トランスフォーマー商品リストが更新されています。
2月発売のユナイテッド4アイテムと、アンコール2アイテムが掲載
UN-28 アクサロン
UN-29 アークユニクロン
UN-30 オプティマスプライマル
UN-31 ビーストメガトロン
TFアンコール21 サウンドブラスター
TFアンコール22 ツインキャスト
ユナイテッドは、製品状態に近い宣材画像と思われます。
アンコールは、以前からアマゾンなどで出回っている画像と同じもの。
この商品リストは、トランスフォーマー公式サイトが更新される直前に更新される事が多い(TF公式サイトからリンクが張られる都合)ので、今夜か明日にでも、TF公式サイトのコンテンツが更新されるかもしれません。
2月発売のユナイテッド4アイテムと、アンコール2アイテムが掲載
UN-28 アクサロン
UN-29 アークユニクロン
UN-30 オプティマスプライマル
UN-31 ビーストメガトロン
TFアンコール21 サウンドブラスター
TFアンコール22 ツインキャスト
ユナイテッドは、製品状態に近い宣材画像と思われます。
アンコールは、以前からアマゾンなどで出回っている画像と同じもの。
この商品リストは、トランスフォーマー公式サイトが更新される直前に更新される事が多い(TF公式サイトからリンクが張られる都合)ので、今夜か明日にでも、TF公式サイトのコンテンツが更新されるかもしれません。
■(2点追加)TFプライムRiDイギリスのレビュー画像各種(その2)
◆ヴォイジャークラス・オプティマス
・画像ギャラリー(Seibertron)
・説明書の一部
付属の武器は、メックテックウェポン同様の展開機能に加えて発光ギミック付き。本体のクリアパーツはそれを採光するようになっている模様。
説明書には、恒例となった、今後のバリエーション展開用と思われるマスクオープン状態の別頭部の写真が見られます。
◆ヴォイジャークラス・メガトロン
・画像ギャラリー(FMH)
荒い画像が数枚。照明のせいか、妙に安っぽく見えます。
追加:動画レビュー
動画レビューでは、武器ギミックがメックテックウェポンと同じように、手で保持している時のみ展開状態になる事がわかります。
◆デラックスクラス
・バンブルビー画像ギャラリー(FMH)
・バンブルビー動画レビュー
動画レビューで変形ギミックが紹介されていますが、肩を左右に展開すると連動して、頭部が現れながら胸部に角度が付くようです。
・ホイルジャック画像ギャラリー(FMH)
・ホイルジャック動画レビュー
・クリフジャンパー画像ギャラリー(FMH)
◆サイバーバース
・コマンダークラス・オプティマスプライム(FMH)
・コマンダークラス・スタースクリーム(FMH)
・リージョン、コマンダー各種(TFW2005)
追加:オプティマスの頭部バリエーション
すでに頭部のマスクオープンのバリエーションがランダムに混入されているようです。
・画像ギャラリー(Seibertron)
・説明書の一部
付属の武器は、メックテックウェポン同様の展開機能に加えて発光ギミック付き。本体のクリアパーツはそれを採光するようになっている模様。
説明書には、恒例となった、今後のバリエーション展開用と思われるマスクオープン状態の別頭部の写真が見られます。
◆ヴォイジャークラス・メガトロン
・画像ギャラリー(FMH)
荒い画像が数枚。照明のせいか、妙に安っぽく見えます。
追加:動画レビュー
動画レビューでは、武器ギミックがメックテックウェポンと同じように、手で保持している時のみ展開状態になる事がわかります。
◆デラックスクラス
・バンブルビー画像ギャラリー(FMH)
・バンブルビー動画レビュー
動画レビューで変形ギミックが紹介されていますが、肩を左右に展開すると連動して、頭部が現れながら胸部に角度が付くようです。
・ホイルジャック画像ギャラリー(FMH)
・ホイルジャック動画レビュー
・クリフジャンパー画像ギャラリー(FMH)
◆サイバーバース
・コマンダークラス・オプティマスプライム(FMH)
・コマンダークラス・スタースクリーム(FMH)
・リージョン、コマンダー各種(TFW2005)
追加:オプティマスの頭部バリエーション
すでに頭部のマスクオープンのバリエーションがランダムに混入されているようです。
■TFプライムRiDイギリスのレビュー画像各種
カタログ画像などが出回っている、イギリスのアルゴスでは、すでに実際に店頭で購入できるそうで、イギリスのファンが多数の画像をアップしています。
◆FMHに投稿されたデラックスクラス・ホイルジャック
