■2011年11月
■テレビマガジン、てれびくん1月号
公称発売日、毎月1日ごろのテレビマガジンとてれびくんの最新号では。
◆テレビマガジン
TF関連はカラー2ページ+玩具広告。
記事は、TF3メックテックシリーズのオールカタログで、通し番号付きの通常販売の製品は全て載っていると思います。12月発売のオートボットキューとサウンドウェーブで、「ムービーシリーズ完結」だそう。記事中2箇所にその旨記載されています。
他に、トミカTFの6アイテムと東京モーターショー先行発売のネオスキャニングバンブルビーが紹介されています。今回の記事中には、TFプライムに関する内容はありません。次号予告にもそれらしい記載はありません。
*玩具広告は、TFプライム・ファーストエディションが、「新シリーズ日本上陸」として掲載されています。掲載の写真は、全て海外版の宣材画像。発売月に関しては記載されていません。アニメそのものの展開に関しては記載無し。
他に、12月のメックテックシリーズ2種が掲載されていますが、「11月中旬発売」と間違って記載されています。
◆てれびくん
TF関連はカラー1ページ+玩具広告。
記事は、TFプライムに関する内容で、ファーストエディションの8種が紹介。写真は、公式サイトなどで使用されているものと同じ。オプティマス、バンブルビー、メガトロン、スタースクリームの4体はアニメのCGで極簡単なキャラクター紹介が掲載されています。アニメそのものの展開に関しては、「いつか、日本でも見られる日がくるかも…!?」と書いてあります。
他に、ダークサイドムーンのBD&DVDの発売告知が少し載ってます。
次号予告は特に無し。
玩具広告はテレビマガジンと同じものです。
◆テレビマガジン
TF関連はカラー2ページ+玩具広告。
記事は、TF3メックテックシリーズのオールカタログで、通し番号付きの通常販売の製品は全て載っていると思います。12月発売のオートボットキューとサウンドウェーブで、「ムービーシリーズ完結」だそう。記事中2箇所にその旨記載されています。
他に、トミカTFの6アイテムと東京モーターショー先行発売のネオスキャニングバンブルビーが紹介されています。今回の記事中には、TFプライムに関する内容はありません。次号予告にもそれらしい記載はありません。
*玩具広告は、TFプライム・ファーストエディションが、「新シリーズ日本上陸」として掲載されています。掲載の写真は、全て海外版の宣材画像。発売月に関しては記載されていません。アニメそのものの展開に関しては記載無し。
他に、12月のメックテックシリーズ2種が掲載されていますが、「11月中旬発売」と間違って記載されています。
◆てれびくん
TF関連はカラー1ページ+玩具広告。
記事は、TFプライムに関する内容で、ファーストエディションの8種が紹介。写真は、公式サイトなどで使用されているものと同じ。オプティマス、バンブルビー、メガトロン、スタースクリームの4体はアニメのCGで極簡単なキャラクター紹介が掲載されています。アニメそのものの展開に関しては、「いつか、日本でも見られる日がくるかも…!?」と書いてあります。
他に、ダークサイドムーンのBD&DVDの発売告知が少し載ってます。
次号予告は特に無し。
玩具広告はテレビマガジンと同じものです。
■フォール・オブ・サイバートロンの予告の予告動画
ユーチューブに、Transformers Fall of Cybertron Cinematic Teaser Trailerという動画が出ています。
これは、アクティヴィジョンから発売されるゲームのフォール・オブ・サイバートロンの予告編ですが、15秒の短いもので、12月10日にビデオゲームアワードの中で公開される完全版の予告編を予告する内容。
今回の短いバージョンの予告編は、今日の午前に製作会社のハイムーンスタジオのツイッターアカウントで公開されましたが、なぜか3時間程度で非公開になり、そのツイートも削除されているようです。理由はよくわかりません。この記事からリンクしている動画も含め、現在出回っているのはコピーと思われます。
これは、アクティヴィジョンから発売されるゲームのフォール・オブ・サイバートロンの予告編ですが、15秒の短いもので、12月10日にビデオゲームアワードの中で公開される完全版の予告編を予告する内容。
今回の短いバージョンの予告編は、今日の午前に製作会社のハイムーンスタジオのツイッターアカウントで公開されましたが、なぜか3時間程度で非公開になり、そのツイートも削除されているようです。理由はよくわかりません。この記事からリンクしている動画も含め、現在出回っているのはコピーと思われます。
■TF3版リーダークラス・ジェットパワーオプティマスセット
HK-TFに、DOTM版パッケージのリーダークラス・ジェットファイア&バスターオプティマスプライム2パックの画像が投稿されています。
以前、香港のショップで予約情報が出ていたアイテムで、先日発売された模様。
タカラトミー版のパッケージですが、アジア向けに出荷されている商品で日本では発売されない(可能性が高い)アイテム。
画像を見る限りでは、以前のリベンジ版2パックの特徴である、ジェットファイアの茶系の成型色やクリアブルーのウィンドウ、バスターオプティマスのマスク装着型頭部、ファイヤーパターンの青い縁取りなどが確認でき、基本的にほとんど同じものと思われます。
ひとつだけ、画像で判別できた違いは、オプティマスのイオンブラスターが以前の製品では彩色されていた銃身パーツが成型色のままになっている点。その他は、実際に比べてみないとわかりません。
一部のサイトでは、メッキの色が変更されたなどと書かれていますが、これは事実誤認。そこのフォーラムでもツッコまれています。
参考までに、リベンジ版の同セットの画像が出ているショップ
以前、香港のショップで予約情報が出ていたアイテムで、先日発売された模様。
タカラトミー版のパッケージですが、アジア向けに出荷されている商品で日本では発売されない(可能性が高い)アイテム。
画像を見る限りでは、以前のリベンジ版2パックの特徴である、ジェットファイアの茶系の成型色やクリアブルーのウィンドウ、バスターオプティマスのマスク装着型頭部、ファイヤーパターンの青い縁取りなどが確認でき、基本的にほとんど同じものと思われます。