◆TFatTheMoonのデラックスクラス・サウンドウェーブのレビュー
レーザービークが胸部に合体しています。
◆TFW2005に投稿された画像の数々。
ヴォイジャークラス・メガトロンのパッケージも確認できます。
◆動画レビュー各種
バンブルビー
クリフジャンパー
サウンドウェーブその1
サウンドウェーブその2
変形ギミックは、載せていないのであんまり参考になりません。
デラックスクラスは、全体的にこれまでの同クラス製品よりも小さくなっているようです。
◆FMHに投稿されたデラックスクラス・ホイルジャック
◆TFatTheMoonのデラックスクラス・サウンドウェーブのレビュー
レーザービークが胸部に合体しています。
◆TFW2005に投稿された画像の数々。
ヴォイジャークラス・メガトロンのパッケージも確認できます。
◆動画レビュー各種
バンブルビー
クリフジャンパー
サウンドウェーブその1
サウンドウェーブその2
変形ギミックは、載せていないのであんまり参考になりません。
デラックスクラスは、全体的にこれまでの同クラス製品よりも小さくなっているようです。
■UKアルゴスのオンラインストアのTFプライム画像
先ほど、アルゴスのカタログスキャン画像が出ましたが、アルゴスのオンラインストアにも同様のアイテムが登録されています。
リンク先の画像をクリックすると少し大きい画像が出てきます。
*Transformers Optimus Prime Powerizer
ヴォイジャークラスのオプティマスとメガトロン。商品名にはパワーライザーと付いていますが、おそらく、メックテックやメックアライブのような内蔵ギミックに対して付けられている名称のように思います。
そのギミックですが、カタログの方に書いてあった発光ギミックには触れられず、スマートフォンでパワーライザーをスキャンすると、トランスフォーメーションのパワーを見る事ができるとかなんとか書いてありますが、具体的にどうなるのかわからないので、どう解釈すればいいのかわかりません。
*Transformers Optimus Prime Revealers
デラックスクラスの新金型ヴィーコンとバンブルビーの青リペイント。個別名称は不明のままです。頭部は新規のように見えます。
商品名にリヴィーラーズと書いてありますが、商品説明のギミック説明は、パワーライザーとほぼ同様のものになっています。
*Transformers Cyberverse Legion Figures
サイバーバース・リージョンクラスのイーバックとサイドウェイズの赤リペイント。こちらも個別名称は不明のままです。
付属のクリア武器は他のサイバーバース製品と接続してエネルゴンの発光を再現できると書いてあります。ビークルと接続しての発光ギミックの事でしょう。
商品説明には、オンラインゲームのプロモーション広告が入っていると書いてあります。
*Transformers Cyberverse Commander
サイバーバース・コマンダークラスのオプティマスとスタースクリーム。
商品説明には、本体に集光窓と複数のクリア武器が付属していて、他の製品と接続するとエネルゴンの発光を再現できると書いてあります。
*Transformers Cyberverse Vehicle
サイバーバース・ビークルのエネルゴンドリラー。
ボタンを押すとバトルモードに変形。付属フィギュアと組合わせると発光、変形、ミサイル発射のギミックが作動すると書いてあります。
リンク先の画像をクリックすると少し大きい画像が出てきます。
*Transformers Optimus Prime Powerizer
ヴォイジャークラスのオプティマスとメガトロン。商品名にはパワーライザーと付いていますが、おそらく、メックテックやメックアライブのような内蔵ギミックに対して付けられている名称のように思います。
そのギミックですが、カタログの方に書いてあった発光ギミックには触れられず、スマートフォンでパワーライザーをスキャンすると、トランスフォーメーションのパワーを見る事ができるとかなんとか書いてありますが、具体的にどうなるのかわからないので、どう解釈すればいいのかわかりません。
*Transformers Optimus Prime Revealers
デラックスクラスの新金型ヴィーコンとバンブルビーの青リペイント。個別名称は不明のままです。頭部は新規のように見えます。
商品名にリヴィーラーズと書いてありますが、商品説明のギミック説明は、パワーライザーとほぼ同様のものになっています。
*Transformers Cyberverse Legion Figures
サイバーバース・リージョンクラスのイーバックとサイドウェイズの赤リペイント。こちらも個別名称は不明のままです。
付属のクリア武器は他のサイバーバース製品と接続してエネルゴンの発光を再現できると書いてあります。ビークルと接続しての発光ギミックの事でしょう。
商品説明には、オンラインゲームのプロモーション広告が入っていると書いてあります。
*Transformers Cyberverse Commander
サイバーバース・コマンダークラスのオプティマスとスタースクリーム。
商品説明には、本体に集光窓と複数のクリア武器が付属していて、他の製品と接続するとエネルゴンの発光を再現できると書いてあります。
*Transformers Cyberverse Vehicle
サイバーバース・ビークルのエネルゴンドリラー。
ボタンを押すとバトルモードに変形。付属フィギュアと組合わせると発光、変形、ミサイル発射のギミックが作動すると書いてあります。
■UKアルゴスのカタログにTFプライム新製品
TFW2005に、イギリスのディスカウントストア、アルゴスのカタログ画像が投稿されています。初出の画像がいくつかあります。
*サイバーバース・リージョンクラス
TFザ・ライドのイーバックと、リベンジのサイドウェイズの赤リペイントの2体。赤リペイントは、既出の情報と照らし合わせると、ミラージュ(ディーノの商品化名称)である可能性が濃厚。武器が持てるように改修されています。
*サイバーバース・エネルゴンドリラー
アソート情報だけ出ていた、TFプライムアイバーバースのディセプティコン側ビークル。
*TFプライム・ヴォイジャークラス
オプティマスと、アソート情報だけ出ていたメガトロン。武器や胸がクリアパーツです。TFプライムのヴォイジャークラスは、発光ギミック内蔵と明記されています。
*TFプライム・デラックスクラス
新規モールドのヴィーコンと、プライムRiD版バンブルビーの青リペイント。青リペイントは既出情報と照らし合わせると、名前だけ出ているホットショットである可能性が高く思えます。
その他、オプティマスとバンブルビーのマスクなどが初出。
*サイバーバース・リージョンクラス
TFザ・ライドのイーバックと、リベンジのサイドウェイズの赤リペイントの2体。赤リペイントは、既出の情報と照らし合わせると、ミラージュ(ディーノの商品化名称)である可能性が濃厚。武器が持てるように改修されています。
*サイバーバース・エネルゴンドリラー
アソート情報だけ出ていた、TFプライムアイバーバースのディセプティコン側ビークル。
*TFプライム・ヴォイジャークラス
オプティマスと、アソート情報だけ出ていたメガトロン。武器や胸がクリアパーツです。TFプライムのヴォイジャークラスは、発光ギミック内蔵と明記されています。
*TFプライム・デラックスクラス
新規モールドのヴィーコンと、プライムRiD版バンブルビーの青リペイント。青リペイントは既出情報と照らし合わせると、名前だけ出ているホットショットである可能性が高く思えます。
その他、オプティマスとバンブルビーのマスクなどが初出。
■TFザ・ライド仕様ヴォイジャークラス・オプティマス
香港のファンの人が、フェイスブックにユニバーサルスタジオ・シンガポールなどのロゴが入ったヴォイジャークラス・オプティマスのサンプル品らしき画像を投稿しています。
画像は、全部で10枚ほどあります。
製品は、日本で発売された、オプティマスプライムwithメックテックトレーラーの仕様変更アイテムで、コンテナ全面に「ユニバーサールスタジオ・シンガポール」「TFザ・ライド」「リゾートワールドセントーサ」のロゴと、それを取り囲むように、エイリアンタトゥーのような模様がプリントされています。
販売されるアイテムなのかは不明ですが、2012年3月にはシンガポールのリゾートワールド・セントーサ(ユニバーサルスタジオのある場所)で、サイバトロンコン2012が開催される為、その限定品なのではないかという見方があるようです。
サイバトロンコンは、当時、日本の雑誌記事などでも紹介されましたが、2010年に第1回目が開催された、メーカーオフィシャルのアジアのTFイベントで、毎回開催国を変えるという構想が語られていました。今回のシンガポールは第2回になります。
ちなみに、ちょうど今日、久しぶりにシンガポールのTFザ・ライドの公式ブログが更新され、サイバトロンコン2012開催の告知記事が掲載されています。
画像は、全部で10枚ほどあります。