ひとつだけ、画像で判別できた違いは、オプティマスのイオンブラスターが以前の製品では彩色されていた銃身パーツが成型色のままになっている点。その他は、実際に比べてみないとわかりません。
一部のサイトでは、メッキの色が変更されたなどと書かれていますが、これは事実誤認。そこのフォーラムでもツッコまれています。
参考までに、リベンジ版の同セットの画像が出ているショップ
■TFザ・ライド 登場キャラクターなど
ユニバーサルスタジオ・シンガポールのTFザ・ライド公式ブログに、More Fun Facts on TRANSFORMERS The Ride: The Ultimate 3D Battleという記事が掲載されました。
今週末からのアトラクション稼動開始を前に、映像に登場するトランスフォーマーのメンバーが公表されています。
今回は画像や動画はありません。
記事によれば、ライドに登場するキャラクターは全11体で、オートボットがオプティマス、バンブルビー、サイドスワイプ、ウィーリーの4体、ディセプティコンがメガトロン、ラヴェッジ、サイドウェイズ、グラインダー、デバステーター、ボーンクラッシャー、スタースクリームの7体だそう。
以前の動画では、モニター映像に、ラチェットやアイアンハイドなども登場していましたが、今回のリストはあくまで搭乗後の映像に登場するキャラクターという事だと思われます。イーバックが含まれない点もポイント。主観映像だから自分の乗っている車両は映像として出てこないということでしょう。
今週末からのアトラクション稼動開始を前に、映像に登場するトランスフォーマーのメンバーが公表されています。
今回は画像や動画はありません。
記事によれば、ライドに登場するキャラクターは全11体で、オートボットがオプティマス、バンブルビー、サイドスワイプ、ウィーリーの4体、ディセプティコンがメガトロン、ラヴェッジ、サイドウェイズ、グラインダー、デバステーター、ボーンクラッシャー、スタースクリームの7体だそう。
以前の動画では、モニター映像に、ラチェットやアイアンハイドなども登場していましたが、今回のリストはあくまで搭乗後の映像に登場するキャラクターという事だと思われます。イーバックが含まれない点もポイント。主観映像だから自分の乗っている車両は映像として出てこないということでしょう。
■TFザ・ライド シンガポールの紹介番組
ユーチューブに、シンガポールのテレビ番組で放送された、TFザ・ライドを紹介するコーナーが掲載されています。
リポーターがライドの施設を紹介していて、最後の方では少しですが、実際に試乗している映像があります。本編映像も少し写っていますが、デバステーターや、TF1のボーンクラッシャーらしきロボットが確認できます。
リポーターがライドの施設を紹介していて、最後の方では少しですが、実際に試乗している映像があります。本編映像も少し写っていますが、デバステーターや、TF1のボーンクラッシャーらしきロボットが確認できます。
■ケロケロエース1月号(限定トイ付録詳報など)
本日発売のケロケロエースでは。TF関連記事に、前号までは「ファイナルステージ」というサブタイトルがついていましたが、プライム関連が始まった今号からは「エクストラ」となっています。
◆TFプライム関連。ファーストエディション8種の紹介が、公式サイトなどと同じ写真で掲載されています。
アニメに関しては、「現在、日本での放送は未定~」と書かれています。
◆次号付録に、ケロロ軍曹とトランスフォーマーのコラボレーションとしてトイ付録の「ケロロスクリーム」が付くそう。
EZコレクション版スタースクリームの色替え製品で、全体が緑、腕や尾翼が黄色のケロロカラーという話。スタスク本体は、画像を見る限りでは、海外で発売されているCジョイント対応改修版では無く、通常のEZコレクションの手首形状のまま。
カスタムステッカーも付属するそうで、次号、これをつかったケロスクカスタムコンテストが実施されるそう。
次号予告の部分のみ控えめに画像を載せておきます。
◆TFプライム関連。ファーストエディション8種の紹介が、公式サイトなどと同じ写真で掲載されています。
アニメに関しては、「現在、日本での放送は未定~」と書かれています。
◆次号付録に、ケロロ軍曹とトランスフォーマーのコラボレーションとしてトイ付録の「ケロロスクリーム」が付くそう。
EZコレクション版スタースクリームの色替え製品で、全体が緑、腕や尾翼が黄色のケロロカラーという話。スタスク本体は、画像を見る限りでは、海外で発売されているCジョイント対応改修版では無く、通常のEZコレクションの手首形状のまま。
カスタムステッカーも付属するそうで、次号、これをつかったケロスクカスタムコンテストが実施されるそう。
次号予告の部分のみ控えめに画像を載せておきます。
■TFザ・ライド プレショー&周辺施設動画など
ユーチューブに、シンガポールのTFザ・ライドの施設内部を撮影した動画が投稿されています。
動画は個人が撮影したもの。内容は、ライドの施設外観から始まって、以前公式ブログでプレショーとして紹介された内部施設、展示物、モニター映像などと、隣接しているらしい、喫茶室と土産物屋が写されています。
施設内で上映されている動画の中で、ディセプティコンのデータが投影されるシーンで、サイドウェイズと書かれているのにCGはサイドスワイプになっている部分がありました。たぶん間違いだと思います。
また、公式ブログでは、2日ほど前にPreparing for Combatという記事が掲載されています。この中の動画では、メガトロンやデバステーターが少し写っています。
動画は個人が撮影したもの。内容は、ライドの施設外観から始まって、以前公式ブログでプレショーとして紹介された内部施設、展示物、モニター映像などと、隣接しているらしい、喫茶室と土産物屋が写されています。
施設内で上映されている動画の中で、ディセプティコンのデータが投影されるシーンで、サイドウェイズと書かれているのにCGはサイドスワイプになっている部分がありました。たぶん間違いだと思います。
また、公式ブログでは、2日ほど前にPreparing for Combatという記事が掲載されています。この中の動画では、メガトロンやデバステーターが少し写っています。
■TFプライムファーストエディション・アマゾン予約
アマゾンでTFプライムファーストエディション8種が予約開始していました。
いずれも、12月28日発売とされています。
トランスフォーマープライム ファーストエディション オプティマスプライム
トランスフォーマープライム ファーストエディション バンブルビー
トランスフォーマープライム ファーストエディション バルクヘッド
トランスフォーマープライム ファーストエディション アーシー
トランスフォーマープライム ファーストエディション クリフジャンパー
トランスフォーマープライム ファーストエディション メガトロン
トランスフォーマープライム ファーストエディション スタースクリーム
トランスフォーマープライム ファーストエディション ディセプティコンビーコン
TFプライムファーストエディション・アマゾン予約
いずれも、12月28日発売とされています。
トランスフォーマープライム ファーストエディション オプティマスプライム
トランスフォーマープライム ファーストエディション バンブルビー
トランスフォーマープライム ファーストエディション バルクヘッド
トランスフォーマープライム ファーストエディション アーシー
トランスフォーマープライム ファーストエディション クリフジャンパー
トランスフォーマープライム ファーストエディション メガトロン
トランスフォーマープライム ファーストエディション スタースクリーム
トランスフォーマープライム ファーストエディション ディセプティコンビーコン
TFプライムファーストエディション・アマゾン予約
■電撃ホビーマガジン1月号
本日発売の電撃ホビーマガジン。今月も、TF関連は7ページにわたって掲載されています。
◆TFプライムファーストエディション。12月発売の8アイテムの紹介。掲載の写真は、基本的に、本日公開されたタカラトミー公式サイトの画像と同じものが使用されています。アーシーとクリフジャンパーのみ海外版の宣材画像なのも同じ。(フィギュア王では、全て日本版カラーのサンプル品になっているようです)
アニメに関しては、日本で放送するともしないとも未定とも書かれていません。
◆ムービー関連。メックテックシリーズの12月発売アイテム2種サウンドウェーブとオートボットキューが紹介。写真は海外版の宣材が使われています。
◆ネオスキャニングバンブルビーの東京モーターショー先行販売の告知。ネオスキャニングバンブルビーの写真は、公式サイトなどと同じものですが、サイトやショップの画像と比べてかなり見やすいです。
◆クロニクルEZコレクション02。写真は、アマゾンに掲載されているもの
と同じ。
◆ダークサイド・ムーンBD&DVD発売告知。基本的に既出情報と同じ。
アマゾン限定クリアDMKオプティマスの画像が多数掲載されていますが、全てアマゾンに掲載されている画像
と同じものでした。
◆実写映画版トランスフォーマーのロボットのCGを担当したILMの山口圭二氏のインタビュー記事が1ページ掲載されています。自らが担当した印象深いシーンやおすすめシーン、オプティマスのデザインの裏話的な内容など。
◆TFプライムファーストエディション。12月発売の8アイテムの紹介。掲載の写真は、基本的に、本日公開されたタカラトミー公式サイトの画像と同じものが使用されています。アーシーとクリフジャンパーのみ海外版の宣材画像なのも同じ。(フィギュア王では、全て日本版カラーのサンプル品になっているようです)
アニメに関しては、日本で放送するともしないとも未定とも書かれていません。
◆ムービー関連。メックテックシリーズの12月発売アイテム2種サウンドウェーブとオートボットキューが紹介。写真は海外版の宣材が使われています。
◆ネオスキャニングバンブルビーの東京モーターショー先行販売の告知。ネオスキャニングバンブルビーの写真は、公式サイトなどと同じものですが、サイトやショップの画像と比べてかなり見やすいです。
◆クロニクルEZコレクション02。写真は、アマゾンに掲載されているもの
◆ダークサイド・ムーンBD&DVD発売告知。基本的に既出情報と同じ。
アマゾン限定クリアDMKオプティマスの画像が多数掲載されていますが、全てアマゾンに掲載されている画像
◆実写映画版トランスフォーマーのロボットのCGを担当したILMの山口圭二氏のインタビュー記事が1ページ掲載されています。自らが担当した印象深いシーンやおすすめシーン、オプティマスのデザインの裏話的な内容など。
■タカラトミーサイト更新(TFプライム・ファーストエディションなど)
タカラトミートランスフォーマー公式サイトが更新。
◆TFプライムファーストエディション紹介ページ。
12月末発売の8アイテムが掲載されています。
そのうちの4体、オプティマス、バンブルビー、メガトロン、バルクヘッドは、個別のページが作成されています。今回掲載のアイテムのうち、アーシーとクリフジャンパーは海外版の宣材画像と思われる画像、他の6体は日本版カラーと思われる画像で掲載されています。
また、各商品には、トランスフォーマーマガジンという子冊子が付属するそう。
◆メックテックシリーズ商品紹介に3アイテム追加。
DD-13サウンドウェーブ、DA31オートボットキュー、ネオスキャニングバンブルビー。
◆東京モーターショー2011ネオスキャニングバンブルビー先行販売告知
12月3~ の東京モーターショー2011タカラトミーブースで先行販売。税込み2730円
◆ダークサイド・ムーンBD&DVD映像ソフト告知
既出情報と同じです。
◆TFプライムファーストエディション紹介ページ。
12月末発売の8アイテムが掲載されています。
そのうちの4体、オプティマス、バンブルビー、メガトロン、バルクヘッドは、個別のページが作成されています。今回掲載のアイテムのうち、アーシーとクリフジャンパーは海外版の宣材画像と思われる画像、他の6体は日本版カラーと思われる画像で掲載されています。
また、各商品には、トランスフォーマーマガジンという子冊子が付属するそう。
◆メックテックシリーズ商品紹介に3アイテム追加。
DD-13サウンドウェーブ、DA31オートボットキュー、ネオスキャニングバンブルビー。