製品は、日本で発売された、オプティマスプライムwithメックテックトレーラーの仕様変更アイテムで、コンテナ全面に「ユニバーサールスタジオ・シンガポール」「TFザ・ライド」「リゾートワールドセントーサ」のロゴと、それを取り囲むように、エイリアンタトゥーのような模様がプリントされています。
販売されるアイテムなのかは不明ですが、2012年3月にはシンガポールのリゾートワールド・セントーサ(ユニバーサルスタジオのある場所)で、サイバトロンコン2012が開催される為、その限定品なのではないかという見方があるようです。
サイバトロンコンは、当時、日本の雑誌記事などでも紹介されましたが、2010年に第1回目が開催された、メーカーオフィシャルのアジアのTFイベントで、毎回開催国を変えるという構想が語られていました。今回のシンガポールは第2回になります。
ちなみに、ちょうど今日、久しぶりにシンガポールのTFザ・ライドの公式ブログが更新され、サイバトロンコン2012開催の告知記事が掲載されています。
■TFプライム日本版4~6月製品リストらしきもの。
FMHで、イギリスのショップの人が、日本版TFプライムの4~6月製品の発売リストを掲載しています。
以前でもイギリスからの情報で、日本版製品の3月発売リストが出ていましたが、これと同じソースと思われます。
4月
AM08テラーコン・クリフジャンパー
AM09デラックス・サウンドウェーブ
EZ08サイバーバースコマンダー・バルクヘッド
EZ09サイバーバースリージョン・アーシー
6月
AM07ヴォイジャー・スタースクリーム
海外での発売予定が未だ明らかになっていない、テラーコン・クリフジャンパーが含まれているのが注目ポイント。
スタースクリームのみ6月になっていますが、通し番号上は4月アイテムよりも先になっています。
いつものように、アジア流通情報などと思われるので、国内向けの正式な情報が出るまでは信じすぎないほうがいいかもいれません。
ちなみに、ヴォイジャークラス・スタースクリームは、SDCCで試作品の画像が公開されています。
今、あらためて見ると、新ヴォイジャーオプティマスと同じ様に武器などがクリアパーツになっているのがわかります。
以下の画像は、去年の7月にSDCCで公開されたもの(引用元:TFW2005)。
以前でもイギリスからの情報で、日本版製品の3月発売リストが出ていましたが、これと同じソースと思われます。
4月
AM08テラーコン・クリフジャンパー
AM09デラックス・サウンドウェーブ
EZ08サイバーバースコマンダー・バルクヘッド
EZ09サイバーバースリージョン・アーシー
6月
AM07ヴォイジャー・スタースクリーム
海外での発売予定が未だ明らかになっていない、テラーコン・クリフジャンパーが含まれているのが注目ポイント。
スタースクリームのみ6月になっていますが、通し番号上は4月アイテムよりも先になっています。
いつものように、アジア流通情報などと思われるので、国内向けの正式な情報が出るまでは信じすぎないほうがいいかもいれません。
ちなみに、ヴォイジャークラス・スタースクリームは、SDCCで試作品の画像が公開されています。
今、あらためて見ると、新ヴォイジャーオプティマスと同じ様に武器などがクリアパーツになっているのがわかります。
以下の画像は、去年の7月にSDCCで公開されたもの(引用元:TFW2005)。
■ボットコン2012限定メタルホーク画像公開。
ボットコン2012のサイトが更新、限定6体セットの最後の1つ、メタルホークの画像が公開されました。
製品は、以前のサムネイル画像の通り、サンダーウィングの仕様変更で、1988年版メタルホークのプリテンダースーツを再現した配色で、新規頭部は人間の顔。
人間型そのものが変形すると言うコンセプトは、1989年に海外で発売されたメガプリテンダーに倣ったものだと説明されています。ボットコンの正義のオートボット・フェイスブックアカウントには、頭部のカラーデザイン画が掲載されています。
製品は、以前のサムネイル画像の通り、サンダーウィングの仕様変更で、1988年版メタルホークのプリテンダースーツを再現した配色で、新規頭部は人間の顔。
人間型そのものが変形すると言うコンセプトは、1989年に海外で発売されたメガプリテンダーに倣ったものだと説明されています。ボットコンの正義のオートボット・フェイスブックアカウントには、頭部のカラーデザイン画が掲載されています。
■(追加あり)ボットショッツ・アソート情報&画像
先ほどの続きですが、ロボットキングダムに、ボットショッツの情報も掲載されました。
キャラクターは、オプティマス、バンブルビー、センチネルプライム、スタースクリーム、バリケードの5種類。バンブルビーは製品画像が掲載されていますが、他はイラストのみ。2月発売とされています。
特に、TFプライムやムービーなどのシリーズの明記は無いようですが、全体的にG1デザインに近いようです。
胸に握りこぶしのマークが付いており、これがなんらかのプレイバリューとなるのかもしれません。
追加:オプティマスとメガトロンのトレーラー付きバージョンも出ていました。
オプティマス本体は単品と同じようです。メガトロンは今のところセットのみ。
キャラクターは、オプティマス、バンブルビー、センチネルプライム、スタースクリーム、バリケードの5種類。バンブルビーは製品画像が掲載されていますが、他はイラストのみ。2月発売とされています。
特に、TFプライムやムービーなどのシリーズの明記は無いようですが、全体的にG1デザインに近いようです。
胸に握りこぶしのマークが付いており、これがなんらかのプレイバリューとなるのかもしれません。
追加:オプティマスとメガトロンのトレーラー付きバージョンも出ていました。
オプティマス本体は単品と同じようです。メガトロンは今のところセットのみ。
■(メガトロン追加)TFプライムRiDアソート情報&新オプティマス画像
香港のショップ、ロボットキングダムにTFプライム・ロボッツインディスガイズの新製品の予約情報が掲載されています。
予約が開始されているのは、ヴォイジャークラス、デラックスクラス、サイバーバース各種、エンターテイメントパックの各アソート。発売は、ほとんどが2月、一部4月になっています。
初出アイテムがいくつか含まれて居ますが、画像は一部しか無いようです。
以下のリストは、こちらで書き直したもので、各waveの初出アイテムのみ記載しています。
*ヴォイジャークラス・オプティマスプライム
今回の新規アイテム中、これのみ画像が初出です。ファーストエディション版とは異なる新規のアイテムで、腕などがクリアパーツになっています。以前、情報が出たパワーライザーと同じ物かは不明。
*デラックスwave1
・バンブルビー
・クリフジャンパー
・ホイルジャック
・サウンドウェーブ
いずれも画像は既出です。
*デラックスクラスwave2
・オートボット・ラチェット
・アーシー
アーシーは、ファーストエディション版と違うのか不明。
*デラックスクラスwave3(4月予定)
・ノックアウト
・ヴィーコン
・ホットショット
ノックアウトはアニメに登場している、スポーツカー型ディセプティコン。ヴィーコンは、海外ではファーストエディション版の発売予定が未だ明らかになっていないので、ここで出すのかもしれません(予想)。ホットショットは、情報は出ていない新キャラクターではないかと思います。
*エンターテインメントパック
画像を見る限り、ファーストエディション版のスタースクリームとバンブルビーと、人間キャラ2体のセットのようです。
*サイバーバース・リージョンwave1
・バンブルビー
・ヴィーコン
・オートボット。ラチェット
・アーシー
・クリフジャンパー
いずれも、情報、画像既出です。
*サイバーバース・リージョンwave2
・ブレークダウン
・イーバック
・サウンドウェーブ
・ミラージュ
サウンドウェーブとブレークダウン以外は、プライムにはまだ登場していないキャラクターと思います。ブレークダウンは、アニメに登場するSUV型ディセプティコン。
イーバックやミラージュの名前が含まれる事から、2010年の展開のように、ムービーシリーズも同じアソートの中に含めている可能性があるかもしれません(推測)。
*サイバーバース・コマンダーwave1
・オプティマス
・バルクヘッド
・メガトロン
・スタースクリーム
いずれも、情報、画像既出です。
*サイバーバースビークルwave1(4月予定)
・スペースシップwithホイルジャック
・エネルゴン・ドリラーwithノックアウト
スペースシップは、SDCCなどで画像が既出のスターハンマー。エネルゴン・ドリラーは、以前、パッケージ裏のイラストに描かれていたものと予想されます。
1/20追加:当初、オプティマス単品のみ登録されていたヴォイジャークラス製品ですが、ヴォイジャークラスアソートwave1の項目が追加されました。それによると、同クラスのメガトロンも同時アソートになるようです。
画像はありません。
予約が開始されているのは、ヴォイジャークラス、デラックスクラス、サイバーバース各種、エンターテイメントパックの各アソート。発売は、ほとんどが2月、一部4月になっています。
初出アイテムがいくつか含まれて居ますが、画像は一部しか無いようです。