◆東京モーターショー2011ネオスキャニングバンブルビー先行販売告知
12月3~ の東京モーターショー2011タカラトミーブースで先行販売。税込み2730円
◆ダークサイド・ムーンBD&DVD映像ソフト告知
既出情報と同じです。
■フィギュア王No.166
本日発売のフィギュア王では。
◆TFプライム国内展開情報。すでに一部ショップなどで情報が出ている、12月末発売のファーストエディション8アイテムが写真付きで掲載。
*日本版は、海外版とは異なる成型色、彩色で発売されると明記されていますが、具体的にどのように変更されているのかに関しては記載されていません。写真を見る限りでは、どれも海外版よりもCGアニメに近い印象を受けます。彩色はマスク形状に関しては海外版と違いが無いように見受けられます。記事では、「写真はサンプル品または海外版を使用しています」との但し書きあり。クリフジャンパーに関しては、明らかにメタリックレッドの成型色であるように見えます。
*パッケージは、海外版と同じ仕様で展開されると書かれており、バンブルビーのパッケージ写真が掲載されています。写真を見る限りでは、ムービーシリーズと同じように海外版と同じものに、一部日本語シール貼付で対応しているように思えます。
*玩具展開に関しては、2011年末から世界ほぼ同時展開との旨が記載されていますが、アニメ本編の日本での放映については一言も触れられていません。
余談ですが、先日のInter BEE 2011でのTFプライム映像国内初公開は、やはりCGの技術的なデモンストレーションの展示であって、日本国内での放映の発表というような内容はなされていなかった、という話。
◆TFクロニクルEZコレクション02の紹介。全8種が写真で紹介されています。アマゾンに掲載の写真
とは、似ていますが、一応別の写真のようです。ロディマスの足首の色など、わずかに配色が異なる箇所が見受けられます。
◆ムービーシリーズ12月アイテムの紹介。メックテックシリーズのオートボットキューとサウンドウェーブのメックテックウェポンのギミックなどが写真で掲載されています。
◆東京モーターショー先行販売ネオスキャニングバンルビー。以前、海外のショップに掲載された写真と同じものが載っています。(当然、解像度は高いです)
記事によれば、やはりGMのカマロのトランスフォーマー仕様の市販車をイメージしたカラーリングという話。
その他、TFトミカ12月分4種、技MIXスタースクリーム2種が掲載されています。写真は、いずれも公式サイトに掲載されているものと同じと思われます。
また、119ページには、シーエムズコーポレーションのグッとくるフィギュアコレクション・ミネルバの試作品写真が掲載されています。公式ブログに掲載された写真と同様の状態の試作品と思われます。
◆TFプライム国内展開情報。すでに一部ショップなどで情報が出ている、12月末発売のファーストエディション8アイテムが写真付きで掲載。
*日本版は、海外版とは異なる成型色、彩色で発売されると明記されていますが、具体的にどのように変更されているのかに関しては記載されていません。写真を見る限りでは、どれも海外版よりもCGアニメに近い印象を受けます。彩色はマスク形状に関しては海外版と違いが無いように見受けられます。記事では、「写真はサンプル品または海外版を使用しています」との但し書きあり。クリフジャンパーに関しては、明らかにメタリックレッドの成型色であるように見えます。
*パッケージは、海外版と同じ仕様で展開されると書かれており、バンブルビーのパッケージ写真が掲載されています。写真を見る限りでは、ムービーシリーズと同じように海外版と同じものに、一部日本語シール貼付で対応しているように思えます。
*玩具展開に関しては、2011年末から世界ほぼ同時展開との旨が記載されていますが、アニメ本編の日本での放映については一言も触れられていません。
余談ですが、先日のInter BEE 2011でのTFプライム映像国内初公開は、やはりCGの技術的なデモンストレーションの展示であって、日本国内での放映の発表というような内容はなされていなかった、という話。
◆TFクロニクルEZコレクション02の紹介。全8種が写真で紹介されています。アマゾンに掲載の写真
◆ムービーシリーズ12月アイテムの紹介。メックテックシリーズのオートボットキューとサウンドウェーブのメックテックウェポンのギミックなどが写真で掲載されています。
◆東京モーターショー先行販売ネオスキャニングバンルビー。以前、海外のショップに掲載された写真と同じものが載っています。(当然、解像度は高いです)
記事によれば、やはりGMのカマロのトランスフォーマー仕様の市販車をイメージしたカラーリングという話。
その他、TFトミカ12月分4種、技MIXスタースクリーム2種が掲載されています。写真は、いずれも公式サイトに掲載されているものと同じと思われます。
また、119ページには、シーエムズコーポレーションのグッとくるフィギュアコレクション・ミネルバの試作品写真が掲載されています。公式ブログに掲載された写真と同様の状態の試作品と思われます。
■TCC会報42号予告
TCCサイトに、会報42号の予告記事が掲載されています。
表紙は、プライム版ホイルジャック。
この号では、ふたつの大きなニュースが扱われるという話で、ひとつは、すでにいくつかの店舗で販売が確認されている、TFプライムファーストエディションの(北米での)発売店舗情報、もうひとつは、2012年度のTCC限定販売トイの予約、発送スケジュール。
後者に関しては、この記事の中で、概ねの内容が記載されています。それによると、2012年度の限定アイテムのラナバウトとシャッタードグラス版ドリフトは、1月中に予約が行われ、発送は3月上旬から開始されるという話。だから、会員期限の延長/新規登録は早くしてね!という趣旨で告知されています。
表紙は、プライム版ホイルジャック。
この号では、ふたつの大きなニュースが扱われるという話で、ひとつは、すでにいくつかの店舗で販売が確認されている、TFプライムファーストエディションの(北米での)発売店舗情報、もうひとつは、2012年度のTCC限定販売トイの予約、発送スケジュール。
後者に関しては、この記事の中で、概ねの内容が記載されています。それによると、2012年度の限定アイテムのラナバウトとシャッタードグラス版ドリフトは、1月中に予約が行われ、発送は3月上旬から開始されるという話。だから、会員期限の延長/新規登録は早くしてね!という趣旨で告知されています。
■TF3 オートボットキュー画像
TFW2005に、オートボットキューのサンプル品らしき画像が投稿されています。
画像は、各モード、他製品との比較など20枚ほど掲載されています。
日本では、オートボットキューという商品名で発売されますが、海外ではホイルジャック名義での発売。
3ヶ月ほど前には、ハズブロのサイトの説明書ダウンロードコーナーに説明書が掲載されているのが確認されています。また、海外では、頭部違いの製品も発売予定で説明書の図版はこちらで描かれています。
画像は、各モード、他製品との比較など20枚ほど掲載されています。
日本では、オートボットキューという商品名で発売されますが、海外ではホイルジャック名義での発売。
3ヶ月ほど前には、ハズブロのサイトの説明書ダウンロードコーナーに説明書が掲載されているのが確認されています。また、海外では、頭部違いの製品も発売予定で説明書の図版はこちらで描かれています。
■TFザ・ライド プレショー紹介動画
ユニバーサルスタジオ・シンガポールのTFザ・ライドの公式ブログに、Unveiling the Preshowという記事が掲載されました。
プレショーと書かれているのは、ライドの乗車前の順番待ち行列の部分に作られた、NEST基地内部を模したストラクチュアを指しています。ここで、乗車前にトランスフォーマーの映画を知らない人にも、TFザ・ライドの世界観をナレーションやモニター映像で観客に提示するという役割を果たすもの。
プレショーと書かれているのは、ライドの乗車前の順番待ち行列の部分に作られた、NEST基地内部を模したストラクチュアを指しています。ここで、乗車前にトランスフォーマーの映画を知らない人にも、TFザ・ライドの世界観をナレーションやモニター映像で観客に提示するという役割を果たすもの。
■アンコール版デバスター・パッケージ&アジア限定特典コイン
シンガポールのファンの人が、フェイスブックにアンコール版デバスターのパッケージ画像を投稿しています。
画像は、パッケージの表裏、内部ブリスター、ステッカー、カード類など計5枚に加えて、ハズブロHK流通分の購入特典と思われる特製コインの画像が2枚。
特典のコインは、ハズブロHKが独自に製作しているもので、これまでにもMP-9ロディマスコンボイやMP-10コンボイなどの特典として製作されていました。ちなみに、過去の例では、封入では無く、別途配布という形式でした。
画像は、パッケージの表裏、内部ブリスター、ステッカー、カード類など計5枚に加えて、ハズブロHK流通分の購入特典と思われる特製コインの画像が2枚。
特典のコインは、ハズブロHKが独自に製作しているもので、これまでにもMP-9ロディマスコンボイやMP-10コンボイなどの特典として製作されていました。ちなみに、過去の例では、封入では無く、別途配布という形式でした。
■TFザ・ライド:30秒CM動画
ユーチューブのリゾート・ワールド・セントーサのアカウントに、TRANSFORMERS The Ride - Opening 3 December at Universal Studios Singapore!という動画が掲載されました。
ユニバーサルスタジオ・シンガポールで来月オープンの、トランスフォーマー・ザ・ライドの30秒CMと思われる内容です。(リゾート・ワールド・セントーサは、ユニバーサルスタジオ・シンガポールがある場所)
登場するメガトロンは、基本的にTF3版のデザインになっているのがよくわかります(両腕はリベンジ版に近いようですが)。イーバックと思われる青いTF(訂正:よくみたらオプティマスでした)は、終始やられっぱなし。
ちなみに、公式ブログには、少し前にBehind the scenes – The Magic of Visual Effects(ライドの舞台裏:視覚効果の魔術)という記事が掲載されています。が、訳出するのが大変そうなので以下略で。
ユニバーサルスタジオ・シンガポールで来月オープンの、トランスフォーマー・ザ・ライドの30秒CMと思われる内容です。(リゾート・ワールド・セントーサは、ユニバーサルスタジオ・シンガポールがある場所)
登場するメガトロンは、基本的にTF3版のデザインになっているのがよくわかります(両腕はリベンジ版に近いようですが)。
ちなみに、公式ブログには、少し前にBehind the scenes – The Magic of Visual Effects(ライドの舞台裏:視覚効果の魔術)という記事が掲載されています。が、訳出するのが大変そうなので以下略で。
■アジア限定アルティメットオプティマス辰年エディション
FMHに、イギリスのショップ経由で、アルティメット・オプティマスプライム:イヤー・オブ・ザ・ドラゴン・エディションという商品の情報が掲載されています。
その名の通り、来年の干支の辰年にちなんだ商品で、アジア限定で来年1月発売だそう。
パッケージ画像が1枚掲載されていますが、コンテナ部分が赤で大きく金色で龍の絵が描き込まれています。
アジア限定という話ですが、いまのところ、日本での発売は不明。
その名の通り、来年の干支の辰年にちなんだ商品で、アジア限定で来年1月発売だそう。
パッケージ画像が1枚掲載されていますが、コンテナ部分が赤で大きく金色で龍の絵が描き込まれています。
アジア限定という話ですが、いまのところ、日本での発売は不明。
■トランスフォーマー:開発者インタビュー
ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、「トランスフォーマー:開発者インタビュー」という動画が掲載されました。英語版もあります。
動画は、5分弱程度で、ムービーシリーズの開発者3名のインタビューという内容。
メンバーは、ストライカーオプティマス/小林弘典、センチネルプライム/幸日佐志、サイバーバース全般/西本尚央。