以下のリストは、こちらで書き直したもので、各waveの初出アイテムのみ記載しています。
*ヴォイジャークラス・オプティマスプライム
今回の新規アイテム中、これのみ画像が初出です。ファーストエディション版とは異なる新規のアイテムで、腕などがクリアパーツになっています。以前、情報が出たパワーライザーと同じ物かは不明。
*デラックスwave1
・バンブルビー
・クリフジャンパー
・ホイルジャック
・サウンドウェーブ
いずれも画像は既出です。
*デラックスクラスwave2
・オートボット・ラチェット
・アーシー
アーシーは、ファーストエディション版と違うのか不明。
*デラックスクラスwave3(4月予定)
・ノックアウト
・ヴィーコン
・ホットショット
ノックアウトはアニメに登場している、スポーツカー型ディセプティコン。ヴィーコンは、海外ではファーストエディション版の発売予定が未だ明らかになっていないので、ここで出すのかもしれません(予想)。ホットショットは、情報は出ていない新キャラクターではないかと思います。
*エンターテインメントパック
画像を見る限り、ファーストエディション版のスタースクリームとバンブルビーと、人間キャラ2体のセットのようです。
*サイバーバース・リージョンwave1
・バンブルビー
・ヴィーコン
・オートボット。ラチェット
・アーシー
・クリフジャンパー
いずれも、情報、画像既出です。
*サイバーバース・リージョンwave2
・ブレークダウン
・イーバック
・サウンドウェーブ
・ミラージュ
サウンドウェーブとブレークダウン以外は、プライムにはまだ登場していないキャラクターと思います。ブレークダウンは、アニメに登場するSUV型ディセプティコン。
イーバックやミラージュの名前が含まれる事から、2010年の展開のように、ムービーシリーズも同じアソートの中に含めている可能性があるかもしれません(推測)。
*サイバーバース・コマンダーwave1
・オプティマス
・バルクヘッド
・メガトロン
・スタースクリーム
いずれも、情報、画像既出です。
*サイバーバースビークルwave1(4月予定)
・スペースシップwithホイルジャック
・エネルゴン・ドリラーwithノックアウト
スペースシップは、SDCCなどで画像が既出のスターハンマー。エネルゴン・ドリラーは、以前、パッケージ裏のイラストに描かれていたものと予想されます。
1/20追加:当初、オプティマス単品のみ登録されていたヴォイジャークラス製品ですが、ヴォイジャークラスアソートwave1の項目が追加されました。それによると、同クラスのメガトロンも同時アソートになるようです。
画像はありません。
■TFプライムRiDデラックスクラス・バンブルビー
Seibertron.comに、TFプライムRiDリヴィーラーズ・バンブルビーという触れ込みの画像が出ています
(下画像の左側。右は後述の参考画像)
画像は、デラックスクラスの新規バンブルビーで、以前の情報に名前だけ出ていて正体不明だった、リヴィーラーズというカテゴリは、デラックスクラスの新名称である、という内容の記事が書かれています。
ですが、この画像は、すでにNYCCのハズブロパネルで公開されているもの(下画像の右側)と同じで、この時には、単なるデラックスクラスの新製品として紹介されており、リヴィーラーズという名前はこれまで出ていません。実際、すでに画像が出ている同アソートのホイルジャックのパッケージ画像では、単にデラックスクラスという記述があるのみで、リヴィーラーズという名前はどこにも無いように思えます。
個人的には、これは単なるデラックスクラスの製品で、リヴィーラーズというラインが別に存在する可能性もあるような気はしています。
(下画像の左側。右は後述の参考画像)
画像は、デラックスクラスの新規バンブルビーで、以前の情報に名前だけ出ていて正体不明だった、リヴィーラーズというカテゴリは、デラックスクラスの新名称である、という内容の記事が書かれています。
ですが、この画像は、すでにNYCCのハズブロパネルで公開されているもの(下画像の右側)と同じで、この時には、単なるデラックスクラスの新製品として紹介されており、リヴィーラーズという名前はこれまで出ていません。実際、すでに画像が出ている同アソートのホイルジャックのパッケージ画像では、単にデラックスクラスという記述があるのみで、リヴィーラーズという名前はどこにも無いように思えます。
個人的には、これは単なるデラックスクラスの製品で、リヴィーラーズというラインが別に存在する可能性もあるような気はしています。