ストライカーオプティマスは、映画本編から受ける印象をカラーリングに落とし込んだ、センチネルプライムは撮影用車両のデザインがなかなか決まらず、何度か設計し直したなどという話が聞けます。また、サイバーバースのデザイン画が何枚か掲載されており、バンブルビー/モビルバトルバンカーと思われるデザイン画が製品とは全く異なり、映画に出てくるNEST基地のアーチ状構造物をモデルにしているのがわかります。
動画は、5分弱程度で、ムービーシリーズの開発者3名のインタビューという内容。
メンバーは、ストライカーオプティマス/小林弘典、センチネルプライム/幸日佐志、サイバーバース全般/西本尚央。
ストライカーオプティマスは、映画本編から受ける印象をカラーリングに落とし込んだ、センチネルプライムは撮影用車両のデザインがなかなか決まらず、何度か設計し直したなどという話が聞けます。また、サイバーバースのデザイン画が何枚か掲載されており、バンブルビー/モビルバトルバンカーと思われるデザイン画が製品とは全く異なり、映画に出てくるNEST基地のアーチ状構造物をモデルにしているのがわかります。
■TF3 デラックスクラス・サウンドウェーブ画像(追加)
タオバオに、TF3デラックスクラス・サウンドウェーブのサンプル品らしき物が出ています。
画像は2枚で、カーモードとその裏面のみ。
NYCCで展示された、ロボットモードの画像と今回の裏面の画像を見比べれば、大体の変形パターンがわかると思います。付属メックテック武器の展開状態は、SDCCパネルで公開されています。大型のパラボラアンテナ型に変化するようです。
追加:イーベイにも出ていました。画像は7枚ほどあります。
車体後部に、SLS□AMGとプリントされているのが確認できます。
画像は2枚で、カーモードとその裏面のみ。
NYCCで展示された、ロボットモードの画像と今回の裏面の画像を見比べれば、大体の変形パターンがわかると思います。付属メックテック武器の展開状態は、SDCCパネルで公開されています。大型のパラボラアンテナ型に変化するようです。
追加:イーベイにも出ていました。画像は7枚ほどあります。
車体後部に、SLS□AMGとプリントされているのが確認できます。
■オルタニティ A-010ダイアトラス
香港ヤフーオークションに、オルタニティのダイアトラスが出品されています。
*その1
*その2
以前から、アジア限定商品として、海外のショップで予約開始されていたアイテムで、オルタニティA-01のGTR/コンボイのリペイント製品。日本では、今のところ発売の予定は無いようです。
今回のパッケージは、以前の限定品のウルトラマグナスに似たフォーマットで、説明文は日本語で記載されています。商品名は、「NISSAN GT-R/ダイアトラス・オーロラフレアブルーパール」。品番は、「A-010」となっています。この番号は、以前からの続きでは無く、元製品のA-01に一桁追加したものと思われます。
ショップ情報では、他にスズキスイフト/ゴールドバグの予約も行われており、一部情報では、フェアレディZ/ガルバトロン、光岡オロチ/バンザイトロンというアイテムの名前も出ていましたが、この2点に関しては具体的に予約などは開始されていません。 *この辺参照
*その1
*その2
以前から、アジア限定商品として、海外のショップで予約開始されていたアイテムで、オルタニティA-01のGTR/コンボイのリペイント製品。日本では、今のところ発売の予定は無いようです。
今回のパッケージは、以前の限定品のウルトラマグナスに似たフォーマットで、説明文は日本語で記載されています。商品名は、「NISSAN GT-R/ダイアトラス・オーロラフレアブルーパール」。品番は、「A-010」となっています。この番号は、以前からの続きでは無く、元製品のA-01に一桁追加したものと思われます。
ショップ情報では、他にスズキスイフト/ゴールドバグの予約も行われており、一部情報では、フェアレディZ/ガルバトロン、光岡オロチ/バンザイトロンというアイテムの名前も出ていましたが、この2点に関しては具体的に予約などは開始されていません。 *この辺参照
■メックテック12月分アマゾン予約開始アイテム(画像追加)
アマゾン日本で、ムービー3メックテックシリーズのの12月発売アイテム2点の予約が始まっていました。
画像はありません。
*トランスフォーマー DA31 オートボットキュー
*トランスフォーマー DD13 サウンドウェーブ
この2点は、以前から、アマゾンのトランスフォーマー新作特集
には、リストされていましたが、個別の商品ページは出来ていませんでした。(チェックボックスにチェックを入れるとカートに入って予約する事はできたようです。)
11/17追加:画像が掲載されました。
画像はありません。
*トランスフォーマー DA31 オートボットキュー
*トランスフォーマー DD13 サウンドウェーブ
この2点は、以前から、アマゾンのトランスフォーマー新作特集
11/17追加:画像が掲載されました。
■トランスフォーマー・プライムの映像を「Inter BEE 2011」で日本初公開
トランスフォーマー・プライムのCG映像を製作している、ポリゴン・ピクチュアズのサイトで、『フルCG・TV シリーズ「トランスフォーマー・プライム」の制作を発表!「Inter BEE 2011」にて映像を日本初公開!』というリリースが発表されています(リンク先はPDFファイル)
11月16日から開催される、2011年国際放送機器展(Inter BEE 2011)では、CG製作ツールを開発した、オートデスク社のブースで、映像の公開やメイキングデモンストレーションが行われるそう。
ちなみに、あくまで映像の製作の発表であって、番組の国内放送そのものについては、今回のリリースでは触れられておらず、『「トランスフォーマー・プライム シーズン1」(全26 話)の制作を発表いたしました。』とされているのみで、いつどこでどう放送されるのかというような具体的な話はありません。ちなみに、よく読むと、「日本語版が製作」されるとも書かれていません。
現時点では、日本国内向けの放送が発表されたとは言い難い状況である点には留意しておいた方がいいかもしれません。
11月16日から開催される、2011年国際放送機器展(Inter BEE 2011)では、CG製作ツールを開発した、オートデスク社のブースで、映像の公開やメイキングデモンストレーションが行われるそう。
ちなみに、あくまで映像の製作の発表であって、番組の国内放送そのものについては、今回のリリースでは触れられておらず、『「トランスフォーマー・プライム シーズン1」(全26 話)の制作を発表いたしました。』とされているのみで、いつどこでどう放送されるのかというような具体的な話はありません。ちなみに、よく読むと、「日本語版が製作」されるとも書かれていません。
現時点では、日本国内向けの放送が発表されたとは言い難い状況である点には留意しておいた方がいいかもしれません。
■クバルスキーのTFデザイン画など。
創作系コミュニティーサイトのdeviantARTで、タカラトミーのTF商品のデザインをしていた、アレクサンダー・クバルスキーが、デザイン画などを公開しています。
その他の作品のデザインも含まれていますが、TF関連は、クラシック・ハウンド、ムービー・バンブルビー、アニメイテッド・ロディマス、NESTブローン、HFTD・シースプレーなど9枚程の画像が掲載されていると思います。
HFTDシースプレーは、記事のタイトルでは、「クラシック」とされていますが、画像そのものには「ムービー2AA(オートボットアライアンス)」と書かれています。
ちなみに、クバルスキーは、現在は、ワーナー・ブラザーズ・アニメーションに在籍中という話。
その他の作品のデザインも含まれていますが、TF関連は、クラシック・ハウンド、ムービー・バンブルビー、アニメイテッド・ロディマス、NESTブローン、HFTD・シースプレーなど9枚程の画像が掲載されていると思います。
HFTDシースプレーは、記事のタイトルでは、「クラシック」とされていますが、画像そのものには「ムービー2AA(オートボットアライアンス)」と書かれています。
ちなみに、クバルスキーは、現在は、ワーナー・ブラザーズ・アニメーションに在籍中という話。
■技MIX スタースクリーム画像&発売延期情報
これまで、全くチェックしていませんでしたが、トミーテックの技MIX公式サイトに、11月2日付けで、スタースクリーム2種の情報が掲載されていました。
リンク先には、画像が8枚ほど掲載されています。下記に引用した画像は、ウェポンベイ開放状態と、コクピットのクリア成型のホログラムパイロット、付属品のバンブルビー。特にバンブルビーは、3センチ程度とは思えないクオリティに思えます(F-22自体も13センチほどの小サイズです)。
また、同日付けで、技MIXトランスフォーマー“スタースクリーム”発売日変更のお知らせが掲載されており、当初予定の11月から、12月に発売日が延期されたと告知されています。
アマゾンでは、すでに発売日の記述が変更されており、それによると、12月25日発売となっています。
リンク先には、画像が8枚ほど掲載されています。下記に引用した画像は、ウェポンベイ開放状態と、コクピットのクリア成型のホログラムパイロット、付属品のバンブルビー。特にバンブルビーは、3センチ程度とは思えないクオリティに思えます(F-22自体も13センチほどの小サイズです)。
また、同日付けで、技MIXトランスフォーマー“スタースクリーム”発売日変更のお知らせが掲載されており、当初予定の11月から、12月に発売日が延期されたと告知されています。
アマゾンでは、すでに発売日の記述が変更されており、それによると、12月25日発売となっています。
■TFダークサイド・ムーン 3Dスーパーセット仕様変更。
パラマウントのダークサイド・ムーン映像ソフト公式サイトのニュースコーナーが更新。
2012年1月20日に発売予定だった、「TFダークサイド・ムーン 3Dスーパーセット」が、当初予定では、3Dブルーレイ、通常ブルーレイ、DVDの3枚セットとして予定されていたものが、4時間以上の特典映像を収録したブルーレイディスクを追加した4枚組みの仕様に変更されるという話。
価格は従来通り変更無く、5985円ですが、発売日は、2月17日に延期されています。
アマゾンでは、本日未明、日付が変わる頃に、発売日とディスク枚数の記述のみ変更されており、一部で謎を呼んでいましたが、本日の公式サイトでの情報開示と共に、特典詳細などが追加掲載されています。以下、引用。
2012年1月20日に発売予定だった、「TFダークサイド・ムーン 3Dスーパーセット」が、当初予定では、3Dブルーレイ、通常ブルーレイ、DVDの3枚セットとして予定されていたものが、4時間以上の特典映像を収録したブルーレイディスクを追加した4枚組みの仕様に変更されるという話。
価格は従来通り変更無く、5985円ですが、発売日は、2月17日に延期されています。
アマゾンでは、本日未明、日付が変わる頃に、発売日とディスク枚数の記述のみ変更されており、一部で謎を呼んでいましたが、本日の公式サイトでの情報開示と共に、特典詳細などが追加掲載されています。以下、引用。
【特典】
●メイキング・オブ・トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン(約113分)
●未知の領域:NASAの過去、現在そして未来(約26分)
●マルチアングルから見るシカゴ(英語のみ)(約73分)
●アーカイブ(約20分)
●マーケティング(約5分)
●サイバトロンの美術(静止画のみ)
■アマゾン予約開始アイテム
アマゾン日本で、MP11スタースクリームの予約が始まっていました。
画像はありません。
*トランスフォーマー マスターピース MP11 スタースクリーム
ネオスキャニングバンブルビーやTFプライムは、まだ登録されていないようです。
画像はありません。
*トランスフォーマー マスターピース MP11 スタースクリーム
ネオスキャニングバンブルビーやTFプライムは、まだ登録されていないようです。
■TF3 ネオスキャニング・バンブルビー画像
アメリカのショップBBTSで、ネオスキャニング・バンブルビーの予約が始まっています。
先日、日本のショップのいくつかで予約が開始された商品ですが、今回のBBTSの予約には画像が掲載されているものの、それ以外の商品情報は、価格、発売時期以外は記載されていません。
画像を見る限りでは、全体色の黄色が明るく、メカ部分や武器がメタリックカラーになり、車体のストライプが、前2作のバージョンのバンブルビーに似たパターンになっているように見受けられます。
東京モーターショーのサイトには、『展示しているバンブルビーを再現した変形フィギュア「ネオスキャニングバンブルビー」を特別先行販売いたします。 』という文言があるので、タカラトミーが所有するTF版カマロ市販車両のカラーを再現したという事かもしれません。
先日、日本のショップのいくつかで予約が開始された商品ですが、今回のBBTSの予約には画像が掲載されているものの、それ以外の商品情報は、価格、発売時期以外は記載されていません。
画像を見る限りでは、全体色の黄色が明るく、メカ部分や武器がメタリックカラーになり、車体のストライプが、前2作のバージョンのバンブルビーに似たパターンになっているように見受けられます。
東京モーターショーのサイトには、『展示しているバンブルビーを再現した変形フィギュア「ネオスキャニングバンブルビー」を特別先行販売いたします。 』という文言があるので、タカラトミーが所有するTF版カマロ市販車両のカラーを再現したという事かもしれません。
■TFザ・ライド:最新オートボット・イーバックの紹介
ユニバーサルスタジオ・シンガポールのTFザ・ライドの公式ブログに、Introducing EVAC – The Newest AUTOBOT という記事が掲載されました。
ライドに登場する新オートボットで、観客が乗るカートでもある、イーバックのキャラクター紹介記事。
ロボットモードのデザイン画とキャラクター設定文が書かれた画像が1枚、それと、スタッフのコメントやデザイン画が収録された動画が見られます。
設定文によれば、イーバックはあらたに地球に配属されたオートボットで、いまだディセプティコンとの戦いを経験した事が無く、戦場で自分の能力を示したいと望んでいるのだそう。その他、以前にも出ていましたが、ステルス輸送型TFで専門は高官や機密物資の輸送という話。
下記の画像は、右の2枚は動画からのキャプチャー。カーモードのデザイン画と、実際のカートのフロント部分のデザインと思われます。
11/11午前2時追記:なぜかリンク先の記事自体が削除されました。
11/11午後7時追記:URLと本文が少し変わって再アップされました。上記リンクは修正済み。
ライドに登場する新オートボットで、観客が乗るカートでもある、イーバックのキャラクター紹介記事。
ロボットモードのデザイン画とキャラクター設定文が書かれた画像が1枚、それと、スタッフのコメントやデザイン画が収録された動画が見られます。
設定文によれば、イーバックはあらたに地球に配属されたオートボットで、いまだディセプティコンとの戦いを経験した事が無く、戦場で自分の能力を示したいと望んでいるのだそう。その他、以前にも出ていましたが、ステルス輸送型TFで専門は高官や機密物資の輸送という話。
下記の画像は、右の2枚は動画からのキャプチャー。カーモードのデザイン画と、実際のカートのフロント部分のデザインと思われます。
11/11午前2時追記:なぜかリンク先の記事自体が削除されました。
11/11午後7時追記:URLと本文が少し変わって再アップされました。上記リンクは修正済み。
■ハズブロ投資家向け説明会
TFW2005に、ハズブロ社の投資家向け説明会のレポートが掲載されています。
投資家向けに2012年の展開についての展望を説明する催し。ここ最近、11月9日にトランスフォーマー実写映画第4作に関する情報が出るのではないかと噂されていたのは、このイベントでなんらかの発表があるのではないかという推測からですが、結論から言えば、今回は、TF4に関しては何も具体的な情報は出ていない模様。
リンク先には、画像がいくつか掲載されています。
その中から、玩具展開に直接関係しそうな2枚を紹介しておきます。
(左図)以前から2012年に放送すると予告されていた、トランスフォーマー:レスキューボッツのアニメ版設定画と思われる、バンブルビーと消防署の画像が初公開。
(右図)トランスフォーマー・プライムの2012年度展開商品のパッケージと店頭ディスプレイのイメージ画像。2012年には、142カ国でアニメが放送されると書かれています。
ここでは省略しますが、その他にもリンク先には興味深い内容が散見されるので、興味のある方は読んでみるといいと思います。
投資家向けに2012年の展開についての展望を説明する催し。ここ最近、11月9日にトランスフォーマー実写映画第4作に関する情報が出るのではないかと噂されていたのは、このイベントでなんらかの発表があるのではないかという推測からですが、結論から言えば、今回は、TF4に関しては何も具体的な情報は出ていない模様。
リンク先には、画像がいくつか掲載されています。
その中から、玩具展開に直接関係しそうな2枚を紹介しておきます。
(左図)以前から2012年に放送すると予告されていた、トランスフォーマー:レスキューボッツのアニメ版設定画と思われる、バンブルビーと消防署の画像が初公開。
(右図)トランスフォーマー・プライムの2012年度展開商品のパッケージと店頭ディスプレイのイメージ画像。2012年には、142カ国でアニメが放送されると書かれています。
ここでは省略しますが、その他にもリンク先には興味深い内容が散見されるので、興味のある方は読んでみるといいと思います。
■ジェネレーションズ・スカイシャドウ&ジャンクヒープ
香港でジェネレーションズwave5商品のスカイシャドウとジャンクヒープが発売されたそうで、各所に画像が投稿されています。
*HK-TFにパッケージ画像
*HK-TFにジャンクヒープの頭部アップ
これまでに発売された、レックガーともスクラップヒープとも異なる第三の頭部。
*香港のショップ、ホビーベースのフェイスブックアカウントに、スカイシャドウトジャンクヒープのロボットモード画像が1枚。
*HK-TFにパッケージ画像
*HK-TFにジャンクヒープの頭部アップ
これまでに発売された、レックガーともスクラップヒープとも異なる第三の頭部。
*香港のショップ、ホビーベースのフェイスブックアカウントに、スカイシャドウトジャンクヒープのロボットモード画像が1枚。